[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/30 20:50 / Filesize : 231 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

43万円のEV、中国でテスラ超え 五菱製「人民の足」 ★4 [蚤の市★]



1 名前:蚤の市 ★ mailto:sage [2020/11/30(月) 14:05:22.45 ID:qvpwm6g49.net]
 「人民の足」がテスラを超えた――。

 10月中旬、こんな見出しが中国の経済ニュースをにぎわせた。7月に発売されたばかりの中国の小型電気自動車(EV)が、9月に2万150台を売って、EV世界最大手の米テスラを抜いたというものだった。

 中国のEVでトップに立ったのは、中国の自動車メーカー、上汽GM五菱の「宏光ミニEV」。全長2・9メートル、幅1・4メートル。見た目は日本の軽ワゴン車に似ているが、全長がさらに30〜40センチ小ぶりのコンパクトカーだ。

 なにより世間を驚かせたのが、価格だった。家庭用電源を使った6〜7時間の充電で120キロ走れる最安モデル(エアコンなし)が2・88万元(約43万円)、エアコンありが3・28万元(約49万円)。そして170キロ走行できる遠距離モデルが3・88万元(約58万円)と中国でも飛び抜けて安い価格に設定された。短距離向けのためコストがかかる電池代を抑えられたほか、部品をほぼ国産化したことも大きい。

 「中国も一家に2台、3台の時代に入った。コンセプトは買い物や通勤用の『人民の足』です」。同社の対外担当者がこう話すように、高級車テスラとは客層も用途も異なる。しかし、EVが大都市だけでなく、地方都市や農村にまで広がるきっかけにもなると受け止められ、中国メディアは「国内の新エネルギー車メーカーも慌てさせた」と報じた。

 だが、こんなに安くて大丈夫な…(以下有料版で、残り2744文字)

朝日新聞 2020/11/30 5:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNCX575KNC5UHBI04F.html?iref=sptop_7_06
★1 2020/11/30(月) 07:02:47.61
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606705555/

138 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:38:30.11 ID:cWEBy5Ew0.net]
>>61
電池がリン酸鉄ってことはテスラよりよっぽど安全ぽいな

139 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:38:44.23 ID:YdKoa8lm0.net]
こりゃ10年後トヨタすらヤバいかもな

140 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:38:48.37 ID:tnISgIRM0.net]
>>121
バッテリーの特許は日本とドイツで独占しているんじゃなかったっけ
少なくともハイブリッド車で日本は大きく先行してるから

141 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:39:02.45 ID:jLcUsxf70.net]
>>109
人口が密集している日本の方がEVは効率良さそうだけどなあ

広大な土地ほど電化は不利そう
鉄道でも都市圏では電化だけど過疎地はディーゼルだし

142 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:39:06.26 ID:otJ0zJtY0.net]
>>113
バカやろ!!そうやって爆発を繰り返しトライアンドエラーで素晴らしい製品が産まれるんだよ!
日本じゃそんな事できないだろ!?

143 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:39:09.58 ID:KVxB60FN0.net]
逆に日本がEV用部品で作れるものって何か残ってるかな

144 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:39:33.01 ID:ehoWDvn+0.net]
ホンダのN360だってこんなもんだぞ
結構故障も多かったガスケット抜けとかな
でも一時は一世風靡して誰でも車持てる乗れるきっかけにはなっただろうな
あとスバルもあったけど

145 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:39:39.34 ID:f9lsozT00.net]
>>61
松芝電機って課長バカ一代かよ

146 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:39:53.75 ID:vKHECdZP0.net]
>>109
そう言えば、脱炭素社会に向けて中国は原発をもう一桁20年で増やす計画なんだよね

日本なら原発一基増設なんか言おうものなら環境アセスメントだけで20年はかかるだろう
開発独裁だからこういう時は早いだろうね



147 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:40:39.87 ID:iqxNyn660.net]
ため息しか出ないわ
バカな知ったかぶり理系

日本の車が世界を席巻したとき最初は危ないだの安くてありえないだの言われたが
アメリカ車を駆逐した

アメリカ人は今のおまえらみたいに喚き散らした

148 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:40:40.34 ID:YBf2Var00.net]
中国製は金属とかの素材レベルで粗悪使ってくる。
日本の工場でもどんどん品質が落ちる

そういう国柄の車とかバイクは無理だよ。

149 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:41:04.55 ID:oeAlv5lk0.net]
日本も地方都市の自家用車は
こういうの
というかもっと小さい超小型モビリティ
でいいんだよ
レーンの減少や乗り入れ規制とセットで
域内20キロとかで走ればいいよ

150 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:41:08.02 ID:+SnZVRSr0.net]
>>142
流石人命の安い中国先輩!パネェッス!

151 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:41:32.01 ID:asGdFw7t0.net]
>>117
軽自動車の維持費がなぁ
まず税金上げた事だの保険だの
日本政府はどうして自国の自動車産業
殺しに来るんや
二輪もそうだけどさ

152 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:41:59.14 ID:KVxB60FN0.net]
>>150
衝突安全性ゼロの軽トラが高速道路を走ってる日本国のことかな?

153 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:42:05.52 ID:gyo0c3qW0.net]
>>144
現代ではそんなん通用せんだろ

154 名前:憂国の記者 [2020/11/30(月) 14:42:05.98 ID:Va/OmsFe0.net]
今Youtubeとかのレビューも見てきたけど
エアコンの吹出口のデザインもいいし、インパネ周りすばらしい出来
収納も多いし

4人乗るのは短距離じゃないと無理だけど、
いやあ2人ぐらいだったら最高だなこれ

155 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:42:22.17 ID:OA0zkNVv0.net]
これも爆発するの?

156 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:42:23.83 ID:7Jti5mqp0.net]
いいなこれ日本も作れよー



157 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:42:55.04 ID:YBf2Var00.net]
>>151
いやこれも日本で走らせれば軽自動車扱いにならんか?

158 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:43:04.47 ID:xZixFeYM0.net]
日本の優位性って安全性や質感とか主にローテクの部分かな?ラグジュアリー的な
そういう部分って後付でも追いつくからなあ

トヨタなんてスゴイ頑張ってるんだろうが、厳しいターンに入って来たね

日本って自動車製造国なのにクルマ離れw国としての問題が多いわ
昭和の頃、親フェアレディZ乗ってたわ

159 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:43:12.93 ID:ehoWDvn+0.net]
>>151
貧乏日本は今でも車は高級品w
なので高額税金掛けますw
変わろうとしない国なのでね笑

160 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:43:39.55 ID:QVv/DWWU0.net]
他の市場のように自動車市場も中華製が席巻していくようになるんだろうな
皆が高価格高付加価値を求めてるわけじゃないから

161 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:43:45.02 ID:DKz79Iqx0.net]
所詮身軽なシティコミューターなはずの軽に快適性やらなんやら求めて普通車と変わらん謎車にしてしまった日本も見習うべき

162 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:43:55.81 ID:OenpRNMZ0.net]
>>150
欧州では危険で禁止のキャブオーバーのハイエースが走ってる時点でさぁ

163 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:43:57.91 ID:j4EhEV3w0.net]
>>138
なんだリン酸鉄か

はい解散

164 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:44:16.47 ID:tnISgIRM0.net]
これが中国が原発を作りまくってる理由か

165 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:44:25.02 ID:1rVmI42F0.net]
三菱EKワゴンがゴツビシEVになったのか

166 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:44:26.90 ID:gyo0c3qW0.net]
>>132
輸出そんなにして無いのにソレってつまり年間そんだけ爆発して失ってるって事じゃないの



167 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:44:35.41 ID:hlimsufU0.net]
中古の軽自動車が30万で買える
おまえら、どっち選ぶ?

168 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:44:55.07 ID:43N3A9140.net]
最初はミニ四駆でも
完成度を高めて行けば良い

169 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:45:04.31 ID:KVxB60FN0.net]
>>166
もうちょっと的を射た負け惜しみして

170 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:45:20.09 ID:YBf2Var00.net]
>>167
軽の中古は割高だよ。新車買え

171 名前:憂国の記者 [2020/11/30(月) 14:45:44.02 ID:Va/OmsFe0.net]
インパネのデザインはあらゆる日本車のデザインを超える
最高です!

172 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:45:46.23 ID:937dAcH10.net]
もう殆どの分野で中国に圧倒的に差を付けられてるからな 車なんか時間の問題でしょ
軍事開発が盛んなのがデカい

173 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:45:57.34 ID:j4EhEV3w0.net]
>>151
自動車税なくして道路つくれない政府はドアホ

174 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:46:01.84 ID:xZixFeYM0.net]
中古を引き合いに出したらオシマイ

175 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:46:03.24 ID:iqxNyn660.net]
>>158
国がガチでアホ
規制と税金で全てが死んだ、

176 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:46:19.61 ID:BxOgDH0+0.net]
ユーチューブてみたけど悪くなかったよ。



177 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:46:19.75 ID:YSG51zh70.net]
自動運転になれば自動車はもっと小さくなる。

178 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:46:24.75 ID:oeAlv5lk0.net]
スバルのr2みたいなのや
トヨタコムスみたいなのでいいんだよ

179 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:46:32.90 ID:dEuorXYQ0.net]
EVは値下げする余地あるからねえ、小さくても空間は広いし、内燃に縋りつく日本はどっちつかず
そろそろルールを変えて、トンネル、駅前、観光地から内燃排除始めないと次の時代に間に合わんぞ

180 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:46:41.60 ID:asGdFw7t0.net]
>>134
NYは知らんけどロンドンや、特にパリなんて
小ぶりな街で端から端まで歩ける距離だからな
中国の都市部がどんなのかは知らんけど
小ぶりな都市の集合体ならば、小回りのきく
乗り物か公共機関が発展してるはずだから
駐車の問題かなぁ、中国は駐車場先につくって
建物を後に作る、とかできそうだな

181 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:46:51.00 ID:iVbyobp00.net]
問題はこれに対抗できるEV車が作れるかだな

182 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:46:55.72 ID:MmANiy1v0.net]
どうせ100kmがいいとこなんだろ実際の走行距離わ
それに毎日充電が欠かせないしヘビーユースには向かんなあ
気軽に放置でいつでも乗れる原チャみたいな感覚じゃねーと
案外たけーしなこーゆーモンの税もよー
結局軽乗った方がトクってゆーねジャップでわ

183 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:47:14.87 ID:54lqW0Zk0.net]
公表されたスペックが本当にあるなら日本でも売れそうだな
セカンドカーにちょうどいい田舎なら一人1台必要だし
正直欲しいわ

184 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:47:14.92 ID:tnISgIRM0.net]
>>109
その金があるってやつは日本でアホが否定しているMMTだろ
いい加減に認めて財政出動すればいいだけなのに
中国にできることが日本にできないことなんてない

185 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:47:18.48 ID:YSOa6dEg0.net]
シティコミューター的な乗り物が流行るんじゃないかというのは
ず〜っと言われてるけれどそうならないんだよね。
ほとんどの乗り方は街の中をウロチョロするだけなんだからそんなので良いはずだけれど。

186 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:47:19.19 ID:uanHrgt60.net]
笑ってられる時期はもうすぎたって
日本製が馬鹿にされてた時代から日本製が優位に立ったのが少し前
中国製が馬鹿にされてた時代から中国製だらけなんて目に見えてる
んな訳が無いとか、そんな訳が無いのが何十年も前から100均は中国ばっかり
日本て本当に馬鹿やと思うわ
何がってまず政治がな、国民の事なんて何も考えてない



187 名前:憂国の記者 [2020/11/30(月) 14:47:37.10 ID:Va/OmsFe0.net]
夏とかもすぐ涼めそうだもんなああの大型の吹出口
さすが松芝だよw

188 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:47:55.61 ID:iVbyobp00.net]
>>138
リンさんは火災にならないから安心だな

189 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:48:35.15 ID:gyo0c3qW0.net]
>>154
事故った時どうなるかやな
ちぃと潰れると感電するじゃ洒落にならんよ

190 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:48:40.36 ID:jLcUsxf70.net]
>>164
それで石油の総消費を減らす施策なら解るが
発電所が化石燃料が主力の日本なら、石油消費が
内燃機関から発電所に変わるだけのような…

191 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:48:40.78 ID:+SnZVRSr0.net]
>>152
>>162
流石に賠償金が高いんで、販売品での爆発物のトライアンドエラーは出来ないッス!

192 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:48:48.75 ID:AKYuwPiz0.net]
これで十分だな。
2人+荷室、もしくは荷室犠牲にして4人乗り。普段乗りなら往復100kmも走れば十分実用的だわ。
遠出するときだけ間に充電ステーション兼休憩場所を挿めばいいだけだし。

193 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:48:57.80 ID:PS1C3oBX0.net]
>>60
あと高地(山)ね
パイクピークス(標高3000m越えのレース)でEVが勝っている
酸素要らないんだよEVは

194 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:49:06.10 ID:ZIIZSMtj0.net]
EVって古くね?電動アシスト付きチャリの時代

195 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:49:06.70 ID:WMTyQhZh0.net]
作ってるだろw
これはたまに見かけたはずw

300万ほどだが
グレタ級環境至上主義なら迷わず乗ってたはずw

三菱・i-MiEV
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%83%BBi-MiEV
2006年10月に発表

196 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:49:28.28 ID:fz3VLegt0.net]
五毛は人民の足が義務付けられたな
全世界で1億台は売れるはず



197 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:49:30.71 ID:iqxNyn660.net]
>>181
まず無理だろうなあ
今の頭の固い優秀な理系はまず規制が頭をよぎる

198 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:49:32.97 ID:UO+P5Db50.net]
バカにしてるやつら多いけどそのうちファーウェイみたいに頭角あらわしてくるメーカー出てくるだろね
メインの電池とモーターと制御部分さえ作れればサスペンションやブレーキ等のパーツは
海外パーツメーカーから調達すればいい

199 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:49:36.93 ID:YX9vEwqF0.net]
EVの一つの方向性として格安車はあり
空気運ぶならこれで十分だしな

200 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:49:49.44 ID:ZIIZSMtj0.net]
街の中走るのならチャリのほうが楽

201 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:49:53.64 ID:DKz79Iqx0.net]
>>185
でもチンクエチェントがセカンドカーとして売れてる理由てそれじゃね?

202 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:50:01.22 ID:asGdFw7t0.net]
>>147
でも、日本人はさすがにハンマーで
中国の車を叩き壊さないだろう・・
当時、ニュースで見てアメ公のアグレッシブに
驚いたもんだけど、戦争で悶着あった国だから
余計に関係が微妙よねぇ
日本は属国だし、アメリカにとっては

203 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:50:06.42 ID:br/2MkE40.net]
今の日本は上の人間ほど如何にして定年で逃げ切るかしか考えてないから絶対に中国には勝てんよ
自分が椅子に座ってる間自分に失点がつかないようにしか考えてないんだから後のことは知ったこっちゃない

204 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:50:12.26 ID:M1fJdf3K0.net]
毎年買い替える感じなんだね

205 名前:憂国の記者 [2020/11/30(月) 14:50:17.80 ID:Va/OmsFe0.net]
日本は詐欺の国

結局中国がちょっと頑張っただけでこんなもん作れる
日本はやってない

中国はもはやこういうちょいのりの自動車は全てが上。
情けなくて泣きたい気分。

206 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:50:22.37 ID:gyo0c3qW0.net]
>>159
そりゃ命が重いからね
埋めれば解決するくには



207 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:50:44.11 ID:yt1Pza4z0.net]
かんたんに萌えそう

208 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:50:44.44 ID:OenpRNMZ0.net]
>>191
はははは
リコールすれば問題なし
https://www.risktaisaku.com/articles/-/34535

209 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:50:44.98 ID:ZIIZSMtj0.net]
>>205
ちょい乗りならチャリのほうが良くね?

210 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:50:57.05 ID:KVxB60FN0.net]
>>191
暴発エアバッグで20名以上を死なせてしまったエアバッグメーカータカタの悪口かな?

211 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:51:25.17 ID:r8aQAEAv0.net]
>>151
二輪とか、3無い運動って業務妨害や憲法違反で訴えても良いくらいの鬼畜排除活動とかやってたしな。

212 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:51:55.42 ID:iqxNyn660.net]
>>199
自動運転でジジイばばあの足という巨大市場だろな
しかもカーシェア
これでシステムごと入り込んだら日本は簡単に乗っ取られる

213 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:51:59.60 ID:yt1Pza4z0.net]
外見二人乗り軽自動車だが日本の普通の軽自動車並みの耐久性はあるのか?

214 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:52:11.25 ID:YSG51zh70.net]
よく見たらくまモンがプリントされてる。

215 名前:憂国の記者 [2020/11/30(月) 14:52:21.90 ID:Va/OmsFe0.net]
>>209
今日も車使ったが10kgある買い物を5km先に行くのに自転車はしんどいでしょう
どの時代になってもミニEVは必要だと思う。

216 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:52:22.93 ID:fS52nqwf0.net]
菱の数では圧勝しとるがな。



217 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:52:37.15 ID:WcOW6PDf0.net]
>>167
排熱暖房が効くガソリン車だわ
コスト面でみても

218 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:52:40.74 ID:ZIIZSMtj0.net]
日本企業もバカじゃないからなにかやってんだろうけど
結果出てないってことはインフラ整備とかめんどくさいハードルに
コストかけるならチャリとか電動カートでよくね?ってなったのかな

219 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:53:02.70 ID:T0GYKll10.net]
五菱って崩して書くと三菱に見えるから付けたろ

220 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:53:19.55 ID:b3j+XS8R0.net]
首都高速とか幹線道路で信号と連動させて国営カーを自動走行させればよいのにな
渋滞が解消するやろ

221 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:53:33.08 ID:T/MHf7Ox0.net]
自転車以上、クルマ以下
こういうのが欲しかった
200万の軽自動車と税金だらけの日本のクルマは要らない

222 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:53:34.83 ID:OenpRNMZ0.net]
>>210
こらこら
シートベルトの数値改竄までバレたタカタの悪口はやめたまえ
もうライフは0よ
https://www.google.com/amp/s/motor-fan.jp/article/amp/10016834

223 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:53:40.16 ID:yt1Pza4z0.net]
それこそブレーキ踏んだら加速するとか前進のつもりが後退だったりとかないのか

224 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:53:40.43 ID:BlkL0Y/T0.net]
アルベルに一人乗りみたいな空気運搬車と違って合理的。
ちゃんと道具感ある。

225 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:53:54.78 ID:iqxNyn660.net]
>>209
町に出ろよ
これでウーバーいらなくなる
目指すは完全自動だからなあ

226 名前:憂国の記者 [2020/11/30(月) 14:53:56.24 ID:Va/OmsFe0.net]
官公庁の車は殆どこれにしていいと思ってる。
一部の遠距離の用途とか、他人数が乗るもの以外は
マイクロバスのEVも作って、集約すべき

どれだけCO2削減できて、ガソリン代セーブできるか。すごいぞこれは



227 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:54:07.01 ID:YX9vEwqF0.net]
>>204
実質的にはサブスクになるんじゃね

228 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2020/11/30(月) 14:54:07.83 ID:GWl7P4ud0.net]
>>1
セブンイレブンのデリバリーカーの方がマシなぐらい。

229 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:54:10.18 ID:J9V7TwpN0.net]
>>1
電気自動車普及はよせい

230 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:54:22.37 ID:gyo0c3qW0.net]
>>210
それミンス時代に無理やりねじ込んだチョンコ製

231 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:54:24.42 ID:dEuorXYQ0.net]
恩紗:スーパーカブの試作品が完成したよ!素晴らしいだろ!
凛:いいね!間違いなく売れる!3万台は売れる!
恩紗:年に3万台?もう少し売れても・・・
聖:おいおい!何か勘違いしてるんじゃないかい!私が3万台と言ったのは!
千雨:月にだよ!!!!
一同、爆笑でご満悦

こんな会話がなされてるんだろう?夢があるねえ

232 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:54:34.09 ID:+SnZVRSr0.net]
>>210
タカタ先輩のように普通の国でトライアンドエラーしちゃうと経営破綻しちゃうッス!

233 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:54:48.00 ID:lOyJXAlR0.net]
>>51
ジープタイプで一人乗りの電動自転車みたいな
やつあったよな
免許いらずで雨ふったらダメだけど

234 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:54:50.83 ID:+t3lMgoE0.net]
民度の低い中国人ですら安全安定志向に意識が強まって国産、韓国車より日本ドイツ勢がシェア急拡大させてる状況でこんな安物が売れるとは思えないがね

235 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:54:53.68 ID:hhCIhMVJ0.net]
日本のエンジニアも逃げ切り世代以外は日本企業見切ってるし、終わりだね。
新卒技術者は絶対外資行くべき。

236 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/30(月) 14:55:01.77 ID:tnISgIRM0.net]
>>186
100均の話をするとややこしくなる
そういうことじゃない



237 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:55:01.83 ID:WMTyQhZh0.net]
化石燃料なら
排熱を暖房に利用できるが
EVは暖房とかかなり厳しいだろ

まともに暖房入れたら半減しかねんからマイルド暖房とかw


グレタなみの根性で乗ったとして
スウェーデンなら凍死しかねんのではないか?w

238 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/30(月) 14:55:20.82 ID:16WjJ2z20.net]
どんなに凄い車かと思ったら、これは中国だけでしか売れない車だな・・・
つか、なんで、くまモン?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<231KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef