[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/15 05:19 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/12/08(火) 17:13:46.08 ID:DEKBi1969.net]
新型コロナウイルスの影響は、わたしたちに身近な食材にも及んでいるとみられる。

だしのうまみがしみ込んだ、おでん。
ちくわや、はんぺん、卵など、数ある具材の中で、やっぱり欠かせないのが、大根。

後藤蒲鉾店・後藤直美さん「1番人気は“大根”です。今週に入って、下がってきた感じです」

東京都内にある、「スーパーイズミ」。

大根の値段を見てみると、1本98円だった。

このスーパーでは、2019年の同じ時期、高い時で1本180円で売られていた。それが2020年は、半値に近い98円。

また、佐久間みなみキャスターの顔よりも大きい白菜は、80円。

2019年の同じ時期より、50円安くなっていた。

消費者にはうれしいかぎりだが、生産者からは、不安の声が上がっている。

神奈川・三浦市の畑で、すくすくと育っているのは、地元の名産品、三浦大根。

スズカク農園・鈴木彩子さん「大きい台風がなかったので、被害にも遭わず、よく育ってくれてます。14本1箱入って、10円を切る状態。箱代が1箱100円なので、出荷しても利益は出ない。これが数年続いたら、農家をやっていけない」

大きく育ちすぎた大根は、収穫体験などで提供している。

しかしそれでも、さばききれない状況となり、やむなく廃棄している。

同じような苦渋の決断は、別の野菜農家でも起きている。

出荷できるサイズまで育った白菜をトラクターでつぶしていたのは、茨城・古河市で白菜農家を営む、鈴木弘晃さん。

鈴木農園・鈴木弘晃さん「

543 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 03:52:40.99 ID:J7CjtaC50.net]
>>521
だいこん一本50円送料500円のせかいだな。

544 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 03:54:14.85 ID:kv6SyuXg0.net]
大根は干しとけ白菜は漬け込め
なんて思うけど
それだけでも手間がかかるんだろうな

545 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 04:00:42.27 ID:g1fc/rrB0.net]
>>1
一ヶ月単位ぐらいで値段上下するし数年も捨て値が続くわけねえだろ

546 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 04:00:44.98 ID:OAkFlFDW0.net]
今年はキャベツも安いし98円から78円、レタスも安い2玉100円
トマトも98円から4つ198円
大根は1本100円から2本100円まである
白菜は大きさの問題で4分の1カット、8分の1カットなので安いか
どうかわからない

外食店が売上伸びないので買えないからか安いんじゃないかと思う

547 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 04:01:12.78 ID:+jIn0gum0.net]
いや実際オイシックスのように野菜詰め合わせの定期便がある
メルカリでもダンボール一杯で売ってるしタケノコやハチミツ、さつまいもでも売れてる
メロンならja離脱の富良野メロンが有名だ
ヤフオクでも170サイズでも1800円の送料だし、メルカリならだいたい通常の宅配便の半額

548 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 04:02:11.52 ID:O0+oV0BD0.net]
こども食堂の人達が取りにいけばいいんじゃね?

549 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 04:02:20.04 ID:8YitoFnr0.net]
漬物作るしかないな。
一家に一つ、大根の漬物をつくることだ。
そして、漬物メーカー倒産。

550 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 04:02:57.54 ID:ODvWOJot0.net]
不作だったら値上げ、豊作だったら廃棄処分。農家は勝手すぎるな。

551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 04:03:17.11 ID:O0+oV0BD0.net]
>>521
それ買う人いるの?
その辺のスーパーで買うより高くなるだろw



552 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 04:03:48.22 ID:hiq211hC0.net]
去年はクソ高かったから、前年比でクソ安く見えるだけな気がしなくもない
確か去年の白菜って1/8カットで100円超えてたしなぁ…

去年我慢した分、安めの今年はたくさん食べるようにはしてるぞ!

553 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 04:04:04.95 ID:/TtfIKyM0.net]
じゃあ為替みたいに予約制導入するか?
固定にしても変動にしても結局リスクは同じなんだけどな。

554 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 04:05:05.59 ID:4DxDE20T0.net]
>>97
海外バラマキに金を湯水の如く使い
日本人には増税の嵐
そりゃ都会人は貧困化するわな
ある程度の価格で売るには、国民にゆとりが無くては無理

全ては朝鮮統一教会日本支部自民党のせい

555 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 04:05:57.94 ID:J+HpR37b0.net]
いちご狩りがあるんだから
大根狩りしたら如何だ?
現地で掘っておでんに入れて食い放題
田舎なら密にならないし、行くところ無い親子連れとか来そうだけどな
京都のだいこ炊きとか見るからに美味そうなイベントだし
人を呼んじゃった方が宿泊費も取れるし儲かりそう

556 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 04:06:02.89 ID:+jIn0gum0.net]
>>525
あほか、現金を使うから市場が回る、生活保護と年金は最大の公共事業
しかも富裕層と違って貯金せず全額使い切る=市場に出ると所得税や消費税で全額回収されるので政府は痛くも痒くもない

557 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 04:07:48.72 ID:8YitoFnr0.net]
天日干しのはりはり漬けを作るんだ。
https://cookpad.com/recipe/1389342

558 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 04:08:05.69 ID:O0+oV0BD0.net]
この国はほんと豊かな国だな 食べれる野菜を廃棄しちゃうんだから
そりゃベトナムも畑に無料の野菜が育ってると思う? かもしれないなあw

559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 04:08:51.40 ID:ZfdBrK/n0.net]
>>539
つか、それって先物取引の元の考えじゃね?
将来を予測して取引するという意味で。

560 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 04:10:30.61 ID:O0+oV0BD0.net]
>>545
大豆とかあるから それやったらいいじゃない

561 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 04:11:47.06 ID:6Snz3hoO0.net]
近所で無料で配れよ



562 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 04:12:54.53 ID:Cg8lXKZc0.net]
>>503
固いし甘くないし糞まずいよなぁ・・
インゲンくらいだろ素人でもごまかしで
ギリ食える野菜

563 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 04:18:33.31 ID:LYwB5j1Y0.net]
缶詰や塩漬けや砂糖漬けにしたら?
タルタルソースって漬物刻んで入れてあるんやで?

564 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 04:18:50.98 ID:nxxNV2Ym0.net]
渋谷のえねえーちけーは来春の新社屋建設着工に向けて解体工事が始まったっていうのに

565 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 04:21:19.89 ID:UqB68YbT0.net]
豊臣秀吉政権が提唱し徳川家康が「落穂集」にしたためた言葉、「農家は生かさず殺さず」

566 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 04:24:29.95 ID:RLjO44Vs0.net]
農家ももう作ったら買って貰えるから先を考えろよ

567 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 04:26:18.37 ID:QJ8yQ6uy0.net]
ヤフオクとかメルカリで売れば良いじゃん。普通にみんな買うよ。

568 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 04:28:57.57 ID:UqB68YbT0.net]
夫婦での新規で野菜農家になった人がいて
そういう学校にいって、そのあと農家で修行したんだけど
夫婦が口を揃えて言った言葉が、
「学校だけじゃ無理」
売り物になる野菜を作るのは簡単ではないってこと

569 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 04:31:50.03 ID:ggP8shBUO.net]
白い食べ物が肺をうるおすといわれている
その大根をおろして毎日食べなさい
肺の炎症を防ぎ、コロナによる肺炎を免れるでしょう

570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 04:33:54.67 ID:RL+Gdym60.net]
白菜は安すぎて家庭菜園で親戚に配る白菜作ったが欲しがらない。
手間賃考えたら赤字だもの

農家は大変だなあ

571 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 04:56:53.84 ID:+jIn0gum0.net]
>>553
そのとおりなんだが、もともと農協は農民の識字率が低く算数ができない時代に
そろばんができるものが代表してビジネスをしていたことに由来する
結局はアホだから自分でビジネスできない、確定申告も農協の手助けが必要で保険とか資産運用を丸投げし囲い込まれに行ってる
jaの公式通販もあるが利ざやマシマシでクソ高い



572 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 05:01:57.65 ID:xCuT9GkJ0.net]
>>1
もう野菜の値段固定にしたほうが良くないか?豊作でも凶作でも

573 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 05:02:33.28 ID:jMTCznnQ0.net]
政府が買い取る

缶詰にして備蓄

期限が切れそうになったら

ナマポ現物支給

これでOK

574 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 05:03:10.41 ID:xCuT9GkJ0.net]
>>550
NHKってやっぱ国民の敵なんだな

575 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 05:04:50.43 ID:+jIn0gum0.net]
つまり農家の跡継ぎは中卒ばかりで本当に何もできない
借り入れはもちろん発注や品質管理など何から何までja職員におんぶに抱っこ
老人の長話からスマホの使い方とかのなんでもサポセンで
職員は介護まがいのことまでやってる
すると経費がかかるので必然的に作物からの利ざやは増えるが、

逆に言えばまともな知能のある農業ビジネスマンは農協に所属せず自力で売買したほうが得

576 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 05:05:19.52 ID:cnR+dzqU0.net]
道の駅で直売しろよ

577 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 05:07:44.50 ID:bQ0wRoqH0.net]
>>562
相場が安いんだから意味ないだろ

578 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 05:08:26.55 ID:UtcNOlg30.net]
>>541
>現地で掘っておでんに入れて食い放題

おいしいおでん
完成まで何時間煮るか知ってる?

579 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 05:09:13.65 ID:+jIn0gum0.net]
農協をドコモ店舗サポート勢とすると
自社hpやメルカリは格安無店舗mvno勢
ここでくっきり別れてる
無能老人は農協の言いなりで言い値をぼったくられるがないと困る

580 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 05:09:16.05 ID:ouEHBq/T0.net]
畑に白菜や大根捨てるのは、堆肥になりそうだからわかる。畑じゃない空き地や法面に大量に捨てられているの見かける田舎住みなんだけど、臭くて迷惑なんだが、不法投棄にならないんかな。毎年山にして置くだけで、近く通りたくないんだよな

581 名前:B []
[ここ壊れてます]



582 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 05:09:27.95 ID:MMXptmTU0.net]
こういう廃棄品をホームレスや世界の困ってる人達に配布すれば多くの命が救われるのに

583 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 05:09:32.07 ID:0mmN5K6t0.net]
ネットで直売すればいいのに
大根なんて日持ちするんだから10本千円で売れるだろ

584 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 05:09:37.28 ID:I6nWmaal0.net]
>>16,17
不作で売るものが無いから高い
今は豊作すぎて安い
いずれにせよ儲からないんだよ

585 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 05:10:54.18 ID:DahuQpm00.net]
>>1
こいつらは親の年金に寄生しているゴキブリだから
コロナコロナと騒ぐんだよ
自粛の弊害が如何に大きいか
理解できない引き篭もり
相手にする必要はない

586 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 05:12:41.47 ID:+jIn0gum0.net]
>>562
直売の意味わかってる?
メルカリより手数料高いぞ、jaの直売所も実際jaに売ったほうがいい仕組み。
売れ残りは破棄だから結局jaに全部買い取ってもらったほうがいいという
だから直売はja買取不可の規格外ばっか

587 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 05:14:47.56 ID:I6nWmaal0.net]
>>18
収入保険はまだ法律が通って数年しか経っていないし高額な掛け金もあって入ってる奴なんていない

588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 05:15:09.86 ID:cnR+dzqU0.net]
>>563
スーパーで1本98円で売ってると書いてあるけど?
14本10円とは雲泥の差。

589 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 05:15:13.97 ID:+jIn0gum0.net]
>>568
何度も書いたけど
ネットが分からなくてドコモの店舗で店員のサポートがないと何もできない爺と同族なの
だから言いくるめられてぼったくられる
そんな底辺の拠り所が農協

590 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 05:15:33.13 ID:0fsct49n0.net]
なんかコロナで食料自給率ってかなり眉唾ものなんだと思ったな

591 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 05:20:33.56 ID:I6nWmaal0.net]
>>568
運賃は誰が払うんだ?



592 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 05:23:51.66 ID:I6nWmaal0.net]
>>573
記事が適当なのもあるが1ケース14本入りとしたらかなり貧相な大根
小売店はランニングコストがかかるから最低限の利益は載せるよ

593 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 05:27:09.94 ID:Vhoo4D2u0.net]
>>76
スーパーで見切り品(値引きシールの)見かけると食品ロスにならないように買うけど、アホらしくなるな。
知恵をしぼれよ農家さん

594 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 05:30:16.00 ID:3UrXWxto0.net]
道端に大量に置いて好きなだけもって行ってくださいてやればニュースになって車で大勢の人が取りにくる

595 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 05:34:18.51 ID:h7tmLmbD0.net]
ベテランの園芸家は野菜は作らないとか
理由は採れすぎて処分に困るからだそうだ

596 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 05:34:18.93 ID:an7jmAzx0.net]
>>542
その理論だと、BIで国民一人当たり毎年1000万配ればいいじゃないか。

597 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 05:34:21.66 ID:RoXqMf3Q0.net]
廃棄せず保存食作ったりできないもんかね。
まぁできないから捨ててるんだろうな。

598 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 05:37:07.49 ID:ggXm1kA40.net]
すかなごっそで売れよ

599 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 05:40:33.06 ID:O3jQMH2Q0.net]
>>579
交通費まで考えれば割り高になるのに
そういうこじき根性の人はいるからなあ。

600 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 06:03:26.43 ID:upeWKNIo0.net]
>>375
種苗法理解してない人の典型的なやつだなあ

601 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 06:13:51.41 ID:I6nWmaal0.net]
>>579
もっと売れなくなるだろ
奉仕作業じゃ無いぞ
アホか



602 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 06:14:10.35 ID:txqscelZ0.net]
>>582
こういう時タダで仕入れて保存液に浸けドラム缶で大量常温放置
で、数年して痛んでヤバいとこを廃棄して
残った部分が漬物加工で販売ってのは基本

603 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 06:16:08.01 ID:5NIfM2Ee0.net]
>>582
百姓の知能ではなw

604 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 06:17:56.82 ID:txqscelZ0.net]
>>568
箱代と輸送費考えるとな
そして当然そういう事を行った農家は市場での立場が地獄行きですな
高い時期でも「誰が売るかボケ」で
他の農家と価格差は当然つけられます

605 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 06:18:34.87 ID:I6nWmaal0.net]
>>375
くだらない陰謀説を語るな
日本の種苗メーカーも世界中に種を輸出してるし
日本の農家のほとんどは日本メーカーから種を買ってるよ
自分で種を採ってるなんて家庭菜園レベルの農家だけ

606 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 06:24:56.89 ID:Mv2QZtLW0.net]
>>20
その運送費、販売費に金がかかる
それをさっぴくと>>1の値段になるというオチ

607 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 06:38:49.53 ID:YW3AWf950.net]
漬物にして保存したらいいんじゃね?
真空パックなら半年くらい大丈夫だろうし

608 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 06:46:02.69 ID:0Glj7BSY0.net]
元が安すぎるから漬物にしようがどこかに保存しようが、手間賃で儲からない

609 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 06:48:47.08 ID:/eIuQxUF0.net]
SDGsでフードロスをなくそうとか言ってるけど、生産現場で廃棄しちゃう分はどういう扱いなんだろうか。

610 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 06:50:42.12 ID:bfqj+DDK0.net]
グエンの餌にしたら?

611 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 06:51:00.09 ID:WGgwF7CO0.net]
>>567
農家は掬われないよね?



612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 06:54:34.93 ID:RYvsABMe0.net]
切り干し大根にすべき

613 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 06:55:17.82 ID:P1TdYXh70.net]
近所スーパーのアオクビ大根は198円で売ってる

614 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 06:57:47.82 ID:ss3ZSMv80.net]
日本の農業は頭が悪いね
欧米の農家は所得は日本の10倍
知性の差がはっきり出るのは農業だったりする

615 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 07:00:12.42 ID:9aMXIMcE.net]
>>599
おまえがバカだということはよくわかったw

616 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 07:05:55.24 ID:3nrErvpw0.net]
食料自給率を高めるとこうなる
自給率が高まるほど農家は経営が成り立たなくなる

617 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 07:14:10.41 ID:ss3ZSMv80.net]
>>600
農業って国の根幹だから
それが稼げない食えない衰退してるって
日本がバカってことですよ

618 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 07:14:37.37 ID:derfIHav0.net]
【大根】農家泣く泣く廃棄の決断 出荷1箱14本で10円以下…「箱代が1箱100円。出荷しても利益は出ない」

武漢肺炎で飲食が閉店で農産物の需要減
これで日本の農家の多くが廃業
中近東・アフリカ・東南アジアのバッタ大被害の大飢饉

日本も大飢饉に陥るぞ
大丈夫か?

まあこれが世界の支配層が目論む人口淘汰の一環であろう

619 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 07:17:13.01 ID:Nb2AKyQc0.net]
去年の冬は高騰してたじゃんね
ざまぁとしか

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 07:18:38.60 ID:RH/KM/PC0.net]
コロナでコンビニおでん需要が無くなったからか

621 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 07:30:05.66 ID:KP+CSHTb0.net]
いつもの値段で売れば、ぼろ儲けやん



622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 07:34:30.73 ID:O3jQMH2Q0.net]
まあ、野菜高騰でホクホクという年もあるからな。農業は博打みたいなところがある。
それが嫌なら淡路のタマネギみたいにブランド化して高値販売とかだな。GI制度とかあるんだし色々考えなきゃね。
泣き事ばかり言っていても人生つまらんよ。

623 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 07:36:09.06 ID:5NIfM2Ee0.net]
>>606
昔の嫁は車で売り歩いたな

624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 08:02:21.19 ID:sNeGGXOT0.net]
昨年春のも暖冬の影響で同じ事言ってたよな

1本100円だと毎日大根の煮物やおでんつくれるから万々歳なんだけどな。極めて適正価格を感じるが。

625 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 08:05:48.96 ID:sNeGGXOT0.net]
>>594
確かにその点はあまり取り上げられてないね。
森林で言う間伐みたいなものなのだろうか?
廃棄物を再利用するアイデアとシステムの方が求められてるのかなぁ?

626 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 08:17:14.07 ID:STpN5iKZ0.net]
どんどん経済がやばくなっているね。
食糧生産もやばくなってきたか。。。


医者どもは、まだ経済より死に損ないの命のほうが大事と主張する気なのかな?

627 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 08:19:01.74 ID:8ebDQznW0.net]
>>611
そうやって医者のせいにしてる限り何も変わらないぞ
命をどうこうするのは法の問題だからな

628 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 08:23:01.90 ID:vRfWio7d0.net]
西川公也「もう農家は潰したっていい 企業にやらせればいい」

629 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 08:27:14.04 ID:R1WhX3LT0.net]
GOTO予算の残りで買い支えろよ

630 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 08:27:24.84 ID:dx0xSIhU0.net]
農家は市場や業者通さず販売も自分でやらないともうやっていけないだろ

631 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 08:30:59.97 ID:qC3+7aEK0.net]
先月、伊豆の観光施設の農家の直売所で大根がバカみたいに安く売られてたな。
まあ、出荷輸送コストがかかってないからあれでも売れれば利益になるんだろうが。
食わないで畑で破棄されたものはまた土地の栄養になるからそれはそれでいいんだよ。
農業、特に畑作は土地から水と光と栄養を奪い取る収奪産業だから、ほどほどで。



632 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 08:39:59.29 ID:JTFKhLf70.net]
いつ農家の時代が来るんだこどおじ?

633 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 08:45:53.69 ID:T3661yZs0.net]
>>617
今の大多数を占めてる高齢者の年金農家が滅んだら

634 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 08:47:36.05 ID:I8fmzxjQ0.net]
こうやって値段をつり上げてるのか

635 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 08:52:35.01 ID:+rTp07yC0.net]
>>5
野菜動物になれ

636 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 08:55:48.90 ID:2erqrygt0.net]
農水省が毎週、1農家につき最大2万円分まで買い取れよ
買った農産物は

病院 救援物資 学校給食 警察学校 海保学校 消防学校 自衛隊 介護施設
等々の食事の食材に回せばいい

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 08:57:18.74 ID:jaL9VHjj0.net]
営農にして直売でもやれ
廃棄だって手間だろ

638 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 08:59:21.32 ID:yNIMgGIN0.net]
クラウドファンディングで支援者募って引き取ってもらえば?

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 08:59:24.59 ID:2erqrygt0.net]
日曜日の学校
天気が良ければ、校庭

640 名前:でフリーマーケットやればいい []
[ここ壊れてます]

641 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 09:03:02.62 ID:9aMXIMcE.net]
>>602
糞がつくレベルの大馬鹿w
次はなんだ?
「農地集約」「大規模経営」「付加価値のある農産物」「効率化」か?w



642 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/09(水) 09:03:03.44 ID:jUQfGrMk0.net]
>>3
畑で潰す→循環して肥料に?
ゴミ箱→ゴミ処理場で灰になって埋め立てられるだけ

643 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/09(水) 09:04:52.18 ID:x7An9P9P0.net]
>>47
さすがに自宅まで行ってただでくれ、なんていう奴は頭がおかしいと思うが…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef