[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/11 05:51 / Filesize : 159 KB / Number-of Response : 759
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

シフト減の補償、なぜ受け取れぬ 一風堂バイトも訴え [蚤の市★]



1 名前:蚤の市 ★ mailto:sage [2021/01/14(木) 08:45:24.52 ID:dV+dsGCQ9.net]
 飲食店で営業時間の短縮が進むなか、大手チェーンの働き手から、シフトを減らされた分の収入減が補償されないとの訴えが相次いでいる。職場が休業手当を払う必要はないと主張する企業がある一方、そうした場合に国が働き手に直接払う支援金は、大手の働き手が対象外になっているからだ。事態の改善を図るべきだとの指摘も出ている。

 大手ラーメン店チェーン「一風堂」で働くアルバイトの男性(29)が13日に記者会見し、新型コロナウイルス対応の営業時間短縮で減ってしまうシフト分の休業手当を求めて、会社と交渉中だと明らかにした。

 男性は、神奈川県内の店で7年ほど前から夜を中心に週4〜5日働き、コロナ禍までは月20万円弱の収入を得てきた。店は今月8日から、閉店を午後10時から午後8時に早めた。会社側は、既にシフトが組まれていた1月前半分についてはシフト削減分の休業手当を払うとする一方、シフトが未定だった1月後半以降については、休業手当を支払う義務はないと主張しているという。

 男性は1月の収入が5万円ほどになりそうといい、「貯金を崩しながらの生活で不安だ。会社から、バイトのおかげで成り立つ会社だと言われてきた。シフト制だから払えないと言われても、納得がいかない」と訴える。

 雇っている働き手を会社の都合で休業させた場合、会社には休業手当を払う法律上の義務がある。だが、男性を支援する労組「飲食店ユニオン」によると、行政の要請を受けての営業時間の短縮が「会社の都合」にあたるかや、シフトが未定だった分も「休業」にあたるかをめぐり、会社側が「会社都合の休業にあたらない」と主張するケースが相次いでいるという。

 国は、休業手当を払った企業には、雇用調整助成金で費用を助成している。シフト削減分も助成対象になるほか、職場に支払い義務があるかどうかにかかわらず、払った分は対象にしている。田村憲久厚生労働相は12日の記者会見で、緊急事態宣言の影響が大きい飲食業などでは、大企業の助成率も最大10割まで引き上げたことをアピール。「大企業も、非正規の方々を含めて、しっかりと休業手当を出して頂ける制度に見直している。ぜひ使って雇用を守って」と呼びかけた。

 「一風堂」を運営する力の源ホールディングス(福岡市)の広報は「ユニオンと交渉中で、詳細はお伝えできない」としている。

 こうした形で職場から休業手当…(以下有料版で,残り647文字)

朝日新聞 2021年1月13日 19時18分
https://www.asahi.com/articles/ASP1F5SVGP1FULFA00B.html

305 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:01:37.93 ID:Z6NzzYbo0.net]
非正規雇用に厳しすぎるぞ、みんな。

一風堂くらいの大手の会社にはそれなりの社会的責任があるんだ。
バイトにも有休は発生するし、雇用調整助成金も対象になるし、
今は雇用保険に入れない人でも緊急雇用安定助成金が出る。

大手の会社は会社負担が1/4発生するけど、
そのくらいは負担するのが社会的責務。

ウチは小規模自営業で出勤をだいたい3〜4割減にしてるけど、
正社員もパートも従前通り出勤したと仮定して給与を支払い、
その分の雇用調整助成金や緊急雇用安定助成金をもらってるぞ。

306 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:01:38.43 ID:36X+SL8z0.net]
>>293が身銭切ってくれるってよw

そもそも他のバイト考えるとかしてないのが悪すぎるw

307 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:02:13.49 ID:g1JZ3klL0.net]
経済を語る時の上級「バイトは差別していい]
社会を語る時の上級「差別はいけない」ww

308 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:02:25.12 ID:HOwnpesP0.net]
そもそもだ
派遣じゃなければ
バイトも正社員も直接雇用なのだから
立場上は大して変わらない筈なのでは?
直接雇用のバイトと正社員なんて言葉遊びみたいなもんだろ

309 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:02:44.01 ID:T3e8ys1q0.net]
>>302
弱小ならでるが大手はでないと聞いたが?

310 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:03:06.35 ID:ZYCY8C9q0.net]
バイトに全補償なんてやってたら
個人零細の奴らが不正のやり放題になるからなぁ
最低でも社保付けてるバイトじゃないと不可能やろな

311 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:03:07.55 ID:ufs5t6SQ0.net]
>>303
複数のバイトなんて普通に雇ってくれないけどね
掛け持ちの難しさはかなりのもんだぜ
それに、時間の調整も難しいしな

312 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:03:19.47 ID:T3e8ys1q0.net]
>>305
ニートちゃんwはガチでバイト君のレベルの低さを知らないなw

313 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:03:28.23 ID:FY9PAhtr0.net]
>>299
つまり>>1は神奈川のようだから手続きすれば金が出る?



314 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:03:52.83 ID:P/61RZgC0.net]
シフトに入ってないバイトでバイト代くれるなら俺にもくれ

315 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:04:10.19 ID:3ATDKCWA0.net]
気持ちは分かる
これから何度か同じことを繰り返すと思うし
30になる前に正社員にとにかくなるべき
今がそのチャンス
数万の給料補填のために闘争するよりさっさと就活

316 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:04:35.04 ID:ywyZX6fU0.net]
店舗に払ってる保障に人件費含まれてるから店長に言え

317 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:04:46.50 ID:1w1xzaEt0.net]
バイト・非正規だからでしょ

318 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:04:50.25 ID:VK0vEDn80.net]
>>296
その考え方ならシフトさえ出してなければ解雇予告手当は要らないことになるけど、そうはなってないよね

319 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:05:19.88 ID:KhsqoD5W0.net]
カネは夢か幻

320 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:05:21.69 ID:HOwnpesP0.net]
>>309
むしろバイトに社保もつかないと思ってるのも居るし
コンビニバイトとかは自爆営業とかさせてたんだから

321 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:05:43.47 ID:ufs5t6SQ0.net]
>>312
それも今の状況なら不可能だけどな
そもそも求人減りまくってるし
どうやってもアルバイトは抜け出せない様になってるよ
社会がアルバイトを穢多非人扱いしてる感じでしかないし

322 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:05:50.58 ID:3waKZRgw0.net]
バイトかけもちすればよかろうに

323 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:07:27.63 ID:IBn0E8Pv0.net]
バイトなんて仕事が無くなれば辞めてもらうだけ



324 名前:
仕事ができたら再募集だよ。
コロナ過関係なく、もともとそんなもんだ
[]
[ここ壊れてます]

325 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:07:31.98 ID:T3e8ys1q0.net]
>>308
と言い訳をしてもなw
今の状況なんて、20年の2月くらいから予想可能だった。
対応しないなら淘汰されるだけ。

326 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:08:16.72 ID:FY9PAhtr0.net]
雇用調整助成金(新型コロナ特例) 厚生労働省
l
これかな? 令和3年2月末までのようだが、違うやつがあるのかな?

327 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:08:17.99 ID:YIDzmEQK0.net]
>>29
法律上は区別ありません

328 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:08:18.80 ID:T3e8ys1q0.net]
>>318
そらバイト君は自助勉強しないからな。

329 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:08:36.20 ID:ufs5t6SQ0.net]
>>319
掛け持ちの難しさは掛け持ち出来た人にしか判らんものよ
それと掛け持ちOKって書いてるのに掛け持ち拒否してる所もかなり多いんだぜ
理由は店の都合に合わせられないからって理由だ

330 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:10:08.23 ID:gtNZ8ogM0.net]
こんなのに対応するために業務の時間を取られるの可哀想だな

331 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:10:20.31 ID:ufs5t6SQ0.net]
>>321
まぁ、それを言い訳と切り捨てる時点で単純にアルバイトを見下してるだけさ
したことも無いのにしたり顔で言ってるのも馬鹿だと思うけどさ
去年の時点でこれが予想出来てた人はほぼ居ないよ
ネット上で素人がこうなると普通に言ってたが自称専門家達と政府はまったく予想できてない

332 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:12:08.90 ID:lagg6zHo0.net]
また10万給付すればいいのに

333 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:12:15.13 ID:5XIvETKB0.net]
まあ日本は非正規4割はもう固定
これは絶対評価ではなく相対評価の椅子取りゲーム
がんばれ若者



334 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:12:42.70 ID:T3e8ys1q0.net]
>>317
そもそも社保には条件があるんだけどなw
20万なら満たしていると思うが本人が拒否したら終了でもある。
まあ、本人の確認不足だね。

335 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:12:53.40 ID:iFtKUaAm0.net]
>>310
シフト減でも6割までは出るよ

336 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:13:01.30 ID:FY9PAhtr0.net]
ネラーも〇〇スレが立たない!とかアルバイトの場が無くなると騒ぐのいるよね?笑

今日から5ちゃんも時短で20時で終わりにすっぺ笑

337 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:13:52.93 ID:ZEC6nKrj0.net]
>>3
雇用主ごっこかよ

338 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:14:40.38 ID:+lH9O5M50.net]
補助金もらってるならバイトに払ってやらなきゃダメでしょ
東京も大阪も150万くらい支給されるけど全部経営者が独占する気?
そんな事許されるわけねえ

339 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:14:48.06 ID:T3e8ys1q0.net]
>>329
若者というだけで、職につけるけどなw
本人次第だがw
いや、普通なら社員登用の話くるだろ?

340 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:15:25.53 ID:xyYykLcf0.net]
こういうことがあるから一律給付しかなくなる

341 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:16:20.85 ID:Z6NzzYbo0.net]
>>306

特例で中小は9/10、解雇してなければ10/10出る。
大手(資本金とか雇用人数で決まる)は普通は2/3の所、解雇がなければ特例で3/4出る。
だから20万休業でも給与として支払ったなら、15万は雇用調整助成金が出る。
当然普通に働いた分は出ない。
休ませたけど給与を払った分の3/4は国から金が出る。

342 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:17:25.55 ID:T3e8ys1q0.net]
>>334
そんだけなら、店畳んだ方がマシなんだよなあw
ちょっと計算してみたら?

>>337
全然足らんな…。

343 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:18:09.08 ID:gmreaYti0.net]
バイトくらい気のままじゃないと主張できないよ
社員だったら言えない



344 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:18:34.90 ID:YDui6MOQ0.net]
2019時点で資本金一億、2020では増えてる可能

345 名前:
よって大企業
よって個人向けコロナ休業支援金の対象外 もらえるのは中小企業だけ
それとも社員もバイトも力の源ホールディングス資本金12億に所属ということになってる?
そういうことにして逃げてる?

力の源カンパニーが現在資本金一億なら線引きの上なので、
ねばれば個人向けコロナ休業支援金もらえる
[]
[ここ壊れてます]

346 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:19:17.97 ID:Zt9r5xdW0.net]
働き手とかいう不正確な用語を使うなよ
アカかと思っちゃうじゃないか

347 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:20:04.25 ID:tTO2O/Mz0.net]
支払いしたくないなら全員解雇すりゃ良い
宣言解除後に即以前のように営業再開のため人員は確保したいが休業手当は払いたくない、なんてのは都合が良すぎる
金は払わないけど休めってんなら残りの有給使って辞めて次を探すまでだろ

348 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:20:07.96 ID:iFtKUaAm0.net]
今回みたいなとこが増えてるのは
雇用調整助成金が振り込まれるまでのタイムラグと
銀行が飲食には金貸さなくなってることで
キャッシュを少しでも持っておきたいんだろ
あとバイトの時給を今後下げる予定だから人整理しようとしてる

349 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:22:13.20 ID:dyD8cbPz0.net]
売上無かったら給料も払えんだろ
そもそも労働の対価だしな
そんなだからいつまでもバイトなんだろ

350 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:22:39.30 ID:ZYCY8C9q0.net]
>>342
最低限の補償もせず無給で継続雇用してやろうなんて考えてるとこが
バイトに有給付けてやってるとでもお思いか?

351 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:25:54.26 ID:PwF3qAk20.net]
さっきから政治思想板バカウヨにありがちなことスレの>>1こと
青森県のひきこもり約50歳がバイトの味方面しているけど・
じつはこいつは無職なので立場が違う

352 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:25:57.19 ID:mG+sYvBk0.net]
シフト予定だったところを払うってかなりの譲歩なのにまだ不足なのか。
強欲過ぎると逆に損しそうだけど。

353 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:26:20.34 ID:SdqYL92B0.net]
補償されようがされまいが、どちらにしろ一風堂はバイトを大事にしないことが分かったんだから、貰えるもん貰ったら、ちゃんとバイトでも大事にしてくれるところに移るかなんか行動した方がよい
妻のパート先は正社員並の待遇で、仕事少なくなってもシフト減らされることもなく、今年はコロナ禍で業績下がったけど皆大変な中頑張ってくれてありがとうって臨時ボーナス出たぞ



354 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:27:48.12 ID:64I/x2750.net]
>>1
バイトは基本ノーワークノーペイだから
店が休みの日は当然、収入なんかあるわけねーだろw

お金が欲しいのなら掛け持ちで副業した上で言え

355 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:28:31.03 ID:B3SIXwvm0.net]
他でバイトしろよ
補償が欲しいなら経営者になれ

356 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:28:53.19 ID:vgxyY15f0.net]
1日6万もらっても人件費で消えてしまいます
よし、人切ろう

357 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:29:02.89 ID:2JqiI72K0.net]
時短は休業にならないんじゃなかったか?

358 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:29:13.81 ID:T3e8ys1q0.net]
>>348
必ずこういう手合が出てくるが、本当かどうか判断出来ない段階というのが解ってないというw

359 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:29:19.73 ID:64I/x2750.net]
あいている時間は他所で他の仕事してもいいんだろ?

360 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:30 ]
[ここ壊れてます]

361 名前::48.13 ID:iPptCRdr0.net mailto: >>9
親は控除を知らない人間に育つとは思いもしなかったんだろうなあ
[]
[ここ壊れてます]

362 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:31:12.64 ID:NNxK+xMJ0.net]
払ってやれよこのくらい
行政の隅々までお金を行き渡らせたいに協力してやれよ

363 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:31:49.19 ID:tTO2O/Mz0.net]
>>345
会社がどんな感じにしてようが有給は権利として取れるぞ



364 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:32:02.90 ID:2B0ggkYP0.net]
組んだシフト分は払うって言うんだから優しい方だな

365 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:32:11.96 ID:lsZIysz80.net]
ユニオンあるとこは、コチョウキンもらえるから、休業手当に相当する保障しなけりゃ猫糞やで。
ユニオンないとこは、休業手当の請求書を書いて該当従業員に渡してあげないと。

バイトを補償しても、使用者は金銭的に損はしない。
面倒臭いなら、経営者失格。
廃業しろ。いらん。

366 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:32:18.65 ID:ufs5t6SQ0.net]
>>354
こんな状況でそもそも雇用するわけがないんだからよそで仕事しろは不毛だぜ

367 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:33:09.70 ID:Z6NzzYbo0.net]
>>338

足らないってどういうこと?
払ってあげた分の3/4は戻ってくるって言う事なんだけど。

中小なら払ってあげた分の10/10戻ってくるよ。
全然損しないよ?

あと、給与先払い分に対しての助成金だから、
助成金だけ経営者がもらっちゃうって言う事はできないようになってるよ。
支払い調書とか提出するからね。

368 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:33:15.07 ID:1VehR4h/0.net]
アルバイトってそういうもんだろ
仕事がなければシフトにも入らない
もともとあったシフトの補償しろならまだわからんが、予定に入ってもいないものを補償しろってw
バイトなんかせず、社員になれよ

369 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:33:52.50 ID:ZsjZfb/B0.net]
バイトでも補助金出るって報道だけど
一風堂でも出さないってのは申請がメンドイか厳しいんじゃないの?

370 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:34:07.62 ID:7uNDk2vl0.net]
一風堂のバイトだけで食っていくとか、リスク高すぎる

371 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:34:18.05 ID:jKq+4lRY0.net]
上場するとこういうのにも対応しないといけないリスクがあるな
たぶん上場してなかったらここまで責立てられることもなかっただろ

372 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:34:26.30 ID:7SmMAu3r0.net]
29歳 アルバイト
しかも7年間も

373 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:35:03.69 ID:21p1n0ad0.net]
>>1
それは事業主に言え



374 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:35:45.17 ID:2JqiI72K0.net]
>>366
普通、正社員雇用のお誘いあるよなぁ
コロナ前は人で不足だっただろうし

375 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:36:00.17 ID:pGuDuBgQ0.net]
7年も同じ店でバイトしてるの頭悪い

376 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:36:56.83 ID:lAHJ1WEZ0.net]
なんて保育園や幼稚園とかで働かないの?
コロナ影響関係ないだろ
時給も1000円とか超えるし

377 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:37:14.77 ID:2ikegIa30.net]
うちの徒歩30秒圏内に、住宅地内で細々とやってる居酒屋やらカラオケスナック見たいのが数軒あるんだが、どこも20時以降やりませんで貼り紙ある。
普段から客は常連が2,3人(しか店内に席がない)たまにいるレベルなんだが、こういうのでもうん十万円貰えてんの?

すげえボーナスだよな

378 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:37:32.33 ID:73ZytCFU0.net]
正社員みたいにダブルワーク禁止って所ならともかく、アルバイトなんだから暇なら別のバイトやればいいだけの話だろ
なんでお前の暇な時間にまで給料支払わう必要があるのかと
働け!

379 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:37:50.18 ID:wV6HxpN20.net]
今のうちに非正規の地位上げておけ
数年後には一億総非正規にするって言ってたぞ

380 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:40:00.47 ID:EncepEpH0.net]
ここの運営会社が三菱系のチョンと

381 名前:mれば違う書き込みするやついるだろうなーw []
[ここ壊れてます]

382 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:40:52.68 ID:8pzi+KI+0.net]
企業にしか支援しないと当然こういう問題になるわな

383 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:41:39.52 ID:PCDbg5li0.net]
ギレン 「保証金は無い、なぜだ!」



384 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:43:44.40 ID:YbITfCbf0.net]
そういえば新大久保の風龍潰れてた。

385 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:44:16.60 ID:8pzi+KI+0.net]
飲食のバイト吸収できるほど他で求人しているとは思えないけどね。大抵の人に務まってパッと思いつきそうなところはとっくにイベント系で切られたバイトが入っているだろうし

386 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:44:38.77 ID:Z6NzzYbo0.net]
>>363

中小企業の場合ものすごく簡略化されてる。
ウチの事業所は毎月50万くらい助成金をもらえてる。
もちろん職員に払ってるぞ。そもそも先払い分の補填だからね。

大手はちょっと面倒なようだけど、社内に社労士いるか業務委託してるところあるでしょ。
だいたい大手なら必要書類はちゃんと整備してるんだろうし。

ウチみたいな小規模だと規定通りで言われると書類不備になりそうだったけど、
簡略化されたおかげで毎月もらってるよ。

387 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:46:01.26 ID:VgfSUK3S0.net]
>>368
飲食業の普通と、一般企業の普通は全く別物だからな
店長がバイトとか存在するのが飲食業やで

388 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:46:31.83 ID:8pzi+KI+0.net]
更に言えばバイトが離れた後、また店を再開する時に頭数揃えなきゃならない。飲食店にとって非常事態宣言は一ヶ月じゃ終わらないな

389 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:46:42.70 ID:CygXaw8S0.net]
役所の窓口行って「生活保護を申請します」

これでいい。

390 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:47:43.22 ID:rj78w22S0.net]
そもそもシフト制なんだから、決まってなかった分まで払うのおかしくないか?
例えば、2月以降はフルタイムで週6で働くつもりだった、とかでも通用しちゃうの?

391 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:48:04.04 ID:qwKEqDGc0.net]
>>299
良い事聞いた!

392 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:48:30.45 ID:C51HYHbN0.net]
補償したら企業がアルバイトを雇うメリットないんだが…自分の首絞めてないか?

393 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:49:25.24 ID:8pzi+KI+0.net]
というかここ2,3日、飲食店のバイト仲間らしきグループが幾つも徘徊しているんだが



394 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:49:54.03 ID:36X+SL8z0.net]
>>361
これがバイト脳かw
人件費だけで話してるなw
もっと広い視野を持ってないと使い捨てられるだけだぞw

395 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:51:06.03 ID:ufs5t6SQ0.net]
>>385
企業は別にデメリットになるわけじゃないんだから何も問題ないだろ
そもそも企業にだけ金を支払うのはおかしいってのは普通に感じることだろ
企業に金は流れてもそれが従業員には入ってこないんだし

396 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:54:05.42 ID:lsZIysz80.net]
今回のケースで言うと、勤務期間が7年で200,000近く稼いでいると言うこと。

有期の雇用契約を更新して通算7年の金融機関に及んだのだとするならば、無期に転換する権利があるはずだ。
零細個人事業主であるならば、雇用期間を決めずに無期の雇用契約をしていると、簡単に解雇できない。
今からケースは大手だから有機雇用契約だと思われるが、長期間にわたり更新してる雇用契約を維持しているのだから、バイトだからと言う理由でぞんざいに扱う事は許されない。

397 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:54:06.22 ID:aYMHrJYg0.net]
>>363
申請してて従業員に払わないとか働いてるのに休んだことにする行為は詐欺なんだけど、飲食なんて大半がブラックやからな

398 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:54:13.41 ID:0eR50HVB0.net]
>>1
>  会社から、バイトのおかげで成り立つ会社だと言われてきた。
29歳にもなって、そ

399 名前:なのを真に受けてどーするの!
おまいさんが本当に必要な人材ならバイトじゃなくて正社員にするだろ?
なぜそれがわからない?
[]
[ここ壊れてます]

400 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:55:30.23 ID:ISh5GTqm0.net]
近所の店、補助金でバイトを隔日にしてたけどな。

401 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:56:00.85 ID:pCF+Zk2Z0.net]
>>11
それ不労所得者向けの言葉

402 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/14(木) 10:56:50.34 ID:Z6NzzYbo0.net]
>>383

中小の簡略化されたのしか知らないから大手の書類はよくわからないけど、
過去の実績を見てるはずだよ。

平均賃金の計算にどれだけ出勤してどれだけ払ってたか、を提出してるはずだから。

だから、前年と同じだけシフトに入っていたら、と仮定して給与を支払えば、
払った給与の3/4が助成される制度。
ま、払った分に対しての助成だから、週6です、って言ったとしても
その分ちゃんと会社が給料払ってるなら助成されると思うよ。

403 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:57:47.83 ID:c3WA8IJTO.net]
会社や店の金扱いで、パートアルバイトには渡されないケースがほとんどだろうね緊急雇用調整の助成金。



404 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:57:52.77 ID:FVCOoSJs0.net]
アラサーで20万弱のアルバイトだと結婚して子育ては難しいな

405 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 10:58:32.75 ID:pCF+Zk2Z0.net]
補償手当てないところ多いから店や企業に補助金渡さず労働者個人にお金が行き渡るようにすればいいのに






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<159KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef