[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/11 05:51 / Filesize : 159 KB / Number-of Response : 759
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

シフト減の補償、なぜ受け取れぬ 一風堂バイトも訴え [蚤の市★]



1 名前:蚤の市 ★ mailto:sage [2021/01/14(木) 08:45:24.52 ID:dV+dsGCQ9.net]
 飲食店で営業時間の短縮が進むなか、大手チェーンの働き手から、シフトを減らされた分の収入減が補償されないとの訴えが相次いでいる。職場が休業手当を払う必要はないと主張する企業がある一方、そうした場合に国が働き手に直接払う支援金は、大手の働き手が対象外になっているからだ。事態の改善を図るべきだとの指摘も出ている。

 大手ラーメン店チェーン「一風堂」で働くアルバイトの男性(29)が13日に記者会見し、新型コロナウイルス対応の営業時間短縮で減ってしまうシフト分の休業手当を求めて、会社と交渉中だと明らかにした。

 男性は、神奈川県内の店で7年ほど前から夜を中心に週4〜5日働き、コロナ禍までは月20万円弱の収入を得てきた。店は今月8日から、閉店を午後10時から午後8時に早めた。会社側は、既にシフトが組まれていた1月前半分についてはシフト削減分の休業手当を払うとする一方、シフトが未定だった1月後半以降については、休業手当を支払う義務はないと主張しているという。

 男性は1月の収入が5万円ほどになりそうといい、「貯金を崩しながらの生活で不安だ。会社から、バイトのおかげで成り立つ会社だと言われてきた。シフト制だから払えないと言われても、納得がいかない」と訴える。

 雇っている働き手を会社の都合で休業させた場合、会社には休業手当を払う法律上の義務がある。だが、男性を支援する労組「飲食店ユニオン」によると、行政の要請を受けての営業時間の短縮が「会社の都合」にあたるかや、シフトが未定だった分も「休業」にあたるかをめぐり、会社側が「会社都合の休業にあたらない」と主張するケースが相次いでいるという。

 国は、休業手当を払った企業には、雇用調整助成金で費用を助成している。シフト削減分も助成対象になるほか、職場に支払い義務があるかどうかにかかわらず、払った分は対象にしている。田村憲久厚生労働相は12日の記者会見で、緊急事態宣言の影響が大きい飲食業などでは、大企業の助成率も最大10割まで引き上げたことをアピール。「大企業も、非正規の方々を含めて、しっかりと休業手当を出して頂ける制度に見直している。ぜひ使って雇用を守って」と呼びかけた。

 「一風堂」を運営する力の源ホールディングス(福岡市)の広報は「ユニオンと交渉中で、詳細はお伝えできない」としている。

 こうした形で職場から休業手当…(以下有料版で,残り647文字)

朝日新聞 2021年1月13日 19時18分
https://www.asahi.com/articles/ASP1F5SVGP1FULFA00B.html

414 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:06:40.69 ID:0OvqaLUT0.net]
ウーバーで働けよw

415 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:07:06.15 ID:aYMHrJYg0.net]
>>399
休業手当ってのは会社都合で従業員を休ました時に会社が従業員が払うもの(労働基準法)
雇用調整助成金って言うのは休業手当を助成するものであって、会社への給付金ではないから、会社が助成金を従業員に払わない場合は詐欺として会社名公表等ペナルティがあります

416 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:07:38.73 ID:VVpStWaj0.net]
バイトは調整人員
保証欲しけりゃ正社員の仕事に就け
月給15万の正社員より月給20万の
バイトを選んだ以上は自己責任

417 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:07:50.94 ID:Av5ZWB1t0.net]
いや、だからバイト先変えろやw
需要あるとこいっぱあるぞ。
市場の作業員とか、運送屋の荷おろしとか。

418 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:09:08.66 ID:MBC1+0zw0.net]
>>409
いまは無いです

419 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:09:20.91 ID:+ ]
[ここ壊れてます]

420 名前:QUtDM950.net mailto: >>371
スピードが大事だから一律で支払うのは仕方ないけど、
前年の確定申告の売り上げに沿った補助金であるべきだよね
月に30万しか売り上げの無いところに180万や明らかにおかしい
[]
[ここ壊れてます]

421 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:10:03.18 ID:+QUtDM950.net]
>>410
宅配や中食は今、空前の人手不足だよ

422 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:10:55.74 ID:nYnd1rhX0.net]
>>9
お前バカすぎない?



423 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:11:03.80 ID:MBC1+0zw0.net]
>>412
バイトなら減った分のシフトを
そっちに移せるか

424 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:11:42.49 ID:d6U2QHo50.net]
アルバイトの男性(29)

で終わってた

425 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:11:49.76 ID:8pzi+KI+0.net]
今はないよな、バイト。別に調べてないけど、そのくらいは察しがつく。

426 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:11:50.22 ID:67knWS/l0.net]
同一労働同一賃金、同一労働をしてないなら、払えないわな。

427 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:12:17.32 ID:ufs5t6SQ0.net]
>>409
今は市場は壊滅してるよ、運送屋も下手に人では増やせないしね
新型コロナの影響は飲食店だけじゃないぜ、だから簡単にバイトは見つからんのよ

428 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:13:22.46 ID:/XkMSATy0.net]
ドタキャンで給与払わないのあるからなー
オリンピックもそうなるんじゃないか

429 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:13:55.09 ID:A0lQ+KRF0.net]
>>3
バイトをシフト入れて確保してるんだろ、なら支払う必要かある
時短は要請だから会社都合だろ

430 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:14:09.06 ID:+QUtDM950.net]
>>414
そうそう
それに今回バイトなどの雇用保険未加入者でも休業手当が貰えるのは特例だし、
本来だったら被保険者でなければもらえなかった
このバイトさんは「働いてないのに貰える」んだからラッキーと捉えて、
不足分は他で賄ったほうが良いと思う

431 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:14:15.74 ID:8pzi+KI+0.net]
>>412
いやいや、この前ちょっと宅配使ってみたけと、とても儲かってるとは思えないぞ。はじめてキャンペーンが終わったら、今いる人員すら過剰になるに決まってる

432 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:17:41.10 ID:csmAECEr0.net]
バイトでも週4日以上働いてたら雇用保険加入だし
>>1の人は雇用保険入ってるのでは?



433 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:17:47.49 ID:PVhc7SYb0.net]
スーパーならずっと求人広告出してるよ

434 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:18:15.32 ID:+QUtDM950.net]
>>422
ごめん、宅配って宅配業つまりヤマトのような宅急便のことね
そうだね最近では宅配の食事のことを指す人が多いんだろうね
ちなみに宅配業は本当に人手不足だから
年末年始や中元機関には短期のバイトを増強するスケジュールなんだけど、
今はずっとそのモードでやってる状態

435 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:18:26.23 ID:MbrxRRHE0.net]
休業が経営者の責任に帰さない場合
休業手当は払わなくて良いはずだよ?
コロナは経営者が努力すれば防げたかな?
無理だよね?

436 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:19:51.75 ID:MR27bCz30.net]
バイトだからさ

437 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:22:02.31 ID:35JVYSp50.net]
上も下もなぁなぁで回すシフト制の落とし穴だな。
雇用契約書に書かれてる以上の要求は通らない

438 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:22:35.90 ID:488dcima0.net]
>>426
職場が雇用調整助成金を申請してくれないならバイト個人が申請できるようにしてくれたらいいのに

439 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:23:03.93 ID:7DPtIPe00.net]
社員でも働いてないなら減らさないと。
基本給はさすがにそのままで。

440 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:23:49.13 ID:MbrxRRHE0.net]
>>429
そういう制度既にあるよ

441 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:26:22.65 ID:VwX3M94m0.net]
雇用保険払ってるなら権利主張は出来るだろうね
というか、それならいっそ店を休業して前年シフトで算出するのをお勧めする
これが使えるのは緊急事態の自治体

442 名前:セけだけど []
[ここ壊れてます]



443 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:27:16.96 ID:2BkcMWRS0.net]
スーパーはめちゃくちゃ儲かってる
本部が税金払いたくないから高級ソファーベッドとか必要ない備品買いまくってるし
コロナ最高とかゲラゲラ笑ってるよ

444 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:29:00.14 ID:nHydMFPh0.net]
そのあたりは会社の規程書に書いてあるんじゃないの?
知らんけど

445 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:29:33.54 ID:AfEFn7Hw0.net]
近所のスーパー玉出の羽振りが良い

まぁコロナは業種格差であって
全てが不幸になるわけじゃない

446 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:29:36.38 ID:Z6NzzYbo0.net]
>>395

先に支払ったと申請した分しか助成金は下りないよ。
給与明細とかシフト表とかも提出するよ。

先に給与として払ってた分だけなんだからネコババしようがないよ。

447 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:30:57.09 ID:POjoAdJz0.net]
仕事がないのに使用者に同じ給料を支払うっておかしくね?

448 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:31:19.43 ID:aYMHrJYg0.net]
>>429
中小企業なら休業支援金って制度があるよ
ただし、平均賃金の算出って前3ヶ月の総賃金を総暦日数で割ったものと総賃金を総暦日数で割ったものの6割のうち、いずれか高い方だから、フルタイムで働く人じゃなければ、思ったより少ないと感じるかも

449 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:33:19.78 ID:FCFGqs2c0.net]
日雇い関係だけどね
そもそも月何時間、月何日って雇用契約じゃないのよ
過去の実績から「通常ならこれぐらいシフト入れた」に対する補償なんてもんがあるなら
2人を80%にするのではなく100%と60%にして60%側に補償出させるみたいな手も使えるし

不況になれば利益が下がって給与が下がるのは自然のなりゆき

450 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:34:04.51 ID:/LlUjKnH0.net]
>>3
だよねー
バイトなんかなくても仕事回せるようにならないとな

451 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:35:26.26 ID:Z6NzzYbo0.net]
>>397

中小企業に勤めているなら、会社が雇用調整助成金を申請してくれなくても
個人の側で新型コロナウイルス感染症対応休業支援金を申請できますよ。

452 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:35:39.55 ID:r9uJuntb0.net]
>>1
>バイトのおかげで成り立つ会社

要するに人件費を低く抑えることで成り立っているってことだよね



453 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:36:46.38 ID:BBD/zDfW0.net]
>>370
誰でも応募できると思ってるの?
資格必須の職業だぞ。

454 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:37:03.38 ID:35JVYSp50.net]
バイトだって普通雇用契約書にサインするし
書面で月◯日なり週◯日なり書いてあるだろ

店長の口車に乗ってそれ以上の日数を平時に出てようが
こういう時に何にも役には立たん

455 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:37:59.32 ID:DY0FpHwM0.net]
これコロナ落ち着いてまたバイト募集したくても
こういう事例があって給料が減るって拡散されたら厳しいから
最終的に和解して払わざるを得ないんだわ

456 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:38:48.40 ID:FCFGqs2c0.net]
そもそも、仕事量に合わせて人数調整する為の枠が派遣やバイトなのだが

457 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:38:55.96 ID:BBD/zDfW0.net]
飲食や小売なんてバイトいないと即潰れるよ。
ためしに政策で1ヶ月バイト禁止令だしてみ。
1ヵ月後には全店潰れてるから。

458 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:41:02.30 ID:Lxl4XMS70.net]
>>443
介護なら無資格未経験でも募集してるところ結構あるよ
しかも年齢制限もほぼ無いから、40代男性なんかがよく応募してくるよ
男性なら警備や配送の仕事がいくらでもありそうなもんだけどねえ

459 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:41:24.13 ID:O0fMXH610.net]
伝染病の怖さは、憎む対象がつぎつぎと増えていく事にも有るな
ウイルス自体→発生した国→自国政府→自分の職場→近隣の人間→家族

460 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:41:58.77 ID:6N1F ]
[ここ壊れてます]

461 名前:x3Xe0.net mailto: 物流や医療関係、ドラッグストアなんかの小売は空前の売上になってるしコンビニも順調な景気
今はまだ人手不足に困ってバイト募集してるとこ多いけど、田舎だからかな
[]
[ここ壊れてます]

462 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:42:00.75 ID:c8lHkZSb0.net]
菅小池二階のせい

とくにGoto旅行族のドン二階のせい



463 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:43:52.27 ID:n1D7enfj0.net]
それが時給制でバイトなんだよ。
その為の非正規なのさ。

464 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:44:05.57 ID:BBD/zDfW0.net]
例えばスーパーのレジなんて全部バイトとパートで回してる。
その人たちが誰も来なくなったらそのスーパーその日のうちに倒産。

465 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:45:20.28 ID:Z6NzzYbo0.net]
>>404

有休月2回は年間24日になるけど。
普通は正社員で数年勤めていても年間20日だけどね。

半休とか時間休が取れる制度の会社ならあり得るけども。


あと賞味期限切れだからって勝手に持って帰るのは窃盗だぞ。
会社が許してるならいいけど。

どうせネタだろうけど。

466 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:45:22.72 ID:XPEwUae80.net]
「あれ、声が遅れて聞こえるよ」

467 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:45:29.62 ID:QxlA6WQb0.net]
>>28
ホント、そう思う

468 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:46:13.09 ID:R2iSx7oN0.net]
>>446
実際には現場の主戦力だけどね
バイトいなくなったら手足がないのと同じ

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:47:36.13 ID:ceVCsi5c0.net]
>>453
せや全部セルフにして見張りは店長がやりゃええねん(迫る謎の軍団)

470 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:47:41.22 ID:0qgGa3RT0.net]
バイトだもん

471 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:47:50.77 ID:8pzi+KI+0.net]
>>433
しかしセルフレジ化が進んでて人を増やしそうには見えないぞ

472 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:50:01.48 ID:V5B6iXlg0.net]
7年もバイトとか働く方も使う方もやべぇw



473 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:51:03.09 ID:IQPGY0Bq0.net]
こんなに苦しいのなら、哀しいのなら金などいらぬ!
提供するラーメンに咳込みをしてから出してやる

474 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:52:13.63 ID:QaOcvmPs0.net]
オーナーや店主は補助金貰ってるのに
酷いわ

475 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:52:37.44 ID:Z6NzzYbo0.net]
>>439

そういう制度だよ。
普段ならこのくらいシフトを入れてます、
で休業分もシフトを入れたと仮定して給与を先払いした場合、
休業分として支払った給与は規定に従ってその一部あるいは全部を助成します、
って言う制度。

どういう日雇いかにもよるけど、建築なんかである一人親方みたいな人はダメだよ。
業務委託契約じゃなくて雇用関係にある人じゃないとダメだから。
「給与」としてもらうんじゃないとダメ。

476 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:52:42.41 ID:nab+xxQq0.net]
好きな時にシフト入って当日急に休んだり暇な時は2時間くらいで帰ったり入って欲しい日に誰も入らなかったり、お前らのために動きたくない。

477 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:54:24.28 ID:BHp7MYfN0.net]
アルバイトは人件費の変動に対応するためのバッファだから当然のことだろう?

478 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:54:39.53 ID:2BkcMWRS0.net]
ヒカルのとこの店長は働いてないバイト全員に七割負担したからな
やっぱりYouTuberは凄いは
一般サラリーとはレベルが違う

479 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/14(木) 11:55:28.87 ID:zjTp7ztL0.net]
29歳 ラーメン店アルバイト
こんなのと結婚なんてしたくないな

480 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:57:57.63 ID:xhhIgyUr0.net]
なんで公式サイトのメニューに値段が出てないのか

481 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:58:05.50 ID:SzrDtxD60.net]
そんな小さな金のために都会にしがみつくんあら、田舎に行って農作物でも作って自給自足で自立しろよ。

482 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:58:51.59 ID:6JpWO4s ]
[ここ壊れてます]



483 名前:Y0.net mailto: 舐めた経営者の所では働かないが一番 []
[ここ壊れてます]

484 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:58:54.84 ID:afZGCc/x0.net]
社員が頂いたから

485 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:59:08.90 ID:CcR8osLi0.net]
もうここでは食わん

486 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 12:00:02.45 ID:2BkcMWRS0.net]
まぁ企業イメージ落ちたから一風堂ザマァってとこだな
こういうのはコロナ終了してからじわじわくるのよ
結果的に求人に影響してくる

487 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 12:00:06.34 ID:bQ+np9Qr0.net]
バイトは基本働いた分の給料しか出ない
労働しなければその分減る
残業が減れば収入が減る非正規と同じ

488 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 12:01:24.43 ID:kvDt0Ge90.net]
嫁がパートでシフトゼロになっちゃったけど6割は補償金が出るって言ってたな
どこでも出されるんじゃないんだな

489 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 12:01:53.47 ID:LcDjSLO70.net]
>>41
これが一番公平

490 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2021/01/14(木) 12:03:05.02 ID:Prtp6+oU0.net]
>>470
北陸、東北じゃ
この冬の豪雪で
除雪作業員を大募集してる
時給1500円とかでも
人が足りないみたいだから
コロナじゃないのなら
行けばいいのにね

491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 12:03:05.20 ID:pKKoWK7i0.net]
この人は違うと思うが、
うちのパートさん達は税金諸々払いたく無くてみんなシフト調整してる
それなのにこういう時だけ「税金で支援を〜」みたいなこと言ってる

492 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 12:03:07.78 ID:HdyaQGFf0.net]
ボッタクリラーメン屋なのにね。



493 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 12:03:26.31 ID:5s5BptH+0.net]
みんなでバイト辞めて 困らせろ!

494 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 12:03:47.95 ID:ezDpfgqI0.net]
休業補償も出来ないのならバイトパートを国が規制しろ
それで潰れる企業はさっさと潰せ
非正規が増えるほど経済が弱体化してる

495 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 12:05:23.17 ID:CvBMvLF40.net]
7年も働いてきたバイトなら、宣言後のことも考えて
もう少し面倒みてやればと思うけど
しょうがないっちゃしょうがないんだよね…

496 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 12:06:12.05 ID:ufs5t6SQ0.net]
>>476
企業に対する補償だからな従業員を補償するもんじゃない

497 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 12:06:44.71 ID:dhVAVOP00.net]
>>477
アホやなあ

498 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 12:07:01.61 ID:gLWRNR+t0.net]
ちゃんと手続きすれば雇用調整金出るのに

499 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 12:07:14.49 ID:FgRJAY5K0.net]
いやなら辞めろってね
補助金だけ経営者がくすねるパターン

500 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 12:07:35.28 ID:FHM41HL50.net]
労働者の現状を全く把握していない政府が働き方改革などできない

501 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 12:07:49.38 ID:7PxPzuJR0.net]
自民党ってこういう人達を救わないんだよな

502 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 12:08:11.28 ID:lWxgdDj+0.net]
さすがにバイトはなぁ



503 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 12:09:44.47 ID:iPjTGIhf0.net]
所詮はバイトってそういうもんだからなぁ
時間を買ってるので出てない(出る予定のなかった)時間は対象外となる

504 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 12:10:42.58 ID:TdrMZgSO0.net]
まずは自分の人生に責任持てよ。

505 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 12:10:58.87 ID:2BkcMWRS0.net]
ホリエモンが外食チェーンは国に対する貢献度が極めて低いから狙い打ちされるって言ってたな
航空会社なんかと違って政治家にメリットないから救う必要ないって
まぁスーパーありから外食なんて全て潰れても問題ないけど

506 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 12:12:10.74 ID:SoUymtRP0.net]
非正規雇用ってそうやって都合良く切られるものだから…
なぜ29まで7年間もバイトしてしまったのか
コロナ前まで就活売り手市場だったのに

507 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 12:12:51.71 ID:C4TNOf+e0.net]
貰える訳ないだろw
馬鹿なんじゃないかな

508 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 12:13:37.84 ID:EvMz6x0Y0.net]
権利を主張する奴に碌な奴はいない
適当にに首にするが吉

509 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 12:14:28.81 ID:N0rIPo8Q0.net]
社員

510 名前:ナはないからなぁ
道義的には同情するが
法律的にはなかなか難しいでしょ
[]
[ここ壊れてます]

511 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 12:16:04.79 ID:Z6NzzYbo0.net]
>>476

まともな会社ならパートだろうがアルバイトだろうが出してくれるよ。
大手だと、休業手当として支払った額の2/3か条件次第で3/4助成される。

休業手当が普段の6割なら、普段の賃金の約2割を会社が負担することで
職員に6割の給料を払っていることになるよ。

512 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 12:16:08.71 ID:FgRJAY5K0.net]
>>496
人格障害者経営者ですか?



513 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 12:16:23.19 ID:gLWRNR+t0.net]
法律では社員かどうかの扱いなんかないよ。
労働者かどうかだけ。
ちゃんと手続きしない会社が悪い。

514 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 12:17:18.87 ID:xJoQPijJ0.net]
ぼくアルバイト!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<159KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef