[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/18 01:50 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【食事】卵かけご飯を食べるのは世界で日本人だけ?★3 [みなみ★]



1 名前:みなみ ★ [2021/04/17(土) 21:33:35.88 ID:sBJv3u6Y9.net]
4/17(土) 14:33
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakajimakei/20210417-00233188/

 日本人が大好きなご飯のひとつが「卵かけご飯」であることは、誰もが認めるところだと思います。海外でも卵かけご飯を食べる、という話はあまり聞きません。もともと生卵を食べる食習慣がないことと、海外では殻にサルモネラ菌が付着している場合があり、食中毒の危険性があるから、などといわれています。

日本旅行で覚えた「卵かけご飯」の味

 ところが、今年2月、農林水産省が発表した農林水産物・食品の輸出の中で、鶏卵の輸出が前年の2倍増となり、輸出先の9割を占めるのが、なんと香港だったことがわかりました。

 報道によると、「コロナ禍で内食需要が増えたこと」や「日本産の卵が受け入れられていること」が理由だそうですが、そうであれば、彼らは果たして「卵かけご飯」を食べているのか? なぜわざわざ日本産の卵を選んで食べるのか? ちょっと気になります。

 香港在住の40代の女性は、数年前から香港のスーパーで、わざわざ日本産の卵を買うようになり、家庭で「すき焼き」を作るようになったといいます。この女性は新型コロナが流行する前はよく日本旅行に来ていたそうですが、その際、東京・浅草にあるすき焼き料理店で初めて生卵を食べたそうです。

 最初はおっかなびっくりだったそうですが、食べてみたら「意外においしい」と思い、以来、生卵に対して抵抗がなくなったとか。日本の旅館の朝食でも、それまで一度も手をつけたことがなかった生卵をご飯にかけて食べるようになったといいます。

 この女性によると、「普通の卵は炒め物用、日本産の卵はすき焼きや卵かけご飯、親子丼など半熟で食べるとき用、と使い分けています」というから驚きです。日本でも使い分けをしている人はいるかもしれませんが、香港の人がそこまでこだわりを持っていると聞き、びっくりしました。

以下ソースで
★1 2021/04/17(土) 17:01:20.46
前スレ★2 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618653090/-100

658 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:44:29.24 ID:17cO7Kuk0.net]
>>1
お前ら卵かけご飯の美味さを教えるなよ
魚みたいに卵が高騰してしまう

659 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:44:32.03 ID:R98NG8cn0.net]
>>651
それでも生の魚は食えるが海苔は苦手らしいな
なので、内側に巻いて海苔が見えないようにするらしいが、それなら海苔いらなくね?って思うよな

660 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:44:43.43 ID:3iOfjhKm0.net]
>>644
日本で庶民がごく普通の値段で生卵が食べられるようになったのは、
昭和30年代らしいね
そんなに昔でもない

661 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:44:50.83 ID:QBS0EPoJ0.net]
銀の匙ってマンガで、卵食えなくなる話があるけど、総排泄孔から出た卵を生産者の皆さんがきれいに洗い消毒殺菌して磨いてるからこそなんやで

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:44:52.85 ID:q6zEopEK0.net]
普通に白人のYouTuberがRaw egg challengeと称して何十個も食べてるがな
酷いのになると殻ごと食いまくって口内が血だらけになってる

663 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:45:01.41 ID:nrdL+jI30.net]
>>646
昔はセブンの割り子そばにも付いてた。@関東

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:45:11.01 ID:TWYhlwUW0.net]
>>641
ロサンゼルスとトロント住んでたけど夜中にコンビニは普通に行けた
まぁ日本みたいにあれもこれも売ってて便利というわけではないけどスナック菓子や菓子パン、ジュースや煙草なんかは買えた

665 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:45:12.80 ID:O0DgYVzj0.net]
生卵なんて鼻水すすってるみたいで食えたもんじゃない
ゆで卵、目玉焼きはコスパ最高のご馳走!

666 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:45:29.46 ID:8OsRqGtL0.net]
ヒナ食べるやつは無理



667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:45:44.81 ID:R98NG8cn0.net]
>>658
日本でだぶついてる卵を海外に売ったらええやん。外貨獲得やで
日本の清潔な卵を輸出してもどうせ船便だから着くころには賞味期限ヤバくね?

668 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:45:50.75 ID:8OsRqGtL0.net]
バロットだったか

669 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:45:53.49 ID:h1epTBc40.net]
牛丼屋の朝定いいよね
生卵のぶっかけは最高

670 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:46:01.41 ID:xabkYnS/0.net]
>>622
卵の生まれる環境を考えたらわかるだろ
自然では殻を洗浄しない
殻を洗浄するなら素直に冷蔵しろ

671 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:46:01.43 ID:h4/CQ8pG0.net]
>>658
卵かけ御飯食えないから別にかまわん。

672 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:46:04.70 ID:fi3N8QRh0.net]
生卵、納豆、馬肉はゲテモノカテゴリ

673 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:46:19.67 ID:qcoB9LgB0.net]
>>659
見えなくしてでも入れて海苔の風味がないとやっぱどこか物足りない味になっちゃうんじゃないかな

674 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:46:34.88 ID:G/IPKzKa0.net]
>>587
ξ´・ω・`ξ 植木等の全盛期時代頃から「朝食のおかずに、袋入りの味付け海苔と納豆、生卵の3点セットは付き物。
これは町の食堂でも。漬物は意外となかった」って時代が続き、1973年ぐらいに
田舎臭いと廃れてた沢庵が急に復活したりと紆余曲折があって、今に至ってるっしょ?絶対に地域差等がある話だけど。

卵かけご飯は関西でも昔から食べてたし、"色白美人の博多小町とセックスできる、チンポが勃つ豆腐かけご飯"は1976年頃には廃れたっ。

675 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:46:37.28 ID:YSC49TyY0.net]
醤油が無いからだろ
塩やソースやケチャップじゃ不味い

676 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:46:43.81 ID:dqScD4+q0.net]
>>591
ユーロ圏ではもはや、日本人が食で変な目で見られることはないよ?
アニメの影響も滅茶苦茶あってメニュー名は日本語そのままなのも多い。
特に日本の卵料理はTamagoって言われて、Egg-Tamagoっていうサハラ砂漠状態の単語まである。

あと日本文化でタコが忌避されてるって噂もあるけど、
あれもキモいからじゃなくてスペインポルトガルのフィデウワのタコがまずいからなんだとか・・・
最近はTakoって呼んでわっざわざ吸盤見せる感じで柔らかく調理されてでてくる。



677 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:47:08.25 ID:R98NG8cn0.net]
>>665
昔ドリフのコントで、志村が玉子かけご飯やーっていかりやにふるまうが
いかりやが「これ白身ばっかりで黄身がない。気味が悪いなあ」って言ったら
志村が「そりゃーわしの鼻水だから黄身なんてねーんだよ」って言っていかりやがぶはーって噴き出すみたいながあったなw

678 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:47:15.71 ID:uyEiuf6O0.net]
>>660
お父さんが卵一個で、家族が1個の卵を分けて食べてたなんて話があったよな。

679 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:47:18.34 ID:nrdL+jI30.net]
美味しく卵かけご飯を食べたいのなら卵はMSを選べ!
L玉でも卵黄の量は変わらず卵白が多いだけだから

680 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:47:52.60 ID:+TiWdCac0.net]
>>648
逆。
鮮度が一番重要でその次は親鶏の感染の有無。
アメリカは日本よりも卵の殻の殺菌・消毒を徹底しているけどサルモネラ菌による食中毒を防げていない。
アメリカは工場の清掃や流通の問題が悪いから鮮度の悪い卵が流通している。

681 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:48:03.73 ID:FFsMbuC30.net]
>>668
俺はホビロンって呼んでたわ
あるアニメの影響で

682 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:48:09.48 ID:x9CBc35u0.net]
>>667
スーパー玉出の10こ10円セールができなくなるじゃまいか

683 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:48:20.68 ID:R98NG8cn0.net]
>>673
なんでも海苔の見た目がカメラのフィルム(若い子はシランかな?)に見えるらしいな
なるほど、風味か。あの海のにおいのする風味がいいんだよね。ありがとう

684 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:48:37.88 ID:DlEMlgg60.net]
サルモネラ菌にある程度耐性があるのは日本人だけと聞いたことがある。
毎年食中毒でてるけどね

685 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:48:54.80 ID:lx+4KP9r0.net]
卵かけご飯よりすき焼きのタレとしての生卵は大好き

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:49:11.30 ID:O7PacGjt0.net]
>>25
インドネシアの一部はジャポニカ米食べてるね。理由は知らないけれど。



687 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:49:46.87 ID:HNfDERUQ0.net]
>>606
あれ海外の劇場で見ると反応が面白かったらしいよ
1個めで「.....」
2個めで「wow」
3個めで「why not」
4つ目で「woops!」
5つ目で「waaaao why!!」
6つ目で「oh my got!!!」
って感じにどんどん場内がどよめいて行く様子がすっかり見せ場になって超盛り上がりだったって

688 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:49:57.83 ID:rZdY/S/W0.net]
>>111
パック入り液卵は殺菌されているのでサルモネラ菌による食中毒のリスクを下げられる

689 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:50:05.24 ID:MPdUe/RC0.net]
>>667
香港向けの輸出はすごい成長してると聞くけど
付加価値高いやつだけだろうな
やっすいのは中国にいくらでもあるわけだし

690 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:50:25.53 ID:QBS0EPoJ0.net]
>>683
ラーメンに入れるとよくわかるけど、海苔ってたった一枚でも結構強烈な風味あるからな

あんなギットギトのラーメンに入れても無駄に個性発揮するんやから、苦手な人にはパクチーに見えることやろう

691 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:50:52.62 ID:Ozx6AN3u0.net]
寿司は好きというけど
生の魚を食べた事ない外国人は多い
何を寿司と思ってるのか疑問だけど

692 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:50:56.92 ID:CV7z/8440.net]
あ、日本人だけなれ今後食べるのやめようか。

……ってなるのがゴールなのかな?
これって文化の多様性に対する挑戦ではあるよね。
全世界が全く同じものを食べた方が良いということだよね?ほんとにそうかはどうか分からないけど、そうしてほしいんだろうな。

693 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:51:05.39 ID:qkGtxi2Z0.net]
滅菌した卵を作る能力が無い

694 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:51:12.04 ID:TWYhlwUW0.net]
生卵とこれっぽっちも関係ないんだけど蕎麦湯ってあれなに?
40年近く生きてきて初めて知ってそこそこお値段のする料亭で飲んだんだがめんつゆを茹で汁で薄めただけやんけ

695 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:51:15.59 ID:YSC49TyY0.net]
>>682
玉出が安かったのは10年前まで
今は玉子安売りしていても千円以上買って98円くらい

696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:51:45.48 ID:2PcyHkE+0.net]
タイ チェンマイで
40度位の炎天下で
ピックアップトラックの後部荷台に
積んでる卵見たとき
生の卵は危険だと思った



697 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:52:08.09 ID:90VvcgzG0.net]
>>602
意外なところではカンボジアのプノンペン市内の上水道も飲めるそうな。シンガポールもOKだったと思う。

698 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:52:13.87 ID:uyEiuf6O0.net]
>>691
生きの良いかっぱ巻とか卵焼きや稲荷じゃね。
海外はアボガド巻を好むしね。

699 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:52:14.20 ID:bHRjZua50.net]
>>640
衛生の問題があるから生食はしないんやで
玉子だけの話ではない

700 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:52:16.36 ID:HSEofkti0.net]
単純な卵かけご飯を食べてるやつなんていないだろ
それぞれ自分好みにアレンジしてる
だからうまい

701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:52:33.40 ID:R98NG8cn0.net]
>>694
蕎麦湯ってのは、ソバを茹でた汁だよ。ソバはいろんな栄養があってそれがゆで汁に流出するから
蕎麦湯も栄養価が高いんだよ。まあ好みだけど食べ終わったあとの蕎麦のつけ汁を薄めて飲むとうまい。俺は好きやで

702 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:52:47.31 ID:TWYhlwUW0.net]
>>602
上に書いたようにロサンゼルスとトロント住んでたけどどっちも水道水飲めたよ

703 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:52:50.98 ID:wrdwVg5L0.net]
>>501
完全オリジナルで追随不可能な食糞文化があるのにね

704 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:52:52.01 ID:dqScD4+q0.net]
>>633
日本人はついサニーサイドにしたくなるけど、
黄味周りの皮だけ焼いたオーバーイージーも美味いよ。
卵に自信ある店はデフォでオーバーイージーだったりもする。

705 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:53:03.96 ID:TW/3Y53M0.net]
>>1
ごめんなさい!!
今日から全国的に禁止します!
悪の国日本の自覚がなくてすいません!!!!

706 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:53:28.71 ID:UwRfv1Bf0.net]
杏がニューヨークだかパリでのモデル時代、普通に現地で卵かけご飯食べてたのにはびっくりした
情熱大陸の密着だったかな



707 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:53:31.84 ID:RJTf4bSS0.net]
TKGご飯の黄金レシピ
炊き立てご飯 193g
LLサイズ卵 1個
Mサイズ卵黄 1個
濃口醤油 小さじ1と1/2
薄口醤油 小さじ1
味の素 小さじ3/4
かつお節 1.3g

ご飯にLLサイズの卵をかけて軽く混ぜ合わせる。
濃口醤油をかけてよく混ぜる。
味の素をかける。
ご飯の真ん中を窪ませてMサイズ卵黄を乗せる。
卵黄を潰して広げる。
薄口醤油をかけて軽く混ぜる。
かつお節をかけて黄金のTKGご飯の完成。
うちの店で680円で出してる人気メニューです。

708 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:53:32.82 ID:u2cQH/0R0.net]
日本の卵が安全だから生卵が広まったわけじゃなくて
生卵食う奴が多かったから、卵と安全にせざるを得なかったってことだろ

卵ご飯以外にも、納豆だのすき焼きだの月見そばだので
生卵が浸透していたからな

709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:53:59.32 ID:Ql7axamZ0.net]
>>632
上手くやらないと乾麺と干渉して黄身が破れて中身が出ちゃうよね

710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:54:37.15 ID:TWYhlwUW0.net]
>>701
周りに勧められてというか「これを知らないの可哀想」とまで言われてハードル上げまくってワクワクして飲んだらびっくりするほどがっかりした
おいまじかよ…と

711 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:54:37.79 ID:3iOfjhKm0.net]
>>680
サルモネラ菌は排卵のときに付くんだけどね
哺乳類の有胎盤類以外は単管動物なので肛門から排卵するから

712 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:54:42.21 ID:HNfDERUQ0.net]
ロッキーの卵は5個だったかw

https://youtu.be/NhkdLHSKo9s

713 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:54:43.49 ID:R98NG8cn0.net]
>>708
サルモネラ対策しまくったおかげで生食が可能になったからだろう
どっちが先かは鶏と卵どっちがと一緒で意味のないことだよ。卵だけにな

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:55:07.69 ID:MizaSBmT0.net]
そういえば明日の朝食、コウナゴか玉子か納豆か、どれかけて食おうか悩んでるんだよな

715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:55:22.97 ID:TsRqrORT0.net]
味覚レベルがあるとすれば
日本人はトップクラスだと思うわ

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:55:27.78 ID:laQUgOBW0.net]
ベトナムで日本の卵業者、イセヤだったかなが生食の卵を現地で殺菌処理
して日系スーパーや和食店に卸してるな
ハノイの日本食店で卵かけご飯食べ放題が有ったはず
冷凍のおかめ納豆も売ってるから納豆卵も食える



717 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:55:38.39 ID:0uhNc7wg0.net]
>>710
ワロタw

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:55:43.38 ID:QBS0EPoJ0.net]
>>713
生食に耐えられる努力をしたってことだからな

719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:55:48.53 ID:0aRXmX2/0.net]
>>687
で、映画のスタッフがPRで日本に来て館内の様子を伺い、
「さて、ここで驚くだろうな」と期待していたら、なんの反応も無くて
逆に自分が驚いたという話が面白い。

720 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:55:59.48 ID:R98NG8cn0.net]
>>710
あくまで好みだからね・・たんなる茹でた汁だからイラネってやつはイラネだろうな
俺なんて、蕎麦湯飲んでたら親戚のおばちゃんに「そんなジジイ臭いの飲むんかい」って言われてショックだったでw

721 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:56:33.05 ID:qcoB9LgB0.net]
>>683
自分は黒い紙のような物を巻いてある不気味な食べ物に見えるって聞いた事がある
職人さんじゃないからしっかりはわからないけど、あの風味はないとどこか違うかもって思ったんだ(´・ω・`)

722 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:56:42.07 ID:4LzWsUY00.net]
>>694
失礼だけど、人生薄すぎない?

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:57:04.15 ID:KrCGw3JY0.net]
つかさ「生で食うのが通」みたいなおかしな風潮が一部にあるよね
肉とかさ
絶対に焼いたほうが美味いんだよ
しかも焦げるとこまで焼いたほうが美味いんだ
焦げだよ焦げ
焦がせ

724 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:57:14.20 ID:IPriDoNA0.net]
卵かけご飯ってすいすいと入っていっちゃって食べた気にならないんだよね
2杯ぐらい食べないとダメ

725 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:57:22.38 ID:mBDy6mNy0.net]
お腹弱いから生卵食べると微妙に体調崩す
母親はむかし卵を割ったらヒヨコ?出てきたそうで卵一才食べないわ

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:57:56.35 ID:uyEiuf6O0.net]
蕎麦湯飲むのて関東だけというか関東の習慣じゃなかったけ?



727 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:58:13.60 ID:bHRjZua50.net]
>>715
日本人の舌はかなり繊細
日本食は薄味で複雑だからね
出汁文化とかまさにそう

728 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:58:37.24 ID:iJNqGxGL0.net]
(-_-;)y-~
中山JG1買えば良かったなぁ。
参考にどーぞー
yokotennsi2.sblo.jp/

729 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:58:42.53 ID:qcoB9LgB0.net]
>>715
食べ慣れた味次第な部分はあると思うんだ
アメリカのご飯は正直自分には合わなかった

730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:58:48.69 ID:tZ/Rn/650.net]
>>1
日本人だけ?
日本以外不可能が正解

731 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:59:05.96 ID:3iOfjhKm0.net]
>>696
屋台で見たけど調理で使ったまだ熱いフライパンを食材としてずらっと置いてある玉子の上に乗っけるもんな

732 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 23:59:49.33 ID:QBS0EPoJ0.net]
わしなんか卵と鶏肉大好きなせいで、閻魔様の審判で検察側にスーツ着た鶏が出てきてこいつは仲間を虐殺した極悪人だって糾弾されて、来世ブロイラーって判決出た夢見たことあるからな

日本人はみんな来世ブロイラーや

733 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 23:59:58.65 ID:qcoB9LgB0.net]
>>722
たまたま微妙なそば湯に当たっただけかも

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/18(日) 00:00:26.07 ID:rkGW96sC0.net]
>>606
そうそう
向こうでは生卵は精力つけるときなどしか飲まないらしいね

735 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/18(日) 00:00:31.08 ID:pfm7+RIa0.net]
それまで食ったことなかったけど、成人して東京出た時に同僚が食ってるの見て初めて食ったけどうまかったな
食わず嫌いはあかんね

736 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/18(日) 00:00:36.04 ID:CtEQpD+u0.net]
サザエさんで波平が運動会前に生卵をたくさん飲んでお腹壊す話があったけど
あれ、単に食べすぎという話では無く、今の知見では食中毒だったということだよな



737 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/18(日) 00:00:50.77 ID:OkeLTQSg0.net]
一度気持ち悪いと思ったら
その後全くダメになった

738 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/18(日) 00:00:52.29 ID:Yhhm4gLW0.net]
>>384
とびっこは生のししゃもの卵な

739 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/18(日) 00:00:55.00 ID:Qu9Y+N4R0.net]
>>715
うまみを知らない国がつい最近まであったらしい…そら味の素も流行るわ

740 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/18(日) 00:01:05.67 ID:9KLOmh270.net]
>>722
食に対してまったくこだわりないからなあ
庶民だから安いもんしか食えないし貧乏舌だし

>>727
繊細というか醤油と味噌で舌が麻痺してるだけじゃないのか
日本料理は3大料理にも入ってないし

741 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/18(日) 00:01:28.39 ID:ru47iHTr0.net]
>>730
卵なんていちいち消毒してる国なんてないからな。そんな手間かけるくらいなら
生で食わないで火通せばええやんが正解だしな。
ウナギも生で食わないだろ?ウナギには毒があるからね。火を通せば消えるけど

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/18(日) 00:01:28.52 ID:iSiOpzVj0.net]
>>721
消化できずにトイレで黒いものが混ざるっていってる奴いた。
でも、カリフォルニアロールがひっくり返して海苔使う経緯からしても、
見た目的なもので身体的とか味的な理由じゃなさそうだよね。

>>714
俺、ダイタイそれ全部入れたの食ってるわ・・・
タマゴ、納豆、青ネギ、いかなご釘煮、トリュフオイル3滴 食うときに味付け海苔

743 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/18(日) 00:01:35.59 ID:TUVuY2Fi0.net]
蕎麦湯ね、40年生きててそういう席に呼ばれたことが無かったというのが中々興味深い

744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/18(日) 00:01:46.69 ID:+K9S4UC90.net]
>>729
水が違うのか海外で食べる日本の米も味が違う

745 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/18(日) 00:02:24.76 ID:18Y9rTdv0.net]
>>709
黄身が残ったのと破れたのでは、多少味が変わるよね。
それも楽しみ。

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/18(日) 00:02:29.94 ID:Qu9Y+N4R0.net]
>>741
うなぎは血に毒の成分があるんや

きちんと血抜きすれば、生でも



747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/18(日) 00:02:32.43 ID:ru47iHTr0.net]
>>743
チェーン店でも、ざるそばとか頼めばフツーに提供してくれる店もあるぞ

748 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/18(日) 00:02:36.75 ID:h4/f2Z7t0.net]
いや、中国産のと一緒に置いたらサルモネラ菌に汚染されるんでは?

749 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/18(日) 00:02:48.53 ID:En7LtcAO0.net]
>>740
麻痺はしていないよ
外人な言わせれば日本食は味が薄いし少ない

香辛料たっぷりで濃い味の外人では評価されにくいでしょう
日本食って健康食とかそういうので受けてるところあるし

750 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/18(日) 00:02:48.71 ID:7aKGvKRc0.net]
>>713
生食が先だと思う
子供のころ近所に養鶏場があって玉子買いに行ったけど
洗浄や殺菌してなかったもの
たぶんサルモネラ菌の食中毒が問題になって洗浄殺菌が始まって
厚生省が安全基準を出してって流れだったと思う

751 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/18(日) 00:02:51.51 ID:mFiYYQ8J0.net]
毎日食べてたら脂質異常になった。今は月1の楽しみになってしもうた

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/18(日) 00:02:54.82 ID:ZTQpd11L0.net]
オロナミンcに生卵

753 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/18(日) 00:02:55.09 ID:L1rEnpY00.net]
>>737
見ようによっては吐瀉物だしな

あんなうまいもん食えないなんて可哀想だ

754 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/18(日) 00:03:17.71 ID:ru47iHTr0.net]
>>748
中国なら、日本産と偽って販売するアル

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/18(日) 00:03:28.37 ID:iJqE7L1n0.net]
>>710
あれはつゆを薄めて飲むってだけの物だから
それ自体が美味しいもんでは無いのになあ
周りがおかしい

756 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/18(日) 00:03:32.80 ID:bUq6PO/P0.net]
>>739
内陸国の魚を食ってことがない・魚が嫌いなやつも味の素は美味いて思うらしいから、味の素効果はてきめん。
安い日本料理でも評判がいいのは味の素のおかげだと思ってるわ。



757 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/18(日) 00:03:49.08 ID:MOVjZp/M0.net]
>>29
そんなこだわりないよ
ただただうまいから
それだけ

758 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/18(日) 00:04:04.97 ID:7aKGvKRc0.net]
>>747
立ち食いの富士蕎麦も蕎麦湯あるな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef