[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/15 05:19 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/12/08(火) 17:13:46.08 ID:DEKBi1969.net]
新型コロナウイルスの影響は、わたしたちに身近な食材にも及んでいるとみられる。

だしのうまみがしみ込んだ、おでん。
ちくわや、はんぺん、卵など、数ある具材の中で、やっぱり欠かせないのが、大根。

後藤蒲鉾店・後藤直美さん「1番人気は“大根”です。今週に入って、下がってきた感じです」

東京都内にある、「スーパーイズミ」。

大根の値段を見てみると、1本98円だった。

このスーパーでは、2019年の同じ時期、高い時で1本180円で売られていた。それが2020年は、半値に近い98円。

また、佐久間みなみキャスターの顔よりも大きい白菜は、80円。

2019年の同じ時期より、50円安くなっていた。

消費者にはうれしいかぎりだが、生産者からは、不安の声が上がっている。

神奈川・三浦市の畑で、すくすくと育っているのは、地元の名産品、三浦大根。

スズカク農園・鈴木彩子さん「大きい台風がなかったので、被害にも遭わず、よく育ってくれてます。14本1箱入って、10円を切る状態。箱代が1箱100円なので、出荷しても利益は出ない。これが数年続いたら、農家をやっていけない」

大きく育ちすぎた大根は、収穫体験などで提供している。

しかしそれでも、さばききれない状況となり、やむなく廃棄している。

同じような苦渋の決断は、別の野菜農家でも起きている。

出荷できるサイズまで育った白菜をトラクターでつぶしていたのは、茨城・古河市で白菜農家を営む、鈴木弘晃さん。

鈴木農園・鈴木弘晃さん「

718 名前:使徒ヴィシャス mailto:sage [2020/12/09(水) 19:25:52.05 ID:+X+J9btx0.net]
>>700
朝7時に商品だして売れなかった野菜引き取り(。・ω・。)
たしかマージン15%だったかな(。・ω・。)

719 名前:使徒ヴィシャス [2020/12/09(水) 19:56:05.40 ID:+X+J9btx0.net]
お前ら本当に幸せそうだな(。・ω・。)wwww

720 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 20:02:19.21 ID:y/+W+wQV0.net]
>>701
農家なの?
確かに農作物は15%だね、自分が出荷してるところは
道の駅でも飽和してるのは間違いないから売るのには工夫がいるよね
置いておくよりも、店頭に場所借りて直接売ったほうがまだ可能性がありそう
ヤーコンでそれやってる人いたわ

721 名前:使徒ヴィシャス mailto:sage [2020/12/09(水) 20:29:00.25 ID:+X+J9btx0.net]
>>703
深谷でネギキャベツ作ってる自営農家(。・ω・。)
ネギ6反キャベツ6反やってます(。・ω・。)
量多いので市場出荷で農協には出してない(。・ω・。)

722 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 20:29:21.94 ID:5R5h/t7W0.net]
子供の頃、昔話に出てくるダイコン飯に憧れたなぁ

723 名前:使徒ヴィシャス [2020/12/09(水) 20:57:44.28 ID:+X+J9btx0.net]
B品キャベツは家の近くの保育所にただでやるかな(。・ω・。)

724 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 21:00:06.04 ID:LI7VCN7T0.net]
鬼滅とコラボしろや

725 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 21:03:32.11 ID:VPOCuacU0.net]
素人考えだが
干し大根にするとかおでん缶にするとかして時期ずらして出荷できないのかね?
どっか大根食ってくれるとこに輸出するとか
個人じゃ難しいから農協とかでさ
せっかく育てたのに農家さんと大根が不憫だ

726 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 21:05:14.23 ID:YLkzkWtW0.net]
一本10円が店だと100円なのかw



727 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 21:06:50.36 ID:wYQQFwfh0.net]
箱に入れず軽トラに積んで
住宅地で売れ

728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 21:07:15.77 ID:kWZWyO3v0.net]
売り手が値段付けるのが普通じゃ無いのか?

729 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2020/12/09(水) 21:07:21.67 ID:J/Bjnb+V0.net]
>>709
農家だけど、安く売ってるのに店頭では高いなぁって思う事はよくある

730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 21:10:19.79 ID:rCJ6KnGP0.net]
今日キャベツ1玉が70円とかで売ってたな

店の利益とか輸送費考えたら
農家は1玉いくらで売ってるんだろう・・・
30円とか? 乙www

731 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 21:11:43.49 ID:0/xkN2tS0.net]
福岡では毒春菊が

732 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 21:19:34.92 ID:KP+CSHTb0.net]
全部切干大根にしろ。

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 21:20:14.32 ID:vRfWio7d0.net]
JA「勝手に売ったら 二度とウチから出荷させねえから!」

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 21:27:12.82 ID:n2h7UAqj0.net]
ベトナム人もこういうのは盗らないんだな

735 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 21:30:34.46 ID:z10+Zh6S0.net]
>>716
ただ、こういうときでも一定額で一定量買ってくれるから農協は未だに存続してるんだよなあ。

ガチの市場経済で戦ったら、8割の農家は死滅する。

736 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 21:36:20.09 ID:460RGdQU0.net]
>>492
じゃあお前が送料と人件費払え



737 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 21:48:12.73 ID:460RGdQU0.net]
>>718
今年みたいに過剰豊作でも利益取れるのがJA加入のメリットだからな
出荷手前までやれば後は全部やってくれるし廃棄もJAが金出してやってくれる
JA側で在庫ダブつこうが買う契約のシステムなので損するのはJAで農家は高くはない水準たが安定する
JAが野菜買い叩きすぎって情報だけ独り歩きしてる
JAがクソなのは天下りに利益吸われてるところだから叩くべきなのは天下りでJA側も被害者だぞ

738 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 22:30:35.69 ID:48rt/xfH0.net]
たくあん作れよ

739 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 22:48:51.46 ID:lvQ2+kWj0.net]
>>719
送料と人件費は農家が持つんだよ
価格操作は経済の操作と等しいから犯罪だ
プラスの時もあるんだからマイナスも受け入れろ

740 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 22:53:41.75 ID:SoDg1du20.net]
>>720
>廃棄もJAが金出してやってくれる
>JA側で在庫ダブつこうが買う契約のシステムなので損するのはJA

どこのなんていう所で、何の

741 名前:作物の話ししてるの??
大根でそんなこと聞いたことないが。
[]
[ここ壊れてます]

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 23:09:59.31 ID:3rHfJ2ET0.net]
日本の農家が大根捨ててる時に売ってる大根ってチャイコロが作った奴だけってこと?
日本の野菜しか買わない人もいると思うから需要はある程度あると思うのだが。

高知のかわうそ市場みたいな詐欺ネタ?

743 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 23:12:35.54 ID:SoDg1du20.net]
青果物の大根で外国産なんか日本に1本も無いよ。

744 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 23:15:39.44 ID:3rHfJ2ET0.net]
>>725
そうなの?って思ったけど速攻1万7千トン輸入してるみたいですよ?シナから

でもほぼ日本産なんですね。
いいことだ(*´ω`*)

745 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 23:16:33.06 ID:3rHfJ2ET0.net]
↑速攻調べたら

746 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 23:18:13.16 ID:3rHfJ2ET0.net]
加工品ってことかな?



747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sge [2020/12/09(水) 23:22:47.68 ID:thGoyb5g0.net]
>>1
まるで、エコギャップ

748 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2020/12/10(木) 02:11:14.76 ID:oB0PhfZK0.net]
JAは全量出荷でしょ。
JAによって違うのか?

749 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 02:56:45.84 ID:L/Z8GTG+0.net]
豚に食べさせて豚を出荷すればいい

750 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 04:54:44.33 ID:DkvwbQAt0.net]
日本昔話の鍋食べたい

751 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 05:09:37.53 ID:AvA7y+1O0.net]
全部おでんにしてコンビニに産地直送
これは売れる

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 05:16:55.30 ID:LGky1bc+0.net]
>>713 30円ならかなり良心的かと

店は売り場面積あたりどれだけ稼ぐかだから
70円儲け丸々でも場所取るから嫌がるもの

753 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 05:20:00.84 ID:ANKzNLSQ0.net]
練馬終了

754 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 05:28:16.96 ID:yl/xMlS+0.net]
>>10
創価学会と公明党がゼネコンとズブズブなのは聖教新聞1面を見るだけでも分かる
選挙が近くなると毎週のように新会館の建設記事が載るんだ
今や学会員なんて自分の足で歩くこともできない年寄りだらけで会館に行くこともできない
今や老人だらけで創価学会には会館なんて無用の長物なんだよ
それなのに候補を擁立する選挙区には巨大な会館が選挙の度に建設される

官僚主義そのものの創価学会執行部は完全な選挙屋
宗教なんてハナから馬鹿にしてる
創価信者は馬鹿しかいない

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 05:54:52.55 ID:TiZOetPU0.net]
>>691
そうしておかないと○○不足って言われるからね
欲しいものを欲しいタイミングでって状態に対するコストと考えるしかない

756 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 05:59:59.63 ID:3mK6TSIq0.net]
接道がよければ物流トラック育てられる
うちも周りの農家も最近農地潰して駐車場にしてる



757 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 06:02:16.61 ID:6rPu3aq+0.net]
大根スーパーで一本98円もするぞ
中抜きでだれかが大儲けしてるんだろう

758 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 06:28:40.08 ID:Z9bBhQrg0.net]
ブックオフなら高く売ってくれるかも知れん

759 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 06:48:17.97 ID:oChRZw4x0.net]
輸送費云々言ってるけど輸送コストがもっと高い外国産の野菜や果物が国産より安いこと忘れてるだろ

760 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 06:53:25.42 ID:hIzcyO9L0.net]
今大根安いから自分でたくわん作りにチャレンジするかな
切り干し大根とかなら割とできそうだし
安いうちにたくさん買って保存しておきたい
といつも思うけどそういう想像してるだけで終わる
そして野菜高になったときにあの時やっぱりやっとけばと
そのループ・・

761 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 07:07:10.66 ID:baESKfXU0.net]
大根安いわ100円やった

762 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 07:16:09.52 ID:LGky1bc+0.net]
>>739
98円を100本売っても9800円にしかならん
手間の方が金かかる

763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 07:17:24.15 ID:5yu0Uj6/0.net]
ネトウヨが貧しくて消費しないからこうなった

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 07:23:26.99 ID:5LBZpIvxO.net]
>>704
深谷ネギさん、おはようございます!
昨日はどうでしたか?ネギ高く売れましたか?

あなたに幸あれ!

765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 07:29:14.05 ID:WWd+EiiL0.net]
箱100円て高いな

766 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 07:45:46.50 ID:YlMGzSxf0.net]
>>747
さらに市場までの運賃が1箱数百円農家負担



767 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 07:52:09.83 ID:5LBZpIvxO.net]
>>747
だよね。。GOTOなんざに金を垂れ流してないで、こういう費用を政府が持てば良いと思う。
国内の生産者は大事

768 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 07:57:33.53 ID:t8jlY0Di0.net]
365日休みなし一日12時間労働として最低賃金下回った分、国が補償するしかないな
認定農家と認定新規農家だけ

769 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 07:59:50.59 ID:FsPAX2wB0.net]
ところで大根の旬って何時よ?1年中あるからわからん

770 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 08:08:00.27 ID:hIzcyO9L0.net]
>>751
冬、今が旬

771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 08:09:02.74 ID:E07ywISP0.net]
一本じゃなくて二本セットで売ればいいじゃん

772 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 08:28:19.85 ID:kWRxBGFC0.net]
NOSAIの収入保険入ってないんか?
米麦農家以外は入った方が良いんじゃないか?

773 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 08:50:27.46 ID:yl/xMlS+0.net]
>>749
農協は自民党の奴隷で創価公明が食い込む余地はない
だから放置だよ赤羽の耳に農家の悲鳴は聞こえない

774 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 09:00:42.64 ID:5LBZpIvxO.net]
>>755
何言ってんの?
GOTOは赤羽や公明党だけの意思や思ってんの?本丸は自民党やで。
少なくともGOTOイートは、菅と昵懇がスッぱ抜かれた「ぐるなび」にかなり金が流れていますよ。
アベノマスク、GOTOトラベル、GOTOイート、中間搾取する中抜き業者が大儲けするという露骨

775 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 09:04:02.92 ID:zuv4LxMR0.net]
学校で臨時市場開けや

776 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 09:05:07.27 ID:zuv4LxMR0.net]
市場無さ過ぎるんやって
こんな市場無い国日本くらいじゃない?



777 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 09:14:12.05 ID:yl/xMlS+0.net]
鬼滅の大根とか言って馬鹿を騙して売れば良いだろ電通

778 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 09:50:17.62 ID:Hyzi1RMO0.net]
野菜相場の上げ下げはいつものこと。
今年安値で嘆いている農家も去年暮れの野菜高騰の折にはホクホク顔だった者も多いはずだ。
それでも昨今の相場の乱高下では耐えられない産地もあるだろうな。

779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 10:04:56.84 ID:+BExRUiN0.net]
>>742
沢庵はそれ専用の品種じゃないと美味いのできんよ

780 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 10:07:22.20 ID:zH0fDH9Z0.net]
>>741
大根とかは加工してから運んでくるからな
国内で加工するよりも安いんだよ

781 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 10:10:59.50 ID:9NDi5Lo20.net]
農家が直接1本50円で売ってたら買うけどな
場所がな
3本100円で農家が直接トラックに乗って売りに来るとか
できんのかね
誰かに販売頼むのではなく、自分で売れば一箱ではなく
50円で1本バカバカ売れると思うんだけどなぁ

782 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 10:10:59.60 ID:jScq0V5F0.net]
>>760
そりゃ高値なのは不作に泣いた農家がいるからな
その分不作じゃない農家か儲けただけ

783 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 10:13:22.22 ID:jScq0V5F0.net]
>>763
農家の1日の出荷量なめてるだろw
そのトラック満載さばかなきゃいけないんだぞ?
市場出荷なら荷卸して終わりだけど、対面販売でトラック1台分売り尽くすならそれだけで1日潰れるわw

784 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 10:15:58.21 ID:n+BLC2990.net]
国が買い叩いて子供食堂に寄付すれば無駄にならないだろ乾燥とかフリーズドライで保存性高めても良いのに怠慢かよ

785 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 10:19:18.10 ID:ZCWt+Ohb0.net]
>>2
良いか悪いかはまた別にして、農家の大半がこの程度じゃ済まないだろ

786 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 10:20:58.83 ID:9NDi5Lo20.net]
段ボール箱はスーパーでタダで配られてる
農家はスーパーに箱取っといてもらって
段ボール回収に行けば一日で集められると思う
段ボールきれいだし、そんな汚れてないだろ
日本は形とかうるさすぎるんだよ



787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 10:23:54.04 ID:LNQVSO9L0.net]
安倍ちゃんが廃止しようとしていたんだな

https://biz-journal.jp/2020/02/post_143857.html

788 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 10:24:59.73 ID:9NDi5Lo20.net]
>>765
100パー無理だとしても
1割でも2割でもやったら、被害が軽減できるやん
既存の出荷でダメなら、
他の出荷方法の模索が出来たらいいんだけどな
なんかいいアイデアは無いのかね?

789 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 10:27:04.66 ID:fPmj053p0.net]
大根98円は普段のセールでそれぐらいになる事は結構あるからそんな騒ぐほど安いとも思わんが 白菜が1玉100円切るのは農家が可哀想になる

790 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 10:27:25.36 ID:9NDi5Lo20.net]
>>766
コロナで仕事が無くなった航空会社等の社員を動員して
大根の加工作業をしてもらおう。

791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 10:28:25.51 ID:9NDi5Lo20.net]
分かった、今日は大根買ってきて一日で1本消費する!

792 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 10:28:44.12 ID:WNMK+BOWO.net]
無人販売で売ればいいのに
廃棄ありきなら盗まれてもさほど痛くないし

793 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 10:36:30.92 ID:8H9J8lou0.net]
居酒屋で隣になった農家の人が言うには、第1次産業っていうのは
経験が全てなんだって
どんだけ勉強しても、自分で色々やってみて失敗を重ねないと
上手く作れないらしい

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 10:36:41.83 ID:vAChxxls0.net]
豆知識
大根の生産量消費量世界一位の国は日本です

795 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 10:41:06.35 ID:a7Jg5Kfd0.net]
近所は特売で1本70円
いくらなんでもこれじゃ農家さん大変だわ

796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 10:41:47.77 ID:9NDi5Lo20.net]
>>776
へー、意外だなぁ、
中国でも大根食べてるだろうに



797 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 10:43:03.93 ID:IQyEDLO90.net]
生活保護を一部現物配布で即解決

798 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 10:51:50.46 ID:fPmj053p0.net]
外人が日本の大根見て日本のラディッシュでか過ぎあんなん食い切れやろって驚いてた

799 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 10:56:39.01 ID:wnr56BMF0.net]
>>770
直売所に出品すれば中抜きが少ない

800 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 11:02:29.01 ID:DUTaxXK/0.net]
そこでキムチの出番ですよ

801 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 11:02:41.65 ID:g+Yp0XXy0.net]
コロ助アクバル佐志田 伸夫

802 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 11:06:03.07 ID:3o66rb460.net]
>>752
サンクス。今日ふろふき大根にするわ

803 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 11:13:13.17 ID:jScq0V5F0.net]
>>770
被害軽減目的なら早々とトラクターで潰して
次の作物植えた方が良い

804 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 11:14:25.45 ID:dWI9Ktlf0.net]
箱代くらいは行政が出してやれば市民は沢山大根食べれて幸せになる
GoTo大根の策定が求められていると思う

805 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 11:17:01.88 ID:/wBDujDQ0.net]
お前らが野菜を何倍も食う以外

806 名前:解決策はないんだよ []
[ここ壊れてます]



807 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 11:17:47.47 ID:n21ZxzUE0.net]
不作の時は高く売ってるくせに、豊作で安くなって泣き言かよ。甘えんな!

808 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 11:18:51.11 ID:TtF005Pw0.net]
薄くスライスしてラッキョウ酢につけておくと日持ちする

809 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 11:19:06.05 ID:3s4j5hg70.net]
14本10円で買って1本100円で売ってるの?
ぼったくりすぎじゃね?

810 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 11:28:48.90 ID:5LBZpIvxO.net]
>>768
再利用や半端な段ボールやとダメらしいよ。輸送時に困るんやて。前のスレで書いてあった
ホント段ボール費用や輸送費用くらい政府が持ってやれ思うわ

811 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 11:30:38.46 ID:qnk3GdLL0.net]
野菜そんなに安い?別に大して変わってないけど。
そんなならもっと20円くらいでスーパーで売って欲しいわ

812 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 11:31:52.88 ID:5LBZpIvxO.net]
>>769
安倍も菅も余計なことしか思い付かない狂気内閣
国内生産者は大切

813 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 11:40:43.90 ID:pS7geF/N0.net]
大豊作の野菜はベトナム人も盗んでくれないってか

814 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/10(木) 11:47:31.49 ID:pRRm94Tl0.net]
スーパーが値段決めるのを止めさせるしかない

815 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 11:47:56.16 ID:6sB3ZavH0.net]
大根100円以下。
キャベツも100円程度。
白菜も200円程度が普通なんだよ。

これが本来の値段だろ。
去年が高すぎで、それに合わせた値段を付けていたんだよ。
ジャガイモもタマネギもなぜか、今年は高かった。

816 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 11:48:50.34 ID:+nVds+pz0.net]
よし、鍋で大根食いまくってやるか!



817 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 11:50:28.36 ID:pPVOyWo70.net]
鍋物がしたくなってきたw

818 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/10(木) 11:51:05.81 ID:KmPHfHbP0.net]
捨てるくらいなら無料で配れよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef