[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/18 03:08 / Filesize : 51 KB / Number-of Response : 189
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【雇用】フルタイムの平均所定内賃金は30万7700円…一般労働者の賃金実情をさぐる(2021年公開版) [砂漠のマスカレード★]



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2021/04/15(木) 02:40:13.00 ID:PjnUZgu39.net]
厚生労働省が2021年3月に発表した賃金構造基本統計調査の結果報告書によれば、2020年の一般労働者(フルタイム労働者。常用労働者のうち短時間労働者でないもの。正規・非正規を問わず)の所定内賃金(所定内給与額。以後「賃金」と表記)は30万7700円となった。この報告書から一般労働者の賃金の実情を確認していく。

まず言葉の定義を明確にしておく。「一般労働者」については次の通り。

・常用労働者…期間を定めずに雇われているか、1か月以上の期間を定めて雇われている労働者。

・一般労働者…短時間労働者以外の労働者。

・短時間労働者…同一事業所の一般労働者より1日の所定労働時間が短い、または1日の所定労働時間が同じでも1週の所定労働日数が少ない労働者。

「一般労働者」は正規社員(・職員)以外に、派遣・嘱託・契約社員などの非正規社員(・職員)も含まれうることに注意が必要。

また「賃金」とはあらかじめ定められている支給条件・算定方法によって支給された現金給与額から、超過労働給与額(残業代)やボーナスなどを除き、所得税などを控除する前の額を指す。言い換えれば基本給に家族手当などを足したもの。

報告書から取得可能な1989年以降、直近値となる2020年分に至るまでの賃金額と前年比推移を示したのが次のグラフ。なお2020年分調査から一部で推計方法が変更されており、その方法に基づき2019年分もさかのぼって再計算されている。よって2018年分までと2019年分以降との間には、厳密には連続性はないことに注意が必要となる。

賃金推移のグラフには直近年の値の他に、各属性の最高値(直近年以外の場合)、そしてデータが存在するうちでもっとも古い1989年の値を併記している。この推移からも分かるように、女性の賃金は堅調な上昇ぶりを示している。2005年と2010年、そして2013年は前年比マイナスを示したが、それ以外はすべてプラス。1980年から1990年代と比べて上昇幅こそ縮小してはいるものの、上昇傾向にあることに違いはない。

一方で男性は1990年代半ばまでは女性同様に大きな上昇カーブを描いていたが、それ以降は頭打ち。2001年の34万700円をピークとし、漸減の動きすら見受けられた。

これは女性の社会進出・価値観の変化とともに、正規社員の減少・非正規社員の増加も一因。今件の「賃金」の対象には(短時間労働者は除外されているが)正規・非正規双方の社員が該当している。たとえ正規社員・非正規社員双方の給与がアップしても、(支払額の大きい)正社員数の比率が減れば、その分全体の平均値は下がってしまう。女性は元々非正規社員率が高いため、男性同様に非正規社員が増加しても大きな影響は生じない。

このような動きに伴い平均的な一般労働者における男女間の賃金格差は縮小に向かいつつある。

https://i.imgur.com/7NZvnoD.png

もっとも古いデータとなる1989年時点では女性の平均賃金は男性の約6割。それが直近では7割強にまで上昇している。男性の賃金が横ばい、女性が上昇している以上、その差が縮まるのは当然の話で、全体的な評価は難しいところではあるが、女性の平均賃金が上昇すること自体は喜ばしい話に違い無い。

直近の2020年では、男性は前年比で0.8%(厳密には0.803%)の増加なのに対し、女性は0.8%(0.841%)の増加。そして全体では0.5%(0.556%)となっている。

今回取り上げた賃金はボーナスなどと比べ、景気や企業の業績の影響を受けにくい。労働各法の定めにより、基本給を下げる場合には一定の条件を満たした理由付け、手続きが求められるため、経営側では安易に上げるのを躊躇する傾向がある。「ベースアップ」がなかなか行われず、一時金や賞与で調整される場合が多いのも、これが理由。

もちろん賃金の動向だけでなく、人員整理・再構築による正規社員・非正規社員の構成比率の変化や、高額賃金の高齢者の退職・再雇用など、労働者自身の周辺環境の変化も、賃金上昇率とともに考慮をしなければ、雇用される側の総合的な生活安定度を推し量ることはできない。また手取りの上では「超過労働給与額」(時間外勤務手当、深夜勤務手当、休日出勤手当、宿日直手当、交替手当)も追加されることを忘れてはならない。

4/14(水) 9:05
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20210414-00230859/

101 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 06:16:58.57 ID:SeLJHHjh0.net]
>>31
まじ。
本当にまじ。日本の凋落はこれくらいひどい
ttp://myyoideai.com/wp/?page_id=5676

102 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 06:17:42.89 ID:s5P/vs3Y0.net]
>>35
いわいゆるデフレスパイラルですな〜

103 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 06:17:54.28 ID:kGZM1tk30.net]
>>100
じゃなくて価格正常化。
そもそも、学のないボンクラが家事の延長のようなぬるい仕事で
一家養えたばかりか、子供を高校までやれたほうがおかしかっただけ。

104 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 06:18:57.13 ID:kGZM1tk30.net]
>>101
海外にはそんな不健全なものはないキリッ

アホか

105 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 06:19:57.60 ID:lEqLHCyw0.net]
>>16
自民も糞だから
どっちも駄目だと気付けよ

106 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 06:22:34.64 ID:vN6LqCKC0.net]
お前ら「一般」って文字が見えないのか?

107 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 06:23:20.79 ID:qRUH/SqM0.net]
ここから諸々引かれて手取りは?

108 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 06:24:08.02 ID:SeLJHHjh0.net]
>>82
このデータを見てほしい。政府は賃上げする意欲はない。このままデフレ継続が国策だから。
ttp://myyoideai.com/wp/?page_id=5676

109 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 06:25:52.03 ID:SeLJHHjh0.net]
>>104
アホは100%お前。
日本の賃金は異常な低さ。



110 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 06:28:46.46 ID:SeLJHHjh0.net]
>>56
ん?どういう意味?とりあえずロシア美女の画像
ttp://myyoideai.com/wp/?page_id=5676

111 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 06:30:02.10 ID:LVVkK3Jy0.net]
富裕層という集団が非正規や外国人労働者を一種のイケニエにささげてるんだろ。
彼らを人間扱いしないことで自分たちがその分利益を得ることができる。
まさに野生の動物の世界よ。
日本人というだけで保護はされないのだ。中世以下に逆戻り。
修羅の世界なのだ。

112 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 06:33:29.25 ID:fv6GV6ra0.net]
>>20
どこの底辺企業の話だよ

113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 06:34:04.23 ID:SeLJHHjh0.net]
>>64
まあ正社員制度は残しても良いけど、最低賃金は1500円程度にするべき。
当然、雇用は派遣や契約社員が増えるが世界的はそれがスタンダード。
今の日本の悪い所は派遣や契約社員の雇用が不安定にも関わらず賃金が低すぎるところ。
派遣や契約社員で時給1500円以下みたいなゴミ求人はマクロ的にもミクロ的にも存在価値がない。

114 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 06:36:17.37 ID:3/rQY4tZ0.net]
ハローワークで賃金30万以上で検索しても出てこないんやが

115 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 06:36:33.25 ID:SeLJHHjh0.net]
>>104
コロナ終わったら経済好調な国に行って自分で見たり聞いたりしてみろ。
まじで日本経済の凋落が肌感覚でわかる。

116 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 06:37:35.99 ID:SeLJHHjh0.net]
>>114
笑っちゃうが笑えないな。

117 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 06:38:14.20 ID:pMdaO3ib0.net]
おまえら、何故か沈黙wwwww

118 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 06:40:03.79 ID:MMi3VcSj0.net]
派遣はその半分

119 名前:使徒ヴィシャス mailto:sage [2021/04/15(木) 06:41:06.69 ID:JwmLoIwX0.net]
でも社畜は同一労働同一賃金になるんだよね?(。・ω・。)



120 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 06:41:19.39 ID:SeLJHHjh0.net]
このスレ見てたら日本の現状が悲しすぎて沈黙するしかない。

121 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 06:43:39.07 ID:SeLJHHjh0.net]
>>119
正社員のボーナス給料が減るんじゃないの?w

122 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 06:43:49.24 ID:mcXJmupG0.net]
これ下回ってるやつとかスゲーよな
なんかの修行とか縛りプレイ?とかでもしてるの?
俺の周りだと平均40万以上だけど

123 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 06:44:04.22 ID:NPWPBUv30.net]
平均出したところでな

124 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 06:45:11.38 ID:LVVkK3Jy0.net]
アメリカ型が決していい社会とは思えないが底辺でも普通に月給30万40万の仕事につけるとか普通にドラマで
しゃべってるからそこに嘘はないとは思うが、、、どうなんだろうね。

海外むけドラマだから広告塔に使われてる可能性も否定しきれないが。

125 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 06:48:23.79 ID:LVVkK3Jy0.net]
おれも富裕層のときはテレビで平均世帯のモデルケースで奥さん子供二人年収400万とか
普通にアニメ絵で出たりしたのを見たときは、え、、年収400万で家庭持ってるのが世間では
普通なのかって違和感感じたこともあったからな。
まさに井の中のかわずよ。
世間知らずってかそういう洗脳をどこかでさせられたのか、思い上がったのか。

126 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 06:48:51.59 ID:qVY5S68B0.net]
アベノ移民は日本で使われるハズだったカネが海外に流出させたうえに
労働力のダンピングで日本人の給与まで外人の水準に引っ張られ、
おまけに治安まで悪くなったという悪手

127 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 06:50:11.86 ID:bHeDDORJ0.net]
おれも1977年で年収は850万前後。
同世代に引きこもりめちゃ多いらしいけど、
時代のせいとかにして欲しくない。
おれだって頑張ってそこそこの生活を手に入れた。
「頑張ってる」の意味、本当にわかってんのかな?甘いよ。

128 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 06:51:24.61 ID:SeLJHHjh0.net]
あべは増税、緊縮財政、移民で日本人を緩やかに殺しにかかったからな。

129 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sge [2021/04/15(木) 06:52:54.73 ID:iS2+c/Jv0.net]
>>1
中央値をだせよ。



130 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 06:53:08.07 ID:UO2b1RYi0.net]
フルタイムで週休1.5、ランク7位のタクシードライバーです
手取り9万ですが…

131 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 06:54:04.49 ID:LVVkK3Jy0.net]
だれか言ってたけど平均賃金ってのは本当にどうでもいいからね。
統計の取り方でどうにでもなるし、事態を個別的に丁寧に見ないと意味がない。
平均が低いからって大義をもって、既に給料待遇が高い公務員の給料をあげるネタにされる空気がプンプンする。
野党とかマスコミの手口が毎度同じなんだよね。もちろん、自民党政府もその要求にホイホイのっかってしまうし。

132 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 06:56:16.22 ID:Gj+F2EUn0.net]
>>111
経済学の授業で「企業の利益を最大化するにはどうすればいいか?」というのがあり
俺の描いたのは、「ロボットを導入して人件費を減らす」ということだった
実際は、メンテナンスが要るロボットよりも
なんでもいうこと聞く低賃金労働者を
ブラック労働させるのが正解だったわけだがな
「企業が利益を社会に還元すればうんたらかんたら」
とか語ってた教授はくそ間抜け野郎だな

133 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 07:01:35.57 ID:nXhadAK40.net]
働いたら負け

134 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 07:04:50.46 ID:ZhqnAJrx0.net]
ワイ平均以下……

135 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 07:07:34.58 ID:cby2/8YC0.net]
>>134
同じく
すごい高給だね

136 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 07:08:21.02 ID:kGZM1tk30.net]
>>115
IDぐらい変えとけあほ。

137 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 07:09:26.26 ID:kGZM1tk30.net]
>>109
物価を比較するときは東南アジア基準
賃金を比較するときは先進国基準

これをダブスタという

138 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 07:11:00.27 ID:kGZM1tk30.net]
>>108
死んどけアフィバカ
アフィとかでしか稼げないのは、
日本のせいでなくておまえのせい。
仮におまえが韓国人でも結果は同じ。

139 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 07:14:16.15 ID:kGZM1tk30.net]
>>64
失業したら見殺しにするなら、全くそのとおり。
実際は、なまぽとか刑務所とか社会保障がかさむから違うけど。



140 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 07:17:48.57 ID:kGZM1tk30.net]
>>121
そりゃそうだ。
バイトと同じ賃金にするってことだから。

現実には正社員とバイトが同じ労働でないのがほとんどだから、違うけど。
はたから同じ仕事に見えても、正社員には数値責任があったりするのが通例で。

141 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 07:17:57.14 ID:SeLJHHjh0.net]
>>136
IDは関係ない。お前の知識、経験がなさすぎるのが悪い、この糞あほ

142 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 07:18:10.83 ID:SeLJHHjh0.net]
>>138
死ね

143 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 07:20:24.61 ID:KKb/BWP10.net]
>>31
横だけど
実際そうだろ労働生産性がアメリカの6割、ドイツの7割り程度しかなんだから

144 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 07:24:17.48 ID:KXcxiyCD0.net]
ほとんどが年収200万代なのに

145 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 07:43:03.91 ID:vdQKxg0t0.net]
まあ、超格差社会だから平均年収あれば人生合格ライン
労働者の皆様は年収400万弱を目指そう

146 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 07:45:41.67 ID:WmlDRqkH0.net]
安倍のせいでもうめちゃくちゃや

147 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 07:46:24.85 ID:9EpDahuS0.net]
>>87
失業率だけを切り取って見ればそうなるだろうね
韓国も日本と同じで求職活動してないと失業率にカウントされないんだが、それが多いという研究結果があってな
自営業が爆増してたり(必然と家族従業者が増える)、日本でも不安定雇用と言われる非正規労働者が爆増してたり
大卒就職率が7割切ってたりと、失業率3%程度とは思えない、他統計もあるけどな

148 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 07:51:57.30 ID:23nu2U/U0.net]
>2001年の34万700円をピークとし、漸減の動きすら
2001年は小泉内閣が誕生した年
小泉さん、竹中パソナ、屎安倍
コイツらは我が国から経済成長と若い人から正規雇用の口を盗み続けた国賊

149 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 07:54:48.23 ID:8o4LN8vy0.net]
まあ平均ならこんなもんやろ
平均年収500万くらいはあったよな?
こんなに高くない的な感じでビビってるやつはどんな会社で働いてるねん



150 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 08:00:57.06 ID:b9W8eTCc0.net]
中央値を出せ

151 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 08:13:24.52 ID:EeNObES70.net]
何年か前に、派遣会社の社長が日本人は東南アジアの労働者に比べて給料もらいすぎ、と宣っていたので日本人の給料が東南アジアに近づくのは正解なんだと思う。
ついでに社長の給料も東南アジア並みに近づけてくれたら結構な事だが。

152 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 08:13:56.22 ID:+EJv+Jre0.net]
地方差無視した数値になんの意味あんのか

153 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 08:19:21.73 ID:KKb/BWP10.net]
>>149
500万超えは男性が13.5% で女性が5.6%しかいない

154 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 08:25:01.64 ID:SnVR/D3Y0.net]
基本給30万か
まあまあじゃね?

155 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 08:25:36.12 ID:w089XpMZ0.net]
地域格差がひどいからな

156 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 08:26:31.55 ID:HaF6En0f0.net]
>>153
統計でそうなるの?
なんか信じられない。

157 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 08:34:14.38 ID:3/rQY4tZ0.net]
>>156
ハローワークのネットの求人で給料30万以上で検索して未りゃ答えがわかる
そもそもそんな求人すら存在しない

158 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 08:38:47.56 ID:x8pmL55V0.net]
>>43
非正規込みだよ
>1読め

159 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 08:38:49.87 ID:HaF6En0f0.net]
>>157
全労働者の8割が求職中じゃあるまいし勤めてたら昇給もする。
自分のまわり600以下が居ないわ。



160 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 08:41:01.80 ID:x8pmL55V0.net]
>>122
日本が不自由なんだね

161 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 08:41:39.53 ID:SuzykXce0.net]
>>156
国税の民間給与実態統計調査(R元年分)で男だけでも1334万人が500万円以上の層にいるからデタラメだよ

162 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 08:42:24.45 ID:3/rQY4tZ0.net]
>>159
600万だと月平均50必要なんだが?

163 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 08:43:25.60 ID:SnVR/D3Y0.net]
>>162
ボーナスあるから600くらいならいくだろ

164 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 08:44:03.59 ID:wqIT/GXI0.net]
フルタイムパートのおばちゃんたちも入れてこれとは思えない

165 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 08:44:06.74 ID:Ui7Mg6ST0.net]
そんなにあるか?

166 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 08:47:51.39 ID:JhHny1ei0.net]
職種関係なく一律初任給を30万円にしたらどうだ?

167 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto: sage [2021/04/15(木) 08:47:56.02 ID:GlUfri4Q0.net]
そこから引かれるものが多すぎてたいした生活がてきないよ

168 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 09:01:05.18 ID:xXzHs1yl0.net]
>>132
生かさず殺さずの中世日本の為政者はそういう意味では正しかったんだろうな
そして倹約を美徳として経済文化の停滞化を引き起こした徳川吉宗とその孫松平定信
松平定信にはバックに一橋がいるから、今の状況とまるで変わっていない…

169 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 09:01:39.01 ID:ta1vwVEe0.net]
残業無かったら、30万いきません。
勤続17年、基本給17万5千円。安過ぎる・・・



170 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 09:03:39.64 ID:bU3vCaG90.net]
>>169 もっといい仕事に変われば?

171 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 09:07:44.23 ID:icpE+FkI0.net]
非正規やパート、アルバイトの割合が年々増してるのに

172 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 09:11:55.00 ID:kGZM1tk30.net]
>>163
これが公務員か

173 名前:使徒ヴィシャス mailto:sage [2021/04/15(木) 09:30:31.34 ID:JwmLoIwX0.net]
今からでも遅くない(。・ω・。)
深谷ネギ農家になれば最低年収500万越える(。・ω・。)

174 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 09:40:38.82 ID:CYzPsbAE0.net]
月30くらいだと手取りになると5万以上減ってるからな
今もっと貰ってるけど毎月白目剥いてるわ

175 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 09:44:27.30 ID:CkEYGsf10.net]
>>173
労働時間はどんだけよ?

176 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 10:15:10.73 ID:FIj9GWhr0.net]
>>30
まーたネトウヨが世論誘導してるのか
今は地獄だよ

177 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 11:25:27.11 ID:DBMwcepG0.net]
>>148
わかりやすいなw

178 名前:使徒ヴィシャス mailto:sage [2021/04/15(木) 11:57:42.14 ID:JwmLoIwX0.net]
>>175
夏場は朝5時から10字まででそれ以外は朝8時から5時(。・ω・。)
キャベツなら収穫午前中のみでネギなら朝8時から5時(。・ω・。)
休みは仕事の進み具合で勝手に休むし休憩自由で通勤は畑まで5分(。・ω・。)
年間150日は休めて稼ぐなら量増やせばいい(。・ω・。)
まぁ就農5年目だが年収1000万弱(。・ω・。)

179 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 12:35:35.53 ID:/iVnnq0G0.net]
>>1
>>97
おっと、退職金無しを追加



180 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 13:44:14.09 ID:HRLbIWTd0.net]
>>76
納税証明書出してみ?

181 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/15(木) 13:48:18.11 ID:HRLbIWTd0.net]
>>94
立場設定を変更したと仮定してw
そやな社員証に顔と名前を伏せて5ちゃんのID書いた付箋貼ってうPしてみ?
社名は伏せるなよw
絶対にバレへんから

182 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 14:08:29.39 ID:/WeKNpxw0.net]
底辺バカパヨが発狂するいつものスレw
毎度毎度よく飽きないなバカパヨw

183 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 14:46:00.40 ID:3Re8MCKC0.net]
ボーナス抜きでこれなら結構貰ってるな

184 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/15(木) 20:28:44.46 ID:RYTaswnJ0.net]
平均ってことは働き盛りの40歳が基準だろ?
手取りならマシだが額面ならヤバいだろ
どうやって家族養うの?

185 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 11:40:59.77 ID:AoVhJycw0.net]
>>146
わかってて支持したんだろ?w

186 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 18:42:56.53 ID:wIABm+cm0.net]
>>184
養わない

187 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/16(金) 23:42:11.59 ID:8CXzVxyx0.net]
>>105
どっちも糞なら保守

188 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 23:46:40.74 ID:i/J7St1s0.net]
欧米と比べて「労働生産性がー」とかいってるアホがいるけど、つまりその分仕事は楽だから。
ただダラダラと機械的に働くなんて楽してるようなもん、本業に頭脳と集中力を使ってないぶん、つまらんことにストレス溜め込んでバカみたい。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<51KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef