[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/31 09:59 / Filesize : 204 KB / Number-of Response : 769
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

富裕層に恩恵、格差広げた日銀のETF購入(東京新聞) [蚤の市★]



1 名前:蚤の市 ★ mailto:sage [2020/12/30(水) 07:30:09.11 ID:tT7d/3JW9.net]
富裕層に恩恵、格差広げた日銀のETF購入 売却も困難、引くに引けず
 市場取引で価格が決まる株式を中央銀行が買い支えるという、主要国に例のない政策を日銀が始めて10年がたった。日銀の上場投資信託(ETF)購入は、株式市場をゆがめる以外に、富裕層に恩恵が偏る格差助長の問題もはらむ。だが、「日銀頼み」の市場では売却のそぶりを見せただけで株価下落を招きかねず、日銀は引くに引けない状態だ。(皆川剛)
◆好景気を演出
 「(株価が)続落後なので今日は日銀さん出動です」。今年10月29日。日銀がETFの買い入れ枠の維持を決めた金融政策決定会合の最中に、ネット上にこんな投稿があった。
 株式市場では、午前中に東証株価指数が0・5%程度下がると、午後に日銀がETFを買うとの声もある。買い入れの基準は非公表だが、この日、日銀は713億円を買い入れた。投資家の間では日銀の動きを見越した売買が日常になっている。
 長年日銀の政策を見てきた東短リサーチの加藤出氏は「体温が上がらないからといって、体温計じたいを熱するような政策だ。当然体調は良くならない」と指摘。「長い目でみると、日銀が日本経済の成長力をそいでいる」と批判する。
 株価は本来、企業業績や景気の予測に基づいた投資家の売買動向で上下する。経済の体温計とも言われる理由だが、日銀のETF購入は成長性の乏しい企業の株価も上げてしまう。見た目の好景気は演出できるが、企業の経営改善につながらず、競争も働きにくい。
◆企業間にも不公平感
 格差助長も日銀のETF購入の問題点だ。証券保管振替機構によると、日銀がETF購入を拡大した2013年以来、国内の株の保有者は1300万人強で横ばい。株高の恩恵は、株を保有する富裕層を中心に、一部にとどまる。
 企業の間にも不公平さを生む。株高は資金調達のしやすさや信用力などで上場企業に有利だが、中小企業をはじめとする未上場の企業にはあまり関係ない。
 「買い支えは危機の時期に限れば意味はあったが、一向に達成できない物価目標にこだわり規模を拡大するあまり、格差を広げた面がある」。東京財団政策研究所の小林慶一郎氏はこう説明する。
◆株価暴落すれば国民負担にも
 日銀が保有するETFは取得価格でも35兆円と自己資本の3・5倍に上る。巨額なリスク資産の保有は、値動きがそのまま日銀の財務に影響する。3月に日経平均が一時、1万7000円を割り込んだ際は、民間試算で一時3兆円超の含み損が生じた。
 その後、株価が回復し含み益に転じたが、株価暴落による日銀の財務悪化の懸念は今後もつきまとう。日銀が損失を計上し政府への納付金が減少すると、政府予算の財源も減るので国民負担につながる。日銀が「爆弾」を手放そうとして、売却に転じれば市場の暴落を招き、自らの首を絞めることになりかねない。
 日銀元審議委員の木内登英たかひで氏は「買うのは簡単だが、売るのは難しい。将来は受け皿となる機関を作り、日銀の会計からETFを外す正常化策が必要だろう」と指摘する。

東京新聞 2020年12月30日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/77315?rct=main

232 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 08:53:40.88 ID:Q/uCJlDy0.net]
>>225
君は頭が悪すぎだよw

233 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 08:53:53.88 ID:dLhsVpdg0.net]
>>196
いーなー

234 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 08:53:57.82 ID:IZQXq/FB0.net]
>>227
民主党政権で日銀白川に為替介入を何度もやらせたんだよなぁ
ETF買い入れはやらなかったくせに

235 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 08:54:09.01 ID:HZZkmacO0.net]
>>215
アメリカは国民に直接給付で現金配って、国民がその金で
株式市場を買い支えてる
機関投資家が個人投資家に踏み上げられてるなんて記事
が出る程度には(誰かの思惑通り)機能してる

一方で日本は国民に配ってもアメリカ人のようには行動して
くれないから、その代わりを日銀が行ってるというだけ

日本とアメリカ、株式市場の構図自体に実は大差がない

236 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 08:54:20.72 ID:Opdy+ASg0.net]
ソフトバンクの後ろ盾が日銀だから好き放題しても潰れない

237 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 08:54:22.10 ID:x1jSXnmJ0.net]
経営陣への地位安定サポートだろう
マネーの源とつながりを作った実績はスゴイわ

238 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 08:54:24.99 ID:oRhq6LX10.net]
もしこの事が大問題で、しかも具体的提案が有るなら、
野党やマスゴミは、「モリカケ桜」なんぞにかまってないで、
これをどんどん追及してるよ! でも現実はダンマリ 。

239 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 08:54:55.97 ID:IZQXq/FB0.net]
このスレの9割は市況民じゃないし市場関係者じゃない
稚拙なレス多すぎ
お前ら株でも為替でもやって俺らの養分になってくれw

240 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 08:54:56.97 ID:MVNoDD4Q0.net]
>>225
頭悪いレスだな笑



241 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 08:55:08.25 ID:nwRzbTN50.net]
格差笑た。
ネット証券の隆盛と国の優遇税制(いでこと積立NISA)でこれだけ、
インデックスによる長期積立のハードルが下がっているのに、
国策にしたがってコツコツ積み立ててる「一般市民」達は暴落、回復の恩恵を受けてるのに…

何故、やれと言われている事をやらない連中が声高に格差が広がるだのなんだの言うんだよ

242 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 08:55:17.84 ID:49yYE7BH0.net]
>>177
運用しなければ貯蓄の切り崩し状態で減る一方
自分が貰える年金が消えるだけなのにそれでいいとは奇特な人だな
それともただの無知か?

243 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 08:55:38.04 ID:g3KO4jZl0.net]
ジャップ株(笑)

244 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 08:55:46.13 ID:oRhq6LX10.net]
批判してる人達は、2009年からの民主党政権の金融政策が良かったのかな?

245 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 08:55:53.58 ID:sfzapSsr0.net]
こんな狂った政府に税金払う気はない

246 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 08:56:45.14 ID:O1nGBU4n0.net]
コロナ禍のほうが金持ち増えてるのを実感するわ外に出ていくと。 
逆にとことん生活の苦しそうな人も目に見えてわかるしね
悪魔の時代だね菅もゴブリンに似てるしさ

247 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 08:56:48.81 ID:YbMudcRCO.net]
ふるさと納税…庶民には恩恵なし 
Goto…庶民には恩恵なし

248 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 08:56:52.39 ID:AR4WQeY60.net]
>>241
インデックス積立とかやってる情弱ってリアルにいるんだ…
100万円を20年も掛けてせいぜい150万程度にしか出来ない糞手法やってなんの意味があるの?
それじゃあお金持ちには一生なれないぜ?

249 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 08:57:03.28 ID:M5e9uch70.net]
やっぱそうだよね
黒田バズーカーは結果的に小数の富裕層の口座にぶち込まれた
インフレを起こしたいなら、多数の低所得層にぶちこめばいいのにね

250 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 08:57:39.20 ID:mwD97MWu0.net]
>>223
なるほどね 自分はまだまだだわ



251 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 08:57:43.96 ID:oRhq6LX10.net]
>>235
日本は昔から、「株投資は悪」 って教えられてきたらな

252 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 08:57:55.69 ID:AXyxzwFw0.net]
>>243
お前は、バカだろ?

ホルホルするなら

お前の祖国を心配しろ
wwwwww

253 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 08:58:29.68 ID:KEMVePtb0.net]
https://mobamemo.com/


254 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 08:58:56.64 ID:d+xfVb6l0.net]
>>78
株主?・・・

255 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 08:59:38.34 ID:89F8IqES0.net]
プレミアム商品券が効果があることが分かったよね
みんな行列して、使用期限つきの商品券を買い求める

256 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 08:59:39.00 ID:AhbfjjGK0.net]
世界はカネが溢れているが
インフレなんか先進国ではならない
余剰金は金融市場に吸収され
一部の金持ちに集まるんだよ

効用逓減の法則の通り
金持ちはひと通り欲しいものは
持っているから、ものの需要は増えないw
牛丼食べてすぐに牛丼食わないのと同じ

金持ちに集まった金は金融市場で
運用されるだけ>>1

だからインフレは少子高齢化の
先進国では起きないw
需要がないから

257 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:00:35.83 ID:IZQXq/FB0.net]
>>249
働かない無職地蔵を救済してもGDPは上がらないよ?
それなら企業を育てて求人を増やした方がいい
で、結果は今の武漢ウイルス禍までは良好な求人倍率
このボーナスステージで恩恵を得られなかったのは頭赤旗みたいな怠け者、無能くらい

258 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:00:51.86 ID:nwRzbTN50.net]
>>248
積立NISAは所詮、老後資金の足しだからな。
40万円を20年間、合計800万円積み立てて最終的には平均利益5%で1400万円程度の資産を目指そうぜ、という制度。

大金つくってリタイアするためのものじゃあない

259 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:00:55.73 ID:oRhq6LX10.net]
もしこの事が大問題で、しかも具体的提案が有るなら、
野党やマスゴミは、「モリカケ桜」なんぞにかまってないで、
これをどんどん追及してるよ! でも現実はダンマリ だろ。

260 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:01:16.84 ID:TYUcHyyr0.net]
原資は俺らの税金と年金



261 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:01:23.75 ID:iCxNaCxx0.net]
>>15
お前は成功するために何か努力したのか?

262 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:01:48.28 ID:Y/h89yNy0.net]
>>256
人の金の使う量なんてたかが知れてるしな
たくさんの人に金を回さないかぎり経済なんて回らない

263 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:01:54.10 ID:mwD97MWu0.net]
日本人は投資やってこなかったから まずはインデックスの長期積立でいいと思うけどな

264 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:01:56.18 ID:thjDt5q10.net]
>>232
罵倒しかできねーならここから去れよ

景気判断に株価使ってきたのにGDP激減しても株価下がんねーなら法人税減税廃止しろって言ってんだよ
消費税やめられるだろ

一部の人間のために不透明なことすんのもうウンザリだわ

265 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:02:52.65 ID:HZZkmacO0.net]
>>248
こういうご時世に特有なんだろうけど、そもそもが割の良い貯金
程度で十分で、投資でお金持ちになりたいわけじゃないから

普通に働いて余剰を貯金と投資に振り分けて、オッズに合う
リスクで相応のリターンが得られればいいというだけの話

266 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:03:08.87 ID:zwhOfgsI0.net]
>>209
TOPIXは東証一部銘柄を対象にしてるから、そこから雑魚が600くらい減って指標を見直せば価値が増えるような気がするが
今のNY倍率格差はどんどん拡大してるので、ダウとS&P500くらいの格差が理想なのかもね

267 名前:令和革命で、平成貴族狩り [2020/12/30(水) 09:03:23.51 ID:GmO1giSv0.net]
氷河期、ゆとりの味方の振りして切り捨て。


  リフレ派のおかげでこの国の老人は、
  選挙に行くだけで、努力もせず悠々自適の生活を送れます(・∀・)

268 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:03:23.57 ID:d+xfVb6l0.net]
なにがあっても株価下がらないんだから、富裕層・企業増税でいいよな?

269 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:03:36.51 ID:zwhOfgsI0.net]
>>266
NY倍率じゃなくてNT倍率だった

270 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:04:07.33 ID:NQcAfba+0.net]
>>220
まあ普通に考えて敗戦国の通貨に価値がつく方がおかしいもんね
かつてのドイツは平均株価が額面で100倍になったけど
通貨価値が1000分の1になって資産価値は暴落とか
それのミニチュア版になりそうなのが今の株式市場
もちろん現金もってるよりかはマシだけど



271 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:04:42.14 ID:oRhq6LX10.net]
もしこの事が大問題で、しかも具体的提案が有るなら、
野党やマスゴミは、「モリカケ桜」なんぞにかまってないで、
これをどんどん追及してるよ!
そして政権交代も可能だよ!

でも現実はダンマリ状態

272 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:04:44.63 ID:49yYE7BH0.net]
>>248
お前こそ情弱だよ…

273 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:04:50.98 ID:GmO1giSv0.net]
>>257
>働かない無職地蔵を救済してもGDPは上がらないよ?


274 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:04:55.79 ID:g3KO4jZl0.net]
>>252
えっ、ダウやSP500よりも衰退国ジャップ株買う理由教えてよw

あっ、パスタしか食えないガイジネトウヨは投資なんてできないかw

275 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:04:59.72 ID:NghOfO1p0.net]
格差が広がったのはデフレなのに財政再建増税路線をひた走ってたからだろwてか、100歩譲って富裕層に
恩恵があったなら(累進課税を強化して)それ相応の金を治めるさせればよろしい

>>1
大本営発表を垂れ流した戦前のマスゴミのような糞記事だな

276 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:05:16.20 ID:GuPCTPc40.net]
マスコミが格差格差いうのには違和感しかないな。既得権益に守られいい給金もらってるお前等がいっても説得力ゼロ。株でもたんまり稼いでんじゃないのか。マスコミは証券口座開けないんだっけか

277 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:05:51.19 ID:nwRzbTN50.net]
所詮インデックス積立の積立NISAといでこでも、(適切に)やってる奴とやってない奴では将来的に凄まじい格差が生じると思うぞ。

278 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:05:53.85 ID:HZZkmacO0.net]
>>251
投資=>>248的視点の人が多いんだろうね
今年のようにボロ儲けできる年の後だと暫くは投機熱が
強くなるんだろうなとは思う
そういう意味では投資もまた貯蓄の延長って説得には
向かないタイミングではあるな

279 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:06:00.90 ID:g3KO4jZl0.net]
>>248
で、お前の成績は?

280 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:06:55.62 ID:thjDt5q10.net]
>>242
俺が貰える年金は俺が老人になった時の現役世代が支えるんじゃねーのかよ

株買って売れなきゃどっちみち年金増えねーだろ
もう国民のために年金運用してるとか誰が信じるんだよ



281 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:07:21.03 ID:OYBM6sBV0.net]
>>256
その通り。
日本はそれ以前の問題もあるが。

282 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:07:24.88 ID:RgSOzePQ0.net]
日銀の保有率が高いのは負けてる人間が多いってこと
球数と情報を独り占めしているうえに有能な人間が
采配を振るってるからもはや相場ではない。

283 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:08:02.00 ID:18t+HMsH0.net]
馬鹿は金稼げなかった。
ただそれだけだよね。単なる結果。

株買えば儲かるよって言ってるのに、ろくに調べもせず疑いと批判の目で何年も指くわえてみてただけ。

284 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:08:20.52 ID:d+xfVb6l0.net]
>>282
こういうのがあるから結局一般人は余計参戦する気がないんだろうね

285 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:08:37.99 ID:u0Bf7l7A0.net]
なんつーかニワカが用語使いたくてギャーギャー言ってるだけのスレだなw

286 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:08:44.47 ID:nwRzbTN50.net]
株を持っているのは富裕層だけ


これだけで、この記事がどの層を対象にしてるか判るよなあ。
中高年もしくは専業主婦の、「株式投資なんてギャンブル。やったら破産する。勝てるのは大金持ちだけのマネーゲーム」という認識の層でしょう

287 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:08:48.45 ID:AXyxzwFw0.net]
>>274
お前は、バカだろ?


ホルホルするなら
お前の祖国を心配しろ
wwwwww

288 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:08:50.38 ID:0qgyCIg70.net]
昨日株始めたものだが小僧寿し100株も買ってやったぜ

289 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:09:01.55 ID:M5e9uch70.net]
>>257
コロナ前ってGDPはそんなあがってないでしょ?
消費したくても消費できない層に金を突っ込んだ方がGDPは上がるんじゃないか?

290 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:09:03.79 ID:Kbx9OHpg0.net]
しょぼリーマンだけど甘利発言から貯金の9割500万円を株に突っ込んでめちゃ儲かった🤗



291 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:09:05.66 ID:1Vgxxnxx0.net]
バブルの鉄則はとにかく、
絶対安全な金融商品が、一番危険な金融商品に変わる  だ

日銀が買うからインデックスは絶対安全と皆が思っている
これが崩れると予想する

292 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:09:13.34 ID:zwhOfgsI0.net]
>>248
自分は無難にSP500とNASDAQ連動投信買ってるけど、長い目で見るとそっちの方がパフォーマンス上だった
個別銘柄でSP500よりパフォーマンス高いなら上手だと思うよ

293 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:09:26.85 ID:g3KO4jZl0.net]
>>285
ニワカじゃない玄人の成績見せてください

294 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:09:37.56 ID:0qgyCIg70.net]
NISAや衣で子ぐらい富裕層以外もやってるだろ

295 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:09:40.58 ID:B/WWzIxA0.net]
確実に儲かる方法などあるわけがない。
この簡単なことが理解できないから電車に飛び込む羽目になる。

296 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:09:42.36 ID:xpHxc56Z0.net]
コツコツと働くより

株持って寝てる方が金持ちになるのは当然だろ

株主が偉いんだよ

297 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:09:46.54 ID:D/EK/Qsr0.net]
あのーそもそも、株を買えば儲かるとか、なんで日銀砲あるのに買わないんですか?と言われてもな❗
庶民には食費や家賃などで株なんかを買う金がないんじゃボケ

298 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:10:08.44 ID:BoCVIJXr0.net]
日銀の購入分を除くと10000円割れるからなぁ

299 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:10:35.34 ID:zwhOfgsI0.net]
>>282
それはあるかもね
日経インデックスよりユニクロやソフトバンクグループの方がパフォーマンス良いけど、ユニクロ株を気軽に買える一般人なんて居ないし

300 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:10:52.64 ID:g3KO4jZl0.net]
>>287
ガイジネトウヨ発狂w
やっぱり投資してないんだねw


てか、ダウやSP500持ち上げてる俺にそのレスするってことは俺ってアメリカ人だったのかw



301 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:11:13.23 ID:d+xfVb6l0.net]
長い間、22000辺りを停滞してたからな
ここ最近の爆上げを見ると、余計に怪しいと思う人のが多い

302 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:11:14.54 ID:HZZkmacO0.net]
>>288
小僧寿しの刺身を薄く切る技術だけは他者の追従を許さない
素晴らしい技術w

303 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:11:21.37 ID:89F8IqES0.net]
日本株をもっと買わせたかったら、単元株での取引やめりゃいいよ
単元未満だと手数料高いし

304 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:11:28.78 ID:ImS51vLB0.net]
日銀とともにMMTは消え去るだろうし、MMT 学者の信用も挽回不能となるだろう。

「物価上昇率がある水準を超えた場合」、中央銀行が債務超過になり、発行する紙幣の信用が失墜し、
ハイパーインフレになってしまう。
歴史の教えだ。今の日銀が置かれた大問題でもある。日銀には出口が無く、2023年までに消滅。コロナは消滅しない。

ハイパーインフレの大波が見える人には見える。

305 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:11:30.77 ID:Kbx9OHpg0.net]
庶民と言っても貧民だけじゃないぞ

306 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:12:03.12 ID:oRhq6LX10.net]
俺の持ち株の時価総額、3月に40%ほど下がったが、今は元に戻った。
2月に全て売って3月に買えば今頃は…

つくづく自分は株に向いてないと思ったよ。
でもやめられない。

307 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:12:11.23 ID:OqajKlL90.net]
一番問題なのはリフレでの実質物価高と増税な
これが分からない馬鹿が多い

308 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:12:18.88 ID:VLRiSS5E0.net]
>>283
言うてもコロナ前でも24000まで行ったからね
その頃から持ってる人はボロ儲け感はないだろうな
助かったとは思ってるだろうけど

309 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:12:27.88 ID:AXyxzwFw0.net]
高頻度取引とかの方が、よっぽど問題じゃないの?
ミリ秒で取引するんでしょ。

まあ、アメリカが変わらないと、日本は変わらないかもしれないけど。

310 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:13:01.11 ID:YHwQ5Bs/0.net]
金持ちがアベノミクスを支持するのはまぁ分かるんだよね
日本の未来の先食いをして、現在の金持ちに分配してあげてるんだからさ
少なくとも利己的に考えれば、そりゃあ金持ちは支持するだろう

分からないのは、貧乏なくせに支持してる奴ら
馬鹿としか言いようがない



311 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:13:15.68 ID:9fs2LKUe0.net]
貧乏人ざまああ

312 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:13:36.36 ID:g3KO4jZl0.net]
>>306
狼狽売りしない

それだけで十分才能ある方だろ

313 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:13:53.25 ID:d+xfVb6l0.net]
>>306
そういう多勢と思った方向に相場が動かない時点でギャンブルなんだよねw
だから結局貯金が正解ってなるw

314 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:14:01.53 ID:D/EK/Qsr0.net]
その株を買えるくらい国民の収入を上げる事に日銀というか国は努力せえよ❗ピンはねばっかして、実態経済のない、虚構を産み出して、生産性も将来性もないがな(笑)

315 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:14:48.33 ID:HZZkmacO0.net]
>>303
米株だと株価が高くなってくると分割したりクラスB作って
購入の敷居を下げるのに日本企業はなんで高いまま放置
するんだろ?これは純粋に不思議

316 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:15:01.65 ID:Q+L8Z7x1O.net]
恩恵を受けない連中が必死に擁護
本当に歪んでいるな

317 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:15:53.63 ID:oRhq6LX10.net]
>>304
現実には、ハイパーインフレの兆候が現れたら対処するから起らない。
生産面で余程の事態が起こらない限り。

石油や天然ガスが枯渇するとか

318 名前:& mailto:sage [2020/12/30(水) 09:16:14.29 ID:gK66kHEX0.net]
コロナ対策で10兆円株価維持のために打ち込んだからな。給付金と同レベルの金額。比率的には庶民に10万、一定以上の株主には1000万〜+給付金10万配ったようなもんだよ。

319 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:16:49.63 ID:oRhq6LX10.net]
アメリカに比べたら、日本の格差なんて微々たるもんだろ

320 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:16:52.38 ID:18t+HMsH0.net]
>>308
10年前から買って寝てたらぼろ儲けでしょ。

もちろんコロナの暴落後から買ってもぼろ儲け。
とにかく、下手に売らなきゃ勝てた。めちゃくちゃ頑強な下支えがあるんだから。



321 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:16:56.34 ID:AXyxzwFw0.net]
>>314
株は、簡単に買える。

ネットの証券では、売り板買い板まで情報公開してる。

322 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:17:19.86 ID:Bxf50Vlh0.net]
NT倍率 15.22

無理やり日経平均を上げてるだけ

323 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:17:21.05 ID:B9ag9zfM0.net]
ワイの帝石ももっと爆上げさせてください(切実)

324 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:18:06.84 ID:1bdQV/CT0.net]
>>303
日本株は最低購入価格が高過ぎてポートフォリオも作れんからな
敷居が高過ぎるし怠慢でもある

325 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:18:16.36 ID:d+xfVb6l0.net]
上がるのはユニクロや任天堂みたいな庶民には買えない高額株w

326 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:18:35.27 ID:D/EK/Qsr0.net]
買ったら儲かる会社とかはわかるが、株をしてない層は、そもそも遊ばせれる金がないから買ってないんじゃ(笑)わからん奴らや

327 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:18:37.28 ID:sxxbj9qS0.net]
フェイク市場が長く続くとは思えないけどなぁ

328 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/30(水) 09:19:32.94 ID:7CeE1wxc0.net]
金持ちと企業だけが潤ってそれでいいんだよ
最終的にはインフレで債務チャラ=老人と弱者に負担押し付けが正しい選択

強い日本には馬鹿と弱者は必要ないから

329 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:19:38.63 ID:2RFbcJIt0.net]
自分と知り合いの株が死なないようにお金で遊んでいるんだろ

330 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:20:27.38 ID:oRhq6LX10.net]
>>324
高過ぎるって、いったいどのくらい?



331 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:20:59.30 ID:mS0dyQbi0.net]
バブル期と同じで、下級のオッサンたちへ後々支払わせる
上手いやり方や

332 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/30(水) 09:22:50.45 ID:yLLm6e700.net]
2000万程ETFにいれたい
どれに入れたらええんや

VOO
VYM
HDV
SPYD






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<204KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef