[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/27 11:14 / Filesize : 171 KB / Number-of Response : 668
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】若者のクルマ離れが止まらない 新成人の半数近くが「興味ない」「免許持ってない」★12 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/01/27(水) 01:51:24.38 ID:TrEQrSFj9.net]
 2021年の新成人に「若者のクルマ離れ」について聞いたところ、「あてはまる」との回答が37.8%、「あてはまらない」が30.9%となった。

 前年2020年の調査でも、「あてはまる」が37.4%、「あてはまらない」が32.8%というほぼ同様の数字だった。
コロナ禍で「不特定多数者と接触しない」「三密回避」などの理由から車の再評価を指摘する向きもあるが、新成人の意識調査の結果からは、クルマ離れの傾向に変化は見られなかった。

■「経済的な余裕ない」が6割

 調査はソニー損害保険が2020年12月2日〜9日、「新成人のカーライフ意識調査」として、21年の新成人(2000年4月2日〜2001年4月1日生まれ)を対象にインターネットで行い、1000人の有効回答を得た。

 「クルマに興味があるか」という問いについては、「あてはまる」が36.2%、「あてはまらない」が41.5%で、「興味がない」と答える若者の方が多く、クルマ離れを裏付ける数字が出た。

 「自動車の運転免許を持っているか」を尋ねたところ、オートマ限定は36.8%、マニュアルミッションは14.5%で、合計した運転免許の保有率は51.3%と、かろうじて半数を超えたが、
前年2020年の調査(オートマ限定36.1%、マニュアルミッション20.3%、計56.4%)と比べ、マニュアルミッションの比率が落ち込み、全体の保有率も下がっており、ここでもクルマ離れが鮮明になった。

 実際にクルマ(バイクを除く)を持っているか聞いたところ、「自分のクルマを持っている」はわずか14.4%(前年14.8%)だった。

 ただし、「自分のクルマを購入する予定がある」9.4%いたほか、「購入する予定はないが、いずれは欲しい」という人も44.1%と、相当な数に上った。「車を所有する経済的な余裕がない」という質問には、61.9%が「あてはまる」と答えた。

 さらに、「メーカーにもっと若者向けの車を作ってほしい」と思うかを尋ねたところ、「あてはまる」が41.9%、「あてはまらない」は24.7%と、「作ってほしい」の回答が多かった。
このあたりの数字は、若者へのアピール次第で購入意欲を刺激できる可能性があることを示していると読める。

■クルマのサブスクにも関心薄?
 一方、定額料金を支払うことで自動車を一定期間利用できる「サブスクリプション(サブスク)」について、利用したいかを尋ねたところ、「利用したい」と「利用したいと思わない」が、それぞれ50%で拮抗した。

 「利用したい」理由のトップは「初期費用を抑えられるから」、「利用したいと思わない」理由のトップは「仕組みがわからないから」で、ほかにも「気を使いながら乗らなければいけなそうだから」「自動車に乗るなら購入したいから」が続いた。

 新しいクルマの利用方法として注目されるサブスクだが、これにさえ若者があまり関心を示さないあたり、クルマ離れの深刻さを改めて印象付ける調査結果といえそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f317ac8580903325a2ad6581fc5c4c9d85af381

★1が立った時間:2021/01/25(月) 08:55:20.36
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611632865/

414 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:25:46.92 ID:nC0K0AXv0.net]
都心にいると車は不便だからなぁ
買い物行くにも駐車場探しでウロウロ、歩行者溢れる横断歩道で曲がれず通れずストレス
コンビニも駐車場は無いからトイレもままならない

415 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:26:11.89 ID:xRjmtAU20.net]
>>408 地方も仙台・札幌と地下鉄ある都市部の独り勝ちが進んでるしな。
結局車依存の街は衰退していく一方なんでしょうね

416 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 08:27:09.39 ID:OC+HUzTZ0.net]
>>412
都心なら店舗に駐車場がないところも多いしね
自分の場合は一通がネック
遠回りして車で行くよりも自転車で行っちゃった方が遥かに早く済む

417 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:27:17.08 ID:XRruJpRF0.net]
都心で車が快適だと思うのは正月の三日間

418 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 08:27:34.65 ID:PwiI1TQq0.net]
免許取得に30万かかる国なんてないからな。車検も要らない。

419 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 08:28:18.88 ID:IDqeQ3xw0.net]
都内だと駐車場だけで月に24万、任意保険に12万、税金その他4万で、乗らなくても40万かかる、ガソリンを入れたら年に50万の維持費。

今の若い子の給料で乗れないよ。税金と保険料が30年前の倍は取られてるんだから。

420 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 08:28:40.65 ID:ocppzZat0.net]
2021年新成人の乗りたい車

1,アクア
2,BMW
3,フォルクスワーゲン
4,プリウス
5,レクサス
6,ベンツ
7,アウディ
8,タント
9,キューブ
10,N−BOX

421 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 08:28:55.10 ID:IDqeQ3xw0.net]
給与天引きの、だ。

422 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:29:03.29 ID:fSzmB60l0.net]
みんなが国産高級車を3年ごとに
新車で買い続けるのでもなければ
車は社会の負担
安全や環境、道路維持、地域の衰退、健康など
なので都市部において
業務用や住民以外は乗り入れ規制するべき



423 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:29:08.29 ID:GHiFEVsF0.net]
>>57
車内保管はまずい アルコール類は置いとくと乾いてただの紙になる、火災のもとにもなる
目薬もやばいよやばいよ、薬は車内に置いちゃだめ、バッテリーはもっとやばいよ

424 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 08:29:23.67 ID:JyEWHKqN0.net]
昭和の価値観 車、結婚、家
どれ1つ叶えられない今の時代の共通点は金だよ
若者が貧乏過ぎるだけ
車なんて必要性とか関係ねーんだよ
ステータスの1つとしか考えてねーのに必要性に重視するとか貧乏人の思考だろ

425 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 08:30:12.93 ID:NNInfx0T0.net]
>>1
株式板で繰り返し車は負債論見せられて確かに負荷がかなりあるなと思った。都内ならタクシー頻繁利用の方が賢い

426 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 08:30:15.13 ID:OC+HUzTZ0.net]
>>414
山手通りより外側辺りに新設されるコンビニなら
災害時に救援拠点になることを想定してるので駐車場付も増えてるよ

427 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:30:52.94 ID:xRjmtAU20.net]
>>419
じゃ車の為に郊外に住みたいにはならないけどね

428 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 08:30:59.55 ID:ocppzZat0.net]
>>412
都心ですごいのはバスや電車の本数だよ
田舎みたいに一時間に一本とかじゃなく
数分単位で来るからほぼほぼ待つ必要がない
バス停や駅に行けばオートマチックに乗車できる感覚

429 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:31:19.43 ID:nC0K0AXv0.net]
自分でも乗るのは夜中か早朝だからな、それくらい昼間の都心での車移動はストレスになる
休みの日大井まで行って洗車するくらいだなぁ、後は自転車、電車、バス、タクシー

430 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:31:21.57 ID:XRruJpRF0.net]
都心で大変なのは、トイレ
山手線周辺の幹線道路ならコンビニもすぐに見つかりトイレも借りられる
都心の幹線道路を走ってるとコンビニがあっても駐車場は無いし、裏道のコンビニは見つかりにくい

431 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:31:29.63 ID:DvX1bvVp0.net]
若者が乗らないわりに渋滞増えてるな

432 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 08:31:58.03 ID:KCidjWsl0.net]
>>17
東京の人ってマジであの乞食みたいな人達に口に入れる品物運んでもらって不安とかないの?俺ムリ



433 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 08:34:39.34 ID:SEfJoXAk0.net]
>>428
そしてスマホやICカードでシームレス化進んでるしな
公共交通はネット社会と大変相性良いですね

434 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 08:34:45.99 ID:iTMWeMpa0.net]
>>424
まぁ結局これだろうな。貧困化してきたってのが大きいかと。
あと、都会地だと親の世代も車持ってなくて、車というものがどういうものか色んな意味で知らないってのもあるんじゃないか。

435 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 08:35:01.47 ID:3o0e74sJ0.net]
ということで都心部を含む統計は何の意味もない
駐車場を確保することさえできないのなら、絶対的に免許はおろかクルマを持つはずもなく
ここまでくると統計に欠陥があるという結論ですは
地元の地方データだけでいいです。都民の苦労なんて所詮他人事なんで

436 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:35:41.63 ID:xRjmtAU20.net]
都心住んでると買いだめなんて基本しないな
必要な時徒歩三分のスーパーでジャストインタムや

437 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:35:45.64 ID:XRruJpRF0.net]
都内の若者が運転免許が必要だとしたら
地方への転勤
親の介護

都内の若者が自動車が必要だとしたら
思い浮かばない

438 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:36:25.66 ID:nDNkEKC90.net]
免許のない人って、何か問題がある人なのかと思ってしまう

439 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 08:36:31.56 ID:OC+HUzTZ0.net]
>>429
カーウォッシュ大井だね

440 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 08:36:33.17 ID:FckHT9yL0.net]
興味ない→買える余裕が向こう10年ない人生負け組8割

免許ない→子どもに免許代さえ払ってやれない乞食親の子ども8割

本当は車欲しいにょ〜

441 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:36:34.74 ID:CunZLGUJ0.net]
>>419
さすがに30年前の倍は無いよ。当時とあまり変わらない。

442 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:37:10.04 ID:XRruJpRF0.net]
都心部の立体駐車場って、せっかく見つけても、車高が高いと駄目だったりするよな



443 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:37:54.97 ID:nC0K0AXv0.net]
>>439
知っているのね、あそこ広くてまったりしているから好き
うち初台だから一番近所があそこなんだよね

444 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:37:57.86 ID:y2Fv1f1U0.net]
>>77
免疫は鍛え上げてナンほ

毎週とっかえひっかえ若い嬢と濃厚接触してるワイはコロナ知らず!

445 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:38:10.96 ID:eNIJC57t0.net]
無理して車持ったら遊ぶ金無くなるしな

446 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:38:14.66 ID:hRdBYNU10.net]
>>408
一番いいのは地方政令指定都市に住み、地元の優良企業に就職することだな。
自分は欲張りたから、車も駅も近くに欲しい。
選択肢は多い方がいいから、車も所有できる経済状況にして、駅も近いから日常の使い分けができる。

447 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 08:38:38.74 ID:MpInzg/Y0.net]
東京みたいな過密都市じゃ駐車する場所が足りないだろ?
ただでさえ車なんて最早ジジイの趣味なんだから、若者が興味持たないのも頷ける

448 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 08:38:53.80 ID:SEfJoXAk0.net]
地方が衰退した理由が見えてきますね

449 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:39:43.56 ID:XRruJpRF0.net]
>>446
いや、大宮とか横浜だと、主要箇所の道路整備がされてないから、日中は渋滞だらけ

450 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 08:40:34.85 ID:U1vkibk60.net]
都会で車持つバカは、乗るのが目的じゃなくて持つのが目的。
税金対策とかユーチューブ動画のネタのためとかで持ってるだけだよ。

乗って事故起こしたら悲惨だもんねぇ。

451 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:40:52.81 ID:2qlSQBbt0.net]
車必須の地域は親がとらせるからな

452 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:42:06.85 ID:XRruJpRF0.net]
50万人から100万人都市が車生活にはいいんだろうな



453 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:42:08.95 ID:jgjZDxM90.net]
無人タクシーはよ

454 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 08:42:48.74 ID:OC+HUzTZ0.net]
>>443
以前は山手通り内回り初台坂下にデカい洗車場があったよな

455 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:44:31.35 ID:nC0K0AXv0.net]
>>454
あった、今は宅急便か何かの船体のあたりじゃなかったっけ?
あのあたりデカいマンション乱立しているからすっかり様相変わったよ

456 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:45:17.33 ID:XRruJpRF0.net]
静岡の親戚は家族5人で普通車2台と軽自動車3台ある

457 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:45:25.26 ID:/Dr4RkLX0.net]
>>452
そんな都市なら公共交通発達してるから車なくても全然困らん

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:47:36.83 ID:h2mMnyUQ0.net]
それでいいのだ

459 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:48:25.45 ID:XRruJpRF0.net]
都内だと確かに戸建ての自前駐車場じゃないなく、駐車場代を安くて済ませようと屋根無しを借りるとすぐに汚れ、車を洗うのには、都内のどっか行って、お金を払って水を買ってそこで洗うんだよね

460 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:48:36.47 ID:n74FuIJr0.net]
昔は建設入ってセルシオシーマグロリアセドリック当たり前だったのにな

461 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:50:24.55 ID:v9nNSQZs0.net]
>>387
新車に拘りすぎは同意だけど中古でも維持費は高いよ

462 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:51:07.02 ID:q/X5kUcP0.net]
自動車税、消費税、取得税、重量税、自賠責、ガソリン税、
こんな税金の塊、若者が買う訳ないわな。



463 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 08:54:02.97 ID:pMXjsmd40.net]
>>450
そんなことはないよ都会でも結局は電車の運行状況に左右されるのは
それ自体不利なことだからなそれに気がくかどうかだけ

464 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 08:54:04.82 ID:v9nNSQZs0.net]
>>434
単純に金がないんじゃなくて成長を期待できないから借金してまで物買ったりできないんだと思うよ
30年間成長しない世界でも稀な先進国(笑)だから

465 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 08:55:45.05 ID:pMXjsmd40.net]
>>409
そりゃあ結婚すれば親戚付き合いと子育てで車は必要不可欠になるよ
それは都心でも変わらないことだよ車がなくていいってのは一生独身が前提になるよ

466 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 08:58:08.23 ID:pMXjsmd40.net]
>>428
本数多いから一見便利だけど肝心な時に遅延したりしてるよな
不測の事態に非常に弱いんだわ乗ってる電車が安全確認されたり
人身事故で駅の間で止まっても「じゃあ降りるわ」とかできんしな

467 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:00:32.54 ID:xRjmtAU20.net]
都心なら子育てに車要らないしなぁ。病院も近いし
駅での送迎なんてしないし。家族旅行だって交通費高いけど
新幹線や飛行機で移動の方が速くてラクだしな

468 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:00:38.37 ID:EIplDvOb0.net]
車ないとでかいとか重いとかの荷物運ぶときしんどすぎる
やっぱ車も電車もそこそこ便利に使えるとこに住みたいわ
都心にほど近い郊外かなー

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:01:09.80 ID:XMYDrHj20.net]
若者の借金
 昭和 → 車やバイクのローン
 令和 → 奨学金

470 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:01:23.24 ID:WvIFp2aD0.net]
都内で車持つのは無理
駐車場に4万払うならタクシーでいいよな

471 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:01:44.57 ID:bb5uOXtZ0.net]
車ない人はコストコ行くのにわざわざ車借りて行ってるの?

472 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:01:50.61 ID:3o0e74sJ0.net]
>>465
クルマを持たずに済む この考え方がそもそも地方にはないね
独身だと逆に余裕あるから当然クルマに金つぎ込むし
そのあたりが都心、東京の闇だは



473 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:02:18.64 ID:OC+HUzTZ0.net]
都区内でも都心方向や郊外方向へ通勤するなら鉄道網は便利
でも鉄道路線を跨いだ方向へ通勤しようとなると意外と不便だよ
バスも30分待ちが普通だったりする
免許維持路線になってしまうと一日一本なんていうバス路線もある

474 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:05:04.64 ID:xRjmtAU20.net]
>>471
あれ多少安いからって渋滞我慢して
買いだめとか良くする気なるわ

475 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:07:15.35 ID:YfQjX4bu0.net]
折り畳んで1kのアパートの二階の部屋に
持ち運びできる車作れば
大ヒット間違いなし!

476 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:07:57.62 ID:/vqSXUdN0.net]
車を買う必要はないけど普通免許くらいは取って置いたほうがいい
それも早く、社会人とか時間が無くなるとまず取れなくなる

477 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:14:32.74 ID:rXXM0Fh70.net]
日本の社会がバブル崩壊後に、一人暮らしをターゲットにしたビジネスに移行したからな
一人暮らしに車は要らないし、都心部なら尚更要らない

478 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:15:57.25 ID:jXf5ZY8b0.net]
コンパクトカーで充分

479 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:18:07.95 ID:76mB1kFd0.net]
地方は車居るけど
東京や大阪は車いらんだろう
シェアでいいじゃん
東京の道が狭い23区で大きい車乗るやつあほなのか?

480 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:18:59.31 ID:76mB1kFd0.net]
>>477
もう1人暮らしなら
光の固定回線もいらないよね
無制限のスマホとか
出てるし 楽天モバイルやドコモのアハモプランとか
テザリングでネットすればいいだけだし

481 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/27(水) 09:19:50.76 ID:jbhINLLz0.net]
免許あってもAT限定免許持ちとか糞だろ
事故するだけだから乗るなよヘタクソ

482 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:21:22.78 ID:xnrZolSq0.net]
>>462
今時の若い人は賢い
為政者や虚業の連中に消費されない術を知っている



483 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:21:58.08 ID:3+Iys/6M0.net]
便利だから乗ってるが、身の回りで一番金のかかるアイテムだな。
乗らなくて良い環境なら乗らない方が良い。
複数人でシェアするか、必要な時だけ借りるのが正解。

484 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:24:28.70 ID:3YaoSpPC0.net]
>>9
電車が桁違いに便利だからな
東京ってデタラメな方向にまっすぐ歩くとどっちへあるいても10分もしないうちに駅に辿り着くよ?

歩いて20分でバス停、バスにゆられて30分、ようやくたどり着いた駅から出ている電車は2時間に3本
とかいうゆうな田舎は、もはやまっとうな人の住むところではない

485 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:24:49.61 ID:1jM72IVI0.net]
必要な時だけ借りるのはイイが
全然乗らないと運転技術が落ちて事故起こすぞ。

486 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:25:11.43 ID:3YaoSpPC0.net]
>>483
複数人でシェアすると、使いたいタイミングが重なって結局使えないってことが起こるからな。

487 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:26:10.75 ID:3o0e74sJ0.net]
>>482
恐れながら申し上げますが、選択肢がないだけでは

488 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:28:07.59 ID:XYSHv6sS0.net]
>>481
事故るのはMT持ちの方が多いんじゃ

489 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:28:41.33 ID:by+G7RN+0.net]
都内でも、A型ベビーカーを
通勤電車に乗せるのは無理だよ

独身は、A型、B型も、知らないと思うが

490 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:29:10.88 ID:4ZZr1Kvs0.net]
>>488
実際、任意保険とかはスポーツカータイプの
車が高いですしね

491 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:29:40.49 ID:AkYOmhLe0.net]
東京住みでも独身のうちは車なしでもいいが、ファミリーが出来たら持ってるぞ、車w
パパ、車もない、免許もないじゃ格好悪すぎw

492 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:31:35.62 ID:3o0e74sJ0.net]
MT:速度超過による事故

AT:操作ミスによる事故

ぜんぜん意味合いが違うは 街なかのノロノロでも事故るのがAT 
MTは動力が容易に伝達されないから事故るはずがない



493 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:32:19.60 ID:wAECuUtS0.net]
特に不便を感じなかったけど、一応免許取っておこうと思って、免許取ったら車欲しくなったw

494 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:32:34.44 ID:lah5//9C0.net]
節約するのも結構だけどやり過ぎると経済が停滞するから給料が増えなくなるよ。

495 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:32:58.68 ID:czb144xT0.net]
若者向けの車作ってないんだから関係なくね
金ある若者はふつーにメルセデスやBMW乗ってるし

496 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/27(水) 09:33:00.95 ID:PDia5Ydd0.net]
さすがに免許持ってないのはダサすぎじゃね?

497 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:33:02.91 ID:MpInzg/Y0.net]
ジェネレーションギャップなんてあって当たり前なのに
何をそんなに若者は何に興味あるのかすら不明!とか言ってるんだろうか
若者からすれば俺らが興味持ってる物が意味不明なんだろうな

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:33:17.58 ID:wAECuUtS0.net]
>>490
任意保険でも車両保険以外は一緒。

499 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:33:20.23 ID:4ZZr1Kvs0.net]
>>484
田舎じゃササッと10分ぐらいの買い物も出来ないしなぁ

500 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:33:24.61 ID:ukqFNGrM0.net]
都内住みがやはり最強だわな

501 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:34:32.00 ID:+afCFHRZ0.net]
新成人の頃ならそれで当たり前だろ、そっから就職前に免許とっとこになんだよ

車まで買える学生なんて昔も極わずかだって

502 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:34:46.65 ID:U1vkibk60.net]
コストコなんて自転車で行って、帰りは配送だよ、もちろん。
ちゃんと引っ越しの際に、それが可能な場所を選んでるからね。



503 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:34:47.04 ID:AL0YN3Td0.net]
クルマ離れは日本がシンガポール以下の貧困国に転落したんだから仕方ない
カネがないのに買えるわけがないのでむしろ当たり前だ
かわりに、クマ愛が深まれば良いのではないか?

504 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:35:27.23 ID:XYSHv6sS0.net]
>>492
まあ、免許の種類は関係ないよね

505 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:36:09.79 ID:76mB1kFd0.net]
>>503
スマホに月10000円も
払えないなんて貧乏だね
90年代はみんな携帯電話に月9000円ぐらい
払ってたのに

506 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:38:05.33 ID:LqTjmnka0.net]
>>488
MT乗ってた老害がプリウス乗ってATの操作誤ってプリウスミサイルと化す
みんなでカローラの世代からみんなでプリウス
わかりやすいぜ

507 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:38:14.96 ID:D0tRiLXO0.net]
>>502
生鮮食料品も即時配送してくれるの?
寿司とか消費期限短いのも大丈夫なの?

508 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:38:29.04 ID:3o0e74sJ0.net]
>>497
そういうのはちゃんとレスしてきなよ、そのあたりの気概もないというか
結局、今の連中は全てにおいて 責任逃れ と取られても仕方ない

正直言って今の連中は腑抜けですは。俺らの世代に言うことありゅ?

>>504
MT・ATで事故る云々やってたからさ、俺のコメント前の時系列観た?

509 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:39:06.88 ID:tCcEwKTg0.net]
軽が200万もするんじゃおいそれとは買えないだろうが

510 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:40:36.84 ID:LqTjmnka0.net]
>>509
100マン切る車だったんだけどね、高くなったもんよ

511 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:41:01.76 ID:taM7JWdT0.net]
ある時期以降の軽の耐久性はかなりある
購入時に10万キロ超の中古でも想像以上に走ったよ
多少なら部品交換しても安いので、まあ道具として手放す節目はあるとしてもそこまでは使える

512 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:41:24.78 ID:bNdvIsgj0.net]
金が無いので



513 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:41:50.33 ID:h2mMnyUQ0.net]
>>509
https://www.ds-factory.net/fun-kart/f-kart%E3%81%AE%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E6%A6%82%E8%A6%81/

50万円以下で買えるで(´・∀・`)

514 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:42:19.75 ID:76mB1kFd0.net]
軽自動車って今
値段上がってるらしいね
昔は安かったけど

515 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:43:26.79 ID:aPFg/T6F0.net]
都会では徒歩が一番ですよ。田舎には住みたくない。

516 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:43:58.32 ID:uHjAZxeV0.net]
そりゃ金ないから買えないだけだろ。
月に20万円で買って維持できるはずがない。
家族がいたら23区内でも車は必要だけどな。

517 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:44:09.45 ID:9sn2BwBx0.net]
そりゃ煽り運転の宮崎みたいな凶暴な野郎の映像観たら俺はいいやってなるわ
田舎から都会へ行く奴ってほとんどが車乗らなくても生活できるインフラ目当てでしょ

518 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:44:49.09 ID:3o0e74sJ0.net]
>>509
まさか初心者が新車買おうとしてる?
中古で一回事故ってからだろ スネかじってた頃、親に言われなかったか

519 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:44:49.10 ID:boZgV3BJ0.net]
メーカーもちょっと値下げしろよな

物価に対して車だけ値上がってるぞ

520 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:44:49.79 ID:U1vkibk60.net]
>>507
そういうのはコストコでは買わないねぇ、安物だし。

521 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:45:03.94 ID:4ZZr1Kvs0.net]
若者の車離れは欧米も始まってるしな
日本か貧乏なっただけじゃなくて世界的な
流れなんだろう。中国を除いてな。
中国がクルマ幻想から覚めるのはもう少し先だろうけど

522 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:45:19.83 ID:uHjAZxeV0.net]
>>515
23区内でも家族がいたら車は必要だよ。
特にベビーカーで都内を電車移動なんて地獄でしかない上、危険ですらあるからな。



523 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:45:42.06 ID:m5l+u9FE0.net]
維持費が安いよーって
3年間分の維持費以上の金額をぼったくる軽自動車とか

524 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:46:41.42 ID:m5l+u9FE0.net]
電気で動くクリーンなクルマ
なんてものが面白くなさそうなことは運転したことのない若者だって気づくよね
若い奴ほどそういうことには敏感だよ

525 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:47:42.14 ID:kcjZcch/0.net]
どこ住んでても免許ないのはただの馬鹿

526 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:47:43.54 ID:wAECuUtS0.net]
>>502
コストコって配送無料?
行ってもあんまり買うものないから会員辞めたけど。

527 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:48:10.16 ID:MCGOiNPk0.net]
>>1
世界一高い
維持費、諸経費に触れてやれよ

528 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:48:37.43 ID:4ZZr1Kvs0.net]
>>524 尚かつ自動で移動してくれるなら
飛び付くだろうけどね
電気だけじゃ弱いな。

529 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:48:40.89 ID:wAECuUtS0.net]
>>525
それは言い過ぎちゃう?

530 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:49:01.13 ID:uHjAZxeV0.net]
>>484
電車が便利って頭大丈夫か?
非常に面倒だけど仕方ないから乗ってる人が大半だぞ。
23区内でも西部だと南北の移動はしづらいし、乗り換えも鬱陶しい。
バリアフリーも相当イマイチでベビーカー押してたら地獄だし。

531 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:49:23.76 ID:U1vkibk60.net]
>>526
有料だよ、月々の駐車場代よりは安いけど。

532 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:49:34.14 ID:bBneL9FX0.net]
>>526
量が多いから買い物に行く回数が減って割高だよな



533 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:50:08.49 ID:3o0e74sJ0.net]
>>521
だから?周りに合わせてりゃ安心するまさに日本人
欧米も中国も関係なくね?あんたどこに住んでるの
つか地方じゃ95%クルマ乗ってますけど貴方の目は節穴ですか

534 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:50:24.44 ID:wlWgPjvz0.net]
>>510

Honda S660 ModuloXは乗り出し軽く300マン超え
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/201805/22121710968_fef2_o.jpg
軽のクセに生意気ですよね

535 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:50:36.12 ID:76mB1kFd0.net]
東京ってシェアする人が多いの?
今はコロナであれだけど
大阪はシェアする人が少ないのか?

536 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:51:01.95 ID:MpInzg/Y0.net]
>>508
キチガイでも自分が言われたって分かるんだ

537 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:52:12.37 ID:+p5yl84C0.net]
昔は車必須だったけど、今はタイムスとかもあるし週末しか使わないし、維持費とか考える
と絶対的に借りたりタクシー利用した方が便利だと頭では分かってる。
でも手元に車が無いと不安なんだよなw そういうおっさん世代より若い世代は、俺が頭で
理解してることを実践してる賢い世代。劇的なパラダイムシフトでもない限り元には戻らん。

538 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:52:17.09 ID:76mB1kFd0.net]
地元だけ動くなら
原付が最強 ス−パ−やコンビニに買い物行く時ね
ガソリン代は安いし

539 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:52:59.14 ID:6VXEy/Os0.net]
なんだか50歳60歳になってから親の介護っていうか病院送迎で車が必要になって初めて買う人がいるんだってな
買う車も決めないでディーラーに来る人もいて大変だって記事があった

540 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:53:01.13 ID:uHjAZxeV0.net]
>>520
コストコは肉、サーモン、パンを買いに行くところだろ。
知らなかったのか。

541 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:53:36.38 ID:U1vkibk60.net]
23区でも車は必須ってことは、それが区カーストの原因なんだな。
足立区みたいな30年前の怨念がまだおんねんな区もあることだし。

542 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:53:48.53 ID:by+G7RN+0.net]
公道で、車を運転の面白さなんて
体で運転する二輪に、大きく劣るし
運転アシストや、最先端装備の方が魅力的



543 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:54:10.88 ID:+yRv6X680.net]
車とバイクの中間があれば買うのに
車みたいなデカのいらん
一人が二人乗りの小さいの出せよ

544 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:54:30.99 ID:uHjAZxeV0.net]
>>537
子供いたら無理じゃね?
タイムスにはチャイルドシート無いし。

545 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:54:40.06 ID:4ZZr1Kvs0.net]
>>514 海外と比べても高くなってるわけじゃ無いしな
スマホも高くなってる。
だがスマホとかは技術進歩すればスピード出し放題制限なし。
そりゃ最新スマホに金は惜しまない人も多いわけですね

546 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:55:10.08 ID:kuewlncl0.net]
>>519
上がったなぁ、ここ10年で急上昇した感じ
普通車と軽自動車があるが
購入費と経費で(ガソリン&高速代別)で
月5万感覚だったのが(10年で600万)足らんな
駐車場代がいらないから2台持てるが
借りたら一台しか保有できん

547 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:55:10.70 ID:XRruJpRF0.net]
>>481
何で?

548 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:55:16.00 ID:/wWmmuPF0.net]
興味はなくても軽自動車の一台も持ってないと田舎では生きていくのが難しい

549 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:55:19.11 ID:taM7JWdT0.net]
冬だけきつい人は11月位に車検が例えば翌年6月の切れる中古車を5万で買うと良いな
廃車鉄屑としても多分2万円で売れたりするだろ?要らないタイミングはクルマフリー

550 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:55:35.43 ID:bFT3KVGc0.net]
>>530
歩く距離が短くて済むのは便利

551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:55:43.96 ID:76mB1kFd0.net]
>>545
もうスマホ3月から
ドコモやauやソフトバンクが月3980円で
かけ放題+ネットし放題になるぞ

552 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:56:17.11 ID:/wWmmuPF0.net]
>>540
コストコで売ってる食材は飼料にしか見えない



553 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:57:19.57 ID:27rgM8/f0.net]
東京の区部ですら車必須に決まってる
コストコでどうやって持ち帰るのか
イオンで大量買いして電車で帰るのか
それこそド底辺の、極貧家族
軽のってる区部の住民もすごく多い

554 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:57:55.38 ID:3o0e74sJ0.net]
>>536
>若者は何に興味あるのかすら不明

これ俺のコメントなんだけど、十数分前のこと忘れるなんて痴呆か何かかな
いや逆に君のほうがイカレテルのかもおおほほほ

あとさ、ただの悪口しか言えないのってIQ低いらしいよ?わら

555 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:58:06.98 ID:BpvF3IcJ0.net]
若いほど車結婚子供とか自分に必要じゃなければ損得勘定で切り捨てる感覚が完全に染みついてるからな
特にド田舎でもなきゃ車って本当にいらないものとカウントされるわなあ

556 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:58:11.90 ID:6VXEy/Os0.net]
それがね大型特殊とりに教習所いったんだけど
普通免許の人たちAT多かったよ
一緒に卒業式だった普通免許の人はみんなATだった
ATが普通でMTはオプションっていうか追加料金っていう扱いになってる

557 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:58:15.78 ID:Z8ZKqot90.net]
>>534
S660αなら持ってるよ。
めちゃ楽しいぞ。
αもオプション等諸経費入れて300万超えました

558 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:58:19.01 ID:U1vkibk60.net]
そもそもお前ら、23区内の運転なんて
よく懲りも飽きもせず続けられるもんだな。
上級国民が池袋でやらかして散々叩かれてるのに。

559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:58:27.77 ID:wAECuUtS0.net]
>>540
パン美味しくないよな?

560 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:59:20.35 ID:bFT3KVGc0.net]
>>553
配達代ケチるなや

561 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:59:21.30 ID:XRruJpRF0.net]
色々な身分証明に顔写真入りじゃないと光熱費証や健康保健証だと2種類いるが、顔写真入りだと一枚目でいい
だからペーパードライバーでも運転免許証はたまに役に立った
でもマイナンバーカードを持ってると、たまにの運転免許証すら入らなくなった

562 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:59:29.18 ID:uHjAZxeV0.net]
>>550
歩く距離は車の方が圧倒的に短いぞ?
自宅から直接目的地の駐車場だからな。乗り換えもないし。



563 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 09:59:54.39 ID:wAECuUtS0.net]
>>531
そうなんや。
アリガト。

564 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 09:59:59.66 ID:KNQvtcVs0.net]
自分の住んでる区だと月極駐車場の相場が4万くらい。山手線沿線の駅近だとどこもこんなもんだろうが、手取り40万くらいないと車所持もできない

565 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:00:01.68 ID:uHjAZxeV0.net]
>>552
食べず嫌いなだけ。食べてみたら普通のスーパーより質がいいのがすぐ分かる。

566 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:00:10.10 ID:pMXjsmd40.net]
>>530
麻痺するんだと思うよ都会にいると不便ね不利な生活が当たり前のように
みんながそうだからそんなもんだってな

567 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:00:24.74 ID:4ZZr1Kvs0.net]
>>553
結局買いだめでしょ?
都心の近くのスーパーで必要なとき買うのが新鮮で良いね
高級スーパーも充実してるし

568 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:00:47.18 ID:wAECuUtS0.net]
>>557
S660いいな。
俺も欲しいわ。

569 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:00:47.86 ID:x/N6CbLu0.net]
いいから完全自動運転EV車作れや
時間とたけー金かけて免許取るとか時代遅れなんや
自動車を公共交通機関みたいに誰でも使えるようにすればええんや

570 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:00:57.91 ID:fFW+2Isp0.net]
https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/240183

クラウンも高すぎじゃね?これじゃドイツ御三家に流れるよな。

571 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:00:58.14 ID:uHjAZxeV0.net]
>>559
売ってるものの中ではかなり高レベルだね。
専門店とまでは行かないが、スーパーやコンビニのパンよりは上。

572 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:01:02.42 ID:MpInzg/Y0.net]
>>554
他人のライフスタイルにいちゃもん付けてマウント取った気になってるお前みたいな老害の方がIQは低いだろうね



573 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:01:02.93 ID:guBXjEqH0.net]
>>553
都民は徒歩圏内でしか買物しない

574 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:01:09.93 ID:27rgM8/f0.net]
車も免許もいらないとか言ってるのは
地方から来て、駐車場払えない連中だろう
親の代から住んでたら、大半の家庭は戸建てだし
駐車場料金かからない、軽なら維持費も安い
郊外なら車は東京圏でも必須、八王子で車無い家庭がない

575 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:01:33.52 ID:6VXEy/Os0.net]
まあでも若い人は任意保険の保険料にびびるよね
車両入らなくても給料1ヶ月分じゃ間に合わないでしょ
それじゃ買わないってことになるのもわかる

576 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:01:39.31 ID:XxyMRMrT0.net]
>>534

もうちょっと足して↓コレにした方が良くないか?
https://i.imgur.com/3nWzjaW.jpeg
どうせ週末のアソビ車なんだから w

577 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:01:53.28 ID:bFT3KVGc0.net]
>>164
足で稼げってだいぶブラック臭か酷いが
いずれにしても営業職以外関係ない話だな

578 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:02:34.78 ID:taM7JWdT0.net]
外出を自粛しなければ感染するんだから、例えば月三回までにとどめれば距離や手間を見てケース毎に必ずしも車が必要かどうかは分かれるな

579 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:03:08.72 ID:XRruJpRF0.net]
ちょっと質問なんだが、今のポンコツはオーディオはカセットテープ仕様で、想いでのテープがたくさんある
車を買い換えるとカセットデッキじゃなくなるらしい
だからってポータブルラジカセでは聞きたくない
どうすればいいのか、誰か知恵をください

580 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:03:15.52 ID:3o0e74sJ0.net]
>>572
いちゃもんではないね
そんなめんどくせえ都市部なんて住まなきゃいいのに それがステータスってやつ?わら
一応ステータスってもの持ってんのかな クルマの所有はしないくせ

ライフスタイル・マウント・老害
結構、差別意識高いね お気の毒さま 知れてるね君の未来

581 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:03:27.94 ID:bFT3KVGc0.net]
>>562
駐車場がある田舎ならね

582 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:03:56.37 ID:3niHcXzf0.net]
都市部ならいらない
買い物はネットでできる



583 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:04:33.05 ID:em/OW1tV0.net BE:118014594-2BP(1000)]
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
仕事で車使うから駐車場も車もみんなタダで使ってるけど都心だとプライベートで使うの結構めんどくさいよ
世田谷だけど車で出掛ける時は都心に行かない
調布とか三鷹とかそれこそもっと遠くに行く
友達と遊ぶ時はもっぱら電車だわ速いし飲みにも行けるし気軽に店回れるし

584 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:05:06.27 ID:Z8ZKqot90.net]
>>576
ロードスターもいいけど軽自動車MR駆動ってところがいいのよねS660は。
ただ実用性は皆無なんでそんな人はロードスターの方がいいよ。
俺は他にも車持ってるからS660買ったので。

585 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:05:12.35 ID:4ZZr1Kvs0.net]
田舎も広い平面駐車場から歩いて買い物して
積んで車で出し入れしてっと面倒や

586 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:05:43.85 ID:ODSNjUIq0.net]
少子化で親祖父母の買い替え時期に、自動的にお下がり来るので
興味ないでしょ。自分で車種選ぶわけでもなく、「どう使うか」
を今の子たちはよく知ってる。

あと国産メーカーは日本仕様だけ大手抜きコストカットするのやめれ。

587 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:06:16.63 ID:MpInzg/Y0.net]
>>580
俺は車持ってるけど?
しかしマウント取るのに必死だな

588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:06:33.01 ID:bFT3KVGc0.net]
>>580
車持つのも運転するのも面倒くさいです
気楽に酒飲めないし

589 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:06:53.59 ID:xM/nQj1l0.net]
地方にも住んでたし東京にも住んでる俺としては
地方は絶対必要。東京は車なんぞいらんということでいいんでないのかい?

590 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:07:26.85 ID:XRruJpRF0.net]
都内は酒のんで代行頼むと3万円くらい飛ぶ

591 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:08:02.24 ID:SlI7dO3O0.net]
ホームセンターからDIYの材料買ってくるときは車がいるな
3mぐらいの角材やコンパネが楽に積める車が欲しい

592 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:08:17.28 ID:hzvoRUDI0.net]
>>491
> パパ、車もない、免許もないじゃ格好悪すぎw
そういう家庭で育ったから不要な理由しか思い付かないというか、親に不要な理由を刷り込まれてるんだろうな。



593 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:08:29.65 ID:QUnCudiR0.net]
>>534
>軽のクセに…
雪道でジムニーにレスキューされるミニバン、
惨めですよね(笑)

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:08:43.88 ID:XYSHv6sS0.net]
>>553
そもそもコストコに行かないし大量買いもしないのでは

595 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:08:49.95 ID:wAECuUtS0.net]
>>565
近所のスーパーの方が美味しい。
コストコの寿司とかケーキとか何であんなに不味いの?

596 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:09:29.67 ID:W1R/f3nP0.net]
若者が免許取らないクルマ持たないは自由にしたらいいと思うが
そんな若者も歳をとり大人なり結婚して家族をもつわけだろ?その時に免許無しクルマ無しでいいの?
その時はクルマも免許要らずの自動運転になってるのか?

597 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:09:31.00 ID:SsHoQkEP0.net]
>>589
それだと思う

598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:09:49.25 ID:gQ0H0Gyt0.net]
実家が新宿でずっとそこで育って家を出てからも新宿、その周辺に住み続けてたけど
まったく車必要なかったね 車なんて金食い虫でしかないわーって感覚だったけど
仕事の都合で千葉に引っ越したら車必須になったな
成人して10年くらいまでの生活費とこっちにきてからの生活費の差額を考えたら
10年だけで考えても1000万以上の差があるわ
家賃の差が大きいわ
年収500万以下なら東京からちょっと外れるか東京でも西のほうに住んだほうが
いい暮らしできるわな

599 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:09:56.91 ID:4ZZr1Kvs0.net]
>>594
でっかい冷蔵庫持たなくてもマンション下のスーパーが
冷蔵庫代わりだしな

600 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:09:57.31 ID:XRruJpRF0.net]
コストコなんて東京は都内には無くて、都下しか無いから

601 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:10:01.57 ID:MpInzg/Y0.net]
>>589
俺も同意見だな
地方でも中心市街地とかでは車なくても生活できちゃうけどね

602 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:10:17.74 ID:PDK54P4A0.net]
都会圏でも少し郊外なので、周囲の家々の庭には軽自動車なら3台はとめられるよ
軽自動車しか選択肢はないよ しかも若者は中古から   



603 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:10:45.73 ID:taM7JWdT0.net]
こういうニーズはあるのだから、誰かちょい工夫すればビジネスになるし大儲けも可、
スマホ思考が鍵だろう

604 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:11:39.61 ID:27rgM8/f0.net]
戸建てじゃない連中が多い証明
戸建は車無しの家は無いな、よほどの老人以外
そもそも爺さんばあさんの通院にバス、電車とか
苦行以外の何物でもないし、それ以外の送り迎えも
ペットいたら獣医に連れてくのも車以外無理

605 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:11:44.21 ID:XRruJpRF0.net]
>>602
以前は軽自動車は車庫証明がいらなかったから、そういう隙間に適当に停めておけた

606 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:12:05.19 ID:4ZZr1Kvs0.net]
昔イオン今はコストコってところか

607 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:12:08.17 ID:rR2bY6yO0.net]
いまだにコストコいったことない・・・
でもパンとか貰うと嬉しいよね・・・(´・ω・`)

608 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:12:48.47 ID:3o0e74sJ0.net]
>>587
いや車持ってるなんて当然だろ、わざわざ言うあたり
逆にマウント取られまいと必死に映るけど

609 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:13:02.61 ID:XRruJpRF0.net]
コストコって多摩モノレールとかにあるスーパーでしょ
都内で見たことない

610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:13:11.74 ID:wAECuUtS0.net]
>>590
都内で飲みに行くのに車で行かんやろ?w

611 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:13:17.46 ID:ynsPhBsE0.net]
>>579
AmazonにカセットをMP 3に変換する
のが安く売っているかと?

612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:13:22.84 ID:OWUlIYOS0.net]
>>601
地方の県庁所在地で駅近マンションが売れてるのもそれだよな
リタイヤした高齢者が自家用車が無くても済む環境に郊外から引っ越してくる



613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:13:57.13 ID:kHlasOV/0.net]
クルマとバイクは日本で売れなくても外国で売れは済むだけだしな
そりゃ高くなる

614 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:14:38.91 ID:MpInzg/Y0.net]
>>608
今回は短めのレスじゃないか
マウント取ろうと必死の長文+わらってのは止めたのか
バカっぽいって気づいたのかな?関心関心

615 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:14:40.62 ID:XRruJpRF0.net]
>>610
家族で食事に行って、奥さんが生ビール飲んで、つい自分も飲みたくなるケースとか

616 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:15:24.38 ID:xKqZ/ya60.net]
コストコってなんのことかと思ったらCostcoのことなのか
英語ではコスコーって言うんだよ

617 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:16:13.92 ID:fn891vVz0.net]
まぁ軽四でだいたい事終わる
都会なら無くてもだな
高級車見てたら笑いが込み上げてくる

618 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:16:29.07 ID:wVxlzJW+0.net]
ずっと都会で暮らす人も免許を取って車の運転を少しはしてくれ
免許持ってない高校生以下とかが歩行や自転車の移動の時とかに
車の死角や危険度を理解してないから変な動きするんだよ
隣に乗せても道案内とか適当で困る(ここの車線からその目的地は無理だろとか)

619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:16:29.99 ID:wAECuUtS0.net]
>>615
それでも、そんな時は我慢するしかないw

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:16:39.71 ID:OWUlIYOS0.net]
>>579
普通に1DINサイズのカセットデッキが売ってるだろ

621 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:16:45.03 ID:XRruJpRF0.net]
>>611
ダブルカセットみたいに簡単にダビングできますか?
でmp3ってcdとはまた違うんでしょ?

622 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:17:13.03 ID:taM7JWdT0.net]
車が買えないとしても原付の荷台にデカイかごを自作して鍵付きにすれば食料の買い出しで一万円分くらいは積めるだろうな
山用の縦長リュックに詰めて、ロープで固定なら費用は掛からない
思い荷物を背負うと肩こりが取れるし、足腰も強くなる
ポジティブ思考で克服できる
寒ければホカロン貼りまくれ



623 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:17:23.77 ID:SEfJoXAk0.net]
>>612
結局公共交通がダメなとこは衰退する一方
北海道は札幌に人口が集中し
東北は仙台に、九州は博多に
共通点は地下鉄ですね

624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:18:26.60 ID:kYCnj8Hr0.net]
>>589
それで正解

東京だと家に駐車場は無いしあっても月5万とかするしどこへ行くにも駐車料金がボッタクリだし通勤に使用不可
地方は路駐は出来るし車以外の通勤手段や移動手段は無いに等しい
土地が余ってるんで駐車スペースの無い戸建なんかほぼ無い

棲み分けって事だ

625 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:18:40.95 ID:by+G7RN+0.net]
東京は、シャッター付きガレージなら
道幅が4mだろうと、1千万の車
外なら500万下
ヲレは中流だから、当然外駐

626 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:18:49.19 ID:MpInzg/Y0.net]
>>612
マンションだと階段や段差の登り降りも無いし高齢者には良さそうよね

627 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:19:01.53 ID:27rgM8/f0.net]
会社の世田谷の人も品川の人も
車あるし、電車とかのりしろが長すぎ
車は玄関から店、病院まで直通
スーパーまで200mでも車で行くし

628 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:19:35.23 ID:3o0e74sJ0.net]
>>614

マウント

なんて言葉使ったのお前のほうが先だからな、まじ真性…なのか
常に気になってるからついポロッと出たんだろ。使い慣れてそうだし差別主義者だは不憫すぎ

629 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:20:07.58 ID:XYSHv6sS0.net]
>>616
日本だと先に名前使われてだから名前を変えた

630 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:20:15.12 ID:XRruJpRF0.net]
けっこう、昔の深夜放送を録音したナッチャコパックとか谷村新司のセイヤングの天才秀才バカをカセットテープを聴いてます

631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:20:49.31 ID:KxAGIZWP0.net]
単に金が無いだけです><

632 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:22:33.46 ID:7kzm3IzY0.net]
今時、自分の車を持とうなんて考えるのは、よっぽどのカーキチか、金持ちだけだね。



633 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:23:10.38 ID:CcWRDiEH0.net]
クルマ離れは目立たないけど普通車離れは顕著でないの?
老若関わらず、軽四が普通になりつつある気がする。

634 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:23:22.80 ID:taM7JWdT0.net]
移動をエクササイズと捉えればむしろ自転車最高
坂がきつくて長いと電動の選択肢もある

635 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:24:21.13 ID:F9rzzmnB0.net]
俺の親父は50歳代だけど、費用は出してやるから免許を取れとうるさい。
しかし俺は車に全然興味がないのよ。
親父の感覚だと彼女を作るにも何をするにも「車ありき」なんだよねぇw

636 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:25:46.79 ID:wAECuUtS0.net]
>>634
自転車は健康的やし、燃料も要らんしいいと思う。
3年ぐらい自転車乗ってないけどw

637 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:26:02.82 ID:3o0e74sJ0.net]
どうされましたか?東京という地にお住みになられてさぞステータスをお持ちかと思いきや
クルマごときで地方の人間に噛みつきマウントを取るだなんてことまでおっしゃる笑
僻んでらっしゃるのでしょうか?東京なのに車に乗れない。まあ大変ですわね、ほほほ

638 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:27:17.86 ID:XRruJpRF0.net]
>>635
こんな感じでしょ

車に乗っても乗らなくても、免許ほ学生のうちにとっておきな
今後、いつ使うようになるかわからないから
取るなら学生のうち。社会人なったら忙しくてとれないから
金は俺が出すから、とにかく申し込め

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:28:12.08 ID:SEfJoXAk0.net]
>>27
都心生まれで若くして田舎いくやつ
いないやろ

640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:29:22.68 ID:CunZLGUJ0.net]
>>635
親父さん車好きだろ。
貴方を利用してセカンドカーを買う気だ。

641 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:30:20.98 ID:taM7JWdT0.net]
外出自粛とか禁止の方向だからなあ
工夫で自転車原付は有り
でも親族の送迎とか介護だと車は要ると思う
免許を安く取得したいという公約で誰か立候補しろ
トップ当選だろ?

642 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:30:46.40 ID:jUSYK2wD0.net]
車にかかる税金など(維持費)が高すぎるからだろ
今の若者の薄給で維持するのは困難だろう



643 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:31:15.09 ID:jSo2lZHv0.net]
>>636
でも一日200キロとか移動できる?それが車じゃなくてもオートバイなら出来るんです 好きなとこ行けるんですよこれが
ホンダの燃費良い小型ならガソリン1リットルで50キロから80キロも走れるんです たった130円でですよ
そんなお買い得なバイク 今なら新車40万程度で買えるんです お電話ください 

644 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:31:47.59 ID:FMtFQAMo0.net]
田舎の若者はほぼ100%免許を持ってるが
それでも半数しか行かないって田舎に若者が居ないってことかな

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:32:13.40 ID:F9rzzmnB0.net]
>>638
そういうことなんだろうね。
親父が「免許さえあれば最悪タクシー運転手で食っていける」と言っていたよ。

646 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:32:40.32 ID:OWUlIYOS0.net]
今は自動車の運転が面倒くさくて公共交通機関を使おうと思っても
コロナで危ないから厄介だよな
近距離は自転車で良いけど、雨が降ったら自動運転のマイクロカーが便利そうだ

647 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:32:41.74 ID:pMXjsmd40.net]
自転車はどうしても他の交通に迷惑になるからなぁ人がいっぱいいるとこで
縫うようにして走ったりするのが平気な性格ならいいんだろうが

648 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:32:42.52 ID:wAECuUtS0.net]
>>643
バイクは2台持ってるので、要らないですw

649 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:32:46.18 ID:cUIkEqHg0.net]
俺は移動してると視線があっちこっち行くタイプだからね
自衛として車運転はしないようにしてるよ確実に人轢くか物にぶつかるかするのが目に見えてるからね
俺みたいな人結構多いのでは?

650 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:33:53.36 ID:CEkEOp+b0.net]
車体価格と維持費が安ければ買うんだろうけどね
無理してまで買う時代じゃないからなあ

651 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:34:09.94 ID:zVnd1ief0.net]
電動自転車に後ろカゴ付けると驚異的な運搬量。どうしても無理なら通販で良いしな自家用車いらん

652 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:34:42.58 ID:OWUlIYOS0.net]
>>647
それ言い出すと、プリウス1台分の路上専有面積が
ママチャリ10台分だからなあ



653 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:36:53.98 ID:1DTKmp8p0.net]
お金さえあれば免許も取るだろうしそれに伴って車に興味も持つだろ
若い子のおちんぎん上げてやれよ

654 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:37:25.67 ID:taM7JWdT0.net]
仕事が無くなったり収入が減った人なんて今本当に沢山居られるよ
だから思いやりのある言葉を選びたいものだよね
人としての価値も大切だよ

655 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:38:36.96 ID:pMXjsmd40.net]
>>612
高齢者こそ電車移動は大変なんだけどね五体満足で体力に
自信がある内じゃないとホームまでのアップダウンにも一苦労だ
飯塚さんがクルマにこだわる理由はわからんでもないわな

656 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:38:53.17 ID:F9rzzmnB0.net]
>>640
よく分かったねw
それもあるかも。
親父は20代の頃からすっとドイツ車に乗っているよ。
「高級車は無理をしてでも20代から乗ることに意味がある。
じじいになってからベンツに乗っても当たり前で意味が無い」
と訳の分からないことを言っている。

657 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:40:49.63 ID:pMXjsmd40.net]
>>656
それ年取ると痛感するよ親を交換したいわ若い頃の
祖父母が金出すって言ってるのに免許取りに行かない自分を張り倒したいわ

三十代になってからやっと免許とったから
若い頃から運転してたらなあ
って思うことばかりだそういう後悔は
取り返せないよ

658 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:42:10.08 ID:9H1Wf3250.net]
新型になるたびに50万UPとか無理だからw

659 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:42:24.54 ID:zjjrxJly0.net]
子供がいるなら車あった方が便利になってくるんだろうなとは思うけど
一人とか夫婦だけならまじで必要ねえよな田舎以外
自分も結局取得したは良いが全然乗ってないわ
仕事でも必要ないし

660 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:42:42.52 ID:uAXLNKGi0.net]
運転が趣味なら好きにすればいい
運転はリスクでしかない。必要なら別の誰かにやらせたらいい
車も保管と維持が面倒。必要なら別の誰かにやらせたらいい

タクシー乗ればよくね?

661 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:43:40.78 ID:pMXjsmd40.net]
>>652
ママチャリミサイルの方がプリウスミサイルよりよっぽど遭遇するし怖いわ
そして自転車のチャイルドシートに乗ってる子供も将来はそういう乗りかたするんだろうなって想像しちゃう

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:45:37.90 ID:iTMWeMpa0.net]
>>635
時間のあるうちに取っとけ。
一生仕事でクルマに乗らないという保証もない。あとで要るようになるかも知れんし。



663 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 10:47:35.56 ID:3o0e74sJ0.net]
バブル期の人間は死んでも軽自動車はムリだろうね、百歩譲ってコンパクトカー

664 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/27(水) 10:47:47.90 ID:jOrSph9E0.net]
AT限定免許は技術も知識も半人前のクズドライバーで事故誘発の要因
こんな奴らに公道運転させてはいけない

665 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:50:54.53 ID:OWUlIYOS0.net]
>>664
そもそもエラーを起こしやすい人間が
自転車の100倍から1,000倍の質量の乗物を運転するのが
危険極まりないからな

自動運転が進歩すればするほど
人間が運転する状況が特殊なものになっていくよ

666 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:51:16.33 ID:ulF2SLCK0.net]
とにかく緑虫とか駐禁の取り締まりがウザすぎる。
お店の前に止めて、買い物ができるような街づくりとか、車が便利に使えるようにしないと、都市部では乗らなくなると思うよ。
発想の方向が間違ってるんだよ

667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 10:51:43.42 ID:zjjrxJly0.net]
しかしこんだけ車離れが多いと
車酔いしやすい人が増えてるかもな
あれ定期的に乗るか自分で運転しないと酔いやすくなるよね






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<171KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef