[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/09 10:39 / Filesize : 326 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【人間】音楽をしている人は「脳の接続レベル」が非常に高いと判明! ★2 [チミル★]



1 名前:チミル ★ mailto:sage [2021/01/27(水) 01:09:41.72 ID:znDvldR49.net]
スタンフォード大学医学部(アメリカ)の最新研究により、音楽をしている人の脳は、そうでない人に比べ、脳領域の接続レベルがはるかに高いことが判明しました。

そのレベルは、音楽を習い始めた年齢が早い人ほど高いことがわかっています。

また、絶対音感の有無は、接続レベルに関係が見られなかったとのことです。

研究は、1月25日付けで『JNeurosci』に掲載されています。

音楽の訓練期間が長いほど、脳の発達レベルが高かった

本研究では、プロのミュージシャンや日頃から音楽を嗜んでいる人、音楽をしていない人、絶対音感をもっている人などを含む、被験者153名を対象に脳の比較をしました。

その結果、演奏する楽器の種類にかかわらず、音楽家の脳は機能的・構造的な面で各領域のつながりがきわめて強いことが示されています。

さらに、音楽家の中でも、楽器を習い始めた時期が早い人ほど、脳の接続レベルがより強固でした。

研究主任のサイモン・ライポルド氏は

「音楽を始めてから時間が経つほど、脳のつながりは徐々に強くなることが示されました。

この結果は、音楽の経験が、人生の初期において脳の形成に与える影響の大きいことを証明する」

と述べています。

※中略

研究チームは論文内で 「長期的な音楽トレーニングは、大規模な脳ネットワークの形成に強く関係し、知能や心理、感情面での発達を促す」と結論づけています。


※全文は下記よりお願いいたします。
https://nazology.net/archives/80455

このスレッドの★1は→ 2021/01/26(火) 21:41:00.07
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611664860/

710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 11:48:26.50 ID:qwR3KG690.net]
>>688
だからやっぱり言語化が苦手なんじゃないかと思うのです、掲示板にしてもね
何となくこういうことを言いたいんだろうなと汲み取らなきゃいけない

711 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 11:49:03.65 ID:1xTp/4610.net]
>>684音の良さは重要だからね、リスニングの方で廃人が生まれるほど

712 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 11:49:46.71 ID:cCpwYl600.net]
薬物の影響?

713 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 11:50:12.85 ID:6onwDc1Y0.net]
薬をやらないと音楽が出来ない人は?

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 11:50:29.66 ID:1xTp/4610.net]
どう見ても薬物で拡張が早まった世界です

715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 11:50:35.68 ID:NYnDiqVc0.net]
音楽の話になるといきなり
天才とか絶対音感とか
言う話になる謎

下手でもやらないよりやったほうがマシよ

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 11:51:16.68 ID:te6f2oKX0.net]
>>691
だよね、だから>>232で「素直に音名ならべろ」って言ってんのに
いっこうに音名をならべてこない。

音名が並べられたと思ったら
「なんか転調しときました」
みたいな謎展開w

「A♭の上で、Cリディアン7thスケールの構成音を全て一気に鳴らし」
とかいう指示なのかすら不明

ということで、音大いった君に音名をならべて欲しいので
よろしく。

717 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 11:53:40.89 ID:ibKpkqHj0.net]
>>567
良い本だね

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 11:54:05.75 ID:1xTp/4610.net]
例えばヒップホップなんて低音のドンドンの質だけで脳汁が出るように作ってあっても日本人の再生環境では出ない音です



719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 11:54:12.91 ID:Q1UQNkuP0.net]
俺もコロナ禍でウクレレ習い始めたんだけど、たしかに楽器はすげえ面白い
脳が活性化してるのがよくわかる これはマジおすすめ
でもセーハはうまく弾けない

720 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 11:55:52.69 ID:W8wcC1Xn0.net]
俺は音源の質の差がわからない
ハイレゾとか聞いても何が違うのかわからない。これは耳が肥えていないのか?

721 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 11:56:57.95 ID:u5TeJAcU0.net]
俺は高校の時にギター買って一生懸命練習したけど上達しなくてやめた
学校の勉強も苦手だった

722 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 11:57:24.95 ID:ibKpkqHj0.net]
>>576
うはあ
言うねえ言うねw
光景が目に浮かぶ

いつか
多数派の音楽系の人が普通の人にわからない交流手段で
事務を取り仕切る日も来るかもしれない

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 11:57:33.95 ID:ZvOdlwlP0.net]
俺、ギターやってるけど頭悪いわ
理論学びの面倒で、主要なコードとスケール覚えてからは、ぽやーっとこの辺かな?で弾いてるわー

724 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 11:58:45.37 ID:u5TeJAcU0.net]
でもドラマーって早死にするよね

725 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:00:21.09 ID:O2lGMMM20.net]
接続レベル高いと何か良いこと有るのか?

726 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:00:38.75 ID:NBKSTZKP0.net]
>>701
音源の質の差が分からないのは、
脳の劣等さに起因するのではなく、
再生装置の劣等さに起因するのかもよ。

映画音響だと分かりやすいけど、劇場で聴いた
音と、テレビ付属のスピーカーで聴いた音とが
まるで違うんでビックリする事たまにある。

まぁ劇場用と放送用では音源自体がえらい違う
かもだけど。

727 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:01:13.87 ID:te6f2oKX0.net]
>>706
>>200

728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:hage [2021/01/27(水) 12:01:34.13 ID:U9CtyAb00.net]
Eテレのヒャダ体育の番組面白いよ!ヽ(・∀・)ノ



729 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:02:50.49 ID:OoPeIwZU0.net]
接続レベルって?

730 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:02:53.22 ID:cE5R8N450.net]
アニマスピリチア?

731 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:05:15.05 ID:VgokfRkj0.net]
長いことギター弾いてるけど音作りだけは褒められる。

732 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:05:20.83 ID:ZyaF2V7K0.net]
>>699
やっぱり日本の電力会社はダメだな。あんな軟弱なグリッドじゃ低音の音圧が出ない

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:08:47.28 ID:9t3kKUNE0.net]
甲○や宮○は脳のレベル高そう

あなたのお子さんも二人のようになれるかも

734 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:09:24.79 ID:KifiO3T40.net]
>>576
俺も滑舌は悪い部類だが
人の悪滑舌は聞き取りにくいw

あと、歯の無い高齢者など所謂言語障害レベルの喋り方をする人の言葉の
解読法は無いものか…

by 客商売

735 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/27(水) 12:09:41.07 ID:qNkoFotV0.net]
>>40
しばき隊の尊師は音楽家()なんだぜ?

736 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:11:52.84 ID:NBKSTZKP0.net]
一卵性双生児AとBがいたとする。
・Aには長年楽器演奏させる。
・Bにはさせない。

二十歳になった時、頭蓋骨を開け、
まったく同じ部位に電極を差し込む。
電極に信号を流す。
様々なニューロンが発火する。
その発火した範囲をfMRIで測定する。

Aの方が広範囲にニューロン発火が
観察された。

って事になるよね。
まぁ当たり前っちゃあ当たり前の事。
AはBよりやたらと比喩表現使いたがる
個体になる様な気もする。
多分、料理覚えさせたらAの方が速い
気がする。
外国語も。
ブラインドタッチも。
コンピューターゲームも。
スポーツは分からん。

737 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:12:01.03 ID:PyhXauwt0.net]
>>699

ヒップホップの良さが未だにわからないけど、それは自身の感性が古いだけなので否定するつもりはない

738 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:13:05.06 ID:rVAQxRGc0.net]
お金持ちは平均的に知性が高いという証明



739 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:15:22.97 ID:qzoVqumh0.net]
とっくに知ってた速報

740 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:15:25.35 ID:ZyaF2V7K0.net]
>>712
チューニングからダメ出しされる俺の絶対音感をくらえ!

741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:16:35.40 ID:NBKSTZKP0.net]
>>718
ヒップホップはアメリカ黒人音楽特有の
「グルーブ」ってのに対する感受性が開眼
しないと、魅力が分からない。

日本社会の平均的音楽環境では、なかなか開眼
しない。

開眼すると、優れたヒップホップ作品聴くと
脳汁出る、らしいw

742 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:16:50.08 ID:nqzj8iYH0.net]
指トレも毎日やってればできなかったことができるようになる
例えば左の指5本のうち、薬指だけを動かして残りの4本の指は微動だにさせないとか
今までできなかったことができるようになるって神経伝達物質の回路ができたってことだよね?

743 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:18:16.47 ID:tpwIRqBp0.net]
>>717
一卵性だろうが大人になれば見た目が似てる以外は何もかも違うわ

744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:18:31.96 ID:hX0Pf8Nj0.net]
去年俺が買った初心者用電子ドラム
Alesis ポータブル電子ドラムキット コーチ機能搭載 ドラムスティック付き CompactKit4

これいいよ 尼で7980円
ビートを刻むタイミングでLEDで光るから何度もビートを刻む練習ができる

745 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:19:25.28 ID:rVAQxRGc0.net]
何と接続してるのはわからんが

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:20:45.97 ID:hX0Pf8Nj0.net]
>>723
そんなの左手で手マンやってるやつはみんなできるよ

747 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:21:43.78 ID:tYOaXfFN0.net]
>>723
ギターの速弾き練習してると意思に関係なく
ピッキングしてる右手が暴走してしまうw
何か解決策はあるだろうか?
鍵盤は思い付いたコードを簡単な

748 名前:パターンで
バッキング出来れば良いから暴走する事はないけど
[]
[ここ壊れてます]



749 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:21:45.27 ID:nqzj8iYH0.net]
>>727
よーく見てみ
左指を動かすときに中指もごくわずかに動いてるから

750 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:21:49.13 ID:J7xUexRE0.net]
演奏のうまいやつってなにやらせても器用なんだよ
勉強じゃなくて運動に関連した脳の働きがいいんだわ
単純な体力勝負だけじゃない運動ね
たとえば球技全般に強かったりする
同じ理屈で反射神経が必要なゲームも強い

751 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:21:56.15 ID:ZyaF2V7K0.net]
アルミホイル巻いてノイズ絶縁してる

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:22:12.53 ID:ruiESboK0.net]
ここで長文何十レスもしてるようなのには到底分からない領域

753 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:22:23.25 ID:4zdHjPZS0.net]
だからミュージシャンは頭がおかしい奴等が多いのか
脳を幼少時から酷使しすぎて壊れちゃう

754 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:23:03.50 ID:TH1EmOnO0.net]
糞な兄がギブソンフォークギターで殴りかかったから猿臂で受けてやったらギターに穴があいたよ
ざまあみろ。でもクラシックビオロンだったら猿臂が折れていたかもな

755 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:25:07.02 ID:Vv0ljjWa0.net]
つ【たまのドラム

はい論破

756 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:25:22.45 ID:ZyaF2V7K0.net]
クソな弟がギター投げつけたから解散したバンドがあったな。ファッキンナンセンスな話しだよ

757 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:25:35.72 ID:ibKpkqHj0.net]
>>713
テープやレコードだったら違うとか
ではないか?

758 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:26:07.19 ID:hX0Pf8Nj0.net]
>>729
いや、動かないよ



759 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:26:11.67 ID:J7xUexRE0.net]
勉強はあんま関係ないぞ
演奏は運動神経がすべて

760 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:26:28.50 ID:shZ6QAUT0.net]
ギターも昔のようにワクワク感がなくなって惰性で続けてる感じ
他に趣味無いし、今から他の趣味を始めるのも億劫だし、カネ掛かりそうだし、ギターは意外とカネ掛からないし
ワクワク感は無くなっても弾いていれば没入してしまえるし
こんな感じでも脳に良い影響があるのだろうか

761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:27:30.79 ID:Cj5MBY560.net]
>>6
それをバラバラと考えるのが間違い
歩くときに交互に足を出すのをバラバラとは考えないでしょ
一連の一つの動きとしてとらえる
その一連の動きが複雑化しているだけで、決してバラバラではない

762 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:27:33.51 ID:LCy9MfM80.net]
二十代の頃五年くらい童謡を4冊くらいやった
鬱も入ってて練習が辛いことが多かった
学校や他のことでもぱっと見てまねするって出来ないから
言語性のが高いのかも
あと球技とか壊滅的だった

763 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:27:53.32 ID:p02rOQqt0.net]
電波ソングが好きな俺も含まれるのか??

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:28:16.87 ID:XWNhhsfM0.net]
>>726
無意識と繋がってるんじゃ🤔

765 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:28:26.78 ID:WBxNG6zj0.net]
怪しい情報商材を売ってるユーチューバーは、審査の通ってない作文を、
有名大学の研究では○○と発見されましたと紹介してるからな

766 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:29:00.78 ID:Vv0ljjWa0.net]
>>738
お前のレスみてると 
音楽と知性は関係ないのがはっきりわかる

767 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:30:12.18 ID:38GYYdTS0.net]
>>637
自分も学校でやらされた音楽が大嫌いだったな
演奏とかですらキツいのに皆でやるとかもうね
昔嫌いになったせいでカラオケもダメだわ

768 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:30:38.90 ID:nqzj8iYH0.net]
>>738
左手を机の上でピアノ弾くみたいな形にして
完全



769 名前:に脱力した状態で左薬指一本だけ動かして
トントントンって音出せる?
他の指は完全に脱力した状態で微動だにさせない状態ね
[]
[ここ壊れてます]

770 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:30:52.65 ID:vjJVHZ3b0.net]
最近必要があって、自分が15.6歳の頃に作った曲をよく聞いてた
稚拙だけどなかなかやるじゃんと思ったな

音楽って数学だし超能力なんだよ

771 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:31:23.77 ID:16UWZxfU0.net]
てことは踊りながら歌って作曲家だとなんかしらの才能が他にもあるかもってことなのかな
上にあったけど少なくともマルチリンガル
いるよね名前忘れたけど

772 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:31:44.38 ID:shZ6QAUT0.net]
>>730
なんとなく分かるわ
高校の頃も運動神経いい奴は上達が早かったし新しい曲をマスターしたり咄嗟の対応力が高かった
あーこれは練習でどうにかなる物とは違うな、と思ったもんだよ

773 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:33:36.88 ID:ZyaF2V7K0.net]
>>737
記録メディアより再生機材の違いがあるように思う。おっさんだが、イギリスのパブなんかでかかるハウスはドンシャリって言葉がぴったりだと思った。レッドツェッペリンとかかかったときも「あーこれだな」って納得するイコライジング

774 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:33:37.87 ID:1xTp/4610.net]
数学の世界が入ってくるのがジャズなどグルーブの入ってくる世界、そうじゃないのは算数の世界だな

775 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:33:47.09 ID:u5TeJAcU0.net]
田代まさしってあんなに音楽の才能あるのに頭良さそうに見えない

776 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:34:28.02 ID:AI0U3QuW0.net]
へんな理屈こねなくてもわかるじゃん
左右の手の10本の指をリズムに合わせて別々に動かすだけでも
脳みそのあんまり使わないところを使うし
練習時のもどかしさとか新たな回路を繋げてる感じしかしない

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:34:44.29 ID:36ZSVA/M0.net]
>>754
あれはパフォーマンスの才能だな
ソロアルバム出してないべ

778 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/27(水) 12:35:03.16 ID:AYlFykl00.net]
日本の音楽系大学と理系大学が協同して研究して欲しい事
・人種に関係無く日本語を母国語とすると「虫の声」「風の音」「風による草木の擦れる音」等所謂自然ノイズ音が言語野で処理されるようになるらしい
・日本語と母音が同じようなラテン系言語(イタリア語、スペイン語)を母国語とする人達ノイズ音はノイズらしい
・アフリカやアマゾンの自然界で育った連中も同様にノイズ認識する
・乳幼児期に経験する「音環境」が原因なんだろうが、何が起きているのか解明して欲しい

これについては直ぐに政治やイデオロギーを持ち込む言語学者を省いて研究して欲しい



779 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:35:39.48 ID:oIvMpShW0.net]
楽器出来たらいいなと思いつつ全く出来ないんだよなー
出来る人が羨ましくなる時がある

780 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:36:08.93 ID:5lZFOZRF0.net]
ピアノを弾くと賢くなるという話を鵜呑みにして
小学校6年間習わせた現在中3の息子は、高校入試模試の偏差値が35だったよ

781 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:36:17.99 ID:ibKpkqHj0.net]
>>752
そりゃそうだよね。
良いところで聴いたね!

782 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:37:25.04 ID:Pt3rkfVW0.net]
同じ運動を繰り返すと脳が効率よく働くようになるっていうことだとしたら、むしろ頭は使わなくなりそうだが

783 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:37:34.04 ID:hxFf+pgA0.net]
楽器習ってるけど確かに脳ミソフル回転させてる気がする
ボケ防止になるはず

784 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:37:47.48 ID:7mBc9Muc0.net]
>>759
親が余程低レベルだったのでは…

785 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:37:54.16 ID:nqzj8iYH0.net]
>>759
継続しないと駄目なんだよね
中学三年間は習わせなかったの?

786 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:37:55.27 ID:ZyaF2V7K0.net]
>>760
ありがとう。良い経験だったよ

787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:38:02.28 ID:1xTp/4610.net]
>>757コカインによる早期覚醒効果もwwwwwwww

788 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:39:19.60 ID:Vv0ljjWa0.net]
高校時代友達からギター安く譲ってもらって弾いてた頃あるけど 
1ヶ月くらいでディープパープル弾けるようになったけど
これ普通じゃね?



789 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/27(水) 12:40:21.08 ID:AYlFykl00.net]
>>766
何それ?

790 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:40:29.99 ID:dlp5LMv60.net]
自分はピアノ指導もしてるが、手や身体の動きや響きの調整は勝手に脳が無意識で済ませてしまうので、
指導し始めた頃、生徒にどう伝えたものかと説明にえらく難儀したのを憶えている。

791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:42:00.32 ID:OjQLJ8am0.net]
>>5
>・頭の中で音を出す

それ出来る人ってどれ位いるの?
楽譜見ただけでメロディーが分かる人ってすごいな

792 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:42:01.22 ID:Cj5MBY560.net]
>>98
拍子の表裏とビートの数は別の話

793 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:42:21.20 ID:6X8M/7W90.net]
幼少期、身の廻りに音楽が無いのは文化が無いのと同義

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:42:40.75 ID:NBKSTZKP0.net]
>>757
言語野は
・右利きの人は左脳にある。
・左利きの人は左脳7割、右脳2割、両方1割、
だったかな?
言語活動してる時、どこのニューロンが発火
してるかの測定結果。

日本語を母語とする人は、虫の音を聴くと
言語野ニューロンが盛んに発火する。
他言語を母語とする人は、言語野以外のニューロン、
右利きの人なら右脳ニューロンがさかんに発火する。

ちなみにこれは人種的なものではなく、日本
で生まれ育った日本語を母語とする白人種、
黒人種もそうなる。

だっけ?

795 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:43:15.46 ID:shmy5Lvx0.net]
脳の接続レベルが高いとどうなるのかがわからない記事だな。
その点が不明だから、脳の接続レベルが高い=音楽をやってるやつは偉いとはならない。

796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/27(水) 12:44:13.76 ID:AYlFykl00.net]
>>773
その通りです
日本人でも海外で産まれ母国語が日本語以外だとそうはならない
もありますね

797 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:44:29.02 ID:u5TeJAcU0.net]
>>767
スモーク・オン・ザ・ウォーターのイントロだけだろ

798 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:45:22.16 ID:Ar529drR0.net]
パルス逆流してる奴も多いがな



799 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:46:18.80 ID:dlp5LMv60.net]
>>770
楽譜を見て指を動かすと、頭の中でそれに対応した音が鳴る。

800 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:46:47.65 ID:nqzj8iYH0.net]
>>767
スモークオンザウォーター?
誰でも弾けると思うわ

高校の音楽の授業でクラシックギター未経験の生徒でも
全員この曲がすぐに弾けるようになってたから
練習すりゃすぐできる
https://www.youtube.com/watch?v=aUHz0z7F0MU

801 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:47:08.18 ID:AWAltw4x0.net]
>>12
FPS自分は苦手なんだよな。
すぐやられるからとてもそんな時間やってられない。

単に元々マルチタスク能力が高い人が長時間プレイしていられるってはだけでは。

802 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:47:17.85 ID:HrOfzAui0.net]
脳の接続レベルが高かろうが発達してようが
能力的にはそこらの勤勉な大学生以下がほとんどなイメージだわ

803 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:47:22.47 ID:+8506Y7P0.net]
エレクトーンは難しいぞ
クラシックのピアニストが舌を巻いてた

804 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:47:29.45 ID:PwY1Fmck0.net]
>>1
だからかわいがアホな理由がわかった

805 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:47:55.23 ID:qnHTOcHv0.net]
>>657
お前はどういうものかわかって無くて言ってるよw
聞き取れないとかどんな妄想膨らませてるんだよw

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:48:15.21 ID:ibKpkqHj0.net]
>>769
一度自分がどうやって弾いているか分析して言語化したけど、
身体から勝手に動く人、子供が減ってると思う

自分はできない
難しそう
なんて意識が邪魔してる
親の影響もあるかもしれない

一方親が弾けると、努力もなくできないと焦れる子もいて

要は音楽楽しんで、こうやろうああやろうって気持ちが満ち溢れていないで
かっこいいとか、人の価値判断を優先しすぎてるのかな、って

人が聴いていいと思うものを追求するものである
と言うのは大前提で、その上でどうやっていこう、こうかなああかな?
って遊び心があるといいのになあ、って思う

できなくても問題ない、ゲームと同じだからね

純粋に体全体で、踊りやダンスにように楽しむと良いのにってね。

807 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:48:41.97 ID:JXy214LC0.net]
>>781
勤勉な大学生など居ません

808 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:49:00.89 ID:jleR3CzP0.net]
>>770
頭の中で合奏出来るんだよ
頭の中で曲作ったりも出来る
実際に音出す方が気持ち良いけど



809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/27(水) 12:49:11.01 ID:NBKSTZKP0.net]
細かい事だけど、

・回路=サーキット=回って繋がってる道
・経路=パス=繋がってない道

だと思う。
俺は明確に使い分けてる。
脳には回路も当然沢山あろうが、経路って
用語の方が適してるのに回路を使う人が
多い気がする。

810 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/27(水) 12:49:47.00 ID:+8506Y7P0.net]
ギターはバカでもかなりのレベルまでできる
ソースは講師までやてった俺w






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<326KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef