[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/09 18:45 / Filesize : 321 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★31 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/02/23(火) 20:37:21.01 ID:+Vde1+o+9.net]
 コロナが世界を蹂躙して経済が停滞しオリンピックどころではなくなっているが、
コロナ前から先進国で最も凋落が著しかったのがホスト国である我らが日本で、コロナ禍も加わって“斜陽”が止まらなくなっている。

 家計調査を見ても、財務省の平均給与と国民負担率を見ても落ちるところまで落ちた感があるが、
インバウンドも期待できないのに無理してオリンピックを開催したら一段と貧しくなってしまうのではないか。
いったい誰が日本をここまで貧しくしてしまったのだろうか。流通ストラテジストで『アパレルの終焉と再生』の著者、小島健輔氏が「本当の理由」を解説する――。

■家計消費支出に見る「日本人の貧困化」
 総務省家計調査(二人以上世帯)の20年平均消費支出が前年から5.3%も減少し、
「被覆及び履物」支出は18.9%、「教養娯楽」支出は同18.6%も減少したが、コロナ禍ばかりが要因ではなく、その前から日本は貧しくなっていた。

 2000年と比べれば家計消費の平均消費支出は87.6%に減少し、「被覆及び履物」支出は54.5%に、
うち「アパレル」(洋服・シャツ・セーター)支出は54.3%に激減したのだから、アパレル業界が破綻の瀬戸際に追い詰められたのも致し方あるまい。

 家計消費支出に占める「アパレル」の比率は3.00%から1.86%まで低下し、この間に2.14%から2.69%に伸びた「ビューティ」(理美容用品・サービス)支出に追い抜かれている。
2020年も「ビューティ」支出は4.2%しか落ちておらず比率は僅かに上昇したが、これは家計調査が日本国民を対象としたもので外国人世帯も来日観光客も含まれていないからだ。

 他に増えたのは「保険医療」支出(実額は25.2%増、シェアは3.58%から5.11%へ)、「通信」支出(実額は41.6%増、シェアは3.00%から4.85%へ)で、
エンゲル係数(「食料」支出)が23.3%からコロナ前の19年で25.7%、20年は巣籠もり消費で27.5%に跳ね上がったのは生計の窮乏を実感させる。

 「教育」が実額で26.1%減少し、シェアも4.39%から3.70%に落ちたことも貧困化を象徴しているのではないか。

■日本人の「消費支出力」が激減しているワケ
 これだけ消費が萎縮していったのだから勤労者の所得も同程度、落ち込んだと思われるかもしれないが、国税庁の発表する平均給与の推移を見ると、
リーマンショックの2009年こそ2000年(461.0万円)比で88%の405.9万円まで落ちたものの、2018年には95.6%の440.7万円まで戻している。
その後は2019年が436.4万円、2020年が431.2万円と再び93.5%までずり落ちているが、家計消費支出の87.6%とは乖離がある。

 国税庁は租税(消費課税も含む)と社会保障の負担率(合わせて「国民負担率」)も開示しているが、
2000年は租税が22.9%、社会保障が13.1%、合計36.0%だったのが、少子高齢化で年々負担率が上がり、
2020年は租税が26.5%、社会保障が18.1%、合計44.6%と8.6ポイントも負担率が上昇している。
その分、手取り(消費支出力)が減少するわけで、給与水準の落ち込みと家計消費支出の落ち込みの乖離8.0ポイントとほぼ一致する。

 毎年の平均給与から「国民負担率」分を差し引いた「実質消費支出力」を計算すると、2000年の295.0万円がリーマンショックの2009年には254.9万円に落ち込み、
8%に増税した2014年には240.3万円とさらに落ち込み、10%に増税後の2020年では238.9万円と00年の81%まで落ち込んだ。

 これではコロナが無くても消費が冷え込むのは必定で、コロナが輪をかけたということだ。

(中略)

 2014年に75.3%だった消費性向(家計調査の二人以上勤労者世帯)が2014年4月の8%への増税で2015年は73.8%、2016年は72.2%に落ち、
10月に10%に増税された2019年は67.9%まで落ち、2020年はコロナ禍も加わって61.3%という記録的低水準まで急落している。

 『誰が日本を貧しくしたか』、それは消費税、とりわけ2014年と2019年の増税だったことは明らかだ。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0d81e9791df0a601c4c4eb1a19088643a4291f7?page=1

★1が立った時間:2021/02/20(土) 09:52:06.79
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613953880/ ★28
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613956899/ (重複スレ 実質★29)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613869188/ (重複スレ 実質★30)

428 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:12:52.07 ID:dFJOv5sN0.net]
日本で生まれただけでもラッキーだと思えよ
海外の貧乏なんて字も読めないような
日本であり得ないレベルの極貧だからな

429 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:13:54.38 ID:qZSSX6KB0.net]
何でこんなスレ伸びてんの?
てか荒らし多すぎ

430 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 00:14:56.40 ID:zxrM//6m0.net]
>>415
EUの殆どの国にはあるぞ

431 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:15:37.62 ID:52lnayru0.net]
>>413
国の豊かさ=一人当たりGDPでいいんだよ
労働者あたり高くても、労働人口構成によって実質貧乏になったりする

432 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 00:15:43.02 ID:w2Kz6EzE0.net]
>>410
医師法を改正して応召義務なくすだけでええんやで
あと、安楽死法成立させればいっきに社会保障費減るだろ

433 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:17:09.31 ID:4tnTY0gF0.net]
>>418

例えばイギリスでは、患者ごとに決められた医師にまず受診しなければなりません(登録制)。


医療サービスは税方式で運営されており、原則として無料ですが、緊急でない場合は2〜3週間以上待たされることもあるようです。


欧米の格安医療は日本の皆保険制度とは比較にならんぐらい質が悪いぞ

434 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:17:51.49 ID:52lnayru0.net]
>>418
リタイア世代に手

435 名前:い医療ってのはおかしいだろ
リタイアしたら医療保険から除外するべき
[]
[ここ壊れてます]

436 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:19:13.75 ID:vZjbcp+/0.net]
牝鶏歌えば家滅ぶを着実に実行してるからな
死ぬ気で働く男を干して
死ぬ気で働く気なんかサラサラない女を無理やり偉くしてりゃ
会社はどんどん潰れるし、少子化はどんどん進行する
女はそれで嬉しいんだろうけど
超貧困はもう確定路線だよな
10年後は東南アジアにも抜かれた老いぼれ国家になる
街は華僑とアジア系マフィアが牛耳るんだろうな



437 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:21:06.03 ID:S+eGCroL0.net]
AIか何かで何とかするんじゃねえの
どうにもならなきゃその時はその時よ
成るようにしか成らん

438 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:22:02.61 ID:4tnTY0gF0.net]
>>423

尖閣問題への米軍介入で中国軍との戦闘は不可避──仮想「東シナ海戦争」の結末
2020年9月23日(水)20時15分
マイケル・ペック(防衛ライター)




大丈夫。中国は必ずアメリカと戦争して負けるから
その代償として日本人にも数千万人の犠牲者が出るけどね。



グレートリセット=第三次世界大戦

で50年後再び日本は
ライジングサン=日の沈まない大国となる。

439 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 00:23:43.95 ID:z+P5xV/20.net]
>>419
国民1人当たりGDPで比較して国力をはかるなら
日本は優秀だってことですね

440 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:25:05.45 ID:52lnayru0.net]
>>426
凋落してるだろう

441 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 00:26:02.22 ID:4NmROyHNO.net]
>>397
団塊ジュニアの下位2割を間引きする法案の可決が急がれるな
いや下位3割でもいいかもしれない

442 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:26:58.22 ID:4tnTY0gF0.net]
>>428
働けなくなった高齢者の安楽死の法制化は必要だよな

443 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 00:27:17.62 ID:zxrM//6m0.net]
>>425
あの尖閣はプロレスなのを見抜けないネトウヨは真面目に無能
日米中3国のプロレスな

地図見たら解るのにな

444 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:28:08.34 ID:kfllVz5i0.net]
>>423
死ぬ気で働く男が減ってるからなぁ

445 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:28:19.87 ID:4tnTY0gF0.net]
>>430
本当にプロレスだといいな在日パヨクさんよwww

446 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 00:28:44.29 ID:zxrM//6m0.net]
>>428
>>429
こういう寝言言ってるのもネトウヨ
今の日本は老人が居るから何とか保ってる



447 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:30:53.74 ID:4tnTY0gF0.net]
>>433
働ける高齢者は生産者であり納税者だから間引く必要は無いと俺も思ってるよ

ただ老人だろうが若者だろうが自分の病気の始末ぐらい自分で付けるようにするべきだと言ってるだけだ

448 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:31:26.34 ID:52lnayru0.net]
高度成長期は週休1日だし定時で9時間労働だし、実際はほぼ24時間働いてたし

449 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 00:32:51.55 ID:zxrM//6m0.net]
>>434
それならお前今すぐに死ねや

コレ言ってるのと同じなんだわ
だからネトウヨは無能と言ってる

コロナワクチン1回でええやんとほざいてる日本政府が何がいいんだか

450 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:33:05.37 ID:YuwLZhCa0.net]
>>427
すべてにおいて恐ろしいくらいに凋落してる。
安倍長期政権やコロナ禍で億万長者が増えたと喜んでる馬鹿が居るが、
国力が全般に弱ってるのにそいつらが増えてるのは格差拡大と発展途上国化なんだよ、と。

451 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:35:47.51 ID:52lnayru0.net]
まあ、今はアジア一番だが、10年ぐらいで東南アジア諸国と並ぶのではないか

452 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 00:36:41.36 ID:zxrM//6m0.net]
>>438
はぁ?
とっくに東南アジア以下だぞ

453 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:36:56.51 ID:4tnTY0gF0.net]
>>437
ビットコインも100万円も暴落したから株価の大暴落も近いよ

それなったら今の俄か富裕層なんかも殆ど没落しちゃうよ

454 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 00:38:34.50 ID:uaUSBbfB0.net]
>>345
だから、あるところから上がり幅が露骨に減ってると言ったろうが。

455 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:39:35.32 ID:dFJOv5sN0.net]
>>419
一人当たりのGDPなんて言い出したら
ルクセンブルクが世界一の経済大国か?

会社で例えれば従業員1万人規模の総合商社と
従業員50人規模の中小企業を比較するようなもん
韓国が日本に勝ったとか言っても国民は全然豊かじゃないしライバル視するのは勝手だけど現実的に追いつけない位、国力の差は歴然としてる訳で比較対象にならないね

456 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:39:55.63 ID:5u5fj/BU0.net]
ベーシックインカムで、国民に月7万円支給したら、国民が豊かになるのに
まあ、国民を豊かにしたくないのであれば、断固拒否でしょうけど



457 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:42:42.16 ID:52lnayru0.net]
>>442
年収300万の大企業社員より、年収1000万の中小企業社員のほうが豊かだろ

458 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:42:59.84 ID:4tnTY0gF0.net]
自制心の無い暴飲暴食馬鹿なんかの為に莫大な税金、医療費を投入しているから日本は衰退しているだけ。

こんな愚かな国は世界中でも日本しかない。

459 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 00:43:23.84 ID:z+P5xV/20.net]
>>427
どこが?
米国やドイツと似たようなものだぞ

460 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:44:17.75 ID:78/VQk9b0.net]
日本が貧しくなっていると聞いて氷河期としては、胸がすくという感想しかない 
我々を締め出して活躍させなかったから日本は衰退したのだろう 
コミュニケーションに長けた就活強者とやらは何も出来なかったなあww

461 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:45:37.71 ID:52lnayru0.net]
>>443
意味ないわ
消費税アップと相殺されるだけ

462 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 00:46:01.23 ID:b+xvFAzK0.net]
>>400
お前、漫画の読み過ぎだよ
キチガイ扱いされるぞ

463 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:48:10.62 ID:dFJOv5sN0.net]
>>443
バカに金配っても騙されて搾取されるだけでしょ

464 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 00:48:33.80 ID:z+P5xV/20.net]
>>447
氷河期世代って普通に活躍しているよ
活躍出来ない底辺はどの世代にもいるけどね
おまえのような底辺無能はいつの時代にも
どの年代にもいるのよ

465 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:49:01.62 ID:52lnayru0.net]
>>447
自分らが優秀だというなら、起業して実力を見せろ

466 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:50:29.79 ID:zxrM//6m0.net]
少しネトウヨさんが元気になりだした
その調子で高須クリニック応援してやれよ



467 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 00:51:08.46 ID:dFJOv5sN0.net]
>>444
バカ過ぎ

468 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 00:55:11.60 ID:4JWTLHdi0.net]
>>356
安倍も黒田も解ってない
ドルの価値も30年で変わっているのに解ってないから、80円で円高と騒ぐ

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 00:59:40.78 ID:4JWTLHdi0.net]
>>43
円ベース比較しても一緒だけど

アメリカの物価が3倍になっているのに
日本の物価は変わってない
なのに、為替レートも変わってない
当時の日本経済は今だったら1ドル35円相当
それだけ、日本経済強かった

470 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 01:03:38.28 ID:SzQDM3tP0.net]
まぁ俺らがここであーだこーだ言ったところで何も変わらんしな
難しいこと何も考えず知らずに自由気ままにフラフラ生きてた方が気楽よな
明日もまた金以外の何の為に働いとるかわからん労働があるから寝るよ
じゃあの〜

471 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 01:06:39.35 ID:sckG4AeS0.net]
日本は寿命ですが
富裕層は外国で生き残ります

472 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/02/24(水) 01:22:51.11 ID:YU6a4Fjy0.net]
あ?また氷河期世代とかもちだしてやがる。おい昨日このクズスレにいた楽して働かねーでカネもらっているクズ女でてきやがれ。こいつら底辺書いておきながら、俺より休み与えられて土日休みのクズ事務職や窓際族既得権どもがぶっ殺すぞてめえ死ねクズ。
>>172←このクズ、ぺちゃぺちゃおしゃべりして働かねーでカネもらってうるせーゴミクズ中高年とクズ女死ねクズ。こいつらソニーや東芝やシャープとか大企業で人余りのクズ働かねーでカネもらっている既得権休み与えられて働かねーでカネもらっているクズ女や窓際族クズどもが死ね

473 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 01:24:29.89 ID:6e+XrpRj0.net]
民主党政権の時がめちゃくちゃ貧しかった
まじで
自殺だらけで電車よく止まった

474 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 01:27:05.24 ID:8i+hR66S0.net]
ネトウヨは民主党時代の思い出しか持ち出すことができないし、もう終わりだなw

475 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 01:36:38.90 ID:r+z21QPz0.net]
アベノミスで完全に終わったかな
異性に興味も持てない層が増えすぎw
デート代、結婚費用、子供の・・・

金銭に裕福でないと邪魔でしかなくなるので

476 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 01:37:22.82 ID:XSkv9nX30.net]
しょうひぜいをはいしすればいいよ



477 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 01:38:21.36 ID:yKZB9GBW0.net]
今って長い就職氷河期を勝ち抜いた奴らの子が成人してる新時代なのにおかしくね?
負け組が開き直ってガキ作ってたのか?

478 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 01:40:08.91 ID:vYOi2N8k0.net]
20代の男女全員に子供を4人ずつ作らせて、できなきゃ1人足りないごとに毎年200万円罰金
4人できたら毎年500万円支給
それで16歳で成人という法律にして成人は就労義務ありにすりゃ15年で解決

財源は軍備をアメリカの3倍に増強して全世界に「安全保障」つって駐留させとけば、
100万円札をいくらでも刷ればいい
これがアメリカが今やっていることだよ
赤字なんかキニシナーイで大丈夫
かーんたんでしょ?

479 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 01:40:23.52 ID:/aLZu9Oc0.net]
貧しくなってるのは消費税なんて関係なく、日本が格差社会になったからだよ

480 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 01:41:00.79 ID:XSkv9nX30.net]
GDPは所得の合計だからこれが伸びないのに
金持ちが増えた、という報道があるということはその反対側に
貧しい人が増えた、ということ
GDPの計算式に政府の支出あるのだから、これを増やせばいい
この20年ほとんどの増えていないからこれを増やせばGDPは伸びる
あとは新自由主義政策の転換、庶民に金を流しましょう
まず消費税廃止からやればいいよ

481 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 01:44:29.38 ID:XSkv9nX30.net]
>>410
老人が減っても何も解決しないが

482 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 01:45:16.31 ID:XSkv9nX30.net]
>>386
違いますよ、政府支出を増やさなかったから

483 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 01:46:53.48 ID:V4bRLsX30.net]
豊かになるには、誰かが借金をしないといけない。
本来なら、企業が借金をして投資をして利益を得る。
しかし、今は不景気でデフレ。企業は投資しても利益が出ない。

その時は政府が借金をして、投資(公共投資等)をしないといけない。
これが足りない。圧倒的に。

484 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 01:46:56.52 ID:FKMJfU0k0.net]
子供さえいなきゃ余裕だけどな

485 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 01:47:14.26 ID:Ceg1yYhE0.net]
サザエさんとドラえもんだろう

486 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 01:49:03.71 ID:axqBOvBN0.net]
>>467
正解



487 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 01:49:48.40 ID:XSkv9nX30.net]
>>21
当然です、政府が実体経済に貨幣供給を渋っているだけでなく
新自由主義政策で、増えていないお金を金持ちに集める政策をし続けているからです
徐々に少なくなっていくパイを底辺同士が奪い合っているというのが今です

488 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 01:53:26.06 ID:V4bRLsX30.net]
やし、予算の拡大か、減税の2択
パイを増やすか、パイの食える部分を大きくするか、

日本が100兆円で収まる国じゃないと思うよな
予算300兆円を出しても、インフレにならないと思う

489 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 01:54:12.69 ID:OMciz43B0.net]
>>19
主犯は財務省だよ
増税と緊縮財政
国民にも責任がある
国が金を使うのは悪い事だという馬鹿な考えにとりつかれてるだろ
景気を良くするには真逆なんだよ

490 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 01:56:33.35 ID:axqBOvBN0.net]
>>475
正解
デフレ、つまり需要不足なのだからこれを伸ばす必要がある

491 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 01:57:44.46 ID:SObrCFeL0.net]
間違いなく自民党が悪い

492 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 02:00:56.94 ID:axqBOvBN0.net]
>>478
正解
この30年間、与党として最も君臨してたのが自民なのだから異論を挟む余地は微塵もない

493 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 02:03:17.83 ID:V4bRLsX30.net]
予算の拡大は、すなわち、政府が借金をする
減税は、国民の消費喚起からの、企業が借金をする

デフレ下では、予算の拡大が一番効く。

というかさ、こう考えると、予算規模とかAIで良くね?と思う。
人間が政治家や官僚を通して予算を考えるから
忖度とか口利きとか利権とか天下りとかが作用されちゃう

494 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 02:05:15.23 ID:OMciz43B0.net]
国民「政府は無駄遣いをやめろ」

ところが無駄使いをしないと経済成長しないんですよ
倹約をすると貧乏になる
汲み取り便所を水洗トイレにしたから経済成長してきたの
倹約するなら汲み取り便所のままでよい
お金が掛かるからな

495 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 02:07:29.88 ID:/aCOiOqZ0.net]
日本はすでにデフレではない
シュリンクフレーションによって
物価は約1.5〜2倍に上がっている
それに増税も加わり、庶民の購買力は半分に低下したと考えるべきだ

496 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 02:09:52.88 ID:OMciz43B0.net]
アメリカの経済学者が言った
『経済にはバブルか不況の二種類しかない。健全な経済成長というのは存在しない』
そう、日本の戦後の経済成長はすべてバブル
日本は前回のバブル崩壊がトラウマになってバブルを起こすのを止めてしまった



497 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 02:10:22.36 ID:V4bRLsX30.net]
例えば、毎年固定で増やす省庁と、景気変動で予算を上下させる省庁を考えた方がいいかもな。

医療や天災や軍事、教育や技術開発、研究は固定の増加で予算計上し、(厚労省、国交省、防衛省、文科省など)
その他の省庁は、インフレ率に応じて変える。
インフレになれば予算を減らす。
固定の増加は、毎年3%ずつ増えていく感じ。これは景気に関係なしに。
そうすると、長期の展望が見通せる。

ようするに、ケチケチするなってこと

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 02:11:38.03 ID:axqBOvBN0.net]
>>480
政治家や官公庁に渦巻く一個人のつまらない私情を排除できれば日本は独立に向けて一歩進めることにもなる

499 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 02:12:15.13 ID:F5Bm6+8s0.net]
緊縮財政やってたらGDP比でアホみたいに公的債務が拡大したりはしない
実際の日本はバブル崩壊後は殆どの時期で放漫財政続けてたからこそ、
GDP比で240%近いアホな公的債務背負う状況になっている。

金融緩和もやり過ぎて、通貨量もカレンシーマネタリーベースマネーストックと、どれも供給し過ぎなくらいの数字だ。

500 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 02:15:16.28 ID:axqBOvBN0.net]
>>486
それでは政府支出を増やしてGDPを伸ばしてる米国や中国の現状を説明できないな
因果が逆転してる

501 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 02:16:31.40 ID:OMciz43B0.net]
>>486
ほら、こういう馬鹿がいるから経済成長しないんだよ
景気が悪い時は減税と財政出動をすべきなのに日本は真逆の事をしてきた
リーマンショックでも、麻生が財政出動を渋っただろ
だから先進国で一番景気回復が遅れた
それから日本は借金大国というのは財務省の嘘だからな
お前は騙されてる

502 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 02:18:08.25 ID:hNDR7kR50.net]
>>488
つまりは自民や竹中がこれは100%と言うのとは
違う事をすると99%成功する訳だろ?

答えはあるが実行は出来ない。

503 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 02:20:49.94 ID:axqBOvBN0.net]
>>488
コロナ禍の渦中にありながら増税を議論し始めてる政府はまさに愚の骨頂といえる
減税や給付を積極的に行ってる海外とは真逆のことをしているのが日本政府

504 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 02:21:41.79 ID:OMciz43B0.net]
>>489
政治家と国民が財務省のペテンに引っ掛かってるのさ
財務省の役人は日本は経済成長なんてしなくて良いと思ってるんだよ
景気が良くなれば民間企業のサラリーマンが大きな顔をするようになる
公務員は面白くない

505 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 02:24:10.23 ID:axqBOvBN0.net]
>>491
ペテンに引っ掛かるのは政治家が不勉強だから

506 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 02:25:21.23 ID:OMciz43B0.net]
>>492
国民もな



507 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 02:27:29.21 ID:axqBOvBN0.net]
>>493
教育の問題
常に疑問をもたせる教育を受けさせれば愚民にはならない

508 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 02:28:25.49 ID:OMciz43B0.net]
GDPは政府支出プラス民間支出なんだから、景気が悪い時は政府支出を増やすべきなんだよ
ところが国民は景気が悪い時は国は倹約すべきだと思ってる・爆笑

509 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 02:28:29.45 ID:F5Bm6+8s0.net]
日本が成長しなくなったのは変化を止めたからだ。
昔の日本は産業ごと潰して新しい産業にシフトするようなドラスティックな変化を繰り返し、
世界の変化を率先して取り込み変わり続けたからこそ成長出来た。

第一次産業がメイン時代から、たった20年で第二次第三次産業に大量に人がシフトして先進国の仲間入り。
市場経済取り入れた中国が40年かけてやった変化を20年くらいで進めていた、異常なハイペースの変化だ。

それが2000年代以降は海外からのITが入ってきたくらいで、基本はあまり変わってない。
ITに関しちゃ殆ど海外勢にとられてるし。

貪欲に新しい市場産業に攻め込まずに成長市場を取り逃がし、過去に成功した成熟産業からの稼ぎメインの状態続けてるんだから、
低成長のままなのは当たり前。
変化を止めれば成長はしない、日本が豊かになれたのは、過去に変化し続けたからこそだ。

日本が緊縮財政のせいで成長しないとか、有り得ないレベルの勘違いだ。
現実には日本は80年代からバブル崩壊までこそが徹底した緊縮財政の時代であり、
その後は程度の差こそあれ放漫財政が大部分だ。

バブル崩壊不況対策で減税と財政出動乱発された90年代、
デフレ対策だと減税財政出動乱発された2000年代、どちらも緊縮財政とは程遠い。

追い込まれて2010年代にようやく多少緊縮気味に久し振りに戻れた程度なのが日本。
日本より成長してる大部分の先進各国の方が、余程緊縮財政やりまくってる。

510 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 02:29:07.44 ID:hNDR7kR50.net]
>>494
ズレた疑問を持った奴等も多いけどな。
役所とかはそんな馬鹿が大勢押し寄せてくる訳で
対処は全て派遣が行うと言う。

公務員の減らし過ぎは問題だわな。

511 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 02:35:35.17 ID:134soU4R0.net]
>>253
犬作なんかとうに死んでる

512 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 02:36:00.09 ID:axqBOvBN0.net]
>>497
常に疑問をもち自分の頭で考えさせる教育を施せば例え途中でズレたとしても自力で修正可能となる
そうさせない為の教育を政府主導でしているからズレた者はズレたままになる

513 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 02:36:16.29 ID:KjeY4KVi0.net]
>>491
いや、財務省は富裕層、経団連の味方だよ、天下り先だから。
安倍時代に消費税増税2回やったが、ほぼ同規模の法人税減税2度やった。
社会福祉のための消費税増税なんてのは大嘘。

514 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 02:39:49.85 ID:7l2RjR8U0.net]
本人ではなく犬が犠牲になってしまった

515 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 02:43:53.96 ID:OMciz43B0.net]
>>500
企業いじめをすると海外に逃げちゃうからな

516 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 02:45:10.80 ID:2JvgdIyq0.net]
ジンバブエだって国が存続してるんだから大丈夫



517 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 02:46:11.14 ID:g8zcK7Zb0.net]
安いシナチョン品を漁って買う連中が増えた結果だわな

518 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 02:46:17.61 ID:1vgzR8uD0.net]
>>56
立場が変われば発言、考えが180度変わる人はいるよ。
どうしたんだあいつ?って人がね。
会社なら問題ないけど政治家がそれでは困るけどね

519 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 02:47:01.32 ID:axqBOvBN0.net]
義務教育課程で簿記のさわりでもいいからこいったことを教育してみたらどうなるか

池上彰氏の国債・国の借金・増税の話は嘘なの?コロナ増税の必要性を国の資金繰りから図解で読み解く!
https://youtu.be/x2xBwwt4k64

たとえテレビ好きの者でも池上彰のウソに騙されることはなくなるだろう

520 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 02:47:59.54 ID:OMciz43B0.net]
>>504
国産にこだわって身売りしたシャープは?

521 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 02:50:32.39 ID:p3n5J2RA0.net]
日教組.日弁連.テレビ.朝日新聞.毎日新聞、共産党、民主党
反日団体等々

522 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 02:52:33.41 ID:4tnTY0gF0.net]
厚労省は9月26日、18年度の医療費の総額が、概算で42兆6000億円となったことを発表した。

前年度から約3000億円増加し、過去最高を2年連続で更新する形になった。

40年には66兆円を超えるとの試算もあり、高齢化を背景に医療費の増大は収まりそうにない。

20年度の税収、過去最高63.5兆円 消費税が最大に




日本衰退の最大の原因は税金の7割が医療費に消えてるから

国民皆保険制度はもう廃止する以外に日本再生の道は無い

523 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 02:54:32.84 ID:p3n5J2RA0.net]
>>502
追い出せばいいのよ。金と資産凍結しておいだせばいい
国民が買ったから企業があるんじゃん
違う?国民ほっぽりだして海外いくなら金おいてけよって思わない?
円使う権利ないと思うよ

524 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 02:55:16.95 ID:axqBOvBN0.net]
>>508
政党名のせいで負のイメージが固まってるが共産党の政策は自民よりも保守思想に近い
俺自身言われて見に行った口だが正直驚いた
共産党に投票しろとまでは言わないが一読する価値は十分にある

525 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 02:57:19.45 ID:OMciz43B0.net]
>>510
貧乏人が喚いたって無駄だよ、みっともない

526 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 03:00:37.58 ID:DIrGoQ8v0.net]
>>509
半分は水増し請求ずら。先日もニュースになってたし。町医者なんかみんなやってる。
まぁあまりにひどいと業務停止にするが。ほとぼりさめりゃまたやる。



527 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 03:00:44.47 ID:4tnTY0gF0.net]
麻生副総理の「糖尿病は自己責任」発言は正しい
 
数日前麻生副総理が「糖尿病は自己責任」(正しくはかなりの部分は自己の責任で)と発言し野党メディアの非難を蒙っている。


私は麻生氏の発言は概ね正しいと思う。


糖尿業は三つの要因が原因となると習った。遺伝、肥満(つまりカロリ−過剰摂取)、そしてストレスである。遺伝は防ぎようがない。

多分カロリ−過剰摂取という要因が全くなくても発病し進行してゆく糖尿病もあるのであろう。

しかし糖尿病の大部分は肥満・カロリ−過剰摂取が原因であることはまちがいない。

なら糖尿病の発症進行を抑える方途は確実にある。食べ過ぎて肥満にならない事である。





アフターコロナのこれからは自制心の無い暴飲暴食馬鹿は淘汰されて当たり前の時代になるべき。

528 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 03:01:57.04 ID:09WVirjy0.net]
>>152
スパイというか金の臭いのするところならどこへでも行く下衆なだけだな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<321KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef