[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/14 00:46 / Filesize : 47 KB / Number-of Response : 193
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【佐賀県】新幹線・長崎ルート"全線フル規格"目指し組織設立 [愛の戦士★]



1 名前:愛の戦士 ★ [2021/04/13(火) 09:00:31.59 ID:ILgYDeOt9.net]
サガテレビ 2021年4月11日 日曜 午後6:14

来年秋、武雄温泉駅で在来線と乗り換える「リレー方式」で開業する九州新幹線・長崎ルートについて、全線フル規格での整備を求める県内の団体でつくる組織が設立されました。

【フル規格促進佐賀県民会議・小原健史会長】「武雄温泉から新鳥栖まで全線をフル規格で通す。この一点にあります」

11日、設立されたのは武雄市や嬉野市の商工会や観光協会、旅館組合など、全線フル規格での整備を求めている7つの団体で作る「フル規格促進佐賀県民会議」です。

設立総会にはそれぞれの団体の会長や会頭、会員など、100人あまりが出席しました。

県民会議は「新幹線と在来線の役割を分担し、武雄温泉駅での乗り継ぎの不便さを解消させるため、1日も早い全線フル規格での開業を目指す」としています。

【フル規格促進佐賀県民会議・小原健史会長】「まだ武雄市民、嬉野市民の新幹線フル規格支持の比率とそれ以外の地域は温度差があると思います。1人でも会員を募っていくということしかないと思います」

今後は、並行在来線の本数維持やフル規格の建設費における県の財政負担軽減などを国や関係機関に働きかけていくということです。

https://www.fnn.jp/articles/-/168667

178 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/13(火) 19:34:54.97 ID:doFQqVR20.net]
新鳥栖駅ができた経緯がどうも怪しいんだなあ
長崎新幹線と分岐する為にここに駅が必要だと言っただろ佐賀県

179 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/13(火) 19:51:35.19 ID:PyavV8Og0.net]
>>178
鹿児島新幹線でフルが決まり、博多−現筑後船小屋間もフルの建設が必要に
その時建設費を抑えるため、佐賀県内へ入らざるを得ず、それに乗じて長崎県・佐賀県共同で「フリーゲージトレインの分岐駅が必要」と詰め寄り、
「佐賀県のみ」建設費負担と引き換えに新鳥栖駅(新幹線単独駅)の設置が認可されました

しかし、長崎県が「フルフルフルチンフルチル」と火病を起こし、結果在来線のホームを在来線側に設置するハメに陥り、鳥栖市が在来線ホームの建設費を出して作りました

180 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/13(火) 20:00:12.43 ID:lZVftLsw0.net]
>>178
「長崎本線」との分岐駅が必要でしょ。
新鳥栖駅がないと佐賀や長崎と熊本や鹿児島間の接続が出来なくなる。

181 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/13(火) 20:15:35.37 ID:5Ikco7b40.net]
>>174
単線はJRが一番やりたがない。ダイヤ乱れが起きると交換待でよりダイヤ乱れに影響を
及ぼすから。

特に東海道・山陽・九州新幹線は前線を走り通す新幹線は無くても東京〜鹿児島中央ともの
すごく長い距離に本数もあることだし

182 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/13(火) 20:18:53.34 ID:8W4WjwJi0.net]
>>2
デメリットしかないから存在そのものが反対だろうよ

183 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/13(火) 20:56:00.67 ID:PyavV8Og0.net]
博多発着のミニ新幹線
佐世保線全て改軌で昔のように「みどり」「かもめ」併結運転
※併結は武雄温泉の一つ博多側の高橋で行う
新鳥栖駅(新幹線)をフル12両化工事
あとは在来線停車駅のホームかさ上げだけ(高橋駅はミニ14両化工事が必要)

184 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/13(火) 21:54:35.73 ID:0fQaA12o0.net]
>>74
長崎の目的は、他所(佐賀)のお金で新幹線を作ること
佐賀を福岡に合併させて金を出させるのなら可能性はあるけど
長崎が金を出すことは無い

185 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/13(火) 22:02:25.85 ID:0fQaA12o0.net]
>>108
佐賀が、というか山口知事が強気な最大の理由のはそれだと思う
新幹線に賛成しないと在来線を不便にすると脅されても
佐賀駅から高速インターまでを整備すれば致命傷にはならない

186 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/13(火) 22:09:19.42 ID:vPGqjpd20.net]
>>185
さらに言えば福岡の中心地は博多ではなく天神だしな



187 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/13(火) 22:09:36.15 ID:r3w2SLzj0.net]
佐賀にとって在来線は現時点で最も良い通行手段というだけであって、無くなっても致命的な問題とはならない
フル派はそれを勘違いしているから、頓珍漢な対抗策しか出て来ない

188 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/13(火) 22:12:37.63 ID:GeY5t5LP0.net]
こんなゴミ路線に1兆とかあほくさ

189 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/13(火) 22:28:34.17 ID:0fQaA12o0.net]
>>178
整備新幹線は地元自治体が建設費を1/3は出すから、佐賀県が駅が欲しいって言ったら作るでしょ
JRが何本停めるかはわからないけど

地理や人口で考えたら久留米駅を2面4線にするのが理想だけど
福岡県も出費を抑えたい、久留米駅周辺の敷地的にも難しい

190 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/13(火) 22:41:29.63 ID:PyavV8Og0.net]
久留米は当初筑後船小屋の線対称ホーム配置(2面3線)になる予定だった
しかし、新鳥栖の建設が決まり、対向ホーム配置となった

191 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/13(火) 22:47:00.24 ID:JU58jk0J0.net]
鳥栖までは新幹線が通ってるのだから、そこから長崎までなんて在来線の線路を生かせるスーパー特急で充分だろうに。
もう作っちゃった武雄ー長崎の高架区間(新鳥栖ー長崎の半分以上)は200km/hで飛ばせるんだし。
その他の在来線区間も出来るだけ改良してスピードアップを図れば充分だろ。
鳥栖と武雄の2度乗り換えなんて本当に馬鹿馬鹿しすぎて逆に客が鉄道から逃げるぞ。

192 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/14(水) 00:03:43.16 ID:y6tWClCl0.net]
全線フル規格なら、博多から長崎までの往復に終わる
途中の駅なんか降りるわけ無いだろ
途中の温泉は、そのうち無くなる






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<47KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef