[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/29 12:14 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:かわる ★ [2021/01/23(土) 12:50:43.60 ID:9fzE17lp9.net]
 「郵便局は国営に戻さないと維持できない」

 最近、そんな声を永田町で耳にすることが増えた。「日本郵政」の増田寛也社長が有力国会議員などを回り、「窮状」を訴えていることが背景にある。

 日本郵政が11月13日に発表した9月中間期の連結決算では純利益が1789億円と24.4%減り、子会社で郵便事業を営む「日本郵便」の純損益は65億円の赤字となった。中間期で赤字に転落するのは3年ぶりのことだ。

 新型コロナウイルスの蔓延で、「アマゾン」など宅配サービスが大きく伸びた中で、日本郵便は赤字に転落したのだ。

 日本郵便には全国一律のサービスを提供する「ユニバーサルサービス」が義務付けられており、これを受けて「郵便局」が全国各地に配置されている。2020年10月末時点で、その数は2万3823局に及ぶ。集配郵便局エリアの8割が赤字で、黒字エリアは2割に過ぎず、窓口業務も4割が赤字とされる。郵便局網の維持費として、日本郵政の銀行子会社である「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命保険」が、「業務手数料」や「拠出金」の形で毎年1兆円を負担し支えてきた。

 問題はその支援資金が急速に細っていることだ。2019年夏に発覚したかんぽ生命の不正販売問題で、保険の解約などが相次いだことで、保険販売から得られる手数料が減っているほか、保険の契約数などに応じて入る拠出金も今後、大きく減少していく見通し。また、低金利の長期化でゆうちょ銀行の経営環境も悪

781 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:13:24.98 ID:H4VniRiw0.net]
>>761
逆だろ、郵便なんて民間でなんの問題もない

782 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:13:28.10 ID:xCCTvcsN0.net]
>>741
過去レス読め
それを逆に活かして高齢者向けサービスに特化しろと言っている

783 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:13:29.07 ID:LuFtWamz0.net]
>>761
税金にたかりたいのですね
よくわかります

784 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:13:31.15 ID:VZ2UGDLT0.net]
株式の売却で東北復興にあてるのをなくして郵政に突っ込めば良い

785 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:13:33.25 ID:EZD8pquW0.net]
>>693
郵便事業はネットワーク維持交付金と受託手数料1兆円が無いと赤字だよ

786 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:13:34.46 ID:G2/uMHhc0.net]
簡保とか自責でやらかしてるなのに困ってます?w

営利企業としてやるならユニバーサル要求に対する経費を明確にして請求するべき。
未だになぜできてないかの方が不思議。

あんなアナログで作業してる会社、個人事業者以外は今時ないだろ。
窓口未だにモタモタするし。

787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:13:41.65 ID:Q0ltgVDJ0.net]
>>756
ぶっちゃけこれだと思うw
郵便屋が国家公務員に戻っても圧倒的に下の身分だけどなw
他の国家公務員勢が強キャラすぎる

788 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:13:41.89 ID:J+fahAlD0.net]
>>751
昔は電電公社がやっていた情報管理を
韓国や中国などの外資や外資系下請けに
丸投げしてるんだよな。

狂っているとしか思えない。

789 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:13:46.95 ID:0+Qn76Cv0.net]
いっそ郵便局で自前のコンビニ展開したらいいのに



790 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:13:55.06 ID:8UtcNUvf0.net]
>>721
出張族だけど、地方に出かけるとコンビニのATM探すのすら店自体少ないか無いから出来んのだわ
そうなると郵便局見つけて金おろす事になる

791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:13:56.25 ID:IJbPaUDW0.net]
今の時代に物流が赤字になるとかあるのか?
大口だから赤字の仕事を請け負ってるとかならそうだろうけど郵便局はそういのしないじゃん

792 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:13:58.21 ID:9fzE17lp0.net]
それほどまでに、この騒動は、あまりにも合理的で打算的なのだよ.。あたかも最初に答えがでているものに正解させる偏差値教育のようにね。

793 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:13:58.69 ID:pBiL59Jy0.net]
>>741
年金振り込みなんか電子マネーにしてマイナンバーカードで支払い出来るようにすればいい。

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:14:03.92 ID:HXaYEOub0.net]
小泉の郵政民営化を後押ししたのが有権者なんだから
これこそ民主主義国家日本のストーリー、レガシーなんだろw

795 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:14:18.78 ID:fsy02zBh0.net]
反日ケケ中ネトサポ沸いてんね

796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:14:28.83 ID:YH3887+P0.net]
竹中小泉の負の遺産

797 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:14:31.26 ID:vzg4HVi20.net]
>>765
郵貯のサービスが地銀に比べ悪いってどういう面で
具体的にどうぞ

798 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:14:42.97 ID:S6IofMee0.net]
>>727
いやいや維持できないから(税金投入の為)戻すって言ってんだろ?w

799 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:14:44.47 ID:6eQNyUHI0.net]
郵政が潰れて何か問題あるか?何もないだろ。はよ潰れろ



800 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:14:45.44 ID:Q0ltgVDJ0.net]
郵便局再国営化

A「なんのお仕事してるの?」

郵便局職員「国家公務員だよ^ - ^」

801 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:14:53.61 ID:xCCTvcsN0.net]
>>777
キャッシュレスの時代なんだが?

802 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:14:58.24 ID:XC/V3zj/0.net]
>>400
>特定郵便局長の任用には25歳以上(集配特定局の場合は30歳以上)から55歳以下で
国家公務員としての欠格事

803 名前:由に該当しない場合には応募することができた。
だが、特定郵便局長は通常の公務員採用試験ではなく「選考任用」という仕組みをとっており、
採用は不定期で現職局長の定年退職等で空席になる等で実施されていた。
さらに、ほとんどの事例で公募されず採用情報は特定の関係者(主に局長の親族)しか事実上知り得なかったこと、
自営業としての性格も持っていたことから、
事実上の公務員職の世襲(縁故採用)という指摘があった。
[]
[ここ壊れてます]

804 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:15:00.30 ID:zj6xeasY0.net]
アメリカでも民営化論は度々出てるがな
トランプの郵政改革案の候補にもあったらしいしな
最終的には公社総裁ポストは金で買われたのではとか
大統領選の郵便投票妨害の為に改革しようとしたんじゃないのか等と言われ、
大統領選でトランプ自身が吹っ飛んで郵政改革自体不明になったがな

逆に欧州は民営化が進んでる
株式会社化から上場してる所まで色々
公社形態の所はないんじゃねぇのかな

ちなみに中国も郵政貯蓄銀行を民営化して上場してんのな

805 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:15:01.87 ID:H4VniRiw0.net]
>>763
黒字と言っても公務員だから、そいつ等の何十兆という給与は我々の税金から払われてたんだぞw

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:15:05.89 ID:fNrkYRVN0.net]
>>725
それでも良いとは思うよ。郵便事業はやめて、信書なども別形態というのなら。人々は葉書などを使わなくなるということなのだから。

807 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:15:18.91 ID:LHBsT7zw0.net]
あんな不便なもの誰も使わないだろwww
夜間もATM使えるようにして、窓口も全部ネット化して、ネットバンク化、24時間営業にして、郵便はアプリ作って、自動再配達にしないと、誰も使わない

再配達のたびに全ての項目答えろなんて、嫌がらせでしかないし、そろそろ各個人が何曜日に何時くらいから家にいるかデータ化して、配達効率上げろよ

何十年も何も改善しないから、誰も使わない、
誰も使わないから、赤字になる
アホ

808 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:15:32.90 ID:9fzE17lp0.net]
本当に必要なのは、答えが出ないものに探求していく心だと思うがね。今の教育は、あらかじめ出ている正解への道筋を立てることでしかない。

809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:15:44.94 ID:cjrYxmZe0.net]
郵政民営化のお題目は
民間で出来ることは民間でと
膨大な人数の公務員削減にあっただろ

お前らの大好きな公務員また増やすか?



810 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:15:59.85 ID:CvV8WRSZ0.net]
>>751
郵政民営化みたいなのがなかったらそっちの議論になってただろうね
小泉竹中の利権の本丸はそっちで
郵政の話は目眩ましなのかも

811 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:16:29.18 ID:RtjpNthl0.net]
>>1
そんな都合のいいこと出来るか。
一度つぶせ。

812 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:16:33.35 ID:r9hpWRId0.net]
小泉は親子そろってバカだったってことだよ。

813 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:16:41.55 ID:lm/oiLc50.net]
Googlemap見てて不思議に思うけど
基幹郵便局の屋上にテニスコートなんか必要か?
まだ余裕のある証拠だろ。

814 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:16:45.32 ID:q5sCgYMs0.net]
国営化に戻さないと地方切り捨てにつながる
組織が多すぎる。

郵便事業
鉄道事業
大学事業
タバコ事業

いっそNTTも電電公社に戻すか?

815 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:16:46.80 ID:/IaV/pMq0.net]
いったん民営化したものを再国営化などあり得ない。国民を舐めた発言。ダメなら郵便局そのものを
ぶっ潰すべき。コンピニとクロネコ、佐川で問題なしだろ。

816 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:16:46.84 ID:lpvQ60HA ]
[ここ壊れてます]

817 名前:0.net mailto: >>11
結局出どころが税金では国民の生活が苦しくなるだけですが
[]
[ここ壊れてます]

818 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:16:46.86 ID:1zWke+mH0.net]
狭い郵便局で郵便部門と金融部門のどっちかがクソ忙しくても
手伝ってはいけなくしたとかバカ過ぎる

819 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:16:49.17 ID:L0V7bD1r0.net]
>>791
何言ってんだお前



820 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:16:51.68 ID:HCiB7f2b0.net]
ヤマトや佐川に郵便を解禁しよう
切手発行は財務書だし

821 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:16:55.07 ID:TDgbpLRK0.net]
>>663
郵便局以外、NHKを含めて全部微妙だよなw

822 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:16:56.58 ID:0+Qn76Cv0.net]
簡単にいうと非効率ってことでしょ
そもそも営利目的企業としてスタートしていないから無理でしょ

823 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:17:24.89 ID:fNrkYRVN0.net]
>>785
分社化で郵便事業の赤字を補填する手段が無くなったから、郵便事業を維持できない、赤字という話。

824 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:17:39.86 ID:glKz/ncl0.net]
最小限の仕事だけするならともかく、保険だの銀行だの、お前何屋だよ?っていうような業務ばっかやってるからダメなんだよ
郵便業務だけやれ、他の業務は全部潰せ
話はそれからだ

825 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:17:50.63 ID:xCCTvcsN0.net]
国営にするとか言ってる奴は郵便が毎年数兆円の赤字が出して
その補填で消費税上がっても良いわけね?

826 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:17:56.45 ID:b50pkFrP0.net]
郵便局は国営でやらなしゃあないやろ

827 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:17:57.81 ID:YH3887+P0.net]
めんどくせえからアマゾンにでも売却しろ、その方がよほどマシな運営ができる

828 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:18:03.23 ID:xxx0bTnw0.net]
NHKと統合すれば

829 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:18:09.57 ID:8UtcNUvf0.net]
>>788
地方に整備してくれよw



830 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:18:39.43 ID:SlYr/Jyt0.net]
>>741
そういう場所は役所内の一角に設置するかそれすら出来ないなら
公共の福祉として公費で補助して欲しいと言うならまだわかる
だがこれを郵便局に適用するなら他の事業者にも適用すべきだから言い出せない
さらにいえば例えば徒歩10分以内に4か所の郵便局があるなんて状況を放置して
儲からないなんて言ってる郵便局は怠慢すぎるだろ
日本の郵便局は多すぎるしポストも有りすぎ、かつ郵便料金は安すぎなんだから
まずはこれを是正してからの話だ

831 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:18:56.98 ID:H4VniRiw0.net]
>>811
じゃ消費税20パーセントな

832 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:18:59.78 ID:Q6ZvAiuu0.net]
もういいから誰か財務省をぶっ壊してくれ

833 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:19:01.54 ID:wU7JeaNN0.net]
>>775
日本企業がぼったくるからだろ

834 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:19:03.87 ID:TDgbpLRK0.net]
>>809
それが間違いの始まりw

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:19:05.65 ID:zXV2F4ar0.net]
そりゃそうだ
もともと郵便は単体で維持できるわけないから保険やセットで維持してた
郵便単体で維持できるなら民間が既にやってるわ
で、その金融を民営化して安部や経産省のお友達の西室みたいなやつが好き勝手やらした結果がこのざま

民営化して投資先に枷が無くなれば危険なことになると亀井静香と危惧して反対してたのに
よってたかって売国奴扱いしたよなお前ら
亀井の意見を是として民営化反対してたやつを愚か者扱いしてよなお前ら

836 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:19:08.65 ID:C9YjNowp0.net]
他の民営化した国はどうやって利益出してんの?

837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:19:09.07 ID:LRcBMTN+0.net]
NHKの民営化で名誉挽回できる!

838 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:19:15.54 ID:HCiB7f2b0.net]
>>809
郵便業務の赤字を金融で埋めていた

郵便事業はJR北海道みたいなもん

839 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:19:19.53 ID:tJg4Xpv90.net]
>>811
なら消費税1パーセント上げる必要があるな。
国民納得するやろか?



840 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:19:22.17 ID:1d6l4Ui00.net]
税金投入はもうやめれ!

841 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:19:26.47 ID:J4DgJxbf0.net]
グローバル化の時代なのに局長さんが世襲制

842 名前:w
しょせん無理だったと思うぞ
[]
[ここ壊れてます]

843 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:19:27.73 ID:cLpD6++d0.net]
>>787
非正規公務員が大量に生み出されてるの知らんのか

国民の金を毟る政策実行してるのがみんな二世三世議員っていうね
竹中も政権に潜り込んだときに日本マクドナルドの非公開株取得してたし今のテスラから来た政策参与も同じ穴の狢だわ
あいつらは責任取らないし数年したらゴーンよろしく海外脱出でサヨナラ〜のつもりだろ

844 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:19:30.01 ID:7QId4ro40.net]
郵便局は貯金を集める窓口業務
その金を運用するのは旧大蔵省(資金運用部?)の仕事
そんな郵便局を民営化しても銀行にはなれないだろうと当時子供心に疑問を抱いたものである

845 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:19:31.04 ID:6twLztyc0.net]
維持できなけりゃ国営になれるらしい
俺も維持できないから国営で

846 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:19:31.65 ID:V9kZHAEM0.net]
厚生省と労働省に分けろよ
仕事が大杉るんじゃね
無能のくせに

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:19:46.55 ID:IJbPaUDW0.net]
>>5
結局のところ
なんだか知らんが小泉があんだけ必死こいてやった郵政民営化って一般市民には殆ど関係なかったんだよね
民営化したことによって税金が減ったとかなら恩恵はあったんだけどそんなこともなく定期的に増税されてるし

本当に国民を見てたらそんな意味のあるかないか分からない事にあんだけリソース割かないわな
結局国民のことは見てなかったんだよあのカスは売国奴が

848 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:20:05.51 ID:aLTHM0jy0.net]
オーストラリアの物流大手買収して巨額の損失出したりしてるから経営陣にも問題あるんだろうね

849 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:20:07.44 ID:D6Ouw1At0.net]
>>755
馬鹿なの?
それは前払金や掛金だよね
後で税金が入ってきて精算するんだから
財源は税金でしょーに



850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:20:13.29 ID:/IaV/pMq0.net]
現業職を20年くらいやれば課長や部長にする事業運営がアホそのもの。現業しかできない奴に
事業マネージメントなど出来る筈ない。そういうアホ人事を何十年にわたりやってきたからな。笑止。

851 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:20:14.63 ID:AJWl3xsC0.net]
佐川のメール便はほぼ郵便局への委託
クロネコも今年度より地方宛メール便を郵便局に委託 

これで郵便局なくても大丈夫いう情弱の知識疑う

852 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:20:17.52 ID:Cy28u7C70.net]
>>658
葉書をどこでも63円で配達できるのだから小包も何でも葉書の料金に合わせろって論調になるに決まってるよ

853 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:20:27.90 ID:Q0ltgVDJ0.net]
>>827
何を言ってんの?w 会話噛み合ってなくてワロタ

854 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:20:34.76 ID:fNrkYRVN0.net]
>>809
コンビニがあれだけ多用途になった理由もわからないのか?コメントする前に他の方のコメントを見てからにしろよ。

855 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:20:38.78 ID:5ogjZ7hv0.net]
>>1
やっぱり小泉・竹中の言う事は嘘だらけだっただろ?
この2人は一刻も早く処刑すべし

856 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:20:51.34 ID:Wjme8sjg0.net]
アホか
もうネットがあれば必要ないってことだろ
不要になったものを税金で守れとか、キチガイすぎ

857 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:20:57.45 ID:Hbj2xxfY0.net]
郵便は地方の不採算支店潰したらいいだろ
過疎地は個別に配送するにはエリア広すぎて採算合わないだろうし

858 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:21:01.59 ID:5fQ4+/Y80.net]
自民党の中の人たちの
「郵政民営化は小泉・竹中平蔵の売国政策!」トーク
https://youtu.
be/tzRkyJVogvY

必見。
橋下徹も郵政民営化を絶賛してた国賊

859 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:21:07.69 ID:vzg4HVi20.net]
文系卓上馬鹿でずる賢い
一橋大学人脈なのか竹中と並ぶ政商の
馬鹿三木谷楽天と日本郵政の業務提携って
大惨事になるだけだからな
配達アプリなんてゴミ
日本郵政を楽天経済圏に取り入れる必要は無い
個人情報漏洩とか恐ろしいことになりそう



860 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:21:19.84 ID:zXV2F4ar0.net]
>>187
元の木阿弥じゃなくて
経産省と安倍友の主導だから元にすら戻ってないぞ

861 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:21:27.29 ID:LuFtWamz0.net]
洋服の青山「うちも国営にしてくれよこのままじゃ倒産だよ」
ヤマダ電機「うちも国営してくれアベノミクス以降電気製品売れなくて赤字だよ」
日産自動車「うちも国営にしてくれゴーンいなくなって海外で車売れなくなったよ」

862 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:21:43.21 ID:V9kZHAEM0.net]
すまん誤爆してたわ

863 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:21:43.38 ID:xCCTvcsN0.net]
>>814
そもそも地方にも駅前などにATMあるだろ
嘘言って税金無駄遣いさせようとしてる

864 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:21:47.77 ID:Wjme8sjg0.net]
民間なんだから、潰れていいんだよ
宅急便使え

865 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:21:59.34 ID:cA/qH9hK0.net]
>>820
>投資先に枷が無くなれば危険なことになると

そうじゃなくて、国営のまま国債に一本ぶっ込みが危険だったの。

866 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:22:01.38 ID:v2uhJqvw0.net]
改革なくして成長なし(爆笑

ポピュリストに騙されましたな

867 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:22:16.98 ID:vZKzDDfc0.net]
郵便だけを国営にしてあとは廃止
郵便の殻だけが国営で、内部の人間は民間で
公務員にすると横柄なうえ仕事もしないでストしかしない くずの集まりになる もう過去に戻すなどありえない

868 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:22:18.34 ID:vzg4HVi20.net]
>>840
ネット通販は誰が配送するか考えろアホ

869 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:22:20.65 ID:H4VniRiw0.net]
世界を見ろよ、国土の広いアメリカ以外は全て民営化してる



870 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:22:21.25 ID:uCZD+DP40.net]
いくらでも値上げしていい。それで採算取れなければ倒産せよ

871 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:22:37.55 ID:yqz2QoG80.net]
まず首をすげ換えるべきやろ
その上でダメならまあ

872 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:22:44.23 ID:QCTE3kkI0.net]
かんぽ生命とかやらかしといて
国営化してくれってか

873 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:22:48.28 ID:cztZJPsn0.net]
足りないのは配達員だから幹部はリストラしろ

874 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:22:53.47 ID:lwlgp1lh0.net]
菅は日本を不幸にしたいんだろ
知らんけど

875 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:22:57.66 ID:wrOLpRFq0.net]
郵便局って残業代全部出る有給休暇全部消化できたりで実質週休3日
仕事できなくても首にならない育児休暇ガンガン取れる欝とかで休職も遠慮なくいける
天国だよ

876 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:22:58.50 ID:ZP9Wo0ul0.net]
アマゾンが来ました国営化してたらきりがなくね

877 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:23:05.56 ID:AJWl3xsC0.net]
>>847
駅前!

駅がない地方を想像出来ないのか?

878 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:23:08.02 ID:0M+UCA9P0.net]
まあ国営化は無理だろうね
そんな事したら小泉純は間違ったってことになって

879 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:23:08.52 ID:cjrYxmZe0.net]
赤字だって言うなら儲かる事業やらせりゃどうよ?
携帯キャリアの事業認可して携帯の競争促進
電波は元々郵政省管轄だから強力な第五極になるだろ



880 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:23:15.82 ID:7e3wFkzP0.net]
公的部門を民営化すると効率が良くなると思っている馬鹿は
国を崩壊に導く死神と同じだな

881 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:23:17.01 ID:VZ2UGDLT0.net]
>>847
それは地方都市2駅も離れれば駅前にコンビニが無いところも多い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef