[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/11 05:51 / Filesize : 159 KB / Number-of Response : 759
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

シフト減の補償、なぜ受け取れぬ 一風堂バイトも訴え [蚤の市★]



1 名前:蚤の市 ★ mailto:sage [2021/01/14(木) 08:45:24.52 ID:dV+dsGCQ9.net]
 飲食店で営業時間の短縮が進むなか、大手チェーンの働き手から、シフトを減らされた分の収入減が補償されないとの訴えが相次いでいる。職場が休業手当を払う必要はないと主張する企業がある一方、そうした場合に国が働き手に直接払う支援金は、大手の働き手が対象外になっているからだ。事態の改善を図るべきだとの指摘も出ている。

 大手ラーメン店チェーン「一風堂」で働くアルバイトの男性(29)が13日に記者会見し、新型コロナウイルス対応の営業時間短縮で減ってしまうシフト分の休業手当を求めて、会社と交渉中だと明らかにした。

 男性は、神奈川県内の店で7年ほど前から夜を中心に週4〜5日働き、コロナ禍までは月20万円弱の収入を得てきた。店は今月8日から、閉店を午後10時から午後8時に早めた。会社側は、既にシフトが組まれていた1月前半分についてはシフト削減分の休業手当を払うとする一方、シフトが未定だった1月後半以降については、休業手当を支払う義務はないと主張しているという。

 男性は1月の収入が5万円ほどになりそうといい、「貯金を崩しながらの生活で不安だ。会社から、バイトのおかげで成り立つ会社だと言われてきた。シフト制だから払えないと言われても、納得がいかない」と訴える。

 雇っている働き手を会社の都合で休業させた場合、会社には休業手当を払う法律上の義務がある。だが、男性を支援する労組「飲食店ユニオン」によると、行政の要請を受けての営業時間の短縮が「会社の都合」にあたるかや、シフトが未定だった分も「休業」にあたるかをめぐり、会社側が「会社都合の休業にあたらない」と主張するケースが相次いでいるという。

 国は、休業手当を払った企業には、雇用調整助成金で費用を助成している。シフト削減分も助成対象になるほか、職場に支払い義務があるかどうかにかかわらず、払った分は対象にしている。田村憲久厚生労働相は12日の記者会見で、緊急事態宣言の影響が大きい飲食業などでは、大企業の助成率も最大10割まで引き上げたことをアピール。「大企業も、非正規の方々を含めて、しっかりと休業手当を出して頂ける制度に見直している。ぜひ使って雇用を守って」と呼びかけた。

 「一風堂」を運営する力の源ホールディングス(福岡市)の広報は「ユニオンと交渉中で、詳細はお伝えできない」としている。

 こうした形で職場から休業手当…(以下有料版で,残り647文字)

朝日新聞 2021年1月13日 19時18分
https://www.asahi.com/articles/ASP1F5SVGP1FULFA00B.html

366 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:32:18.65 ID:ufs5t6SQ0.net]
>>354
こんな状況でそもそも雇用するわけがないんだからよそで仕事しろは不毛だぜ

367 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:33:09.70 ID:Z6NzzYbo0.net]
>>338

足らないってどういうこと?
払ってあげた分の3/4は戻ってくるって言う事なんだけど。

中小なら払ってあげた分の10/10戻ってくるよ。
全然損しないよ?

あと、給与先払い分に対しての助成金だから、
助成金だけ経営者がもらっちゃうって言う事はできないようになってるよ。
支払い調書とか提出するからね。

368 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:33:15.07 ID:1VehR4h/0.net]
アルバイトってそういうもんだろ
仕事がなければシフトにも入らない
もともとあったシフトの補償しろならまだわからんが、予定に入ってもいないものを補償しろってw
バイトなんかせず、社員になれよ

369 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:33:52.50 ID:ZsjZfb/B0.net]
バイトでも補助金出るって報道だけど
一風堂でも出さないってのは申請がメンドイか厳しいんじゃないの?

370 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:34:07.62 ID:7uNDk2vl0.net]
一風堂のバイトだけで食っていくとか、リスク高すぎる

371 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:34:18.05 ID:jKq+4lRY0.net]
上場するとこういうのにも対応しないといけないリスクがあるな
たぶん上場してなかったらここまで責立てられることもなかっただろ

372 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:34:26.30 ID:7SmMAu3r0.net]
29歳 アルバイト
しかも7年間も

373 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:35:03.69 ID:21p1n0ad0.net]
>>1
それは事業主に言え

374 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:35:45.17 ID:2JqiI72K0.net]
>>366
普通、正社員雇用のお誘いあるよなぁ
コロナ前は人で不足だっただろうし



375 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:36:00.17 ID:pGuDuBgQ0.net]
7年も同じ店でバイトしてるの頭悪い

376 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:36:56.83 ID:lAHJ1WEZ0.net]
なんて保育園や幼稚園とかで働かないの?
コロナ影響関係ないだろ
時給も1000円とか超えるし

377 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:37:14.77 ID:2ikegIa30.net]
うちの徒歩30秒圏内に、住宅地内で細々とやってる居酒屋やらカラオケスナック見たいのが数軒あるんだが、どこも20時以降やりませんで貼り紙ある。
普段から客は常連が2,3人(しか店内に席がない)たまにいるレベルなんだが、こういうのでもうん十万円貰えてんの?

すげえボーナスだよな

378 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:37:32.33 ID:73ZytCFU0.net]
正社員みたいにダブルワーク禁止って所ならともかく、アルバイトなんだから暇なら別のバイトやればいいだけの話だろ
なんでお前の暇な時間にまで給料支払わう必要があるのかと
働け!

379 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:37:50.18 ID:wV6HxpN20.net]
今のうちに非正規の地位上げておけ
数年後には一億総非正規にするって言ってたぞ

380 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:40:00.47 ID:EncepEpH0.net]
ここの運営会社が三菱系のチョンと

381 名前:mれば違う書き込みするやついるだろうなーw []
[ここ壊れてます]

382 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:40:52.68 ID:8pzi+KI+0.net]
企業にしか支援しないと当然こういう問題になるわな

383 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:41:39.52 ID:PCDbg5li0.net]
ギレン 「保証金は無い、なぜだ!」

384 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:43:44.40 ID:YbITfCbf0.net]
そういえば新大久保の風龍潰れてた。



385 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:44:16.60 ID:8pzi+KI+0.net]
飲食のバイト吸収できるほど他で求人しているとは思えないけどね。大抵の人に務まってパッと思いつきそうなところはとっくにイベント系で切られたバイトが入っているだろうし

386 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:44:38.77 ID:Z6NzzYbo0.net]
>>363

中小企業の場合ものすごく簡略化されてる。
ウチの事業所は毎月50万くらい助成金をもらえてる。
もちろん職員に払ってるぞ。そもそも先払い分の補填だからね。

大手はちょっと面倒なようだけど、社内に社労士いるか業務委託してるところあるでしょ。
だいたい大手なら必要書類はちゃんと整備してるんだろうし。

ウチみたいな小規模だと規定通りで言われると書類不備になりそうだったけど、
簡略化されたおかげで毎月もらってるよ。

387 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:46:01.26 ID:VgfSUK3S0.net]
>>368
飲食業の普通と、一般企業の普通は全く別物だからな
店長がバイトとか存在するのが飲食業やで

388 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:46:31.83 ID:8pzi+KI+0.net]
更に言えばバイトが離れた後、また店を再開する時に頭数揃えなきゃならない。飲食店にとって非常事態宣言は一ヶ月じゃ終わらないな

389 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:46:42.70 ID:CygXaw8S0.net]
役所の窓口行って「生活保護を申請します」

これでいい。

390 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:47:43.22 ID:rj78w22S0.net]
そもそもシフト制なんだから、決まってなかった分まで払うのおかしくないか?
例えば、2月以降はフルタイムで週6で働くつもりだった、とかでも通用しちゃうの?

391 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:48:04.04 ID:qwKEqDGc0.net]
>>299
良い事聞いた!

392 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:48:30.45 ID:C51HYHbN0.net]
補償したら企業がアルバイトを雇うメリットないんだが…自分の首絞めてないか?

393 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:49:25.24 ID:8pzi+KI+0.net]
というかここ2,3日、飲食店のバイト仲間らしきグループが幾つも徘徊しているんだが

394 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:49:54.03 ID:36X+SL8z0.net]
>>361
これがバイト脳かw
人件費だけで話してるなw
もっと広い視野を持ってないと使い捨てられるだけだぞw



395 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:51:06.03 ID:ufs5t6SQ0.net]
>>385
企業は別にデメリットになるわけじゃないんだから何も問題ないだろ
そもそも企業にだけ金を支払うのはおかしいってのは普通に感じることだろ
企業に金は流れてもそれが従業員には入ってこないんだし

396 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:54:05.42 ID:lsZIysz80.net]
今回のケースで言うと、勤務期間が7年で200,000近く稼いでいると言うこと。

有期の雇用契約を更新して通算7年の金融機関に及んだのだとするならば、無期に転換する権利があるはずだ。
零細個人事業主であるならば、雇用期間を決めずに無期の雇用契約をしていると、簡単に解雇できない。
今からケースは大手だから有機雇用契約だと思われるが、長期間にわたり更新してる雇用契約を維持しているのだから、バイトだからと言う理由でぞんざいに扱う事は許されない。

397 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:54:06.22 ID:aYMHrJYg0.net]
>>363
申請してて従業員に払わないとか働いてるのに休んだことにする行為は詐欺なんだけど、飲食なんて大半がブラックやからな

398 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:54:13.41 ID:0eR50HVB0.net]
>>1
>  会社から、バイトのおかげで成り立つ会社だと言われてきた。
29歳にもなって、そ

399 名前:なのを真に受けてどーするの!
おまいさんが本当に必要な人材ならバイトじゃなくて正社員にするだろ?
なぜそれがわからない?
[]
[ここ壊れてます]

400 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:55:30.23 ID:ISh5GTqm0.net]
近所の店、補助金でバイトを隔日にしてたけどな。

401 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:56:00.85 ID:pCF+Zk2Z0.net]
>>11
それ不労所得者向けの言葉

402 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:56:50.34 ID:Z6NzzYbo0.net]
>>383

中小の簡略化されたのしか知らないから大手の書類はよくわからないけど、
過去の実績を見てるはずだよ。

平均賃金の計算にどれだけ出勤してどれだけ払ってたか、を提出してるはずだから。

だから、前年と同じだけシフトに入っていたら、と仮定して給与を支払えば、
払った給与の3/4が助成される制度。
ま、払った分に対しての助成だから、週6です、って言ったとしても
その分ちゃんと会社が給料払ってるなら助成されると思うよ。

403 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:57:47.83 ID:c3WA8IJTO.net]
会社や店の金扱いで、パートアルバイトには渡されないケースがほとんどだろうね緊急雇用調整の助成金。

404 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:57:52.77 ID:FVCOoSJs0.net]
アラサーで20万弱のアルバイトだと結婚して子育ては難しいな



405 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:58:32.75 ID:pCF+Zk2Z0.net]
補償手当てないところ多いから店や企業に補助金渡さず労働者個人にお金が行き渡るようにすればいいのに

406 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:58:38.26 ID:VgfSUK3S0.net]
>>385
補償元は企業じゃなくて国や自治体やん

407 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:58:40.21 ID:8pzi+KI+0.net]
本人の境遇や選択は今は関係ないと思うんだけどな。だって休業は政府の要請でそうなったんだから

408 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:00:22.12 ID:ufs5t6SQ0.net]
結局、一番良いのは休業させて個人に月50万ぐらい渡しとけばなんも問題ないんだよ
国が金をケチってるからこんな事になってるだけよ

409 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:00:33.94 ID:j1sf0bHf0.net]
こういう時派遣やバイトがババ引くな

410 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:01:07.40 ID:8pzi+KI+0.net]
例えば、放火犯が飲食店に放火して、改装期間営業できなくなったとしたら、バイトでも放火魔に損害賠償請求はできるはずだ。要はそういうことだろう

411 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:01:51.40 ID:reAMpewg0.net]
バイト、派遣なんかはみんな同じだしね。
負荷が減れば切られる身分なんで、切られて保証してくれはおかしい。
正社員登用頑張るか、他のバイトを探すが吉。

412 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:04:30.55 ID:2BkcMWRS0.net]
俺もバイトだけど有給月に二回は必ず取らせるし賞味期限切れのものは片っ端から頂いていくよ
売れ残りは高額商品ばかりだからやり方次第ではバイトはかなり美味しい
契約書以外の仕事は一切やらないし

413 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:05:34.89 ID:OMVGdJMw0.net]
パートのババアですが時間短縮の上に仕事量は増えています
世の中こんなもんです

414 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:06:40.69 ID:0OvqaLUT0.net]
ウーバーで働けよw



415 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:07:06.15 ID:aYMHrJYg0.net]
>>399
休業手当ってのは会社都合で従業員を休ました時に会社が従業員が払うもの(労働基準法)
雇用調整助成金って言うのは休業手当を助成するものであって、会社への給付金ではないから、会社が助成金を従業員に払わない場合は詐欺として会社名公表等ペナルティがあります

416 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:07:38.73 ID:VVpStWaj0.net]
バイトは調整人員
保証欲しけりゃ正社員の仕事に就け
月給15万の正社員より月給20万の
バイトを選んだ以上は自己責任

417 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:07:50.94 ID:Av5ZWB1t0.net]
いや、だからバイト先変えろやw
需要あるとこいっぱあるぞ。
市場の作業員とか、運送屋の荷おろしとか。

418 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:09:08.66 ID:MBC1+0zw0.net]
>>409
いまは無いです

419 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:09:20.91 ID:+ ]
[ここ壊れてます]

420 名前:QUtDM950.net mailto: >>371
スピードが大事だから一律で支払うのは仕方ないけど、
前年の確定申告の売り上げに沿った補助金であるべきだよね
月に30万しか売り上げの無いところに180万や明らかにおかしい
[]
[ここ壊れてます]

421 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:10:03.18 ID:+QUtDM950.net]
>>410
宅配や中食は今、空前の人手不足だよ

422 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:10:55.74 ID:nYnd1rhX0.net]
>>9
お前バカすぎない?

423 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:11:03.80 ID:MBC1+0zw0.net]
>>412
バイトなら減った分のシフトを
そっちに移せるか

424 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:11:42.49 ID:d6U2QHo50.net]
アルバイトの男性(29)

で終わってた



425 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:11:49.76 ID:8pzi+KI+0.net]
今はないよな、バイト。別に調べてないけど、そのくらいは察しがつく。

426 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:11:50.22 ID:67knWS/l0.net]
同一労働同一賃金、同一労働をしてないなら、払えないわな。

427 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:12:17.32 ID:ufs5t6SQ0.net]
>>409
今は市場は壊滅してるよ、運送屋も下手に人では増やせないしね
新型コロナの影響は飲食店だけじゃないぜ、だから簡単にバイトは見つからんのよ

428 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:13:22.46 ID:/XkMSATy0.net]
ドタキャンで給与払わないのあるからなー
オリンピックもそうなるんじゃないか

429 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:13:55.09 ID:A0lQ+KRF0.net]
>>3
バイトをシフト入れて確保してるんだろ、なら支払う必要かある
時短は要請だから会社都合だろ

430 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:14:09.06 ID:+QUtDM950.net]
>>414
そうそう
それに今回バイトなどの雇用保険未加入者でも休業手当が貰えるのは特例だし、
本来だったら被保険者でなければもらえなかった
このバイトさんは「働いてないのに貰える」んだからラッキーと捉えて、
不足分は他で賄ったほうが良いと思う

431 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:14:15.74 ID:8pzi+KI+0.net]
>>412
いやいや、この前ちょっと宅配使ってみたけと、とても儲かってるとは思えないぞ。はじめてキャンペーンが終わったら、今いる人員すら過剰になるに決まってる

432 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:17:41.10 ID:csmAECEr0.net]
バイトでも週4日以上働いてたら雇用保険加入だし
>>1の人は雇用保険入ってるのでは?

433 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:17:47.49 ID:PVhc7SYb0.net]
スーパーならずっと求人広告出してるよ

434 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:18:15.32 ID:+QUtDM950.net]
>>422
ごめん、宅配って宅配業つまりヤマトのような宅急便のことね
そうだね最近では宅配の食事のことを指す人が多いんだろうね
ちなみに宅配業は本当に人手不足だから
年末年始や中元機関には短期のバイトを増強するスケジュールなんだけど、
今はずっとそのモードでやってる状態



435 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:18:26.23 ID:MbrxRRHE0.net]
休業が経営者の責任に帰さない場合
休業手当は払わなくて良いはずだよ?
コロナは経営者が努力すれば防げたかな?
無理だよね?

436 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:19:51.75 ID:MR27bCz30.net]
バイトだからさ

437 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:22:02.31 ID:35JVYSp50.net]
上も下もなぁなぁで回すシフト制の落とし穴だな。
雇用契約書に書かれてる以上の要求は通らない

438 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:22:35.90 ID:488dcima0.net]
>>426
職場が雇用調整助成金を申請してくれないならバイト個人が申請できるようにしてくれたらいいのに

439 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:23:03.93 ID:7DPtIPe00.net]
社員でも働いてないなら減らさないと。
基本給はさすがにそのままで。

440 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:23:49.13 ID:MbrxRRHE0.net]
>>429
そういう制度既にあるよ

441 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:26:22.65 ID:VwX3M94m0.net]
雇用保険払ってるなら権利主張は出来るだろうね
というか、それならいっそ店を休業して前年シフトで算出するのをお勧めする
これが使えるのは緊急事態の自治体

442 名前:セけだけど []
[ここ壊れてます]

443 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:27:16.96 ID:2BkcMWRS0.net]
スーパーはめちゃくちゃ儲かってる
本部が税金払いたくないから高級ソファーベッドとか必要ない備品買いまくってるし
コロナ最高とかゲラゲラ笑ってるよ

444 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:29:00.14 ID:nHydMFPh0.net]
そのあたりは会社の規程書に書いてあるんじゃないの?
知らんけど



445 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:29:33.54 ID:AfEFn7Hw0.net]
近所のスーパー玉出の羽振りが良い

まぁコロナは業種格差であって
全てが不幸になるわけじゃない

446 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:29:36.38 ID:Z6NzzYbo0.net]
>>395

先に支払ったと申請した分しか助成金は下りないよ。
給与明細とかシフト表とかも提出するよ。

先に給与として払ってた分だけなんだからネコババしようがないよ。

447 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:30:57.09 ID:POjoAdJz0.net]
仕事がないのに使用者に同じ給料を支払うっておかしくね?

448 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:31:19.43 ID:aYMHrJYg0.net]
>>429
中小企業なら休業支援金って制度があるよ
ただし、平均賃金の算出って前3ヶ月の総賃金を総暦日数で割ったものと総賃金を総暦日数で割ったものの6割のうち、いずれか高い方だから、フルタイムで働く人じゃなければ、思ったより少ないと感じるかも

449 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:33:19.78 ID:FCFGqs2c0.net]
日雇い関係だけどね
そもそも月何時間、月何日って雇用契約じゃないのよ
過去の実績から「通常ならこれぐらいシフト入れた」に対する補償なんてもんがあるなら
2人を80%にするのではなく100%と60%にして60%側に補償出させるみたいな手も使えるし

不況になれば利益が下がって給与が下がるのは自然のなりゆき

450 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:34:04.51 ID:/LlUjKnH0.net]
>>3
だよねー
バイトなんかなくても仕事回せるようにならないとな

451 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:35:26.26 ID:Z6NzzYbo0.net]
>>397

中小企業に勤めているなら、会社が雇用調整助成金を申請してくれなくても
個人の側で新型コロナウイルス感染症対応休業支援金を申請できますよ。

452 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:35:39.55 ID:r9uJuntb0.net]
>>1
>バイトのおかげで成り立つ会社

要するに人件費を低く抑えることで成り立っているってことだよね

453 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:36:46.38 ID:BBD/zDfW0.net]
>>370
誰でも応募できると思ってるの?
資格必須の職業だぞ。

454 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:37:03.38 ID:35JVYSp50.net]
バイトだって普通雇用契約書にサインするし
書面で月◯日なり週◯日なり書いてあるだろ

店長の口車に乗ってそれ以上の日数を平時に出てようが
こういう時に何にも役には立たん



455 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:37:59.32 ID:DY0FpHwM0.net]
これコロナ落ち着いてまたバイト募集したくても
こういう事例があって給料が減るって拡散されたら厳しいから
最終的に和解して払わざるを得ないんだわ

456 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:38:48.40 ID:FCFGqs2c0.net]
そもそも、仕事量に合わせて人数調整する為の枠が派遣やバイトなのだが

457 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:38:55.96 ID:BBD/zDfW0.net]
飲食や小売なんてバイトいないと即潰れるよ。
ためしに政策で1ヶ月バイト禁止令だしてみ。
1ヵ月後には全店潰れてるから。

458 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:41:02.30 ID:Lxl4XMS70.net]
>>443
介護なら無資格未経験でも募集してるところ結構あるよ
しかも年齢制限もほぼ無いから、40代男性なんかがよく応募してくるよ
男性なら警備や配送の仕事がいくらでもありそうなもんだけどねえ

459 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:41:24.13 ID:O0fMXH610.net]
伝染病の怖さは、憎む対象がつぎつぎと増えていく事にも有るな
ウイルス自体→発生した国→自国政府→自分の職場→近隣の人間→家族

460 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:41:58.77 ID:6N1F ]
[ここ壊れてます]

461 名前:x3Xe0.net mailto: 物流や医療関係、ドラッグストアなんかの小売は空前の売上になってるしコンビニも順調な景気
今はまだ人手不足に困ってバイト募集してるとこ多いけど、田舎だからかな
[]
[ここ壊れてます]

462 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:42:00.75 ID:c8lHkZSb0.net]
菅小池二階のせい

とくにGoto旅行族のドン二階のせい

463 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:43:52.27 ID:n1D7enfj0.net]
それが時給制でバイトなんだよ。
その為の非正規なのさ。

464 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:44:05.57 ID:BBD/zDfW0.net]
例えばスーパーのレジなんて全部バイトとパートで回してる。
その人たちが誰も来なくなったらそのスーパーその日のうちに倒産。



465 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 11:45:20.28 ID:Z6NzzYbo0.net]
>>404

有休月2回は年間24日になるけど。
普通は正社員で数年勤めていても年間20日だけどね。

半休とか時間休が取れる制度の会社ならあり得るけども。


あと賞味期限切れだからって勝手に持って帰るのは窃盗だぞ。
会社が許してるならいいけど。

どうせネタだろうけど。

466 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 11:45:22.72 ID:XPEwUae80.net]
「あれ、声が遅れて聞こえるよ」






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<159KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef