[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/26 14:27 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【中国】「もう日本製より中国製がいい」 中国の若者の消費意識に起きているヤバい変化 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/01/26(火) 13:02:03.92 ID:vpAYRZX69.net]
 かつて中国の人々のとって「日本製」と言えば高品質の代名詞、一方で中国製品は基本的に粗悪だと考えられていた。
しかし、1990年代後半以降に生まれた世代においてはそうした状況が大きく変化しているという。
『中国人のお金の使い道』(PHP新書)を上梓したジャーナリストの中島恵氏による最新レポート。


■化粧品はダンゼン中国メーカー

 中国のZ世代の若者の間で、以前は大人気だった日本など海外製品よりも中国製品を好んで買う人が増えている。
以前の中国人なら、日本や海外製品=高品質で安心安全、中国製品=粗悪品でダサい、という認識で、国産品に対してはコンプレックスや不信感さえ抱いていた人が多かったのだが、若者の消費者意識は大きく変わってきている。

(中略)

■ライブコマースの影響

 Z世代の若者が日本製品よりも中国製品を選ぶようになった理由は何なのか。
取材してみると、「直播」というライブコマース(動画の生中継)を駆使した販売方法を取り入れたり、SNSを活用したりしていること以外に、
リーズナブルな価格帯、品質のよさ、国潮(グオチャオ=中国の伝統的な要素を取り入れたトレンド)を意識しつつ、世界のトレンドも抑えた洗練されたデザイン、自国ブランドへの自信と信頼……などがあるようだ。

 もちろん、日本企業も中国市場でライブコマースやSNSに力を入れているのだが、猛烈な勢いでめまぐるしく変化する特性を持つ中国市場では、なかなか追いつけていないのが実情だ。

 北京在住の別の女性(21歳)に日本製品のイメージを聞いてみると、
「これといったイメージは持ってないですが、日本の化粧品はお母さんが数年前に初めて日本に行って、大事そうに買って帰ってきたことを覚えています。
確かに品質はいいかもしれないけれど、中国製は品質がいいだけでなく、デザインもカッコいい。目鼻をくっきりさせるアイテムが豊富に揃っていて、
SNSでも気軽に美容部員に相談できる。私の場合、国産ブランドのほうが性に合っていると思います」と話していた。

 中国の若者と話していて驚かされるのは、30代以上の日本人や中国人の多くがこれまで抱いてきた
「日本製品は高品質で安心安全、世界的な評価も高い」という固定観念や共通認識、イメージといったものを、彼らはまったく持っていない、ということだ。

 かつての中国人にとって、日本製品や日本のドラマなどは「憧れの存在」「高根の花」だったが、残念ながら、今の若者にはそういう気持ちはほとんどない。
彼らが生まれたのは1990年代後半以降で、その成長過程は、日本製品の存在感が失われてきた時代と重なるので当たり前といえば当たり前ともいえるが、改めて、やはりそうなのか、と痛感させられる。

 それに、たとえ彼らが、かつての日本製品のイメージを父母や友人から聞いて知っていたとしても、それが彼らの購買動機にはつながっていない、ということもある。
彼らはニュートラルな立場で商品を見て、数ある国産、外国産のブランドをフラットに吟味した結果、自らの意思で中国製品を選んでいる。

 以前、中国人にとって日本製品は特別な存在で、中身が実際のところどうかとは関係なく「日本製品はいいに決まっている」という思い込みのようなものもあったと思うが、
今では、日本製品も彼らの選択肢の一つでしかない。そんな、日本人からすると衝撃的な事実がある。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/09bf69091dcc32403a8b06eb245942ec2e8fbf00?page=3

692 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:02:53.49 ID:yvxXBjZI0.net]
韓国のサムスンみりゃわかるだろ
日本人と同じで韓国人が単一でできるわけねえだろ
あれも韓国を成長させようって力ある連中がコントロールしてるだけだぞ

常識で考えろよったく

693 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:02:53.87 ID:V57BNMa80.net]
いいところはいいと認めない
こういうことをしてた結果が今の日本
日本の癌はネトウヨである

694 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:02:56.52 ID:Fuwx0roQ0.net]
>>639
任天堂もある
IPS細胞にも希望はある

695 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:02:57.34 ID:WHnWkmAJ0.net]
>>599
本当これ

696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:02:58.26 ID:fbqZlnSX0.net]
>>1
あっそう
オムツミルク騒動はなんだったのか?

697 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:03:00.85 ID:LJusxgJ40.net]
メインが観光産業って・・・
どうしてこんなに落ちぶれた?

698 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:03:10.08 ID:gbVD8LqT0.net]
コロナ過で自宅で髪切ろうかと思って
中華の安い電動バリカン買ったけどめちゃよかった
日本製に比べたら断然安いし
どうせ性能なんて大して変わらんやろ(´・ω・`)

699 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:03:10.78 ID:kHpNRn2w0.net]
>>523
マジレスするとビス1本に至るまでコスト管理されてる
しかもビスを3本余計に締めるだけで自動機の運転時間というかタクトタイムが
2秒ちょっとプラスされる
計画された手抜きだしロットが変わるときちんとビスが入って来るかもしれん

700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:03:11.06 ID:8wH3Skzk0.net]
化粧品はブランド料と広告費の割合高いから
品質高い化粧品作るだけなら簡単だからな



701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:03:11.77 ID:7QVTfJ8C0.net]
なんでこうなったのか冷静に分析すると
英語教育の強化で実務的な有能を足切りしちゃったからなんだよな
日本で働いて日本で良いものを作る人材にペーパーテストの英語力とか要らんのや
大体その手の有能は必要なぶんの英語くらいすぐ覚えるしな

702 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:03:12.22 ID:rc0YdQfC0.net]
負けを認めないのは
大日本帝国から変わらんな
早く現実を直視して
どうやったら巻き返せるかを考えないといけないのに
この傲慢さがさらなる衰退を招く

703 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:03:13.17 ID:stqFaS4j0.net]
生産設備も日本より新規のものが多いので使いこなせている商品は安くて高性能
だけど、材料や手を抜いた粗悪品もそれ以上にあるのが現状

704 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:03:19.95 ID:JR2vfLPq0.net]
中国製の方が安いから中国製買っちゃうね。

705 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:03:27.75 ID:Rp1XjJ6T0.net]
>>686
インバウンドは終了だよ

706 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:03:29.84 ID:veUGfZy00.net]
>>1
そう言われてもね
お支那産不買に変わりないねん
お洋服は国産がなかなか見当たれへんからインドネシア、バングラディシュ、ミャンマー
叔母さんからお下がりもろたんがスカーフ
シルクで日本製って書いたるねん(^_-)-☆
古いもんは国産やねんなあ
叔母さんが若いころはイタリア製やおフランス製が流行ってたんやて

そういやお支那のオバハンがイギリスのブランド店でう○こしてはったなあ

707 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:03:31.06 ID:q2drn3Gr0.net]
メイドインジャパンから高品質のイメージが消え去ってしまったのはいつからだろうね

708 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:03:31.25 ID:V/StycQO0.net]
うちの部屋狭いからサイズの小さい洗濯機探してたら見つかったのが中国メーカーの奴で金を捨てるつもりで買ったら3年たった今もバリバリ動いてるもんな
品質の上下の振れ幅がとんでもないんだろうけど良いとこの選べばもう日本と変わらん

709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:03:36.06 ID:TRYGXJLy0.net]
もはやps4しか日本製がないんだが
デザインも価格も何もかも日本製に魅力がない

710 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:03:38.78 ID:Cpn8Hffd0.net]
あいつらの書いてることは全部嘘、と考えるのが最も有効
これはマスゴミも同じ
全部真逆をいくべきだ。一つくらい本当があっても
結果として全部真逆を言ってると断罪したほうが有効だ



711 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:03:39.93 ID:FvFOzwzR0.net]
移民もきてくれないな

712 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:03:42.20 ID:TIBrrT6D0.net]
五毛が一杯居過ぎて草www
自国の面子が潰れるのが相当嫌みたい

713 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:03:43.87 ID:j7MiWs7L0.net]
>>607
Intelも製造では中華(台湾も含む)に置いてけぼりになりそうだよ

それでTSMCに製造依頼するってニュースが最近あったな

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:03:44.17 ID:we9GbapA0.net]
ネトウヨが怒りでプルプルする音が聞こえる

715 名前:山のしんのすけ@ [2021/01/26(火) 14:03:51.74 ID:UZrbuz0T0.net]
中華で品質いいのはスマホだけでしょ。
それ以外は形さえ似せてればいいって感じのパチモン。

716 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:03:58.11 ID:lCd5yFfX0.net]
現代ソース

717 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:03:59.97 ID:VBZTktz50.net]
一般の人間はメーカー名で日本か中国かとかはよくわからない

ほぼ意識してないはず

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:04:00.23 ID:JoMFlnOT0.net]
アメリカのJBLスピーカー()wwwww

719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:04:01.35 ID:QHvA0cio0.net]
そりゃそうだわ日本国内でもメイド・インシナとかコリャばかりだもん純国産品の選択肢少なすぎるやん

720 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:04:03.88 ID:H+A6NJIK0.net]
でも民主主義の近道なんじゃない?
情報を隠蔽するようではダメだろうし



721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:04:06.07 ID:jUZLVJHo0.net]
>>656
造ってるのは外人だぜ(笑)
日本に憧れるアジア(笑)

722 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:04:06.33 ID:WHnWkmAJ0.net]
>>697
アメリカに盲従し過ぎた

723 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:04:08.36 ID:mQq0F+Sf0.net]
世界ではMade in Jap はもはや嘲笑と哀れみの対象でしかないしな

724 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:04:08.99 ID:SQFSaQoy0.net]
5年後には中国のGDPは日本の5倍だって(´・ω・`)

725 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:04:10.12 ID:Ty+VfSfh0.net]
家電で日本メーカーにするもの、もうFFストーブだけだな
 ど う し て こ う な っ た ?

726 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:04:12.87 ID:Wz10M0oG0.net]
>>611
そう思うだろ?

でも彼らは「高い中国製が売れる」となったら、
今度は粗悪品を高く売るようになるんだ。

727 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:04:13.39 ID:kAWcfTwj0.net]
>>668
発信の主体は頼りない思考の自助民ばかにしてる俺だけど?

バカだから分からないかなぁ
理解力ないもんなぁ、悲しいくらいに

728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:04:16.20 ID:76buqLpT0.net]
>>707
高品質は高品質でしょ
でも競争力が失われてる

729 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:04:19.50 ID:REbHV5Rg0.net]
>>3
品質は日本の方が上かも知れんけど性能がダンチ
日本製は中国製の足元にも及ばん
鼻で笑われてるわ

730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:04:19.76 ID:Tn3F2bcN0.net]
>>709
後はカメラくらいか縮小止まらんけど



731 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:04:20.58 ID:FrxALiS50.net]
オマエらは「うさぎと亀」のうさぎ

732 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:04:20.86 ID:MR9LsD290.net]
>>693
このスレで中国マンセーしてるやつは悪いものを良いと言い張ってるやん
珪藻土バスマットの件も中国は悪くないと言い始める始末

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:04:21.88 ID:HGJcHoAS0.net]
>>296
あれって発端はふるさと納税返礼品の日本製じゃなかったっけ?

734 名前: [2021/01/26(火) 14:04:23.33 ID:UE+hvuO80.net]
>>680
いやあ、ものによるんだなこれが。
日本と変わらん高品質もあれば昔の中国を思わせる低品質も未だにあるんだな

735 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:04:23.50 ID:XjfQ5qiV0.net]
靖国の売店で売ってるもんも中国製だらけだしな

736 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:04:24.12 ID:6c/849qw0.net]
>>3
家電とかは一部のメーカーは日本製と遜色ないね

737 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:04:28.10 ID:NKpXOGBP0.net]
制作機械がほとんどの工程を担ってるから
検品が確かなら品質に差は出ないだろうな
実際、中国製品は身の回りにたくさんある

738 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:04:28.48 ID:teFp1xxX0.net]
>>680
実際 粗悪な商品が多い でしょ?
お前って自分で買ってモノ語ってる?

ん?実際 中国生産の布商品 特に安いもんは
それなりの酷い出来だよ

なにがそう思いたいの?そんなの一回買えばわかるじゃね
どこに住んでどういう消費活動ぶちこんでるの?おまえ

739 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:04:28.69 ID:lET3p/Kl0.net]
>>670
服飾は詐欺に近い低品質のものが複数回送られてきたな
いずれもアマゾン経由の中華製だったが

740 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:04:36.27 ID:Rp1XjJ6T0.net]
電子決済も進んでいるし、日本じゃ利権有って電子マネーすら
制限がある



741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:04:39.03 ID:wHzx/ztf0.net]
アベノミクスの通貨大暴落で
3流貧民国に成り下がってるのに
その三流貧民用製品は
すでに一流国の中国や韓国では通用しない低級品なんだよ

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:04:39.18 ID:wTEqiI030.net]
>>688
工作員さんお仕事ご苦労様

743 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:04:49.64 ID:BmaU5xxg0.net]
充電器ケーブル類はAnker一択だしな

744 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:04:49.98 ID:0rzFoKN/0.net]
>>673
それが今や中国製全然壊れないのよ

745 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:04:51.98 ID:7nKdzemr0.net]
一昔前の東南アジアみたいに、中国人の金持ちが日本人の女使って1000人産ませたり、売春したり、そういう国になったということだよ

746 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:04:52.35 ID:B2+3rhD80.net]
>>673
家電は完全に逆転した

747 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:04:55.27 ID:JAU7zt5X0.net]
単発の5毛だらけで気持ち悪いスレだな

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:04:55.28 ID:gIZ/B+AK0.net]
日本に活力があり、製品に創意工夫が有ったのは、
ベビーブーム世代が現役だった2010年頃まで。
少子高齢化すれば当然国は衰退する。
それが嫌だから、アメリカは移民で若年人口を維持している。

749 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:05:02.32 ID:JR2vfLPq0.net]
海外行った時も中国製の商品多かったから、世界的に多いんだろうな。安いし。

750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:05:03.11 ID:asBdLqC60.net]
4kテレビ買ったがハイセンスで十分だった
相変わらずリモコンはワンテンポ遅れるが



751 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:05:12.87 ID:2LfEb7zP0.net]
かつてMade In Japanは安かろう悪かろうの代名詞だった
それが21世紀になっても変わっていないとは...トホホだわ

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:05:22.68 ID:q2drn3Gr0.net]
>>728
日本製SSDとかすぐ壊れるイメージだな

753 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:05:23.73 ID:IyO+AT6K0.net]
いろんなもん使えば使うほど中華比率が上がってくからな

754 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:05:24.60 ID:ptiqLaIn0.net]
>>723
そもそも日本製ってのが見当たらない
日本企業の製品も全部中国製

755 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:05:35.17 ID:REbHV5Rg0.net]
>>94
これ
日本人もジジババ以外はもうわかってる
大年寄だけが過去の栄光にしがみついてる

756 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:05:38.38 ID:IhlKFJ+V0.net]
>>3
品質管理次第だろ。
日本企業でもJIS規格に準じてない会社の製品はクソ過ぎる

757 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:05:38.76 ID:9nY552f80.net]
確かに言える
スマホ、PCは、はるかに抜かれている

758 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:05:43.76 ID:7QVTfJ8C0.net]
食い物以外はもはやメイド・イン・チャイナも国産もたいして品質変わらんものが多い
食い物だけは別格なまだまだ追い付けんよ

759 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:05:44.56 ID:/Yg8+Ph80.net]
デジタル機器で差が無いのは、価格的に国内メーカーが太刀打ち出来ずに撤退しちゃってるからだ
高くても買うってんなら、中国製よりも良い日本製品が出回るだろうが、もはやデジタル機器は価格勝負な世界だから
少しぐらい良いもの作っても売れんのだよ

760 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:05:46.40 ID:TqW1VCZt0.net]
>>418
ぶっちゃけ家電は中古の方が優秀なものちょいちょいあるよな
古着も品質が良いから買われてたりする有様だし
今の服はデザインが面白くない
中韓の方がマシ



761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:05:48.14 ID:fKEVRiti0.net]
日本製と聞くだけで詐欺臭しかしないからね
最近はシャンプーなども日本メーカーは避けてる

762 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:05:51.31 ID:pBHcTnn30.net]
もう生き残るとしたら徹底的な保護だな
中国からの製品にバカ高い関税かけて日本と同じ価格にするしかない

763 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:05:52.30 ID:ZQ43e7xQ0.net]
ガジェット系は中国産の方が品質高いな。しかも、安い。
日本産に拘りたいのは食品かな。

764 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:05:56.13 ID:dfmJVZR30.net]
>>725
主犯

森小泉安倍

あとはわかるな?

765 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:05:56.63 ID:TGL6HWZr0.net]
PC一式を日本メーカーにこだわって購入したのに2年ほどで故障して
安い台湾製に交換して3年以上故障無しなんだよなあ

766 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:05:58.20 ID:WHnWkmAJ0.net]
日本には四季がある→×

日本には四季(自然)しかない→○

767 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:05:58.45 ID:XJ/ONhTW0.net]
日本企業の製品買っても中国や東南アジア製だし
日本企業の中国工場で学んだ奴が
同じ装置使えば大体のものは同じもの作れるし

768 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:05:59.32 ID:Cpn8Hffd0.net]
もし仮にやつらを見つけたら
一方は徹底的に罵倒すると尻尾を出す
もう一方のほうは、共産主義について尋ねると尻尾を出す

769 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:06:05.36 ID:5P3hFspz0.net]
さすがにそれはない
マスゴミの中華汚染進んでんね

770 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:06:05.67 ID:gHzguhv20.net]
同じ価格なら中国>日本製
値段が数倍違うなら中国<日本製

性能なんてこんなもんよ



771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:06:07.32 ID:f3Iyyoou0.net]
日中貿易は香港を入れると収支はトントンなんだぜ
身の回りに中国製があふれているのに、何でそんな不思議な事が起こるのか?と思わないか
それは日本が中国に資本財、部品、素材を輸出して中国が低賃金を生かして組み立ててるから
先進国と途上国の関係は何も変わってない

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:06:09.38 ID:kHpNRn2w0.net]
>>698
スペアの刃がきちんと入手できれば良い買い物かもしれん

773 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:06:14.98 ID:RKZCjx6P0.net]
中国メーカー製は壊れても自分で修理できるのがいいんだよな
日本だと部品がほとんど売ってない
汎用性に差がある。というかもう機能面でも全部に差が出てるよね

774 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:06:16.88 ID:6JZsOuF40.net]
>>103
> 2020年代
> 日本「日本には四季があり水道水がたくさん飲める!」

(´;ω;`)

775 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:06:17.07 ID:4MDnXfAX0.net]
中国はウイグル人の低賃金奴隷を使って安くで大量生産している
奴隷だから手間賃かけても給料払わなくていいのだ
工場の国内回帰させて職人の給料を国が補填するか
本気で中国を潰さない限りこのまま西側諸国が潰れるだろう

776 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:06:17.46 ID:evSUf/ZC0.net]
偉いさんがエビデンスを掴んで会議で方針を決定し内外との調整が済むまで、
多くの日本的根回しを待たなければならないのはもちろん、
多くの日本文化的文言、また多くのIT世代文化的プレゼンが制作されて消費されるのを待たなければなりません
これらは今では当たり前のことです

偉いさんの伝統的やり口でかかる時間、
学卒の余計な知恵で新しく加わっているかかる時間、
これらをご考慮の上、しばしのしばしってどのぐらいだよとご考慮の上、
しばしご歓談してお待ちください

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:06:18.98 ID:ltNZDS0S0.net]
日本人に出来て中国人に出来ない事なんて何一つ無い
なので日本人は中国人の何倍も努力しなきゃいけないのに
最近は正社員でもみんな我先に定時で帰るよね
帰ってスキル磨くとかならわかるんだけど
そうでも無いし。

もう駄目だわ

778 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:06:22.01 ID:IF4qEMwT0.net]
なんだろ、否定できないこの気持ち

779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:06:22.99 ID:l5VDFz2F0.net]
中国のほうはまだ伸びしろがありそうだ

780 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:06:23.98 ID:1rQvuzqs0.net]
いや、普通に中国製に駆逐されてんの韓国製だろ?
なに必死に否定してんだよ在日w



781 名前:山のしんのすけ@ [2021/01/26(火) 14:06:25.10 ID:UZrbuz0T0.net]
中華発の新商品ってのが未だにないってのがどうなの?と思う。
全部何かのアイテムやサービスやシステムのパクり。中華から始まったものってないよね

782 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:06:25.88 ID:nHhapg+m0.net]
80年代のアメリカと日本の関係に似てるな
かつて欧米のパクリばかりしていた日本企業が品質を高め、伝統で油断してたアメリカ企業は没落していく

まあ当時のアメリカと違って政治力で自国の製品を売る力がないのと、マイクロソフトやアマゾンみたいな従来の大企業に変わる所が出てきそうにないのが相違点か

783 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:06:26.54 ID:U0Xoo8m90.net]
そもそも日本製なんてもう無い場合が多い

784 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:06:27.14 ID:P4k1e+ki0.net]
鍋とかヤカンなんかはジャップ製の方が出来がいい
それ以外はゴミ
(´・ω・`)

785 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:06:32.01 ID:RM2zshDk0.net]
中国には日本メーカーの工場は殆どある上にボーイング、エアバス、メルセデス、フォルクスワーゲングループと世界中から錚々たるメーカーの工場が技術移転と引き換えに進出している
あっという間に日本が抜かれたのは当たり前田のクラッカー

MRJとかいう変な飛行機も作れなかったのが今の落ちぶれたじゃっぷの実力

786 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:06:33.81 ID:lkFWl/ib0.net]
もう中国は中国産の石炭燃やすしかないんだ
頑張れw

そういや、中国は炭鉱の事故も多発してるらしいな
無理な増産命令で事故って倒産とかしてるんじゃないのか?
大丈夫なのかな?

787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:06:38.05 ID:7nKdzemr0.net]
タイのパタヤ、フィリピンのアンヘレス、日本の東京
世界の3大歓楽街や
女が安い安い

788 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:06:39.87 ID:a6fV689j0.net]
>>732
不良品粗悪品なんて国産ですら混ざるのにそれが全てみたいな言い方してるほうがおかしくねえか?

789 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:06:40.83 ID:LWM3R65j0.net]
日本製がまだ世界最高レベルなのは
自動車、バイク、カメラ、ゲーム機、ファクシミリ
スマホやテレビでは 中国メーカーの方が安くていい

790 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:06:44.04 ID:76buqLpT0.net]
国内でも未だに日本製に固執してるのなんか爺さんかネトウヨくらいなのに世界に目を向けたらそりゃもっと悲惨だろう



791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 14:06:46.74 ID:AleRApaT0.net]
日本は終わったんだ

792 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 14:06:48.19 ID:0RcQZi0U0.net]
>>642
10年あれば様変わりするよ
それこそIT化以降の中国見てたらわかるだろ
高齢化の深刻度も考えれば20年後は東南アジアに日本も中国も必ず抜かれる
仕方ないんだよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef