[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/30 20:50 / Filesize : 231 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

43万円のEV、中国でテスラ超え 五菱製「人民の足」 ★4 [蚤の市★]



1 名前:蚤の市 ★ mailto:sage [2020/11/30(月) 14:05:22.45 ID:qvpwm6g49.net]
 「人民の足」がテスラを超えた――。

 10月中旬、こんな見出しが中国の経済ニュースをにぎわせた。7月に発売されたばかりの中国の小型電気自動車(EV)が、9月に2万150台を売って、EV世界最大手の米テスラを抜いたというものだった。

 中国のEVでトップに立ったのは、中国の自動車メーカー、上汽GM五菱の「宏光ミニEV」。全長2・9メートル、幅1・4メートル。見た目は日本の軽ワゴン車に似ているが、全長がさらに30〜40センチ小ぶりのコンパクトカーだ。

 なにより世間を驚かせたのが、価格だった。家庭用電源を使った6〜7時間の充電で120キロ走れる最安モデル(エアコンなし)が2・88万元(約43万円)、エアコンありが3・28万元(約49万円)。そして170キロ走行できる遠距離モデルが3・88万元(約58万円)と中国でも飛び抜けて安い価格に設定された。短距離向けのためコストがかかる電池代を抑えられたほか、部品をほぼ国産化したことも大きい。

 「中国も一家に2台、3台の時代に入った。コンセプトは買い物や通勤用の『人民の足』です」。同社の対外担当者がこう話すように、高級車テスラとは客層も用途も異なる。しかし、EVが大都市だけでなく、地方都市や農村にまで広がるきっかけにもなると受け止められ、中国メディアは「国内の新エネルギー車メーカーも慌てさせた」と報じた。

 だが、こんなに安くて大丈夫な…(以下有料版で、残り2744文字)

朝日新聞 2020/11/30 5:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNCX575KNC5UHBI04F.html?iref=sptop_7_06
★1 2020/11/30(月) 07:02:47.61
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606705555/

520 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:37:32.68 ID:/Mu3CJ1C0.net]
とどろけ!一番までパクるのかよ
すげーな
チャンコロ

521 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:37:45.66 ID:n0bP7D+F0.net]
>>511
マジlifeなのか、爆破しないやつやん

522 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:37:57.22 ID:4EnyGpKd0.net]
中国ではこのような低速EVというのが売れている
これは世界変えるとおもう

523 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:38:10.42 ID:PMz5hJDq0.net]
これ、国内だと水色ナンバーだろ

524 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:38:12.28 ID:WMTyQhZh0.net]
スクーターなら短距離専用だしエアコン無しだし、むしろそっちがまだ使えそうw

525 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:38:18.02 ID:URFL/9Vt0.net]
>>481
8万でも要らないわ

526 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:38:32.64 ID:NvsPYOP50.net]
>>499
でもそれ2人乗りだろ?
だったら43万円EVのこれの方が4人乗れるしいいな

527 名前:憂国の記者 [2020/11/30(月) 15:38:37.95 ID:Va/OmsFe0.net]
2階建て寝台新幹線が中国を走った時、
オレが望んでいたものは中国が実現してて本当に歯がゆかった

今、もう自動車ですら日本は夢を見せられない。そんな日本になった。

今4Kの映像を見てるのはTCL、家族のスマホはシャオミ

日本を虐待してきたのは日本の自民党だったんだよ。

528 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:38:54.46 ID:4vQlViLM0.net]
>>510
どっかに造らせただけ、参入の意思表示はしていない



529 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:38:59.22 ID:asGdFw7t0.net]
>>482
欲しがってる、っていうか安さに驚き?
かつ、日本がこれに触発されて税金下げないかな、とか
こういう視点を変えた発想起こせないかな?って
皆と話してるところ

530 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:39:00.66 ID:pe7vjhyZ0.net]
発火装置付きバッテリー標準装備

531 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:39:03.80 ID:TulcL4fM0.net]
>>50
そして部下や下請けのせいにする

532 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:39:06.19 ID:TvZq7BpS0.net]
五菱わろたwww

533 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:39:10.89 ID:dEuorXYQ0.net]
このEVがもっと丸っこくなって、かわいくなれば買うだろ
ボディもカーボンにして軽く丈夫にして、お値段以上を提供すればスマホのように普及する
そんなEVに勝てるエネルギー効率の良い乗り物は自転車だけ
十年後の日本は、チャリと電車が移動の主役となり、こじんまりとしたコミュニティーEVバスが自動周回する
内燃自動車は現在の喫煙者のように煙たがられ高い税金を掛けられ、空気は今より綺麗だろうね

534 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:39:11.01 ID:n0bP7D+F0.net]
古今東西便利な道具を安く大量に供給するのは王道なんよな。戦後から冷戦終了までは日本が背負ってたんだよな。

535 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:39:26.78 ID:Hf6ycofy0.net]
シティコミューターとしてはいいんだけど
追突事故とか多重で起こった場合、キャビンなくなるだろこれ

536 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:39:42.66 ID:PMz5hJDq0.net]
>>526
中国で4人でも国内だと
2人乗りになるんじゃない?

流石に狭すぎるよ

537 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:39:54.26 ID:HAhA6lZR0.net]
愛知県の土人どもはトヨタマンセーしてるけど、他県は一切関係ないこと
中国製の車でも安けりゃなんでもいい

538 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:40:06.64 ID:4vQlViLM0.net]
>>535
軽と大した変わらんw



539 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:40:07.16 ID:WDre05oI0.net]
>>481
それはalways3丁目の夕日で見た車みたいでダサいw

540 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:40:39.64 ID:idgJ3n6n0.net]
三菱・・・飛行機、車、船 全部風前の灯火

541 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:40:44.95 ID:7jg6VEDL0.net]
https://youtu.be/kJk30Kj5jCA

Jalopnikは中国から格安EV(10万円くらい)を購入してみた動画を公開。
「注文通りのクルマ」が届き、むしろ購入価格(10万円くらい)に対して「あまりによくできすぎている・・・」というレビューとなっています。

542 名前:憂国の記者 [2020/11/30(月) 15:40:50.99 ID:Va/OmsFe0.net]
中国人が万里の長城に行くと
自分の国の偉大さに涙が止まらないという。
厳然たる事実

543 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:40:52.29 ID:pO+34utB0.net]
日本で売る時は80万円になってるんだろうな

544 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:41:00.39 ID:MC2LtCFe0.net]
充電器も一家に一台の時代やな
ソーラーでまかなえや

545 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:41:19.34 ID:ur+BfDwa0.net]
安全性能のダメだろうな

人権&人の命が大切じゃない国だからこそ出来る
しかしそれが強みになりすぎだよね

コロナ対応もだが最近は民主国より独裁政権の方が効率が良くなっちゃってるw

546 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:41:55.51 ID:asGdFw7t0.net]
>>499
かわいいじゃん、、でも生活逼迫者からすると
出せて65万円?多分、その5倍の値段するんだろうけど・・
>>526
中国は家族主義だから、個人主義の日本と違い
大人数乗れる仕様なのは重要かもね

547 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:42:13.16 ID:rgUIS+tm0.net]
2020年世界ではEVカーや自動運転が当たり前になろうと言うのに…
日本人は時速20キロの電動アシスト自転車にチャイルドシートつけて子ども乗せて自動車道路走ってるんだもんなw

548 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:42:31.42 ID:NvsPYOP50.net]
>>536
荷室犠牲にすると商用車程度の後部座席足元空間はあるようだぞ
アルトの廉価モデルと違って後席ヘッドレストもあるようだし良心的



549 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:42:49.81 ID:fdTUEnJE0.net]
>>481
ジャップwwwwww
腹切りしてカミカゼ

550 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:42:55.83 ID:Hf6ycofy0.net]
>>538
まあでも更に輪をかけてこれは衝撃を逃がす部分が無いからな

551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:43:00.90 ID:zMDYqrBl0.net]
スズキ アルト 47万円

552 名前:憂国の記者 [2020/11/30(月) 15:43:02.88 ID:Va/OmsFe0.net]
>>545
責任取れない指導部が問題。安倍晋三なんてスガが逮捕すべきだった
しないだろ?汚職がなくなるはず無いんだよ
習近平なんてどれだけ逮捕されて処罰されたか すごいから。
汚職撲滅がガチすぎてみんな震え上がったんだよ

553 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:43:08.87 ID:n0bP7D+F0.net]
年取ったら買い物や病院の歩いて15分すら辛いからこういうのは助かるわ。歩いて30分程度(せいぜい5km)の距離だから高速乗るわけでも、バイパス走るわけでも無いから、この値段魅力的過ぎる。
しかも屋根と4輪あるんだから自転車より安全でしょ

554 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:43:22.57 ID:WMTyQhZh0.net]
accuバッテリーで
スマホ電池劣化度みると

30セッションで7%劣化したぜ!
期間でいえば約一ヶ月w
ちなxiaomi note9sなw

燃料電池スマホまだ?w

555 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:43:29.80 ID:5qvf74HM0.net]
日本の自動車メーカーは安い車を売り出したら高い車が売れなくなってしまうって真顔で言うからな
シェアを失うだけだっていう現実が見えてない

556 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:43:38.66 ID:TD3lNRAY0.net]
>>546
コムスが80万くらいだから100万は超えるだろうな

557 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:43:57.15 ID:ur+BfDwa0.net]
>>547
これ路地とかで追い抜くの大変なんだよなあ
結構なスピードだから先にいかせるけど

558 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:44:00.49 ID:n0bP7D+F0.net]
>>547
だよなぁ、このEVのがまだ安全じやねーの?



559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:44:03.99 ID:PMz5hJDq0.net]
>>548
アルトより430mm短いけど
ホントなのそれ?

560 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:44:05.28 ID:4EnyGpKd0.net]
>>510
>>528
日本は自動車製造を規制していて
おいそれを製造できないのよ、馬鹿みたいw

561 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:44:05.35 ID:g/1NyqGn0.net]
>>547
>日本人は時速20キロの電動アシスト自転車にチャイルドシートつけて子ども乗せて自動車道路走ってる

これは恥ずかしいな

562 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:44:24.13 ID:m89yqg090.net]
三菱は三つ組み合わせると六芒星になるカラクリがあるんだぞ
五菱はなんになるんだよ?

563 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:44:25.38 ID:MC2LtCFe0.net]
>>547
昔の人民服を見る目で見られてるで

564 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2020/11/30(月) 15:44:38.26 ID:mBfplUsi0.net]
そんな衰退日本にしがみついて毎日、仮想通貨を買え買えと必死な君ww

565 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:44:55.85 ID:4q15bQAx0.net]
https://s.response.jp/imgs/p/Pr0Oz3wKUVXPkHt-C5Ct4yhMz0H0QkNERUZH/1468035.jpg

日産が発売予定とされる軽自動車EV

566 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:45:00.19 ID:dhT3fXky0.net]
米国で日本のバブル期に輸出した
2台目用の高コスパ日本車と同じ衝撃だ。

567 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:45:00.95 ID:YBf2Var00.net]
>>499
どうせ90万円くらいの軽より高いだろ

568 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:45:12.16 ID:CrpmIt9z0.net]
平素ちょろちょろ乗るのがほとんどだしこんなのでもいいんだと思うよ
田舎とかで対応できない地域はしばらくガソリンかハイブリット使ってれば良いし
携帯電話とかでもそうだけど未来技術で描かれてる乗り物は小さくなったりしてるしな
小型EVは普通に発想されて当然の事
今のガソリン車とか無駄に大きすぎなのを一人で乗ってるんだからそりゃほんと無駄だろう



569 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:45:37.30 ID:RIawcW4p0.net]
あっ、リン酸鉄……

570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:45:53.40 ID:ur+BfDwa0.net]
ペダルつけないで電動自転車にすると法律違反なんだろ?

馬鹿みてえw
ペダルなしの電動自転車にしろよ

571 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:46:02.48 ID:MC2LtCFe0.net]
>>565
価格で勝てないとショールーム行きなだけ

572 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:46:03.90 ID:TD3lNRAY0.net]
>>565
クソだせえ

573 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:46:09.80 ID:7jg6VEDL0.net]
日本メーカーは200万円切ることはないだろう

574 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:46:14.33 ID:n0bP7D+F0.net]
>>555
家電屋が同じこと言ってたっけ。
ものづくりで価格から逃げられるのは技術の進化が遅い(無い)文哉だけなんだよ。
洋服(シャネル)とか養命酒とか

575 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:46:15.62 ID:HAhA6lZR0.net]
これは、日本では120万円でもバカ売れするよ
EVはほとんどメンテナンス不要だし、燃費もタダみたいなもんだし、軽自動車なんかよりはるかにコスパいい
最近のリチウム電池も劣化しないしな

576 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:46:32.50 ID:NvsPYOP50.net]
>>559
youtubeに車の内装チェックの動画がある
後席ヘッドレストは簡易的なものだけどないよりはマシかな

577 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:46:49.43 ID:URFL/9Vt0.net]
>>560
そうやってガラパゴス規制しているうちに世界のメーカーにあっという間
にシェア奪われて負けるんだよなスマホで懲りてないのかよ

日本のメーカーの安定の負けパターン

578 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:46:50.35 ID:Uiev10ES0.net]
>>529
もともとミニカーっていうカテゴリーで日本は車を売ってたからね

買う人がいなかったから売るのやめちゃっただけで
エンジンカーで 小さい車っていうのは 存在しているよ



579 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:47:11.71 ID:n0bP7D+F0.net]
>>565
ガソリンでさえ200万超えるんだからコレは400万コースじやね?

580 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:47:12.28 ID:ur+BfDwa0.net]
>>565
Vモーショングリルやめろよw

581 名前:憂国の記者 [2020/11/30(月) 15:47:19.55 ID:Va/OmsFe0.net]
中国人と付き合うときは、絶対に嘘をついたり騙したりしたらだめ。
わかる?それぐらい純な人たちだから。

造反有理っていうぐらいだからね。わかるか?理がなきゃ絶対に造反は
許されないってことだ。政治犯や汚職犯人は公開の場でしつこくお前に
理があるのかと問われる。 だいたいなんにも言えなくなるその場で失脚だ。
それが中国。

まさに中華思想を純化していったのが習近平。嘘ついてる国とは仲が悪い
理を持って接すれば、合意に至る。今の自民党政権はどうしようもない。

582 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:47:22.96 ID:gNC2fGNP0.net]
スズキのツインを電動にした感じだろ?普通に欲しいわ。

583 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:47:42.32 ID:gIek/EAL0.net]
タミヤがミニ四駆みたいな組立式EV出したら爆売れするだろうな

584 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:47:52.30 ID:X4BDCivO0.net]
>>555
昔ヨタの営業マンが高い車は値引きしたからと言って売れるものでは無いって言ってた
元々購買層が違うんだから関係ないのにな

585 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:47:56.52 ID:4q15bQAx0.net]
>>565
これの動画がこちら
https://youtu.be/VEJS-ZETGUs

586 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:47:57.43 ID:idgJ3n6n0.net]
パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が向上するモジュール発売。10万円 ★3

587 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:48:20.17 ID:nrLW+UEh0.net]
雨の日や渋滞や坂道の動画も見てみたいもんだなぁ
こんなもんに43万も出せんわ

588 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:48:22.92 ID:ehoWDvn+0.net]
リン酸鉄バッテリーは普通のリチュウムより2倍弱長持ちするんやで



589 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:48:36.57 ID:zMo9vwrt0.net]
三菱のパクリみたいなメーカー名やね

590 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:48:39.28 ID:lBOdHdeX0.net]
だがこんなに安くて大丈夫なのか(以下有料版)じゃねぇよ

591 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:48:42.71 ID:rgUIS+tm0.net]
>>565
純正ナビ・フロアマット・ドラレコ・リアカメラ・ウインドバイザー
オプションだけで80万円くらい余裕でいきそう

592 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:48:43.36 ID:oeAlv5lk0.net]
日本だって天下りと関係省庁の利益に
なって地権者と既得権益層に損害がなさそうなら
厳重に厳重を重ねた思慮の上で
外圧があれば検討できなくもないんだからね!

593 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:48:46.66 ID:MC2LtCFe0.net]
evの上にソーラーパネル乗っける案はワイの特許やぞ

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:48:49.64 ID:ur+BfDwa0.net]
シティコミューターってのが一時期出たよね
流行らんかったが親父がカタログ見てたの思い出した

595 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:48:54.64 ID:n0bP7D+F0.net]
>>568
田舎こそこういうの良いんじゃ無いか?緩い自動運転とかあれば年寄りの通院、買い物は最高に適する。
30kmh以上でなくても良いと思うよ。

596 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:49:46.97 ID:4EnyGpKd0.net]
自転車で自由に借りて勝手においておけばいい
地域のレンタルサイクルってあるじゃん

自動車もそうなるんじゃね?

597 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:50:04.38 ID:HQRykD6e0.net]
日本もマリカーEVをはやく売って、
道路をレース場にしようぜ、

598 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:50:23.97 ID:RuhTid8u0.net]
今の中国は甘く見れんぞ。。
これマジで自動車産業も日本追い抜かれるかもしれんな。
危機感持って対応する必要がある



599 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:51:01.63 ID:hcIZp0Ro0.net]
自分で走るより高速移動する乗り物なんだし下手こいたら死ぬのはしゃあない
それも織り込み済みでルール設けて発展させているわけなんだから便利とトレードオフ

600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:51:20.01 ID:HAhA6lZR0.net]
三菱 アイ ミーブは安けりゃバカ売れしてたのに。庶民感覚より2倍も高いからな

601 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:51:31.15 ID:dEuorXYQ0.net]
日本の自動車メーカーはやる気なさそうだから、チョロQとかつくってるオモチャ会社に作ってもらえば?
ボディを好みで変更したり、ここまで世界が変わっても内燃と心中する連中じゃ話にならん

602 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:51:40.85 ID:JMsKJkmg0.net]
日本に入って来るドイツ車がほとんど中国生産なんだってね、スゲ〜〜〜〜!

603 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:51:51.40 ID:WDre05oI0.net]
>>565
中国の格安EVのせいでまさに家電と同じ
付加価値ついても高ければ売れない自動車になりそうw

604 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:51:58.32 ID:n0bP7D+F0.net]
>>598
モリゾーは危機感を持って、日本型雇用を諦めろ!と宣言してた。結局人件費(労働者)絞るしか脳が無い

605 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:52:01.04 ID:4Oye9OrP0.net]
>>595 シニアカートの上級版か

606 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:52:15.01 ID:nrLW+UEh0.net]
航続距離120kmやら170kmでエアコンつけて4人乗ったら何km走れるのこれ
子供やジジババ送迎してる途中で止まったりして

607 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:52:32.74 ID:pmm6a/Op0.net]
>>596
どこの田舎に住んでんのかしらないが、
東京にはそういうのもうあるよ。

608 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:52:43.29 ID:rRKb+0QN0.net]
最初は足になるような小さいクルマから始めるのが王道
どっかの半島とは違ってそのあたりは流石と言うべきか



609 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:52:44.60 ID:M1fJdf3K0.net]
そもそも充電設備が無い

610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:52:47.52 ID:gsvIBSGO0.net]
日本じゃ乗れねーやつだろ
電動自転車も日本は規制が厳しいからつまらん
なんでも安全安全うるさいからだ

611 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:52:48.65 ID:ur+BfDwa0.net]
格安スマホと同じように日本に来るぞ
まず貧しい国で爆発的な人気になる
そこで実際に使われたノウハウを蓄積し先進国に乗り込んでくる

612 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:53:05.16 ID:DI+/v5pW0.net]
東南アジア・中国の国民車になり
圧倒的なシェアを確保するだろ。日本のEVはマニア向けw

613 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:53:10.63 ID:rgUIS+tm0.net]
>>596
フランスでサブスクはじまってんな
利権とピンハネ地獄の日本じゃ無理だろうな
https://response.jp/article/2020/09/03/338099.html

614 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:53:16.35 ID:n0bP7D+F0.net]
>>606
さすがに30kmくらいは行くんじゃね?それでも良いって層もあると思うぜ?安ければ。

615 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:53:26.27 ID:tY4K9Xa80.net]
>>598
これから進化していくのは勿論だし
こんな感じの小さな電気自動車が前提というように
社会インフラごと変わる可能性だってあるだろうしな

616 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:53:45.95 ID:4EnyGpKd0.net]
>>607
東京に住んでるけど
車だとあんま知らないね

617 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:53:47.32 ID:oeAlv5lk0.net]
>>611
インドとかアフリカのグラベルだらけの
道で育ったら結構良いものになるかもね

618 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:54:18.19 ID:WDre05oI0.net]
クライスラーも大きい車が流行ってて
EVには手を出したくないようだけど
中国とEVの合弁会社は作って予防線は張りそうだな



619 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:54:22.11 ID:nrLW+UEh0.net]
EV自体どうなるかわからんのにこんなもんに43万も出せません

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:54:32.56 ID:iVbyobp00.net]
しかしドライブが楽しくなりそうな車はええな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<231KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef