[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/26 14:27 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【中国】「もう日本製より中国製がいい」 中国の若者の消費意識に起きているヤバい変化 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/01/26(火) 13:02:03.92 ID:vpAYRZX69.net]
 かつて中国の人々のとって「日本製」と言えば高品質の代名詞、一方で中国製品は基本的に粗悪だと考えられていた。
しかし、1990年代後半以降に生まれた世代においてはそうした状況が大きく変化しているという。
『中国人のお金の使い道』(PHP新書)を上梓したジャーナリストの中島恵氏による最新レポート。


■化粧品はダンゼン中国メーカー

 中国のZ世代の若者の間で、以前は大人気だった日本など海外製品よりも中国製品を好んで買う人が増えている。
以前の中国人なら、日本や海外製品=高品質で安心安全、中国製品=粗悪品でダサい、という認識で、国産品に対してはコンプレックスや不信感さえ抱いていた人が多かったのだが、若者の消費者意識は大きく変わってきている。

(中略)

■ライブコマースの影響

 Z世代の若者が日本製品よりも中国製品を選ぶようになった理由は何なのか。
取材してみると、「直播」というライブコマース(動画の生中継)を駆使した販売方法を取り入れたり、SNSを活用したりしていること以外に、
リーズナブルな価格帯、品質のよさ、国潮(グオチャオ=中国の伝統的な要素を取り入れたトレンド)を意識しつつ、世界のトレンドも抑えた洗練されたデザイン、自国ブランドへの自信と信頼……などがあるようだ。

 もちろん、日本企業も中国市場でライブコマースやSNSに力を入れているのだが、猛烈な勢いでめまぐるしく変化する特性を持つ中国市場では、なかなか追いつけていないのが実情だ。

 北京在住の別の女性(21歳)に日本製品のイメージを聞いてみると、
「これといったイメージは持ってないですが、日本の化粧品はお母さんが数年前に初めて日本に行って、大事そうに買って帰ってきたことを覚えています。
確かに品質はいいかもしれないけれど、中国製は品質がいいだけでなく、デザインもカッコいい。目鼻をくっきりさせるアイテムが豊富に揃っていて、
SNSでも気軽に美容部員に相談できる。私の場合、国産ブランドのほうが性に合っていると思います」と話していた。

 中国の若者と話していて驚かされるのは、30代以上の日本人や中国人の多くがこれまで抱いてきた
「日本製品は高品質で安心安全、世界的な評価も高い」という固定観念や共通認識、イメージといったものを、彼らはまったく持っていない、ということだ。

 かつての中国人にとって、日本製品や日本のドラマなどは「憧れの存在」「高根の花」だったが、残念ながら、今の若者にはそういう気持ちはほとんどない。
彼らが生まれたのは1990年代後半以降で、その成長過程は、日本製品の存在感が失われてきた時代と重なるので当たり前といえば当たり前ともいえるが、改めて、やはりそうなのか、と痛感させられる。

 それに、たとえ彼らが、かつての日本製品のイメージを父母や友人から聞いて知っていたとしても、それが彼らの購買動機にはつながっていない、ということもある。
彼らはニュートラルな立場で商品を見て、数ある国産、外国産のブランドをフラットに吟味した結果、自らの意思で中国製品を選んでいる。

 以前、中国人にとって日本製品は特別な存在で、中身が実際のところどうかとは関係なく「日本製品はいいに決まっている」という思い込みのようなものもあったと思うが、
今では、日本製品も彼らの選択肢の一つでしかない。そんな、日本人からすると衝撃的な事実がある。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/09bf69091dcc32403a8b06eb245942ec2e8fbf00?page=3

65 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:14:26.99 ID:7iOcCrET0.net]
支那豚

66 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:14:27.66 ID:a9javpu+0.net]
中国製品の品質レベルが向上してきているのは確かだ

67 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:14:33.52 ID:VwELFOhb0.net]
ここ数年、服でも自転車でも傘でもタオルでも
品質の劣化が酷過ぎて消費者センターに連絡したこともあるからな

でも、消費者センターの人すら、そういうモンだから諦めて下さいって論調になってる
もう日本製の品質なんてとっくに終わってるんだ

68 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:14:42.83 ID:0RcQZi0U0.net]
>>58
地域ごとの平均月収とか共産党員がどれだけ特別かとか調べたら
こんな糞な国があっていいのかってくらいの地上の地獄だからな

69 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:14:57.01 ID:jf0A/Slf0.net]
中国経済もコロナで不景気に成っているから、高い商品を買えないんだろう。

70 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:14:58.19 ID:sW3cbBvk0.net]
インバウンド()商売、壊滅のお知らせです

71 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:15:14.52 ID:df/GqAQv0.net]
中国製  … ピンからキリまで
ただ昔「キリ」だけだったのと違って「ピン」が格段に増えてきた
消費選択が賢い人間にとっては魅力的

日本製  … 「キリ」はまだ少ないものの昔より「ピン」が激減、陳腐化
消費選択が賢い人間にとっては魅力的ではなくなった

72 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:15:16.72 ID:KOoYZc3z0.net]
中国産は素材系は未だに信用してないな。日本は中間搾取が多すぎるからか日本産ってだけで無駄に高いの沢山あるけど、刃物とか職人さん達は未だに日本すごいと思うわ。よくも悪くも几帳面で神経質だしな

73 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:15:26.85 ID:evGYB0310.net]
特に電化製品は日本製とそれ程遜色を感じないほど品質が良くなってきている
これと価格を考えると中国製品を選ぶことが多くなってきている

ハッキリ言って今の日本製品の品質は確実に劣化している
製品価格を抑えるために見えない部分や製品の寿命に関する部分の品質の劣化は目に余る

単なる価格競争なら絶対に中国製品に負けるのは明らかなのに



74 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:15:36.08 ID:hitoJgEI0.net]
40年前の日本だって
made in USA:高級
made in Japan:安物
ってイメージあったんだよな

75 名前:!ninja mailto:sage [2021/01/26(火) 13:15:40.14 ID:aWAx9Lpd0.net]
>>64
頭悪そう

76 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:15:48.49 ID:gCFINfM20.net]
そりゃ日本企業が中国に工場作って輸出してるからな。それもmade in chinaだし。

77 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:16:06.88 ID:PICG9nBX0.net]
>>38
実際そう
ここ20年ほどで過去の栄光を使い果たした今
少なくとも今後数十年は国全体で痛い目見る
国の発展の為には逆風の中で努力するしかなくなった

78 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:16:07.30 ID:rlbYJCVw0.net]
バレちゃった

79 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:16:17.22 ID:VwELFOhb0.net]
>>64
その認識を前提にすると絶望するぞ

今の日本製は10年持てばマシな方
5年で潰れるのもザラ

80 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:16:20.89 ID:QjD3lpMO0.net]
所詮中華は中華、常識持った日本人には信頼性も全く無い 安かろう悪かろうだけの国

81 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:16:28.37 ID:kHpNRn2w0.net]
>>67
日用品はシンガポール製がいいよ

82 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:16:35.57 ID:IRA/aq600.net]
Win-Winじゃん!

83 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:16:40.25 ID:WkWxdVem0.net]
>>10
PC関連は特に避けるよね笑



84 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:16:55.21 ID:tjWbeRkX0.net]
この国は爺がいつまでも、トップにしがみついてるから
時代の変化に気付くのさえ、遅れるんだよ
もう何もかも終わりだよ

85 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:17:07.31 ID:sSYxonFK0.net]
まあ、ニーズのポイントが違うだから当たり前

86 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:17:18.34 ID:12954vzX0.net]
百均は中国製が多いが、品質も良くなったと感じる。

87 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:17:26.25 ID:ITZdM6Ip0.net]
>>10
日本製はブランド量が高いんだよw

88 名前:高篠念仏衆さん mailto:age [2021/01/26(火) 13:17:26.54 ID:sJ9Q9wGJ0.net]
>>3
まっかっかの紅ショウガ見て
こりゃダメだw殺される思ったが。

89 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:17:29.47 ID:MkoHN9op0.net]
>>3
ジャンルや対象のモノによるわ。

90 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:17:38.80 ID:IKKd78Q40.net]
2012年冬にアベドン自民を与党にしてしまい、土地や金融といった虚業投機に振り切ったからね
生産業・製造業者を奴隷化した結末です

インフレで景気回復!なんて言ってた政党を望んだのは、思考放棄している大衆です

91 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:17:38.88 ID:aK16fqph0.net]
いいんじゃない?自国を愛せばいいじゃん

92 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:17:43.14 ID:3Y92pPDA0.net]
別に、いいんじゃない?
ミシンがジャノメ(じゃなくてもいいけれど国産メーカー)一強状態じゃなく群雄割拠してきた辺りで思ってた
最低限使えて、使い捨てなら余計に
金メッキとかどうでもいいけれど、どこのメーカーの製品でも故障見ますよってやつ、サポート結構いい加減なんだよね

93 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:17:44.46 ID:jf0A/Slf0.net]
>>74
舶来ものは関税が高かったからね。



94 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:17:46.56 ID:wdHsp4hZ0.net]
>>38


(現在)
中国「中国産でいいわ」
世界「中国産でいいわ」
日本「中国産でいいわ」

95 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:17:50.60 ID:F1RezYXM0.net]
日本製品の品質が低下したからだろ
というか、日本企業が中国製品を輸入して売ってるだけだから

96 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:17:50.89 ID:FyM41+qP0.net]
いいけど本当の変動相場その他もろもろの優遇措置返上しろよな w

97 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:18:04.75 ID:CzQmblvh0.net]
>>19
炊飯器もシャオミの時代だよ。

98 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:18:17.84 ID:h5K1/eok0.net]
一般ユーザーの買えるものはもう高いしね
スマホだってパソコンだって車だってテレビも家電も中国製のほうがコスパは良い
もう日本製じゃなきゃ絶対ダメっていうものが何一つないからね

99 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:18:28.55 ID:QeSATkE00.net]
>>45
いまや、アメリカのJBLスピーカーでさえミドルレンジ以下は中国製だからな。恐っそろしいよ。

>>61
まあデバイスはまだな。でも需要と利益率が取れればオリジナルで作り出すかもよ。DRAMもやるみたいだし。

100 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:18:40.95 ID:1PVIqWQT0.net]
価格だけでなく中国製の方が品質も良くなってきてるのは感じてるけど、
日本よりもよっぽどむき出しの資本主義で
隙があったら欺してやろうってのも多いから、
消費者保護が根づくまでは手放しで中国製を選べないかなと思う

101 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:18:42.92 ID:+I22l5r40.net]
化粧品以外はわからんが昨年辺りに資生堂等化粧品メーカが日本国内に工場作ったが・・
何を言いたいのかというと”日本の化粧品も中国の化粧品もどれも中国産!!”

102 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:18:48.90 ID:eqeQlz/x0.net]
日本では名前が知られていない高品質中華製品はたくさんあると思うけど、
中華側がわざわざ衰退国にプロモーションしないから、情報が入りにくいんだよねぇ

中国語勉強すっか

103 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:18:49.68 ID:t99bWL0V0.net]
1980年代
日本「日本の製品は世界一!」

1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」
2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」

2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」

2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」

2020年代
日本「日本には四季があり水道水がたくさん飲める!」



104 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:18:50.57 ID:6O0FDfgy0.net]
個人の感想ばっかりだな
中島恵って奴の記事見たら戦前から居る典型的な支那かぶれ(自称中国通)だし

105 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:19:10.96 ID:B2bRel/50.net]
物作りの国じゃ無くなったから当たり前

106 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:19:13.34 ID:t99bWL0V0.net]
30年前

中国 →人民服にチャリ漕いでた

日本 →空前のバブル景気で海外に旅行行ってブランド物買い漁ってた。高級車も飛ぶように売れてた



現在

中国 →日本の高級デパートでブランド物爆買い。上海とか都市部じゃ高級外車乗り回すの多い

日本 →国民服ユニクロ着て、チャリ漕いでた

日本はどうして衰退した?

107 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:19:36.92 ID:h5K1/eok0.net]
絶対日本製じゃなきゃ駄目っていうものは逆に何があるんだろう

108 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:19:49.55 ID:kHpNRn2w0.net]
>>98
食品や医薬品以外なら中華製に分がある
車もあと10年位で越される感じ

109 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:19:49.78 ID:oQz/8+dz0.net]
あつまれ五毛党の森

110 名前:高篠念仏衆さん mailto:age [2021/01/26(火) 13:19:50.67 ID:sJ9Q9wGJ0.net]
https://youtube.com/shorts/fBtERupffSg
何が違うのか気付いてない
が、正解じゃ?

111 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:19:55.72 ID:0RcQZi0U0.net]
>>86
百均のボールペンは中国製でいいけどシャーペンは粗悪品多い
まあ百円だから仕方ないけど

112 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:20:02.40 ID:F1RezYXM0.net]
家電は中国製ばかりだろ
日本の大手は家電事業を売却しちゃったし

113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:20:26.68 ID:M2X+CMv00.net]
https://i.imgur.com/To4M20k.jpg



114 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:20:28.51 ID:Xiea/itj0.net]
ブランドは日本でも作ってるのは中国の工場だし
日本製っていっても実際に作ってるのはベトナム人の技能実習生だし

115 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:20:28.88 ID:oMLkZ02f0.net]
>>10
ほんとそれ
回転率良くして儲けるためなんかな
昔の電子レンジなんて30年たっても使えてる

116 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:20:31.22 ID:UScEz2d40.net]
まあ一つ言えるのは、日本でも最高品質の製品は作られなくなったよな
作りにくくなったというべきかな(購入者がいないという意味で)

117 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:20:31.34 ID:zxKb6qpB0.net]
https://i.imgur.com/Pq9SKc7.gif

118 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:20:40.92 ID:DkSgfOYC0.net]
各国が自国産を良いと思って何がヤバイんだよ

119 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:21:03.93 ID:52dDjtA10.net]
いや、品質の話じゃなくて支那製品は偽物が大半だから本物しか扱っていない日本製がいいんだろ?
今のまともなものの品質はそもそも日本の技術が大量に入り込んでいるからほとんど変わらんぞ?

120 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:21:05.17 ID:npU1aaiN0.net]
日本のパソコンとか劣化酷すぎだよな
うちのバカなSEが
ハードの品質なんて関係ないからとか言って
顧客怒らせて仕事失ったよ

121 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:21:13.34 ID:qHIOtfFB0.net]
ヨーロッパのものをアメリカがまねをしアメリカのものを日本がまねをし
日本のものを中国がまねをし

122 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:21:13.60 ID:RxG5/yfP0.net]
それでいいから喜んで日本に来るなよな、もう。

123 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:21:15.65 ID:ITZdM6Ip0.net]
>>116
技術者が安月給で逃げちまうから作れないんだろw



124 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:21:36.08 ID:KOoYZc3z0.net]
>>84
高齢化率が世界一だから国民もご老体ばかりだよ。20年後にゃ半数近くが高齢者だしな

125 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:21:36.33 ID:0RcQZi0U0.net]
>>109
外貨ないから宣伝してこい部隊かなと思ってる
気の毒

126 名前:高篠念仏衆さん mailto:age [2021/01/26(火) 13:21:42.57 ID:sJ9Q9wGJ0.net]
>>106
ユニクロ91710円が全てを表してるんじゃ?w

127 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:22:10.67 ID:69fuupIA0.net]
スマホが内蔵型になった時に
日本は劣化したと思ったよん

128 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:22:11.52 ID:ksyvdhQ30.net]
>>103
ネタじゃなくて本当にそうなってるから呆れるわ

129 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:22:22.28 ID:69fuupIA0.net]
電池ね

130 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:22:26.76 ID:qx1iMASP0.net]
Amazonで検索かけると聞いたこともない中国のメーカーばかりで困る
一応ググるけど全然メーカーサイト出てこないし、怖くて買えないわ

131 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:22:33.64 ID:meiADUII0.net]
ジャップの農薬使用量は中国の20倍

132 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:22:34.28 ID:1olb1PxC0.net]
高い電化製品とかは買ってないから知らんけどさ
モバイルバッテリーとか扇風機とか
スペック上では安く良くても中国製は当たり外れが大きい
日本製でもはずれで不具合でたりすぐ故障する物もあるが
その比率はまったく違うと思う
中国製は外れ引く確率が高い(当たりに当たればよいけど)

133 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:22:34.29 ID:rlbYJCVw0.net]
マザーマシンと言われる工作機械は既にもうドイツ製のコピーだからな



134 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:22:36.22 ID:9Fm6aFyF0.net]
いまだに中国バカにしている奴等いるがまじで脚をすくわれることになる いや既になっているか
あまりにも数が膨大過ぎるから粗製 爆発 コピーやらのネガティブ面もそりゃ多く 優越感満たしてくれる話題だからそればかり取り沙汰されるが 技術がちょっとでも流入すれば一気に高品質低コストのもの大量に作りだす地盤があるしそういう時代 大量ってとこ以外かつての日本と同じ道かそれ以上を歩んでいる
そしてエンターテイメント インフラをどんどん掌握して浸食してきているんだから恐ろしくてしかたない国 ロシアもいつ寝首掻かれることになるやら

135 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:22:41.13 ID:o9GbZA7P0.net]
目先の利益を追い求めて商品を中国で製造しつづけてきた結果だろ
そりゃこうなるよ

136 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:22:44.31 ID:IR2IIViR0.net]
>>102
それ以前に中国は敵国だろ

137 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:22:55.16 ID:+TCcOw800.net]
セブンが容器の改良や独自の工夫で必死に中国品質に追いついてるので、
この先も問題ないだろうな

138 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:22:58.35 ID:ne03k8nj0.net]
>>10

チョン。

今日も工作頑張ってるのか?

139 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:23:02.84 ID:WkWxdVem0.net]
>>107
わかりやすいとこでバイクやクルマあたりじゃないかなあ
所謂旧車ね
あとはカテゴリ別で知ってる人は知ってるあたりの都市伝説レベルかも笑

140 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:23:06.34 ID:CzQmblvh0.net]
工業製品はたちまち新興国に追いつかれる。
日本も戦後に欧米の真似してパクって数十年で追い抜いたし、今は中国に追い抜かれた。

残るのは、例えば革製品のような手工業ブランドだよ。
靴とかバッグとか、未だに欧州が強い。
そういうのが日本にはない。なぜなら、世界は日本的(アジア的)な生活様式ではなく欧州的になったから。毛筆使わないでペンを使うだろ。

141 名前:高篠念仏衆さん mailto:age [2021/01/26(火) 13:23:12.82 ID:sJ9Q9wGJ0.net]
🦴🐕🐩ハアッハアッハアッ……

142 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:23:14.31 ID:QdycRp820.net]
スマホ、家電はもうそれ

143 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:23:24.29 ID:sLE/TegV0.net]
ちなみにアジアでは日本製の化粧品より韓国製の化粧品の方が人気ある



144 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:23:46.73 ID:9dQ6D6zT0.net]
バイデンになっても、失業者1億人という事実は、変わらない中国。

145 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:23:47.92 ID:QeSATkE00.net]
>>120
大手メーカーに出入りしているが設備はLenovo指定が多いな。営業とか事務の人はレッツノートが支給されてたけど。

146 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:23:59.62 ID:bhLITBlc0.net]
>>97
アイリスオーヤマだろ。

147 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:24:14.10 ID:nKwEKAUh0.net]
現代ビジネスってなんぞ?

148 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:24:22.17 ID:50OshwBW0.net]
>>103
的確過ぎて笑った

149 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:24:23.84 ID:69fuupIA0.net]
化粧品は海外のがいい
日本のは何か肌荒れ起こすんだよね

150 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:24:31.07 ID:LxShwM5N0.net]
最近の中国製は品質上がってるからね。
逆に日本製は下がってる。

151 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:24:41.35 ID:vAoPwIQ90.net]
製造ノウハウを教えたり、設備とか引き上げられないし、そりゃそうなるわな、

152 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:24:51.83 ID:bhLITBlc0.net]
>>26
まあ、監視ソフト入ってないからな。

153 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:25:05.45 ID:IR2IIViR0.net]
>>135
日本の上級は未だに大東亜共栄圏の
幻想に取り付かれてるのが問題

共栄じゃなく中国栄えて日本滅ぶが
現実なのにな

売国奴田中角栄以降おかしくなった



154 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:25:21.68 ID:McTKt99Q0.net]
日本に来て爆買いする必要なくなったな
もう来るな

155 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:25:54.37 ID:0yh8Q5Wt0.net]
中韓嫌いのネトウヨは中韓部品一切使ってない純国産のPC使ってんでしょ?

156 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:26:02.17 ID:40yPBJvU0.net]
自国民が自国のもの使うのは良いんでないのでl

157 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:26:14.07 ID:wICbhEv30.net]
中国製の珪藻土ボード=アスベスト入り

これが現実

158 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:26:22.92 ID:3Cww0vED0.net]
化粧品についてはマジで中国産のほうがレベル高い
日本もついに先進国から脱落か、と思う瞬間だった

159 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:26:22.95 ID:TqW1VCZt0.net]
日本の若者は同じような考えいそう
日本製は無駄に高いって言ってるやつ多いし

160 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:26:27.87 ID:CzQmblvh0.net]
>>122
日本製品買うために来るんじゃないよ。
日本人が昔、東南アジアに物価や女が安いから行ってただろ。
中国人が日本に来るのはその感覚。
日本がカジノの熱心なのも、遊んで金を落としてもらって日本人女を買ってもらうため。

161 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:26:40.48 ID:hu+0Zde30.net]
日本のノウハウ教えてやった日本企業のおかげです

162 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:26:40.70 ID:KQl5BKIp0.net]
日本企業が、製品作成のノウハウをシナーに与えた(盗まれた)結果が、現れ出してるな

163 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:27:08.47 ID:0RcQZi0U0.net]
ほぼ男しかいなそうなスレで化粧品の話ばかり上げたら宣伝臭くなるぞというアドバイス



164 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/26(火) 13:27:17.43 ID:eCLLeIuM0.net]
日本人さん 『高価な私を買えないのは アナタが貧乏だからなのよ 品質がちがうの、品質が』

165 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/26(火) 13:27:49.65 ID:WkWxdVem0.net]
>>155
シナ製はわかるがカンコクって…
在日みたいに忍びこんでるのならそれ避けられねーじゃん…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef