[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/15 05:19 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/12/08(火) 17:13:46.08 ID:DEKBi1969.net]
新型コロナウイルスの影響は、わたしたちに身近な食材にも及んでいるとみられる。

だしのうまみがしみ込んだ、おでん。
ちくわや、はんぺん、卵など、数ある具材の中で、やっぱり欠かせないのが、大根。

後藤蒲鉾店・後藤直美さん「1番人気は“大根”です。今週に入って、下がってきた感じです」

東京都内にある、「スーパーイズミ」。

大根の値段を見てみると、1本98円だった。

このスーパーでは、2019年の同じ時期、高い時で1本180円で売られていた。それが2020年は、半値に近い98円。

また、佐久間みなみキャスターの顔よりも大きい白菜は、80円。

2019年の同じ時期より、50円安くなっていた。

消費者にはうれしいかぎりだが、生産者からは、不安の声が上がっている。

神奈川・三浦市の畑で、すくすくと育っているのは、地元の名産品、三浦大根。

スズカク農園・鈴木彩子さん「大きい台風がなかったので、被害にも遭わず、よく育ってくれてます。14本1箱入って、10円を切る状態。箱代が1箱100円なので、出荷しても利益は出ない。これが数年続いたら、農家をやっていけない」

大きく育ちすぎた大根は、収穫体験などで提供している。

しかしそれでも、さばききれない状況となり、やむなく廃棄している。

同じような苦渋の決断は、別の野菜農家でも起きている。

出荷できるサイズまで育った白菜をトラクターでつぶしていたのは、茨城・古河市で白菜農家を営む、鈴木弘晃さん。

鈴木農園・鈴木弘晃さん「

887 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 06:18:19.31 ID:qC3TLpg/0.net]
正直弱者は死んでくれくらいに思ってるだろう

888 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:  [2020/12/11(金) 06:21:25.71 ID:yOSs2dDy0.net]
>>864
政治家が、タダで野菜を下さいとか、
農家に言えるわけねーだろ。(´・ω・`)

889 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 06:27:26.71 ID:qC3TLpg/0.net]
>>867
捨てるくらいならホームレスなり貧困層に与えるなり色々あるだろう?それが政治家ってもんじゃないか?今の政治家は政治家じゃないね、ただの銭ゲバ

890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 06:28:58.92 ID:qC3TLpg/0.net]
自殺増えてもあっそうくらいにしか考えてないだろ
外国人入れればいいでしょ、どうせ使い捨てだし
こんなでしょ

891 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 06:30:48.88 ID:e4HWsxu40.net]
俺農家だけど確かに今年ほど暖かく天候に恵まれた年はなかった

で、これで出回る量が過多になり過ぎて野菜が二足三文になると言うことは需要と供給のバランスがおかしいという事

たぶん農家が多すぎるんだと思う、あと10年程して爺婆農家が消滅、跡取りはいないだろうからバランスは取れてくるとは思う


出回る総数が減って、今年みたいな豊作でも値段は崩れることはほぼ無くなる

ただ、不作の時は恐ろしい価格になるとは思う、その時、防腐剤まみれの中国産とかの葉物野菜を食べれるかどうか、
もしくは野菜を食べない選択肢をとるか、いずれかだろうな

個人的にはもっと農家の総数は減るべきだと思う

892 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 06:32:08.40 ID:qC3TLpg/0.net]
自分等に害が及ばなければ他人事だよ
十戒人気取りだけには必死
公約も選挙が終われば理由付けて無かったことにすればいい
もう透けて見えるんだよね

893 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 06:32:32.72 ID:BaTh5Y0B0.net]
零細農家が乱立してるからだよ。みんなが一斉に作って豊作でもどんどん出せばそりゃ余って値崩れする。

日本の食糧生産や農業を考えると、農業生産法人がメインになるのがいいと思う。今は僅かな農地を耕作する小規模自営農家が多数あり過ぎて競争過多。

894 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 06:33:13.88 ID:5TX/9nT70.net]
自然栽培の大根を240円で買ってます。
葉が美味しい。

895 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 06:34:04.86 ID:De1rzEri0.net]
コロナ禍の終息後に残ったのは旅行代理店と広告代理店だけだった・・



896 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 06:36:35.82 ID:yOSs2dDy0.net]
>>868
国が引き取るなら、買わなきゃダメに決まってるだろ。

農家が自主的に「捨てるだけなんで、タダで食べてください」と言うことは許されても、
政治家が「どうせ捨てるんでしょうから、タダでくれよ」なんて、言っていいわけない。
そんなもん、国が農家の財産没収してるのと同じなんだが。

それをやれとか言ってるお前には、社会常識がなさすぎるんだよ。

897 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 06:37:17.24 ID:qC3TLpg/0.net]
安く買えばいい

898 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 06:38:21.75 ID:ROZhtBHa0.net]
>>868
棄てると言うが、実際は緑肥と言って土に引き込んで次の作物の為の肥料にしてるんだよ。

899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 06:39:53.92 ID:bGwZZjG30.net]
値段の付く見込みのない商品を廃棄して損切りなんてありふれた手法なのに何でお前らは野菜のときだけそんなに怒るん?

900 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 06:40:46.62 ID:1ZEsXqK+0.net]
>>872
土地の整理が不可能だからどうしようもないかと
世界的に見れば八郎潟とかでも零細農家なんでな

901 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 06:41:08.62 ID:BaTh5Y0B0.net]
>>839
農協が買うわけないじゃんw農協がまとめて市場で売るんだよ。だから市場で値がつかなければ、そりゃ値下がりした価格で売るしかない。

902 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 06:41:55.49 ID:yOSs2dDy0.net]
>>876
政治権力を背景に市価を下回って購入するなら、
没収と大差ない、財産権の侵害だから。(´・ω・`)

903 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 06:42:21.10 ID:e4HWsxu40.net]
>>872
零細を無くして法人化したって野菜で食べていく事自体は変わらず厳しい世界だから生産調整なんてしてられる余裕はないと思うけど、

農家に携わる人自体が減らないと解決しないのでは?

904 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 06:43:03.78 ID:4/iArUKd0.net]
何か良いアイデアはないか
例えば、加工品として。自力でやるか他者に頼むか生産者同士で協力するか
というかこういう時、農協はなんもせんの?

905 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 06:43:04.92 ID:qC3TLpg/0.net]
米だって買ってるんだから野菜は駄目とかおかしいだろ?



906 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 06:44:37.31 ID:12e2WfUR0.net]
100円くらいだけど例年より細くて短いよな
全然お得感がない

907 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 06:46:21.57 ID:BaTh5Y0B0.net]
>>879
まぁこれからでしょ。地方から人がいなくなってるから、農地を農業生産法人に預けるようになってくんじゃないかな。農業従事者の社会保障とか考えても法人に雇用された方がいい。自営は自営であっていいだろうけどさ。

908 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 06:48:24.29 ID:yOSs2dDy0.net]
>>884 米は安く買い上げてるわけじゃないんだが。

909 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 06:51:15.55 ID:S2D+ClDk0.net]
そういえば
最近たくあん食ってないわ

910 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 06:51:53.97 ID:UQoxd1Da0.net]
ダイコンウニ爆誕

911 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 06:53:32.21 ID:wvzkjs7T0.net]
>>1
農家が自民に入れ続けてる結果がこれ
しかたない

912 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 06:54:14.23 ID:KZdtacMa0.net]
儲からないなら、捨てろよ

913 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 06:54:53.09 ID:OkB9KbBG0.net]
こんなんで、食料自給率が低いとか言ってんの
頭おかしい

農協システム改革要だな

914 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 06:55:54.30 ID:BXNSpdcV0.net]
キャベツが一玉59円だったな

915 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 06:56:00.25 ID:WckR89Qo0.net]
>>1
大根には大変失礼



916 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 06:59:00.24 ID:1ZEsXqK+0.net]
>>886
あと問題は不作対策
数億稼いでも翌年収入ゼロ、数年の利益すっ飛ばす補修費とか
そんな博打に銀行は金貸すわけがない

だから法人化は難しく個人にやらせている訳でね

917 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 06:59:34.05 ID:5w3IPSgh0.net]
廃業するくらいなら農協無視して自分の販路築けよ
頭悪

918 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 07:02:25.93 ID:qC3TLpg/0.net]
>>887
まあ俺が言いたいことは
>>863
こういう心を持った人が政治家に居ないことに絶望してるんだよ

919 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 07:03:40.58 ID:0zMzufjs0.net]
箱代100円は農協の闇では?

920 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 07:04:02.98 ID:yOSs2dDy0.net]
>>896
販路開拓するより、廃棄する方が得なんだっつーの。

921 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 07:05:58.45 ID:BaTh5Y0B0.net]
>>895
数が多いからだって。酪農なんか億の金を銀行から借りれると言ってたよ。もう酪農なんかは零細が入り込める余地はなくなるんじゃないか。

922 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 07:06:08.95 ID:nuy/yQRD0.net]
>>890
何でもかんでもせいしに結びつけるなよ
マジで反吐がでる

923 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 07:08:08.86 ID:gqKZPrJ50.net]
>>888
あんなのは塩分の固まりだから食べるもんじゃない。
日本が貧しかった頃の寒村農民が冬を越すために作った保存食品でもはや博物館で展示するもの。

924 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 07:09:09.65 ID:P8TrJ4PS0.net]
何だかんだ言ったってJAが助けてくれるんでしょ?

925 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 07:09:20.05 ID:UBlZy4Kg0.net]
>>29
なんで?天候に左右されて豊作不作にならないとか?



926 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 07:11:45.53 ID:BaTh5Y0B0.net]
農業生産法人が効率的で大規模な農地管理をし始めたら、個人の農家はもう無理になるだろう。米農家なんかもすでに機械の購入が個人じゃ難しいんだし。

今現役農家からすれば脅威だろうけど、日本の人口は大きく減少して、特に地方の過疎化は半端なく進む。兼業農家自体が消滅してくと思う。否応なしに農業生産法人に農業を任せることになってくと思うね、俺は。

927 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 07:11:58.68 ID:fHh2ZOzz0.net]
漬物でも作れよ無能

928 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 07:14:26.14 ID:yOSs2dDy0.net]
>>906
食べない漬物をつくる労力と費用がムダになるだけ。

929 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 07:16:13.01 ID:fHh2ZOzz0.net]
>>907
売れっつってんだよ甘えんな

930 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 07:17:27.60 ID:5OcZSQNW0.net]
こういうときに役に立つべきなのになにもしない電通ほか広告代理店
大根ブームおこして農家を助けろよ韓国ばかりに肩入れしやがって

931 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 07:17:46.17 ID:t36v53UG0.net]
これなんとかならないんですかね…
勿体なさ過ぎる…
世には食べ物に困ってる人は沢山居ると言うのに…

932 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 07:19:52.83 ID:nsLBVkSe0.net]
三浦大根といってもかつて三浦で作っていた大根種はとうに作られなくなり
そこらで出回る他地域の大根と変わらない品種
騙されてはいけない
スーパーでよく見るただの大根だ

933 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 07:20:44.18 ID:yOSs2dDy0.net]
>>908
漬物作って売るより、廃棄する方が得だから、廃棄してるんだろ。
なんで損になる行動を、お前に強いられにゃあかんのじゃ。

934 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 07:21:06.81 ID:5OcZSQNW0.net]
大根は消化吸収を助けるし免疫力高めるから
この冬コロナ対策に鍋物にしたりと食べるべきものなんだけどね

935 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 07:24:13.69 ID:8dha6wu00.net]
これでフードロスを無くせってんだから笑わせるわ。



936 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 07:27:32.38 ID:fHh2ZOzz0.net]
>>912
無能の発想はそんなもんだろうな

937 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 07:30:22.24 ID:yOSs2dDy0.net]
>>915
ネットで無能連呼してるだけなら、簡単だわ。┐(´∀`)┌

938 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 07:34:50.71 ID:S2D+ClDk0.net]
おろし大根って商売にならんのかね

939 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 07:44:40.28 ID:0BKTcRjU0.net]
野菜農家は1年中いろんなもん作れるから、
ダメだったらすぐ別な何かを作るっていう切り替えがめっちゃ早い
作業日程に関する考え方とか、果樹とか米とは思考が全然ちがう

940 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 07:45:15.31 ID:BaTh5Y0B0.net]
漬物にするにもそれだけの資本がいるわな。工場建てて安定して大根確保して、作業員用意して加工して販売先探して。そういうのを個人の農家ができるわけない。

個人の農家にできるのは栽培がやっとだわな。

941 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 07:54:15.14 ID:Zq80jgkk0.net]
マネーゲームしてる奴らは1次産業少しは助けてやれと思う
どんな金あったって飯は食うだろ
それとも金食うのか

942 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 07:56:33.82 ID:xBM5pwJt0.net]
>>872
大量に作って価格さげるわ、儲からないとすぐ撤退するわ、法人なんてクソだよ

>>873
出た、手抜き栽培w
味は普通かそれ以下なのに、それでも騙されて買う消費者がいるから侮れない。
かと思いきや大量に売れないから全然儲からない。

943 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 07:57:13.51 ID:fHh2ZOzz0.net]
>>916
デキッコないよで諦めてるのが一番いいわな楽で
捨ててりゃいいさ

944 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 08:03:19.67 ID:xBM5pwJt0.net]
大量にあるのに生より消費量が少ない漬物にしてどうすんのかと、、、

945 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 08:03:35.65 ID:1dHAkp210.net]
直売すれば



946 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 08:04:08.67 ID:WqQxHlYJ0.net]
>>898
大根が14本入る段ボール箱が1枚100円って、段ボール屋も泣いてるよ・・・

947 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 08:07:09.51 ID:dFs7gH2C0.net]
値段が上がって儲かる年もあるから大根作ってるんだろ
ずっと値段付かない作物なら作らねーよ
このときだけのために加工場作れとか言ってる奴は何も分かってない

948 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 08:08:27.92 ID:yOSs2dDy0.net]
>>924 価格暴落を促進するだけやろ。

949 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 08:10:56.20 ID:wZALXtGR0.net]
>>896
それすると数々の嫌がらせを受けるから

950 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 08:11:22.83 ID:woMnMLSi0.net]
>>920
株なんて殆ど国が支えてるからな途方もない注ぎ込んで

951 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 08:13:41.63 ID:9PkDtxE50.net]
>>1
でも選挙になれば票が殺到するんだから

政治は何もしないよ。

952 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 08:14:14.45 ID:AIGOWWYr0.net]
ダイコン安いのか多めに買っとくか冷凍利くからな
細胞壊れるからアッという間に漬物出来るしその割には煮物でも食感残ってる

953 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 08:14:28.59 ID:4hB8M8lV0.net]
でかい鍋に大根を16等分して
炊いて菓子代りにして100円

954 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 08:14:52.35 ID:svozwM/Z0.net]
ちょっと前は野菜高かったのに

955 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 08:17:58.36 ID:woMnMLSi0.net]
ホームレスに炊き出しいいな野菜たっぷりで
首切られた人でこれからの冬乗り越えられる人がどれだけ居るのやら



956 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 08:22:11.95 ID:yOSs2dDy0.net]
>>934
クラスターになる危険性があるので、
炊き出しできないよ。(´・ω・`)

957 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 08:22:40.04 ID:4mkg4DFE0.net]
箱高いなぁ

958 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 08:24:12.54 ID:pnlD8pRB0.net]
コロナじゃなくても、豊作ならどこかしらでこういう話題がある気がする

959 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 08:24:13.98 ID:4U7Lgpu60.net]
定価を作ってあげて
段ボールは安い業者に変えて

960 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 08:25:52.75 ID:Glif9V6r0.net]
生産調整分って補助金出なかったっけ?

961 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 08:27:14.34 ID:yOSs2dDy0.net]
>>937
豊作貧乏って言葉は、ずっと昔からあるんだけど。

962 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 08:34:59.19 ID:02rW/DU40.net]
ダンボール箱もったいないわな使い捨てで
農協利権抜きに運搬容器として考えて何とかならんもんかねならんのだろうな

963 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 08:36:59.37 ID:ROZhtBHa0.net]
>>896
農協なんて宛にしてないが。

964 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 08:37:58.68 ID:ROZhtBHa0.net]
>>898
キャベツの箱は150円だよ。

965 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 08:39:03.94 ID:woMnMLSi0.net]
>>935
そこは三密避ければいいだけでしょ
国がgotoやってるのにそれはないw



966 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 08:39:25.76 ID:WM9gehNF0.net]
コンビニおでんも売れないからな

967 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 08:40:01.20 ID:33GHIxTz0.net]
>>4
値崩れするから潰してるのに、 タダで配ったらもっと値崩れするだろう

968 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 08:41:30.75 ID:ROZhtBHa0.net]
>>922
農家に副業で漬け物作って売れと?
そんな暇ないわ。
そんな事やる暇あったら次の野菜植えるわ。
人雇えと言うならお前が人件費出してやれ。

969 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 08:41:57.08 ID:d/Yt1IxT0.net]
>>928
いい加減お前みたいなのは訴えられたらいいのに

970 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 08:43:50.16 ID:qWKi5fM90.net]
食べれば?

971 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 08:46:15.27 ID:szsNQXi/0.net]
大根を食べればコロナに感染しにくくなると嘘情報を流す

972 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 08:47:16 ]
[ここ壊れてます]

973 名前:.36 ID:yOSs2dDy0.net mailto: >>944
国が炊き出しするなら、いいんだけどな。

かつての年越し派遣村みたいに民間主導なら、
炊き出しを主催した民間団体が責任問われる可能性もあるから、
そこまでしてやるんか?という問題もある。
[]
[ここ壊れてます]

974 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 08:48:24.49 ID:qA2YKVCE0.net]
スーパーだと一本98で安いと思ってるけど、JAはどんだけ取ってるんだ?
直売やっとけ

975 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 08:48:48.85 ID:wZ5hWtJ90.net]
すくすくと育った栄養満点の高価値野菜ほど
2束3門に。
価値のないものほど高価値に。
狂っている世界ですこと。
農家に限らず。



976 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 08:52:42.07 ID:yOSs2dDy0.net]
>>952 安いんなら、取ってねーんだろ。(´・ω・`)

977 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 08:54:10.91 ID:VFimo8wQ0.net]
>>1
去年まで設けたんだから災害の少なかった今年くらいはサービスしろよ

978 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 08:57:18.75 ID:9iy+oLhS0.net]
>>885
農家の庭先だと肥ったのが50円だな

979 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 08:59:09.56 ID:woMnMLSi0.net]
>>951
でもgotoも民間だしなー
これから真冬到来なんだから国も何かしろよほんと
このコロナ不況で暖房付けずに我慢してる人も大勢いるだろうにな
これこら本格的な冬到来で更に自殺が増えますな

980 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 08:59:21.94 ID:Zdf4Uurh0.net]
こういう話題になると訳知り顔で農協叩き始める低脳が湧いてくるけど何者?

981 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 09:01:13.08 ID:yOSs2dDy0.net]
>>958 公務員ガーの仲間。(´・ω・`)

982 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 09:02:21.57 ID:woMnMLSi0.net]
>>958
でも農協クソだよ
農作業機械ボリまけりとか
競争相手が居ないからやりたい放題

983 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 09:02:46.58 ID:5qnY9cXx0.net]
>>958
農業ってのは誤解が多いんだよ
何も知らない人がいる
農協は農家が出資して作った組合、つまり株主は農家ってことも知らない人がいるし
モノを売るには大きな組織が価格交渉から何からやったほうが有利ってことも知らない人もいるし
そもそも歴史を知らないのかもしれない、米が自由に売れなかった時代とか
あと農家は補助金もらって大きな家を立てて高級車に乗ってるって寝言言ってる人もいる

984 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 09:03:37.08 ID:D4CzykWL0.net]
農家やってる自分を恨め
自己責任自業自得

985 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 09:03:57.78 ID:woMnMLSi0.net]
>>959
全然違うw



986 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 09:06:14.74 ID:Zdf4Uurh0.net]
去年は野菜高騰してたけど今年は安値。
野菜は相場物だかそういうことはある。

987 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 09:07:20.25 ID:yOSs2dDy0.net]
>>963 それなら、電通ガーの方か。(´・ω・`)

988 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 09:09:53.50 ID:px5MVVML0.net]
https://youtu.be/ks46lwqoPPU

989 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 09:10:59.08 ID:70yuowSn0.net]
豊作の時は品質もいいからもったいない

990 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 09:12:18.98 ID:j7NY7Z0E0.net]
路上販売すればいいじゃん?

991 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 09:12:31.00 ID:4ZChvs4v0.net]
大根食べたいなぁ
食費抑えてる人もいるから、ネット販売の流通に乗れたら良いのにね

992 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 09:13:27.63 ID:5qnY9cXx0.net]
まあ合わないんだよな
作物より箱のほうが高いとかさ
運送費のほうが高いとか
当然バイト代も必要になってくるし

993 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 09:13:43.11 ID:kUX+cg0W0.net]
農家もAI栽培管理システムを作れ

994 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 09:14:13.37 ID:4ZChvs4v0.net]
大根だったら漬物にもできるし、缶詰加工にもできる
日本企業も

995 名前:助けてやれば良いのにね []
[ここ壊れてます]



996 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 09:15:58.99 ID:5Dhg/Ge10.net]
取りに来てとも言えないしな。可哀そうにな。

997 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 09:16:51.52 ID:4ZChvs4v0.net]
絶対食料難が来るから、食材は大事にしないといけない
捨てるような事がないようにしなきゃ

998 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 09:18:19.73 ID:bCJrLCA30.net]
とうりわ大根w

999 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 09:18:24.21 ID:Zdf4Uurh0.net]
大根や白菜とかは指定野菜になっていて
安定供給維持するため供給過剰のときは指定産地で生産調整することは法律で決められている。
マスコミはそういうことも解説するべきなのに
毎度毎度もったいない主婦感覚の記事ばかり。

1000 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 09:18:33.20 ID:70yuowSn0.net]
去年の冬は野菜高くなったから作付けしすぎたんかな?

1001 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 09:20:46.31 ID:iNM+mdMH0.net]
だからーバカウヨが騒いでた中国買い占め問題はどうなったんだよ?
中国に買い取ってもらえばいいだろうが

1002 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 09:21:57.59 ID:e4HWsxu40.net]
いま、大根を安く手に入れたいなら産地に直接行って分けて貰えばいい

農家も処分する手間が嫌だから勝手に抜いて持って帰りなさい、って言ってくれると思うぞ

1003 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 09:22:15.01 ID:woMnMLSi0.net]
>>965
電通もどうにかしたほうがいいな

1004 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 09:24:59.65 ID:sS8LjK060.net]
どうせ捨てるなら山奥に置いて野生動物が降りてこないようにするとかできんかな

1005 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 09:25:22.50 ID:2AmCh23g0.net]
野菜の最低限の値段決めて全部出荷しろよ
これから食糧難がくるんだから、冷凍にしとけよ



1006 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 09:26:52.60 ID:ulUL5T5P0.net]
るせー
そのために保険とか農協とかあるんだろ

被害者装うな

1007 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 09:27:41.82 ID:Zdf4Uurh0.net]
そもそも野菜は需要量の一割の過不足で半値になったり二倍になったりするもの。
今年は台風被害もなく日本全国豊作だから生産調整するんだよ。

1008 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 09:33:44.45 ID:YzpScF100.net]
>>983
まあ本当にそうだな
箱代なんて百円も払わなくて済みそうなんだけど
農協って何やってんだろうね

1009 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 09:36:06.42 ID:Zdf4Uurh0.net]
安定基金とか収入保険で補填されるよ。
直売主力で積み立ても保険料も払っていない零細農家はお気の毒、来年頑張れと言うしかない.野菜は相場ものだから仕方ないよ。

1010 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 09:42:17.95 ID:Zdf4Uurh0.net]
>>985
昨今は中国でダンボールの需要が爆増していて国内のダンボール価格も上がっとる。
産地表示の規制がきびしくなっているのでダンボールの使い回しもできない。

1011 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 09:47:33.05 ID:YzpScF100.net]
>>987
別に農協叩いてるわけじゃないw

そうなの。
じゃあしょうがないんだね。
作った人が捨てるってんならどうこう言う気もないし

1012 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 09:50:18.30 ID:XEAThLJr0.net]
きついわな~

1013 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 09:52:19.65 ID:XEAThLJr0.net]
さてうめとくか?

1014 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 10:19:25.22 ID:rclFWrlF0.net]
取りに来てくれたら3本100円で期間限定で売りますってやったら
速攻売れると思うんだけど。。

1015 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 10:38:02.34 ID:UoiNgj5d0.net]
>>991
そんなのでさばけないし、そんな手間をかける意味が農家にもない。
そういう問題ではない。

このスレを>>1からずっと読んで、ぜひ思い込みだけでなく知識を増やしてください、お願いします。。。



1016 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 10:43:56.48 ID:4jyBSypp0.net]
箱代高くね?

1017 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 11:27:49.81 ID:ugsIAwNo0.net]
大根安くて美味しい。週に2本は買ってる。

1018 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 11:32:07.08 ID:3q6OJePN0.net]
>>993
大根だと箱もデカいからね
まあ大体どんな野菜の箱でも60円以上は

1019 名前:する []
[ここ壊れてます]

1020 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 11:34:57.82 ID:d1+bWAto0.net]
今年の大根は出来がいいし、安くて助かってる

1021 名前:高篠念仏衆さん mailto:age [2020/12/11(金) 11:35:48.88 ID:4hHsCG8i0.net]
猫の寝床に

1022 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/11(金) 11:36:30.84 ID:PvWXuk140.net]
スーパーより安く直売かければいいだろ

1023 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 11:44:28.25 ID:E0JvffQ80.net]
1000なら、ばーど記者はようしねや!

1024 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/11(金) 11:45:59.53 ID:E0JvffQ80.net]
もうすぐ昼や。

1025 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 18時間 32分 13秒



1026 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef