[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/30 04:31 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【食事】卵かけご飯を食べるのは世界で日本人だけ?★2 [みなみ★]



1 名前:みなみ ★ [2021/04/17(土) 18:51:30.44 ID:sBJv3u6Y9.net]
4/17(土) 14:33
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakajimakei/20210417-00233188/

 日本人が大好きなご飯のひとつが「卵かけご飯」であることは、誰もが認めるところだと思います。海外でも卵かけご飯を食べる、という話はあまり聞きません。もともと生卵を食べる食習慣がないことと、海外では殻にサルモネラ菌が付着している場合があり、食中毒の危険性があるから、などといわれています。

日本旅行で覚えた「卵かけご飯」の味

 ところが、今年2月、農林水産省が発表した農林水産物・食品の輸出の中で、鶏卵の輸出が前年の2倍増となり、輸出先の9割を占めるのが、なんと香港だったことがわかりました。

 報道によると、「コロナ禍で内食需要が増えたこと」や「日本産の卵が受け入れられていること」が理由だそうですが、そうであれば、彼らは果たして「卵かけご飯」を食べているのか? なぜわざわざ日本産の卵を選んで食べるのか? ちょっと気になります。

 香港在住の40代の女性は、数年前から香港のスーパーで、わざわざ日本産の卵を買うようになり、家庭で「すき焼き」を作るようになったといいます。この女性は新型コロナが流行する前はよく日本旅行に来ていたそうですが、その際、東京・浅草にあるすき焼き料理店で初めて生卵を食べたそうです。

 最初はおっかなびっくりだったそうですが、食べてみたら「意外においしい」と思い、以来、生卵に対して抵抗がなくなったとか。日本の旅館の朝食でも、それまで一度も手をつけたことがなかった生卵をご飯にかけて食べるようになったといいます。

 この女性によると、「普通の卵は炒め物用、日本産の卵はすき焼きや卵かけご飯、親子丼など半熟で食べるとき用、と使い分けています」というから驚きです。日本でも使い分けをしている人はいるかもしれませんが、香港の人がそこまでこだわりを持っていると聞き、びっくりしました。

以下ソースで
★1 2021/04/17(土) 17:01:20.46
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618646480/-100

32 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 18:58:58.13 ID:4lCD/iY90.net]
生で玉子食べるとか世界から見たら野蛮人だと思われる感じ?

33 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 18:59:06.50 ID:7Wx8F/0i0.net]
>>19
食習慣だよ
日本人は衛生状態の悪かった明治時代から生卵を食ってる
欧州にもタルタルステーキみたいな生卵使った料理もある

34 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 18:59:10.68 ID:ku1Z5BS/0.net]
>>23
今はたけのこが旬だけどチョンもたけのこ食うの

35 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 18:59:27.12 ID:qcoB9LgB0.net]
>>10
日本人は吉野家などお手ごろな定食屋さんでも定番メニューになるくらい結構卵かけご飯食べる
お正月に家族でお餅も食べる人が多いから死人まで出る、老人しか食べないならその時点で危険な食べ物として止められる
クリスマスのケーキだって経験したことない人の方が多分まず少ないしクリスマス時期にはケーキ屋が凄く混む
確かにみんながみんなラーメンが好きってわけではないだろうけど色んなレビューサイトとかで上位にくい込んでくるレベルには好んで食べる人のほうが圧倒的に多い

ウヨサヨ言う前に冷静に考えてみて

36 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 18:59:30.91 ID:0HmkfvIa0.net]
>999:ニューノーマルの名無しさん:2021/04/17(土) 18:50:52.92 ID:TWYhlwUW0
>>988
>江戸時代の寄席で寿司を売ってたんだが
>というか寿司の誕生が江戸時代だし


>>919
江戸前寿司は保存食なんだよ
今の新鮮な寿司や刺身とはだいぶ違うよ
生食とはちょっと違う 
醤油に付けた魚の保存食
今みたいな新鮮なネタの寿司は戦後から
我々日本人は色々騙されてる

生卵を食べる習慣も近代から
そもそも卵にサルモネラ菌があるなら
加熱しないとたべれないだろ?
ゆで卵はカステラ輸入以降食べる意識が芽生えた

37 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 18:59:36.55 ID:As02ixO10.net]
ロッキーで生卵飲むシーンも日本以外だとドン引きシーンらしいからな
日本人だと「栄養取ってんだなー」くらいにしか思わないんだけど

38 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 18:59:42.08 ID:CHArvHUD0.net]
イタリアでも食うぞ

39 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:00:01.98 ID:iK+J6Taw0.net]
またバカウヨw

そういう習慣がなかっただけだろ

40 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:00:09.29 ID:BiZrPP1V0.net]
それだけ日本の鶏卵が安全ってことでいい?



41 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:00:19.94 ID:ku1Z5BS/0.net]
>>32
しかも生肉だよ
味付けがいいから美味しいけど
非常に美味しい

42 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:00:44.70 ID:ZNDrKHeZ0.net]
>>1
スレタイ、この人の日本語の限界を現してないか?
食べるのは〜ではなく『卵かけご飯を安全に食べられる〜』だよな?

43 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:01:00.52 ID:yNZ0ju8h0.net]
タダで恵んでもらった乞食じゃあねえんだから
飲食店でごちそうさまなんて言うなよみっともない

44 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:01:09.52 ID:EKga0Grw0.net]
>>4
実は韓国人は生卵食べるけどな
コーヒーとかに入れて飲んだりする

45 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:01:14.83 ID:CtHpdb0+0.net]
>>1
玉子かけごはんには醤油と味の素に軽く手もみした鰹節少々。熱々のご飯だと玉子が固まるのでほんのりと温かい程度がよし。横に沢庵が一切れあればなお良し。

46 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:01:23.34 ID:qcoB9LgB0.net]
>>35
保存食だったのは江戸前の前身のなれずしみたいなやつだと思う
ヅケにしてもそんなに持つものじゃないってのはたぶん知ってると思うけど

47 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:01:35.55 ID:6mlwkbo50.net]
フレンチスタイルのミルクセーキは生卵を使う

48 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:01:37.60 ID:ElER/K3i0.net]
逆やろ
卵かけご飯を食べられるのが日本とか限られた国や地域って事だろ

49 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:01:38.03 ID:O5sb7vXz0.net]
>>6
当たり前だろ!
シドニーのジャンプだって1週間遅れだぞ

50 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:01:40.50 ID:JdfmOb530.net]
そもそも生で食べないのは菌とか危険があるからであって
生で食べるのは人間じゃないとかいう理由ではないだろ

人間だって元々は獣だから生のものを美味く感じてもおかしくはないし
健康上のリスクが少なければ食うだろ



51 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:01:45.03 ID:ukbyFspf0.net]
サバイバルして生肉や生魚食うとか
絶対駄目だろ
でも日本人馬鹿だからやりそう

52 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:02:13.48 ID:yrFKfBey0.net]
>>23
うむ、最近疑問なのは生エビの握りずしだな
甘エビ、ボタンエビまでは許せるけど それ以上のサイズは加熱したほうが美味い
甘エビの握りも、食べ残したら 翌日バターで焼きおにぎりみたいにすると美味しい

53 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:02:31.36 ID:cAbv305J0.net]
アメリカでは水道水、生卵はあり得なかったな
マンハッタンの水道水飲めるとか言うけどねぇ
日本でも水道水は飲まんよ

54 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:02:39.38 ID:xXDh0yXS0.net]
生卵と固ゆで玉子は消化に時間がかかるので胃の負担が大きい。一番消化時間が短いのは温泉卵

55 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:02:45.63 ID:64Y7tWmP0.net]
>>2
お前の朝鮮人売春婦の母ちゃんは日本人の精子飲んどるやろ

56 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:02:47.43 ID:grYFbtPm0.net]
たまに当たりがあるからだろうな

57 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:02:58.50 ID:JXbE1Uoy0.net]
何年か前に上皇后美智子さまがなにかの話で「生の卵をご飯にかけて食べるんですか?」と
驚かれた記事を見て超上級の人は卵かけご飯は生まれてから一度も食べたことないしそういう食べ方があることも
知らないんだなと思った。

58 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:03:02.20 ID:0HmkfvIa0.net]
>>23
生食文化は衛生管理が芽生えた近代からだよ
明治以降だと思う
江戸時代の寿司も生食ではなく保存食だった
今の寿司とは全く違う食べ物

59 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:03:16.35 ID:KmY+OM/H0.net]
抗生物質がイッパイ
腐敗し難い

60 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:03:19.60 ID:diZq5jmA0.net]
>>2
ユッケ喰って時々当たってるだろお前ら



61 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:03:20.95 ID:IIq92tBx0.net]
醤油が存在しなかったらそこまで浸透してなかったかもな

62 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:03:25.74 ID:DfxVwNkO0.net]
>>31
前にテレビで観たけど、アフリカ人とかガチギレしてた
こんなの食えるか!と

63 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:03:31.74 ID:j1iLWHIz0.net]
日本以外は生卵は毒なんだからしゃーない

64 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:03:51.30 ID:9KMf6MeC0.net]
アンブレア社wwwwwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:36 ID:WjTVSRa0d(2/4) AAS
/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ©2ch.net (12レス)
上下前次1-新

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/04/06(水)14:59 ID:CAP_USER(1) AAS
米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ
2016/4/6 13:35
外部リンク:www.nikkei.com

 【ニューヨーク=高橋里奈】米製薬大手ファイザーはアイルランドの同業アラガンとの合併を
取りやめる方針を固めた。米政府が4日、海外企業とのM&A(合併・買収)による節税策への
省10
27: wwそりゃそうだアンブレア社と糞ゲイツが銭の為にばら蒔いたからなwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:37 ID:WjTVSRa0d(3/4) AAS
「悲報」
ファイザー、パナマ文書でタックスヘイブンしてたw

国際/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ©2ch.net (12) [ニュース速報+]
2:ファイザーとアイルランド企業合併 「課税逃れ」 米で高まる批判 大統領選、法人減税焦点に   [無断転載禁止]©2ch.net [917992287] (18) [ニュー速(嫌儲)]
28: (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:39 ID:WjTVSRa0d(4/4) AAS
ほユダヤワクチンの事となると
工作員がすぐ飛んでくるな^^

指令でも出てるのかな^^ ^^

65 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:04:02.50 ID:ES3rFCU60.net]
サルモネラ菌怖いしな

66 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:04:21.99 ID:xXDh0yXS0.net]
旅館とかで生卵出てくるけど、あれって人前で食うのが恥ずかしいな。なんとなく貧乏くさい

67 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:04:37.68 ID:17cO7Kuk0.net]
>>1
日本の衛生管理が世界一ってだけの話だった

68 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:04:55.68 ID:0HmkfvIa0.net]
>>52
それだよね
俺も水道水をそのまま飲む事は無い
煮沸するよね普通
そのまま飲んだことがあるのは小学校の体育の後くらい

69 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/17(土) 19:04:58.36 ID:xAXIteuT0.net]
>>1
ペルーでも生卵食べる

70 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:05:04.19 ID:165tzNNw0.net]
炊きたてのご飯に卵かけご飯は美味しい。
先にご飯に卵をからめてから後で醤油を垂らすともっと美味しいぞ。



71 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:05:05.44 ID:JdfmOb530.net]
>>65
大多数の人はそんなこと考えてないから気にしなくていいぞ

72 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:05:36.99 ID:V1fG+A+R0.net]
香港の富裕層だろうから頭も良いと思ってたが良く調べてないみたいだな
日本の鶏卵は薬漬け 抗菌剤やらホルモン剤やら決して体に良くない
それだけでなく欧米の基準から外れたような狭い場所に閉じ込めて大量生産しているわけ

日本語が読めますか?香港の人

本当にごく一部の鶏卵業者だけが肉骨粉など混ぜない安全な食材ゆとりある鶏舎でストレスなく育てているんですよ

日本の鶏卵はどれでも同じじゃないんです

73 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:05:51.54 ID:ku1Z5BS/0.net]
>>60
醤油なしじゃ食べれない

74 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:05:53.64 ID:LIwWubtS0.net]
>>2
世界一高寿命ですまんな

75 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:05:58.57 ID:SezDeiNk0.net]
>>2
チンチャ申し訳ない兄さん
渡来人が文明を授けてやったのに腐った豆や小便に漬けた大根を食べてしまう俺たち糞食いジャップをどうか許して

76 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:06:13.22 ID:XTC5LC710.net]
ウンコ酒よりマシだわな

77 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:06:25.85 ID:pEqXqtpc0.net]
衛生面をクリアした生食用を安く大量に作れてるのは日本だけだからね
日本の技術力は世界一

78 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:06:48.23 ID:wIhOEW260.net]
>>32
ワクチンが普及してからも、殻からサルモネラ感染したりはあるみたいだしな

79 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:06:48.30 ID:UsOaf2wd0.net]
>>32
でも生食にこだわる日本人の感性は我ながら異常だわ

生卵とかお刺身もだけど
鳥やら霜降り和牛やら
鮮度の良い食材に味を盛らずに、時には差し引いて喰うとか

似たようなモノは海外にもあるんだろうけど、突出してると思う

80 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:07:02.38 ID:Zu8u7qgB0.net]
まず米を食わないからだろ
鮮度もあるけど



81 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:07:09.66 ID:bRuSp2JM0.net]
旨いのにな

82 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:07:12.23 ID:OAXYNujS0.net]
>>23
おいおい下ネタは控えろよ

83 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:07:38.96 ID:0HmkfvIa0.net]
>>66
お前は本当に面白いな
もう少し色々勉強した方がいいぜ?
体の健康を願ってるならな笑笑

84 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:07:40.66 ID:5ObbvufC0.net]
生卵は醤油があるから受け入れられると思うわ
ソイソースとセットでなければ旨いわけではない
醤油は海外にはあまり無いからな

85 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:07:46.91 ID:SMexFcoT0.net]
ロッキーは生卵をジョッキに何個も入れて飲み込む

86 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:07:48.75 ID:JbesjfIM0.net]
>>32 >>35
最古の卵かけご飯の記録は、九州の佐賀藩の記録に出て来るから、卵かけご飯は江戸時代から存在していたよ。

ただし、東日本では卵かけご飯を食べる風習が無かったので、明治時代になってから岡山県出身の新聞記者が、東京で知人に卵かけご飯を紹介しまくったことで、ようやく明治時代から、東日本でも卵かけご飯が食べられるようになった。

87 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:08:05.78 ID:ku1Z5BS/0.net]
>>78
そういうものって大抵タレに工夫をしてるよね

88 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:08:07.04 ID:6mlwkbo50.net]
アメリカの吉野家では生卵出さんのか

89 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:08:23.15 ID:Gf96k6co0.net]
>>65
俺は好きだからついつい食べてしまうけど
ご飯のおかわり頼みたい時に玉子まみれの茶碗差し出すのに気が引けて遠慮してしまい他のおかず余らして
さらに自己嫌悪

90 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:08:36.71 ID:vWAeiKC/0.net]
すき焼きの〆に余った卵で飯かけて食うのがうまい



91 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:08:43.59 ID:XOiVEv580.net]
食人族でも生卵食うって聞いたらドン引きするだろうな

92 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:08:48.84 ID:OI+mRe660.net]
中東は卵かけクスクス
インドは卵かけナン
メキシコは卵かけタコス

93 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:09:07.17 ID:pEqXqtpc0.net]
>>87
海外の卵事情は違うのよ
生食用とかめっさ高いから誰も食わん

94 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:09:10.82 ID:uxuxsAoQ0.net]
生食用で流通する国だからな。
他に国でやるとサルモネアになっちゃう。

95 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:09:19.63 ID:yRm55Ag+0.net]
卵といえばカツ丼だな瑞浪の満月また行きたい😎

96 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:09:25.29 ID:oE8AmZy10.net]
>>65
一人一個多いよね
家族で一個でも持て余すから一人の時は食べたくても食べないわ
それもウチ黄身だけ派だから

97 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:09:27.65 ID:OIb2TsGZ0.net]
アメリカでブロッコリーを生で食べていたので日本では、茹でて食べると言ったら
お前らは魚を生で食べるのに野菜は、生で食わないのかと言われた

98 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:09:34.39 ID:ukbyFspf0.net]
原始人でもキチンと火を通すよな
基本だろ

99 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:09:48.32 ID:7M5CiDct0.net]
ケチャップ乗せ生卵かけパンとかまずそう

100 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:09:54.70 ID:0HmkfvIa0.net]
>>78
日本食って料理の概念が希薄だからじゃ無いのかな?
実はめんどくさがりというか



101 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:09:59.61 ID:z63j3Y670.net]
イタリアは半熟卵リゾット

102 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:10:02.28 ID:ku1Z5BS/0.net]
>>88
お代わりを言えば多分新しい茶碗に替えてくれるよ

103 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:10:16.37 ID:IIq92tBx0.net]
ご飯に卵かきまぜてる瞬間って物凄く無心になってるな
そんじょそこらの瞑想や座禅は目じゃないくらいに

104 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:10:26.23 ID:4PiOmx7g0.net]
海外でいくら真似しようが、
銀シャリがないTKGなんて価値が半減する。
まず、本当に美味い炊飯米は、それだけで美味いからな。
塩を少しふればもっと美味い。

105 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:10:35.62 ID:z1NOsLK00.net]
ロッキーでスタローンが生卵飲むシーンがあったおかげでギャラがアップしたらしいな

106 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:11:03.55 ID:kLMMZZyd0.net]
生K卵だけは止めとけよ分かるだろ

107 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:11:09.24 ID:jMAXYGVh0.net]
美味しいご飯あっての生卵だからね
そこんとこお忘れなく

108 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:11:22.21 ID:rfzCb56p0.net]
ロシアの動物園で売ってる生卵をその場で食ってる動画みたばっかだわ

109 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:11:28.34 ID:+OeVnSYL0.net]
日本産とか言えば卵が高く売れるアル
食中毒でたアル、日本訴えるアル

ってところまで見えた。

110 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:11:31.05 ID:FbRqlicH0.net]
サルモネラ菌がナンタラカンタラ



111 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:11:35.86 ID:UZW+I2tH0.net]
でも、メレンゲ、ムースって結局生卵のままだよね

生食前提の日本よりもそっちのほうがヤバない?

112 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:11:39.23 ID:F781wpIw0.net]
ぬるぬるしたところがちょい苦手

113 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:11:56.04 ID:MIaFuJt60.net]
日本の卵の衛生管理の良さを見習って欲しいもんだな。料理の幅も広がると思う

114 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:11:56.63 ID:VRAyXJpl0.net]
韓国と中国もギブアップした
食中毒が出まくったらしい

115 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:12:00.63 ID:9i18FbKZ0.net]
それでも意外においしいなのねw

116 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:12:05.53 ID:0HmkfvIa0.net]
>>85
それでもせいぜい18世紀からだろ?
古来からとは言えない

117 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:12:10.92 ID:l3AkSbqC0.net]
日本人でも一部だろ
10人に一人くらいじゃねーの?

118 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:12:11.22 ID:y6gg4Yyw0.net]
生卵が食えるのは、卵の表面がキレイに洗浄されてるから食えるんだぞ。
外国で同じことしたら、サルモネラ菌にやられて食中毒になるからやめとけ。

119 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:12:17.70 ID:4PiOmx7g0.net]
>>104
オロナミンCに生卵の方が効き目ありそうだけどな。

120 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:12:38.56 ID:5icHtaRf0.net]
>>1
生卵は全世界で食べられてる
全くの未調理でかき混ぜるだけで食べるのが気持ち悪がられてるだけ
世界じゃ調理するのが普通



121 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:12:57.59 ID:kQsjZTnp0.net]
>>2
単に卵を消毒してるから

122 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:13:13.34 ID:JqVEol/30.net]
大阪人は卵かけご飯とか納豆とか、
大ッ嫌いやけどな
相席で食われたら熱湯のお茶ぶっかけられても
しやあないレベルやからな?ホンマ
カスしかおらへん

123 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:13:43.62 ID:6mlwkbo50.net]
でもアメリカでは韓国産のエノキダケを生で食べて何人も死人を出してるんだろ

124 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:13:56.28 ID:OI+mRe660.net]
>>95
生卵、焼き魚、味海苔、昆布の佃煮
飯の友ばかりで配分に困るから
和食、洋食選択できる時は迷わず洋食にしている。

125 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:14:28.37 ID:iJNqGxGL0.net]
(-_-;)y-~
アーリントン墓地カップ当たってたわw
ナイスネイチャおおきに!
米買ってくるわ。
中山の障害は買わず。当たってたな。

126 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:14:31.42 ID:7eDJrbzx0.net]
>>10
毒親に育児放棄されて育ったんじゃないんだね、可哀想に
施設でもクリスマスや正月はあるはずだし

127 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:14:34.61 ID:Gf96k6co0.net]
>>101
そうなんだろうけど、茶碗を出さずにご飯おかわりお願いするのは何かえらそうな振る舞いな気がしてしまって…

128 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:14:46.41 ID:kQsjZTnp0.net]
>>121
関西人ってカレーに生卵かけてぐっちゃぐちゃにするんだろ?
考えられないわ

129 名前:ブサヨ [2021/04/17(土) 19:14:48.99 ID:UlrL0DRX0.net]
以前食ったら不味過ぎて吐きそうになった
それ以来口にしてないw

130 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:15:01.61 ID:pEqXqtpc0.net]
卵の一番美味しい部分って生のキミだからね



131 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 19:15:03.96 ID:UHy2s5/p0.net]
支那に真似られる前に特許申請しておけ

132 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 19:15:24.13 ID:ku1Z5BS/0.net]
>>99
日本食の板前で一番偉いのは切る人だって
刺身でも魚によって包丁変えてる
醤油の絡みやすい魚と絡みにくい魚で切り口を変えたり
目に見えないところで工夫をしてる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef