[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/25 10:33 / Filesize : 97 KB / Number-of Response : 453
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】一人暮らしの光熱費は1ヶ月でいくら?平均を総務省のデータを元に解説 [孤高の旅人★]



1 名前:孤高の旅人 ★ mailto:sage [2021/04/17(土) 22:43:39.46 ID:dcTI9OIX9.net]
一人暮らしの光熱費は1ヶ月でいくら?平均を総務省のデータを元に解説
4/17(土) 18:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2dd70d570c9973130243b666f50247005955fac

4月は年度始まりの月です。新しい土地で一人暮らしを始めたという人も多いのではないでしょうか。

さて、一人暮らしをはじめて気になるのが1ヶ月の光熱費という方も多いのではないでしょうか。電気代やガス代はいくらくらいかかるのかはじめて請求がくる人も多いはず。

また、一人暮らしの人の光熱費はどのくらいが平均なのか、気になっている人もいるのではないでしょうか。

今回は総務省のデータを元に一人暮らしの光熱費について1ヶ月の平均を紹介していきます。

一人暮らしの光熱費は1ヶ月平均で「7668円」
総務省の「家計調査 2020年10月〜12月」によると、単身世帯の電気代は1ヶ月平均で「5135円」、ガス代は1ヶ月平均で「2533円」であることがわかりました。これらの合計で「7668円」です。

季節によって光熱費は変わるものです。ただ、昨年から今年にかけてはコロナ禍の影響もあるので、平時とは違うという指摘もあろうかとは思います。ここでは、ざっくり光熱費はいくらくらいかかるのかという点に関しては、数字の感覚を持っておきたいところです。

また、光熱費も性別や年齢階級によっても金額が異なるので、あわせてみていきましょう。

 男女別、年齢階級別でみる1ヶ月の光熱費(電気代とガス代)

男女(電気代)

 ・平均:5135円
 ・〜34歳:3471円
 ・35〜59歳:4981円
 ・60歳〜5829円(うちうち65歳〜:5726円)
男(電気代)

 ・平均:4769円
 ・〜34歳:3605円
 ・35〜59歳:4773円
 ・60歳〜5479円(うちうち65歳〜:5370円)
女(電気代)

 ・平均:5453円
 ・〜34歳:3289円
 ・35〜59歳:5312円
 ・60歳〜6014円(うちうち65歳〜:5964円)
最も低い平均値は女性の「〜34歳」が3289円、最も高い平均値は女性の「60歳〜」が6014円という結果になりました。女性の方がやや平均値が高い傾向にあります。自分と照らし合わせて参考にしてみてはいかがでしょうか。

続いてガス代についてみていきましょう。

男女(ガス代)

 ・平均:2533円
 ・〜34歳:1752円
 ・35〜59歳:2709円
 ・60歳〜2733円(うちうち65歳〜:2742円)
男(ガス代)

 ・平均:2416円
 ・〜34歳:1614円
 ・35〜59歳:2630円
 ・60歳〜2715円(うちうち65歳〜:2811円)
女(ガス代)

 ・平均:2635円
 ・〜34歳:1937円
 ・35〜59歳:2836円
 ・60歳〜2742円(うちうち65歳〜:2706円)
最も低い平均値は男性の「〜34歳」が1614円、最も高い平均値は女性の「35〜59歳」が2836円という結果になりました。女性の平均値の方が高い傾向にあります。こちらも自分と照らし合わせて参考にしてみてください。

まとめにかえて
総務省の「家計調査 2020年10月〜12月」によると、単身世帯の電気代は1ヶ月平均で「5135円」、ガス代は1ヶ月平均で「2533円」であり、光熱費の合計は「7668円」であることがわかりました。

男女別にみると、男性よりも女性の方が平均値は高い傾向にあります。

自分の性別や年齢と照らし合わせてみて参考にしてみてください。

 参考資料

 ・総務省「家計調査 2020年(令和2年)10〜12月期平均 (2021年2月5日公表)」
 ・藤原悠喜「一人暮らしの1ヶ月水道代の平均はいくらか」
 ・藤原悠喜「一人暮らしの通信費の平均は1ヶ月いくらか、総務省のデータを元に解説」

91 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:13:12.50 ID:Tpi9wtPQ0.net]
中途半端な昭和の奴が2ドア冷蔵庫3台とかもってるやついるあれバカだからな
全部捨てて大きいのにすれば最新の使えてすぐ投資回収できる

92 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:13:20.67 ID:zZYb5+SO0.net]
>>1


まずガス代だけで月5000〜7000
風呂入るだけでこれ

電気2000〜3000

水道2ヶ月に一回5000だから2500

毎月1万以上はかかる
ちなみに地方

これ知らないやつは一人暮らししたことないやつだけ

93 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:14:01.61 ID:wX38avGo0.net]
いろんな環境があるんだからそんな熱くならんでもw

94 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:14:41.09 ID:NucmVftC0.net]
水道料は家賃に含まれているし、電気代はたいしたことはないがガスがプロパンだから辛い。

95 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:15:20.75 ID:eaa67He10.net]
>>91
ガス代結構高いな〜

96 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:15:39.54 ID:Tpi9wtPQ0.net]
>>92
いやバカが3万円から5000円に節約するだけで
それこそエネルギー問題解決
お前ひとりで6人分CO2出してるぞと怒れ

97 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:15:47.02 ID:uNMwXFGh0.net]
下水道を含めた水道代がエグいわ
川がいっぱい流れ込む伊勢湾下流の町だけど

98 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:16:00.36 ID:sSLVp0MH0.net]
4人家族で一人あたりの年平均はこのデータより低いわ
プロパン500円で冷暖房もエアコンフル稼働して普通より使ってるはずなのに

99 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:16:32.23 ID:n+gf4b/S0.net]
電気とガスが約3000円ずつ、水道が2000円かな
食費は1000円以下なのに光熱費が高い



100 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:17:04.01 ID:zZYb5+SO0.net]
>>94
都市ガスだと安いらしいけど賃貸だからガス会社か最初から決まってて異常に高い

101 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:17:27.67 ID:Tpi9wtPQ0.net]
>>98
食費1000円は無理だろ3000円ぐらいなら可能だが

102 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:18:06.54 ID:unabTTwh0.net]
>>22
>>69
バカってさ

103 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:18:51.14 ID:V55Xty2K0.net]
オール電化で

エアコン使う時期 1万7千
エアコン使わない時期 7千

104 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:20:53.81 ID:HSEofkti0.net]
電気よりガスの方がかかってるわ

105 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:21:34.80 ID:2snIQHua0.net]
50年近く生きてきて生活費を払ったことが1円たりとも無い
今後も恐らく死ぬまで払う事はない
そういう人間もいる

106 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:22:08.58 ID:3xEZ0RrP0.net]
>>91
東京はもっとずっと安い
風呂使ってもガスは2000円を大きく超えないし水道も1800円くらい

107 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:22:23.22 ID:gDG+vsY+0.net]
>>70
夏はせいぜい寝る時だけ2時間程度。寝ちゃえば暑さなんか分からないわ。
冬はエアコンは使わない。電気ストーブでしのいでいる。それも半分の
450w,フルの1kwじゃ暑すぎて低温やけどになったりする。
1時間当たり13.5円程度で凌げれば安いもんよ。ガスヒーターは食事の
ときだけ。あんがい温まらない。やっぱ遠赤外線の出る電気ストーブ最強?

108 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:22:46.43 ID:iJpKZLOC0.net]
電気代は自炊メインでIHなのに平均3500円位だな、夏冬はエアコンつけっぱなし
日毎の使用料見ると休日が跳ね上がってる
ガス代は毎月最低額の1500円を超えた事ない

109 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:22:55.08 ID:snNLFF7n0.net]
いや、地域性や物価差やら個別条件に左右され過ぎるんだから
「料金」じゃなしに「使用量」じゃなきゃ意味ないだろ
沖縄の人間と北海道の人間と東京の人間でこの話題で噛み合うか?



110 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:23:28.80 ID:IA5h4gSm0.net]
水と電気はどこも似たようなもの
ガスだけは都市ガスとプロパンで天と地の差がでるw

111 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:23:36.98 ID:QA0ZNk120.net]
電気3,500円
ガス2,800円
水道2,700円(2ヶ月で)

土日もほぼいないからこんなもん

112 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:23:49.09 ID:xB42QAae0.net]
へー安いんだな
冬場は1人で3万円くらいだったわ
エアコン代は技術の進歩で大したことなくなったけど俺の場合風呂で遊ぶからな

113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:24:18.86 ID:QdHavONf0.net]
こんなに安い訳ねぇ〜だろ!アホか!

114 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:24:42.67 ID:JCisILiv0.net]
ペットのために仕事で不在の平日昼間もほぼ一日エアコンつけてるので、電気代が月8,000くらい、ガス代は4,000くらい
コロナ前、ジムに通ってた時は家で入浴はジムが休みの日だけだったのでガス代が1,000くらいの月もあった

115 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:25:45.60 ID:IA5h4gSm0.net]
>>111
あ同じくらい2万8千ラインを越えたり越えなかったりだね
私も3万くらいが相場だと思う

116 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:25:51.22 ID:MKBkg5070.net]
東京から田舎への移住がちょっとしたブームだが、光熱費とガソリン代がむちゃくちゃかかるのが罠

117 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:26:05.23 ID:bE41nX5F0.net]
静岡市だけど都市ガス給湯で冬場だと4000〜3500円位これからは3000円〜2500円くらいかな。電気代は2500〜3500円、水道は家賃込みだからわからん。
月1500円くらいか。

118 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:26:13.38 ID:RWyO7P1M0.net]
>>24
どんなボッタクリだよ…

119 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:26:47.17 ID:g84/6P0v0.net]
同じ一人暮らしでも北海道と沖縄じゃ違うんだろうな



120 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:27:08.03 ID:M4oI/OiZ0.net]
プロパンに法規制かけろよ
田舎に住んでる国民も多いのに
価格自由とかあり得ん
ガスはライフラインだぞ
無能政府

121 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:27:48.05 ID:FXuGf8ah0.net]
ガス代だけ高すぎる件

122 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:27:51.15 ID:RWyO7P1M0.net]
プロパンガスってだけで5000円は余計に掛かる
ほんまクソ

123 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:27:56.84 ID:kCYBCJl20.net]
データ盗むだけの公務員か

124 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:28:49.68 ID:NucmVftC0.net]
日本海側のすきま風びゅんびゅんの実家に比べたら、
太平洋側のすきま風ゼロの賃貸(それでも鉄筋じゃなくて鉄骨だが)なんて冬でもエアコンの暖房が要らないレベル。
電球は全部LEDに取り替えたし(風呂場に100W白熱球とか前の住民よそれはないだろう)、テレビも見ないから電気代は1200円くらい。

125 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:28:57.89 ID:xB42QAae0.net]
家にいるんだったら光熱費ガンガン使った方がストレスがないぞ
節約なんてアホらしい

126 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:29:06.18 ID:BB5AfyoB0.net]
冷蔵庫が古くて電気食ってる気がする

127 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:29:11.49 ID:OchktbZ/0.net]
電気代て1500円いかなかったら翌月分とまとめて払わされるんだぜ
冬は暖房使わないから2ヶ月に1回しか払ってないわ
夏は一月で10000超えるけどな

128 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:30:13.49 ID:NucmVftC0.net]
あ、ちなみに関電なんで基本料がない分、使用量が少ないと他より安いかもしれないです。

129 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:31:00.44 ID:TBc6cWyQ0.net]
電気代2500〜4000円くらい(高い額は夏と冬のエアコン使用時)
ガス代1400円くらい(都市ガス)
水道代は二ヶ月に一回で3700円程度だな



130 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:31:19.56 ID:pKkKi2WX0.net]
電気そんなにかかるかー?
うち2000円行くか行かないかくらい
冬に風呂を電気で沸かすやつ使ったら4000円近かったけど

131 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:31:35.86 ID:b8tN6og70.net]
プロパンならこんな安い金額にはならんだろ?

132 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:31:48.74 ID:kok3poYs0.net]
俺のところは、東京ガスで電気、ガスまとめて払うシステムだが
夏、冬、エアコンを使う時期で13,000〜14,000円。
使わない月で10,000行くか、行かないかレベル。
電気は小まめに消しているんだけれどね。
あと自炊している。レンジも炊飯器も使う。
テレビは、BJM代わりに点けている。
あとPCだな。

133 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:31:51.82 ID:68cZ+XNw0.net]
ちょっと気になって調べてみたら、
ガス2000円くらい(シャワーだけ。調理は電気)
電気3500円くらい(起きている間はPC2台稼働)
水道1600円くらい(2か月に1回)
ほぼ平均だな。

134 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:32:08.21 ID:Xp7YKzZK0.net]
猫がいなくなって
全館エアコンやめたら
電気代が嘘のように安くなって
居ない現実を前に泣くわ

135 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:33:35.83 ID:MKBkg5070.net]
賃貸だとプロパンガス会社を選べないから不利

136 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:34:46.14 ID:bkrrH1te0.net]
野宿や自給自足をせず物欲と浪費に費やす俺たちは所詮五十歩百歩

137 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:36:24.16 ID:7P27iZO50.net]
ウチのアパートのプロパンがあまりに高すぎるので、
試しに去年の夏場に一ヶ月だけガスをほとんど使わない生活をしてみたら、
それでも5000円近くかかった
冬場は12000円以上かかるし、一人暮らしで風呂にも入ってないのに異常すぎる
プロパンのせいでクソ寒い冬に風呂に入れないのは腹立つわ

138 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:36:28.30 ID:IIq92tBx0.net]
>>124
たしかになあ、無駄遣いするつもりはないけど
食費と光熱費切り詰めて何で働いてるんだって気持ちにはなるわ

139 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:36:34.43 ID:bkrrH1te0.net]
光熱費安いよ自慢は意味ないってことね 所詮は程度の差でしかない



140 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:37:35.29 ID:GGRfJJ350.net]
日本は水道料金がも高い

141 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:38:20.55 ID:1h625bJY0.net]
2020年度平均
ガス 1650円 6.3m^3
電気 5500円 227kwh
水 1700円 5.5m^3

142 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:38:34.02 ID:bkrrH1te0.net]
物質文明に飲み込まれてそこそこの幸せを感じてる俺たちは幸せ

143 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:39:06.57 ID:2PcyHkE+0.net]
埼玉
夏の電気代10,000円
冬は5,000円
夏のエアコンが一番電気代掛かる
先月ティファールの電気ポット買った
ガス代減るけど電気代がどうなるか

144 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:40:14.17 ID:64X0/lD40.net]
冬に電気代1万超えてびびったわ

145 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:40:53.60 ID:4FkkoYnK0.net]
うちも田舎のプロパンだけどコンロはガスじゃなくIHだから
ガス代は春〜秋4000円、冬5000円みとけばいい

146 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:41:02.07 ID:NucmVftC0.net]
夏の電気代はエアコン次第。
今の部屋は一昨年製造の新しいエアコンだから期待できそう。
隣の部屋のはベランダ越しに室外機がうなってるくらい古そうだしつらそう。

147 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:41:21.67 ID:pSFHojyi0.net]
>>1

やっぱり、NHKは受信料金が高すぎるわ。半額が妥当

148 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:41:28.93 ID:CNz37k2/0.net]
電気代は、エアコンリモコンの受信部が壊れて新しいのに変えてくれたら去年の冬は11000円だったのが、今年は7000円だった
タイマーで16時〜7時まで付けっぱ
土日は終日付けっぱ

夏は去年は同じ時間付けっぱで3600円だったけどどれくらいになるか
ガスは都市ガスだけどローカルのだから風呂のみで1、2月は4000円で夏場は2000円ちょっと

149 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:41:52.41 ID:O7PacGjt0.net]
 
札幌あたりだと、家賃を安くして高いプロパンガスを使わせるところもある。











と、何かで聞いた気がする。



150 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:42:21.41 ID:ognnLGN10.net]
あれ?テレワークになって、前月の電気代一万超えてたけど

151 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:42:22.13 ID:TMg1k18m0.net]
>>11
プロパンガスなら毎日銭湯行ったほうが良さそう

152 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:42:49.62 ID:2DAjRKzH0.net]
フルリモートになってから色々あがったわ。
手当が欲しい

153 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:44:14.92 ID:pSFHojyi0.net]
24時間監視の自宅警備員だと光熱費が高くなる

154 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:44:16.60 ID:EBD4QKfe0.net]
分譲賃貸のとき以外はプロパン物件だった
立地を優先させるとそうなってしまった
プロパンストーブはとても使う気になれず
石英管の電気ストーブを部屋の中で移動させて使ってた
最後の単身物件は灯油暖房だったからまだマシだった

155 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:44:51.20 ID:CSAY1cdV0.net]
>>67
オイルヒーター気持ちいいから寝室に使ってるけど電気食うわ、でも冬の朝も快適に起きられるからやめられない

156 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:45:06.36 ID:qygZOPpQ0.net]
このスレで学んだこと
プロパンガスには気をつけろ

157 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:45:35.21 ID:R0RRWpHK0.net]
関西電力ガス電気の時
電気代3800円ガス2500円位

大阪ガスの電気ガスにして
電気2400円ガス1700円位に
下がった!

158 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:45:50.83 ID:FqZi8J1Q0.net]
夫婦でマンション暮らし@沖縄
(給湯以外は全て電気)
電気:3〜5千円
プロパン:3千円(12〜4月)、0円(5〜11月)

エアコンを使うのは梅雨時の除湿ぐらいで、夏場の7ヵ月は水シャワーなのでガス使用量0で請求も0

夏でも自然の風で過ごせるのが助かる

159 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:47:00.72 ID:SaKpPXHF0.net]
>>118
夏は蛇口からお湯出るからガス止めてもらってたは



160 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:47:20.56 ID:5bJqQqUB0.net]
僕は全く節約していませんが電気代3700円ガス代1500円水道代1900円で計7100円ってとこ
やっぱり都市ガスなのが大きいな
以前住んでたプロパン物件はガス代高すぎてあんまりガス使えなかった

161 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:47:38.64 ID:gDG+vsY+0.net]
>>140
外食をして風呂も銭湯利用ならこの程度か?
水道代にはトイレの水も含まれる。
電気代が抜きん出て高いがエアコンを利用?
エアコンはあんがい無駄が多い→どうでもいいところまで冷暖するからよ。

162 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:47:43.42 ID:/WU4dNKt0.net]
エアコンを使う8,9月は電気代5000円超えるな

163 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:47:52.69 ID:bRuSp2JM0.net]
プロパンガス高いよな。

164 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:48:25.23 ID:55fJa3jx0.net]
水道代が月1万前後かかる
部屋毎にメーターが無くマンション全体でかかった水道代を均等にしたものを大家が請求してくるんだけど
絶対大家がボってる

165 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:48:43.60 ID:X4YWZ40i0.net]
1月は電気代1万越えた
今年激寒ぶるっちょだったからな過去最高だった
2月は5000円だった

166 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:48:48.54 ID:w/rbLOd60.net]
ここの連中って
洗濯乾燥機や食器洗い乾燥機や除湿機は使ってなさそう
しかもエアコンは夏だけ

167 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:49:37.61 ID:mBDy6mNy0.net]
プロパンだからガス代高い
冬は6500円
電気14000かな
犬いるからね

168 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:49:49.72 ID:VOKmc+uh0.net]
みんな電気代抑えているな
すげー

169 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:50:24.46 ID:mBDy6mNy0.net]
ちな洗濯しまくりトイレ古いタイプで水道2ヶ月で一万しやがる



170 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:50:40.89 ID:QCZhUYc50.net]
電気代は月8万

171 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:50:53.22 ID:kok3poYs0.net]
>>54
俺、>>131に、電気ガス込みで、夏・冬エアコンを使う月が
13,000〜14,000円で、他に比べ高いなぁ!と思ったら
上が居たんでちょっと安心した。
しかし、テレビの点けっぱなしはやめよう。
あとなんで高いんだろ?洗濯機や冷蔵庫は止めるわけにいかんし。

172 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:51:11.03 ID:ZCawK2Cv0.net]
冬はガス代7000円、電気代4000円くらい

173 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:51:13.82 ID:EY+3iwnh0.net]
こういうやつらが四六時中であるいてるんだろうな
家にいたら光熱費が三万以下になるわけがない

174 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:51:18.04 ID:X4YWZ40i0.net]
>>168
高いなー
京都の水道代激高な地域だけど2ヶ月で7000円超えたことは無いな

175 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:51:36.06 ID:MGs180hm0.net]
家賃水道光熱費すべて会社負担なので0円!

176 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:52:11.94 ID:gDG+vsY+0.net]
>>146


177 名前:mHKをまったく見ないおれは0円で頼む! []
[ここ壊れてます]

178 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:52:23.78 ID:UxdiHeX00.net]
また大本営部発表か

最低時給×8時間×23日してみりゃ、日本人の底辺はでるだろ、バカ総務省

179 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/17(土) 23:53:23.20 ID:tzsuE6+40.net]
日銀が主導する2%物価上昇目標というのは
毎年2%の物価上昇というのは 
10年で100円の物は121.899円
20年で100円の物は148.594円
30年で100円の物は181.136円
40年で100円の物は220.803円
50年で100円の物は269.158円 になるのも同義語だけど

>>1 こんな調査する暇があったら
小学生の算数でも分かる物価調整はしっかり実施して欲しいですね。
高度経済成長が終了した昭和50年1975には
100円自動販売機を普通に見かけましたが
2021年現在まで毎年2%の物価上昇だとしたらいくらになるでしょう?
2%物価上昇というのは本来旧来なら小さな調整値なのだし
目標を達成できなかったら責任取らせろよ。

庶民は46年前と変わらぬ通貨供給量で生活しているのに対して
目標値を決めた奴だけ
バブル水準の退職金やら年金給付受けるなんておかしいだろ。



180 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:53:26.72 ID:w/rbLOd60.net]
3月の電気代は9000円です

181 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:53:59.94 ID:3i1LZOCH0.net]
電気、水道、ガス、携帯、家賃
一人暮らししてる時を思い出すとアホらしくなる・・・

182 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:54:13.63 ID:mBDy6mNy0.net]
>>173
そうなんだ
洗濯一日2回は回すのと毎朝下痢でトイレ流しまくりだからかも
それにしても高い

183 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:54:19.45 ID:X4YWZ40i0.net]
まだ寒寒ぶるっちょだからこたつはしてるけどこたつは安いよね
前床暖房使ったら4月なのにガス代1万超えて封印した
床暖房はセレブの暖房

184 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:54:52.58 ID:KqUv/ko/0.net]
プロパンはエアコンとかインターホン代なんかも含まれてたりするからな
不動産屋と一緒で人の褌で相撲をとると

185 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:55:02.75 ID:X4YWZ40i0.net]
>>180
どこ住み?京都も高いけど奈良は桁外れに水道代高いって聞いた

186 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:55:19.93 ID:M4oI/OiZ0.net]
プロパンガスは会社変えたら
警報器付いて本数増やしてくれて
月に3000円以上安くなった
ぼったくりあるから気を付けろ

187 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:55:28.91 ID:hWqqxAI/0.net]
>>12 一人暮らしで???

188 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:55:41.29 ID:47o/CFbG0.net]
6畳でがすふぁんひーたー使う、寒いから朝夜湯船に浸かると8000円はいく 。季節がらだけど夏場のエアコンと冬場のガス代はきつなぁ〜

189 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:55:59.65 ID:NucmVftC0.net]
冬場寝るときも電気毛布一枚あれば十分。頭だけは冷えているほうが良い。



190 名前:名無し mailto:sage [2021/04/17(土) 23:56:06.00 ID:wu9JOGlS0.net]
エアコンの暖房使うと電気代2万円超えるぞ
1000wくらい使うみたい

191 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:57:06.35 ID:PCgrCQmt0.net]
>>33
俺も昔レオパだったけど
プロパン代が5000以上余裕で電気より高かった
いまもプロパンだけど3000ちょいだな
マジで業者によって段違い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<97KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef