[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/08 22:29 / Filesize : 308 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【生活】東京の常識は地方の非常識、地方に移住「公共料金引き落としができない」「Suicaが使えない」★2 [どこさ★]



1 名前:どこさ ★ [2020/11/29(日) 02:46:01.72 ID:ibiJwUKM9.net]
地方に移住「公共料金引き落としができない」「Suicaが使えない」-東京の常識は地方の非常識

東京や大阪、札幌、名古屋、京都、福岡、神戸、さいたま、千葉といった大都市に住む人にはピンと来ないかもしれませんが、今回は「メガバンクの威光は全国各地に通じるワケではない」ということについてです。

11月1日、東京都渋谷区から佐賀県唐津市に移住しました。私はメインバンクがみずほ銀行のため、「余裕っしょ、ケッ!」的に思っていました。もちろん、大都市圏以外の方からすれば「それは甘い」というのはお分かりでしょうが、今回の原稿は大都市圏在住のメガバンクユーザーへの「一応のご注意」ということでご理解いただければ幸いです。

<そもそも支店が無かった>
まず、みずほ銀行の支店が一つもありません。ATMは2つあるのですが、遠くて車がなくては行けない。あと、事前に私の担当のみずほの銀行員に連絡しており、提携先の銀行があることは説明されていたのですが、ATM手数料無料、は適用されないことも説明されていました。

というわけで、これまでみたいにバンバン利用できるわけもない。コンビニでもおいそれとは降ろせない。そもそも降ろすことさえできない。そこで、現金を獲得するにあたっては、福岡市や佐賀市に行った時に10万円をおろし、そこからちまちまと使い、次の両市に行く機会を求める、というやり方になりました。あとは、市内にある銀行の口座を作り、福岡に行った時に店舗で数百万円をその口座に移す、というのが現実的な線かな、とも感じています。

まぁ、お金を使うのが怖い――といった節約的な感覚を抱けたので結果オーライではありますが……。でも、突然若者が大挙して唐津にやってきて、私が多く払うといった状況になった場合はちょっと不便ですよね。

さらに、「メガバンクだったら大丈夫♪」論者に冷や水を浴びせるのが、水道代等の口座引き落としです。市役所に連絡したところ、「唐津市内に支店がある店ないしは郵便局のみ引き落としは可能」と言われました。

今後、ハンコを見せろだの、このハンコを当行に登録し、審査を待ちなさい、だのなんだの言われる可能性もあるので、口座引き落としはもう諦めました。というわけで、15年ぶりぐらいにコンビニ支払を選択することになったのでした。毎月、空いているであろう夜等の時間にコンビニに行き、公共料金を支払うことになります。

<電子マネーが使えない駅>
私自身、弊社の社員にこうした公共料金については東京時代は任せていたため、甘えていたのですが、まさかの「みずほ銀行」の威光がまったく通用しないとは思ってもいませんでした。

もう一つ都会の威光が通用しなかったのが「Suica」です。先日唐津駅から佐賀駅に向かう「唐津線」の電車に乗りました。唐津駅ではSuicaで入れたのであとは佐賀駅で引き落とされればいいのかな、と思ったら、乗った2両の電車の中で車掌が「キップ・整理券の拝見」にやってきました。私はSuicaを見せたのですが、車掌は申し訳なさそうにこう言います。

「唐津←→佐賀の区間では、電子マネー使えないんですよ……。佐賀駅の改札で入場記録を消してもらうようお願いし、今は現金で1,130円を支払っていただけませんでしょうか……」

本当に恐縮しながら彼は言っていました。それはシステムなので仕方がない。ただ、大都市の人々は「電子マネーが使えないなんて意味分からない」をはじめとし、とにかく大都会の利便性をベースとし、それ以外の地域を下に見る傾向があります。

ただ、広い日本。そうした方々は実はマイノリティなのでは?と今現在私は感じています。ちなみに私はまだガラケーなので、大都会はおろか、地方の方々の感覚よりもかなり遅れております。

MONEY PLUS 2020/11/27
https://media.moneyforward.com/articles/5678

★1が立った日時 2020/11/27 07:10:36 [七波羅探題★]
【生活】東京の常識は地方の非常識、地方に移住「公共料金引き落としができない」「Suicaが使えない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606572552/

438 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:23:04.14 ID:6j96dAMy0.net]
>>1
伊万里ならまだしも唐津でこの悲惨さ…
地方は想像以上に絶望的だな…

だが実は伊万里はバス、列車どちらもSuicaが使える件w
昭和、西肥、松浦全てが。

439 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:23:45.17 ID:pVHdzUUG0.net]
Suica無人改札機は、導入に数百万かかって維持管理費+手数料かかるので、乗降客少ない駅にそんなもん作るならフリーパスにした方がまだマシ

440 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:24:04.68 ID:/hUyLKdo0.net]
>>418
現実論でいえば、JR九州の無人駅(福岡市近郊スイカ設置駅もふくむ)はキセルし放題という実情、
JR側も充分承知してるが、対策にかける手間と人とカネの方がもったいない、キセル分を信濃町の焼鳥で穴埋めしたほうが効率的

441 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:24:09.97 ID:exUbOgN60.net]
静岡県でもSuica使えない店は多いから、WAONやEDY、PayPayアプリ入れた
地方人は電車乗らないからSuica使わない
銀行は地銀やJAバンクが強くて都市銀行だと支店がない

442 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:24:17.68 ID:XeyhzZK30.net]
>>329
引き落としは引き落とし先と金融機関の引き落とし委託契約がまず必要なんだよ。
電話とか電力は引き落とし先が全国規模の大企業だから全都市銀行他ほとんどの金融機関と契約してるから、都市銀行であれば必ず引き落としができるし、クレカ決済もできる。
でも水道は引き落とし先が市町村単位だから小さな市町村が全国の金融機関と契約なんかできるわけもない。
アパートの家賃の引き落とし金融機関が指定されてるのと同じ。
全国を転勤して回るなら郵貯銀行は必須だね。
仕事によっては人間関係を作るためにも地元の金融機関にその都度口座を作るのもいいかもしれんけど。

443 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:24:39.96 ID:BvVdqyCX0.net]
>>414
仕事増えるだけでメリットないじゃん
自動化ってのは設置する側にメリット無ければやらないんだよ
利用者にメリットがあるかは別問題
電車の中で運賃徴収できてて列車運行に支障なければ運賃徴収するために新たに金かけて設置する意味がない

444 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:25:24.66 ID:MaPmcXaQ0.net]
四国の場合は
https://www.jr-shikoku.co.jp/icoca/icoca03-area.html

ICカード使えるのはこの範囲だけで
ここよりも奥地は一切使えないから覚えるの楽だぞ

445 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:26:03.18 ID:qwMpb6IP0.net]
>>1
あたま悪
引き落としなんてその町の地銀か
郵便局ありゃ一発だろ
コンビニ払いの方がコンビニなくて大変
電車の電子マネーはアホとしかいいようがない
関西とかだって無理じゃないの知らんけど

446 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:26:26.17 ID:LeSKoMJH0.net]
>>424
さっき俺が貼った写真のタイプの改札だと
同様に無人駅→無人駅の乗車はタダ乗りできてしまうよ

信濃町って創価の信濃町か?
九州に信濃町ってとこがあるのか?



447 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:26:55.24 ID:pVHdzUUG0.net]
>>421
キセル出来るけど、田舎だから顔覚えられてマークされるからやらない
乗降客も数人で追跡容易

448 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:27:36.61 ID:qwMpb6IP0.net]
元々スイカ馬鹿嫌いだからアホとしか思えん

449 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:27:45.85 ID:6j96dAMy0.net]
>>301
てことは鴨川や館山に全てあるということ?

450 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:27:55.76 ID:LX4UrK4/0.net]
>>386
福島県内のSuica導入駅の8割はこのタイプだわ。
これなら設備投資が少なくて済むんだろうな

451 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:28:19.25 ID:LeSKoMJH0.net]
>>427
何で仕事が増えるんだ?
大雄山線はIC乗車券改札導入する前は運転手が切符を回収してた
その仕事が減るんだけど??

452 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:29:47.25 ID:qwMpb6IP0.net]
>>390
はあ
電子マネーって地域通貨なのに
そんな面倒見るわけないだろ
ポイントとか言ってんだから自己責任に決まってる
アホかい

453 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:29:59.97 ID:ZlfW3kvv0.net]
Suica使えな過ぎだよねwww
いまだに現金でモタモタしたり、レジで小額の入金して決済する二度手間する人地方に多い

454 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:32:18.84 ID:mgVRarNI0.net]
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。

近世以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように

455 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:32:49.66 ID:w ]
[ここ壊れてます]

456 名前:RXyaM7r0.net mailto: 地銀かゆうちょの口座を作ればいいだけだろ []
[ここ壊れてます]



457 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:33:44.17 ID:RE70Ko6a0.net]
ワイ地方公務員、すぐ東京は東京は言ってくるクレーマーババアいるわ。
なら、東京戻れよ、よっぽどこっちより良いぞと思うが言えない。

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:33:56.48 ID:rtESENmT0.net]
鳥取でも引き落としは出来るから
相当な田舎ことを言ってるんじゃないの?
小笠原諸島にでも住んでるのか?

459 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:34:07.35 ID:pb2Cvxfu0.net]
水道と火災保険の引落しに都市銀行が使えないな。しょうがないから郵貯に口座を作った

460 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:35:27.78 ID:xpl5x+l70.net]
>>437
そっちはまだ迷惑度では低いが
Suica使えて当たり前と思い込んでる都会人が
降りる時になって使えないのを知って慌てて
電車の中で現金を出して精算手続きし始めて数分電車を遅延させたりする

461 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:36:31.28 ID:BvVdqyCX0.net]
>>435
自分たちでメンテナンスできない機器入れるより切符の現物受け取る方が楽でしょ

462 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:38:34.05 ID:FVQdTlov0.net]
>>443
あるある
女同士や老夫婦の旅行者に多い

463 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:39:16.77 ID:qwMpb6IP0.net]
スイカだけで暮らすとか駅チカと大型ショッピングモールだけで生きてんのか
そういうのは郊外都市だけしかないと思うが

都内のちょっとまともな店に入りゃそんなの無いし
佐賀みたいな地方なら地元の店に安い食材や特産品がわんさかあるのに
全部コンビニだけで暮らす気かよ
スイカなんてガソリンスタンドひとつ使えないし
首都圏20km〜50km圏の馬鹿層以外役に立たない

464 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:39:25.85 ID:NXKSaysF0.net]
>>145
思わぬ所で千葉銀行叩き

465 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:40:48.34 ID:BvVdqyCX0.net]
>>438
>これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
>多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。

これはどうかなぁ。自宅から50m先のゴミ集積所でも車で行くような地域に住んでるから歩く街に住みたくないな。公共機関ってとにかく歩かせるよね。街に行くと疲れる。ドアtoドア車の方が楽。

466 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:41:26.53 ID:R1DH8MU30.net]
佐賀だから仕方ない



467 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:41:54.17 ID:qwMpb6IP0.net]
>>145
よく知らんけどそもそも地銀は新規の審査厳しいから
お前みたいな不審者は口座作れんから安心しろ

468 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:41:54.96 ID:OGNp2ZSP0.net]
田舎じゃゆうちょ最強
地方銀行ですら支店やATMすら無くて困るからな
ずっと田舎に住む気なら信金や農協でもいいかもしれんけど
あと鉄道すらないから「Suica使えない」どころか「「Suica何ソレ」状態w

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:42:07.91 ID:t9wuFGWU0.net]
>>1
マイノリティ東京が非常識なんだよ

470 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:45:55.20 ID:PtqC10CR0.net]
>>440
田舎暮らしを夢見た東京人が直面する現実w
田舎は
1臭い(これが一番ショックらしい)
2五月蝿い(動物の鳴き声とか自動車の走行音、あとジジばばの話声)
3鬱陶しい(近所付き合いは密になる)

471 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:47:00.86 ID:SfT+p5nr0.net]
地方インフラの使い勝手を首都圏同等にするって言う日本列島改造やったら結構いい公共事業だと思う

472 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:47:23.76 ID:GgoJP8S80.net]
東京でKitakaって言っても通じないから支払い方法聞かれたら「Suica」でって言ってる…
最近は「交通系」でも通じるようになってきたけど。

473 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:47:33.15 ID:9IDwNa6p0.net]
公共料金引き落としができなければ、入金すればいいじゃないか

474 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:47:39.29 ID:yMnnU8b80.net]
交通系のカード
田舎の農協系のAコープなら使えるところもあるで
使えて驚いた

475 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:48:21.21 ID:lZfSWPiY0.net]
プロパンガスは田舎に限らなくて都市部でもあるな
横浜市でも27万世帯がプロパンらしい 相鉄線沿線に多い感じ

476 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:49:51.56 ID:wRXyaM7r0.net]
>>453
公共マナーも地方の方が悪い。
人が少ないからマナー悪くてもなんとかなるため。



477 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:50:22.31 ID:Fxow7SUN0.net]
>>1
田舎から別の田舎へ行くんだって
その土地々々でのカルチャーショックはある

大袈裟に言うな
下調べが足りんただの能無しの愚痴程度

478 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:51:22.86 ID:JpS9eZFA0.net]
どこのクソ田舎だよ

479 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:51:40.78 ID:qwMpb6IP0.net]
>>454
東京が特殊なだけだから無駄だろ
首都圏とひとくくりにしてるけど
各県の奴は大体知ってる
これは単に引きこもり的な世間知らずと同じことだから
大学で隣県に行った程度でも知ってるはずの生活の知恵

480 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:51:45.74 ID:E01lIHsB0.net]
> 唐津←→佐賀の区間では、電子マネー使えないんですよ……

これは不便だなあ
現金を持ち歩きたくない

481 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:52:27.26 ID:PtqC10CR0.net]
>>430
いや、JR九州の一番有望な稼ぎ頭が都区内の飲食でその筆頭が信濃町の焼鳥うまや、なんだよね。
株主総会でも「いつまで、金食い虫の鉄道やってんだ」と叩かれてる。

482 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:52:53.86 ID:tMisMVG80.net]
田舎と都市部の格差って点じゃ、中国を笑えないよな・・・

483 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:53:14.42 ID:BvVdqyCX0.net]
>>454
国が関わるのは道路整備くらい。鉄道やらは民間だから。
電子マネーは国がやらなかったのが混乱の元。

484 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:53:57.19 ID:/iSrx7+D0.net]
>>281
渋谷の銀座線ですら、井の頭線側から行くとあの長く急な階段を上らされるからな

485 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:54:28.59 ID:f/puhV/20.net]
関東の奴等が関東のインフラが使いやすいのは当たり前

486 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:55:07.41 ID:Fxow7SUN0.net]
>>453
4 虫だらけ
5 公衆トイレがむっちゃ少ない


どこにでも虫はいるくせに
どこにでもトイレはないんで
家から出る直前にトイレに行っても
コンビニすら見つからないw
やっと見つかったトイレは虫だらけ

そして地域によっては平面地図はあてにならない
真横に走っているはずの道は
高低差500mで3キロ先でターンした道だったり
見た目20分で隣の道に行けそうなのに
実質一時間超え
3D地図しか意味をなさない山道



487 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:55:18.54 ID:PtqC10CR0.net]
>>454
田中角栄さん天国からどーも

488 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:55:51.74 ID:549HN3iZ0.net]
メガバン使ってる奴があほ

ネット銀なら
郵貯もコンビニもタダだ
引き出しは回数制限あるけど
困るほどでもないし
^クレカ使ってればあんま現金いらん

489 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:56:01.23 ID:NTYXgHfh0.net]
東京に行って驚いたこと。
駐車場のないコンビニの多いこと!
JRも私鉄もようわからない、乗り換えで簡単と思ったら街いっこ徒歩だったこと、同じ駅名じゃないか!
老体にはキツい乗り換え距離が多い。
しかし、少し歩いただけで街名が2つも変わるほど狭い。

490 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:56:07.80 ID:U/nNFpTO0.net]
みずほもSuicaも所詮関東ローカルだって気づけて良かったやん

491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:56:13.45 ID:Fxow7SUN0.net]
>>465
いや
公衆トイレの凄さから言えば
笑える

492 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:56:20.11 ID:jgmvE94E0.net]
コンビニ行くと現金で払うやつがめちゃくちゃ多いのが
一番びっくりした。

493 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:56:49.04 ID:2ah4loiO0.net]
北海道でもそんな大きい街ではないけとも引き落としくらいできるぞ
それにSuicaなんて全国各地に同様のものあるんだからそれにしろよ
九州ならスゴカがあるだろ

494 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:57:02.75 ID:Fxow7SUN0.net]
>>471
田舎にはクレカ使える店事態が少ない
現金様様

495 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:57:07.06 ID:lZfSWPiY0.net]
>>465
農村戸籍では難病の娘の治療ができないから、
上海の駅で捨て子する両親の話は泣

496 名前:けた []
[ここ壊れてます]



497 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:57:43.03 ID:+bv81FBs0.net]
>>1
決裁が当たり前にキャッシュレスの時代に、現金などATMでおろす機会があるだろうか?

メガバンクが不便なら、用立てたい金額をゆうちょ銀行の口座に移すだけでよい。
ゆうちょ銀行のない僻地は、さすがに存在しないだろうから。

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:57:49.88 ID:QjuITLZK0.net]
佐賀銀行のキャラクター、トムとジェリーで
可愛いんだよね
口座作りたい

499 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:58:34.80 ID:PtqC10CR0.net]
>>469
虫に関しては、生理的な拒否反応レベルらしいな

500 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:59:15.67 ID:VEpW/Yo50.net]
Suicaがまったく使えないことはないけど
たしかにオートチャージされないとか機能制限はあるな

501 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:00:51.55 ID:i/DnJEXX0.net]
東京に来た大阪人「(本当はICOCAだけど)支払いはSuicaでお願いします」
東京に来た名古屋人「(本当はTOICAだけど)支払いはSuicaでお願いします」
東京に来た札幌人「(本当はKitacaだけど)支払いはSuicaでお願いします」
東京に来た福岡人「(本当はnimocaだけど)支払いはSuicaでお願いします」

大阪に来た東京人「支払いはSuicaで」
名古屋に来た東京人「支払いはSuicaで」
札幌に来た東京人「支払いはSuicaで」
福岡に来た東京人「支払いはSuicaで」

これ 

502 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:00:51.60 ID:ercFhJOc0.net]
田舎者は電車に乗らないからsuicaの存在事態知らんよ。

503 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:01:57.91 ID:JaJ863TO0.net]
地方衰退の原因がそのまま出てるわな
俺たちに合わせろでは他の地域からの人と金が来なくなるだけ

504 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:02:21.52 ID:ir4cgLuN0.net]
全国転勤のある国家公務員はゆうちょを給与振込にしてる人が多いんじゃないかな

505 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:03:36.20 ID:ercFhJOc0.net]
ペヤング焼そばが全国区だと勘違いしてる関東人が多いのと同じ。関東ローカルってことに気付けよ。

506 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:04:41.00 ID:VEpW/Yo50.net]
まあ引っ越したら地元の信用金庫で口座を作るのが一番だね
公共料金引き落としはもちろん、
その地域のコンビニATMにもたいてい対応しているし



507 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:05:10.21 ID:Fxow7SUN0.net]
ガソリンスタンドめっちゃ少ない
さらに電気自動車 ほぼ充電スタンドがあるのは地方都市の主要駅付近くらい
あっても大手ショッピングモール探して見つかる程度
車のメンテも現金払い
生きていくのに必要なことをするのに
あらゆるところで
どこの誰でどこから来てなんの仕事して家族状況など
答えないと即決村八分

508 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:05:21.32 ID:Ku72W2Kt0.net]
>>472
地方の人が東京来て驚くこと
田舎よりも都会の人の方が歩くこと
電車移動が基本だから目的地までは歩くのが当たり前
目的地付近まで車で行く田舎の方が歩かない
上京した後に遊びに来た同級生と東京観光したら、半日で同級生がギブアップしてた

509 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:06:00.79 ID:dn8QbxDH0.net]
Suica普及させるのにどれだけ莫大なコストが掛かると思ってんだ…
東京みたいにひっきりなしに改札口に人が通ってはじめて元が取れるくらいの費用対効果
中国のQR決済が田舎の屋台にまであれほど隅々に浸透したのは低コストで設置できるからだし
Suicaみたいに高コスト高システムの決済なんてこの先も都市圏という閉じた世界でしか使えないぞ

510 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:06:59.84 ID:8FcS62U50.net]
移住先に唐津を選んだ点は高く評価できる
博多駅や中洲、天神、福岡空港から乗り換えなしで小一時間とアクセス抜群で、自然や史跡とのバランスが良い『歩いて回れる街』

だが、メガバンクとか交通系ICカードといった東京基準は捨てた方がいいな

地方なら郵貯かJAが最強
電子マネーは大手流通系かEdy、あるいは何とかPay系

511 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:07:02.19 ID:ercFhJOc0.net]
東京の奴って東京のルールが全国で通用すると思ってる節があるよな

512 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:07:13.97 ID:xpl5x+l70.net]
>>476
そういう問題じゃない
ICカードで電車の運賃を払えないって事だよ
現金オンリー

513 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:07:37.79 ID:Fxow7SUN0.net]
>>485
過疎化の原因は地元に仕事がない
学校がない無くなっていくから
子供が大都会へ出ていくから
結果インフラに当てる税金が無い
業者が商圏とみなさないから税収も少ない
国の政策が悪いのも原因

514 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:08:33.24 ID:/fHficLm0.net]
>>430
まあ無人駅問題は置いといても、一番問題なんは非対応区間を
挟んでしまうと、乗る駅降りる駅が対応していても使えないって事なんだよな。

515 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:08:40.02 ID:5EyqVA8V0.net]
>>490
駅から15分をサラッと言うからな
田舎じゃ15分も歩くの!ってなる

516 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:09:01.36 ID:Fxow7SUN0.net]
>>494
>>476
二人の想定した「田舎」度が全く違う



517 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:09:03.82 ID:0GTm8JDG0.net]
>>483
東京人も西とか北の方に行ったら普通は「Suicaで」ではなく「ICカードで」って言うだろ。
そもそもSuicaやPASMO自体がローカルなカードだって事は常識として認識されているし。

518 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:09:08.04 ID:FNplHa8h0.net]
西瓜とか使えなくても何も困らんが
電子マネー使える店、特に飲食店か増えてくれたら嬉しいけど

519 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:09:16.18 ID:ioOz6yQr0.net]
>>495
田舎の老人が土人すぎるから

520 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:09:22.64 ID:LeSKoMJH0.net]
>>464
今度福岡行ったときに食べてみる!

521 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:09:55.06 ID:549HN3iZ0.net]
地方は無人駅ばかりだからね
精算機も何にもないホームだけとか

券売機はIC使えるから
事前に買っとけ

522 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:09:56.04 ID:3UIpfoov0.net]
>>14
PLUSとかCirrusのやつ?
加盟してれば使えるけど

523 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:10:25.72 ID:8FcS62U50.net]
>>454
東京のゴミゴミした街並みはもう嫌ズラ

スエーデンのMalmoという街をモデルに、お洒落でゆったりした街を作って欲しい

524 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:10:32.87 ID:0GTm8JDG0.net]
>>494>>498

一度>>476に「本当の田舎」がどんなものかを見せてあげたら、正しい認識を持ってくれると思うが。

525 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:11:04.89 ID:yYoxf3hO0.net]
>>499
ICカードでとか言わねえよw

526 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:11:27.45 ID:Ku72W2Kt0.net]
>>506
町の名所がコンビニみたいな田舎なw



527 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:12:18.05 ID:549HN3iZ0.net]
手数料さえ払えばどこのコンビニATMだって使えらあな

528 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:  [2020/11/29(日) 10:12:43.54 ID:cxmDDCao0.net]
SUICAが使えんのは当たり前だろ。

東京でMANACA使えるのかよ?アホか。(´・ω・`)

529 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:12:46.47 ID:U/nNFpTO0.net]
あの路線なら通学定期か敬老パスで乗る奴がほとんどやろ

530 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:12:59.61 ID:Yfn/jgFR0.net]
ちょっと田舎行くと三菱銀行も無かったりするからな
都会万歳

531 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:13:28.14 ID:kVqd8gFA0.net]
狭い世界で暮らしてるから仕方ないよ
すぐに慣れる

532 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:14:36.57 ID:549HN3iZ0.net]
>>510
共通化してるから全部使える
パスモだって使える

533 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:15:06.06 ID:HaKlsnLB0.net]
電子マネー普及普及といいながらこういうところの改善に全く意識を向けないバカな政府と自治体

534 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:15:20.03 ID:LeSKoMJH0.net]
>>510
使えるはずだけど?
サイバネ規格統一したじゃん

535 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:16:18.03 ID:5U3/OATm0.net]
東京の常識は日本の非常識

例:焼肉・カレー・肉じゃがに豚肉、出汁巻卵に砂糖、牛鍋をすき焼き呼び

536 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:16:24.16 ID:Dg1zF+Pc0.net]
>>505
地方民は教養無いからコンパクトシティ否定するんだよ
嫌になるわ



537 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:16:47.15 ID:8FcS62U50.net]
>>502
お土産は『梅の実ひじき』1択

飛行機なら、帰りに制限エリア内の『しらすくじら』で売ってる明太子の空弁

538 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:17:09.11 ID:xpl5x+l70.net]
まあ地方住んでれば電車で移動なんてしないし
自宅から目的地まで車移動するようになる
電車は免許が取れない子供と免許を返納した老人の乗り物






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<308KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef