[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/30 20:50 / Filesize : 231 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

43万円のEV、中国でテスラ超え 五菱製「人民の足」 ★4 [蚤の市★]



1 名前:蚤の市 ★ mailto:sage [2020/11/30(月) 14:05:22.45 ID:qvpwm6g49.net]
 「人民の足」がテスラを超えた――。

 10月中旬、こんな見出しが中国の経済ニュースをにぎわせた。7月に発売されたばかりの中国の小型電気自動車(EV)が、9月に2万150台を売って、EV世界最大手の米テスラを抜いたというものだった。

 中国のEVでトップに立ったのは、中国の自動車メーカー、上汽GM五菱の「宏光ミニEV」。全長2・9メートル、幅1・4メートル。見た目は日本の軽ワゴン車に似ているが、全長がさらに30〜40センチ小ぶりのコンパクトカーだ。

 なにより世間を驚かせたのが、価格だった。家庭用電源を使った6〜7時間の充電で120キロ走れる最安モデル(エアコンなし)が2・88万元(約43万円)、エアコンありが3・28万元(約49万円)。そして170キロ走行できる遠距離モデルが3・88万元(約58万円)と中国でも飛び抜けて安い価格に設定された。短距離向けのためコストがかかる電池代を抑えられたほか、部品をほぼ国産化したことも大きい。

 「中国も一家に2台、3台の時代に入った。コンセプトは買い物や通勤用の『人民の足』です」。同社の対外担当者がこう話すように、高級車テスラとは客層も用途も異なる。しかし、EVが大都市だけでなく、地方都市や農村にまで広がるきっかけにもなると受け止められ、中国メディアは「国内の新エネルギー車メーカーも慌てさせた」と報じた。

 だが、こんなに安くて大丈夫な…(以下有料版で、残り2744文字)

朝日新聞 2020/11/30 5:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNCX575KNC5UHBI04F.html?iref=sptop_7_06
★1 2020/11/30(月) 07:02:47.61
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606705555/

9 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:11:37.39 ID:iVbyobp00.net]
インドのだっけまるっこいの知り合い持ってるな
あれ中々よくできてる

10 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:12:03.80 ID:xSFexOOn0.net]
ホンダe 
定員4人 航続距離308km フル充電10時間

宏光ミニEV
定員2人 航続距離120km フル充電6〜7時間

11 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:12:28.12 ID:foC+ukpN0.net]
命を預けられるの?これに?

12 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:12:28.23 ID:CoqUeY6x0.net]
どの位の確率で燃えるの?

13 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:12:42.91 ID:0/65sb6m0.net]
すごいなぁ自転車走り回してたのに

14 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:12:43.60 ID:4vQlViLM0.net]
これマジで欲しい

乗り出し100万円でもOK、燃えてもかまわないw

15 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:13:26.63 ID:iVbyobp00.net]
そういや期待の水素のやつEVに推されて消えたな

16 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:13:35.77 ID:asGdFw7t0.net]
>>990ニューノーマルの名無しさん2020/11/30(月) 13:45:29.79ID:AmqjFFRF0
>家庭用の蓄電池も普及してほしい
停電したら困るから

それむっちゃ思う
けど、それできたら電力会社のリストラが始まるんだろうか??
なんで蓄電池の開発だけこんな遅れてて原始時代みたいなのか、意味がわからん

17 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:13:54.33 ID:V7Mh/AUp0.net]
>>15
新しいのでるぞ



18 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:14:37.50 ID:JD4CofQz0.net]
日本は遅れてるね
2050年まで温室効果ガス実質ゼロなんて青写真があるわけじゃないし

19 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:15:03.30 ID:asGdFw7t0.net]
>>11
日本製出してほしい
田舎の老人用に頼む

それができないなら、過疎地だけ無人運転で
循環するミニバスみたいのをずっと走らせてて欲しい
どちらかやれ、自動車業界!

20 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:15:10.13 ID:T30145z10.net]
日産の技術かな?
数年前に旧型リーフのEV技術売却してたような。

21 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:15:10.56 ID:ZzlBS3Rs0.net]
>>1
走る棺桶

22 名前:憂国の記者 [2020/11/30(月) 14:15:23.81 ID:Va/OmsFe0.net]
>>10
ちがう 中国EVは4人乗れる

23 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:16:27.83 ID:DGrezIgb0.net]
中国と日本って逆転したな
日本は自転車、中国は自動車

24 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:16:42.99 ID:asGdFw7t0.net]
>>22
動画見に行くと183cmの人が
後部座席に乗って渋い顔してたなww
ああいうのも無理に笑顔にしないところが
中国らしくていいと思ったわw

25 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:16:56.50 ID:n9dze1/P0.net]
>上汽GM五菱

三菱より菱が2つ多いな

26 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:18:01.15 ID:asGdFw7t0.net]
>>23
日本が車に必死になってた頃
欧州では自転車がぶいぶい言わせてたよ
もちろんオサレチャリなんだけど
そういうのをなぞってるのかもしれんぞw
オサレかどうかはともかくww

27 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:18:32.83 ID:/leSjcZI0.net]
>>24
なるほど



28 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:18:39.03 ID:yzB6Nr3P0.net]
>>16
鉛蓄電池からリチウムイオン蓄電池まで
容量は5倍ぐらいになった訳だけど、
その進歩に100年かかってる

29 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:19:53.25 ID:jJ6lNdNH0.net]
もう崩壊寸前の国

30 名前:憂国の記者 [2020/11/30(月) 14:20:12.81 ID:Va/OmsFe0.net]
>>24
日本みたいに消費者がおとなしくないので
結果いい商品ができちゃうw

31 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:20:16.05 ID:dagG3ncW0.net]
>>22
これ4人乗りなのか?
https://i.imgur.com/dctq0Si.jpg

中国人なら4人乗れるかもしれないが
アメリカ人なら1人しか乗れないだろ

32 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:20:24.69 ID:ubmDtBrY0.net]
>中国も一家に2台、3台の時代に入った。

トンキンは、一家に0.45台だもんなぁ。

33 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:20:49.26 ID:iVbyobp00.net]
ソーラーパネルを接続できるようにしてくれたらええな

34 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:21:01.81 ID:YBf2Var00.net]
エアコンONでどんだけ走れるの?

35 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:21:05.28 ID:c5KcTrjx0.net]
ジジババはこういうの乗っときゃええねん

36 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:21:13.95 ID:YX9vEwqF0.net]
寧ろ組み立てkitにして売れよ
そう毎月送ってくれるやつでさ

37 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:21:41.55 ID:ihXzJzjt0.net]
俺これ欲しいんだが。今はバイクしかないから雨風の日にちょうどいい



38 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:21:44.55 ID:TD3lNRAY0.net]
ITSUBOSHI

39 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:21:55.23 ID:fQ+P2S5s0.net]
今週のビックリドッキリメカ

40 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:22:07.95 ID:asGdFw7t0.net]
>>28
難しいんだろうね
もしかしてこの分野で中国からノーベル出たりしてな
効率いいの開発して・・

41 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:22:16.97 ID:xdHl1gIc0.net]
>>16
単純に物理的に難しいからだぜ
今の電池はどこまでいっても何かから何かに変化することで電気を取り出したり蓄えたりするけれど、そこでロスが発生する
電気の発生源である電子そのものの流れを取り扱える技術ができたら一気に世界は変わる

42 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:22:25.14 ID:Utj1bC770.net]
日本製EVはベラボウに高いよな

43 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:22:44.25 ID:xyQYPh7/0.net]
五菱

何これ

44 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:22:57.73 ID:u/nC0DNw0.net]
中国社会の進歩スゲ
人民服と自転車のイメージしかなかった

45 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:23:19.83 ID:qeMrrEEK0.net]
>>1
日本でも軽以下の規格作るって話はどうなったのか
でもどうせ安全装備ごちゃごちゃ付けてアホみたいに高くなるんだろうな
タイヤ4個で屋根がありゃ後はなんも無しで50万以下とか作らなきゃ
絶対太刀打ちできない

46 名前:憂国の記者 [2020/11/30(月) 14:23:23.45 ID:Va/OmsFe0.net]
>>31
4人乗りだし、そのシートを倒すと、後ろに物をたくさん詰める
シートのデザインもセンスが良く、インパネも最高にクール
はっきり言って今すぐ欲しい!!!!!!!!!!!!!!

47 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:23:23.58 ID:ZvKEY8H20.net]
>>32
一家に2、3台って田舎でよくあるやつじゃん。つまり中国は田舎。



48 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:23:34.12 ID:EQTHKs2k0.net]
内装とか見てもこの値段の車じゃないね。
乗ってみたい。

49 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:24:10.34 ID:YBf2Var00.net]
日本だとまあ最安値の軽を買った方が確実にいい。

50 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:24:19.83 ID:iVbyobp00.net]
日本企業は重役がアホで危機感を抱くのが遅すぎて市場がとられてから騒ぎ出す

51 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:24:54.70 ID:xdHl1gIc0.net]
>>45
コンビニのケータリングだか通販だかだっけ?あれに使われてる軽車両とかが近い乗り物になりそうではある

52 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:24:56.89 ID:NClZ/yLzO.net]
遅かれ早かれガソリン車は死滅するね
燃費が良くなればなるほどガソリンが売れなくなるということだしガソリンスタンドというインフラ自体が持たない未来しかない
EVならインフラの普及や維持には最適だし大衆車は電気の時代だ

53 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:25:20.07 ID:H8BW6SN20.net]
規制緩和の進まない日本は超小型evを倍の値段で生産した!

54 名前:487 mailto:sage [2020/11/30(月) 14:25:44.24 ID:6ivkFEMH0.net]
中華、中華ってバカにしててさ

価格だけを武器に、彼らは
東南アジアや、インド、もしかしたらアフリカの市場も押さえて、知らぬ間に世界一。

巨大な力と価格競争力を無視し続けられず
日本が門戸開放した時に、津波のように日本市場を破壊する。
何度も見てきたよね、これまでも。テレビで、スマホで、ソシャゲとかもかな。また繰り返すのかな。

55 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:26:01.12 ID:kL8QnK260.net]
こち亀で社会問題になって両さんが大量の借金を背負うギャグを
実際にやってのけるのが中華人民共和国

56 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:26:04.54 ID:asGdFw7t0.net]
>>41
それを日本人が開発して
パテントうはうはな生活できないもんかしらねぇ・・・

57 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:26:56.79 ID:KC5aHuXF0.net]
>>31
2人+α乗れるEVを43万円で作れるなら

普通に4人乗れるEVを60万円で作れると思う



58 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:27:30.95 ID:jLcUsxf70.net]
>>52
石油産出国は思いっきり原油を下げて対抗するだろうな
石油を買う立場からすると望ましい限り

59 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:27:37.31 ID:pUAtrLYS0.net]
平成初期の頃の軽自動車って、こんなくらいの価格設定だったよな
いまじゃ当時の普通自動車並の新車価格だけど
軽自動車なんて維持費や税金が安くなってるんだから、性能もこんな程度でいいんじゃないか?

60 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:27:46.37 ID:vKHECdZP0.net]
離島向けだよな
あー言う場所はガソリンを運ぶのに苦労するからもともと高いし悪天候で枯渇する

離島ならもともと走る距離なんか知れてるし、航続距離なんか有って無い様なものだもん

61 名前:憂国の記者 [2020/11/30(月) 14:27:49.15 ID:Va/OmsFe0.net]
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20201208/se1/00m/020/023000c
松芝だってwwwwwwww 松芝のエアコン使ってみたいわこれ

宏光MINIのスケールメリットを生かし、国軒高科やCATL(リン酸鉄リチウムイオン電池)、
方正電機(モーター)、華域電動(制御機器)、松芝(エアコン)、福耀(ガラス)など
中国大手サプライヤーから低価格で部品を調達できたことが大きい。

すげえなこれ 完全な中国産じゃん 日本の部品入ってねえわwwwwwwwwwww

62 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:27:55.43 ID:MZ71qQGi0.net]
スマホでも何でもだが
馬鹿にするほど悪くない
むしろ日本製なんてガラクタ

63 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:28:13.39 ID:asGdFw7t0.net]
>>53
倍ならまだ良心的だろ
日本だから、その規制で安全基準は
相当満たしているだろうし・・
でもね、4倍5倍以上の話が特に多いような(汗

64 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:28:19.98 ID:UAw9vOuw0.net]
全長がアルトより44cm短く
ハイゼットより50cm短いのか

65 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:28:22.72 ID:xdHl1gIc0.net]
>>52
さすがにまだ厳しいと思う…何より厄介なのが通電インフラの問題が解決できてない
都市そのものを作り替えてペイできるレベルになるかどうかってのと、送電網が災害に対して弱すぎるのをなんとか解決出来れば一気に変わるんだろうけどねぇ…

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2020/11/30(月) 14:28:31.80 ID:ipVCbL0Z0.net]
>>52
いつか高速チャージスタンドでもできるだろうよ
ガソリンはディーゼルみたいな扱いになる

67 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:29:03.00 ID:iVbyobp00.net]
日本のスマホも数年前から輸出0になったくらい中国パワーに負けたし



68 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:29:30.39 ID:/38uCpaE0.net]
上海汽車とGMの合弁会社?無関係のパクりあるから分からんなwww

69 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:29:35.21 ID:pTs9VVsz0.net]
先進企業はトップに立つ奴が先頭に立って
衰退企業ジャパンはトップにいる奴が一番後ろでFAXで現場に指示

70 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:29:44.18 ID:H8BW6SN20.net]
問題はエアコンなさそうなところだ

71 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:29:45.55 ID:xZixFeYM0.net]
三菱

72 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:29:50.62 ID:YBf2Var00.net]
エアコン付きの長距離?モデルが58万だろ?

日本ではしっかりエアコン効いて4人乗れて、これより安全な新車の軽が84万円だからねぇ
26万円の差はあるが、それっぽっちでわざわざ不便で怖いもの買うかと言うと・・・

73 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:29:58.51 ID:kGyRuniL0.net]
ekワゴンにそっくりだな
しかし中国は240vだから充電早いけど
日本だともっと時間かかるぞ。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2020/11/30(月) 14:30:18.63 ID:ipVCbL0Z0.net]
>>67
日本のスマホなんか高いだけだからな
xiaomiなんかコスパの塊だ

75 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:30:21.43 ID:vKHECdZP0.net]
だいたい衝突安全性だってさ
100キロで10トントラックが走る幹線路なんか離島にある訳でなし

なら最初から能力を割り切って格安EVを島に走らせる事は有効だと思われる

まあ、開発費も抑えなきゃダメだけど

76 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:30:38.02 ID:T9mHegoj0.net]
馬鹿にはしないが一度は爆発するだろ

77 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:30:39.66 ID:uzrDexii0.net]
>>72
今安いよなヤリスが150万で買えるし



78 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:31:01.31 ID:7+++I/0N0.net]
欧州でも7-80万円の2人乗りコミューターがウケてたな

79 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:31:07.76 ID:FNxTpO3a0.net]
>>57
航続距離を60kmにすればもっと安く出来るよ笑

80 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:31:20.59 ID:xdHl1gIc0.net]
>>75
そうなると最大の敵は原付になるのよねぇ…
転倒しにくくするなら三輪仕様にしちゃえばいいという

81 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:31:28.95 ID:Edno/K2t0.net]
>>11
軽自動車も含めて自治体地域限定の乗り物にすれば良い。

82 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:31:30.56 ID:xKPTfBr90.net]
鉛バッテリーか?

83 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:31:50.77 ID:ubmDtBrY0.net]
>>47
都会とか田舎とか関係ないわ、つか好きだねそれw
トンキンが異常な超過密都市ってことだろうに。

84 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:32:05.72 ID:4vQlViLM0.net]
>>72
電気、チョイ乗りなんだからエアコンなんか効かなくても良いのさw

85 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:32:12.04 ID:asGdFw7t0.net]
>>58
排気の問題や、運搬の問題をクリアして
使い勝手のいい、電気と併用の楽な乗り物
出てくるといいなあ

86 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:32:22.34 ID:gyo0c3qW0.net]
>>61
でも航続距離100キロあるかどうかなんじゃろ?

87 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:32:37.18 ID:7R0fYOtC0.net]
五菱て



88 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:32:42.47 ID:YBf2Var00.net]
>>77
ヤリス安いけどそれは比較対象ではないな

一番安いシンプルな軽が相手かと。
まあエアコンは当然として。

89 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:32:55.22 ID:+SnZVRSr0.net]
中華モバイルバッテリーを大量に車に積んで走るのを想像してみ
恐ろしすぎる

90 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:32:59.92 ID:xZixFeYM0.net]
しかし、日本の自動車産業トヨタもあれだが
一番影響ありそうなのは中東の産油国だな
30年後世界また変わってるね

91 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:33:16.34 ID:1MJ9J9tP0.net]
エアコン無しは中古でもキツイだろ

92 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:33:33.96 ID:HrgKIEZo0.net]
>>31
道の狭い都内にぴったり!

93 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:33:39.10 ID:CZH0WPE60.net]
実質二人乗り用だろ

荷物置きに人を乗せるとか人権考えろよ

94 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:33:41.50 ID:hT1xze+z0.net]
会社の駐車場で充電で来る様にならないかな
会社も交通費払わなくて良くなる

95 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:33:43.35 ID:u0p1Ilxa0.net]
老後の買い物用に1台欲しいわ 

96 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:33:56.82 ID:E14+nccL0.net]
原付のカブを超えたのか、簡単に伝説は塗り替えられんよ。

97 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:34:03.21 ID:xnZIIYsv0.net]
>>89
段差でドカンと行きそうだな
誰かもってきてテストしてほしい



98 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:34:04.12 ID:Pw2h1WBm0.net]
日本の老人が殺人プリウスに乗るよりはこれがいい
被害者が出たときの殺傷能力が違う

99 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:34:04.30 ID:iVbyobp00.net]
ePADだかaPADだかで笑わせてくれた中華が世界を席巻するとかもうね

100 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:34:14.86 ID:4vQlViLM0.net]
セカンドカーとしてなら最高じゃないか、何れメインになるかもw

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2020/11/30(月) 14:34:33.49 ID:ipVCbL0Z0.net]
>>91
エアコンモデルでも50万だ

102 名前:ネトサポハンター [2020/11/30(月) 14:34:33.51 ID:9R5RZhGF0.net]
日本でも売ってくれ

103 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:35:02.73 ID:WMTyQhZh0.net]
そもそも環境で持ち上げた
ただの電池車をハイテクのようにのたまうことが異常だろw

40年前のラジコンのほうが
遠隔操作で高度だろw


日本人が開発した
磁石とバッテリー超えるもの
作っていえ

馬鹿チョンw

104 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:35:08.95 ID:iVbyobp00.net]
土地の狭い家とかなら需要ありそう

105 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:35:09.50 ID:Im4fFq9C0.net]
テスラアーマー

106 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:35:19.60 ID:7E5Cc+6a0.net]
コレ買うなら軽トラの方がいいわ

107 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:35:22.97 ID:jJ6lNdNH0.net]
>>61
フルパチモンw



108 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:35:27.76 ID:vKHECdZP0.net]
>>80
荷物積めるのは良く無いかな?
漁港や農地へ道具を運び収穫物を卸す軽トラの役割は果たせられるだろう

109 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:35:41.15 ID:asGdFw7t0.net]
>>65
日本では、道路に穴が開いてももう
修理できない経済状況になってるから、まさにそうなんだけど
中国なんか、少し前まで土や石畳の道路だったのを
最近作り変えたばかりだから、ついでに通電インフラ整える
余力も金も十分あるから、そこいらは中国「では」問題でもないんだろね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<231KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef