[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/29 12:14 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:かわる ★ [2021/01/23(土) 12:50:43.60 ID:9fzE17lp9.net]
 「郵便局は国営に戻さないと維持できない」

 最近、そんな声を永田町で耳にすることが増えた。「日本郵政」の増田寛也社長が有力国会議員などを回り、「窮状」を訴えていることが背景にある。

 日本郵政が11月13日に発表した9月中間期の連結決算では純利益が1789億円と24.4%減り、子会社で郵便事業を営む「日本郵便」の純損益は65億円の赤字となった。中間期で赤字に転落するのは3年ぶりのことだ。

 新型コロナウイルスの蔓延で、「アマゾン」など宅配サービスが大きく伸びた中で、日本郵便は赤字に転落したのだ。

 日本郵便には全国一律のサービスを提供する「ユニバーサルサービス」が義務付けられており、これを受けて「郵便局」が全国各地に配置されている。2020年10月末時点で、その数は2万3823局に及ぶ。集配郵便局エリアの8割が赤字で、黒字エリアは2割に過ぎず、窓口業務も4割が赤字とされる。郵便局網の維持費として、日本郵政の銀行子会社である「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命保険」が、「業務手数料」や「拠出金」の形で毎年1兆円を負担し支えてきた。

 問題はその支援資金が急速に細っていることだ。2019年夏に発覚したかんぽ生命の不正販売問題で、保険の解約などが相次いだことで、保険販売から得られる手数料が減っているほか、保険の契約数などに応じて入る拠出金も今後、大きく減少していく見通し。また、低金利の長期化でゆうちょ銀行の経営環境も悪

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:07:20.58 ID:AsF5WuXI0.net]
過疎地は配達、放送 、電話など免除してやれ

何がユニバーサルだ?

過疎地に住むなら不便は甘受しろ!

727 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:07:24.19 ID:ZP9Wo0ul0.net]
今どきオンラインだろ
金貸しで支えるまでおちただけ

728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:07:28.62 ID:S6IofMee0.net]
こいつらが公務員に戻るってことは、それだけ無駄な税金負担が増えるってこと
増税待ったなしwww
結論要らない

729 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:07:29.64 ID:fNrkYRVN0.net]
>>662
その意見はこの場では議論にならないシロモノだよ。

730 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:08:07.67 ID:H+phPrZD0.net]
>>677
医師もそうだね
欧米は七割国営で民間医師は三割、のスレある
日本は民間が七割以上で、だから勝手にコロナ診療拒否してるw
日本は一部の利益のためにひどい国なんだね

731 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:08:08.10 ID:vjQw5yNA0.net]
もう面倒だから日本国民総公務員化でいいよw
競争したところで世界ではもう戦えないし

732 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:08:12.95 ID:xCCTvcsN0.net]
>>708
スマホの登場で郵便はもはやインフラではなくなった
お前みたいなアホがいるから日本は成長できない

733 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:08:18.50 ID:dh8jCrwg0.net]
持たなくていいです w 特にかんぽは解散でいい w

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:08:30.64 ID:J+fahAlD0.net]
>>683
不採算路線は国営に戻せばいいと思う。

電電公社も戻した方がいい。
一番大切な情報管理が
外国企業頼りになりすぎ。

おかしいと思わないのか?



735 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:08:34.81 ID:RyIaXBF10.net]
否応なしに無駄な郵送なくなるから減らして

736 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:08:34.99 ID:H4VniRiw0.net]
>>680
鉄道は寡占事業で代わりがないから困るんだよ、逆に郵便の代わりはいくらでもあるから国営に戻す必要はない

737 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:09:06.57 ID:Q0ltgVDJ0.net]
郵便局員が国家公務員ってなんかイメージと違うよなあ。
現国家公務員に比べて、郵便局員が国家公務員とか最弱のイメージなんだがw

738 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:09:12.47 ID:fNrkYRVN0.net]
>>717
そもそも以前だって税金で人件費を賄っていたわけではないぞ。公社が払っていた。

739 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:09:15.51 ID:zSQ24ARG0.net]
どっかの保険屋に転職済みの元郵便局員が郵便局員かたって
うちの親に月8万の保険入れさせた
消費者センターに言いつけるどって電話入れたら即解約返金してくれたけど

あいつら民営化のときにとんでもねえやつ大量に雇ってるで

740 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:09:16.66 ID:KLHfiNrF0.net]
小泉のやったことはマイナスでしかないな

741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:09:22.66 ID:6qNE7OG30.net]
>>708
言うほど大して使われていないだろ?
本当の重要郵便だけ残して、官公庁発行みたいなもの
ダイレクトメールそのほかのくだらない郵便はすべて廃止してしまえば
配達員の人数なんて今の100分の1くらいに抑えられるんじゃないか?
それくらいの経費になれば国営でもいいけれど
くだらないダイレクトメールを配るための膨大な人員を国営で養うなんて
反対だな

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:09:23.15 ID:pBiL59Jy0.net]
カンポは自分たちの責任だろ。クビくくれ。

743 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:09:28.28 ID:Tu5X0Trc0.net]
増田は在日の地方参政権賛成だから、NHKみたいな在日優遇官署になりそう。

744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:09:47.18 ID:P1o7ifzN0.net]
再国営化なんて、どれだけまた公務員が増えるんだよw?



745 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:10:01.31 ID:iBQq1gtY0.net]
ポストってすごい細かい間隔で設置されてるけど
正直あんなにいらんのではないかと思う
回収の手間減らしてあげたら?

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:10:02.10 ID:vzg4HVi20.net]
>>504
>>582
ヤマトさんは信書法で郵便局に噛みついてきたものの
一部地域といってもほとんど地方だがクロネコDM便を日本郵便に業務委託することを合意した
佐川メール結局は郵便局差し込みになってる
郵便局では居住ファイルがあるからそれで確認してるわけ
転居届出されたらすべて転送される
ヤマトさんのメール便なんて転居された人のメールは集合ポストの上に永遠に置かれたまま
それを郵便局員に引き取れって言われたって筋違い
人生を左右するような通知や役所からの書類を
更に委託に丸投げとかもあるんだしヤマトさんのメール便で運ばせたいとは思わないよ
誰が住んでるか働いているかしっかり管理しているのは郵便局には敵わないって

747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:10:06.89 ID:9fzE17lp0.net]
郵便配達をする人こそが、人間としての国家公務員に相応しいと思うがね。
書類で管理する人間は、全て必要なくなる。

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:10:12.76 ID:J+fahAlD0.net]
>>707
それは一理あるw

戻して大丈夫だw

749 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:10:39.07 ID:qzusW37F0.net]
維持できないなら潰れるしか無いのでは?
ヤマトや佐川みたいに何度も再配達とかしないしサービス面でも郵便局の方が優れてるとも思わんし。

750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:10:50.84 ID:MjZTeELF0.net]
>1
リンク先の記事を読むと郵便局が多すぎるから減らしても良い。と言う結論で締めくくられている。
その理由として、ネットの普及に伴って店舗が不要。
郵便局の代わりにコンビニがあればいい。というもの。
いかにも都会人らしい発想で田舎にとって郵便局の存在の重要性を認識できていない。
お年寄りは郵便局に行って職員にお話をしてお金の相談をする。
お金を預けたり下ろしたりするのも機械に不慣れなので直接窓口で行う。
そういったサービスはコンビニでは出来ない。
健常者感覚で何でも物事を推し進めようとするのは止めていただきたい。

751 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:10:52.34 ID:c9nU6jgE0.net]
民主党が法改正して、民間と公営のダメなトコを併せ持つゴミ組織になったからなw

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:10:53.71 ID:bP2zLVXN0.net]
>>721
郵便局って周りに銀行すらないとこまで支店がある最後の砦やで
別にそこに住んでる年寄りたちの不便なんて知らんと言うならそこまでやけどな

753 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/23(土) 14:11:04.56 ID:V/HmzUP90.net]
みずほ銀行社長「みずほ銀行は国が介入しないと維持できない」
何て言ったら窓口に預金降ろさせろって殺到するだろうになぁ

754 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:11:07.02 ID:gHOwDlCj0.net]
維持しなくていいよな
存在価値がわからん



755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:11:19.84 ID:oT2bR92s0.net]
維持できない?

じゃあ、潰れたら?

756 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:11:19.89 ID:9fzE17lp0.net]
偏差値教育の点数稼ぎしか出来ない人は、全て必要なくなる。
複雑な動きがテクノロジーでも代替できない人間は必要だろうがね。

757 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:11:27.26 ID:SlYr/Jyt0.net]
日本の郵便局は多すぎるし郵便代が安すぎる
これを面積が同じ程度のドイツと人口比を加味して8000局程度削減して
郵便料金を値上げすればいいだけなのに何故かそこには手を付けない
そもそも参入に一定数以上のポストの設置という時代錯誤の制度が残っているのも問題だが
料金を上げて競合他社が参入しやすくなることも阻止したいんだろう
2024年までに国営化に戻して利権を取り戻したいのがバレバレなんだよ

758 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:11:30.25 ID:nVJ8EpOB0.net]
地方の採算取れない店舗は潰すしかないわね
国鉄そうだが人が少ない地方こそ赤字でも運営の必要

759 名前:ェある郵政を切り捨てたんだから粛々と潰すしかないわ []
[ここ壊れてます]

760 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:11:31.14 ID:Qy+aGTqT0.net]
郵政は国営化、NHKは民営化で全て解決じゃん。

761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:11:32.75 ID:tobnqzme0.net]
>>718
それは「今の2ちゃんねるはゴミだという自覚のないゴミばかり、無駄にプライドだけ高い
障害者と無職と底辺老人ばかりだからいっても詮無いぞ。」と言ってるのか?
まぁそのとおりだなw

762 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:11:34.29 ID:BTXlmGQl0.net]
日本をぶっ壊す

763 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:11:35.80 ID:dBPYOPDq0.net]
>>723
ほんと情報通信系とか絶対に国営でやって欲しい
民間でやってもどうせ寡占にしかならないし
税金ぶちこむ訳だし

764 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:11:41.97 ID:k34q5HAz0.net]
ゆうちょの窓口はネット使える人には要らない。窓口頼る人からは十分な手数料をとればいい。銀行も同じだが



765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:11:44.08 ID:H+phPrZD0.net]
>>733
国有化ならBIとセットだね
じゃないと公務員に有利すぎる

766 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:11:49.64 ID:pBiL59Jy0.net]
>>713
僻地はドローン配達だろ。
アマゾンがやるよ。

767 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:11:52.28 ID:YdXVg1sa0.net]
>>623
現実、政府は民間から税金を徴収する前に予算を執行している。これをスペンディングファーストという。国債発行でも政府小切手でもなんでもいいので先ずはお金を出す。その後で税が入ってくるという仕組み。
ここからわかることは、税金が無くてもお金を支払う能力が政府にはあるということ。
国債発行=借金でマイナスイメージだけが残るが、これは実質的には貨幣を新たに作って供給していることと同じこと。
これらのことから、政府の財源は税金ではないと言えると自分は理解している。

768 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:11:56.81 ID:LuFtWamz0.net]
日本郵政「負け組民間人なんて耐えられない、上級国民に戻りたい!!!!」

769 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:11:58.31 ID:yv+1JYJ90.net]
こいつら夕方電話しても持ってこねーしいつまで役所仕事してんだよと思ってたし無くても困らんわ
他の業者の方が早いし

770 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:12:07.38 ID:EdLEmdkG0.net]
全国に届けるってのが維持できない
デジタルにして、自端末で受け取れない場合は
役所に行って自分で葉書やら便箋やら購入して印刷するシステムに変えちまえ

数十円で配達なんて維持できるわけがない

771 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:12:09.17 ID:0+Qn76Cv0.net]
土日も3時間でいいから窓口業務してよ

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:12:10.73 ID:6eQNyUHI0.net]
運送会社なんかいくらでもあるんだし潰れるなら潰したら?そのために民営化したんだから。サッサと潰せ

773 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:12:27.23 ID:I/cy1l6k0.net]
国営に戻すべき
国鉄や電電公社とは存在の意味が異なる

774 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:12:43.25 ID:9fzE17lp0.net]
想像というのは重要だ。たとえそれが妄想と断罪されようがね。
ワクチンが先に製造され、ウィルスはそれに合わせて作られたと考える。
それは可笑しな人と思われるだろうがね。



775 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:12:44.83 ID:L0V7bD1r0.net]
郵政て元々全体としては黒字の部門だったのにな
小鼠が外人に儲けを差し出したんだろ?全部吸われてから国営に戻しますってことか?

776 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:12:52.36 ID:6kRD+iEk0.net]
NHKも「受信料月額200円にしますから国営に」とか言いかねないな

777 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:13:03.81 ID:oRkoyVjk0.net]
ゆうちょとかマジでサービス悪いからなぁ
今時地銀ですら生き残りかけて色々頑張ってるのに商売舐めすぎなんだよあいつら

778 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:13:09.05 ID:fsy02zBh0.net]
>>723
安倍がやった水道と国有林の民営化も本当にヤバい

779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:13:09.90 ID:vzg4HVi20.net]
>>738
アメリカみたいに

780 名前:再配達は客から再配達手数料を徴収する方向に動くべきだと思うよ
ヤマト、佐川、ゆうパック全てにおいて
日本の宅配サービスなめてかかってるでしょ
[]
[ここ壊れてます]

781 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:13:24.98 ID:H4VniRiw0.net]
>>761
逆だろ、郵便なんて民間でなんの問題もない

782 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:13:28.10 ID:xCCTvcsN0.net]
>>741
過去レス読め
それを逆に活かして高齢者向けサービスに特化しろと言っている

783 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:13:29.07 ID:LuFtWamz0.net]
>>761
税金にたかりたいのですね
よくわかります

784 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:13:31.15 ID:VZ2UGDLT0.net]
株式の売却で東北復興にあてるのをなくして郵政に突っ込めば良い



785 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:13:33.25 ID:EZD8pquW0.net]
>>693
郵便事業はネットワーク維持交付金と受託手数料1兆円が無いと赤字だよ

786 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:13:34.46 ID:G2/uMHhc0.net]
簡保とか自責でやらかしてるなのに困ってます?w

営利企業としてやるならユニバーサル要求に対する経費を明確にして請求するべき。
未だになぜできてないかの方が不思議。

あんなアナログで作業してる会社、個人事業者以外は今時ないだろ。
窓口未だにモタモタするし。

787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:13:41.65 ID:Q0ltgVDJ0.net]
>>756
ぶっちゃけこれだと思うw
郵便屋が国家公務員に戻っても圧倒的に下の身分だけどなw
他の国家公務員勢が強キャラすぎる

788 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:13:41.89 ID:J+fahAlD0.net]
>>751
昔は電電公社がやっていた情報管理を
韓国や中国などの外資や外資系下請けに
丸投げしてるんだよな。

狂っているとしか思えない。

789 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:13:46.95 ID:0+Qn76Cv0.net]
いっそ郵便局で自前のコンビニ展開したらいいのに

790 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:13:55.06 ID:8UtcNUvf0.net]
>>721
出張族だけど、地方に出かけるとコンビニのATM探すのすら店自体少ないか無いから出来んのだわ
そうなると郵便局見つけて金おろす事になる

791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:13:56.25 ID:IJbPaUDW0.net]
今の時代に物流が赤字になるとかあるのか?
大口だから赤字の仕事を請け負ってるとかならそうだろうけど郵便局はそういのしないじゃん

792 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:13:58.21 ID:9fzE17lp0.net]
それほどまでに、この騒動は、あまりにも合理的で打算的なのだよ.。あたかも最初に答えがでているものに正解させる偏差値教育のようにね。

793 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:13:58.69 ID:pBiL59Jy0.net]
>>741
年金振り込みなんか電子マネーにしてマイナンバーカードで支払い出来るようにすればいい。

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:14:03.92 ID:HXaYEOub0.net]
小泉の郵政民営化を後押ししたのが有権者なんだから
これこそ民主主義国家日本のストーリー、レガシーなんだろw



795 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:14:18.78 ID:fsy02zBh0.net]
反日ケケ中ネトサポ沸いてんね

796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:14:28.83 ID:YH3887+P0.net]
竹中小泉の負の遺産

797 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:14:31.26 ID:vzg4HVi20.net]
>>765
郵貯のサービスが地銀に比べ悪いってどういう面で
具体的にどうぞ

798 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:14:42.97 ID:S6IofMee0.net]
>>727
いやいや維持できないから(税金投入の為)戻すって言ってんだろ?w

799 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:14:44.47 ID:6eQNyUHI0.net]
郵政が潰れて何か問題あるか?何もないだろ。はよ潰れろ

800 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:14:45.44 ID:Q0ltgVDJ0.net]
郵便局再国営化

A「なんのお仕事してるの?」

郵便局職員「国家公務員だよ^ - ^」

801 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:14:53.61 ID:xCCTvcsN0.net]
>>777
キャッシュレスの時代なんだが?

802 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:14:58.24 ID:XC/V3zj/0.net]
>>400
>特定郵便局長の任用には25歳以上(集配特定局の場合は30歳以上)から55歳以下で
国家公務員としての欠格事

803 名前:由に該当しない場合には応募することができた。
だが、特定郵便局長は通常の公務員採用試験ではなく「選考任用」という仕組みをとっており、
採用は不定期で現職局長の定年退職等で空席になる等で実施されていた。
さらに、ほとんどの事例で公募されず採用情報は特定の関係者(主に局長の親族)しか事実上知り得なかったこと、
自営業としての性格も持っていたことから、
事実上の公務員職の世襲(縁故採用)という指摘があった。
[]
[ここ壊れてます]

804 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:15:00.30 ID:zj6xeasY0.net]
アメリカでも民営化論は度々出てるがな
トランプの郵政改革案の候補にもあったらしいしな
最終的には公社総裁ポストは金で買われたのではとか
大統領選の郵便投票妨害の為に改革しようとしたんじゃないのか等と言われ、
大統領選でトランプ自身が吹っ飛んで郵政改革自体不明になったがな

逆に欧州は民営化が進んでる
株式会社化から上場してる所まで色々
公社形態の所はないんじゃねぇのかな

ちなみに中国も郵政貯蓄銀行を民営化して上場してんのな



805 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:15:01.87 ID:H4VniRiw0.net]
>>763
黒字と言っても公務員だから、そいつ等の何十兆という給与は我々の税金から払われてたんだぞw

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:15:05.89 ID:fNrkYRVN0.net]
>>725
それでも良いとは思うよ。郵便事業はやめて、信書なども別形態というのなら。人々は葉書などを使わなくなるということなのだから。

807 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:15:18.91 ID:LHBsT7zw0.net]
あんな不便なもの誰も使わないだろwww
夜間もATM使えるようにして、窓口も全部ネット化して、ネットバンク化、24時間営業にして、郵便はアプリ作って、自動再配達にしないと、誰も使わない

再配達のたびに全ての項目答えろなんて、嫌がらせでしかないし、そろそろ各個人が何曜日に何時くらいから家にいるかデータ化して、配達効率上げろよ

何十年も何も改善しないから、誰も使わない、
誰も使わないから、赤字になる
アホ

808 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:15:32.90 ID:9fzE17lp0.net]
本当に必要なのは、答えが出ないものに探求していく心だと思うがね。今の教育は、あらかじめ出ている正解への道筋を立てることでしかない。

809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:15:44.94 ID:cjrYxmZe0.net]
郵政民営化のお題目は
民間で出来ることは民間でと
膨大な人数の公務員削減にあっただろ

お前らの大好きな公務員また増やすか?

810 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:15:59.85 ID:CvV8WRSZ0.net]
>>751
郵政民営化みたいなのがなかったらそっちの議論になってただろうね
小泉竹中の利権の本丸はそっちで
郵政の話は目眩ましなのかも

811 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:16:29.18 ID:RtjpNthl0.net]
>>1
そんな都合のいいこと出来るか。
一度つぶせ。

812 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:16:33.35 ID:r9hpWRId0.net]
小泉は親子そろってバカだったってことだよ。

813 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:16:41.55 ID:lm/oiLc50.net]
Googlemap見てて不思議に思うけど
基幹郵便局の屋上にテニスコートなんか必要か?
まだ余裕のある証拠だろ。

814 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:16:45.32 ID:q5sCgYMs0.net]
国営化に戻さないと地方切り捨てにつながる
組織が多すぎる。

郵便事業
鉄道事業
大学事業
タバコ事業

いっそNTTも電電公社に戻すか?



815 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:16:46.80 ID:/IaV/pMq0.net]
いったん民営化したものを再国営化などあり得ない。国民を舐めた発言。ダメなら郵便局そのものを
ぶっ潰すべき。コンピニとクロネコ、佐川で問題なしだろ。

816 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:16:46.84 ID:lpvQ60HA ]
[ここ壊れてます]

817 名前:0.net mailto: >>11
結局出どころが税金では国民の生活が苦しくなるだけですが
[]
[ここ壊れてます]

818 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:16:46.86 ID:1zWke+mH0.net]
狭い郵便局で郵便部門と金融部門のどっちかがクソ忙しくても
手伝ってはいけなくしたとかバカ過ぎる

819 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:16:49.17 ID:L0V7bD1r0.net]
>>791
何言ってんだお前

820 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:16:51.68 ID:HCiB7f2b0.net]
ヤマトや佐川に郵便を解禁しよう
切手発行は財務書だし

821 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:16:55.07 ID:TDgbpLRK0.net]
>>663
郵便局以外、NHKを含めて全部微妙だよなw

822 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:16:56.58 ID:0+Qn76Cv0.net]
簡単にいうと非効率ってことでしょ
そもそも営利目的企業としてスタートしていないから無理でしょ

823 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:17:24.89 ID:fNrkYRVN0.net]
>>785
分社化で郵便事業の赤字を補填する手段が無くなったから、郵便事業を維持できない、赤字という話。

824 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:17:39.86 ID:glKz/ncl0.net]
最小限の仕事だけするならともかく、保険だの銀行だの、お前何屋だよ?っていうような業務ばっかやってるからダメなんだよ
郵便業務だけやれ、他の業務は全部潰せ
話はそれからだ



825 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:17:50.63 ID:xCCTvcsN0.net]
国営にするとか言ってる奴は郵便が毎年数兆円の赤字が出して
その補填で消費税上がっても良いわけね?

826 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:17:56.45 ID:b50pkFrP0.net]
郵便局は国営でやらなしゃあないやろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef