[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/06 10:10 / Filesize : 114 KB / Number-of Response : 474
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

イベルメクチン、都立病院で治験 コロナで東京都検討 [ゆき★]



1 名前:ゆき ★ [2021/01/26(火) 18:30:19.46 ID:FnV7ChXS9.net]
東京都が抗寄生虫薬「イベルメクチン」の新型コロナウイルスに対する治療効果を調べる治験を、都立・公社病院で実施する方向で検討していることが26日、わかった。治験は軽症者などが対象。都立・公社病院に現在入院している患者は中等症や重症が多いため、感染状況が落ち着くのを待って治験に協力する規模や期間など詳細を詰める。

都は都立・公社病院の病床を一部活用して治験を後押ししたい考え。治験は重症でない感染者にイ...

日本経済新聞 2021年1月26日 16:37
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG265GE0W1A120C2000000

128 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 20:24:41.45 ID:k8NrCkAo0.net]
もういっそ宣言地域とかの広域大規模治験でいいのかも。

129 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 20:24:49.74 ID:izsQk6Gj0.net]
>>124
海外で既にコロナで使われている
従来からフツーに使われてる手っ取り早い副作用の心配も少ない薬

130 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 20:25:13.41 ID:X7vKzD7k0.net]
もう厚労省なんて要らない
都が独立しろ

131 名前:(‘ω’o[ あったらいいなID被り分け]o mailto:sage [2021/01/26(火) 20:27:06.52 ID:V/7CZ4HG0.net]
>>92
副作用に肝機能障害ってあるから検査やってもいいかも〜
SARS CoV-2の治療で使う薬(レム)が肝・腎機能障害起こし易いって(。・ω・。)そんなん聞いたで

132 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 20:27:42.92 ID:kOv7M0bz0.net]
コネがなければ自宅待機だし頼る人が出てくるのはしょうがないわな

133 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 20:28:27.04 ID:k8NrCkAo0.net]
虫くだし飲んでみようかと思ってたから丁度いいかも

134 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 20:28:32.69 ID:/94dVv620.net]
国民全員に配布しろよ
給付金より安上がりだろ

副作用はほとんどの市販薬に書かれてるのと変わらんぞ

135 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 20:29:08.14 ID:QptyiYwJ0.net]
>>124
新薬って作るの大変なので、既存薬を試すってことは昔からされていて、
イベルメクチンは安価で安全な薬なので試されやすかったと思われる。
で、以前から色んなウイルスで効くという報告があるので(承認されたり
はしてないけど)、オーストラリアで試験管だけど試してみたら効いて
いるという報告があったのが去年の4月の頭。

136 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 20:30:03.02 ID:IW/yCqzz0.net]
あ、これ都が決めたのか




137 名前:ルんと国は後手後手だな []
[ここ壊れてます]

138 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 20:32:58.53 ID:YXFxTjE30.net]
海外では臨床研究を含め、イベルメクチン+αが基本とされてる、国内でも+α含め検討して欲しいわ
やはり、亜鉛と亜鉛イオノフォアが有望かと
単純にFLCCCのI-MASK+に乗っかる方向で構わん

139 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 20:39:21.26 ID:AwjrTy0r0.net]
大抵の製薬メーカーは外国での承認を優先して行い承認が出たら日本の早期承認制度を使って日本でも承認に持ち込んでいる

140 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 20:47:32.33 ID:YXFxTjE30.net]
>>124
エボラやSARSの免疫回避メカニズムを妨害できるという仮説からも有望視されてた
分子ドッキングや試験管レベルでの実験、服用者の罹患が少なかったなど根拠はいくつもある
そして臨床研究で良好な結果ばかり得られた

141 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 20:50:15.34 ID:Ry/1LjQH0.net]
まさか虫下しがねえ
よくこれが効くかもと気づくもんだよな
メカニズム的にたどり着いたのかな

142 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 20:51:11.72 ID:k8NrCkAo0.net]
都で治験を決められるなら、他の都道府県でも可だね。

軽症向けだから、公立病院でやる都は数ヶ月後からかな。
ホテルでも治験可のようだが、必死に叩く人もいそうw

143 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 20:52:57.22 ID:lcdDyypv0.net]
>>114
うちの犬は飲むノミ取りで全身がただれて死んだよ

144 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 20:53:10.54 ID:p3imwrqZ0.net]
投稿テスト

145 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 20:55:05.66 ID:A/DzEDM50.net]
健常者が飲んでも副作用がないんだから早く国民全員に配れよ。

146 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 20:55:20.93 ID:KtikcOjz0.net]
>>138

イベルメクチンの様々なウイルスに対する効果は 2012 年から数多く報告されていま す。ヒトの後天性免疫不全症候群(AIDS)のヒト免疫不全ウイルス-1(HIV-1)やデン グ熱ウイルス、ウエストナイルウイルス、ベネゼイラ馬脳炎ウイルス、インフルエンザ ウイルス、仮性狂犬病ウイルスに対して幅広い抗ウイルス活性を示しています。



147 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 20:57:47.41 ID:A/DzEDM50.net]
常用出来る薬に治験などいらん。
早くしろ。

148 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 20:58:12.48 ID:KtikcOjz0.net]
>>129
年寄りに稀に出るだけ。普通は出ない。寄生虫がいない人にはほぼ副作用は出ない。

149 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 20:58:35.71 ID:bfpTYaJf0.net]
ネトウヨ「アビガンもイベルメクチンもコロナに絶対効く!承認しない厚労省は国賊!」
一般人「何でコロナに効くってわかるの?」
ネトウヨ「アビガンもイベルメクチンも日本人がつくったんだから効くにきまってるだろ!
治験なんて必要ない!さっさと承認しろ!」

ネトウヨってほんと度し難い低能だよな…

150 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 20:59:17.41 ID:A/DzEDM50.net]
なぜ今までボーッとしてたんだ?
早く配れ。

151 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:01:35.11 ID:YXFxTjE30.net]
そもそもマクロライド抗生剤は単純な抗菌薬ではない
いまでは抗炎症、抗ウイルス、免疫調整の作用もあるとされてる

アジスロマイシンは新型コロナに対しては良い結果が得られなかったが
イベルメクチンは抗生剤でありながら抗菌対象の細菌がない不思議な化合物、良く言われる腸内細菌に対する悪影響もないと思われる

152 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 21:01:58.44 ID:Taeei9hP0.net]
>>1
インドは感染者・死者数ともに激減しているんだよな
既に世界中で獲得合戦が始まっているのかも?

153 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:02:02.11 ID:A/DzEDM50.net]
虫下しで飲める薬になんの治験が必要あるんだ?
疥癬撲滅の名で早く配れ。

154 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:02:04.45 ID:zFJVCu0r0.net]
おっそ!
日本はやることなすこと遅すぎ
実際使えるのは20年後ぐらいだろうな

155 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:02:25.82 ID:Qh1ulNTs0.net]
>>147
それな。バカとしか・・・

156 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:02:40.69 ID:fenVfQEP0.net]
>>1
入院患者もさることながら
宿泊療養・自宅療養・入院調整の患者や
濃厚接触者とかへの予防的投与もやって欲しい

単剤なら副作用ほとんどない薬みたいだし



157 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:03:25.45 ID:YZsUnm8n0.net]
なぜ海外で重傷者に効いてるのに軽傷者で治験やるんだよ。
アビガンみたいに効果に差がないと言われて却下される口実にされるぞ。

158 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:03:55.40 ID:A/DzEDM50.net]
10億人に投与済みの薬に治験とかバカかよ。

159 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:04:16.50 ID:KtikcOjz0.net]
>>154
軽症のが劇的に効く

160 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 21:04:29.19 ID:ZBT56zBu0.net]
ちょっと遅いけどしょうがないね。

161 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 21:04:53.86 ID:OwDoPmuF0.net]
検討
遅いわ
はよやれ

162 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:06:11.84 ID:A/DzEDM50.net]
尾身とかマスクして食事しろとか言ってる大馬鹿野郎のせいで、
イベルメクチンの投与が遅れている。
大村先生に交代させろ。

163 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:09:18.02 ID:k8NrCkAo0.net]
病床使用率を早く下げたいなら、これも近道だったり

164 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 21:09:39.93 ID:jiKn70bk0.net]
この薬でコロナ禍が終わる可能性すらある
世界中で効いているという論文があり、薬自体は何十年も前からあるから安全性も分かってる

にも関わらず積極的に使おうとしないのはやっぱワクチンに利権があるからだよね
人間って結局金なんだよ

165 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:09:52.00 ID:KtikcOjz0.net]
>>159
医者だって製薬会社と仲良くしたいだろ。 
結果的に大損害与えたら何かされるかわからんし。
されなくても恨まれる存在にはなるからな。

166 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 21:10:07.67 ID:C9TOXXUF0.net]
エイズにも効くとは



167 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:16:56.09 ID:/tLikZX20.net]
ハイハイ 理由の無い感染者の激減は
疑われるんですねw

168 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:18:22.07 ID:KtikcOjz0.net]
イベルメクチンは様々な機序で抗がん作用を発揮する:

培養細胞を使った実験では、乳がん、卵巣がん、前立腺がん、頭頸部がん、大腸がん、膵臓がん、悪性黒色腫など多くのがん種で抗腫瘍効果が報告されています。 臨床で人間が服用して達しうる血中濃度で抗腫瘍効果が認められています。
増殖抑制やアポトーシス誘導だけでなく血管新生阻害作用を示すことも報告されています。動物実験でも抗腫瘍効果が認められています。
イベルメクチンの抗がん作用のメカニズムとして、ミトコンドリア呼吸阻害、酸化ストレスの誘導、Akt / mTOR経路の阻害、WNT-TCF経路の阻害、PAK-1阻害、血管新生阻害などが報告されています。 以下のような総説論文があります。

The multitargeted drug ivermectin: from an antiparasitic agent to a repositioned cancer drug(多標的薬物イベルメクチン:抗寄生虫剤から再利用抗がん剤まで)Am J Cancer Res. 2018; 8(2): 317–331.

169 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 21:21:13.68 ID:8bECEN4Y0.net]
とにかく遅い。

170 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:22:52.39 ID:A/DzEDM50.net]
毎年3億人に配ってる薬は、
効いたかどうかは
配ってから確かめればいいだろ。

171 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:23:22.41 ID:0FXl02X80.net]
全てが遅いんだよ

172 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:27:32.22 ID:6DneSDaG0.net]
これが上手くいくとコロナは収束出来るな
実際イベルメクチンを配布しだしたインド・ブラジル・ペルーは劇的な効果あげてるからね

日本国民全員にイベルメクチンを1人3錠ずつ配布すればいいんだよ
おそらく政党助成金の年間額並みの金額で実現出来るからね

173 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:30:15.53 ID:n0ka7Pdq0.net]
>>169
インドはわかる

174 名前:ェブラジルはそうでもなくない?
ていうかインドの減少の理由を誰か説明してほしい
[]
[ここ壊れてます]

175 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:33:52.45 ID:17lf801L0.net]
>>169
外国語のままでいいからソース貼れや

176 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 21:34:19.55 ID:VuNZ2sfR0.net]
自宅療養してる人にこそ出して欲しい



177 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 21:34:30.55 ID://uZRPwR0.net]
>>8
あんた詳しそうだな?
医療関係者か?
どうすれば感染者減らせるんだ?
今、日本の取り組みは重症者が死なないようにする取り組みで
感染予防が確立できてないんで
知っていたら教えてくれよ。

178 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:35:44.04 ID:wp2ZzDR60.net]
>>170
https://mobile.twitter.com/AlexCol12852848/status/1354028412277567488/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

179 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:36:03.70 ID:ntZdJoDq0.net]
新型コロナで厚労省と医師会対応の悪さ、遅さが際立つ
危機時、緊急時機能しない組織
口先ばかりで実行力、能力なし     国民はよく知ってる

180 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:37:53.45 ID:n0ka7Pdq0.net]
>>174
ブラジルとは何が違うんだ?

181 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:42:46.60 ID:A/DzEDM50.net]
ハイチの例は決定的だな。
治験は必要ない。
一秒でも早く配れよ。

182 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 21:43:13.57 ID:xmH3f0eE0.net]
今さらかよ。
昨年のうちにできることだろ。

183 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:45:17.79 ID:5TySpkRp0.net]
ガス抜きじゃないの?医師会やノーベル受賞がうるさいからとりあえず治験はした→効果ないから承認しないとかやりそう
アビガンみたいに

184 名前:防衛長官の肩書きを持っていても、頭も下げず・拍手もしない [2021/01/26(火) 21:45:31.72 ID:p3imwrqZ0.net]
>>1

重大な犯罪容疑者、いくら政治的なトーク・ポーズ装い演技がうまく善人のように見えても、

防衛長官の肩書きを持っていても、頭も下げず・拍手もしない

185 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:49:38.55 ID:ItVPDexJ0.net]
>>124
ニュージーランドあたりの医師が最初かな

186 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 21:49:45.68 ID:8zz81TsL0.net]
遅すぎる!
早く自宅療養者に配れよ



187 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:54:15.88 ID:S3USWAbv0.net]
(´・ω・`)二月に海外の治験結果がまとめられるんやっけ?

188 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:55:14.04 ID:E7Dlcpg+0.net]
一年何してたんや

189 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:55:33.40 ID:AbFMIrIH0.net]
役に立たないワクチンより効果でそうだ

190 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:56:09.62 ID:OPKq8kAB0.net]
>>140
何の薬?ノミ取りはイベルメクチンじゃなくない?

191 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 21:57:26.58 ID:flgPzxPz0.net]
>>44
いや使っている。

https://www.mod.go.jp/gsdf/chosp/page/report.html
なお、重症症例においては、ロピナビル/リトナビル(商品名:カレトラ)、
ファビピラビル(商品名:アビガン)、シクレソニド(商品名:オルベスコ)、
ペグインターフェロン アルファ-2a(商品名:ペガシス)、リバビリン
(商品名:レベトール)等を患者及び家族の同意を得た上で、院内において
適応外使用についての所定の手続きをとり、日本感染症学会の「COVID-19
に対する抗ウイルス薬による治療の考え方 第 1 版 (2020 年 2 月 26 日)」
を踏まえて使用した。

192 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 21:58:01.91 ID:tZ6gf0mN0.net]
中国、インド、ブラジル、アルゼンチン、ペルーではイベルメクチンが主流
ズボラな国の方が治験問題が適当だから普及しやすい

193 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 21:58:42.79 ID:4Z4U2XSW0.net]
>>44
季節性インフルエンザには効かないから使えないんだが

194 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 22 ]
[ここ壊れてます]

195 名前::00:09.17 ID:M7s40UsG0.net mailto: >>188
後進国が生き残る世界になるかもしれんね
[]
[ここ壊れてます]

196 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 22:00:16.93 ID:flgPzxPz0.net]
>>187
アンカー間違えたw

>>44



197 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 22:00:40.59 ID:PbLrxWpN0.net]
少なくとも人が今まで飲んだやつだし

198 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 22:06:19.33 ID:9Y1iJqnJ0.net]
イベルメクチン 50錠ゲットした俺に死角はない!

199 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 22:11:04.17 ID:0wGYQstx0.net]
糖尿病や腎不全には効かないのか?

200 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 22:13:49.83 ID:AE3y3TH20.net]
イベルメクチンって1年前から言ってなかったか?
まだ効くかどうか調べてなかったかよ

201 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 22:15:45.66 ID:QptyiYwJ0.net]
>>170
ブラジルは大統領からしてあれなので、ちゃんとコントロールされとらんので
国としてのデータでは何もわからない。

ブラジル感染症学会とブラジル医師会がイベルメクチン否定してたりしてるし。
https://twitter.com/TigerGyroscope/status/1352260697757949960
(deleted an unsolicited ad)

202 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 22:17:59.96 ID:9Y1iJqnJ0.net]
>>195
北里研究所かなんかが3月に結果発表のはず、
しかし通販は売り切れ

203 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 22:19:11.52 ID:L94/mKAl0.net]
治験も終わってない薬を自宅療養者に使うのは危険だな
副作用で緊急入院となると病床が
だから治験用に病床増やしとけ

204 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 22:21:35.99 ID:M7s40UsG0.net]
いやもともと疥癬治療で使われてる薬ですし

205 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 22:27:51.88 ID:26Rz2JCD0.net]
>>101
使う量が全然違うからな
寄生虫用途の量と頻度じゃコロナに対しては飲んでないも同然だよ

206 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 22:30:03.90 ID:QptyiYwJ0.net]
>>195
コピペだけど俺が書いたのを修正。

4月にイベルメクチンが効くという話があった。なので5月に当時の安倍首相も
早期承認にイベルメクチンを挙げてたのよ。でもその後6月に論文撤回騒ぎが
あったでしょ。あれの中にイベルメクチンの論文も含まれてたの。
で、その論文はイベルメクチンがめちゃめちゃ効くという内容だったのだけど、
それが撤回されたので「効かないのにデータ捏造したんじゃないの」という
強烈なマイナスイメージを持たれちゃったわけ。それが理由かどうかは知らんけど
NIH(アメリカ国立衛生研究所)が治療ガイドライン(影響力大)でイベルメクチンを
非推奨にしちゃったりして先進国ではほとんど試されなくなってしまった。

でもオーストラリアでの試験管では効くという論文は撤回されてたわけでもないし、
とにかく安くて安全な薬なので特に先進国以外では試すケースが多かったのね。
で、データが結構揃ってきた。で、めちゃめちゃ効くと。
でも先進国の治験データがほとんど無いのね。なので先進国では承認に踏み
切れてない。日本もこの状態。

12月に、もうこれで承認するには十分以上のデータが揃っているから早く承認
しろとFLCCC(https://covid19criticalcare.com/)の人とかが騒ぎ出して、
先月米国上院の公聴会に呼ばれ、その動画は700万再生超えた。

ちょっと前にそのFLCCCの人がNIHに呼ばれて早期承認を訴え、その直後にNIHの
治療ガイドラインからイベルメクチンの非推奨が撤回されたと。
データが不十分として推奨にはなってないけど。NIHが非推奨を撤回するだけでも
異例と言われていて、世界ではやっと「何だ使ってもよかったのか」と思われて
いる状態。



207 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 22:34:19.92 ID:93snfzJ60.net]
Nippon-Kusuri
お薬通販ファーマシー
ヒマラ屋

208 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 22:35:09.48 ID:pfUKP2dj0.net]
>>8
ところで神奈川の副知事って
ワクチン打った後に突然死したの?

209 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 22:36:04.98 ID:QptyiYwJ0.net]
>>198
何で世界の医者が使わせろと騒いでるのかというと、
副作用の心配がほとんどいらない安全な薬だからってのもあるのですよ。

論文で試されている用法は安全性が確立している寄生虫向けの用法と
大差ないので、承認を渋っている多くの先進国でも副作用については
全く心配されてない。

210 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 22:36:25.30 ID:y2iIcG2U0.net]
>>199
疥癬患者なんか年間100人とかしかいないけどな

211 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 22:38:36.43 ID:pfUKP2dj0.net]
>>165
やっぱマクロファージかなー

212 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 22:42:26.86 ID:pZo8aJiU0.net]
きちんとした治験できるんかいな
アビガンのドタバタは何とかならんのか

213 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 22:55:50.78 ID:W2KaYpl80.net]
>>203
厚木市の副市長

214 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 23:00:54.10 ID:VVJwYLEs0.net]
治験開始=実質的な投与解禁 と考えていいの?

テストのため「これイベルメクチンですよ」と言われつつ偽物錠剤飲まされる患者もいる?

215 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 23:03:29.03 ID:wp2ZzDR60.net]
二重盲検じゃなくてアビガンみたいに観察研究としてやればいいんでないの

216 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 23:04:13.71 ID:VVJwYLEs0.net]
>>205
あなたは「安全性についてもまだまだデータが足りない」って言いたいんだろうけど、
俺はむしろ、そんなに少数の病気のための薬ってことだと、絶対数が足りないというのが心配になってきた。

この薬、すぐ大量に生産できるもんなの?1億人分用意するのにどれくらい時間かかる?



217 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 23:05:29.35 ID:cnIDefEY0.net]
>>210
アビガンは観察研究なんて腐った制度に乗せたせいで承認の見込みが立たなくなったけどな

218 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 23:05:55.31 ID:WdmlrdE00.net]
>>3
一年かかってやっと気づいた
ボケじいちゃん日本

219 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 23:09:12.48 ID:WdmlrdE00.net]
>>184
注意:来年も同じ事を言う

220 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 23:12:01.83 ID:955MfjaO0.net]
北里で既にやって、効果あるから使うように働きかけてただろ
なんで共有しないんだよ
そういうところに危機感が感じられないんだよ

221 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 23:12:45.90 ID:INSqJTQS0.net]
ワクチン打たせるのが目的の新型コロナだからな…

222 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 23:15:12.79 ID:igHwdI4i0.net]
大阪吉村も使いまくれ。

223 名前:(‘ω’o[ あったらいいなID被り分け]o mailto:sage [2021/01/26(火) 23:19:14.94 ID:V/7CZ4HG0.net]
>>145
ほうなんかいアリ(。・ω・。)ガト 自己防衛ちゅうなら念の為の検査も考えていいよね〜

224 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/26(火) 23:19:37.48 ID:Qne2y4KL0.net]
>>215
お前がやれよ
また人のせいにする
だからお前はダメなんだぞ
お前の親もそうだったな

225 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 23:21:17.32 ID:Fa1fkYdW0.net]
>>95
飲み薬を打つのはかなり危険
>>209
治験は薬かプラセボかどちらになるかわかりませんと説明を受けてから処方される

226 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 23:22:09.19 ID:VUU6lAkl0.net]
>>212
治験みたいな面倒なことするより研究でーすっていって処方したほうが楽だからな



227 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 23:23:33.90 ID:VUU6lAkl0.net]
>>215
治験の結果出るの3月だぞ

228 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 23:24:24.76 ID:QptyiYwJ0.net]
>>211
イベルメクチンって本来の使い方だと日本じゃ需要が大してないんですよ。
疥癬患者なんて大していないし1回か2回飲むだけで治っちゃうし。
なので日本じゃジェネリックも存在しない。

ということで4月に1回話題になった時にあっさり在庫問題が起こったらしく
その後は皮膚科医が申請しないと買えなくなったそうな。
なので今はコロナに使いたくても使えないと思われる。

でも海外ではそれなりに需要があるんでMSDは海外で作ってて国内で作ってる
わけでもないと思うので承認されたら必要分は確保できるんでない?
まぁわからんけど。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<114KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef