[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/29 12:14 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:かわる ★ [2021/01/23(土) 12:50:43.60 ID:9fzE17lp9.net]
 「郵便局は国営に戻さないと維持できない」

 最近、そんな声を永田町で耳にすることが増えた。「日本郵政」の増田寛也社長が有力国会議員などを回り、「窮状」を訴えていることが背景にある。

 日本郵政が11月13日に発表した9月中間期の連結決算では純利益が1789億円と24.4%減り、子会社で郵便事業を営む「日本郵便」の純損益は65億円の赤字となった。中間期で赤字に転落するのは3年ぶりのことだ。

 新型コロナウイルスの蔓延で、「アマゾン」など宅配サービスが大きく伸びた中で、日本郵便は赤字に転落したのだ。

 日本郵便には全国一律のサービスを提供する「ユニバーサルサービス」が義務付けられており、これを受けて「郵便局」が全国各地に配置されている。2020年10月末時点で、その数は2万3823局に及ぶ。集配郵便局エリアの8割が赤字で、黒字エリアは2割に過ぎず、窓口業務も4割が赤字とされる。郵便局網の維持費として、日本郵政の銀行子会社である「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命保険」が、「業務手数料」や「拠出金」の形で毎年1兆円を負担し支えてきた。

 問題はその支援資金が急速に細っていることだ。2019年夏に発覚したかんぽ生命の不正販売問題で、保険の解約などが相次いだことで、保険販売から得られる手数料が減っているほか、保険の契約数などに応じて入る拠出金も今後、大きく減少していく見通し。また、低金利の長期化でゆうちょ銀行の経営環境も悪

481 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:46:00.42 ID:zsC8IHIc0.net]
民間企業として採算だけ考えたら、郵便局の半分は消えるだろうな

482 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:46:05.99 ID:FbWmKohe0.net]
>>416
国際条約で全国一律料金が義務付けられている。
正確に言うと、距離を料金の基準とすることが認められていない。

483 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:46:10.84 ID:K/ChNc070.net]
そりゃ今の郵政の社長は利権屋なんだからそういうに決まってるわな

484 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:46:12.81 ID:JMk1NyZe0.net]
コロナ禍のこの期に及んでも置き配しないもんなぁ
真面目すぎるわ

485 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:46:16.35 ID:MPLUlG+N0.net]
中抜き詐欺組織を廃止すりゃ済むのに

486 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:46:23.00 ID:y++6nKbd0.net]
でもそれってあなたたちが違法行為やったからですよね?

487 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:46:26.54 ID:L0V7bD1r0.net]
>>442
ヤマトはメール便撤退したし、あんまり黒字にならんだろうな

488 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:46:51.59 ID:S6IofMee0.net]
採算がとれない地域の郵便サービスは税金補助など使って他社を新規参入させないと駄目
郵便局は国営時代に税金で既に大きなアドバンテージが有るんだからこれ以上手を加える必要無し

489 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:46:57.35 ID:Bvt9S3F60.net]
今田舎でも通販届くんだから民間に全部任してしまえばよくね?
銀行もネット銀行あるし郵便局の赤字のとこはつぶしていけばいいやん



490 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:47:10.41 ID:kh0+7rvy0.net]
どういう理屈よ?国営にしたらもっと働かない。
つまり、穀潰しが増え、そいつらに国税を投入する事になる。
業務の効率化・最適化及び無駄な人員の削減で持ち直せ。

491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:47:15.26 ID:ojfP3+iT0.net]
はあああああああああ?
郵便局の正社員の給料削減すればいいだけだろ
アホでもできる仕事して楽して高給なんだぞ
しかも週休3日だろ

492 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:47:23.97 ID:0q/0WjrrO.net]
【時代の流れじゃない】の次は
反論すれば【ルサンチマン】で切って捨てる。

つくづく経営努力なんて言葉は通用しない一族なんだね

もう話す価値微塵もないわ

493 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:47:25.69 ID:KcTI3bLt0.net]
株で儲かったのどうした

494 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:47:28.47 ID:Bvt9S3F60.net]
>>478
郵便が撤退すればヤマトがやれるかも?

495 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:47:42.94 ID:RzKc3sZo0.net]
こんなの当たり前だろ。
ユダヤ人とキリスト教徒が考え出した馬鹿げた政策。
キリスト教徒は聖書から、
ユダヤ人は金儲けからそうしただけであって、
意味なんて無かったんだよ(・∀・)

496 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:47:48.38 ID:0zQ+32wc0.net]
>>466
本人確認が出来るメリットがある

497 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:47:49.45 ID:S5avOvCq0.net]
未だに特定郵便局がパイ食い合う状況なんとかせえや

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:47:49.83 ID:82lXDczS0.net]
郵便のみ国営化で貯金と保険は廃業で良いだろ。

499 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:47:52.32 ID:NJWcQ4Sv0.net]
かんぽの宿にあんなに無駄遣いしてなければ今ごろは



500 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:47:57.00 ID:/q7SA8j10.net]
新幹線に貨物やらせて
JRと組むのが一番かな

501 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:47:57.90 ID:r0jO909i0.net]
郵便局のみ国営に戻せば良いんじゃない?

502 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:48:16.09 ID:glKz/ncl0.net]
とんでもない、むしろ潰れろ
ポストをダイレクトメールのゴミ捨て場にすんな

503 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:48:32.83 ID:fNrkYRVN0.net]
>>433
信書の問題もあるが、採算が取れる事業だったとは思えないよ。田舎を考えればね。その後の後継サービスは200円近いのでは?

504 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:48:33.18 ID:9EV0q92v0.net]
生き残るためには
全国リカバリー放棄、不採算地域切り捨て

505 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:48:42.34 ID:QhAXoAfV0.net]
本業の値上げをしたら。宅配のメール便もあるけど、
ハガキ封筒クラスは郵便のシェア高いでしょ。

値上げで郵便減っても、amazonや宅配の下請けで
稼働を維持しながら地方需要を巻き取ればいいし。
本業以外が不調で民営辞めたいとか謎主張だわ。

506 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:48:58.06 ID:ZBKVW5jB0.net]
あれだけ喚いてた郵政民営化って何だったん、結局

507 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:48:59.85 ID:Bvt9S3F60.net]
民営化しててよかった
維持できないなら維持できないとこつぶすしかないやん
なんのための民営化よ

508 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:49:04.53 ID:ZvQWgAL20.net]
郵便事業だけは公営に戻すべきだろうな。
個人間の連絡手段としての価値はほとんど消えたが、行政や裁判所が発する公的文書を国民に確実に届けるという公共性のある業務を担ってる。これが完全に市場原理に委ねられると早晩郵便システムが崩壊するから、ある程度の規模を保ちながら税金で維持する必要があるだろう

509 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:49:06.21 ID:3lksw8XZ0.net]
最初から無意味だったろうに。



510 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:49:08.17 ID:ojfP3+iT0.net]
>>489
小泉時代に連呼してた民業圧迫だからな
郵貯と保険は廃業するべき

511 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:49:08.97 ID:fNKC7XHN0.net]
ふつうにうまく運営してたのに、なんで民営化したんだよw

海外のハゲタカに便宜をはかったとしか思えん

512 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:49:12.43 ID:T4B8MkZp0.net]
甘えんなカス
お前らヤマトや佐川より明らかにサービス悪いんじゃ

513 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:49:14.32 ID:6kRD+iEk0.net]
ヤマトや佐川が郵便事業に乗り気だったのにやめたのってなんで?

514 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:49:16.73 ID:xmVFkhfx0.net]
潰れていいよ
なんか詐欺師集団みたいなイメージしかないし

515 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:49:38.36 ID:Bvt9S3F60.net]
保険業務もここがしなくていい
銀行業務もここがしなくていい

516 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:49:43.17 ID:PvHYe3KV0.net]
郵便料金をます値上げしろよ。
ハガキ300円 封書500円とか。
どー考えても北海道から九州に送ってもハガキ84円は
安すぎだろ。
値上げしていいから国営はダメだ!
公務員化は良くない。これ以上公務員数増やしてはダメだよ

517 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:49:43.69 ID:ud4l/Yy50.net]
>>38
条約なんぞは憲法に違反させれば、風の前の塵に同じ
南朝鮮だったら、とっくの昔に国民の利益に反する押し付け義務と言って違憲判断出してる

郵便事業は犬HKにやらせればいい
公共的団体と法律利権を悪用した民営企業のいいとこ取りの
押し売り電波強制契約で平均年収1800万円を貪るだけの余裕のある団体だしな

518 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:49:53.84 ID:onL7dK080.net]
簡保の詐欺事件で業務停止命令、倒産してないだけでも十分救われてるのに
甘えすぎ。自助のまえに変な特権与えられて調子に乗りすぎ

519 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:50:07.49 ID:GbfrphuY0.net]
かんぽは倒産でいいだろ
税金で支えるとかあり得ない



520 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/23(土) 13:50:08.84 ID:/Qfafcf10.net]
>>313
ほぼ全部竹中&ユダヤだろ。

521 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:50:12.06 ID:BtdQjPf30.net]
田舎から郵便事業撤退させろって逆やろ
ちょっと局に用事でも交通インフラが整って移動しやすい都市部程
数を減らして統合が理に適ってるやろ

522 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:50:14.63 ID:Bvt9S3F60.net]
NHKとともに解体しなければいけない組織筆頭やな

523 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:50:19.90 ID:o5mw6tNr0.net]
竹中さん小泉さん批判してる奴らは
未だに郵便局利用してるクズ

524 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:50:21.47 ID:K/Pdcz/J0.net]
>>434
その選挙システムの欠陥を見破る知性もなく自民党に投票し続けた田舎の責任だよ
都会は自民党そんなに強くないでしょ?

525 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:50:22.39 ID:xCCTvcsN0.net]
小泉竹中叩いてる人は90年代の不良債権問題を知らない
90年代は好景気だったとか勘違いしてる無知蒙昧

526 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:50:42.55 ID:KC+ZWwyk0.net]
かんぽの組織的詐欺にトップが逮捕されない不思議

527 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:50:48.33 ID:zsC8IHIc0.net]
銀行あるから局潰しても良いは草
銀行採算取れない片田舎だから、局だけ残ったんだろ

528 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:50:49.44 ID:kcu0qWVX0.net]
国営に戻したって、窓口は偉そうにふんぞり返って接客、配達など疲れる仕事は民間に丸投げして管理職作って給料ガッポリ左うちわ、みたいなことになるのが目に見えてるよね
楽して中抜きみたいなことばかり考えてる人たちの発想としか思えない。悲しくなるなー

529 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:50:56.37 ID:EpsDJ08a0.net]
簡易郵便局とかいらないやろ



530 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:50:58.57 ID:+tVimj740.net]
赤字とか上が相当に無能だと思うわよ。
何をしたら赤字になるのよ。

531 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:51:02.37 ID:fNrkYRVN0.net]
>>489
そのコストは膨大なまま。それなら貯金事業は継続、保険はかんぽは廃止、取り扱い手数料事業をするのが良い。

532 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:51:09.10 ID:+gRx0rE10.net]
もうメールが主流になった時点で手紙という分野が死滅してるから、もう郵便局の存在価値が無いもんな

533 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:51:21.15 ID:H4VniRiw0.net]
小泉は民営化して上級利権を破壊
安倍は逆に上級利権温存
菅はどっちだ

534 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:51:21.21 ID:vH/+ya6s0.net]
戻せるなら絶対国営化がいい。NTTも国鉄もJTも国営化に戻すほうがいい
国営とか社会主義的なものは脊髄反射的に悪いって思う動物並の知能の奴の声が大きけど
中米、フィリピンはじめ何でもアメリカの真似してきたアメリカの属国の資本主義国って
破綻国家ばかりだぞ
日本の失われた30年だって「何でもアメリカと同じ」を目指してきた結果
アメリカだけが成功できてるのは日本人なんかの前に顔を出さない貴族階級が優秀だったからで、
実はそういう連中は資本主義も民主主義も信じてない

535 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:51:22.51 ID:LuFtWamz0.net]
郵政社員「民間人なんてもう嫌だー!勝ち組公務員様に戻りたい!!!!」

これ

536 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:51:42.97 ID:YdXVg1sa0.net]
>>462
何でもかんでも効率化を推し進めるのはいかがなものか。
例えば郵便局員のオペレーションの効率化や機械化などの細かい部分に関しては大いにやってもらいたい。しかし、効率化と称して採算の取れない田舎の郵便局を廃止したりするのは、日本国民全員に同じサービスを提供できなくする愚行である。
公的サービスは利益を出す性質のものではないので国営化というのは自然な流れ。

537 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:51:44.48 ID:KcTI3bLt0.net]
通信は紙からスマホ
請求書も年賀状も電子になるからポストは電話ボックスと同じ運命

538 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:51:50.40 ID:E6lWONf20.net]
閑話休題してちょっと正論言わせて貰うけど
中間期65億の赤字だから年間130億の赤字って計算だよね
それ国営でやって財政支出赤字だとして
痛くも痒くもない数字と思うんです
問題なのはそのレベルかそれにいくらか足した赤字でやれる国営事業が年間に兆円単位の赤字を出していたと
それはなんなの?って話だと思う訳なんですよ

539 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:51:50.62 ID:4IhSCmWs0.net]
貯金や簡保はともかく郵便まで民営化したのは失敗だわ
土曜配達もなくなるしサービス悪くなるばかり



540 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:51:52.44 ID:P9Sktlvm0.net]
一日中行列できてる合理性皆無のゆーゆー窓口見りゃわかる
こいつら末端に至るまでバカばっかだわ

541 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:51:59.47 ID:xCCTvcsN0.net]
自分が社長なら郵便だけでなく高齢者のデイサービス、見守りとか新しい事業やるけどね

542 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:52:10.81 ID:8uSx1kB30.net]
ゆうちょなんかもうなくせば

543 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:52:22.59 ID:EZD8pquW0.net]
>>482
郵便局正社員は週休3日年収800万円だよ
やりたくない仕事は非正規に丸投げ
行きたくない配達先も非正規に丸投げ
配達量は非正規の半分
パワハラで退職したバイトが死んだら祝盃

544 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:52:25.54 ID:o5mw6tNr0.net]
破綻していい
全部アメリカに売却するべき

545 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:52:33.64 ID:s37F9XP60.net]
鉄道も国鉄になるのだろうか

546 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:52:34.36 ID:/6huuqBD0.net]
>>497
米ドルを支えるために虎の子の貯蓄を米のハゲどもに売却したんだよ
国民がバカだから何もわかってない

547 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:52:37.84 ID:8UtcNUvf0.net]
>>515
本当に国家観が無いんだな
そういう都会も田舎も含めての事業であるし欠陥なんだが

548 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:52:39.02 ID:YWjvocga0.net]
民営化して直ぐ海外投資の失敗で数千億円の損失を出したんだよな
損失出した人は東芝でも同じ失敗
契約社員の物販ノルマなんて意味ないわ

549 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:52:40.44 ID:xmVFkhfx0.net]
>>504
昔の法律盾にして郵便局が独占したからじゃないの?



550 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:52:42.88 ID:vzg4HVi20.net]
この増田社長って元岩手県知事で東京都知事選にも立候補したりした方で
日本郵政社長は畑違いでしょうね

このままでは破綻するから国営に戻せって言ってるくせに
12月の日本郵政と楽天との業務提携ってハア!?って思ったわ
楽天のネット通販を激安契約運賃で大量に受託するボリュームディスカウントを
未だにやれば儲かるって浅はかな考え
何故大量に出荷してくるアマゾンの荷物を
日通自体は大赤字の宅配部門のペリカン便自体を郵政に押し付けて逃げたとしても
日通、佐川が蹴り、ヤマトも総量規制に踏み切て蹴ろうとしたのを何ら踏まえていない
一発で配達完了上がりもしないネット通販を送料激安で大量に受託して数を取って行っても
何の利益にもつながらないのは明白なのに
馬鹿三木谷も自社で立ち上げた楽天エクスプレスで全量宅配捌けよ
郵便局に激安運賃で楽天の荷物を配達させようとしてんのバレバレじゃん

551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:52:45.21 ID:QApe2awG0.net]
生命保険破綻したら一円ももどってこないし
解約したほうがいいな

552 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:52:46.91 ID:fbercRMI0.net]
水道民営化も同じ過ちを繰り返すんだろうな

553 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:52:54.85 ID:Ew20zAoX0.net]
ポストが減ってきてるよね
公衆電話のように

554 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:53:13.24 ID:x7eUMQUM0.net]
>>450
それ局長会

555 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:53:19.17 ID:vjQw5yNA0.net]
旧国営にしろ公務員にしろ
基本は儲けが出ないから公営でするわけで
民営化したところで一転なんてせんわ

556 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:53:32.48 ID:fNrkYRVN0.net]
>>504
都市部だけでやりたがっていたから。採算が取れない地方を除いての郵便事業に乗り気だった。

557 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:53:49.38 ID:35DB9fHM0.net]
>>473
万国郵便条約?国内の制限あるような条約ってなんだっけ?

558 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:53:49.87 ID:4aDVWvC80.net]
郵便法そのままで民営化したら、そりゃ潰れるよね。
もう切手もハガキも一律300円とかにするしかないわ

559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:53:50.07 ID:tLxhZJIJ0.net]
所詮、無能な元公務員は民間じゃ通用しないって事だろ



560 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:53:53.42 ID:U7hWtIop0.net]
宅配屋だがコロナで荷物多くて儲かってるはずなのに🤔

561 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:53:54.29 ID:9EV0q92v0.net]
やっぱり、来る時がきた。
郵便局の次は、JRもヤバイ。

562 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:54:08.36 ID:nsicao5u0.net]
もう小泉・竹中がガンだって承知してると思ったら、まだこんなこと言ってるバカがいる
俺たちに美味しいところを食わせろ、そのために俺たちの利益誘導人事で民営化だ
のこりかすは後年他人の金で処分だ、ってのがあいつらじゃん

563 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:54:09.38 ID:tobnqzme0.net]
ちょっと待てや
赤字で存続しないと行けないと誰が決めた?
田舎の郵便局潰してどうぞ

564 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:54:09.62 ID:wSsW7jeU0.net]
>>529
いや普通に昔から独立採算制だからな…中卒かよ

565 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:54:12.54 ID:o5mw6tNr0.net]
>>543
ウォーターサーバーがあれば水道なんかいらないわ

566 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:54:22.27 ID:rncBfvsv0.net]
安部の金融政策と、かんぽの不正か

567 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:54:25.30 ID:m6jrH1B70.net]
ゆうちょと簡保を売却して郵便だけ国営化するのか?

568 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:54:36.11 ID:l9S1lluo0.net]
>>1
赤字になるから国鉄みたいに問題化して税金で処理する前に切り離したんだけどな
ところが東芝から来たバカが、オーストラリアの運輸に手を出して数千億の損失を出すという…

569 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:54:38.69 ID:1NDTJQr80.net]
デジタル推進してんだから郵便なんていらんやろ
運送はヤマトに任せて潰れな



570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:54:58.90 ID:cA/qH9hK0.net]
>>558
>ゆうちょと簡保を売却して郵便だけ国営化するのか?

571 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:54:59.73 ID:jCpABAAj0.net]
国営に戻してほしい。
国営なら過疎地でも撤退しない。

鉄道も国営に戻してほしいね。

572 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:55:03.97 ID:H4VniRiw0.net]
>>525
フィリピンなんて土地が国営だろ、どこがアメリカの真似なんだょ

573 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:05.41 ID:l/FzNGWj0.net]
お役所体質が抜けなかったんだろ。
民間が務まれば公務員は務まるが、
公務員が務まっても、民間では務まらない事の典型。

574 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:55:07.99 ID:6sexV8i90.net]
>>542
保証ないの?

575 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:08.15 ID:roi2tj1Z0.net]
田舎の局を要らないとか潰せっていうけど、法律で無理だからこまってるんじゃないのか?

576 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:14.42 ID:JhEB9pn40.net]
郵便なんて海運でガッポリ儲けるんだから陸郵なんて売却してしまえ

577 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:55:16.84 ID:xCCTvcsN0.net]
今、郵便局がやる事は過疎地域の見守りサービスや認知症、統合失調症向けの資産見守りサービス
例えば年金支給日に全額引き出されてたり高額な金の使い方してたらすぐ知らせてくれるとか
そういうアイデアない人に社長をやらせるなよ

578 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:55 ]
[ここ壊れてます]

579 名前::19.82 ID:pOMiRfqa0.net mailto: ゆうちょ、かんぽの代行手数料上げろ
都市部の郵便局の集約を進めろ
[]
[ここ壊れてます]



580 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:20.44 ID:vJS/aec80.net]
日本は、和製スターリンこと竹中平蔵の独裁体制か!目に見えないのでスターリンより酷い。

581 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:55:21.04 ID:/6huuqBD0.net]
さあさあ世情に疎い情弱が、今頃気づいて大事な預金を引き出そうとして郵貯に殺到する取り付け騒ぎが起こった後では遅いですよw
コロナ恐慌前夜ですしおすし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef