[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/29 00:51 / Filesize : 60 KB / Number-of Response : 233
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】日本電産・永守会長「EVは30万円になる」「市場は一気に拡大する。価格競争を嫌っていては負け組になる」★7 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/01/28(木) 16:39:52.88 ID:sWYQlmrr9.net]
 「EV(電気自動車)の価格は最終的に30万円になる」。

日本電産代表取締役会長兼最高経営責任者(CEO)の永守重信氏は、2021年1月25日の決算会見でこんな予測を披露した。
EVの低価格化で市場が一気に拡大し、同社の車載モーターも売り上げが伸びるというシナリオを描いている。

 この発言までに同氏が何度も言及したのは、中国・上汽通用五菱汽車(SAIC-GM-Wuling Automobile、SGMW)のEV「宏光MINI EV」だ。
航続距離は長くないが(全3グレードのうち下位グレードと中位グレードが120km、上位グレードが170km)、下位グレードで2万8800元(約46万円)という価格の安さで農村部を中心に人気を博した。
20年7月の発売以降、同年末までに12万台以上を販売したという。

 宏光MINI EVについて永守氏は、「自動車メーカーには『あんなのはおもちゃ』だと評論する人もいるが、そんなことをいっていたらやられる。
やっぱりこう来たかと思う。初期のものを甘く見てはいけない」と語る。

さらに、日本電産代表取締役社長兼最高執行責任者(COO)の関潤氏は、宏光MINI EVの成功を見て追随する企業が現れると予測する。

「中国やインド、アフリカなどで同じようなものが次々と出てきて、市場が一気に拡大する。価格競争を嫌っていては負け組になる」(同氏)。

 永守氏が以前、「30年にクルマの価格は1/5になる」と発言したときには、多くの反論が寄せられたという。
それに対し、同氏はこう指摘する。「価格が1/5になるといっても、500万円のクルマが100万円になるのではなく、
もっと安いクルマが出てくることで平均価格が1/5になるという意味だ」(永守氏)。

 宏光MINI EVのような低価格EVも、日本電産にとって有力な売り込み先になる。

「よくできているが、課題もあるので、そこに(日本電産のモーターを)提案していく」(永守氏)。

そのためにも、まずは価格競争力を磨き、さらに将来の市場拡大に備えて生産能力の増強を図る。
そのときに部品や設備を確保すべく、M&A(合併と買収)も積極的に進める。

 永守氏は、HDD向けモーターの経験に基づいて、EV向け駆動モーターの需要が一気に増える「分水嶺」を25年と予測する。
もちろん、このシナリオ通りにEVや駆動モーターの市場が成長する保証はない。
直近でも引き合い自体は増えているが、1車種当たりの台数は必ずしも多くないという。

「そういう状況だから競合は投資に踏み切れない。だからこそ、準備をちゃんとしたところが勝つ。革新が起きる前夜はこんなものだ」(同氏)。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00004/?n_cid=nbpnxt_twbn

★1が立った時間:2021/01/27(金) 14:45:40.12
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611764271/

53 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:07:55.44 ID:rAIlWItF0.net]
どうせ付加価値てんこ盛りして300万だろw

54 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:07:56.19 ID:qH6IpFSp0.net]
30万でも、むかしあった原付のエンジンのしょぼいミニカーみたいにボロい車なら誰も買わん

55 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:09:05.60 ID:u0tfwEqW0.net]
ハードディスクが売れなくなってきたのて、過激な事言って金集めたいと
そこまで追い込まれてる
特にもっと余裕ある会社と思ったが

56 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:09:16.13 ID:ndWPgIly0.net]
>>47
車検制度自体を無くさないと無理でしょうね。

57 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:09:29.20 ID:+jWzqEX10.net]
>>1
グローバリズムに染まり経済音痴ぶりを丸出しするこーいうバカサヨチョンが日本をダメにしてきたんだよな(怒り)

財界人のお前がまずすべきことは、
死那畜元や姦酷ウォンに比べ極端に円が高いせいで価格競争力が全くなくなり、
シンドラーエレベーターや段ボール餃子みたく安かろう悪かろう危険だろう外国製品の輸入特に犯罪者だらけの移民労働の増加をとめるために、
政府日銀に円安誘導を働きかけて日本製品と国民の雇用と国家の安全を守ることだろ!(怒り)

58 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:10:18.25 ID:ndWPgIly0.net]
>>55
日本電産が消えても、息子の会社「レック」は生き残るw

59 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:11:07.41 ID:VDVPEt3b0.net]
自動車はオーディオコンポと同じ運命。
クルマ=コンポ
TOYOTA=SONY
クラウン=ピクシー
誰も買わなくなった。

60 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:11:26.77 ID:7wHy5IFy0.net]
>>1
おお、道路にEV車があふれかえる日が来るのか。

61 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:11:44.87 ID:/rmY5WeH0.net]
>>43
アップルウォッチの心電図機能とか従来なら認められないようなのが
認められるようになってきているから安全基準もいつまで非関税障壁として機能するか怪しいかも



62 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:12:03.02 ID:FNwy9gBX0.net]
掃除機なんて今や中国製ばかりだろ
1万円以下でコードレス掃除機売るんだもんな
日本メーカーじゃ太刀打ちできない

63 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:12:54.30 ID:hiTUHPrP0.net]
NIDECのPM使ってるわ

64 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:13:01.72 ID:a+gbrsDh0.net]
>>46
https://autoc-one.jp/toyota/launch-1105646/
売ってるぞ

65 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:13:24.83 ID:6KeXadYV0.net]
軽がちょっと前まで100万だったのに、いまじゃ200万弱だよ
それに、タタ自動車が格安の車出したこと有ったけどどうなったっけね?

66 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:13:28.48 ID:1ZZo0Eyr0.net]
中国は電化製品は爆発物みたいなもんだろ
それを自動車でやってはいけない

67 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:15:38.18 ID:FHwyY/Ej0.net]
>>47
タケオカのミニカー(スクーターから動力と制御系の部品とってFRPのボディを被せて保安部品を付ける)が
受注生産で80万とかするから、量産効果がないと50万以下は難しいと思う

(軽)自動車が100万200万高えって声は多いけど、あれでも量産効果でものすごく安いんだと思うわ

68 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:16:33.20 ID:3zgy8QKj0.net]
>>64
コムスが50万ならかう
250万くらいじゃね 今

69 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:16:33.99 ID:d1qlT0aa0.net]
責任もってお前のところで出せよ

70 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:16:58.71 ID:yGFJ0fNx0.net]
オマイラ30万で買えるってマジで思ってる?
甘い甘いw
政府とメーカーが結託してB-CASみたいな団体つくるの確実。
日本だけは100万円だな、マジな話。

71 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:17:01.17 ID:FHwyY/Ej0.net]
>>64
コムスはミニカーだから1人乗りやで…
積載も30kgまでやろ



72 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:17:02.41 ID:mtV3MF9w0.net]
>>17
需要の差だろ 主にゴルフ場や大きな工場の
来客案内ぐらいしか需要がないし見かけない。
市販車で認可され毎年百万台生産するように
なれば激安に落ちる。

73 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:17:15.10 ID:a+gbrsDh0.net]
>>68
60万って書いてあるだろ

74 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:17:46.80 ID:jU97SVsM0.net]
車は快適性と安全性にもお金を払って買うんだから
安いだけの不便な車が売れることはないが
そんなに自信たっぷりなら早く30万で売ればいいのに

75 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:18:04.19 ID:a+gbrsDh0.net]
>>71
原付並みの機動力でいいってレスだったからそれを推したんだぞ

76 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:18:22.56 ID:y2pd5BqN0.net]
30万の車、はよ売って下さい。
もちろん今の一般的な国産乗用車程度のクオリティは保ってくれるんですよね?

77 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:19:44.20 ID:3zgy8QKj0.net]
>>68
おー そうか。
今この値段ででてるなら、欲しいところだ。
ありがとう

78 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:22:34.20 ID:xSC5T7AO0.net]
>>44
自動車が家電になる日が来るんだよ

79 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:22:43.70 ID:h5Bn8iSH0.net]
車体でなくて自動運転や安全装備で30万超えるだろ

80 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:22:52.39 ID:+jWzqEX10.net]
>>1
グローバリズムに染まり経済音痴ぶりを丸出しするこーいうバカサヨチョンが日本をダメにしてきたんだよな(怒り)

財界人のお前がまずすべきことは、
死那畜元や姦酷ウォンに比べ極端に円が高いせいで価格競争力が全くなくなり、
シンドラーエレベーターや段ボール餃子みたく安かろう悪かろう危険だろう外国製品の輸入特に犯罪者だらけの移民労働の増加をとめるために、
政府日銀に円安誘導を働きかけて日本製品と国民雇用と国家の安全を守ることだろ!(怒り)

81 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:23:09.46 ID:dgTurBHB0.net]
エンジンだけが高いとか思っているのか



82 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:24:08.49 ID:FHwyY/Ej0.net]
>>75
それ以前に2人乗りか積載200kgって描いてあるからなあ…
文脈からして優先順位はこっちやろ(2人乗りか積載200kgなら
原付レベルの動力でいいってことやろ)

あと、原付ってのを車両法上の扱いで原付2種的まであげていいなら、側車付自動二輪車登録の扉なしオート三輪って手もあるかもね
これなら2人乗りが出来るはず(リキリャみたいなやつね)

83 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:24:39.22 ID:LRSsP+ZH0.net]
>>72
モーターやリチウム電池は量産効果で安くなるか疑問だな。銅なんか需要が増えれば高騰するだろうし。

84 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:24:54.74 ID:b6Rp0Fm50.net]
そもそも駐車場代で、年間50万、10年で500万が無理
クルマじゃない

85 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:26:03.18 ID:j/ua5nAl0.net]
>>80
天然バカウヨが拗らせてるなwwww

86 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:27:07.76 ID:1N/BeHTR0.net]
トヨタシーポッド発売! 45万円の中国製超小型EVに勝てるか? 2021年1月24日 / ニュース
https://bestcarweb.jp/news/239469

この辺の価格を見ると、日本で50万円を切るのはまだまだ先かなぁ
宏光MINI EVはGM系らしいけど、GMは米国でこれを売るかな?

87 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:27:18.30 ID:4iDvykoK0.net]
>>78
なったところで安くはならんという話をしている

88 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:28:11.27 ID:gliLDafm0.net]
>>83
ユビキタス元素で高効率のバッテリーが作れれば変わるんだろうけどなぁ
ガソリン車って極端な話、環境装備とか電子装備除けば鉄と炭素と空気で構成されてるようなもんだしね

89 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:28:41.67 ID:zdCFl6Ep0.net]
>>78
電動アシストサイクルを見ればそうはならなかった様だがな

90 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:28:52.58 ID:y2pd5BqN0.net]
>>78
はよ来て下さい。
あ、タイヤとホイールだけでも10万ぐらいはするんで、車両は20万以内でお願いします。

91 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:29:48.63 ID:pSdBT3Mc0.net]
>>86
シニアカーを大きくして屋根をつけただけやで。



92 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:30:04.24 ID:xSC5T7AO0.net]
>>87
俺は永守を信じるよ
世の中は変化するものだよその変化に適応できなければ滅びるだけ

93 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:30:08.92 ID:jU97SVsM0.net]
フロントガラスだけでも交換すると10万くらい取られるぞ

94 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:31:18.66 ID:uapYDiYH0.net]
自動運転機能や安全機能が完成され枯れた技術となって安価になるのは当分先だろ

95 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:32:57.52 ID:2d1w+XVT0.net]
パソコンも高かったけど
今じゃ数万円でタブレットやスマホが買えるもんな

96 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:33:31.97 ID:4iDvykoK0.net]
>>92
上にもあるがタイヤとホイールだけで10万とは言わんが軽でもセットで5万はかかる
日本電産の担当をいくら安く用意しようがそこはまからん

97 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:33:32.16 ID:LRSsP+ZH0.net]
昔、原付免許で乗れるミニカーがブームになったがトロトロ走って交通障害になっていた。
事故も起き社会問題になりそうだったけど
ミニカーも普通自動車免許が必要ということになったらブームは冷めてミニカーは姿を消した。

98 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:37:48.90 ID:1N/BeHTR0.net]
>>91
シティコミューターなんてその程度で充分だよ
使うのは通勤と買い物くらいだしド田舎の奴は高速にも乗らないし

99 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:37:54.07 ID:a+gbrsDh0.net]
>>92
こいつの会社のモーターがリーフの1/50の出力で8万円で売ってんだけど
それを車用に性能上げていくらにしてくれるかがキーだなw

100 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:37:58.23 ID:4do2fAw00.net]
>>23
質量保存の法則を超越する新しい物理法則が発見実用化されない限り無理

101 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:38:40.81 ID:TDvyZN6Q0.net]
>>95
その過程で、弾き出されたのがこの会社のモーターだよwww



102 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:39:17.24 ID:Cq4pAfqn0.net]
アイゼンハワー大統領のせいでエイリアンテクノロジーと民間人アブダクションのバーター取り引きが成立してしまった
本当は電気モーターなんてただのカスなのにアメリカの一部だけ現実に超テクノロジーが使われてる

103 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:39:24.66 ID:jU97SVsM0.net]
タイヤとか激安品使うしかないだろうから
ロードノイズが大きく、摩耗も早く、ブレーキが効きにくく、乗り心地最悪だと思う

104 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:39:35.64 ID:xSC5T7AO0.net]
おまえら戯言より永守の方が信用できるからしゃーない

105 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:41:29.56 ID:2nrZolGw0.net]
何年かたつと、おもちゃばかりが走るようになるのか。
ぞっとするな。

106 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:44:03.57 ID:iX+bHtre0.net]
パソコン、ケータイ、家電、バイク
マニアを満足させるものを作ってるうちに誰も日本人ですら日本製に関心を持たなくなった

107 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:47:29.77 ID:zNSFQw+G0.net]
まあ日本は変化を嫌って絶賛衰退中だし

108 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:51:25.61 ID:ThkZc76q0.net]
まだ20年7月に発売開始だから、そろそろバッテリー劣化で使い物にならなくなって壊滅とみる。

109 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:52:28.43 ID:ZyeX96yH0.net]
性能や安全性を考えず最低限の構成が30万でまともなモデルは最低100万〜とかでPCのBTOみたいになるんじゃないの

110 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:52:38.26 ID:TJJhIIAH0.net]
EVじゃなくて誰も車を所有しない社会のほうがいいと思わねえ?

111 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:53:33.53 ID:a+gbrsDh0.net]
>>110
これっぽっちも思わない



112 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:54:24.38 ID:TJJhIIAH0.net]
>>111
もはや車が貧乏人を搾取するための道具にしかなってないじゃん
車持ってるから生活が潤ってますとかいう話聞かない

113 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:56:18.17 ID:oeYE2u9m0.net]
ヤマハの電動原チャリが25万だからマイクロカー的な物なら将来は可能かもしれないが速度は60Kmまでで高速にはのれない
「普通の車」だと動力が何も無くても安全対策だけで日本では無理
ぶつかったら死んでも良い国じゃないと・・

114 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:56:21.28 ID:a+gbrsDh0.net]
>>112
お前の考えがおかしい
順序が逆だ

115 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:56:44.16 ID:jU97SVsM0.net]
自動運転車なんてゲームを自動でゲーム機がクリアしていって
ユーザーはその画面を見ているだけのようなものでつまらないものよ

116 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 17:57:59.29 ID:x6bE703c0.net]
電池だけで、な。

117 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 17:58:00.67 ID:TJJhIIAH0.net]
>>114
ん?どういうこと?
思うに、所有欲が貧困層から奴隷へと突き落される原因になってるんよ
所有していいのは土地と金融資産だけ
車は持つだけで損失
生活の質も大して上がらない

118 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 18:00:57.39 ID:iX+bHtre0.net]
>>112
車に乗る人は趣味か肉体労働者かって時代になるだろうな

119 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 18:01:42.30 ID:H/IfH6KX0.net]
>>117
車乗らない選択をしたらいいよ

120 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 18:02:11.55 ID:a+gbrsDh0.net]
>>117
金があるから車を持つんだよ

121 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 18:03:52.96 ID:pgOkdDVj0.net]
10人日くらい



122 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 18:04:36.43 ID:TJJhIIAH0.net]
>>118-120
30万のEV誰のために作られるものなのかって話ですよ
そんな貧乏臭くて恥ずかしいもの持つぐらいならタクシーでいいじゃん
貧乏人が車をもたずとも豊かに暮らせる社会が理想だよね

123 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 18:06:36.95 ID:qvvgBtbj0.net]
下請けいじめか。
でもその頃には東南アジアには奴隷労働ウェルカムなリソース残ってないだろ

124 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 18:09:42.68 ID:TJJhIIAH0.net]
5chでよくバカにされるFラン大学ですら卒業まで授業料ちゃんと払えば
一応どこかに就職させてくれるよ
車だけは貧乏人から搾取するための道具にしかなってない

125 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 18:09:45.05 ID:a+gbrsDh0.net]
>>122
乗りたい奴のためだよ

126 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 18:10:03.08 ID:LSZcbnOp0.net]
>>1
買うから今年その金額で販売しろや

127 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 18:11:59.37 ID:qSNOwYL20.net]
中国の五菱宏光ミニEVが4人乗りで42万だろ

この同じメーカーが本気出したら2人乗りEVを30万円くらいで作れるだろ

128 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 18:12:05.27 ID:LSZcbnOp0.net]
免許取って車に乗ってる奴が言うセリフなのに
理想だとか思わない?とか何他人に同意を求めて逃げてんだ?

129 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 18:12:52.08 ID:pSdBT3Mc0.net]
>>98
恐らくよくて3年くらいしか乗れないと思うぞ。
いくら中国が人件費が安いと言っても、真面目に作るともっと掛かる。
これだけ安いと言う事は、溶接で手を抜いている。

130 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 18:13:42.66 ID:2qjReGII0.net]
車も負けるのか

部品と製造装置と四季()を誇るだけの国になっていくな

131 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 18:15:34.17 ID:TJJhIIAH0.net]
正直、住宅街をマイカーがうじゃうじゃ走っててうざい
これ以上ハエみたいにEVがいっぱい走るような事態だけは勘弁してほしい



132 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 18:16:48.99 ID:FHwyY/Ej0.net]
>>127
2人乗りだからって別に安くなるわけじゃないぞ
安くなるかどうかって量産効果の影響も大きいし、売れないならその効果が低いから寧ろ高くなる

133 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 18:19:55.00 ID:tbBZTeVF0.net]
>>61
だね 変わるに決まってるね

134 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 18:22:38.05 ID:jU97SVsM0.net]
安全基準は厳しくなることはあっても緩くなることはない
排ガス規制も同じ

135 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 18:24:10.77 ID:HNrWkd5v0.net]
30万になるわけねえだろw
ガワをプラスチックにでもするつもりか?
金属は値段どんどん上がってるのに

136 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 18:28:07.88 ID:4iDvykoK0.net]
>>135
最近のトールだったかバックドアFRPとか聞いたな
場所によってはありなのかもしれん
もう何十年も前からバンパーなんか樹脂だしね
ただ、それが安いかと言うとそうでもないという

137 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 18:28:54.13 ID:ZhivCGfa0.net]
ここから謎めいた付加価値を創造するまでが日本企業

138 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 18:29:20.48 ID:60xu0DfX0.net]
ほんとかよ。セブンが使ってるような屋根付きバイクじゃないだろうな。

139 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 18:30:36.12 ID:piPvEDjM0.net]
>>132
でどっちになるの

140 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 18:31:55.23 ID:cgwMchjS0.net]
4輪あんのか?永守
プラットホームと足回りだけで越えるやろ

141 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 18:32:29.76 ID:piPvEDjM0.net]
>>134
排ガス基準はEVは関係なくないか?



142 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 18:32:43.60 ID:jU97SVsM0.net]
海外から輸送してくるだけでも金かかるし
補助金込みの現地価格で30万と言ってるならアホだわ

143 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 18:33:59.99 ID:pSdBT3Mc0.net]
>>127
その値段で出すと言う事は、ほとんど開発費を掛けてない。
量産し易く軽量化し易いのはシャーシをプレスフレームで
作るのだが、プレスの金型を作っていたらこの金額では収
まらない。
恐らくシャーシはパイプフレームだと思う。
パイプフレームは品質にバラつきが出易い。
また軽量化とコスト削減で細いパイプを使っている可能性
が高い。

>>135
試乗レビューがつべにあったが、実車はボディがプラスチックだった。
悪路走行衝撃テストでボディがペラペラになっていた。

144 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 18:34:12.72 ID:jU97SVsM0.net]
>>141
関係ないけど例として出しただけ

145 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 18:34:22.84 ID:TJJhIIAH0.net]
おそらくEVより先に自動運転が普及するよ
社長は格安EVが全世界で年に数億台売れることを妄想してるんだろうけど
そうはならないと思うわ

146 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 18:34:29.19 ID:cgwMchjS0.net]
ジジイ運転の自動ブレーキもなにもない古いクラウンに当たられたら死ぬような車ならいらんやろ

147 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 18:35:33.77 ID:n1dBPsQK0.net]
遊園地のゾウさんの乗り物なら30万でイケるのかな?

148 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 18:36:00.30 ID:AH6voMnB0.net]
>>41
竹中
おまかせください!

149 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/28(木) 18:36:07.92 ID:FLi/mNJG0.net]
EVは部材点数がガソリン車の1/10になるって言われてるからな
価格破壊が起きるよ

150 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 18:36:14.35 ID:BI6AT9gV0.net]
トヨタオワタ・・・

151 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 18:39:04.32 ID:LWsXshsu0.net]
>>1 トヨタ comsやゴルフ用カートでも¥60万〜もする。バッテリをオプションか、
ゴーカートみたいなプラスチック製の玩具にしないと絶対に無理・・



152 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 18:39:35.65 ID:zdCFl6Ep0.net]
ぶっちゃけ車のコストの内、エンジンやミッションのコストって20%強なんだよな
そこが下がってもそんな安くならないし
30万のEV車が出来たとしてエンジンに置き換えても大して変わらない値段で作れるだろうから
EVだから安くなると言うのも当てはまらないのよな

153 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/28(木) 18:39:56.06 ID:TJJhIIAH0.net]
>>151
最安モデルは、バッテリーがちょっとしかのってなくて
20kmしか走れないとかじゃないの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<60KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef