[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/29 12:14 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:かわる ★ [2021/01/23(土) 12:50:43.60 ID:9fzE17lp9.net]
 「郵便局は国営に戻さないと維持できない」

 最近、そんな声を永田町で耳にすることが増えた。「日本郵政」の増田寛也社長が有力国会議員などを回り、「窮状」を訴えていることが背景にある。

 日本郵政が11月13日に発表した9月中間期の連結決算では純利益が1789億円と24.4%減り、子会社で郵便事業を営む「日本郵便」の純損益は65億円の赤字となった。中間期で赤字に転落するのは3年ぶりのことだ。

 新型コロナウイルスの蔓延で、「アマゾン」など宅配サービスが大きく伸びた中で、日本郵便は赤字に転落したのだ。

 日本郵便には全国一律のサービスを提供する「ユニバーサルサービス」が義務付けられており、これを受けて「郵便局」が全国各地に配置されている。2020年10月末時点で、その数は2万3823局に及ぶ。集配郵便局エリアの8割が赤字で、黒字エリアは2割に過ぎず、窓口業務も4割が赤字とされる。郵便局網の維持費として、日本郵政の銀行子会社である「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命保険」が、「業務手数料」や「拠出金」の形で毎年1兆円を負担し支えてきた。

 問題はその支援資金が急速に細っていることだ。2019年夏に発覚したかんぽ生命の不正販売問題で、保険の解約などが相次いだことで、保険販売から得られる手数料が減っているほか、保険の契約数などに応じて入る拠出金も今後、大きく減少していく見通し。また、低金利の長期化でゆうちょ銀行の経営環境も悪

462 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:44:34.69 ID:H4VniRiw0.net]
地方に住んでる人間からするとJRの方が遥かに影響ある、郵便はほとんど変化してない、でも政治家は鉄道は放置してるクソ野郎ばかりだ

463 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:44:47.05 ID:r+/OTsGv0.net]
無能やな

464 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:44:56.71 ID:pOMiRfqa0.net]
営業努力不足だろ

465 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:45:03.40 ID:RjCPQvxB0.net]
電子メールや、非公開チャット、電子会議システムとかを運用して欲しいな。
無料のサービスとか情報抜かれまくりで嫌だから。
年間五百円くらいなら払うわ。

466 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:45:08.71 ID:xxD5/bCK0.net]
陰謀厨が騙されたデマ

・ドルは廃止され新通貨アメロになる
・9.11から10年後の2011年9月11日にブッシュが逮捕される
・去年小泉進次郎が結婚したあたりに小泉元首相がグアンタナモに監禁されてるという
・郵政民営化でユダヤから小泉元首相が1兆円、竹中平蔵が2兆円もらった
・郵政民営化で郵便貯金をユダヤがすべて手に入れて日本終わる
・清和会はアメポチ→福田赳夫、福田康夫は親中、森元は親露
・経世会は正義→郵政民営化でも日米貿易協定でも派閥全員で反対すれば法案通らなかったのにそんなことしなかった
・TPPはアメリカしか得をしない→アメリカファーストのトランプ大統領がいきなり不参加表明
・イルミナティカードにイルミナティの予定が描かれている→植松聖がそれを真に受けて障害者施設で大量殺人
・選挙はすべてムサシによって操作されてる

467 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:45:12.00 ID:Xgo6ykn30.net]
国営化して雇用を増やせ

468 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:45:12.40 ID:9EV0q92v0.net]
郵政だめ
金融だめ
保険だめ

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:45:16.55 ID:LJ0Hsjv10.net]
とりあえず事務職を半分に減らせよ
いてもいなくても一緒だろ

470 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:45:20.29 ID:tUTS+sfr0.net]
一回潰してからだろ



471 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:45:35.14 ID:8UtcNUvf0.net]
>>437
一見素晴らしいが、コストは現実に無視できない
効率化と省エネをうまくやっておけばよかったが、赤信号皆で渡れば怖くないという愚策を実施したのが悪かった

472 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:45:36.23 ID:PnbjIqAi0.net]
>>281
水源等重要な地域への購入に何かしらのルールを作るべきだよね
過疎地を生き長らえさせるほど日本は裕福ではない

473 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:45:38.39 ID:MTnSrznB0.net]
竹中小泉は責任を取るべきじゃね

474 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:45:38.74 ID:xCCTvcsN0.net]
>>437
スマホやITが進化したら要らなくなるだろ

475 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:45:39.31 ID:g5O9b9he0.net]
もう郵便なんていらなくね?
宅配とメールで事足りるやん。

476 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:45:49.75 ID:tJg4Xpv90.net]
>>432
あの腐った組織に毎年2兆円もの税金を投入するなんて
国民が許すわけないじゃん。だから小泉は人気あったんだよ。

477 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:45:51.52 ID:smfnBvqH0.net]
いらないものは国営化してもいらない

478 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:45:53.56 ID:9fzE17lp0.net]
ウィルスとワクチンのマッチポンプは、ただちに大きな副作用は出ないだろう。後期高齢者や持病持ちなどの経済負担を減らし、おそらく生殖機能をコントロールすることが目的だ。
金融マフィアの考え方は常に合理的だからな。そんな冷たい社会を、私は信じる事はない。

479 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:45:56.83 ID:zj6xeasY0.net]
>>1
これと矛盾してるんだけど?

日本郵政、金融2社の保有株削減 25年度までに50%以下へ
https://www.sankeibiz.jp/business/news/201130/bsd2011300607001-n1.htm
かんぽ生命、劣後債で2000億円調達 自社株買いへ財務強化
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021012201148&g=eco

480 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:45:58.71 ID:zn9mfqQS0.net]
50年以上前の利息での預入は法律作って無効にさせた方が良くない?
儲けるの無理だろw



481 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:46:00.42 ID:zsC8IHIc0.net]
民間企業として採算だけ考えたら、郵便局の半分は消えるだろうな

482 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:46:05.99 ID:FbWmKohe0.net]
>>416
国際条約で全国一律料金が義務付けられている。
正確に言うと、距離を料金の基準とすることが認められていない。

483 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:46:10.84 ID:K/ChNc070.net]
そりゃ今の郵政の社長は利権屋なんだからそういうに決まってるわな

484 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:46:12.81 ID:JMk1NyZe0.net]
コロナ禍のこの期に及んでも置き配しないもんなぁ
真面目すぎるわ

485 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:46:16.35 ID:MPLUlG+N0.net]
中抜き詐欺組織を廃止すりゃ済むのに

486 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:46:23.00 ID:y++6nKbd0.net]
でもそれってあなたたちが違法行為やったからですよね?

487 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:46:26.54 ID:L0V7bD1r0.net]
>>442
ヤマトはメール便撤退したし、あんまり黒字にならんだろうな

488 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:46:51.59 ID:S6IofMee0.net]
採算がとれない地域の郵便サービスは税金補助など使って他社を新規参入させないと駄目
郵便局は国営時代に税金で既に大きなアドバンテージが有るんだからこれ以上手を加える必要無し

489 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:46:57.35 ID:Bvt9S3F60.net]
今田舎でも通販届くんだから民間に全部任してしまえばよくね?
銀行もネット銀行あるし郵便局の赤字のとこはつぶしていけばいいやん

490 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:47:10.41 ID:kh0+7rvy0.net]
どういう理屈よ?国営にしたらもっと働かない。
つまり、穀潰しが増え、そいつらに国税を投入する事になる。
業務の効率化・最適化及び無駄な人員の削減で持ち直せ。



491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:47:15.26 ID:ojfP3+iT0.net]
はあああああああああ?
郵便局の正社員の給料削減すればいいだけだろ
アホでもできる仕事して楽して高給なんだぞ
しかも週休3日だろ

492 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:47:23.97 ID:0q/0WjrrO.net]
【時代の流れじゃない】の次は
反論すれば【ルサンチマン】で切って捨てる。

つくづく経営努力なんて言葉は通用しない一族なんだね

もう話す価値微塵もないわ

493 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:47:25.69 ID:KcTI3bLt0.net]
株で儲かったのどうした

494 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:47:28.47 ID:Bvt9S3F60.net]
>>478
郵便が撤退すればヤマトがやれるかも?

495 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:47:42.94 ID:RzKc3sZo0.net]
こんなの当たり前だろ。
ユダヤ人とキリスト教徒が考え出した馬鹿げた政策。
キリスト教徒は聖書から、
ユダヤ人は金儲けからそうしただけであって、
意味なんて無かったんだよ(・∀・)

496 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:47:48.38 ID:0zQ+32wc0.net]
>>466
本人確認が出来るメリットがある

497 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:47:49.45 ID:S5avOvCq0.net]
未だに特定郵便局がパイ食い合う状況なんとかせえや

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:47:49.83 ID:82lXDczS0.net]
郵便のみ国営化で貯金と保険は廃業で良いだろ。

499 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:47:52.32 ID:NJWcQ4Sv0.net]
かんぽの宿にあんなに無駄遣いしてなければ今ごろは

500 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:47:57.00 ID:/q7SA8j10.net]
新幹線に貨物やらせて
JRと組むのが一番かな



501 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:47:57.90 ID:r0jO909i0.net]
郵便局のみ国営に戻せば良いんじゃない?

502 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:48:16.09 ID:glKz/ncl0.net]
とんでもない、むしろ潰れろ
ポストをダイレクトメールのゴミ捨て場にすんな

503 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:48:32.83 ID:fNrkYRVN0.net]
>>433
信書の問題もあるが、採算が取れる事業だったとは思えないよ。田舎を考えればね。その後の後継サービスは200円近いのでは?

504 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:48:33.18 ID:9EV0q92v0.net]
生き残るためには
全国リカバリー放棄、不採算地域切り捨て

505 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:48:42.34 ID:QhAXoAfV0.net]
本業の値上げをしたら。宅配のメール便もあるけど、
ハガキ封筒クラスは郵便のシェア高いでしょ。

値上げで郵便減っても、amazonや宅配の下請けで
稼働を維持しながら地方需要を巻き取ればいいし。
本業以外が不調で民営辞めたいとか謎主張だわ。

506 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:48:58.06 ID:ZBKVW5jB0.net]
あれだけ喚いてた郵政民営化って何だったん、結局

507 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:48:59.85 ID:Bvt9S3F60.net]
民営化しててよかった
維持できないなら維持できないとこつぶすしかないやん
なんのための民営化よ

508 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:49:04.53 ID:ZvQWgAL20.net]
郵便事業だけは公営に戻すべきだろうな。
個人間の連絡手段としての価値はほとんど消えたが、行政や裁判所が発する公的文書を国民に確実に届けるという公共性のある業務を担ってる。これが完全に市場原理に委ねられると早晩郵便システムが崩壊するから、ある程度の規模を保ちながら税金で維持する必要があるだろう

509 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:49:06.21 ID:3lksw8XZ0.net]
最初から無意味だったろうに。

510 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:49:08.17 ID:ojfP3+iT0.net]
>>489
小泉時代に連呼してた民業圧迫だからな
郵貯と保険は廃業するべき



511 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:49:08.97 ID:fNKC7XHN0.net]
ふつうにうまく運営してたのに、なんで民営化したんだよw

海外のハゲタカに便宜をはかったとしか思えん

512 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:49:12.43 ID:T4B8MkZp0.net]
甘えんなカス
お前らヤマトや佐川より明らかにサービス悪いんじゃ

513 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:49:14.32 ID:6kRD+iEk0.net]
ヤマトや佐川が郵便事業に乗り気だったのにやめたのってなんで?

514 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:49:16.73 ID:xmVFkhfx0.net]
潰れていいよ
なんか詐欺師集団みたいなイメージしかないし

515 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:49:38.36 ID:Bvt9S3F60.net]
保険業務もここがしなくていい
銀行業務もここがしなくていい

516 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:49:43.17 ID:PvHYe3KV0.net]
郵便料金をます値上げしろよ。
ハガキ300円 封書500円とか。
どー考えても北海道から九州に送ってもハガキ84円は
安すぎだろ。
値上げしていいから国営はダメだ!
公務員化は良くない。これ以上公務員数増やしてはダメだよ

517 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:49:43.69 ID:ud4l/Yy50.net]
>>38
条約なんぞは憲法に違反させれば、風の前の塵に同じ
南朝鮮だったら、とっくの昔に国民の利益に反する押し付け義務と言って違憲判断出してる

郵便事業は犬HKにやらせればいい
公共的団体と法律利権を悪用した民営企業のいいとこ取りの
押し売り電波強制契約で平均年収1800万円を貪るだけの余裕のある団体だしな

518 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:49:53.84 ID:onL7dK080.net]
簡保の詐欺事件で業務停止命令、倒産してないだけでも十分救われてるのに
甘えすぎ。自助のまえに変な特権与えられて調子に乗りすぎ

519 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:50:07.49 ID:GbfrphuY0.net]
かんぽは倒産でいいだろ
税金で支えるとかあり得ない

520 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/23(土) 13:50:08.84 ID:/Qfafcf10.net]
>>313
ほぼ全部竹中&ユダヤだろ。



521 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:50:12.06 ID:BtdQjPf30.net]
田舎から郵便事業撤退させろって逆やろ
ちょっと局に用事でも交通インフラが整って移動しやすい都市部程
数を減らして統合が理に適ってるやろ

522 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:50:14.63 ID:Bvt9S3F60.net]
NHKとともに解体しなければいけない組織筆頭やな

523 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:50:19.90 ID:o5mw6tNr0.net]
竹中さん小泉さん批判してる奴らは
未だに郵便局利用してるクズ

524 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:50:21.47 ID:K/Pdcz/J0.net]
>>434
その選挙システムの欠陥を見破る知性もなく自民党に投票し続けた田舎の責任だよ
都会は自民党そんなに強くないでしょ?

525 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:50:22.39 ID:xCCTvcsN0.net]
小泉竹中叩いてる人は90年代の不良債権問題を知らない
90年代は好景気だったとか勘違いしてる無知蒙昧

526 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:50:42.55 ID:KC+ZWwyk0.net]
かんぽの組織的詐欺にトップが逮捕されない不思議

527 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:50:48.33 ID:zsC8IHIc0.net]
銀行あるから局潰しても良いは草
銀行採算取れない片田舎だから、局だけ残ったんだろ

528 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:50:49.44 ID:kcu0qWVX0.net]
国営に戻したって、窓口は偉そうにふんぞり返って接客、配達など疲れる仕事は民間に丸投げして管理職作って給料ガッポリ左うちわ、みたいなことになるのが目に見えてるよね
楽して中抜きみたいなことばかり考えてる人たちの発想としか思えない。悲しくなるなー

529 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:50:56.37 ID:EpsDJ08a0.net]
簡易郵便局とかいらないやろ

530 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:50:58.57 ID:+tVimj740.net]
赤字とか上が相当に無能だと思うわよ。
何をしたら赤字になるのよ。



531 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:51:02.37 ID:fNrkYRVN0.net]
>>489
そのコストは膨大なまま。それなら貯金事業は継続、保険はかんぽは廃止、取り扱い手数料事業をするのが良い。

532 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:51:09.10 ID:+gRx0rE10.net]
もうメールが主流になった時点で手紙という分野が死滅してるから、もう郵便局の存在価値が無いもんな

533 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:51:21.15 ID:H4VniRiw0.net]
小泉は民営化して上級利権を破壊
安倍は逆に上級利権温存
菅はどっちだ

534 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:51:21.21 ID:vH/+ya6s0.net]
戻せるなら絶対国営化がいい。NTTも国鉄もJTも国営化に戻すほうがいい
国営とか社会主義的なものは脊髄反射的に悪いって思う動物並の知能の奴の声が大きけど
中米、フィリピンはじめ何でもアメリカの真似してきたアメリカの属国の資本主義国って
破綻国家ばかりだぞ
日本の失われた30年だって「何でもアメリカと同じ」を目指してきた結果
アメリカだけが成功できてるのは日本人なんかの前に顔を出さない貴族階級が優秀だったからで、
実はそういう連中は資本主義も民主主義も信じてない

535 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:51:22.51 ID:LuFtWamz0.net]
郵政社員「民間人なんてもう嫌だー!勝ち組公務員様に戻りたい!!!!」

これ

536 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:51:42.97 ID:YdXVg1sa0.net]
>>462
何でもかんでも効率化を推し進めるのはいかがなものか。
例えば郵便局員のオペレーションの効率化や機械化などの細かい部分に関しては大いにやってもらいたい。しかし、効率化と称して採算の取れない田舎の郵便局を廃止したりするのは、日本国民全員に同じサービスを提供できなくする愚行である。
公的サービスは利益を出す性質のものではないので国営化というのは自然な流れ。

537 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:51:44.48 ID:KcTI3bLt0.net]
通信は紙からスマホ
請求書も年賀状も電子になるからポストは電話ボックスと同じ運命

538 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:51:50.40 ID:E6lWONf20.net]
閑話休題してちょっと正論言わせて貰うけど
中間期65億の赤字だから年間130億の赤字って計算だよね
それ国営でやって財政支出赤字だとして
痛くも痒くもない数字と思うんです
問題なのはそのレベルかそれにいくらか足した赤字でやれる国営事業が年間に兆円単位の赤字を出していたと
それはなんなの?って話だと思う訳なんですよ

539 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:51:50.62 ID:4IhSCmWs0.net]
貯金や簡保はともかく郵便まで民営化したのは失敗だわ
土曜配達もなくなるしサービス悪くなるばかり

540 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:51:52.44 ID:P9Sktlvm0.net]
一日中行列できてる合理性皆無のゆーゆー窓口見りゃわかる
こいつら末端に至るまでバカばっかだわ



541 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:51:59.47 ID:xCCTvcsN0.net]
自分が社長なら郵便だけでなく高齢者のデイサービス、見守りとか新しい事業やるけどね

542 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:52:10.81 ID:8uSx1kB30.net]
ゆうちょなんかもうなくせば

543 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:52:22.59 ID:EZD8pquW0.net]
>>482
郵便局正社員は週休3日年収800万円だよ
やりたくない仕事は非正規に丸投げ
行きたくない配達先も非正規に丸投げ
配達量は非正規の半分
パワハラで退職したバイトが死んだら祝盃

544 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:52:25.54 ID:o5mw6tNr0.net]
破綻していい
全部アメリカに売却するべき

545 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:52:33.64 ID:s37F9XP60.net]
鉄道も国鉄になるのだろうか

546 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:52:34.36 ID:/6huuqBD0.net]
>>497
米ドルを支えるために虎の子の貯蓄を米のハゲどもに売却したんだよ
国民がバカだから何もわかってない

547 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:52:37.84 ID:8UtcNUvf0.net]
>>515
本当に国家観が無いんだな
そういう都会も田舎も含めての事業であるし欠陥なんだが

548 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:52:39.02 ID:YWjvocga0.net]
民営化して直ぐ海外投資の失敗で数千億円の損失を出したんだよな
損失出した人は東芝でも同じ失敗
契約社員の物販ノルマなんて意味ないわ

549 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:52:40.44 ID:xmVFkhfx0.net]
>>504
昔の法律盾にして郵便局が独占したからじゃないの?

550 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:52:42.88 ID:vzg4HVi20.net]
この増田社長って元岩手県知事で東京都知事選にも立候補したりした方で
日本郵政社長は畑違いでしょうね

このままでは破綻するから国営に戻せって言ってるくせに
12月の日本郵政と楽天との業務提携ってハア!?って思ったわ
楽天のネット通販を激安契約運賃で大量に受託するボリュームディスカウントを
未だにやれば儲かるって浅はかな考え
何故大量に出荷してくるアマゾンの荷物を
日通自体は大赤字の宅配部門のペリカン便自体を郵政に押し付けて逃げたとしても
日通、佐川が蹴り、ヤマトも総量規制に踏み切て蹴ろうとしたのを何ら踏まえていない
一発で配達完了上がりもしないネット通販を送料激安で大量に受託して数を取って行っても
何の利益にもつながらないのは明白なのに
馬鹿三木谷も自社で立ち上げた楽天エクスプレスで全量宅配捌けよ
郵便局に激安運賃で楽天の荷物を配達させようとしてんのバレバレじゃん



551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:52:45.21 ID:QApe2awG0.net]
生命保険破綻したら一円ももどってこないし
解約したほうがいいな

552 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:52:46.91 ID:fbercRMI0.net]
水道民営化も同じ過ちを繰り返すんだろうな

553 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:52:54.85 ID:Ew20zAoX0.net]
ポストが減ってきてるよね
公衆電話のように

554 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:53:13.24 ID:x7eUMQUM0.net]
>>450
それ局長会

555 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:53:19.17 ID:vjQw5yNA0.net]
旧国営にしろ公務員にしろ
基本は儲けが出ないから公営でするわけで
民営化したところで一転なんてせんわ

556 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:53:32.48 ID:fNrkYRVN0.net]
>>504
都市部だけでやりたがっていたから。採算が取れない地方を除いての郵便事業に乗り気だった。

557 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:53:49.38 ID:35DB9fHM0.net]
>>473
万国郵便条約?国内の制限あるような条約ってなんだっけ?

558 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:53:49.87 ID:4aDVWvC80.net]
郵便法そのままで民営化したら、そりゃ潰れるよね。
もう切手もハガキも一律300円とかにするしかないわ

559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:53:50.07 ID:tLxhZJIJ0.net]
所詮、無能な元公務員は民間じゃ通用しないって事だろ

560 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:53:53.42 ID:U7hWtIop0.net]
宅配屋だがコロナで荷物多くて儲かってるはずなのに🤔



561 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:53:54.29 ID:9EV0q92v0.net]
やっぱり、来る時がきた。
郵便局の次は、JRもヤバイ。

562 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:54:08.36 ID:nsicao5u0.net]
もう小泉・竹中がガンだって承知してると思ったら、まだこんなこと言ってるバカがいる
俺たちに美味しいところを食わせろ、そのために俺たちの利益誘導人事で民営化だ
のこりかすは後年他人の金で処分だ、ってのがあいつらじゃん

563 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:54:09.38 ID:tobnqzme0.net]
ちょっと待てや
赤字で存続しないと行けないと誰が決めた?
田舎の郵便局潰してどうぞ

564 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:54:09.62 ID:wSsW7jeU0.net]
>>529
いや普通に昔から独立採算制だからな…中卒かよ

565 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:54:12.54 ID:o5mw6tNr0.net]
>>543
ウォーターサーバーがあれば水道なんかいらないわ

566 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:54:22.27 ID:rncBfvsv0.net]
安部の金融政策と、かんぽの不正か

567 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:54:25.30 ID:m6jrH1B70.net]
ゆうちょと簡保を売却して郵便だけ国営化するのか?

568 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:54:36.11 ID:l9S1lluo0.net]
>>1
赤字になるから国鉄みたいに問題化して税金で処理する前に切り離したんだけどな
ところが東芝から来たバカが、オーストラリアの運輸に手を出して数千億の損失を出すという…

569 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:54:38.69 ID:1NDTJQr80.net]
デジタル推進してんだから郵便なんていらんやろ
運送はヤマトに任せて潰れな

570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:54:58.90 ID:cA/qH9hK0.net]
>>558
>ゆうちょと簡保を売却して郵便だけ国営化するのか?



571 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:54:59.73 ID:jCpABAAj0.net]
国営に戻してほしい。
国営なら過疎地でも撤退しない。

鉄道も国営に戻してほしいね。

572 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:55:03.97 ID:H4VniRiw0.net]
>>525
フィリピンなんて土地が国営だろ、どこがアメリカの真似なんだょ

573 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:05.41 ID:l/FzNGWj0.net]
お役所体質が抜けなかったんだろ。
民間が務まれば公務員は務まるが、
公務員が務まっても、民間では務まらない事の典型。

574 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:55:07.99 ID:6sexV8i90.net]
>>542
保証ないの?

575 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:08.15 ID:roi2tj1Z0.net]
田舎の局を要らないとか潰せっていうけど、法律で無理だからこまってるんじゃないのか?

576 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:14.42 ID:JhEB9pn40.net]
郵便なんて海運でガッポリ儲けるんだから陸郵なんて売却してしまえ

577 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:55:16.84 ID:xCCTvcsN0.net]
今、郵便局がやる事は過疎地域の見守りサービスや認知症、統合失調症向けの資産見守りサービス
例えば年金支給日に全額引き出されてたり高額な金の使い方してたらすぐ知らせてくれるとか
そういうアイデアない人に社長をやらせるなよ

578 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:55 ]
[ここ壊れてます]

579 名前::19.82 ID:pOMiRfqa0.net mailto: ゆうちょ、かんぽの代行手数料上げろ
都市部の郵便局の集約を進めろ
[]
[ここ壊れてます]

580 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:20.44 ID:vJS/aec80.net]
日本は、和製スターリンこと竹中平蔵の独裁体制か!目に見えないのでスターリンより酷い。



581 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:55:21.04 ID:/6huuqBD0.net]
さあさあ世情に疎い情弱が、今頃気づいて大事な預金を引き出そうとして郵貯に殺到する取り付け騒ぎが起こった後では遅いですよw
コロナ恐慌前夜ですしおすし

582 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:22.12 ID:yOqyRqBa0.net]
>>1
かんぽが赤字になったのはお前らが不適切な契約方法してたからだろw
民営国営関係ないwww

583 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:27.27 ID:aJHC/tPn0.net]
利益に見合った給与体系にすれば十分やっていけるだろ

584 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:31.51 ID:ojfP3+iT0.net]
株主関係の書類も電子閲覧にして
年賀廃止までやればいいだろ
そうすれば人を減らせる
郵便屋をもっと縮小させるべきだ

585 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:55:32.55 ID:4IhSCmWs0.net]
>>504
規制が多くて面倒なわりに金にならんからだよ
こういう事業は国が責任持ってやるしかない

586 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:34.68 ID:tobnqzme0.net]
これ、要は「税金で現状維持させてくれ」って言ってるんだろ?
現状維持がなぜ前提になってるんだ?
少なくとも俺は頼んでないが

587 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:38.96 ID:/q7SA8j10.net]
アメリカはアメリカ合衆国郵便公社USPSていうのが
しっかり残ってるわ

588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:39.66 ID:FVDcsRmb0.net]
経営者は他所から連れてきたお飾りの無能。社員はお客を詐欺、不正、騙しの対象としか見ていない。ノルマ達成のため客を騙して契約させるのも日常茶飯事。そんなことしてきて、このままじゃ潰れるから国営化してとか、馬鹿の極み

589 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:55:48.03 ID:gdG2YRdH0.net]
ヤマトと佐川でよくね?

590 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:48.29 ID:BTbKK0fT0.net]
郵便だけ国営に戻して貯金と保険は民間に淘汰されてしまえばいい



591 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:49.64 ID:PvHYe3KV0.net]
公務員の経費意識が最低で、クビにならないからブラブラサボる人続出になるから国営はダメなんだ。
国鉄時代の駅員なんて半グレみたいなのが多くて駅ホームで箒を使ってゴルフやバッティングの素振りしたり…そりゃ酷いもんだった。

592 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:55.02 ID:Myh6Ba5g0.net]
民間の宅配が郵便もやればいいだけだろ

593 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:55:56.15 ID:UK4KoufK0.net]
>>220
そもそも、紙の書類を廃止して電子化した方が良いのかもしれない

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:55:58.12 ID:74stW+w+0.net]
ほんと公務員とか三セクって無能ばっかなのな

595 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:56:01.41 ID:O3UD/0wr0.net]
要約すると、税金クレクレ

596 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:56:13.10 ID:tf1k2Z+30.net]
>>504
儲からないからまじで
メール便も下請けに丸投げして問題続出

597 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:56:13.94 ID:tobnqzme0.net]
>>562
余程の高額納税者でなかったらそんなこと言う権利ないぞ

598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:56:20.73 ID:YdXVg1sa0.net]
>>481
なんか郵便局に個人的な恨みでもあんのか?
てか政府の財源は税金じゃねえから。基本的なところ間違えないように。

599 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:56:21.38 ID:lm/oiLc50.net]
名古屋のタワービルへの納品業者は30分以内なら駐車料金が無料だが
JPタワーだけは高い料金を取る(10分120円)。
入管手続きまで面倒臭い(時間稼ぎだろう)。

600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:56:32.72 ID:a1DuK+JM0.net]
過疎の村も昔のまま通り維持をすると?
人っ子一人いなくなって廃村する村までコストをかけなくていい訳だから適材適所でやっていける



601 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:56:33.27 ID:jCpABAAj0.net]
>>518
ほんとそれ。
郵便局ってある意味インフラだったのに
地方からそれを取り上げてしまったんだからな。

そんなんで地方が再生できるはずないっての。

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:56:37.23 ID:9fzE17lp0.net]
今日のユダヤ教がそこまで力を持っているとは思わない。
イスラエルは金融マフィアのこさえた傀儡国であり、純粋なユダヤ人の血統など存在しない。
ユダヤ教を信じている人たちが、支配層に居るとは思わない。
キリスト教を利用して侵略を正当化してきた裏切り者たちの方法論だ。キリストが悪いとは思わない。
今の世界をコントロールしている人間は、教派に囚われない選民思想であるということ。
キリスト教の福音派がトランプからバイデンに乗り換えた、つまり一国の首相などキャストでしかない。
そのキリスト教の福音派でさえ、利益誘導にある、一種の洗脳状態にある人たちであると思う。

603 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:56:37.97 ID:zj6xeasY0.net]
かんぽなんかはさっさと50%以下まで出資比率下げて届出制に移行し
新規商品を投入とかそういうレベルまで既に追い込まれてるぞ
国営化とかそんなこと言ってる余裕ねぇから
国営化した所で低金利下で貯蓄型の新規契約数は戻らん

604 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:56:43.73 ID:S6IofMee0.net]
国営とか甘えすぎている
もっとできることやれ
あれ嫌これ嫌で下に押し付けで不正はポロポロあるけど、やっていないこと多過ぎ

605 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:56:49.93 ID:iTnhtmfo0.net]
離島の郵便局とか要らんやろ

606 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:56:51.38 ID:t8Jj0JlZ0.net]
>>1
契約不正や怠慢運営で詐欺被害だして客に見限られて挙げ句の果てに国営に戻さないとって何様がどのウスノロ頭で言ってんだ?
ならば必要最小限の郵便業だけに集中しろよ
ロボティクスとオペ絞り込みで人数も最低限に
公務員なんだから安定重視の安月給に法令で定めろ

607 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:56:58.33 ID:lVERySbm0.net]
NHKは民営化しろよ

608 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:57:01.17 ID:UK4KoufK0.net]
>>1
郵便で紙に依存していることは、ファックスが廃止されない原因のひとつなのだろうか

609 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:02.20 ID:w7JyaSO70.net]
>>5
激しく正論
熱烈賛成!
プレスリー猿真似をやった子ネズミ、日本を米国に売り渡した最重要犯人ケケ中。

610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:07.02 ID:aVSwLyY20.net]
>>555
昔の職員さんですか?
年間2兆円も赤字なにやって出してたんです?



611 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:57:09.04 ID:+xldJmLX0.net]
生かさず殺さずの今の状態が丁度いいだろう。

612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:57:12.75 ID:Kln4I67U0.net]
さすがにこの規模のチョンボは
遡って責任取らせる仕組みにしよう。
この場合は小泉竹中か。

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:57:16.68 ID:pOMiRfqa0.net]
>>576
まだお役所体質が抜けてないのだろうな

614 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:57:26.22 ID:pnyNVaMi0.net]
いつかはこんな日が来ると思っていました

615 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:28.37 ID:fNrkYRVN0.net]
>>556
上水道はそれで良いとしても下水道はどうするんだ?庭やベランダに流すのか?上水道も風呂やトイレはどうしているんだ?

616 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:57:33.36 ID:xCCTvcsN0.net]
郵便局は高齢者向けサービスに特化すべき
自動運転やドローンなどハイテク導入しつつ高齢者向けで民間業者との差別化するべき

617 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:37.58 ID:tobnqzme0.net]
家まで送る郵便を手紙でも500円とか1000円、必要ならもっと値上げすればいい
今の料金では最寄りの郵便局止まり
で、田舎は最寄りまで20キロとかに集積すれば黒字化するだろ

618 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:39.61 ID:YX0AyY9F0.net]
郵便料金値上げすればいいだろ
使わないけど

619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:40.32 ID:RmHol3me0.net]
赤字なら郵便だけ国営にすれば良い
郵貯と簡保は以前から独立採算だったから今のままで無問題

620 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:40.77 ID:Q0ltgVDJ0.net]
>>360
そもそも旧国営時代から郵便局は税金投入されてなかったんだよなあ…。
まあ時代かな。かんぽもゆうちょも弱くなったし。



621 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:44.27 ID:v2uhJqvw0.net]
ハゲタカに食われるぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

622 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:45.90 ID:ty4tnzNa0.net]
郵便事業縮めて配送事業に転換したら?
ゆうパックで宅急便価格の大型荷物の取り扱いはじめたらどうだ?佐川もクロネコも拒否ってるから
そういう部分じゃ利益生む金の卵やぞ

623 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:48.28 ID:glKz/ncl0.net]
じゃあさ、郵便局員がウーバーやればいいじゃんwww
配達の仕事得意だろお前らwww民営化とはそういうことだwww

624 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:52.91 ID:6qNE7OG30.net]
>>1
今や郵政って小悪人の集まりじゃないか?
もう解体してもいいんじゃないの?
ヤマトだって郵便事業に参入したがっていたし

625 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:53.82 ID:LuCjF3810.net]
まだぬるま湯体質が抜けきれてないようだな
赤字だったら企業努力してなんとか黒字にもっていくのが経営者だろ
なんで国に頼ろうとしてるんだよ無能経営者が!

626 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:57:53.84 ID:K/Pdcz/J0.net]
>>538
自民党の総裁が民営化決めて田舎が上手くいきませんでした
田舎を見捨てないでって言われても田舎者が自民党選んでるよ?
国家観て言われても困っちゃうなw

627 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:57:56.82 ID:gakPKcn30.net]
郵政民営化って別に郵便事業みたいな赤字が当たり前のインフラサービスを開放したかった訳じゃなくて
かんぽとゆうちょからキャッシュを根こそぎぶっこ抜きたかっただけの企画だしなぁ

そりゃ過疎地だらけのド田舎にもあってろくに利益率高くない仕事しかない郵便局を中心とする日本郵便が
赤字だ〜なんて前々からわかってたことだろ

628 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:58:02.76 ID:Myh6Ba5g0.net]
郵便もUberにやらせればいいだろ

629 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:58:09.59 ID:H4VniRiw0.net]
国営時代から地方の郵便局はどんどん潰してるけどね、そんなの当たり前、国営なら赤字でも良いなんてことは無い

630 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:58:24.00 ID:auWKHeFx0.net]
赤字なら、法改正して民間のヤマトや佐川に信書配達を渡すべき。



631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:58:25.90 ID:YdXVg1sa0.net]
>>483
郵便事業は「経営」じゃない。利益を出すことが目的ではないから。そこが基本的に間違ってる。

632 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:58:26.89 ID:ojfP3+iT0.net]
郵便局つぶせ
全部電子閲覧でいける
電子閲覧できないのは高齢者だけだ

633 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:58:32.19 ID:juW7jZA80.net]
>>588
政府の財源は税金じゃないって初めて聞いた
もうちょっと詳しくお願いします

634 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:58:33.81 ID:pOMiRfqa0.net]
翌日配達も速達以外不要

635 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:58:41.98 ID:kf7EVD550.net]
NTTは国営に戻せなんて誰も言わないのにな
JRは北海道かやばそうだけど
でも北海道は労働組合が強いから、どうせ怠慢なことしてるんだろ

ゆうちょは信書の配達も他社に開放して競争しろ

636 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:58:47.75 ID:6YIckiHk0.net]
それを一般人は倒産と言ってそうならないように身を削って耐えてるんだよ
簡単に言うと甘えるなって事だ

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:59:09.38 ID:H+phPrZD0.net]
ふざけるな!郵政
それにトヨタに指導してもらっても
やっぱし人材が雲泥の差だと経営傾くのだねw

638 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:59:21.88 ID:fNrkYRVN0.net]
>>596
郵便事業だけではコストになるから金融や保険と合わせていると言える。ただ給与については確かに正規、非正規含めて考え直すべきとは思う。

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:59:34.63 ID:QPNibbbs0.net]
>>529
国営の頃の郵政事業は独立採算制で赤字なんか出してなかったよ
郵便事業の赤字を郵貯と簡保で埋め合わせしていて、郵政全体では黒字だった

民営分社化で元々黒字だった郵貯を引き継いだゆうちょ銀行と簡保を引き継いだかんぽ生命は今でも黒字、郵便事業と窓口業務を引き継いだ日本郵便は赤字に転落したという話だよ
どっから毎年兆円単位の赤字を出してたって聞いたか知らないけど、兆円単位の赤字を出したことは事業創立から一度もない

640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:59:34.90 ID:4hqafcQ80.net]
>>504
ハガキや封書を配達しても赤字にしかならないからだよ
そもそも郵政の料金設定が安すぎて勝負にならない



641 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:59:35.16 ID:tobnqzme0.net]
過疎地の鉄道と同じ話だと思うんだけど
誰がどんな経営しても現状維持できるわけないとは思う
で、過疎地の底辺老人や子供部屋の障害者以外は
維持してくれとは頼んでないんだから切り捨てればいいよ

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:59:35.67 ID:o5mw6tNr0.net]
>>605
お風呂は銭湯、トイレはボットン便所
昔は当たり前だった

643 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:59:39.63 ID:cA/qH9hK0.net]
>>621
>利益を出すことが目的ではない

郵便局員は無給で働くの?

644 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:59:42.80 ID:ojfP3+iT0.net]
郵便局こそデジタル化するべきだよな
そうすれば仕事なくなってつぶせる
郵政社長はデジタル化を進めて郵便をなくせって主張するべきだよ

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:59:48.75 ID:JKG3b35F0.net]
「赤字になったら国が助けてくれる」
これぞ、親方日の丸根性w

646 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:59:49.02 ID:8UtcNUvf0.net]
>>616
勝手に困ってろよw

647 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:59:49.73 ID:xCCTvcsN0.net]
郵便事業というから新しい発想ができない
全体的なサービス業として経営するべき

648 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:59:52.45 ID:H4VniRiw0.net]
過疎地の郵便局が減ってないから赤字なんだろ、つまり民営化が中途半端なだけ

649 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 13:59:53.40 ID:bC5UCvyh0.net]
海外発送は郵便局が一番安くてコスパがいい。

アメリカはよ復活してくれ!

650 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 13:59:54.63 ID:O1N0a0Rq0.net]
民営化しつつも、田舎でもある程度維持しろやら、他の民間に配慮したサービスにしろとか制限あるから、黒字経営はほぼ無理ゲーだからな



651 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:00:05.34 ID:L0V7bD1r0.net]
>>485
メール便仕分けの現場に居たけど、一角で町ごとに分けて箱に入れて
メール便の配達してくれる一般人(主婦とか年寄りとか)が取りに来たり、そのエリアの配達ドライバーが運んだり
あの程度の規模だからあれで済んでたが、郵政の部分全部持つのはとてもできんだろう
センターの中を大分いじらないと、到底無理だね
あと、郵政は元公営だから住所と家族全員の名前まで管理できてるが、ヤマトがそれできるかというと分からん

652 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:00:14.34 ID:yOqyRqBa0.net]
>>530
そもそも税金使ってまで土曜配達してほしい?
受信料払ってまでNHK観たくないって騒ぐわりにそのへんは疑問に思わないんだな

653 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:00:21.31 ID:YWjvocga0.net]
再国営化しても良いけど民営化時の赤字は福利厚生から補填してからだよな

654 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:00:29.23 ID:Fs/0XzU60.net]
>>4
元々独立採算(給与は税金からではない)で、むしろ国の財政に黒字分の金を入れてたんだけどね。
小泉に騙されたのにまだ気付いてないのか…

655 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:00:29.70 ID:6qNE7OG30.net]
>>613
というか
武田総務大臣が言っていたけれど
郵便配達員がNHKの受信料徴収業務やるかもしれないらしい
これNHK料金払っていない奴にとっては恐怖だよな
NHKには名前知られてなくても郵便には自動的に名前知られているんだから
これとテレビ持っているのにかかわらずNHK契約していない人への
罰金を法制化する話と合わさると
もうNHKから逃れるすべはないに等しいw

656 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:00:37.07 ID:7/7Xa8Bc0.net]
努力も足りんと今更再国営は無い甘えんなボケ
デジタル時代に淘汰されるならそれ迄

657 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:00:40.36 ID:uJJMfbG60.net]
税金で運営するなよ

658 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:00:54.20 ID:6/XK2WKB0.net]
郵便が必要ない社会を目指すほうがいいな

659 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:01:00.38 ID:qO9Q18Ol0.net]
郵便局は国営に戻してもいいのかもな
客の貯金を使わせず守る所でないといけない
儲けは出さなくていいんだから

660 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:01:01.81 ID:bC5UCvyh0.net]
尼でも発送業者に郵便局使ってるだろ。



661 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:01:11.04 ID:I15CRZqN0.net]
これはJR北海道や四国にも言ってやれよ
民営化前から採算なんて絶望的と言われてたんだから

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:01:13.25 ID:1iG6cZ4P0.net]
かんぽはオマエラが悪い事したんやろ?それから海外の企業かなんか買収して失敗して大赤字垂れ流してなかった?

663 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:01:15.18 ID:c4Pvfva30.net]
国営に戻すなら菅政権でやっておけ。

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:01:15.33 ID:ZfBJmD0t0.net]
氷河期がいい就職先を犠牲にして行った改革が、無駄に

665 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:01:18.83 ID:HXZxzWfJ0.net]
いらなくね?

666 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:01:20.56 ID:Fs/0XzU60.net]
>>12
ドイツは成功した。
イギリスは政権交代の度にコロコロされてその度に金が出て行った日本と同じパターン。

667 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:01:50.21 ID:8X5MyeRx0.net]
俺も国有化してくれへんかな
いわゆる国家公務員にしてくれ

668 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:01:51.79 ID:JLbYhLOf0.net]
というかもう僻地まで63円ぽっちで紙切れ一枚持っていくのやめろやwww
電子化してできねえ奴に費用負担させろよ
手間は一緒なんだから封書でもはがきもゆうパックと同じ料金にしとけよ

669 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:02:05.49 ID:K/Pdcz/J0.net]
>>636
国家観がないのは田舎者だって気づけたか?

670 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:02:05.78 ID:EZD8pquW0.net]
>>578
非正規の正社員登用も半グレキチガイみたいなのばっかりだよ



671 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:02:10.12 ID:ljGMcE/C0.net]
ついでに電電公社に戻そうぜ

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:02:16.36 ID:tobnqzme0.net]
>>591
過疎地再生も何ももうゴミしか住んでないだろ

673 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:02:18.77 ID:bkBNFz/d0.net]
JR各社は国鉄へ
NTTとDocomoは電電公社へ
JTは専売公社へ

674 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:02:22.92 ID:ej14JPas0.net]
衰退国家なんだから郵便事業も適当にやるか外資でいいだろ
サンキュー売国党

675 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:02:32.14 ID:yHttGZ9j0.net]
無能すなあ

676 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:02:33.90 ID:ZP9Wo0ul0.net]
大きな赤ちゃん

677 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:02:38.41 ID:6/XK2WKB0.net]
>>38
日本は国際から離れるべきよ
世界の敵なんだから

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:02:38.42 ID:rRryskAv0.net]
維持しなくていい

ヤマトや佐川が何でも運んでくれる

679 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:02:39.86 ID:/q7SA8j10.net]
jr小荷物 復活しろ
帰りにもらって帰れて
宅配より便利

680 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:02:41.70 ID:UK4KoufK0.net]
年賀状は内容が見えるので、セキュリティの意識を低下させているのだろうか



681 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:02:43.37 ID:eJTvWlVj0.net]
>>1
なんで郵便局窓口の発送受付って時間かかるの?あれは相当な経費がかかってる

ヤマトのコンビニ発送の2倍くらい時間とる

宅配便系のゆうパックゆうパケットと、簡易書留現金書留などの信書系とは完全に別の窓口にしたらどうか

682 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:02:51.42 ID:8UtcNUvf0.net]
>>659
お前が無いんだよボケw

683 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:02:54.14 ID:1iG6cZ4P0.net]
>>651
むしろJRとNTTは国営に戻すべき

684 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:02:56.19 ID:rOJ3kg970.net]
職員がその立場に戻りたいだけだろ
郵便局だけ際立って態度悪い人間多すぎるんだよ
そこからどうにかしろや

685 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:03:07.15 ID:9fzE17lp0.net]
ウィルスとワクチンを別のものとして考えるから可笑しい。ウィルスが悪でワクチンが正義になってしまうのは良くない。
人工ワクチンは性質の悪い偽善であり、人工ウィルスよりも大きな被害をもたらすだろう。

686 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:03:07.39 ID:lm/oiLc50.net]
「手紙を書こう」とか時代遅れな事言ってるからだよ。
古い体制のまま利権にしがみつく姿勢はNHKと同じ。

687 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:03:09.50 ID:J+fahAlD0.net]
アメリカの郵便が国営であるのに
日本が民営化した意味がわからない。

こういう話も当時、
全く国民に知らされなかった。
今も国民は知らされないまま。

おかしいよ。

688 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:03:10.20 ID:wdq7ZkaM0.net]
外国人の泥棒達がグロ〜バルだ!といって介入してくる仕事は全部
滅びるのワニからね仕方ないワニよ

689 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:03:23.97 ID:YdXVg1sa0.net]
>>633
はあ?郵便局員の給料は「費用」だろ。簿記やり直してこい。

690 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:03:34.28 ID:fNrkYRVN0.net]
>>631
JRは第三セクターとして自治体にお荷物を投げ出しているからね。ドル箱の路線は確保しつつ。寡占事業の鉄道と郵便事業は同列視出来ないよね。



691 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:03:36.34 ID:a/Gt7t+20.net]
しかし、国庫引き出すと「もうだ助けて!!」の会社多いよね。

692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:03:43.91 ID:8UfufU7t0.net]
国鉄末期は毎年運賃上がってたし
労働組合がクソだったな
ゆうちょはワタミに社長になってもらえよ

693 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:03:49.25 ID:6qNE7OG30.net]
>>661
じゃあ、国鉄も復活すれば
北海道もどこも廃線にならずに済むしなw

694 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:03:52.35 ID:tobnqzme0.net]
「LINEで通知だすから、お前が局(コンビ二)までとりにこい。老齢だからしんどい?じゃあ2000円で運んでやるよ」
これでだいたい解決すると思う

695 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:04:09.11 ID:0YHqu4+B0.net]
小泉がやった事だから元に戻していいんじゃね

696 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:04:12.60 ID:UK4KoufK0.net]
郵便局でさえ電子化できないのに、国のシステムを電子化できるのだろうか

697 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:04:12.99 ID:cA/qH9hK0.net]
>>644
>元々独立採算(給与は税金からではない)で、むしろ国の財政に黒字分の金を入れてたんだけどね。

そうじゃなくて、
郵政の資金を投資してた特殊法人に税金をジャブジャブ入れて、郵政は黒字を維持してたんだよ。
それがもうやっていけなくなったから民営化したの。
そんなことも知らんのか。

698 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:04:13.63 ID:EZD8pquW0.net]
絶対に郵便局員を国家公務員に返り咲きさせてはいけない

699 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:04:22.35 ID:v2uhJqvw0.net]
淡路島のパソナ奴隷にやらせるつもりか
奴隷の鎖自慢がまた始まるwwwww

700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:04:30.87 ID:H4VniRiw0.net]
>>644
独立採算って言うなら、公務員給与も独立採算でやれよ



701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:04:42.90 ID:9fzE17lp0.net]
人を殺すことで人口は制御できない。生殖機能を抑えなければね。あとは徹底的な情報の管理、教育による洗脳が必要だ。

702 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:04:46.59 ID:YWjvocga0.net]
>>651
四国はどうかと思うよ
民営化後も客が居ないのに連結して走らせてた
最近になって一両単独でワンマンに移行したから
端からやる気が無いんだよ

703 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:04:51.57 ID:SM4Njxzs0.net]
>>629
だからその郵便事業の話でしょ
あなたも言ってるし1にも書いてるけど
毎年1兆円程度を郵貯とかんぽが補填していたと
でも今の郵便の赤字は年間100億程度
なにを昔はやっていて郵便事業はそんなに赤字を出していたのよ
今よりずっと儲かるはずでしょうに

704 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:04:53.29 ID:R60FppCs0.net BE:892319211-2BP(1000)]
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
アコギなことばっかやってるからだろ

705 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:04:59.58 ID:FLTxuLR30.net]
主犯・ケケ中

706 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:05:11.70 ID:OfKkHGbu0.net]
アメリカも民営化失敗して国営に戻ってなかったっけ?
小泉父って今は環境環境言ってキモかったけど、いつの間にか息子が環境大臣になってるという恐ろしさ
袋有料化とかろくなことしかしない

707 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:05:16.06 ID:wU7JeaNN0.net]
>>4
料金一律なのがおかしいよな
地方の郵便局は廃止して料金も上げればいい

708 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:05:23.84 ID:5mVwOnw20.net]
あのさぁ〜 コネで入った郵政のバカがBMW乗ってるんだけど〜
給料減らしたら?

709 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:05:24.24 ID:UL7AL7+B0.net]
何処にでもありすぎよな
便利だけど
暇そうな職員ずらっと並べてる

710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:05:28.42 ID:tobnqzme0.net]
>>680
少数のゴミ底辺老人(orゴミ障害者)のためにアホみたいにコストかけてるって構図は同じだと思うよ



711 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:05:37.55 ID:C/J+vjFd0.net]
未だにジジイどもはあぐらかいてるからな
自業自得

712 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:05:44.09 ID:xCCTvcsN0.net]
>>682
郵便の社長はIT分かってる人が良い
古いタイプがなったら変わらない

713 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:05:47.18 ID:T59fUEtc0.net]
郵便局長て昔から自営業でしょ

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:05:49.22 ID:I+xr0MgZ0.net]
郵政事務官復活だな

715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:05:50.58 ID:csSjJ3610.net]
その程度の事業だってこと
税金で支えろとか、ふざけんな

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:05:57.77 ID:28Aqz3K/0.net]
何もやらない郵便局長どもの莫大な給料のせいで、かんぽは欠落商品ばかりだし、ゆうちょは手数料高いし、まともなサービスが作れないんだろ
一般社員どもの給料が安いのは有名だし、何をどうすりゃいいか小学生でもわかる

717 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:06:08.90 ID:Ia0Pi5ZK0.net]
民営化で店の奥でふんぞり返ってる世襲局長が
いなくなったのが良かったわ。もう、戻したいいよ

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:06:13.53 ID:bP2zLVXN0.net]
赤字だろうと何だろうと維持しなきゃいけないインフラやもんな
国有化有りやと思うで

719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:06:33.86 ID:1zWke+mH0.net]
ゆうちょ銀行のネットバンク使いづら過ぎる

720 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:06:37.21 ID:478IqRrd0.net]
陸上部はどれくらいお金使ってんの?



721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:06:42.68 ID:K/Pdcz/J0.net]
>>672
なんかごめんねw田舎者に言いすぎちゃったみたいだな
そう簡単に世の中変わんないからあと10年ぐらいは田舎も存続出来ると思うぞ
よく身の振り方考えとけよ

722 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:06:42.96 ID:YWjvocga0.net]
>>689
今でも小さい郵便局は外部委託でやらせてるが
基幹局だけ正規がやってるでしょ []
[ここ壊れてます]

724 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:06:47.04 ID:dtcE3+q50.net]
>>668
人材確保できなくて質は絶対落ちるけどな
クロネコもメール便で届かず結局諦めたことあるしどこも変わらねー

725 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:07:03.40 ID:9fzE17lp0.net]
環境問題こそが、人間を制御し抑制する為の切り札だからね。息子ともども売られているのだよ。

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:07:20.58 ID:AsF5WuXI0.net]
過疎地は配達、放送 、電話など免除してやれ

何がユニバーサルだ?

過疎地に住むなら不便は甘受しろ!

727 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:07:24.19 ID:ZP9Wo0ul0.net]
今どきオンラインだろ
金貸しで支えるまでおちただけ

728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:07:28.62 ID:S6IofMee0.net]
こいつらが公務員に戻るってことは、それだけ無駄な税金負担が増えるってこと
増税待ったなしwww
結論要らない

729 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:07:29.64 ID:fNrkYRVN0.net]
>>662
その意見はこの場では議論にならないシロモノだよ。

730 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:08:07.67 ID:H+phPrZD0.net]
>>677
医師もそうだね
欧米は七割国営で民間医師は三割、のスレある
日本は民間が七割以上で、だから勝手にコロナ診療拒否してるw
日本は一部の利益のためにひどい国なんだね



731 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:08:08.10 ID:vjQw5yNA0.net]
もう面倒だから日本国民総公務員化でいいよw
競争したところで世界ではもう戦えないし

732 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:08:12.95 ID:xCCTvcsN0.net]
>>708
スマホの登場で郵便はもはやインフラではなくなった
お前みたいなアホがいるから日本は成長できない

733 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:08:18.50 ID:dh8jCrwg0.net]
持たなくていいです w 特にかんぽは解散でいい w

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:08:30.64 ID:J+fahAlD0.net]
>>683
不採算路線は国営に戻せばいいと思う。

電電公社も戻した方がいい。
一番大切な情報管理が
外国企業頼りになりすぎ。

おかしいと思わないのか?

735 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:08:34.81 ID:RyIaXBF10.net]
否応なしに無駄な郵送なくなるから減らして

736 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:08:34.99 ID:H4VniRiw0.net]
>>680
鉄道は寡占事業で代わりがないから困るんだよ、逆に郵便の代わりはいくらでもあるから国営に戻す必要はない

737 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:09:06.57 ID:Q0ltgVDJ0.net]
郵便局員が国家公務員ってなんかイメージと違うよなあ。
現国家公務員に比べて、郵便局員が国家公務員とか最弱のイメージなんだがw

738 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:09:12.47 ID:fNrkYRVN0.net]
>>717
そもそも以前だって税金で人件費を賄っていたわけではないぞ。公社が払っていた。

739 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:09:15.51 ID:zSQ24ARG0.net]
どっかの保険屋に転職済みの元郵便局員が郵便局員かたって
うちの親に月8万の保険入れさせた
消費者センターに言いつけるどって電話入れたら即解約返金してくれたけど

あいつら民営化のときにとんでもねえやつ大量に雇ってるで

740 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:09:16.66 ID:KLHfiNrF0.net]
小泉のやったことはマイナスでしかないな



741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:09:22.66 ID:6qNE7OG30.net]
>>708
言うほど大して使われていないだろ?
本当の重要郵便だけ残して、官公庁発行みたいなもの
ダイレクトメールそのほかのくだらない郵便はすべて廃止してしまえば
配達員の人数なんて今の100分の1くらいに抑えられるんじゃないか?
それくらいの経費になれば国営でもいいけれど
くだらないダイレクトメールを配るための膨大な人員を国営で養うなんて
反対だな

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:09:23.15 ID:pBiL59Jy0.net]
カンポは自分たちの責任だろ。クビくくれ。

743 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:09:28.28 ID:Tu5X0Trc0.net]
増田は在日の地方参政権賛成だから、NHKみたいな在日優遇官署になりそう。

744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:09:47.18 ID:P1o7ifzN0.net]
再国営化なんて、どれだけまた公務員が増えるんだよw?

745 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:10:01.31 ID:iBQq1gtY0.net]
ポストってすごい細かい間隔で設置されてるけど
正直あんなにいらんのではないかと思う
回収の手間減らしてあげたら?

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:10:02.10 ID:vzg4HVi20.net]
>>504
>>582
ヤマトさんは信書法で郵便局に噛みついてきたものの
一部地域といってもほとんど地方だがクロネコDM便を日本郵便に業務委託することを合意した
佐川メール結局は郵便局差し込みになってる
郵便局では居住ファイルがあるからそれで確認してるわけ
転居届出されたらすべて転送される
ヤマトさんのメール便なんて転居された人のメールは集合ポストの上に永遠に置かれたまま
それを郵便局員に引き取れって言われたって筋違い
人生を左右するような通知や役所からの書類を
更に委託に丸投げとかもあるんだしヤマトさんのメール便で運ばせたいとは思わないよ
誰が住んでるか働いているかしっかり管理しているのは郵便局には敵わないって

747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:10:06.89 ID:9fzE17lp0.net]
郵便配達をする人こそが、人間としての国家公務員に相応しいと思うがね。
書類で管理する人間は、全て必要なくなる。

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:10:12.76 ID:J+fahAlD0.net]
>>707
それは一理あるw

戻して大丈夫だw

749 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:10:39.07 ID:qzusW37F0.net]
維持できないなら潰れるしか無いのでは?
ヤマトや佐川みたいに何度も再配達とかしないしサービス面でも郵便局の方が優れてるとも思わんし。

750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:10:50.84 ID:MjZTeELF0.net]
>1
リンク先の記事を読むと郵便局が多すぎるから減らしても良い。と言う結論で締めくくられている。
その理由として、ネットの普及に伴って店舗が不要。
郵便局の代わりにコンビニがあればいい。というもの。
いかにも都会人らしい発想で田舎にとって郵便局の存在の重要性を認識できていない。
お年寄りは郵便局に行って職員にお話をしてお金の相談をする。
お金を預けたり下ろしたりするのも機械に不慣れなので直接窓口で行う。
そういったサービスはコンビニでは出来ない。
健常者感覚で何でも物事を推し進めようとするのは止めていただきたい。



751 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:10:52.34 ID:c9nU6jgE0.net]
民主党が法改正して、民間と公営のダメなトコを併せ持つゴミ組織になったからなw

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:10:53.71 ID:bP2zLVXN0.net]
>>721
郵便局って周りに銀行すらないとこまで支店がある最後の砦やで
別にそこに住んでる年寄りたちの不便なんて知らんと言うならそこまでやけどな

753 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/23(土) 14:11:04.56 ID:V/HmzUP90.net]
みずほ銀行社長「みずほ銀行は国が介入しないと維持できない」
何て言ったら窓口に預金降ろさせろって殺到するだろうになぁ

754 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:11:07.02 ID:gHOwDlCj0.net]
維持しなくていいよな
存在価値がわからん

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:11:19.84 ID:oT2bR92s0.net]
維持できない?

じゃあ、潰れたら?

756 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:11:19.89 ID:9fzE17lp0.net]
偏差値教育の点数稼ぎしか出来ない人は、全て必要なくなる。
複雑な動きがテクノロジーでも代替できない人間は必要だろうがね。

757 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:11:27.26 ID:SlYr/Jyt0.net]
日本の郵便局は多すぎるし郵便代が安すぎる
これを面積が同じ程度のドイツと人口比を加味して8000局程度削減して
郵便料金を値上げすればいいだけなのに何故かそこには手を付けない
そもそも参入に一定数以上のポストの設置という時代錯誤の制度が残っているのも問題だが
料金を上げて競合他社が参入しやすくなることも阻止したいんだろう
2024年までに国営化に戻して利権を取り戻したいのがバレバレなんだよ

758 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:11:30.25 ID:nVJ8EpOB0.net]
地方の採算取れない店舗は潰すしかないわね
国鉄そうだが人が少ない地方こそ赤字でも運営の必要

759 名前:ェある郵政を切り捨てたんだから粛々と潰すしかないわ []
[ここ壊れてます]

760 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:11:31.14 ID:Qy+aGTqT0.net]
郵政は国営化、NHKは民営化で全て解決じゃん。



761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:11:32.75 ID:tobnqzme0.net]
>>718
それは「今の2ちゃんねるはゴミだという自覚のないゴミばかり、無駄にプライドだけ高い
障害者と無職と底辺老人ばかりだからいっても詮無いぞ。」と言ってるのか?
まぁそのとおりだなw

762 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:11:34.29 ID:BTXlmGQl0.net]
日本をぶっ壊す

763 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:11:35.80 ID:dBPYOPDq0.net]
>>723
ほんと情報通信系とか絶対に国営でやって欲しい
民間でやってもどうせ寡占にしかならないし
税金ぶちこむ訳だし

764 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:11:41.97 ID:k34q5HAz0.net]
ゆうちょの窓口はネット使える人には要らない。窓口頼る人からは十分な手数料をとればいい。銀行も同じだが

765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:11:44.08 ID:H+phPrZD0.net]
>>733
国有化ならBIとセットだね
じゃないと公務員に有利すぎる

766 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:11:49.64 ID:pBiL59Jy0.net]
>>713
僻地はドローン配達だろ。
アマゾンがやるよ。

767 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:11:52.28 ID:YdXVg1sa0.net]
>>623
現実、政府は民間から税金を徴収する前に予算を執行している。これをスペンディングファーストという。国債発行でも政府小切手でもなんでもいいので先ずはお金を出す。その後で税が入ってくるという仕組み。
ここからわかることは、税金が無くてもお金を支払う能力が政府にはあるということ。
国債発行=借金でマイナスイメージだけが残るが、これは実質的には貨幣を新たに作って供給していることと同じこと。
これらのことから、政府の財源は税金ではないと言えると自分は理解している。

768 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:11:56.81 ID:LuFtWamz0.net]
日本郵政「負け組民間人なんて耐えられない、上級国民に戻りたい!!!!」

769 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:11:58.31 ID:yv+1JYJ90.net]
こいつら夕方電話しても持ってこねーしいつまで役所仕事してんだよと思ってたし無くても困らんわ
他の業者の方が早いし

770 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:12:07.38 ID:EdLEmdkG0.net]
全国に届けるってのが維持できない
デジタルにして、自端末で受け取れない場合は
役所に行って自分で葉書やら便箋やら購入して印刷するシステムに変えちまえ

数十円で配達なんて維持できるわけがない



771 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:12:09.17 ID:0+Qn76Cv0.net]
土日も3時間でいいから窓口業務してよ

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:12:10.73 ID:6eQNyUHI0.net]
運送会社なんかいくらでもあるんだし潰れるなら潰したら?そのために民営化したんだから。サッサと潰せ

773 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:12:27.23 ID:I/cy1l6k0.net]
国営に戻すべき
国鉄や電電公社とは存在の意味が異なる

774 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:12:43.25 ID:9fzE17lp0.net]
想像というのは重要だ。たとえそれが妄想と断罪されようがね。
ワクチンが先に製造され、ウィルスはそれに合わせて作られたと考える。
それは可笑しな人と思われるだろうがね。

775 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:12:44.83 ID:L0V7bD1r0.net]
郵政て元々全体としては黒字の部門だったのにな
小鼠が外人に儲けを差し出したんだろ?全部吸われてから国営に戻しますってことか?

776 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:12:52.36 ID:6kRD+iEk0.net]
NHKも「受信料月額200円にしますから国営に」とか言いかねないな

777 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:13:03.81 ID:oRkoyVjk0.net]
ゆうちょとかマジでサービス悪いからなぁ
今時地銀ですら生き残りかけて色々頑張ってるのに商売舐めすぎなんだよあいつら

778 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:13:09.05 ID:fsy02zBh0.net]
>>723
安倍がやった水道と国有林の民営化も本当にヤバい

779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:13:09.90 ID:vzg4HVi20.net]
>>738
アメリカみたいに

780 名前:再配達は客から再配達手数料を徴収する方向に動くべきだと思うよ
ヤマト、佐川、ゆうパック全てにおいて
日本の宅配サービスなめてかかってるでしょ
[]
[ここ壊れてます]



781 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:13:24.98 ID:H4VniRiw0.net]
>>761
逆だろ、郵便なんて民間でなんの問題もない

782 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:13:28.10 ID:xCCTvcsN0.net]
>>741
過去レス読め
それを逆に活かして高齢者向けサービスに特化しろと言っている

783 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:13:29.07 ID:LuFtWamz0.net]
>>761
税金にたかりたいのですね
よくわかります

784 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:13:31.15 ID:VZ2UGDLT0.net]
株式の売却で東北復興にあてるのをなくして郵政に突っ込めば良い

785 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:13:33.25 ID:EZD8pquW0.net]
>>693
郵便事業はネットワーク維持交付金と受託手数料1兆円が無いと赤字だよ

786 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:13:34.46 ID:G2/uMHhc0.net]
簡保とか自責でやらかしてるなのに困ってます?w

営利企業としてやるならユニバーサル要求に対する経費を明確にして請求するべき。
未だになぜできてないかの方が不思議。

あんなアナログで作業してる会社、個人事業者以外は今時ないだろ。
窓口未だにモタモタするし。

787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:13:41.65 ID:Q0ltgVDJ0.net]
>>756
ぶっちゃけこれだと思うw
郵便屋が国家公務員に戻っても圧倒的に下の身分だけどなw
他の国家公務員勢が強キャラすぎる

788 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:13:41.89 ID:J+fahAlD0.net]
>>751
昔は電電公社がやっていた情報管理を
韓国や中国などの外資や外資系下請けに
丸投げしてるんだよな。

狂っているとしか思えない。

789 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:13:46.95 ID:0+Qn76Cv0.net]
いっそ郵便局で自前のコンビニ展開したらいいのに

790 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:13:55.06 ID:8UtcNUvf0.net]
>>721
出張族だけど、地方に出かけるとコンビニのATM探すのすら店自体少ないか無いから出来んのだわ
そうなると郵便局見つけて金おろす事になる



791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:13:56.25 ID:IJbPaUDW0.net]
今の時代に物流が赤字になるとかあるのか?
大口だから赤字の仕事を請け負ってるとかならそうだろうけど郵便局はそういのしないじゃん

792 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:13:58.21 ID:9fzE17lp0.net]
それほどまでに、この騒動は、あまりにも合理的で打算的なのだよ.。あたかも最初に答えがでているものに正解させる偏差値教育のようにね。

793 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:13:58.69 ID:pBiL59Jy0.net]
>>741
年金振り込みなんか電子マネーにしてマイナンバーカードで支払い出来るようにすればいい。

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:14:03.92 ID:HXaYEOub0.net]
小泉の郵政民営化を後押ししたのが有権者なんだから
これこそ民主主義国家日本のストーリー、レガシーなんだろw

795 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:14:18.78 ID:fsy02zBh0.net]
反日ケケ中ネトサポ沸いてんね

796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:14:28.83 ID:YH3887+P0.net]
竹中小泉の負の遺産

797 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:14:31.26 ID:vzg4HVi20.net]
>>765
郵貯のサービスが地銀に比べ悪いってどういう面で
具体的にどうぞ

798 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:14:42.97 ID:S6IofMee0.net]
>>727
いやいや維持できないから(税金投入の為)戻すって言ってんだろ?w

799 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:14:44.47 ID:6eQNyUHI0.net]
郵政が潰れて何か問題あるか?何もないだろ。はよ潰れろ

800 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:14:45.44 ID:Q0ltgVDJ0.net]
郵便局再国営化

A「なんのお仕事してるの?」

郵便局職員「国家公務員だよ^ - ^」



801 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:14:53.61 ID:xCCTvcsN0.net]
>>777
キャッシュレスの時代なんだが?

802 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:14:58.24 ID:XC/V3zj/0.net]
>>400
>特定郵便局長の任用には25歳以上(集配特定局の場合は30歳以上)から55歳以下で
国家公務員としての欠格事

803 名前:由に該当しない場合には応募することができた。
だが、特定郵便局長は通常の公務員採用試験ではなく「選考任用」という仕組みをとっており、
採用は不定期で現職局長の定年退職等で空席になる等で実施されていた。
さらに、ほとんどの事例で公募されず採用情報は特定の関係者(主に局長の親族)しか事実上知り得なかったこと、
自営業としての性格も持っていたことから、
事実上の公務員職の世襲(縁故採用)という指摘があった。
[]
[ここ壊れてます]

804 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:15:00.30 ID:zj6xeasY0.net]
アメリカでも民営化論は度々出てるがな
トランプの郵政改革案の候補にもあったらしいしな
最終的には公社総裁ポストは金で買われたのではとか
大統領選の郵便投票妨害の為に改革しようとしたんじゃないのか等と言われ、
大統領選でトランプ自身が吹っ飛んで郵政改革自体不明になったがな

逆に欧州は民営化が進んでる
株式会社化から上場してる所まで色々
公社形態の所はないんじゃねぇのかな

ちなみに中国も郵政貯蓄銀行を民営化して上場してんのな

805 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:15:01.87 ID:H4VniRiw0.net]
>>763
黒字と言っても公務員だから、そいつ等の何十兆という給与は我々の税金から払われてたんだぞw

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:15:05.89 ID:fNrkYRVN0.net]
>>725
それでも良いとは思うよ。郵便事業はやめて、信書なども別形態というのなら。人々は葉書などを使わなくなるということなのだから。

807 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:15:18.91 ID:LHBsT7zw0.net]
あんな不便なもの誰も使わないだろwww
夜間もATM使えるようにして、窓口も全部ネット化して、ネットバンク化、24時間営業にして、郵便はアプリ作って、自動再配達にしないと、誰も使わない

再配達のたびに全ての項目答えろなんて、嫌がらせでしかないし、そろそろ各個人が何曜日に何時くらいから家にいるかデータ化して、配達効率上げろよ

何十年も何も改善しないから、誰も使わない、
誰も使わないから、赤字になる
アホ

808 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:15:32.90 ID:9fzE17lp0.net]
本当に必要なのは、答えが出ないものに探求していく心だと思うがね。今の教育は、あらかじめ出ている正解への道筋を立てることでしかない。

809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:15:44.94 ID:cjrYxmZe0.net]
郵政民営化のお題目は
民間で出来ることは民間でと
膨大な人数の公務員削減にあっただろ

お前らの大好きな公務員また増やすか?

810 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:15:59.85 ID:CvV8WRSZ0.net]
>>751
郵政民営化みたいなのがなかったらそっちの議論になってただろうね
小泉竹中の利権の本丸はそっちで
郵政の話は目眩ましなのかも



811 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:16:29.18 ID:RtjpNthl0.net]
>>1
そんな都合のいいこと出来るか。
一度つぶせ。

812 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:16:33.35 ID:r9hpWRId0.net]
小泉は親子そろってバカだったってことだよ。

813 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:16:41.55 ID:lm/oiLc50.net]
Googlemap見てて不思議に思うけど
基幹郵便局の屋上にテニスコートなんか必要か?
まだ余裕のある証拠だろ。

814 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:16:45.32 ID:q5sCgYMs0.net]
国営化に戻さないと地方切り捨てにつながる
組織が多すぎる。

郵便事業
鉄道事業
大学事業
タバコ事業

いっそNTTも電電公社に戻すか?

815 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:16:46.80 ID:/IaV/pMq0.net]
いったん民営化したものを再国営化などあり得ない。国民を舐めた発言。ダメなら郵便局そのものを
ぶっ潰すべき。コンピニとクロネコ、佐川で問題なしだろ。

816 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:16:46.84 ID:lpvQ60HA ]
[ここ壊れてます]

817 名前:0.net mailto: >>11
結局出どころが税金では国民の生活が苦しくなるだけですが
[]
[ここ壊れてます]

818 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:16:46.86 ID:1zWke+mH0.net]
狭い郵便局で郵便部門と金融部門のどっちかがクソ忙しくても
手伝ってはいけなくしたとかバカ過ぎる

819 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:16:49.17 ID:L0V7bD1r0.net]
>>791
何言ってんだお前

820 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:16:51.68 ID:HCiB7f2b0.net]
ヤマトや佐川に郵便を解禁しよう
切手発行は財務書だし



821 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:16:55.07 ID:TDgbpLRK0.net]
>>663
郵便局以外、NHKを含めて全部微妙だよなw

822 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:16:56.58 ID:0+Qn76Cv0.net]
簡単にいうと非効率ってことでしょ
そもそも営利目的企業としてスタートしていないから無理でしょ

823 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:17:24.89 ID:fNrkYRVN0.net]
>>785
分社化で郵便事業の赤字を補填する手段が無くなったから、郵便事業を維持できない、赤字という話。

824 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:17:39.86 ID:glKz/ncl0.net]
最小限の仕事だけするならともかく、保険だの銀行だの、お前何屋だよ?っていうような業務ばっかやってるからダメなんだよ
郵便業務だけやれ、他の業務は全部潰せ
話はそれからだ

825 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:17:50.63 ID:xCCTvcsN0.net]
国営にするとか言ってる奴は郵便が毎年数兆円の赤字が出して
その補填で消費税上がっても良いわけね?

826 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:17:56.45 ID:b50pkFrP0.net]
郵便局は国営でやらなしゃあないやろ

827 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:17:57.81 ID:YH3887+P0.net]
めんどくせえからアマゾンにでも売却しろ、その方がよほどマシな運営ができる

828 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:18:03.23 ID:xxx0bTnw0.net]
NHKと統合すれば

829 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:18:09.57 ID:8UtcNUvf0.net]
>>788
地方に整備してくれよw

830 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:18:39.43 ID:SlYr/Jyt0.net]
>>741
そういう場所は役所内の一角に設置するかそれすら出来ないなら
公共の福祉として公費で補助して欲しいと言うならまだわかる
だがこれを郵便局に適用するなら他の事業者にも適用すべきだから言い出せない
さらにいえば例えば徒歩10分以内に4か所の郵便局があるなんて状況を放置して
儲からないなんて言ってる郵便局は怠慢すぎるだろ
日本の郵便局は多すぎるしポストも有りすぎ、かつ郵便料金は安すぎなんだから
まずはこれを是正してからの話だ



831 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:18:56.98 ID:H4VniRiw0.net]
>>811
じゃ消費税20パーセントな

832 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:18:59.78 ID:Q6ZvAiuu0.net]
もういいから誰か財務省をぶっ壊してくれ

833 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:19:01.54 ID:wU7JeaNN0.net]
>>775
日本企業がぼったくるからだろ

834 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:19:03.87 ID:TDgbpLRK0.net]
>>809
それが間違いの始まりw

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:19:05.65 ID:zXV2F4ar0.net]
そりゃそうだ
もともと郵便は単体で維持できるわけないから保険やセットで維持してた
郵便単体で維持できるなら民間が既にやってるわ
で、その金融を民営化して安部や経産省のお友達の西室みたいなやつが好き勝手やらした結果がこのざま

民営化して投資先に枷が無くなれば危険なことになると亀井静香と危惧して反対してたのに
よってたかって売国奴扱いしたよなお前ら
亀井の意見を是として民営化反対してたやつを愚か者扱いしてよなお前ら

836 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:19:08.65 ID:C9YjNowp0.net]
他の民営化した国はどうやって利益出してんの?

837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:19:09.07 ID:LRcBMTN+0.net]
NHKの民営化で名誉挽回できる!

838 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:19:15.54 ID:HCiB7f2b0.net]
>>809
郵便業務の赤字を金融で埋めていた

郵便事業はJR北海道みたいなもん

839 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:19:19.53 ID:tJg4Xpv90.net]
>>811
なら消費税1パーセント上げる必要があるな。
国民納得するやろか?

840 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:19:22.17 ID:1d6l4Ui00.net]
税金投入はもうやめれ!



841 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:19:26.47 ID:J4DgJxbf0.net]
グローバル化の時代なのに局長さんが世襲制

842 名前:w
しょせん無理だったと思うぞ
[]
[ここ壊れてます]

843 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:19:27.73 ID:cLpD6++d0.net]
>>787
非正規公務員が大量に生み出されてるの知らんのか

国民の金を毟る政策実行してるのがみんな二世三世議員っていうね
竹中も政権に潜り込んだときに日本マクドナルドの非公開株取得してたし今のテスラから来た政策参与も同じ穴の狢だわ
あいつらは責任取らないし数年したらゴーンよろしく海外脱出でサヨナラ〜のつもりだろ

844 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:19:30.01 ID:7QId4ro40.net]
郵便局は貯金を集める窓口業務
その金を運用するのは旧大蔵省(資金運用部?)の仕事
そんな郵便局を民営化しても銀行にはなれないだろうと当時子供心に疑問を抱いたものである

845 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:19:31.04 ID:6twLztyc0.net]
維持できなけりゃ国営になれるらしい
俺も維持できないから国営で

846 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:19:31.65 ID:V9kZHAEM0.net]
厚生省と労働省に分けろよ
仕事が大杉るんじゃね
無能のくせに

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:19:46.55 ID:IJbPaUDW0.net]
>>5
結局のところ
なんだか知らんが小泉があんだけ必死こいてやった郵政民営化って一般市民には殆ど関係なかったんだよね
民営化したことによって税金が減ったとかなら恩恵はあったんだけどそんなこともなく定期的に増税されてるし

本当に国民を見てたらそんな意味のあるかないか分からない事にあんだけリソース割かないわな
結局国民のことは見てなかったんだよあのカスは売国奴が

848 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:20:05.51 ID:aLTHM0jy0.net]
オーストラリアの物流大手買収して巨額の損失出したりしてるから経営陣にも問題あるんだろうね

849 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:20:07.44 ID:D6Ouw1At0.net]
>>755
馬鹿なの?
それは前払金や掛金だよね
後で税金が入ってきて精算するんだから
財源は税金でしょーに

850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:20:13.29 ID:/IaV/pMq0.net]
現業職を20年くらいやれば課長や部長にする事業運営がアホそのもの。現業しかできない奴に
事業マネージメントなど出来る筈ない。そういうアホ人事を何十年にわたりやってきたからな。笑止。



851 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:20:14.63 ID:AJWl3xsC0.net]
佐川のメール便はほぼ郵便局への委託
クロネコも今年度より地方宛メール便を郵便局に委託 

これで郵便局なくても大丈夫いう情弱の知識疑う

852 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:20:17.52 ID:Cy28u7C70.net]
>>658
葉書をどこでも63円で配達できるのだから小包も何でも葉書の料金に合わせろって論調になるに決まってるよ

853 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:20:27.90 ID:Q0ltgVDJ0.net]
>>827
何を言ってんの?w 会話噛み合ってなくてワロタ

854 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:20:34.76 ID:fNrkYRVN0.net]
>>809
コンビニがあれだけ多用途になった理由もわからないのか?コメントする前に他の方のコメントを見てからにしろよ。

855 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:20:38.78 ID:5ogjZ7hv0.net]
>>1
やっぱり小泉・竹中の言う事は嘘だらけだっただろ?
この2人は一刻も早く処刑すべし

856 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:20:51.34 ID:Wjme8sjg0.net]
アホか
もうネットがあれば必要ないってことだろ
不要になったものを税金で守れとか、キチガイすぎ

857 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:20:57.45 ID:Hbj2xxfY0.net]
郵便は地方の不採算支店潰したらいいだろ
過疎地は個別に配送するにはエリア広すぎて採算合わないだろうし

858 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:21:01.59 ID:5fQ4+/Y80.net]
自民党の中の人たちの
「郵政民営化は小泉・竹中平蔵の売国政策!」トーク
https://youtu.
be/tzRkyJVogvY

必見。
橋下徹も郵政民営化を絶賛してた国賊

859 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:21:07.69 ID:vzg4HVi20.net]
文系卓上馬鹿でずる賢い
一橋大学人脈なのか竹中と並ぶ政商の
馬鹿三木谷楽天と日本郵政の業務提携って
大惨事になるだけだからな
配達アプリなんてゴミ
日本郵政を楽天経済圏に取り入れる必要は無い
個人情報漏洩とか恐ろしいことになりそう

860 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:21:19.84 ID:zXV2F4ar0.net]
>>187
元の木阿弥じゃなくて
経産省と安倍友の主導だから元にすら戻ってないぞ



861 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:21:27.29 ID:LuFtWamz0.net]
洋服の青山「うちも国営にしてくれよこのままじゃ倒産だよ」
ヤマダ電機「うちも国営してくれアベノミクス以降電気製品売れなくて赤字だよ」
日産自動車「うちも国営にしてくれゴーンいなくなって海外で車売れなくなったよ」

862 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:21:43.21 ID:V9kZHAEM0.net]
すまん誤爆してたわ

863 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:21:43.38 ID:xCCTvcsN0.net]
>>814
そもそも地方にも駅前などにATMあるだろ
嘘言って税金無駄遣いさせようとしてる

864 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:21:47.77 ID:Wjme8sjg0.net]
民間なんだから、潰れていいんだよ
宅急便使え

865 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:21:59.34 ID:cA/qH9hK0.net]
>>820
>投資先に枷が無くなれば危険なことになると

そうじゃなくて、国営のまま国債に一本ぶっ込みが危険だったの。

866 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:22:01.38 ID:v2uhJqvw0.net]
改革なくして成長なし(爆笑

ポピュリストに騙されましたな

867 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:22:16.98 ID:vZKzDDfc0.net]
郵便だけを国営にしてあとは廃止
郵便の殻だけが国営で、内部の人間は民間で
公務員にすると横柄なうえ仕事もしないでストしかしない くずの集まりになる もう過去に戻すなどありえない

868 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:22:18.34 ID:vzg4HVi20.net]
>>840
ネット通販は誰が配送するか考えろアホ

869 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:22:20.65 ID:H4VniRiw0.net]
世界を見ろよ、国土の広いアメリカ以外は全て民営化してる

870 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:22:21.25 ID:uCZD+DP40.net]
いくらでも値上げしていい。それで採算取れなければ倒産せよ



871 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:22:37.55 ID:yqz2QoG80.net]
まず首をすげ換えるべきやろ
その上でダメならまあ

872 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:22:44.23 ID:QCTE3kkI0.net]
かんぽ生命とかやらかしといて
国営化してくれってか

873 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:22:48.28 ID:cztZJPsn0.net]
足りないのは配達員だから幹部はリストラしろ

874 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:22:53.47 ID:lwlgp1lh0.net]
菅は日本を不幸にしたいんだろ
知らんけど

875 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:22:57.66 ID:wrOLpRFq0.net]
郵便局って残業代全部出る有給休暇全部消化できたりで実質週休3日
仕事できなくても首にならない育児休暇ガンガン取れる欝とかで休職も遠慮なくいける
天国だよ

876 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:22:58.50 ID:ZP9Wo0ul0.net]
アマゾンが来ました国営化してたらきりがなくね

877 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:23:05.56 ID:AJWl3xsC0.net]
>>847
駅前!

駅がない地方を想像出来ないのか?

878 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:23:08.02 ID:0M+UCA9P0.net]
まあ国営化は無理だろうね
そんな事したら小泉純は間違ったってことになって

879 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:23:08.52 ID:cjrYxmZe0.net]
赤字だって言うなら儲かる事業やらせりゃどうよ?
携帯キャリアの事業認可して携帯の競争促進
電波は元々郵政省管轄だから強力な第五極になるだろ

880 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:23:15.82 ID:7e3wFkzP0.net]
公的部門を民営化すると効率が良くなると思っている馬鹿は
国を崩壊に導く死神と同じだな



881 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:23:17.01 ID:VZ2UGDLT0.net]
>>847
それは地方都市2駅も離れれば駅前にコンビニが無いところも多い

882 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:23:17.48 ID:1IPpYOfL0.net]
オーストラリアの投資に大失敗したのが原因でしょ

883 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:23:19.42 ID:Gh/I1w3Y0.net]
>>11
ますます税金をつぎ込む羽目になる。
少子高齢化でそれは無理。

884 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:23:20.78 ID:eU42P1MV0.net]
国営の時は窓口の対応がとてもひどかったのを覚えてる。すごい上から目線だった。
いまの窓口は丁寧でいい。

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:23:20.83 ID:xCCTvcsN0.net]
>>842
出てる議員、ハンコ利権守ったり超保守派じゃん
こんなの真に受けるなよ

886 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:23:34.56 ID:S6IofMee0.net]
国が助けるのは、採算性が合わない?という郵便サービスで他社が参入しやすいように補助を出すぐらいだろw
それで郵政は負担が軽くなるだろ
いきなり税金で楽にさせてくれってあり得ないわw
高給体質であれ嫌これ嫌やってて(氷山の一角で)不正までやっているのに

887 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:23:37.85 ID:jgB25F5F0.net]
>>1
メルカリと合併。このご時世手紙自体が必要では無くなる。新聞と一緒。

888 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:23:41.97 ID:H4VniRiw0.net]
>>845
居酒屋「うちも国営にしてくれ、公務員になりたい」

889 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:23:53.72 ID:nlr96+j50.net]
シンプルに信書扱う部分だけ国営に戻したら
そしてこんどはNHK民営化で

890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:23:59.60 ID:7e3wFkzP0.net]
>>840
誰がその頼んだ物を運ぶんだ
お前が倉庫まで取りに行くのかよ



891 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:24:09.25 ID:27cT88M40.net]
>>862
ジュニアが総理になれないもんね

892 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:24:09.41 ID:Wjme8sjg0.net]
「郵政は黒字だから民営化する必要ない」ってのは大ウソだったと
税金盗んで黒字装ってたわけだ
自分でバラすアホw

893 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:24:13.16 ID:zXV2F4ar0.net]
民営化は失敗だったとかいう前に
とりあえず小泉を支持してたやつは反省の弁とごめんなさいからだろ?
普段上級国民は責任取らないとか批判してるんだから、まずは自分が襟を正さんとな

894 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:24:17.83 ID:opIGHrQW0.net]
別に潰れても困らない

895 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:24:25.29 ID:ovFPnrjT0.net]
結局高橋洋一先生の言う通りや
ミルク補給しな維持できないw

896 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:24:26.33 ID:/IaV/pMq0.net]
特定郵便局という大問題の整理を棚上げして一体何十年になるんだ。場所借りて、場所提供者を
局長にして高給払って公務員扱い。アホすぎ。全部切り捨てろよ。

897 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:24:29.27 ID:v2uhJqvw0.net]
主要国の郵政事業の経営形態について
https://www.yuseimineika.go.jp/iinkai/dai49/siryou1.pdf

改革なくして成長なし(爆笑

売国奴のフェイクニュースに騙されましたな

898 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:24:32.74 ID:N9kAeJgV0.net]
>>848
郵便と宅配は別だよ
信書は衰退するかもしれんが細細公社なんかでやるしかない
ゆうちょかんぽはなくてもいい

899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:24:38.33 ID:2lB73kzx0.net]
ネオリベは古い

>>835
だよね

900 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:24:44.31 ID:8UtcNUvf0.net]
>>847
僻地にゃ駅なんてねーよw
もしくは廃線。どんどん廃れていってるの知らんのかw



901 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:24:54.86 ID:eTNC1DjG0.net]
宅配便で十分では?
郵便局が潰れてくれた方が却ってペーパーレス化が進むかもしれない

902 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:25:13.81 ID:Wjme8sjg0.net]
>>852
宅急便だろ
アホ

>>874
宅急便だって
競争で負けたら潰れるのが民間だ
アホ

903 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:25:21.98 ID:FeVnaoRQ0.net]
>>395
大規模増資を国が引受けて一般株主をスクイーズアウトだろ常識的に考えて。

904 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:25:23.34 ID:rztPsAC+0.net]
潰れたらいいんじゃない。別に困らん。

905 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:25:27.04 ID:9fzE17lp0.net]
個人情報云々は大した問題ではない。個人情報が流通したとして困る人はほとんどいない。しかしそれで番号管理に賛成するのはかなりの盲点だ。
一番の問題は、番号を全員に振って一元管理し、逆らえなくすることだ。全てを監視し、コントロールできる。この危険性が分からない人が多い。
もはやそこに人間らしさ、心地よさなんて存在しないのさ。例えば、今のポリコレなんかの正論で、マイノリティを過保護することによる複雑さは、
本来のノーマルな性行為が減少していく流れは止まらない。

906 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:25:30.28 ID:7e3wFkzP0.net]
>>877
小泉を支持した奴らは安倍や菅も支持する国賊だからな

907 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:25:32.43 ID:qJAdLsXc0.net]
クリックポストは安くて有り難い

908 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:25:36.86 ID:TTkBiQw/0.net]
セクシー「痛みに耐えずによく頑張らなかった!官営にした!」

909 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:25:50.02 ID:xCCTvcsN0.net]
>>865
それは自分が不便な地域に住んでるから悪いのでは?

910 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:25:55.94 ID:vZKzDDfc0.net]
いまでも一つの窓口が混んでいても別の窓口は手伝おうともしない 大体公務員のやり方で形だけ民営するから大損こくような経営をする 地道にやれ



911 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:25:56.07 ID:8UtcNUvf0.net]
>>890
まとめて清和会がクソでダメなんだろ

912 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:26:02.02 ID:88IaYosb0.net]
小鼠純一郎は高宗の子孫

913 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:26:02.02 ID:iO9Yx6Wm0.net]
>>831
元は国の下請け機関がジャブジャブ金を垂れ流す利権構造を断ち切ろうとしてたんだよ
そしたら国が日銀や年金使ってジャブジャブ垂れ流すようになったから
これはもう日本が終わってるってだけの話だ

914 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:26:11.25 ID:7e3wFkzP0.net]
>>886
ヤマト一社でどうにかなるかよ馬鹿

915 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:26:19.25 ID:N9kAeJgV0.net]
>>835
それは自分ところは必要な業務じゃないんだろうね。コストに見合わなければ佐川がやめていい業務。

916 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:26:23.56 ID:tJg4Xpv90.net]
>>877
大成功じゃん。あんな腐った組織に税金投入するとか国民が納得するわけないじゃん。

917 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:26:25.77 ID:fNrkYRVN0.net]
>>849
民間企業ならね。国債一本は国の放漫経営に繋がる危険を小泉が指摘して、蛇口をひねるようにという語彙を使った。ただ国債一本でやれるのなら、国営企業としては問題はないよ。利潤を追求するなら別だが。

918 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:26:28.58 ID:I2v/1wSJ0.net]
ユニバーサルサービスは民営化したらあかんのよ
合理主義のアメリカでさえUSPSは公社なのに
民営化するってことは儲からないことはやらないってことだから

919 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:26:30.31 ID:IJbPaUDW0.net]
>>831
自己レスだか
これは国営に戻したところで国民に恩恵がないってことでもあるから
今更コストかけて戻すひつようもないわな

920 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:26:32.50 ID:7EEN+2pk0.net]
国営で良いと思うよ
そもそも民営化したのが間違いだから



921 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:26:44.95 ID:v2uhJqvw0.net]
>>893
コロナの後遺症と差別で苦しめ!
www

922 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:26:50.71 ID:1IPpYOfL0.net]
>>658
郵便局はいつも地元をグルグル回っててついでに配達してお金貰ってるから
大した徒労じゃない

問題は中国からの輸入が増えて後進国待遇で日本が国際便の費用を負担していること
これで米国も死にかけて国際便が3倍くらい値上がりしてる

923 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:26:55.40 ID:vzg4HVi20.net]
>>827
テスラは時価総額がアマゾン上回ったって
単なるお金の行き

924 名前:場を失った投機の対象で株価上昇しただけ
20年前のエンロンと同じ
いくら電気自動車ってコモディティでは出来ない
すり合わせ技術の蓄積は必要
企業としては虚業
[]
[ここ壊れてます]

925 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:26:57.13 ID:8UtcNUvf0.net]
>>893
なんだ住んでるのが悪いってw
働いてないか引き籠りか?

926 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:27:01.10 ID:P4XlUYi30.net]
>>839
人生いろいろ 嘘だらけもいろいろ

927 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:27:05.13 ID:gOoT1Ynu0.net]
民間に勝てないなら普通に倒産すればいい
それだけの組織だったってこと
競合他社は必死で頑張ってる
無益な連中を税金で維持する必要はない

928 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:27:05.91 ID:JJ5qVmlB0.net]
何でもかんでも翌日配送とか
出来るだけ早くとか
アホなことやってるからだろ。

速達とか書留とかだけバカ高くし、
1ヶ月以内でいいとかいう配達は
安くしろ。

929 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:27:11.23 ID:I2v/1wSJ0.net]
>>840
こんな清々しいバカw

930 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:27:19.10 ID:Wjme8sjg0.net]
>>882
そもそも、ほとんどがメールで片付く時代に
郵便を昔と同じ規模で維持しようってのがアホすぎなんだよ



931 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:27:19.65 ID:AJWl3xsC0.net]
>>893

どこのお子さん?

932 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:27:32.41 ID:8VPrIJaV0.net]
>>1
当たり前だろ。
ただでさえ、インフラは国がやらないと無理なものが多い。
(「赤字は許さん」と言う馬鹿がいるが、本質的に赤字事業だし、
どうやっても赤字になるから民間が手を出さない。
民間が手を出さないなら、国が赤字でもやるしかない)
その上、少子化の未来が待っている日本だ。

>>853
その結果どうなったかを言ってみろ。

933 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:27:32.86 ID:xCCTvcsN0.net]
国営に戻して巨額の赤字出し続けたら円の価値どんどん下がっていくし本末転倒

934 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:27:36.80 ID:c8UDD5/D0.net]
もともと民営化はアメリカからの金融緩和政策だからなぁ

935 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:27:58.58 ID:7e3wFkzP0.net]
>>895
清和会が力をつけて以降
自民は単なる衆愚政治集団に成り下がった感がある

936 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:28:04.05 ID:fNrkYRVN0.net]
>>897
そもそもゼロ金利なんだからじゃばじゃばだよ。
終わった日本というなら、そんな日本にいるなよ、気持ち悪い。

937 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:28:20.52 ID:CMsjtSke0.net]
まず考えなくてはいけないのは
20年前とまるで時代が違うという事
昔に上手く行かなかった事を今やって上手くいかないという考えはすでにおかしい
この国営化は巻き戻し事案でなく
新しい試みと理解しなくては話にならない

938 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:28:30.50 ID:wU7JeaNN0.net]
>>910
採算取れない地域への配達は値上げするか廃止すればいいのにな
企業努力が足りないわ

939 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:28:38.03 ID:v2uhJqvw0.net]
ジャパンハンドラー(爆笑

940 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:28:45.72 ID:7e3wFkzP0.net]
>>893
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

久々に本当の馬鹿を見た



941 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:28:49.23 ID:Wjme8sjg0.net]
>>898
宅配便はいくらでもあるが

>>912
お前がな
年賀状とか買わされてた公務員落ちかw

942 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:28:49.70 ID:uCZD+DP40.net]
国が郵便料金に口を出すようなら国を訴えよ。民間企業への違憲的な口出しだろう

943 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:28:49.78 ID:xCCTvcsN0.net]
>>914
車社会なのに駅云々言ってるのはおかしい
地方のイオンなどにATMあるだろ

944 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:28:50.63 ID:lR98i1Wf0.net]
維持できないのに無理して維持する必要はありません

945 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:28:57.85 ID:9fzE17lp0.net]
国が体を為すための事業は全て税金で賄うべきだ。その為の税金であり、それが無いならば税金は廃止すべきだ。
もちろんそれに対しての国民の監視は必要だがね。

946 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:29 ]
[ここ壊れてます]

947 名前::02.78 ID:YdXVg1sa0.net mailto: >>833
アホなの?税金がないと支出できないと思い込んでるから説明しただけだが?
極論、税収ゼロでも論理的には支出できる。でも無税国家はできない。税金には景気の調整弁という役割や、日本円による徴税で円を円たらしめる機能があるんでね。
[]
[ここ壊れてます]

948 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:29:03.83 ID:qtJAVt8V0.net]
利益が出てないということは価格が不適切か不必要なサービスということ
なら少しずつでもいいから縮小すればいいだけ

949 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:29:26.40 ID:SNZ6PVED0.net]
郵政はヤマトに、郵貯は三井住友に、カンポはソニーにでも吸収されたらいい

950 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:29:32.04 ID:woeAL4oA0.net]
国土の防衛の観点から僻地でも人を住まさないといけないのはわかってたやろ
クソ小泉が
政治家は緊縮脳やめろやマジで
インフラを民営化って国家の破壊やぞ



951 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:29:32.16 ID:xCCTvcsN0.net]
国営にしろとか言ってる奴は日本を破綻させようとしてね?

952 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:29:36.22 ID:uaI28WTs0.net]
再国営化担当は小泉進次郎で 親のしりぬぐいをさせるべきだ

953 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:29:41.41 ID:zXV2F4ar0.net]
>>401
国鉄民営化は足手まといの地方を切り捨てて最悪東日本と東海、あわよくば西日本までを守るって策だからな
どう考えても四国・九州・北海道は維持できない
東日本・東海管内以外で賛成したやつは何考えてんただって思う
自分たちが切り捨てらることを喜ぶなんてマゾなのかと

954 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:29:42.69 ID:qJAdLsXc0.net]
>>840
クリックポストが無くなると困る

955 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:29:44.27 ID:f3L3AWwh0.net]
>>1
再国有化はあり得ない、という国民判断の元の民営化だろ?
出来ないなら不採算は潰していけば良い。

956 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:29:49.63 ID:woeAL4oA0.net]
>>933
破綻の定義を言えや

957 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:29:51.14 ID:8UtcNUvf0.net]
>>926
お前は出張中に目的地以外の遠隔地に足伸ばすのかw

958 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:29:53.06 ID:PfwGghEf0.net]
>>10
税金投入された企業はいくらでもあるけどなw
どっちがいい?

959 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:30:08.64 ID:7e3wFkzP0.net]
>>924
どれが無くなっても機能しないほど
日本の流通事情は酷いのだが

960 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:30:12.23 ID:hPUMmgiQ0.net]
公務員化した組織はダメだってことやな



961 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:30:28.37 ID:tuf2sjKd0.net]
>>2
>>大東和戦争もかなり加害者にはなっただろうが、
>それは東アジアに大きな和を作ろうという理念があったと思う。
文章の後付けからして誤字じゃなくて勘違いしてると思うけど、
大東亜戦争な。

962 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:30:31.27 ID:Ntq2elQnO.net]
郵便ポストの郵便物回収回数減ってるよね?配達も減ってるよね?

963 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:30:34.35 ID:tka9KdmJ0.net]
民営化で浮かれてる頃から、田舎の不採算事業は縮小なり廃止なりするしかなくなることは目に見えてたろうに。

964 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:30:38.32 ID:xCCTvcsN0.net]
>>938
90年代末期はアジア通貨危機などでちょっと日本もヤバかった
小泉竹中叩いてる人はそういうの分かってねえんだよな

965 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:30:52.55 ID:YdXVg1sa0.net]
>>897
ジャブジャブ垂れ流し 言いたいだけじゃんw

966 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:31:01.89 ID:LuFtWamz0.net]
>>931
結論

967 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:31:03.02 ID:/X9f+GMI0.net]
>>865
地方は、駅前イコール集客が出来る場所じゃないから。
駅前にあったコンビニが、幹線道路沿いに移転したら夜はトラックが立ち寄るから客が増えた。

968 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:31:03. ]
[ここ壊れてます]

969 名前:85 ID:PfwGghEf0.net mailto: >>936
クリックポストとスマートレターだけはつかうなw
[]
[ここ壊れてます]

970 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:31:04.05 ID:AJWl3xsC0.net]
パックにパケットについては料金区別出来るが、郵便に関しては法律でがんじがらめなんだよ。
沖縄の離島から八丈島までハガキなら63円で送付できるんやぞ!



971 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:31:07.85 ID:RIDo0WPM0.net]
JRもそうだけど民営化で利益上がっている会社はそのままで、
赤字会社は国営に戻してると、何のための民営化だったのか
わからなくなるな

972 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:31:08.69 ID:BBK1UsRE0.net]
小泉が日本のメリット部分全て何もかもぶち壊したからなw
竹中というクズの入れ知恵でwww

973 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:31:09.66 ID:zj6xeasY0.net]
ググってたら↓みたいなもんもあったわ
トランプは民営化しようとしてた?

US郵便サービス公社にコロナによる深刻な財政危機、郵政民営化の嵐
https://www.jilaf.or.jp/mbn/2020/592.html

974 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:31:14.78 ID:7R8klpAh0.net]
ユニバーサルサービスが義務付けられてる時点で赤字垂れ流せって言われてるもんだからなあ

975 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:31:18.07 ID:NyOfHozB0.net]
ストップ詐欺被害私は騙されない ◯んぽは詐欺

976 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:31:21.60 ID:v2uhJqvw0.net]
>>933
バブルが崩壊した30年前からなんにも
成長してない
失われた30年児
( ´,_ゝ`)プッ

977 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:31:24.17 ID:/Vm2nhoM0.net]
投資で大失敗して郵便料金値上げしまくって今度はなんですか?

978 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:31:45.04 ID:gsMg9Bv40.net]
>>1
郵便局もNHKも必要最小限の、全国民の利害に関わる事業だけにすればいいよ。国営化しよう。

979 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:31:55.23 ID:Fs/0XzU60.net]
>>687
当時の運用の主体は特殊法人じゃないよ。
財政投融資って学校で習わなかったの?あれの金の元だったんだよ。

>>690
民営化前の三公社五現業はそうだよ。
普通の公務員は独立採算にすると、組織毎にどんどん収入(税金)の側を
増やされちゃうから論外。

980 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:31:56.52 ID:7e3wFkzP0.net]
>>946
散々緩慢的な経営をした銀行の借金を国民に肩代わりさせるのはおかしい



981 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:31:59.29 ID:xCCTvcsN0.net]
90年代にグリーンピアとか税金で箱物建てまくって問題になったの知らない人が多い
ちょっと景気良くなるとすっかり忘れるんだよな

982 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:32:01.78 ID:1zWke+mH0.net]
郵便振替とかいう糞めんどくさい支払い方法を廃止して欲しい
ネットバンクで1分でできる支払いが郵便局にわざわざ行って順番待ちして
帰ってくると30分はかかる

983 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:32:20.06 ID:vzg4HVi20.net]
>>863
馬鹿三木谷楽天は郵便局の携帯端末に楽天モバイルのキャリアに変更させたところで
楽天モバイル破綻、撤退に追い込まそうとちらつかせ
肩代わりさせる気だろうね
楽天と日本郵政の業務提携って何一つロクなこと無いわ
楽天のゴミネット通販これ以上増えても捌けないよ
収益にもならんだろうね

984 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:32:28.27 ID:cjrYxmZe0.net]
>>944
ハガキ封書の量そのものが減ってんだろ
しょうがないな

985 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:32:28.89 ID:aBnFynWp0.net]
郵便事業だけにして
国営に戻せばいい

986 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:32:30.30 ID:eTNC1DjG0.net]
郵便はどうでもいいが、社会インフラの民営化は世銀が散々やらかしてくれて、やるべきでないのは確かだからな
水なんかが最たる例

987 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:32:32.60 ID:Myh6Ba5g0.net]
佐川ドライバーだけど仕事が増えるから郵便には潰れてほしい

988 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:32:4 ]
[ここ壊れてます]

989 名前:0.52 ID:zXV2F4ar0.net mailto: >>910
別に民間も勝ってないぞ
ユニバーサルサービスなんて採算取れないから民間じゃ誰もやらんってだけ、競合他社なんてないぞ
地方切り捨てれば別だけどなー
[]
[ここ壊れてます]

990 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:32:45.34 ID:f3L3AWwh0.net]
>>952
本来の民営化ってだけなんだけど、馬鹿民間が黒字路線で赤字を出す場合もあるからなぁ。
そこら辺を50年以上の契約で縛らないと駄目だわ、倫理観0だからw



991 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:32:53.94 ID:uaI28WTs0.net]
かんぽは完全分離でいいよ ダメなら倒産で

992 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:32:55.03 ID:Wjme8sjg0.net]
>>934
親が民営化で支持集めたのに
逆ことやって、支持されるわけないしw

993 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:32:58.14 ID:iStPkmtO0.net]
国営にしないとやってけないのは
郵便がもうこの世に必要とされてないってことだろ
それ税金で維持することじゃないよ
人の命に関わることじゃないのならもう終わりでいいだろ

994 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:33:03.90 ID:fNrkYRVN0.net]
>>913
それ自体は否定しないが、アホ過ぎる話といえばこんなところにコメントをする貴方も私もアホな話なんだよ。無駄なんだよ。それをある程度受容している社会の方が良いのでは?

995 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:33:10.98 ID:3Zj69vGn0.net]
ヤマトや佐川は底辺労働だと高給な部類

996 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:33:11.56 ID:vzg4HVi20.net]
>>963
空いてる特定局のATM行け

997 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:33:12.61 ID:cA/qH9hK0.net]
>>901
>ただ国債一本でやれるのなら、

やれないから民営化したのだよ。

998 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:33:17.46 ID:okilX7Nq0.net]
潰れていいよ

999 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:33:28.75 ID:woeAL4oA0.net]
>>946
日本は関係ねぇよ
本当に経済わかってんのか?
まぁいいから破綻の定義言えや

1000 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:33:30.00 ID:IJbPaUDW0.net]
>>915
電気・ガス・水さえ民営化してんのに郵便の国営化がそこまで必要か?
郵便よりも前者を国営化して料金下げるべき



1001 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:33:50.48 ID:rztPsAC+0.net]
郵便局なんて今の時代に別に必要ないしいくらでも置き換えられる。

1002 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:34:06.31 ID:AJWl3xsC0.net]
>>926
働きだしてから社会勉強しょうな。

イオン含めてショッピングモールが何処にでもあると思っているのか?
コンビニが何処にでもあると思っているのか?
みんながみんな車乗れると思うのか?
まぁ地方なら70代女性でも免許証持っているが、老人は免許証返納しろとか社会は言うよな。

1003 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:34:07.95 ID:Wjme8sjg0.net]
>>941
国民は困ってないから、郵政は民営化で潰れろって判断んだったんだよ

1004 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:34:16.41 ID:eTNC1DjG0.net]
>>934
尻拭いなら引退だろ
そもそも大臣として評価できるか?

1005 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:34:17.57 ID:fD3qx3V80.net]
いいんじゃないか
ヤマト運輸も郵便部門は撤退したし

1006 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:34:18.67 ID:8VPrIJaV0.net]
>>860
そのアマゾンが赤字の原因の一つなんだが。
アマゾンの品、一個配達料がいくらか知ってるか?
まあ、赤字価格で引き受けるトップが馬鹿なんだが、
ヤマトが拒否できるのに、なんで郵便局は拒否できないんだ。
アホ臭い。
アマゾンの配送料を正規料金にしろ。
最低でも正規料金の半額はとれ。
アマゾンが拒否したら契約終了。それでいいだろ。

1007 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:34:21.04 ID:wrOLpRFq0.net]
特定局の局長を全部格下げしたら解決

1008 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:34:33.42 ID:v2uhJqvw0.net]
>>946
アメリカは20年かけて経済を戻したからな
自民党はハゲタカに日本の財産を捧げててごをした
優良資産のバルクセール(爆笑

1009 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:34:42.70 ID:7e3wFkzP0.net]
>>980
ライフラインの民営化ほどダメなものはない

1010 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:34:46.54 ID:IL6QI8cD0.net]
JRも国鉄に戻せや。



1011 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:34:47.35 ID:PfwGghEf0.net]
>>910
ヤマトは金にならんから郵便事業からにげたけどなw
だれがやるんだ?

1012 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:34:58.92 ID:xCCTvcsN0.net]
>>982
お前は理

1013 名前:R付けて国を破綻させようとしている []
[ここ壊れてます]

1014 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:35:07.54 ID:vzg4HVi20.net]
>>975
底辺労働と思うならやってみろ
今宅配も俗にいう偏差値の高いレベルの大卒ゴロゴロいるぞ

1015 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:35:11.44 ID:IHnMsAzi0.net]
通販の配達で郵便が来ることないしもうなくなっても困らんから潰れていいよ

1016 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:35:28.34 ID:DQcVhcQX0.net]
ハガキ1枚60円に命懸け時間給800円。
道ですらない急勾配は足を地面につけてバイクごとよじ登らないと上がらない。
赤バイクで走ってると故意に接近してくるクズドライバーが多くて超危険だった。
ぶつけて粉かけて金にしてやるって魂胆なんだろうけど。
誰かしら貰い事故で骨折してたな。正社員になる前に皆とっとと辞めて行く。

1017 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:35:33.07 ID:fNrkYRVN0.net]
>>968
独占になれば、労働者は雇用先が選べなくなり、給与は下がるけれどねw

1018 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/23(土) 14:35:38.31 ID:z/LOs4zw0.net]
要らない
配達員よ
ピンポンダッシュやめてくれ

1019 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:35:50.38 ID:vz4ihlac0.net]
そりゃ小泉のごり押しで無茶苦茶な法案だったし

1020 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:36:14.14 ID:vZKzDDfc0.net]
国営になったらまた窓口でじじいみたいやおいぼれが客に向かって釣りの無いようカネを払えっていうように戻る
公務員に戻すとかありえんよ



1021 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/23(土) 14:36:15.05 ID:GJMKGU9l0.net]
【とても重要なお知らせ】
 日本郵政の物理的株価、総資産を株数で割った価格は3250円
 それが今800円で買えるんだぜ。
 でもって、グループ全体では1株当たりの利益は90円の黒字。
 国営化なら、日銀が3250円で買い取ります。
 詳しいフローはDocomoの公開買い付けを参考にしてね。  

1022 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 45分 32秒

1023 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef