[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/30 20:50 / Filesize : 231 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

43万円のEV、中国でテスラ超え 五菱製「人民の足」 ★4 [蚤の市★]



1 名前:蚤の市 ★ mailto:sage [2020/11/30(月) 14:05:22.45 ID:qvpwm6g49.net]
 「人民の足」がテスラを超えた――。

 10月中旬、こんな見出しが中国の経済ニュースをにぎわせた。7月に発売されたばかりの中国の小型電気自動車(EV)が、9月に2万150台を売って、EV世界最大手の米テスラを抜いたというものだった。

 中国のEVでトップに立ったのは、中国の自動車メーカー、上汽GM五菱の「宏光ミニEV」。全長2・9メートル、幅1・4メートル。見た目は日本の軽ワゴン車に似ているが、全長がさらに30〜40センチ小ぶりのコンパクトカーだ。

 なにより世間を驚かせたのが、価格だった。家庭用電源を使った6〜7時間の充電で120キロ走れる最安モデル(エアコンなし)が2・88万元(約43万円)、エアコンありが3・28万元(約49万円)。そして170キロ走行できる遠距離モデルが3・88万元(約58万円)と中国でも飛び抜けて安い価格に設定された。短距離向けのためコストがかかる電池代を抑えられたほか、部品をほぼ国産化したことも大きい。

 「中国も一家に2台、3台の時代に入った。コンセプトは買い物や通勤用の『人民の足』です」。同社の対外担当者がこう話すように、高級車テスラとは客層も用途も異なる。しかし、EVが大都市だけでなく、地方都市や農村にまで広がるきっかけにもなると受け止められ、中国メディアは「国内の新エネルギー車メーカーも慌てさせた」と報じた。

 だが、こんなに安くて大丈夫な…(以下有料版で、残り2744文字)

朝日新聞 2020/11/30 5:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNCX575KNC5UHBI04F.html?iref=sptop_7_06
★1 2020/11/30(月) 07:02:47.61
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606705555/

360 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:11:07.05 ID:WDre05oI0.net]
世界が後10年くらいしたらZEV規制で
EVだらけに世の中になりそうだから
今からこそ覇権争い
そしていつもの中国のそこそこの性能で安売り

相変わらずだけど商売には貪欲だな、チンクちゃんはw

361 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:11:08.34 ID:asGdFw7t0.net]
>>305
日本の梅雨時期は辛い人多いよね
子供送迎も、チャリ愛用で通勤してる人も
そういう時は、こういう車?が重宝しそう

日本は、雨の問題切り離して考えられないからな
あと、冷房か
寒冷地は、凍結問題・・でも中国も北京は
寒冷地だから、さすがにそこの対策はしてそうだけど

362 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:11:10.37 ID:iqxNyn660.net]
>>337
優秀な理系がいった東芝、松下、NEC、富士通、などなど
どうしてこうなった

363 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:11:12.13 ID:u09nVRyk0.net]
考えてみれば街乗り電動カーってかなりちゃちく作ろうと思えば作れるよな。ゴーカートの安全運転仕様。

364 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:11:25.39 ID:M1fJdf3K0.net]
そもそも日本だと専用設備無いと充電できんだろ

365 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:11:32.24 ID:EIuXZkLW0.net]
初代eKワゴンをショートボディ化したようなデザインでなかなか良いな
消費税5%で三菱自動車も日本の社会も今よりは元気だった20年前を思い起こしたわ
中華3輪タクシーをこういうので置き換えようとしてるのかもだね

366 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:11:36.36 ID:URFL/9Vt0.net]
>>335
そりゃそうよ 日本の技術者なんて優秀でも給料は文系と変わらない
サラリーマンだからな 理系最優秀層は手先が器用な文系でもできる
医学部に行っちゃうし

中国、アメリカの技術者はちゃんと億単位の年収で報いてもらっている
から技術革新が進む

367 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:11:53.77 ID:hT1xze+z0.net]
>>323
だから駆動バッテリー12万km or 8年補償

368 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:12:07.70 ID:u09nVRyk0.net]
日産は当初 スタンドで電池載せ替えるっていってた。



369 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:12:12.59 ID:jvRCBYT70.net]
1kwhの電池だけでも3万するな
9kwhで27万
>2019/12/16 — 例えば、4kWh程度の蓄電池であれば、130万円程度が目安価格に
>なりますが、10kWhを超える機種だと200万円以上になることがほとんどです。

なんか値段設定おかしいなw
「移動式9kWh蓄電池」としても国内より1桁低い

370 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:12:25.81 ID:qH01jegr0.net]
日本も重機以外は電気のモーターに移行してかないかんな
出遅れてアヌス

371 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:12:30.05 ID:fdTUEnJE0.net]
>>352
わかっとらんの
これをジャップは作れない

372 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:12:33.03 ID:ehoWDvn+0.net]
>>288日本の電動自転車が最高で100km
あっちでは電動四輪車雨風も平気
どっちも用途は同じ
追い抜かれて差をつけられたのに気付こうか

373 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:12:33.29 ID:RpWzXpLk0.net]
日本で売り出したらもろもろで43万→102万くらい?
売れないようにそれくらいにさせるだろうね

374 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:12:33.46 ID:ZIIZSMtj0.net]
>>363
そうです。作ろうと思えば作れる
けど国土が合わない。ニーズにマッチしない。それだけの問題

375 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:12:51.72 ID:sdHyYfuk0.net]
>>15
今トヨタがミライ宣伝しまくってるやん

376 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:13:03.25 ID:H8BW6SN20.net]
>>374
そうじゃなくて、既得権益者の大トヨタを守るためだろ

377 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:13:03.37 ID:oeAlv5lk0.net]
日産のアリヤは有り?

378 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:13:22.76 ID:Pw2h1WBm0.net]
必要最小限の動力性能に統一して
リミッター不要の規格で統一すればいい



379 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:13:29.90 ID:UCsXuFKh0.net]
GMとの合弁会社なんだろ?
日本車終わるなこれ
爺婆とネトウヨにしか日本車売れなくなる

380 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:13:38.81 ID:iqxNyn660.net]
>>360
後からそこそこ出しても見向きもされない

出遅れジャパン
ビニール袋減らすのに精一杯(泣)

381 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:13:41.49 ID:fdTUEnJE0.net]
>>335
そう
ここの糞5chのくずどもはそんなことすら知らんのや
それ言われると捏造やとか抜かすバカばかり

382 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:13:56.80 ID:1B7vqnaQ0.net]
四席サブコンパクトEVってコンセプトは良いけど
英語のレビュー見てると小径+クソサスの相乗効果で
道路のインフラが良好じゃないと乗り心地最悪って結論が出てる

383 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:13:56.98 ID:jvRCBYT70.net]
日本:10kWhを超える据え置き蓄電池(機能一切なし)200万円
中国:9.3kWhの自動車=43万円?

なんか値段設定おかしいな。国内ぼったすぎだろ

384 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:14:14.73 ID:WDre05oI0.net]
で、GMはこの合弁会社に自動車のノウハウを教えて
完成品をアメリカに持っていくのかな?w

385 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:14:26.65 ID:asGdFw7t0.net]
>>332
バッテリーの替えを、常に2,3個後ろに配備して
運転する

386 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:14:48.00 ID:NLpO7sLt0.net]
補助金打ち切られたら売れなくなる

387 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:14:56.16 ID:WMTyQhZh0.net]
ただの充電池車=修行

バッテリー改革でも怒らん限り
環境趣味のカルト専用だろうw

388 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:15:05.39 ID:iqxNyn660.net]
>>381
トヨタすらもはや世界42位レベル
日本ではぶっちぎり一位

( ´゚д゚`)アチャー



389 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:15:07.50 ID:WDre05oI0.net]
>>380
チンクはコロナと香港問題の世界からの賠償金の心配しとけw

390 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:15:11.83 ID:H8BW6SN20.net]
>>382
まぁ仕方ないだろうよそれは。

391 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:15:31.75 ID:YX9vEwqF0.net]
日本はガソリン税手放したくないから
多分スピードで負けるんじゃね

392 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:15:45.87 ID:sFoPikP50.net]
日本も普段の足はこの程度でいい
とくに買い物とか、狭い道を走るなら義務化しろ
最高時速30キロでいい

393 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:15:56.62 ID:4EnyGpKd0.net]
>>9
タタのナノね
あれは採算合わなかった
これは合ってるすごい

394 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:16:01.80 ID:tRyxE8tY0.net]
アリババとシャオミが出資した電気自動車はこちら


https://i.imgur.com/26CSQM7.jpg

395 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:16:06.41 ID:7jg6VEDL0.net]
EVで自動車の価格が10分の1になるって

ホントなんだな

396 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:16:16.37 ID:jLcUsxf70.net]
インドのタタも一時期30万の自動車を発売して驚愕されたが
市場を席巻することはなかったな。

どれくらい売れたんだろ?

397 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:16:22.61 ID:ehoWDvn+0.net]
>>383
日本は中抜き業者がいい生活してるからな
製造がダメになった原因もこいつらのせいも含まれてるわ

398 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:16:44.47 ID:WDre05oI0.net]
>>394
これで43万じゃないとなぁw



399 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:17:11.52 ID:FQKjRzv70.net]
まだ車自体が普及して無い地域では今の日本車のようなクオリティは要らないんだよ
日本で今よりはるかにちっこい昔の軽自動車が普及し始めたようなあのレベルで充分なわけで
つまりゴルフカートレベルでも大歓迎されるわけでそこを勘違いしないほうがいいよ

400 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:17:32.28 ID:4EnyGpKd0.net]
40万の車>>>>>>バイク

だろうから
将来的にめっちゃ売れそう

401 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:17:45.60 ID:KziYbpYO0.net]
日本は車も高いし維持費も高い

そんで若者のくるま離れと叫ぶバカ

402 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:17:52.27 ID:asGdFw7t0.net]
>>371
まず一番は安全の問題かな
後ろから追突されてぺしゃんこ
中国なら泣き寝入りで終了だろうけど、日本じゃ
延々続く裁判が待っている
先進国は、この車に限らずその人権云々があって
開発がどうしても後手後手になるだろね

その間隙を塗って、昭和に日本が高度成長したのも
あるのだろうけど

403 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:17:59.78 ID:WDre05oI0.net]
>>399
まして世界が環境、環境でうるさい世の中だしなw

404 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:18:01.72 ID:UdKpj9ul0.net]
>>392
おまえは原付きでも乗って狭い道で追い越しかけられまくる恐怖を味わっとて

405 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:18:10.60 ID:oeAlv5lk0.net]
FDのガワに18650を数千個載せて
くれたら800万円くらいまで出す
テスラみたいなもんだけど

406 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:18:12.97 ID:1B7vqnaQ0.net]
>>374
結局のところ全部・議員・官僚・上級・財界の利権なんだけ

407 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:18:15.24 ID:ZIIZSMtj0.net]
>>399
都市部を見て中国を語っちゃ駄目だよね

408 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:18:46.57 ID:q5+hJsdm0.net]
まあ走ればよいという層もいるからな
ただ事故ったらほぼおしまいだろう



409 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:18:52.28 ID:sFoPikP50.net]
>>404
狭い道がちゃんと30キロ制限をまもる運用になればその恐怖はないんだよ

410 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:19:19.27 ID:tRyxE8tY0.net]
>>398
約10倍の420万円くらいだそうだ。
電気自動車は構造的には簡単だから、安くも出来るが、
しっかり作り込むとかなり高額にはなるな

411 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:19:24.65 ID:oR8RZHbd0.net]
こういうのたくさん売って研究費稼いで、
そんで技術力あげてくんたまよな

てかさ、なんのために物を作ってるのか、ってのが明確
高くて買えない車より、安くて買える車、
そういう人がたくさんいる
そういう人たちに貢献するっていう大義名分があるからモチベも上がる
どうせ自分は買えない車なんてやる気にならんさ
世の中のためにもたいしてなってないしな

412 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:19:24.71 ID:M1fJdf3K0.net]
中国人は平均すると月収2万円ないからね

413 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:19:34.34 ID:oeAlv5lk0.net]
>>409
住宅街や都市中心部の規制は20キロとかで良いよね

414 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:19:41.48 ID:fdTUEnJE0.net]
ジャップはトヨタにのって国がカミカゼや

415 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:20:01.43 ID:8P61CCBv0.net]
外見がekワゴン、三菱車そっくりなんだが・・・
中のEVもすべてパクって
品質管理を落として中国人に作らせたものだろ

だがそれでも世界の大半の消費者は
もう何倍する日本車は買わなくなると思う

416 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:20:05.54 ID:asGdFw7t0.net]
>>399
携帯電話が出て来た時みたいだな
固定電話の線を引くより、もう電波に頼る方が
早いしインフラ整備が安くつくよ、みたいな発想ね

417 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:20:14.86 ID:gLNis9Uv0.net]
北陸の温泉街でレンタル出してるミニEVそれぐらいの価格で出してくれよ
https://www.hokkoku.co.jp/images/H20201102104_1main.jpg

NISSAN NEW Mobility Concept
https://clicccar.com/uploads/2018/08/01-4-20180821204034.jpg

418 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:20:38.91 ID:M1fJdf3K0.net]
>>413
自転車もだから自宅周辺で捕まる奴らだらけwwwwwww



419 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:20:50.97 ID:dEuorXYQ0.net]
日本じゃ全然売れないGMも、このサイズと価格だったら売れるしね、恫喝されるのももうすぐだ
関税で参入障壁つくっても、もって十年、それで得た珠玉の時間を日本の車メーカーは無駄に使うだろうし
自転車専用道しか答えはないよ、今まで止めていた自転車専用道をちゃんと進めて
血管に血が流れるようにチャリが安全安心に走れるようにしないと、シナ産EVが入ってから慌てても手遅れ
真剣にモーダルシフトを考えようよ、あと十年したら、このEV、もっと先へ行ってるぜ

420 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:20:51.40 ID:ZIIZSMtj0.net]
>>417
おー、これ見たわw

421 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:20:56.48 ID:SqHsV2/a0.net]
日本に参入する時はネット通販でいいぞ、ディーラーで時間の無駄な交渉ごとなどしたくない

422 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:21:23.07 ID:5QO7opSE0.net]
こんなん見ると、むかしのミニカーを思い出すな
https://i.imgur.com/nrokbBD.jpg

423 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:21:23.30 ID:IB59Bi4y0.net]
>>383
中古のリーフ30万だよ
セグかけ24kwの70%ぐらい(16kw相当)で

424 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:21:44.42 ID:o4aFgZRD0.net]
おまえら人民元買っておいたほうがいいぞ。

425 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:21:45.42 ID:asGdFw7t0.net]
>>409
ドラレコもつけて、制限違反摘発だな
あるいは欧州や韓国みたいにスピード出せないように
道路に段差つけてガクンガクンの道にするか

426 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:21:55.88 ID:+M405UvM0.net]
まだ不安要素いっぱいだが、これは凄いね
やっぱ次は中国の時代になるのか

427 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:22:27.24 ID:4EnyGpKd0.net]
>>402
中国やインドは死人でまくっても
かまわずどんどん開発してる

だからどっちかから
40万くらいの乗用車が大量輸入されるようになって
業界はかわるんだろうね

428 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:22:28.12 ID:ukyML69r0.net]
これはすげえな
この勢いは老齢バイデンでは
歯が立つまい



429 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:22:33.91 ID:URFL/9Vt0.net]
あと10年そこらで中国やイギリスはガソリン車販売禁止だからな
10年なんてあっという間だぞ EV車は安い中10年後メンテされるかも
わからない高いガソリン車を買うやつはいない 日本の車メーカー完全
に世界に遅れてないか?

430 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:23:09.43 ID:WDre05oI0.net]
まさに「アメ車の連中が軽自動車?w棺桶にで乗ってるのか?」と
同じ事が今後世界で始まるかもなw

431 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:23:10.85 ID:rp0f+SXY0.net]
先行車

432 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:23:36.34 ID:WDre05oI0.net]
>>417
こんなので全然OKじゃんw

433 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:23:38.26 ID:+M405UvM0.net]
ちょい政治がまともなら今ごろ日本がこの位置だったのにな

434 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:24:17.77 ID:H8BW6SN20.net]
>>432
ドアがなくて冬死にます

435 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:24:51.76 ID:Sccnb+tN0.net]
>>315
まずは免許取れよ。話はそれからだ

436 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:25:01.20 ID:OFqDvf6n0.net]
要はゴーカートだからな
技術レベル的には白物家電と大差ないだろ
ただ、箱だけにしても安全性強靭性軽量性をバランス良く安価に作るには結構なノウハウの蓄積が必要だと思うんだが
よくなんの歴史も実績も無い会社や支那製のものに乗って時速100km/hとか出す気になるもんだ
自転車のカーボンフレームですら躊躇うのに

437 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:25:18.50 ID:KrYom4Hl0.net]
上海汽車とGMと三菱自工なら三菱が一番小者なのにね

438 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:25:25.17 ID:fdTUEnJE0.net]
>>429
遅れて
末期で死亡確定なんや
倭猿の悲鳴が心地ええ



439 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:25:25.78 ID:+augQyDM0.net]
中華や韓国はバッテリーがボーンでお終い

440 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:25:43.15 ID:Uiev10ES0.net]
>>429
トヨタ系は5年ぐらい前から
ガソリンエンジン廃止だからって動きになってるよ

441 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:26:00.95 ID:0yiAqWyT0.net]
日本ではホンダのちっこいやつが500万だっけw

442 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:26:22.92 ID:ehoWDvn+0.net]
電池の開発に金掛けられるのも超優秀な人材揃えるのももう中国には叶わない
電池のブレークスルーも中国から始まるぞ
若者よもう日本に就職するのはやめろ奴隷にされるだけだぞ

443 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:26:24.51 ID:b3PKS7bt0.net]
>>433
日本勢がこの値段で出せるわけないだろ

444 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:26:33.58 ID:4EnyGpKd0.net]
>>432
>>434
昔の日本人「おもしろい、どんどん開発したれええwww」
今の日本人「安全性が〜〜〜〜」

スマフォも自動掃除機も日本が先に開発してたんだけどね・・・

445 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:26:40.08 ID:asGdFw7t0.net]
>>429
日本は、中英の電気自動車発展の合い間に
空飛ぶ自動車作って欲しいわ
その為に、その頃安くなったであろうガソリンでもいいし
電気併用でもいいけど

未来予想図のチューブ走ってる自動車どうなったのさ・・

446 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:26:44.95 ID:rgUIS+tm0.net]
>>441
PCXエレクトリックって70万円の原付もあるでよ

447 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:26:46.83 ID:rp0f+SXY0.net]
>>415
中国車も買わないけどな(笑)

448 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:27:20.76 ID:WDre05oI0.net]
初めてイタリアで見て感動したsmartみたいなEV欲しいなぁ

あんなのでいいわw



449 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:27:37.57 ID:oeAlv5lk0.net]
リーフの方がテスラより技術的にも
製造のコストや難易度も優れている

でもテスラのほうが欲しい
お値段が許せば大抵の人は
テスラ買うよね

450 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:27:59.28 ID:MEW7crou0.net]
>>31
スズキツインぐらいの大きさか?

451 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:28:16.73 ID:cZbxnqjz0.net]
>>135
いつびし
と呼んでしまったw

452 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:28:17.62 ID:fdTUEnJE0.net]
>>439
世界一のバッテリーは中国やぞ

453 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:28:40.10 ID:asGdFw7t0.net]
>>444
家電は、命関係ないから安全性についての
障壁はなかっただろ
あれは、完全に外資が邪魔してたんだよ
政府内、企業内にもハニトラされて、あえて邪魔してた人も
いるんだろうけど
なにしろ半導体なんか、アメリカがまず邪魔してきたし
マイクロソフトが蔓延する前も、何か潰されたじゃん

454 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:28:41.64 ID:SqHsV2/a0.net]
ドアが別売りのコムスよりは安全性も快適性も高いだろ。あっちはエアコン云々語るレベルにさえないんだから

455 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:28:51.11 ID:m2tXAcBY0.net]
三菱ならぬ五菱
熊本関係ないのにくまモン
期待できないわ

456 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:29:06.35 ID:4vQlViLM0.net]
>>443
インドネシアとかタイで造って輸入するんだよ

457 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 15:29:10.73 ID:YjyArOqY0.net]
お前らの反応って1970年代に日本車が世界的に伸びてきた頃のアメリカ人の反応そのまんまなんだろうな。

1970年代アメリカ「ジャップの安物自動車?棺桶だろ笑」

2020年日本「中国人の安物電気自動車?棺桶だろ笑」

458 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:29:11.34 ID:WDre05oI0.net]
しかし、チンクも環境に優しい車作る前にCo2なんとかしろよなw

コロナで大分マシになったが



459 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:29:15.93 ID:4EnyGpKd0.net]
>>449
お値段が許せば
テスラみたいゴミよりブガッティ欲しいです

460 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 15:29:30.90 ID:dPic+Xeh0.net]
炭鉱閉鎖の様に日本の自動車工場はなるのか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<231KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef