[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/15 05:19 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/12/08(火) 17:13:46.08 ID:DEKBi1969.net]
新型コロナウイルスの影響は、わたしたちに身近な食材にも及んでいるとみられる。

だしのうまみがしみ込んだ、おでん。
ちくわや、はんぺん、卵など、数ある具材の中で、やっぱり欠かせないのが、大根。

後藤蒲鉾店・後藤直美さん「1番人気は“大根”です。今週に入って、下がってきた感じです」

東京都内にある、「スーパーイズミ」。

大根の値段を見てみると、1本98円だった。

このスーパーでは、2019年の同じ時期、高い時で1本180円で売られていた。それが2020年は、半値に近い98円。

また、佐久間みなみキャスターの顔よりも大きい白菜は、80円。

2019年の同じ時期より、50円安くなっていた。

消費者にはうれしいかぎりだが、生産者からは、不安の声が上がっている。

神奈川・三浦市の畑で、すくすくと育っているのは、地元の名産品、三浦大根。

スズカク農園・鈴木彩子さん「大きい台風がなかったので、被害にも遭わず、よく育ってくれてます。14本1箱入って、10円を切る状態。箱代が1箱100円なので、出荷しても利益は出ない。これが数年続いたら、農家をやっていけない」

大きく育ちすぎた大根は、収穫体験などで提供している。

しかしそれでも、さばききれない状況となり、やむなく廃棄している。

同じような苦渋の決断は、別の野菜農家でも起きている。

出荷できるサイズまで育った白菜をトラクターでつぶしていたのは、茨城・古河市で白菜農家を営む、鈴木弘晃さん。

鈴木農園・鈴木弘晃さん「

157 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:33:48.28 ID:nrMUILGC0.net]
刻んで川に流せよ 魚が食べるだろ

158 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:34:19.11 ID:Vgf2L1gx0.net]
輸送費って農家の負担だからなw
市場まで持ってくる輸送代は農協がまとめてるが最終的には農家が出荷手数料で払ってる
そこで偉そうにセリにあーだーこーだ言って買い叩く卸がいるわけ
こいつらが10円で落としたものを小売りに100円近くで転売するわけ
街の八百屋なんかは規模が小さくてセリに参加できないからね
よく全部引き受けてくれるから卸のお陰で返品が出ないとかいうアホがいるが10円で落として農家に何の意味があるんだよw

159 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:34:19.08 ID:lYXslUJD0.net]
>また、佐久間みなみキャスターの顔よりも大きい白菜は、80円。

朝鮮では白菜高騰してたっけ

160 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:34:51.41 ID:0Md9t6bU0.net]
>>147
そんな人が100人集まっても100箱分だろ。
廃棄の一日分にもならんわ。
個別に発送手続きなんかしてたら、次の日の収穫や他の作業も全部遅れてしまう。
現実とあまりに乖離してる。

161 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:35:24.10 ID:TmFcjvqN0.net]
>>105

宅配業者が嫌がらせをうける

162 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:35:25.82 ID:ZW3LhokB0.net]
Twitterで助けてツイートしてみるのはどうかな?なんか違反になるの

163 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:35:34.22 ID:fa+EC/5m0.net]
やみつき大根とか無限大根って聞かないなあ

大根おろしも自分でおろす手間が嫌われてるのかな?
おでん用に下茹でして売ればもっと売れそうだけど
加工賃で海外に負けそうだし
切り干しも若い人はあまり好まない・・・
大根餅に加工して冷凍保存ぐらいかな。

164 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:35:39.28 ID:zl8k/R440.net]
ボランティア団体に配るとか、一本10円で取りに来られる方に配るとか、SNSで発信すればあっという間に捌けるのに
結局価格維持したいから棄てるんだよ、丹精込めて作りましたとか嘘ばっかり

165 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:36:23.23 ID:w6lLXvVX0.net]
>>105
ネットで買う客が一口数千円大根買うかよw
高々数百円ごとの発送手配してたら余計大変



166 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:36:32.33 ID:s/V0QKAb0.net]
この時期のコンビニおでん需要って、どれくらいあったんだろう?
相当減ってるよな

167 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:36:33.71 ID:OTCKCP+p0.net]
切り干し大根作るしかない

168 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:37:04.98 ID:Vgf2L1gx0.net]
価格維持してるのは卸な
農家は10円しかもらえないから
スーパーに並ぶ段階で卸通ってるせいで10倍になってるw

169 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:37:35.77 ID:ST3+znKe0.net]
>>158
お前お給与貰わずに慈善事業でもしてるの?

170 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:37:57.70 ID:0Md9t6bU0.net]
>>152
廃棄する場所が無かったりす。
手数料払って市場に廃棄してるのと一緒だね。
なんでもかんでも引き倒して畑に漉き込めば良いってもんじゃなかったりする。
冬場は分解しにくいので、次期作に影響するからね。

171 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:38:28.47 ID:ST3+znKe0.net]
>>159
Amazonばかりで買い物してるから送料無料だと思ってんだぜw

172 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:38:59.93 ID:wSpn7K1I0.net]
>>105
スーパーでくそ安く売ってるものを送料出してまでネットで買おうなんて奴がどれほどいるよ?

173 名前:使徒ヴィシャス mailto:sage [2020/12/08(火) 19:39:31.90 ID:cFRHSHFq0.net]
>>158
植え付けや種撒いてる時に収穫時の相場なんてわからんわ(。・ω・。)
収穫して出荷して競りにかけられ値段がわかる(。・ω・。)
最初っから丹精込めて野菜作りしてるわボケ(。・ω・。)
農家舐めんなよ(。・ω・。)

174 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:40:01.82 ID:wgRHewDn0.net]
勝手なことすると色々嫌がらせられるとか見たな

175 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:40:04.73 ID:OjSEoTqs0.net]
>>105
大根10円送料300円か



176 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:40:27.41 ID:efPfQ1qF0.net]
>>38
地元の農協でも普通にミカン箱🍊1つ100円(+鋲打ち5円)するぞ。
郵便局なら220円。
ホームセンターでも(重量野菜を入れる厚みのある箱で)100円切ったの見たことないなあ。

177 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:40:35.43 ID:w6lLXvVX0.net]
>>158
給料百万あげるけど社宅家賃200万円ね!
やるか?

178 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:40:55.30 ID:fa+EC/5m0.net]
そのうち大根はこれだけ健康に良いとかテレビでやるんだろうな。

179 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:40:58.93 ID:KtFG2cD10.net]
たくあん作って保存すればいいじゃん

180 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:41:28.87 ID:ajGChXkb0.net]
ダンボール高すぎじゃね?
どうせ使い捨てだよな
カゴにして使い回せばいいんじゃね?
ゴミにするなんて勿体ないじゃん
個包装は鮮度維持に必要かもしれないけど本当はあれも無駄だよな
プラスチックだし
こういうトコだぞ環境大臣

181 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:42:00.98 ID:Vgf2L1gx0.net]
この問題は昔っから言われてるわけ
農家の再生産価格すら下回る競りは規制すべきだって
あと市場の閉鎖性な
顔見知りしか参入できないような卸の世界なんで仲間内で抜きすぎて農家が食っていけない

182 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:42:06.05 ID:KtFG2cD10.net]
おでんにして保存すればいいじゃん
バカなの?

183 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:42:13.73 ID:fa+EC/5m0.net]
カクテキは高いのにな。

184 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:42:24.55 ID:yqDFno/D0.net]
不作のときに通常の値段で売ってくれるんならいいけど

185 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:42:54.30 ID:sVBRBG/R0.net]
保存食系に加工しろよ



186 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:43:07.96 ID:KorRS+LQ0.net]
>>158
お前無償で仕事してんの?

187 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:43:09.15 ID:KtFG2cD10.net]
安い時こそ加工に回して保存するべきじゃん
バカ過ぎでは?

188 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:43:25.21 ID:uBKOlP9x0.net]
>>158
収穫する人件費は?

189 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:43:36.16 ID:GVjmh5K10.net]
キャベツでは成果あるらしい余った野菜でウニを育てるとかに転用も
品目にもよるし天候に左右されるしでうまくいかんだろうし
自然相手の商売は色々難しいわな

190 名前:使徒ヴィシャス mailto:sage [2020/12/08(火) 19:43:46.88 ID:cFRHSHFq0.net]
>>174
農協はコンテナ出しあるけどコンテナ代50円取られるよ(。・ω・。)
段ボールな廃棄だけどコンテナは帰りのトラック代かかるからな(。・ω・。)
まぁそういうこと(。・ω・。)

191 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:43:47.14 ID:ST3+znKe0.net]
>>174
からになった箱をまた戻す送料でダンボールより高くなります^^

192 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:43:48.86 ID:KorRS+LQ0.net]
>>173
んで次は沢庵が値崩れするんか。

193 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:43:50.49 ID:Vgf2L1gx0.net]
段ボールは農協の有力な資金源だからな
指定のもの使うから絶対に安くはならない
農協の経済事業もまた非常に中抜き団体が多すぎて高くなってしまう

194 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:44:09.69 ID:yQGqyNm50.net]
不作の時にぼったくらずに売ってくれ

195 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:44:14.99 ID:f/SVprZd0.net]
加工食品の会社なら>>1よりはいい価格で大量に買ってくれそうだけど



196 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:44:18.01 ID:ST3+znKe0.net]
>>181
お前やれよ。バカじゃないんだろ?

197 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:45:02.04 ID:w6lLXvVX0.net]
>>38
こういう認識の奴らが日本の農家は非効率ダーとか騒ぐんだけどそもそもその上流の時点で澱んでいるからな

198 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:45:03.92 ID:/u4KCznv0.net]
こういうの守るのが農協の役目じゃないの?
普段ピンハネしまくっといてこれじゃ存在意義がないよ

199 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:45:15.97 ID:KorRS+LQ0.net]
>>188
ぼったくってんのも値崩れさせてんのも全部市場なんだわ。

200 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:45:28.37 ID:ud9p5XBa0.net]
なんとか廃棄せずに活用する方法は無いものか

201 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:45:31.21 ID:fa+EC/5m0.net]
キャベツ廃棄問題と高騰問題なんか周期的に起こってるような気がする。

202 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:45:36.07 ID:Vgf2L1gx0.net]
スーパに行って段ボールをよく見て見なさい
農協関連の団体名がたくさん書いてあるから
あれだけ抜いてるってことw
全国県域単協と抜きすぎなんだよ

203 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:45:37.24 ID:0Md9t6bU0.net]
>>174
折りたたみのプラスチック製カゴなんかも一部で使ってるね。
折りたためるといっても段ボールと比べてあまりにも嵩張るし、
回収運賃も別にかかるので、あまり広まらないな。

204 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:46:04.42 ID:IvfWyD2G0.net]
ネトウヨに頼んで大根食べるとコロナにかかりにくいというデマ流してもらうのも手
ただネトウヨはデマの流布が大好きだがネトウヨの言うことを信じる人が少ないという問題はある

205 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:46:16.17 ID:+uUx9rOh0.net]
JAとか腐った団体があるからだろ



206 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:46:36.71 ID:ST3+znKe0.net]
>>195
キャベツはギャンブルなので

207 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:46:54.18 ID:nAsVbJIY0.net]
>>181

208 名前:
ビジネスチャンスだそ、お前の出番だ!
[]
[ここ壊れてます]

209 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:46:56.28 ID:yXTbuSlm0.net]
消費者には何も責任ない事で責任感じさせるような記事書いて嫌な気分にさせるのやめてほしい

210 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:48:05.17 ID:uBfEZt980.net]
どんな商品だってそうじゃない服でもさ
安いものが良い立地で店舗が良い場所だと高値で売ってる
安い場所だと安く売ってたりする事もある。
繊維問屋 建築資材屋問屋は安いけど
一般人は入れない。
仕入れ場所ってそうじゃんどこも信用あるとこ
と取引する

211 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:48:09.50 ID:KorRS+LQ0.net]
>>189
食品加工の会社には、相場が下がりゃ下がったなりの価格で既に入ってる。

どこの何の工場もそうだろうけど、生産調整とかで「原料安いからいっぱい作ります」なんてやらんだろ。
必要な分しかいらんのよ。

212 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:48:16.37 ID:ghCle4lV0.net]
普段から加工とか保存の研究してないとな

213 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:48:26.53 ID:HKNXjjcq0.net]
メルカリとかやる人増えてこういう悩みが理解されやすくなったな
売る手間とコスト考えたら赤字で、捨てる方がまだマシ、下手にどこかにあげたり売ってもクレームくるしね

214 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:48:40.57 ID:FKr7OBFu0.net]
>>88
実家近所のおばちゃんが「勝手に入って取ってっていいよ!」って言うけどほんとに取っていいのかな
知り合いなら粗相あってもちゃんと言ってくれるやろし
でも通行人の目が怖いお

215 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:50:14.62 ID:guc7VwiO0.net]
段ボール箱が100円するわけないのでこんな奴らには同情しない
奴隷に殺されても同情しない



216 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:50:23.29 ID:0Md9t6bU0.net]
>>207
ちゃんと貰っていくよーと声かけてからとるほうが良いです。
あたりまえのこと。

217 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:50:34.23 ID:fa+EC/5m0.net]
大根原料にしてマスク作るとかできないか?

218 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:50:53.32 ID:lGgrkkDW0.net]
野菜もスイスイ買ってこれりゃいいんだけどね・・・。
もうちょっと野菜自販機は増やして欲しいかも。


・・・・って、「安い」「手軽」な店ほどよそからの営業妨害すげーから
あっても意味ないんだけどね・・・w

219 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:51:16.12 ID:w5F2WYM70.net]
普通は箱代込みで値段を付けるだろ
それで他に負けるなら、そもそも箱を見直せよ

220 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:51:27.31 ID:xu1ATrGk0.net]
企業が買い取って加工してばらまくにも許可と施設がいるしな
地域民の家で切り干し大根作るしかない

221 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:51:33.04 ID:0Md9t6bU0.net]
>>208
おいお前、50円ぐらいで段ボール売れば、
全国から山のように注文くるぞ。起業チャンスだな、ぜひやってくれw

222 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:52:04.52 ID:KtFG2cD10.net]
>>190>>201
農家の連絡先と「ぜったい言うこと聞く」という確認をとってください
待ってるよ、よろしく

223 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:52:05.17 ID:yVigo7Bf0.net]
しょうがないよ
肥やしになるしょ

224 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:52:37.49 ID:OgbxWWWg0.net]
お茶のペットボトルとか
箱詰めしたあと箱開けて検品して
不良品が多いとパレット1コ分全部廃棄してるとことかあるな
水なんか地下水くみ上げだし
ただみたいなもんなんだろな

225 名前:使徒ヴィシャス mailto:sage [2020/12/08(火) 19:52:49.20 ID:cFRHSHFq0.net]
お前ら10年後は野菜なんか買えなくなるからな(。・ω・。)
自営農家の俺は絶対に食いっぱぐれない(。・ω・。)
よく聞いておけよ(。・ω・。)



226 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:53:12.04 ID:fa+EC/5m0.net]
コロナでなければ厄除け大根炊き大会とかできたのになあ

227 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:53:20.93 ID:yVigo7Bf0.net]
>>213
切り干し大根好きだからたまたま沢山余った時大量に作ったことあるが

大変大変…

228 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:53:26.29 ID:OjSEoTqs0.net]
>>215
意味わからんけど
農家回って10円で回収してきたらいいじゃん
儲かるんだろ?

229 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:53:33.43 ID:EP7r9K6m0.net]
>>208
ロットによるし、在庫してるとびっくりするほどふにゃっふにゃになる

230 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:53:36.25 ID:KtFG2cD10.net]
>>218
なんで買えないの?
バカなの?

231 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:54:06.33 ID:dR48dbHm0.net]
無人販売で0円にしろやー

232 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:54:09.39 ID:yVigo7Bf0.net]
>>218
不安だよなあ
作るしかなくなるんだろうか

庶民は農家いじめ?罵りとか本当辞めて欲しいわ

233 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:54:53.98 ID:KtFG2cD10.net]
>>221
農家の連絡先は?
経費はお前が出してくれるの?

売国パヨク自民党はドケチだから補助金くれないよ

234 名前:使徒ヴィシャス mailto:sage [2020/12/08(火) 19:55:31.53 ID:cFRHSHFq0.net]
>>223
何を買うんだ?馬鹿(。・ω・。)

235 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:55:34.73 ID:yg5SKF410.net]
金にならんから潰すのは勝手だけど足りんくなったからって高値つけんなよ



236 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:55:35.03 ID:m/2j8liF0.net]
これって農家が生産計画を間違っただけじゃん

大根以外にも別の作物を何種類か植えてヘッジしないとwwwwwwwwwwww

百姓は昔からバカのまんまだな〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

237 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:55:57.07 ID:KtFG2cD10.net]
>>227
野菜売ってたら買うだろ普通
バカなんですか?www

238 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:56:17.15 ID:Nf/3FzYa0.net]
生活保護や困窮してる外人に配れ
もちろん現金支給は減額な

239 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:56:18.39 ID:yVigo7Bf0.net]
高いという人って時期知らなかったり、そもそも高い地区にわざわざ住んでたりする
消費しないから高い地区なのにさ

分かるだろ

240 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:57:01.74 ID:OjSEoTqs0.net]
>>226
だから儲かるんだろ?
なんで経費集ってるんだよwww

経費出してもらわんと採算合わないならそれは赤字って言うんだよ

241 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:57:33.43 ID:hufizco+0.net]
ブランド化して売るとか
加工までして売るとか
生産にプラスアルファがないと辛いな

242 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:58:08.26 ID:b7Urz4dZ0.net]
JAが悪いんじゃないの

243 名前:使徒ヴィシャス mailto:sage [2020/12/08(火) 19:58:12.68 ID:cFRHSHFq0.net]
>>225
農家の年齢高くて10年後なんて供給少なくなるわ(。・ω・。)
天候不順に輸入すればいいって(。・ω・。)wwww
チャイナなんて災害まみれで自国消費で足りないからチャイナ輸入増やしてるやん(。・ω・。)

244 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:58:14.33 ID:Z6VvWa4l0.net]
落ちない林檎…

245 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:58:18.08 ID:ST3+znKe0.net]
>>215
他力本願口だけの屑かよwww
営業から全て自分でこなせないならお家でママの作ってくれたご飯食べて糞して寝るだけの人生ずっと送ってろ



246 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:58:23.29 ID:KtFG2cD10.net]
>>233
大根をもってる農家が直でやるのと
第三者が仕入れてやるのと
経費のかかり方が全然違うのすらわかんないパヨク自民推しなの?

とっとと橋下徹をころしてこい!!

247 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:59:19.49 ID:KorRS+LQ0.net]
>>235
良い悪いで言えば、安くないと買えない貧乏な大量消費地域のせいかな。

248 名前:使徒ヴィシャス mailto:sage [2020/12/08(火) 19:59:19.50 ID:cFRHSHFq0.net]
>>230
自営農家の俺が野菜なんか滅多に買わねーわ(。・ω・。)wwww

249 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:59:33.61 ID:fa+EC/5m0.net]
白菜も安いらしいからキムチ屋さんは大忙しだろうな。

250 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/08(火) 19:59:38.36 ID:HXUd57zI0.net]
今、スーパーの裏に居るのだ

三浦大根って書いてある箱が畳んであるけどこの箱スゲー硬くて厚みがあるぞ
しかも水を弾いてやがるw

素人目で見てもホームセンターで売ってる物より質が無駄に良い

251 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 19:59:55.83 ID:uBfEZt980.net]
置いておいても腐らない物ならいいけど野菜は早いからな
維持が大変。農家は倉庫はあっても
大型冷蔵庫とか完備せずもあったりするでしょ
卸は大型冷蔵庫設備投資して出来るだけ
新鮮に保ち食材が多くの人に供給出来るようにお金かけてるわけだから
倉庫業務用冷蔵庫は冷蔵代高いし腐ったら損出すし大変。

252 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 20:00:02.70 ID:Iuc7Hwaw0.net]
冬大根は甘くて美味しいのに勿体ない

253 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 20:00:17.97 ID:KtFG2cD10.net]
>>241
滅多に買わない = たまには買う = 売ってる野菜を買う

はい、お前の矛盾指摘済み。

254 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 20:00:20.41 ID:KorRS+LQ0.net]
>>239
お前本当に馬鹿だな。
そんなだからニートやってんだよ。

255 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 20:00:45.26 ID:ST3+znKe0.net]
>>228
買わずに自分で作ればええやん



256 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 20:01:12.36 ID:bPzGso40O.net]
>>1
俺の知ってる市場って奴は内部で資金をプールして買い取り価格を調整しているはずだがこいつらは何処に出荷してるんだ?

257 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/08(火) 20:01:22.35 ID:Iuc7Hwaw0.net]
ところで日本と韓国以外で大根を食べる国ってあるんか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef