[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/09 10:39 / Filesize : 326 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【人間】音楽をしている人は「脳の接続レベル」が非常に高いと判明! ★2 [チミル★]



1 名前:チミル ★ mailto:sage [2021/01/27(水) 01:09:41.72 ID:znDvldR49.net]
スタンフォード大学医学部(アメリカ)の最新研究により、音楽をしている人の脳は、そうでない人に比べ、脳領域の接続レベルがはるかに高いことが判明しました。

そのレベルは、音楽を習い始めた年齢が早い人ほど高いことがわかっています。

また、絶対音感の有無は、接続レベルに関係が見られなかったとのことです。

研究は、1月25日付けで『JNeurosci』に掲載されています。

音楽の訓練期間が長いほど、脳の発達レベルが高かった

本研究では、プロのミュージシャンや日頃から音楽を嗜んでいる人、音楽をしていない人、絶対音感をもっている人などを含む、被験者153名を対象に脳の比較をしました。

その結果、演奏する楽器の種類にかかわらず、音楽家の脳は機能的・構造的な面で各領域のつながりがきわめて強いことが示されています。

さらに、音楽家の中でも、楽器を習い始めた時期が早い人ほど、脳の接続レベルがより強固でした。

研究主任のサイモン・ライポルド氏は

「音楽を始めてから時間が経つほど、脳のつながりは徐々に強くなることが示されました。

この結果は、音楽の経験が、人生の初期において脳の形成に与える影響の大きいことを証明する」

と述べています。

※中略

研究チームは論文内で 「長期的な音楽トレーニングは、大規模な脳ネットワークの形成に強く関係し、知能や心理、感情面での発達を促す」と結論づけています。


※全文は下記よりお願いいたします。
https://nazology.net/archives/80455

このスレッドの★1は→ 2021/01/26(火) 21:41:00.07
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611664860/

914 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:04:17.72 ID:LIAVIB560.net]
西部邁

これね、若い奥様方、この番組観てないと思いますけども、
もし観てたらね、これ昔から定説なんですよ。
幼い時にですね、それは2つか3つか忘れましたけど、
その幼い時に2ヶ国語を教えるとね、いわゆるバイリンガルにするとね、
人間の性格がおかしくなる傾向が非常に強いのね。



西部邁

これすぐ

915 名前:想像付くことでしょう?やっぱりね、
人間の言語って非常に複雑なもんですよ、
色合い豊かなものでしょう。そこに二ヶ国語が入ってくるとね、
それは幼い頭脳には耐えられないんですよね。


西部邁

従って、頭がこのsplit minded(スプリット・マインディッド)というか、
頭が分裂するんですよね。(split mind=精神分裂症)
それでおかしい人間が。
だから、単にあれですよ貴方、愚民化なんて生易しいものじゃないですよ。
いま子供から始めているわけでしょう?
だから、本にもう一つタイトルを付けて頂きたい!!
『英語化は狂人化!!』・・・えぇ?(笑)


小林麻子

アメリカンスクールに入れる奥方多いんですよね。
[]
[ここ壊れてます]

916 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:04:22.76 ID:jcI6R50o0.net]
>【人間】音楽をしている人は「脳の接続レベル」が非常に高いと判明

音楽ばかりやっていたら、東大や京大には基本的に入れない。
日本の大学入試は基本的に暗記だから。

音楽をしている人は「脳の接続レベル」が非常に高い可能性は否定しない。
だが、音楽に一番必要なのは才能だろう。

917 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:04:48.01 ID:ibKpkqHj0.net]
アコースティックピアノじゃないと
レスポンス鈍くて、接続がずれそう

動きより音色に拘った方が、幸せになれる気がするけどね。

918 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:05:11.61 ID:LIAVIB560.net]
952 :名無しさん@1周年2017/04/11(火) 03:53:00.26 ID:9nAtHy+j0
>>5
どんな職であっても英語だけだと意味ない
英語で何ができるかが問われる


964 :名無しさん@1周年2017/04/11(火) 04:02:25.65 ID:APYh/8P00
英語だけできてもなぁ
翻訳要員として英語ペラペラな新人を雇ったけど
専門用語が全然分からん、とヒーヒー言って苦しんでいる


712 :名無しさん@1周年2017/04/11(火) 01:38:12.88 ID:39cwEXPw0
ステータス極振りってのは、その道に挫折したときが辛い
若いときからそれ一筋って人は特に
け、決して妬んでるわけじゃないんだから!勘違いしないでよねっ!


■それは記憶だけだしな。
幼児期に1つの英才教育すりゃ、誰でもほぼ天才にはなる。
が、脳のキャパシティは所詮限界があって他の部分が極端に発達しなくなる。
最近日本の幼児期の習い事はむしろ危険って言われつつあるよ。

919 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:07:06.12 ID:LIAVIB560.net]
434 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:03:26.76 ID:1o/hSLWs0
外国語も大事だが、古典もしっかりやらせろよ。
古文書だれも読めないだろ。これ異常。


530 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:20:52.71 ID:CQ64rGmw0
>>491
いまはセミリンガルの弊害が語られて
一定の年齢までは外国語学ばせるの危険って認識だと思う


568 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:26:35.12 ID:fvhDAutM0
>>530
昔から言われてたけどな。自国のアイデンティティが曖昧になって
根無し草みたいになるって大昔読んだ本に書いてた。


614 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:33:09.59 ID:U3/rx45z0
>>569
そうそう
母国語がスカスカだとスカスカな思考しかできなくなることぐらい、
ちょっと考えれば分かることだけど、
英語英語騒いでる親はそもそも親自身がスカスカ()
この上第二外国語ってw
これ以上バカを増やしてどーすんの?って話


371 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 00:47:48.62 ID:sogppXA10
ヒップホップ教えてるのは日本だけ
本当の意味教えられないだろう
殺人、窃盗、強姦の賞賛

920 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:07:19.25 ID:ibKpkqHj0.net]
良い音を紡ぎ出す運動能力鍛えないと
自分も周囲も雑で悪い音の影響受ける
と思う

921 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:07:52.55 ID:LIAVIB560.net]
375 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 18:12:44.29 ID:D1I22Ao70


922 名前:c国際大学とかだっけ? 授業を英語でやってるの。
まあ、評判は悪くないけどね。
で、早稲田の教授に「なんで早稲田で同じように英語だけの授業しないの?」
と聞いた奴が居た。教授は即答したね。
「あのね、英語だけで授業したら教える内容は3分の1になるよ」
「大学教育を母国語だけで行える、母国語の教科書が山のようにある」
「そういう教育環境をないがしろにする連中の気持ちが知れん」

なんで日本人がノーベル賞(しかも理系の)を取れるのか。
それは「日本語で論理的に考える」ことが理由だよ。


664 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 21:22:36.82 ID:Dpaxr3dN0
米軍基地で仕事してみりゃわかるけど、英語ができるだけのバカはたくさんいる。


750 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 07:12:17.78 ID:b6xbugkH0
ガキはガキらしい事して無いと、後々間違った方向に行きやすい。
英検の価値何て大人にしか分からない。


755 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 07:14:32.01 ID:b6xbugkH0
両親に喜んで貰いたくて
幼い時代にしか経験出来ない重大な経験を経ずに
成長するのはヤバイ。


731 :名無しさん@1周年2017/07/11(火) 10:19:56.68 ID:MdIZaG8p0
日本人の英語コンプレックスって 金になるんだなぁ。
地方住まいの遠い親戚がワーホリ先で かなりアレなオージーとくっついたけど
エイゴが話せてガイジンと結婚した、ということで地元ではセレブw扱いらしい・・・
[]
[ここ壊れてます]



923 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:08:15.14 ID:jcI6R50o0.net]
プロでやらないなら電子キーボードで十分。
ポップス等も弾ける。

慣れたらシンセサイザーも良いね。

924 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:08:25.67 ID:Cj5MBY560.net]
>>857
>絵が「うまい」なんてのは何の足しにもならないし
俺に言わせると幼児期の絵の勉強は脳の発達に非常に役立つ
絵を描く、中でも写生という行為は非常に論理的な頭の使い方が求められる
絵の上手い俺は中学までは学年トップだった
しかしその地頭だけで勝負できるのは中学までで、
高校になって全く勉強しなかったので学校の成績は地に落ちたが。
それでも出題範囲が広くて試験勉強が役に立たない模擬試験などでは良い成績を出していた

925 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:08:31.33 ID:nqzj8iYH0.net]
>>848

初心者ほど最初はちゃんと習ったほうがいいと思うよ
一度変な癖がついてしまうと癖を治すのに時間がかかってもったいない
最初は常に先生にチェックしてもらって変な癖が定着してしまう前に
直したほうがいい

926 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:08:47.09 ID:LIAVIB560.net]
431名無しさん@1周年2017/11/18(土) 10:27:48.77ID:wy+BOswX0
日本人は生活言語を和文だと勘違いして理解してるんだよ
本当の和文はいわゆる古典にある
古典にとか古くさい言い方だから誰も勉強しない
そして自分達の崇高な言葉は今まさに消滅の時を迎えるw


156 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 07:38:40.28 ID:jPwP7gOO0
>>145

同意。今でさえ、
中学三年高校三年大学二年と計八年も英語の授業があるんだぜ。
これ以上増やしてどうする。
英語圏の人間が数学だの物理だのを習っている時間を
英語に当てていると言うことを理解しているんだろうか、文科省の連中は。
英語の時間を増やせば増やすだけ、
本質的で重要な学問に費やす時間が減っていくということを。


184 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 08:47:44.29 ID:tXc37kyv0
英会話に割くリソースを省いて日本は発展してきたわけよ
文法が日本語と英語は全然違うんで
諸外国人が英語を習得するのとはわけが違う
二兎を追うものは一兎も得ずにならなきゃいいけど

927 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:10:03.69 ID:LIAVIB560.net]
193 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 08:54:06.79 ID:tXc37kyv0
大体な
母親の学習レベルが低い家庭ほど
小学校低学年〜幼児期からの英語教育に熱心なんだよ
ネイティブの発音にこだわったり
日本人なのにな

これ、傾向がはっきりあるんだw


387 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 15:04:17.37 ID:vFBf7q820
>>352
日本語だけで高等教育ができるありがたみがわからないのかな?
日本語も英語もどちらも抽象的で高度な思想が出来なくなる
そもそも日本語ほどきめ細かい表現に長けた言語はないのに



426 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 16:09:45.41 ID:HLgwvPTA0
>>387
日本の物理学者たちもそう言ってるね
日本語が物理学に向いてるって

英語なんて決まった言い回しの集大成だからね
それをいかにかっこよく組み合わせるかという
テトリス的なパズル言語なんだよね

928 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:10:07.50 ID:6DD80Lqz0.net]
>>887
子供の頃にいっぱい暗記(ポケモンでも百人一首でもなんでもいい)をした子は
その後も記憶力の容量が大きくなるらしい 要は記憶の為の回路が沢山形成されるから

音楽やってると暗譜は避けて通れないから記憶力暗記力は伸びるはず
あと一音も落とさず集中して聞き取る能力も身につく

929 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:10:48.51 ID:LIAVIB560.net]
455名無しさん@1周年2018/06/18(月) 20:51:34.91ID:BHKiP0TE0
マジでね、どの分野でもどの国でも国語力が一番大事よ。
これ、世界中の学者識者が言ってるからね?
新しい数学定理見つけても人が理解できるように説明できなきゃ意味ないし、
海外でためになる講演聞いても日本語で説明できなきゃ意味がない。
よくさ、インターナショナルスクールに子供ほおりこんで
英語堪能にさせて悦に浸る親いるけどさ、
英語圏に永住する予定でもない限り、
日本語わかんないバカ育ててるのと同じだからね?


493名無しさん@1周年2018/06/18(月) 20:56:33.40ID:d24QJea30
>>475
知ってる言語を使ってしか人間思考出来ないから語彙は大事よな
大多数がやってんだからそれでいいってんならいいけど
皆がやらない事してると飯の種になる


230名無しさん@1周年2018/06/24(日) 18:12:30.23ID:J7Qw+YfU0
今は日本語は AIとは少し相性が悪いかもしれんが
日本語の品詞の明瞭さと助詞による小回りの良さは
その内 大きなメリットになる。
また基本的に 比較的単純な音節文字と発音は、
その内 機械とのやりとりで 必ず有利になる。 
時間の問題だろう。


621名無しさん@1周年2018/09/07(金) 11:05:23.53ID:3cLojoY1O
>>576
だが、外国人からすると、日本人は英文でも難しい文章みたいだぞ。
つまり、英会話は出来ないが、
英文レベルだとアメリカ人や英国人よりレベルが高い、ってハナシを聞いた。
さらに、今だとアメリカ人や英国人は筆記体書けない。
あと、文字の綺麗さで言えば、アメリカ人はかなり汚い。
日本人は文字が分かりやすくて綺麗。
そこは日本人は誇るべきだわ。

930 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:11:22.83 ID:TH1EmOnO0.net]
https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/for-general/basic-knowledge/monophase.html
電圧と言うより単相200V三線式はノイズを打ち消す効果があるからじゃないの。
これに替える工事カンタンだって 

931 名前:日本の電力会社偉いじゃん。

100Vでもノイズフィルタがあればいい音できるんじゃないの?
[]
[ここ壊れてます]

932 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:12:32.70 ID:LIAVIB560.net]
16名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:55:07.69ID:9/K2qu/V
「ならば、うちの子は私立中学に!」とか思ってる奴、残念。
私学の教員は基本的に公立の教員採用試験落ちてる奴だから。
待遇の違いから必然的にそうなる。
特に新進の進学校は財務状況からそんなのしか雇えない。
さらに塾では理数科目ばかりをオタク的に取り組んだ
国語力とコミュ力が低い奴ばかり。
それに合わせる形で、型どおりの授業をやるから、
高校受験してきた奴に基本的に国語、英語では負ける。
そして大学進学実績や外部英語資格試験の上位はほとんど高校入学生。
よく考えて、進学先を考えなよ。
いくつかの学校で英語科主任してきた俺が言ってるんだから。(笑)


325名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:20:33.86ID:URYwL65d0
>>304
日本人も中国人もロシア人も
大半は母語だけで間に合うから
趣味以外で外国語なんて勉強しないしする必要もない


516名無しさん@1周年2018/04/07(土) 00:06:50.55ID:TFXhg4KH0
英語だけでなくヨーロッパの言語はすべて
権力者によって骨抜きにされた言語だからね
韓国も漢字を奪われ骨抜きにされた言語を与えられた
愚民化で一番効果があるのは言葉を変えること
言葉は思考を司るからね



792名無しさん@1周年2018/04/02(月) 18:59:11.20ID:4cGt1OnO0>>799
IQが120クラスの子供でも早期に1〜2歳から英語教育を始めると
頭の中の猛烈な混乱で茶碗や皿を投げるような行動が出るので要注意
中学生位まで英語圏で育った子女もIQが高ければ相当な個人的努力と
それまでの家庭内教育で難関国立大合格を果たせるが、殆んどの者が
大抵途中で沈没する
日本ではバイリンガルと囃し立てる風潮があるが実態を知れば知るほど
あまりのお粗末さ(大抵は頭が小中落ちこぼれクラス並み)に呆れる
経験者に言わせるとやはり日本語で論理的思考が出来るようになって
から外国語を学ぶ方がベターとのこと
外国の要人だってたどたどしい英語で演説してるんだし


291名無しさん@1周年2018/03/28(水) 17:28:32.67ID:ey9TQHrp0
英語なんかもうあきらめた方がいいんじゃね?マジで時間を奪われる。
そこまでする価値があるのかなあ?って最近は思ってる。
ネットあるからいろんな国の連中と英語でやりとりできるのは楽しいけど、
こんなことしてる場合じゃねー!って思うことある



933 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:13:27.97 ID:LIAVIB560.net]
●【実録】幼児期に外国語を教えると吃音になる!
筆者の息子も大変なことに… 早期英語教育の致命的デメリットが判明(最新研究)
tocana / 2018年5月6日 7時30分
https://news.infoseek.co.jp/article/tocana_58786/?p=1

ロンドン大学の研究者たちは、
子どもに対して5歳前から外国語教育を始めることにより、
吃音(きつおん)障害が発生する確率が高くなることを発見した。

■ロンドンに住む317人の吃音障害がある子どもたちを調査対象

・全員が4〜5歳の時期に吃音が始まる
・69人(21.8%)は、家庭では英語以外を話すバイリンガル
・38人は英語が話せない親からの学習を強制される
・そのうち5人は5歳までに親の母国語(英語以外)

934 名前:オか話せなかった

つまり、5歳未満の幼児が外国語を学習して「バイリンガル」になることによって
吃音障害が始まる可能性が高い




398名無しさん@1周年2018/05/18(金) 11:27:36.60ID:JoqOax0W0
語彙の少ない文明は滅んでいる。
語彙の多い文明の方が生き残ってきた。
言語の優位性の観点からだけではなく、「文明史」の観点から見ても重要!!!
[]
[ここ壊れてます]

935 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:13:47.04 ID:BAiZKTtN0.net]
俺は記憶力が良くなるサプリを飲んでるから脳が若い。サプリの名前は思い出せないけど。

936 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:14:06.80 ID:LIAVIB560.net]
@taka3378 日本人初のフィールズ賞数学者・小平邦彦氏も
幼少期は自国語で教育すべきという考えで、
要約すると「小学生のうちは国語と算数(数学)で思考の基礎を固めるべき。
理科や社会は後回しでも構わない」と主張していましたね。 (´・ω・`)


@marizooooo
東南アジアの人々がなぜ 英語を話すか?それは植民地時代があったから。
片言の英語と 拙い日本語、それは思考能力の低下につながる。
日本語しか話せない日本人が多く住んでいるという事は
外国人からすれば武力以外で簡単に侵略できないということ。
国防力にもなっているのではないでしょうか?


@Hico19763589
小学校高学年で留学してた同級生は、ゼロヶ国語の男と呼ばれてました。


@Hico19763589さん
サブリンガル、と言うそうですね。
早期英語教育の被害者です


@milkey_6315
林先生の発言の趣旨とはズレてると思いますが、
産まれた息子にスピードラーニング聴かせ続けたら
意思疎通取れなくなったというスレを見たことがあります。
英語でも日本語でもない
謎の言語(鳴き声)でしか語りかけて来なくなるそうです。


@miyainoc
私が前から危惧してるのは早期英語教育に気を取られて、
英語ネイティブでない母親が家庭で英語を話したり、
幼児期から保育園で英語漬けにすることです。
駐在等で短期間のみ海外に住むケースも
注意すべきだと専門家には言われました。

937 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:14:43.96 ID:PfhTs1P90.net]
楽曲て、リズム、和音による音階、サウンド、さらにその強弱っていう多次元の要素のコントロールで成立するからな。

これを複数の人間で行うとなると、相当の要素を統合するわけで、「楽曲を、あるビジョンに沿って演奏する」て目的に
忠実に努力するなら、とんでもない能力開発メソッドにはなるだろうな。

まあ、追い込むレベルにもよるだろうけど。

938 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:15:17.60 ID:jcI6R50o0.net]
>>898
従妹で東大へ入学したのがいるが、
大学入試は記憶力が一番重要。

頭が良くても
記憶力が悪いと東大へは入学出来ない。

東大卒と言う学歴は
官僚や大企業では有利だが
それ以外の仕事ではあまり関係ない。

939 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:15:24.04 ID:LIAVIB560.net]
yao*****n | 1日前

両親が日本人で、日本に拠点を置く生活なら、この方がおっしゃる通り、
義務教育までは日本の学校がいいと思います。
海外の日本人学校に中学卒業まで在籍しましたが、
英語力だけなら高校からインター、大学から海外でも十分です。
同級生が小3の夏休み明けにインターに転校しましたが、
中学生ぐらいから親とコミュニケーションが取れなくなり大変だったみたいです。
就職ではネイティブには英語力で負け、
日本語ができないのでバイリンガルの強みもなく、
本人はすごく苦

940 名前:労してました。

qspetoeop | 1日前

アメリカに嫁いだ友人も、日本の教育の方が断然良いと言っていました。
友人はアッパーミドル層の方多い私立の学校に子どもを通わせていますが、
「あの高い授業料でこれ?」と思う内容だそうです。


god***** | 1日前

海外で子供の進路に悩んでた時、(母国語の基礎を身に付けてから、
第二言語を入れないと、どっちも共倒れになってしまう)と
先輩ママからアドバイスを頂いたのを思い出した。


min***** | 1日前

外資系企業の日本法人で働いてた時、
社内に日本語が未熟な人が結構いたのを思い出す。
インターナショナルスクール→海外の大学卒や、帰国子女の人たち。
彼等は話し方に中高生みたいなところがあったし、
漢字と敬語が苦手、取引先(日本企業)からのビジネスレターを読むのも
苦労してて大変そうだった。


kyo***** | 1日前

実際にインターナショナルスクール通った人の話を聞きましたが、
日本語があいまいになって成長する生徒もいたそうです。
結局、インターナショナルスクール通って、
日本語学校にも通ったと言ってました。
その人は学歴的にはエリートでしたが、転職ばかりしてて、
メンタル面も危うかったです。


Kame**** | 1日前

外国人の友人が日本の外資系で働いており、
インターナショナルスクール出身の日本人が一人居て、
英語も日本語も中途半端で、役に立たないと言ってました。
見栄だけで親が通わせるとこうなるんですよ。
日本で働きたいならこの記事の通りで正解だと思います。
英語は義務教育終わってからでも上手くなれます
[]
[ここ壊れてます]

941 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:16:10.60 ID:btqnzbax0.net]
>>896
なんでこのキチガイ発狂してんの?

942 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:16:11.97 ID:LIAVIB560.net]
●「インターナショナルスクール」理事長が“義務教育期間中は通わせるべきでない”と説く2つのワケ

8/16(木) 5:56配信   


「東京インターナショナルスクール」の創立者で理事長の坪谷ニュウエル郁子氏

■まずは日本の教育の再認識を

 坪谷さんに限らず、きちんとした理念をもって運営している経営者は、
「インターナショナルスクール=バイリンガル教育」とみられる
昨今の傾向を不満に思うところがあるようだ。

「興味深いデータをアメリカ国務省が公表しています。
世界各国に駐在員を派遣するために、事前にその国の言語を日常会話レベルまで
習得させる速習プログラムがありますが、
英語に近い構造でアメリカ人が習得しやすい言語で、約480時間が必要だそうです。
最も難しい言語に日本語も含まれ、最大で約2760時間必要です。
ということは日本人が英語を学ぶのにも同じだけの時間が必要でしょう。
私の経験則では、日本人がネイティブレベルの英語を身に付けるには、
さらにその倍の時間が必要だと思います。
そこまでして『グローバル人材』を育てるのは投資効果が悪すぎます。
今後は自動翻訳機があれば、コミュニケーションツールとしての外国語は不要になります。
もっとほかの学びに時間を割くべきです」



943 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:16:36.09 ID:LIAVIB560.net]
348名無しさん@1周年2018/03/12(月) 01:16:48.30ID:gKcbyr3q0
かつて司馬遼太郎が看破したように、今でも「東大は文明の配電盤」なんだよ
文明(学問)を日本全体に行きわたらせるのに必要な力を求めている

・学術書を読解する力は絶対必要で最優先事項
 ⇒会話力は学生の自助努力にまかせる
・英語を英語のまま理解する力だけでなく、日本語に翻訳する力も必要
 ⇒そうでないと国内に学問の成果を広く伝えられない
・普通の語学力以外に、要約力、説明力、コメント力もほしい
 ⇒難しい学問をかみ砕いてわかりやすくするのに必要だから
・正確な文法にのっとった作文力も絶対必要
 ⇒そうでないと、まともな論文を書くことができない

以上の条件をふまえると、どうしても民間試験に任せるわけにはいかないから
結局、昔からほとんど変わらない出題形式が繰り返されている
学生にネイティブや英語の得意な帰国子女並みの
高レベルの英語力は求めてはいない
むしろ、ネイティブや帰国子女が苦手とする、
日本語と正確にリンクできるかどうかを見る
設問が多いのも、
「文明の配電盤」としての役割を果たす必要があるからだ


686名無しさん@1周年2018/09/03(月) 19:58:26.63ID:Se+X6+8Y0
ハーフのモデルが天然キャラ扱いされることが多いのは
いわゆるセミリンガルで脳内での思考言語すら明晰ではないのが原因
つまりセミリンガルは池沼製造法と同義

944 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:17:11.71 ID:LIQUDvN/0.net]
「オレのスキルが通じないとは…ッ
ヤツは脳の接続レベルが違うんだ…!」

945 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:18:03.79 ID:JZRAYEi40.net]
>>5
tpやってたんだけど
渡された楽譜を初見で合奏してみるのが楽しかったわ
だいたい掴めるしさ

946 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:18:15.18 ID:jcI6R50o0.net]
ID:LIAVIB560の発狂理由が不明(笑)

947 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:18:25.13 ID:LLG20xqz0.net]
ミュージシャンにあまり知的なイメージがないのはなんでだろう
麻薬大好きだし

948 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:19:02.03 ID:TH1EmOnO0.net]
日本語と音楽をやればいいじゃん。音楽はどんな言語(最も完成度の高い言語とされるサンスクリット語も)も表現できないことが表現できるし
日本語は欧米人どもが到底考えれないことが簡単に考えれるから最強のくみ合わせだろうな  

949 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:19:13.40 ID:MdjsvWKT0.net]
カスタネット一筋にやってきて良かったわ

950 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:19:23.94 ID:LIAVIB560.net]
■アニメ業界の製作者は共産主義者が非常に多い。
在日も多いし韓国や中国に下請け頼むことも多いから、
連中のいうことをオウム返しにしゃべる。


■身内にアニメーターいるけどやっぱ頭悪いよ
ここ最近の総理大臣の名前も言えないのにヤフコメと同レベルで政治語って頭悪すぎる
まぁ生活のリソースを一般常識に回せない代わりに絵が書けるんだから
一概に悪いとは言わないけどね
ただやっぱアニメーターは短期で常識ない馬鹿でガキが多いよ


■人の時間は限られてるからな ゲームをしてれば勉強をする時間が減る
1日1時間以上、ゲームしないならそれほど影響はないだろうけど


■テレビ、新聞、雑誌、ネット、ゲーム 全部子供には大敵
できることなら学校にも行かせたくないわな
全部自分で教育できれば理想的な教育ができるのに

■フルタイムで共働きなんてしてる親はバカだろ
子供がアホに育ってやっと親の教育の有難さがわかるんだよ
どうせ自分が頭いいと思ってるんだろうが


■論点は判断能力の乏しい子供を儲け対象としてみていいのかってとこだけどな
酒やたばこはなぜ未成年に禁止されているのか、って話
現実的には規制は難しいから親のしつけ能力が試される時代になったってこと


■たしかに時間泥棒だからな 小学生はポータブルゲーム機 中高生はスマホ 派遣社員の出来上がりだ


■ファンタジーは歳取ると興味なくなるなぁ 中二の隙に付け入るジャンルて感じ

951 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:19:27.43 ID:JZRAYEi40.net]
>>6
高校時代だけドラムやったけど楽しかったよ
叩くだけなら意外と出来る
それを人前でとなると猛練

952 名前:習しなきゃならないけど []
[ここ壊れてます]



953 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:21:03.45 ID:JZRAYEi40.net]
>>13
部活からでも問題ないと思うぞ
本人が続けられれば、が大事だと思う

954 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:21:44.66 ID:Jy7pN3MF0.net]
>>500
ヒステリックといえば声楽の先生が顕著だね
何故だろうか

955 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:22:03.34 ID:LIAVIB560.net]
■CDシングルって1200円もするのね?
ほんと、自由主義って金持(知恵の廻る奴)が貧乏人(バカ)の金を集める社会だわ。
結局、利益の逆再分配だね。


■いくつになってもアニメや漫画やゲームに夢中になってる人達。
オタクなのを一種のステータスだと思ってる人達。
内輪だけでやってればいいのに、面白いから!嫌いじゃなければ!
押し付けがましかったらごめんね!とか言いながら
そういったものを勧めてくる人達。 大嫌いです。


■知り合いの精神科医によると
アニメオタクって無自覚の脳機能障害抱えてる奴が多いって言ってた
でもカウンセリングや投薬治療で、ある程度の回復は望めるらしいぞ


■ゲーム、アニメを見ても何ら生産性もなく1円の財産にもならず
ただ時間を無駄に消費するだけだ
ゲーム、アニメというパラレルワールドに幾ばくかの間、逃避しても
すぐに現実世界につれもどされ周りは先にいってしまって置いてきぼりだ
つまり、人生の有効な時間が短くなると言うことでは自殺と同じなんだよ。ゲーム、アニメは


■スポーツで鍛えれば自分自身の心身の財産になる
夢、希望は若いうちには必要なものだ
いっぽうゲーム、アニメは単なる停滞、浪費
何一つメリットなどなく金に困ったり糞ゲーやってイラツク可能性すらある
ギャンブルはまだ良い。一攫千金もあり得るしリターンも望める
ゲーム、アニメは一方通行で金と時間を失うだけ

956 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:23:52.40 ID:LIAVIB560.net]
■何かと二次元が好きだ三次元興味ないと喚いてるが
結局心の底から二次元が好きなんじゃなく、リアル生活が底辺で悲惨な分
自分の理想を求めて現実逃避しながらアニメを見てるから
自分の思い通りの展開にならないとこうやって発狂するんだろ


■娯楽として楽しむ以前に、全ての娯楽でコンプレックスと欲求を解消しようとするから
他のオタクからすら嫌われたり馬鹿にされたりするんだ


■音楽はイメージで特別視されすぎ
元々少し気分をチューニングするただの娯楽だから
食えなくなったら趣味でやれ


■これ音楽業界に限ったことではないけど
国が廃れてそれと平行するように
文化も廃れているってだけでしょ


■ぶっちゃけ音楽ってもの自体がそこまで人間の活動にとって必要なものじゃねーからな
売りたい奴は文化の根幹にして指標くらいに語ってるけど結局は女にモテたいがモチベの
バンドマンとそれにひっかかるバカガキがメイン市場の玩具と変わらん

957 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:24:05.78 ID:jcI6R50o0.net]
ロックミュージシャンは
薬依存症、アルコール依存症、女依存症が多いぞ。

クラシックをしている人は「脳の接続レベル」が非常に高いと判明
じゃないのか?

958 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:24:08.14 ID:8kY1UHWG0.net]
>>916
人生一度でいいからトライアングルとやらを担当したかった

959 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:24:08.73 ID:TH1EmOnO0.net]
司馬遼太郎はノモンハンや203高地などで途轍もない間違いをしでかした、やに臭い白髪のじじいだからどうでもいいが、
どんな小説家や

960 名前:カ士も、飲んだくれのロッカーに敵わないのも事実  []
[ここ壊れてます]

961 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:24:21.84 ID:Cj5MBY560.net]
>>867
ピアノの鍵盤からハンマーの構造って
ハンマーが弦を叩く瞬間は、鍵盤とハンマーはつながっていないんじゃなかったっけ?
だからハンマーが弦を叩く強さは、弦を叩くスピードでしかないと思うんだが
つまり音量と音色は別々にコントロールはできないと思うんだが、違うかなあ。
音色をコントロールしているというあなたも、実は音量をコントロールしてるだけなのかもしれないんじゃないかな?

962 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:24:39.90 ID:Jy7pN3MF0.net]
>>501
兄のついでという導入部分が嫌だったんだね
最初から心が固辞していたんだね
それが音楽嫌いに繋がってしまったね



963 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:24:46.83 ID:nqzj8iYH0.net]
>>920
ヒステリックな先生って昔のピアノの女の先生に多いイメージ
※個人の感想です

964 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:24:54.35 ID:7cl2txKU0.net]
>>913
何かよほどのトラウマがあるのだろうね。

965 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:25:31.73 ID:LIAVIB560.net]
●クリエイター、アーティストというバクチ職業を夢見て人生狂わした人多数
●コロナはただの風邪!と煽られて人生狂わせた人多数
●特別な自分、個性ある自分、オンリーワンの自分、LGBTの自分という
マスゴミ報道、教育に騙されて人生狂わせた人多数
●フリーターや第二新卒というリクルートの造語に騙されて人生を狂わした人多数
●不倫や離婚なんて当たり前という左翼・フェミの工作に騙されて人生を狂わした人多数
●英語だ、英語教育だという煽りに振り回され時間と金を無駄にした人多数
●アメリカすごい!アメリカ最高!という宣伝に騙されて 人生狂わした人多数



基本的にここ30年の日本は煽られたら負けの社会です
古くから正しいといわれてる道(世の中の多数派)を歩きましょう



●新卒で入って定年まで勤めましょう
(間違っても留学しろ、起業しろ、とか転職しろ、みたいな煽りに乗っちゃダメです)
●飲食店に行かない、飲み会に行かない、マスク、手洗い、ソーシャルディスタンスの徹底
(間違っても、ただの風邪、若者は重症化しない、経済回す、集団免疫みたいな煽りに乗っちゃダメです)
●一度結婚したら死ぬまで一緒にいましょう
(間違っても離婚しろ、不倫しろ、という煽りに乗ってはダメです)
●自分の身の丈にあった普通の生活をしましょう
(間違っても個性だ、人と違った自分だ、オンリーワンだという煽りに乗っちゃダメです)
●日本語を身につけ「ガイジンのえげつなさ」をよく調べてから必要な人だけ英語を学習しましょう
(間違っても英語教室、英語教材、英語テスト会社、米英の煽りに乗っちゃダメです)
●声優、漫画家、アニメーター、ゲームクリエイターを目指すのはやめましょう
(間違っても、声優学校、アニメ専門学校の煽りに乗っちゃダメです。
クリエイター志望者が多すぎて消費の限界を超えています)



899 :名無しさん@1周年:2016/12/18(日) 19:27:33.24 ID:EnZxPOH90
>>884
マスコミの煽りで不倫などで離婚するな
離婚したら人生が借金だらけになるぞ
5千万の家屋をローンで買ってローンの為に嫁パート、 勤務先で不倫で離婚、
旦那に残されたのは五千万弱のローンで売るに売れない、遊び相手の不倫相手は
相手にしないしボッシーの貧乏で子供が不幸になるんだよね
不倫離婚本当に止めたほうが良いよ



■厨二病とは人とは違った何かを示したいって欲求
人より優れた特別な才能が欲しいって誰でも願望は持つ
だが人の世で生きるのに必要な才とは、
誰でもできることを正確、確実にできることであり
特別な何かは大抵の場合有害になる
受験勉強なんかこの極致
そして恋愛も同じ、普通であることこそが最も強いと気づけるかどうかで人生は判れる
コミュ障も最大の原因は有りもしない特別な何かを示さなくっちゃと焦るから人と接触できない
普通にしてりゃいい
人と違う際立った何かを求め続ける奴は、仕事も恋愛も手に入らず彷徨い続ける

966 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:27:29.71 ID:gKZ8xoRS0.net]
>>551
エクストリームゲーミング
ワロス

967 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:27:31.04 ID:vaJytAPF0.net]
>>664
そうそれ
一個考えると他のを処理できない

968 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:27:36.99 ID:Jy7pN3MF0.net]
>>531
同じ同じ
数学は得意で暗記物が駄目だった

969 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:28:15.80 ID:1xTp/4610.net]
ID:LIAVIB560がラッパーに見えない人は音楽レベルが低いwwwwwwwww

970 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:29:20.68 ID:Jy7pN3MF0.net]
>>602
素晴らしいです
弾いてみたい曲を弾くのが一番
弾けるようになるまでが早い

971 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:30:32.04 ID:LIAVIB560.net]
850 :名無しさん@1周年:2016/12/18(日) 18:12:41.71 ID:yBc4PRWh0
>>29レノンの息子のジュリアンもショーンも曲作りの才能はあるけど、印象に残らない
父親のような育ちからくる、情熱や上昇欲や個性が足りない
表現衝動がないのが致命的だなと思う


843 :名無しさん@1周年:2016/12/18(日) 17:18:24.69 ID:0t1REge50
>>817
特に今は作曲をするのにコンペをすることが多いそうなんだけど
何百何千という曲が1つのプロジェクトに集まるそうだ
そうなると地道にどんどん曲を書いても採用される可能性が低すぎて才能が無駄になってしまう
それだったら、そんなところに曲を書いて時間を潰すより、事務所の人とコネを作ったり
自分でプロデュースしてみたり、っていうようなことでも考えた方が絶対いいに決まってる


834 :名無しさん@1周年:2016/12/18(日) 16:59:54.89 ID:8c2l4nUo0
>>798
学校では西洋音楽を習うのはとうぜんだろう
世界中どこでもそうだ
ジャズやブルースだって西洋音楽で記述される

それと、民族音楽を残すのは別
日本は民謡から琴三味線音楽、雅楽に至るまで全ての時代の音楽を残してる
世界にはないんじゃないのかな
アジアアフリカとか怪しいから

972 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:31:25.61 ID:Cj5MBY560.net]
>>899
国語力が大事ってのは
ネットで同じ日本語が通じない人間がわんさかいること知って痛感した
国語力、読解力がないと、見ている現実もまるで違ったものになるようで
他人がいかに違う現実を生きているかがわかるようになってきた



973 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:31:45.18 ID:8EYvOAvK0.net]
何が凄いって、ID:LIAVIB560が必死に訴えてる事が全て間違ってるという事。

ああそこにコンプあるのねっていう事柄のオンパレードw

974 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:31:52.06 ID:Jy7pN3MF0.net]
>>627
100歳の車椅子の人でも弾けるらしい
施設に電子ピアノ持ち込んで弾いてたみたい
知り合いの話

975 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:31:58.64 ID:hmxHbWKX0.net]
>>919
何の成果も得られませんでした

976 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:32:13.06 ID:TH1EmOnO0.net]
たとえば小説で、ある人物を説明するのに
俺は日米安保をぶちこわす
私は葛西閣下のしもべです

と二行を並べて同時に読ませれば登場人物の多面性が同時にわかるかというと人間という下等生物にはそんなことは無理だ。
しかし音楽は二重奏でそういう微妙な心理が簡単に表現できる

977 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:32:19.22 ID:LIAVIB560.net]
●フリーターって年とると本当に悲惨だよ・・・
漏れ、正社員だけど趣味でバンドやってるんだが、
やっぱりバンドやってる人にはフリーターが多い。

若い頃はいい。
漏れも「レコード屋でバイトしながらバンドなんていい生活だなー」
なんて思ってたし。実際、フリーターの人達は、
社員の漏れなんかよりよっぽど自由で楽しそうだった。

ところがね、30になると「変わる」。ホントに。びびるよ。
漏れもそろそろ30になっちゃいそうな年齢なもんで、
30になっていったフリーターを結構見てきた。

「あんな明るいハイテンションの人がなんで?」
っていうくらい暗くなっていく。可愛い彼女がいた人も、
いつのまにか別れてる。無職率も増加(バイトがないわけでは無いが、やらない)。
そして見てて一番つらいのが、無理に大物ぶるんだよね。
脇から見てれば人気も無いのに歳くって居座ってるから扱いづらいだけなんだけど
(漏れも人気がないけど)。やってる人ならわかると思うけど、
あの落ち着いた、独特のスカしたような感じ・・・あれが痛々しくみえてくる。

漏れはバンドやりたいひとはガンガンいくらでもやればいいと思う。
ただし、計り知れないリスクが控えている事も心得て欲しい。
趣味でやる範囲だったら十分リーマンでも楽しめる。
社会批判して生きがってるのが様になるのは若いうちだけだとリアルに実感するよ・・・

978 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:33:28.43 ID:Jy7pN3MF0.net]
>>593
それが逆だと作曲できるんでは

979 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:33:36.93 ID:Jy7pN3MF0.net]
>>610
なるね

980 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:33:38.57 ID:LIAVIB560.net]
コロナに感染して3日後に突然死するかもしれないというのに
お前らとは浮世離れしてまつね  相変わらず


インフラが崩壊したらどうなるか
農業や狩猟の勉強でもしておいたほうがいいんじゃないかと

音楽なんかに時間かけてる場合かと

981 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:34:21.46 ID:GlxjHct90.net]
>>610
わかる

982 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:34:30.65 ID:lerLWJIr0.net]
>>911
w

そんな阿呆みたいな話だよな



983 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:35:15.38 ID:jcI6R50o0.net]
才能が一番重要だろう。
NHKBSの「街ピアノ」で2年位で結構上手く弾いている人がいた。

何の楽器でも才能があれば数年で上手くなる。

逆に才能が無ければ何年やっても上手くならない。
脳の構造が年と共に変化すれば、
上手くなる可能性もある。

そんなとこじゃないのか?

984 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:36:36.68 ID:pMXjsmd40.net]
歌が上手い子ってモテるしなバンドマンも本能レベルで惹かれるんだろうな

985 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:37:03.80 ID:GlxjHct90.net]
>>948
そうだろうし、才能無い人にも脳トレになるんだろう

986 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:37:18.46 ID:xzMIPWve0.net]
超名門大MITが音楽を学ぶ絶好の場と言える訳
創造的な問題解決には人文学やアートが不可欠
https://toyokeizai.net/articles/-/393903
ノーベル賞受賞者数は90名超!名門・MITの学生の4割が履修する意外なカリキュラム
https://hon-hikidashi.jp/know_learn/115970/

987 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:37:48.99 ID:xzMIPWve0.net]
音楽は数学と能力面で関係性がある。

988 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:38:00.03 ID:7IfpL0tJ0.net]
>>948
なに一般論を語ってんだよ

989 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:38:06.44 ID:bA7jrA8z0.net]
>>696
音大出ということで面接官にも言われたわ

990 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:38:58.86 ID:mCYQof1S0.net]
飛鳥は高すぎた

991 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:40:10.39 ID:jcI6R50o0.net]
>>949
yutubeの春茶はお

992 名前:勧めだ。
聞く価値はある。
[]
[ここ壊れてます]



993 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:41:08.24 ID:LIAVIB560.net]
早期英語教育、音楽、アニメ、漫画、ゲームは
子供にかなり悪影響があるんじゃないかと思う


@大量に時間を取られて他の学習時間が削られること
A自分は芸術家、あーてぃすとwと、勘違いがこじれること
B音楽教育に大金がかかる。 音大、美大出はほぼ不良債権となる
Cロックは悪魔の周波数と言われる
(周波数の中に人間に悪影響を与えるものがある?)

994 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:41:27.45 ID:te6f2oKX0.net]
>>914
感情を表現する癖が強いから
知性とされる「感情を隠す」というのと対極ととらえられやすい。

995 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:41:42.15 ID:2tFCMszb0.net]
幼いころエレクトーンを習ってたけど今無職

996 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:41:48.52 ID:jcI6R50o0.net]
>>953
一般論ではない、経験論だ。

997 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:42:32.46 ID:LIAVIB560.net]
●高校の時美術部だった私。
たいして絵が上手くもないのになぜか制服にわざと油絵の具で派手に汚れをつけ
『なりふりかまわず絵を描く私カコイイ』を演出。
油絵の具なので落ちることはなく臭く汚い制服を3年間着用。
爪の間にも油絵の具をつけて制服の着こなしはヒザ下スカートに白のくるぶしソックス。
ひっつめ髪に銀縁めがね
『絵以外のことは無頓着なストイックな私』をアピール。
当然友達は出来ず、先生すら気味悪がって注意してこない。
調子に乗った私は、紺地の制服なので汚れが目立たないんだ!と思い
ついに白衣を(これもわざと汚して)着用。
背中に天使の羽を描き廊下を闊歩。しかし授業中は着れないという小心っぷり。
昼休みは教室で白衣を着てミュシャの画集を開き、時折親指と人差し指で「」を作り
「この構図面白いわ・・・フフ」などと言いヘッタクソなデッサンを始めたり、
他の部員が賞を取るたび「学生向けって苦手なのよね・・」などと
のたまっていた。
一般の部に応募経験なんてもちろん無し。
体育のバスケで右手を捻挫したときには保健の先生の前で
「すぐ直りますよね、描けなくなったら死んじゃうよぉぉ!」と
マジ泣き。
とかなんとかやってたくせに結局普通の大学(経済学部)に進学。
芸術という病に侵されてた3年間、実にもったいない高校生活だった。

998 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:43:17.30 ID:c1/XLM7P0.net]
>>297
C7かノーマルCかなんて聴けばみんなわかるだろ。

999 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:44:35.66 ID:gBzI7rgk0.net]
ID:LIAVIB560君が哀れで仕方ない

1000 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:45:25.75 ID:IwXs70p60.net]
でも音楽しかできない人間にしかならない

1001 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:45:47.77 ID:c1/XLM7P0.net]
加齢とともに音感か下がったわ。
特に高い音を突然単音で聴くと、半音低く聴こえるやうになった。Bかと思ったらCだった、みたいな。

もう創造的な作業は出来ないんだなぁと実感。死にたいわ。

1002 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:46:15.84 ID:tkfb3XUd0.net]
>>963
多分アレは日本人じゃないね



1003 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:46:59.54 ID:pMXjsmd40.net]
>>965
カラオケバトル系の番組とかでも思うが子供ほど高得点なんだよな
耳もやっぱり脳と関係あるから子供のほうが正確なのかな

1004 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:46:59.52 ID:LIAVIB560.net]
●知り合いの後輩

1005 名前:がおそらく中2病。(当時19歳)
尾崎豊信者でミュージシャン志望・無職・オーディションにデモテープ送りまくり。
音大出身で声楽やってる親友がいるって言ったらどうしても会わせて欲しいと懇願された。
プロの耳でオレの歌を批評して欲しいと。なぜオレがデビューできないのか理由を知りたいと。
あんまりしつこいから音大出身の親友と会う機会をセッティングしてやった。
そしたら音大出の親友に向かって自分を語る語る。

「世界中でオレほど音楽に詳しい人間はいない。」(親友苦笑い。)
「オレほどCD持ってるやつはいない。100枚持ってる。」
(100枚くらいだったらうちのかーちゃんだって持ってる。美空ひばり全集とか)
「オレが詳しいのはロックだけじゃない。クラシックも多分びっくりするくらい詳しいと思う。
モーツァルトは天才だ。」
(親友ニヤニヤ。あえて
『モーツァルトのどういうところが天才だと感じる?』
といういじわるな質問はしないてあげていた。)
「オレはボーカリストだからマイクにもこだわりがある。だからマイマイクは肌身離さない。」
(とリュックの中からマイマイクを取り出す。親友噴き出すのこらえてた。)
「マイクスタンドにもこだわりがある。だから持ち歩いている。オレのアイデンティティだから。」
(とリュックの中からマイマイクスタンドも取り出す。親友悶絶。)
「オレの歌を聴いたら多分驚くと思う。
オレの歌はロックとクラシックの融合体だから、音大の人にもわかりやすいと思う。」
(と気持ち良さそうに15の夜を歌い出すがジャイアンレベル。
声だけでかいが音痴のうえに声質があまりに悪い。)
「どうですか、オレの歌。オレプロになれますか」
(親友、
『プロになるということは大変だよ。
音楽は趣味にとどめて普通の仕事をした方が賢い生き方だよ。』と諭す。)
「嫉妬ですか。醜いですね。」
[]
[ここ壊れてます]

1006 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:47:29.79 ID:te6f2oKX0.net]
スレが終わる前に解決したいんだけど、

なんで>>283

>>いわゆる「ファ」の音を割と低い方で鳴らしながら、

なの?

1007 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:47:43.72 ID:MaLn95NI0.net]
>>964
仕事もせずに5ちゃんに糞レスしか出来ない人間よりは良いのでは?

1008 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:47:59.44 ID:c1/XLM7P0.net]
>>949
どんな楽器よりも、歌が1番価値が高いよな。
ピアノだけの上手い人とか、20秒くらいで飽きるやん。

1009 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:48:07.20 ID:lMw9OuMi0.net]
楽器いくつも同時に演奏する人とか
すっごい頭良さそうだよね

1010 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:48:36.33 ID:fRE0w4sa0.net]
LIAVIB560 の話は、「少数の聞くに価する異論」としてたまに聞くことであり納得できる。
またそれらはすでに、紀元前の孔子によって解明されていることと言える。

自身の知識から言うなら、
音楽の話に戻すとそれは、音楽に限らず体で経験するということを言っているのだと思う。
それが体育教育だったり、子供が室外で遊ぶことでもある。

体で経験すると、幼い子供でもそれを元に「考える」ことをできるからだ。
一方、学校の勉強は子供は単に記憶するだけに留まりやすく、
考えることを不得意とさせてしまうわけ。

共産主義ではそれを「洗脳」というわけ。
それが世界で日本で、大学受験を目標に行われているわけ。

1011 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:48:42.14 ID:HSN8bj150.net]
うちの中学で、音楽と美術両方得意で、1年から3年まで学級委員で3年には生徒会長になったのがいた。

名前を出せば知ってる人もいて、カルト的なファンも多い芸能人になってます。

1012 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:48:46.22 ID:jcI6R50o0.net]
芸大や音大に行ってもプロになれない人は
履いて捨てるほどいる。

米津玄師のように才能がないと
最高のプロにはなれない。
プロになっても、
宇多田ヒカルのように一時的に売れるプロが多いが。



1013 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:48:49.49 ID:LIAVIB560.net]
●他人の話なんだけど、芸大通ってた頃に知り合ったT。
「欧州という響きを聞くたび血が騒ぐ」と口癖のように語り、
尊敬する人はダヴィンチとモーツァルトだった。
教室ではいつもダヴィンチの画集を開き、指でページを撫でながら
「ダヴィンチには頭が上がらない」みたいなことを言う。
また、ヨーロッパ好きの勢いが余ったのか、学食にもマイナイフ・フォーク持参。
学食のおばちゃんが箸を付けようとすると、紳士的に片手を突き出し、
「失礼、俺はナイフ・フォーク派なので」。途中からTに箸が付かなくなってた。
あと、モーツァルトのベーズレ書簡にいたく感銘を受けたらしく、
文脈関係無しに「脱糞」とか「尻の穴」とか言うようになった。女子が周りから消えた。

そんなTが3回生に上がる直前、急に自主退学をした。
日本じゃなくヨーロッパで勉強したい、という立派な理由での退学だった。
でも先日、大学から少し離れた所にあるスーパーにて、
バイトらしき子を指導しながら商品補充しているTを見かけた。
Tは根はいい奴だったから、新人教育に向いていると思う。

1014 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:48:59.30 ID:RkE2gJ9l0.net]
>>963
気の毒よね
くるしそう

1015 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:49:36.94 ID:IwXs70p60.net]
>>970
事実を指摘したまでよ
音楽が好きだと音楽家になってしまい、他の能力を育てようとしなくなる

1016 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:49:46.77 ID:pMXjsmd40.net]
あと歌が上手い子も持てるが声がいいと持てるしなやっぱり
音や声ってかなり人間の本能的な部分で求めてるんじゃなかろうか

1017 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:49:50.46 ID:ZlbXXfkg0.net]
武道の達人は意外に音楽をやってる人が多いらしいね
相手の気を読むのに役立つと言う
たしかにジャズとか適当なアドリブから演奏をピタッと合わせるのどうやってるんだといつも思う

1018 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:50:27.33 ID:pMXjsmd40.net]
>>978
でもそれでもそれしかできない人に対して高値がつくわけだしな
シンガーソングライターとか他のことはできなかろうが支持される

1019 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:50:40.67 ID:LIAVIB560.net]
>>973
 問題は表現をしたいんじゃなくて
アーティスト、芸術家になってチヤホヤされたいっていう目的の人が多いところなんだよ

1020 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:51:07.89 ID:3WCZuwN30.net]
>>973
自演くせえ

1021 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:51:59.42 ID:iSeL7RqV0.net]
>>973
全く価値無いよ
生きてる資格すら無いね

1022 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:52:07.83 ID:c1/XLM7P0.net]
>>51
よくもまぁそんな枯れ朽ちたコンテンツをいつまでも聴いていられるな。

たんに昔の流行曲に過ぎん。
あと、クラッシックは産業化されててお前らはその製品だから、古くて腐った音楽を普遍などと勘違いするんだよ。



1023 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:52:11.57 ID:fRE0w4sa0.net]
>>973 共産主義ではそれを「洗脳」というわけ。
それが世界で日本で、大学受験を目標に行われているわけ。

そんな、単に詰め込んだだけの、「考える力」のない者が官僚となって
権力を行使するのだからどうしようもない。
かつ、教授はパヨ思想でめちゃくちゃ。

1024 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:52:35.18 ID:jcI6R50o0.net]
音楽は趣味でそこそこやるのが正解だな。

天才音楽家になるのは難しいから。

1025 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:52:43.52 ID:ZcK534rj0.net]
コピーに始まりコピーで終わる音楽なんてw
プロですらコピーばかりじゃん
コピーに明け暮れてるだけの音楽なんて
ほんとくだらねえ趣味だと思うよ

1026 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:52:46.12 ID:LIAVIB560.net]
学校の勉強とか、職業のスキルは
時間と経験と資材があれば何とかなるんだけど

音楽って本当に生まれつきの要素が大きいから
目指すと悲惨なことになるんだよ

別に遊びとか気晴らし程度なら否定しないよ
でも、国語もあいまいな子供に
がっちり音楽漬けとかやめなよ

1027 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:53:09.08 ID:khE2gJVS0.net]
>>982
その歪んだ認知は何処から来てるのさ

1028 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:53:30.26 ID:IwXs70p60.net]
>>981
シンガーとソングライターは本来別の才能だよ
もっというと作曲と作詞と編曲も分業するのが普通
ひとりで全部やるやつはかなりイカれてる才能がある
でもそれも音楽だけの話だ
世界を癒せても救えない

1029 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:54:11.68 ID:FhjoTVxw0.net]
音楽やっててマトモな奴見たことない

1030 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:54:13.26 ID:v3at/TES0.net]
音楽教師に非常識なキチガイが多い件

1031 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:54:36.48 ID:ZcK534rj0.net]
コピーしてるだけの音楽を持ち上げるバカ

1032 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 14:55:08.26 ID:LIAVIB560.net]
>>990
アニメ、漫画、ゲームが大好きなキモオタとか
ミュージシャン崩れの変なのとかいっぱい見てたら

あんまり子供にやらせないほうがいいなっていう結論



1033 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:55:10.51 ID:ROKd0lkb0.net]
>>985
根本的に音楽を聴く事に向いてない

1034 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:55:32.67 ID:7BhJ20qe0.net]
>>942
30はないは。50代後半から60代前半でしょ

1035 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:56:21.51 ID:kGS4su1T0.net]
山口の三輪チンカスヒロが調子に乗りそう
学祭でバンドやっただけでミュージシャン気取りだし

1036 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:56:25.76 ID:ZcK534rj0.net]
創作とは無縁のコピー作業の反復
それが音楽

1037 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:56:34.85 ID:2M+bOL9W0.net]
ミュージシャン崩れは残念な人が多いけど

1038 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 14:56:47.73 ID:y1LvOK4F0.net]
音楽の話してよ 英語批判とか子供のおけいこの話じゃなくて

1039 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 47分 7秒

1040 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<326KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef