[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/08 22:29 / Filesize : 308 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【生活】東京の常識は地方の非常識、地方に移住「公共料金引き落としができない」「Suicaが使えない」★2 [どこさ★]



1 名前:どこさ ★ [2020/11/29(日) 02:46:01.72 ID:ibiJwUKM9.net]
地方に移住「公共料金引き落としができない」「Suicaが使えない」-東京の常識は地方の非常識

東京や大阪、札幌、名古屋、京都、福岡、神戸、さいたま、千葉といった大都市に住む人にはピンと来ないかもしれませんが、今回は「メガバンクの威光は全国各地に通じるワケではない」ということについてです。

11月1日、東京都渋谷区から佐賀県唐津市に移住しました。私はメインバンクがみずほ銀行のため、「余裕っしょ、ケッ!」的に思っていました。もちろん、大都市圏以外の方からすれば「それは甘い」というのはお分かりでしょうが、今回の原稿は大都市圏在住のメガバンクユーザーへの「一応のご注意」ということでご理解いただければ幸いです。

<そもそも支店が無かった>
まず、みずほ銀行の支店が一つもありません。ATMは2つあるのですが、遠くて車がなくては行けない。あと、事前に私の担当のみずほの銀行員に連絡しており、提携先の銀行があることは説明されていたのですが、ATM手数料無料、は適用されないことも説明されていました。

というわけで、これまでみたいにバンバン利用できるわけもない。コンビニでもおいそれとは降ろせない。そもそも降ろすことさえできない。そこで、現金を獲得するにあたっては、福岡市や佐賀市に行った時に10万円をおろし、そこからちまちまと使い、次の両市に行く機会を求める、というやり方になりました。あとは、市内にある銀行の口座を作り、福岡に行った時に店舗で数百万円をその口座に移す、というのが現実的な線かな、とも感じています。

まぁ、お金を使うのが怖い――といった節約的な感覚を抱けたので結果オーライではありますが……。でも、突然若者が大挙して唐津にやってきて、私が多く払うといった状況になった場合はちょっと不便ですよね。

さらに、「メガバンクだったら大丈夫♪」論者に冷や水を浴びせるのが、水道代等の口座引き落としです。市役所に連絡したところ、「唐津市内に支店がある店ないしは郵便局のみ引き落としは可能」と言われました。

今後、ハンコを見せろだの、このハンコを当行に登録し、審査を待ちなさい、だのなんだの言われる可能性もあるので、口座引き落としはもう諦めました。というわけで、15年ぶりぐらいにコンビニ支払を選択することになったのでした。毎月、空いているであろう夜等の時間にコンビニに行き、公共料金を支払うことになります。

<電子マネーが使えない駅>
私自身、弊社の社員にこうした公共料金については東京時代は任せていたため、甘えていたのですが、まさかの「みずほ銀行」の威光がまったく通用しないとは思ってもいませんでした。

もう一つ都会の威光が通用しなかったのが「Suica」です。先日唐津駅から佐賀駅に向かう「唐津線」の電車に乗りました。唐津駅ではSuicaで入れたのであとは佐賀駅で引き落とされればいいのかな、と思ったら、乗った2両の電車の中で車掌が「キップ・整理券の拝見」にやってきました。私はSuicaを見せたのですが、車掌は申し訳なさそうにこう言います。

「唐津←→佐賀の区間では、電子マネー使えないんですよ……。佐賀駅の改札で入場記録を消してもらうようお願いし、今は現金で1,130円を支払っていただけませんでしょうか……」

本当に恐縮しながら彼は言っていました。それはシステムなので仕方がない。ただ、大都市の人々は「電子マネーが使えないなんて意味分からない」をはじめとし、とにかく大都会の利便性をベースとし、それ以外の地域を下に見る傾向があります。

ただ、広い日本。そうした方々は実はマイノリティなのでは?と今現在私は感じています。ちなみに私はまだガラケーなので、大都会はおろか、地方の方々の感覚よりもかなり遅れております。

MONEY PLUS 2020/11/27
https://media.moneyforward.com/articles/5678

★1が立った日時 2020/11/27 07:10:36 [七波羅探題★]
【生活】東京の常識は地方の非常識、地方に移住「公共料金引き落としができない」「Suicaが使えない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606572552/

362 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:24:23.43 ID:8JURsOz20.net]
大阪でsuica使ったら珍しがられた
なんでだ

363 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:25:59.30 ID:BPtvcnGk0.net]
タクシーくらい交通系使えるようにして欲しいが、客も乗らなきゃ設備投資も出来ないという事かね?

364 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:27:50.75 ID:g7e+GUjL0.net]
静岡市民の足、静鉄♪♪
https://youtu.be/srH0Az678bw

365 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:29:01.11 ID:f/puhV/20.net]
>>350
Go 配車やDiDi が付いてるから
設備は有るが
手数料が高過ぎて対応しない所が
多いんだろうな

366 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:41:47.40 ID:FYRD/8TG0.net]
>>194
>ものスゴく、バカ
なんで?

367 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 08:43:37.49 ID:U/nNFpTO0.net]
セブンとイオンが全国津々浦々にあるんやから、昔よりマシになったやろ

368 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:43:52.24 ID:FYRD/8TG0.net]
>>197
うちの転勤先はバスカード廃止になったよ、今は現金か回数券のみ

369 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:43:54.02 ID:cqf5XMHE0.net]
電子マネー系のスレになるとすぐSuicaで十分とか言い出す東京人
通勤も買い物も車が当たり前で、日常生活で公共交通機関なんてほとんど使わない人の存在を想像もできない

370 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:45:26.62 ID:FYRD/8TG0.net]
>>199
金持ちはケチ多いよ。そういうとこがどんぶり勘定なのが貧乏人。



371 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:45:34.77 ID:XOjMz6n20.net]
Suicaエリア外に旅行したとき、Suicaの使えるコンビニで「Suicaで」って言うの緊張する

372 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:47:40.66 ID:mwW5Ip7x0.net]
>>358
交通系て言うと全国で通じる。
現地人に見せるように言ってもアクセントが違うと違和感感じるし

373 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:47:47.14 ID:o4gaCpsg0.net]
>>1
みずほって、地方どころか大阪でも支店は少ないけどな

374 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 08:49:07.38 ID:LeSKoMJH0.net]
>>318
仕事で全国に出張いくけどsuicaが分からないなんて言われたこと一度もない
東北なんてもってのほか

375 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:49:57.75 ID:/hUyLKdo0.net]
>>346
ピュアな東京人思考をどうもw
その施設設備を導入し、維持管

376 名前:理するのもただじゃあない、当然メンテナンス会社の拠点が必要。
唐津だと、福岡市から出張るってのが相場ね。
でも下手すると大阪からでばるんで足代面倒見て、
なんて会社も珍しくない。
[]
[ここ壊れてます]

377 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:51:44.82 ID:BvVdqyCX0.net]
>>347
それは都会
水道とか家賃とかクレカ使えないのもまだ多い
しかも振込先が信金

378 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 08:52:21.13 ID:vlTzOFOs0.net]
都民なんだけど実家の函館に行った時近所のセコマでSuica使えたぞ
クソ田舎ですら使えるんだから今時使えない店なんておらんやろ

379 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 08:55:02.94 ID:/fHficLm0.net]
>>346
無人駅でも簡易型のを置いときゃいいのにな。
もしくは、バスみたいなシステムにして車内に置いて車内の端末で乗降するとか。

380 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:55:08.55 ID:/hUyLKdo0.net]
>>361
地方でも政令指定都市クラスだと東京からの出張族なれしてるからなあ、それなりのサービスはあったりする。
イオンモールららぽーとクラスのショッピングモール、セブンイレブンローソンファミマクラスの全国チェーンコンビニもそう。
けど、その下に地元県内だけに根を張る流通業とかあったりするんよ。



381 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:56:43.07 ID:/hUyLKdo0.net]
>>365
そののかねは誰が面倒見る?
そののかねを捻出するために、信濃町の焼鳥屋の単価が上がっても問題ないとでも??

382 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 08:56:57.44 ID:64Adckia0.net]
夫の転勤で東京から越してきた奥さんが
テレビのチャンネルの数字が違うって発狂してたな
こっちとしては知らんがなとしか

383 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:56:58.23 ID:f/puhV/20.net]
>>364
コンビニは使えるんやて
JR 北海道のカードが使えるのが条件やがな
バーコードリーダーも有るからな

384 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:57:18.53 ID:FYRD/8TG0.net]
>>272
転勤ならなおさら作りたくないだろ。ゆうちょで済むならゆうちょにする。

385 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:57:56.76 ID:2mNpCmxM0.net]
交通系ICカード「導入費用」は半端じゃない
https://toyokeizai.net/articles/-/213356

東京くらい電車走っててお客さん乗ってればペイするけど
地方ならそこまで頻繁運転しないから乗降客多い駅以外無人化して車内改札した方が安上がりなんだよ

386 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:59:19.90 ID:1TXj6Xx/0.net]
>>244
三菱UFJなら、引き出しはJA・イオン銀行両方で、預け入れはイオン銀行のみ平日日中は無料だけどな?

みずほだとJAは無料じゃないでしょ?

387 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:59:51.88 ID:77TK9E/h0.net]
>>369
SuicaでJR九州とか西日本の電車乗れるけど何言ってんの?

388 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:00:10.83 ID:n9ZNYjfE0.net]
引き落としが出来ない公共料金なんてあるの?
現金のみ、振り込みのみ?
日本は広いね

389 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:00:30.19 ID:1TXj6Xx/0.net]
>>30
三菱UFJなら、割と行ける

引き出しはJA・イオン銀行両方で、預け入れはイオン銀行のみ平日日中は無料で出来るからなぁ

390 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:00:31.92 ID:f/puhV/20.net]
郵貯かJAバンクにしてれば、まず無いところが無い



391 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:01:24.98 ID:RUCuGT4j0.net]
「みずほ銀行の威光」
ここ笑うところか?だっせえ

392 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:01:51.40 ID:SyZj6JPU0.net]
まあ東北なんかは体感昭和50年代のままだよね実際

393 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:01:52.52 ID:leOi+ovC0.net]
>>362
JRだろ?
数駅のために大阪から呼ぶなんてやるならやはりそれも経営がアホ
路線ごとに契約してるわけでもあるまいし

394 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:03:00.67 ID:g4mekaCh0.net]
そもそも、何を血迷って佐賀なんかに移住したんだよ。

395 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:03:22.54 ID:n9ZNYjfE0.net]
東京から佐賀唐津

396 名前:ノ移り住んだんだって
唐津いいとこよ
福岡市住まいだけど福岡にも東京移住者がたくさんいる
嫌なら帰りやい
[]
[ここ壊れてます]

397 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:03:40.72 ID:/hUyLKdo0.net]
youtubeで鉄オタ向けの鉄道運転動画あるけど、
そこで筑肥線(唐津ー伊万里)とか唐津線の動画見るとよい。
なお、地元民は唐津ー佐賀ならマイカー一択だからw
片側一車線で結構曲がりくねってるけど、それでも汽車よりかはまし、途中のジョイフル(ホームセンターじゃあねえぞw)で一息入れられるし。

398 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:04:01.86 ID:KULrOGXt0.net]
頭も使えない

399 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2020/11/29(日) 09:04:41.25 ID:HFg2lpoK0.net]
_ _
`滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

400 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:04:48.51 ID:n9ZNYjfE0.net]
ネットバンク遣うとか知恵絞らないこのひと何なん



401 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:05:09.49 ID:LeSKoMJH0.net]
>>371
某客先に行くときに乗る大雄山線というのがあるが
無人駅でsuicaが使える
これなら導入コストも低いと思うんだが

https://i.imgur.com/RVLidgc.jpg

402 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:05:19.51 ID:rp0cx5K20.net]
東京に来るなよ、田舎にいろ

403 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:05:24.29 ID:/hUyLKdo0.net]
>>379
じゃあ、「あんたら客じゃないwwそんな田舎に誰が行くかよww」で終了する。

404 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:07:09.81 ID:uX5BJ5rG0.net]
田舎過ぎて電車のらんからsuika見たことない
金は農協に決まってるだろ

405 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:08:07.38 ID:OpP97pES0.net]
>>371
電子マネーの導入に関しては 全体的に国が主導しな

406 名前:ウすぎだと思う

通貨に準ずるシステムなんだから 全国各地で出来るだけ同じように使える システムが 作れるように国が主導すべきだった
[]
[ここ壊れてます]

407 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:08:49.83 ID:/hUyLKdo0.net]
>>365
無人化やりまくってるよ、車内での切符販売もね、
田舎のワンマンバスよろしく乗車時に整理券で降車時にお金を入れるパターン
誰がスイカとかJR東にカネ吸い取られるだけの代物喜んで使うかと

408 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:09:00.36 ID:n9ZNYjfE0.net]
そらそーやろーねー
東京の利便性が唐津つうじるわけないやん
馬鹿なんかな
でもいい宿あるしこんなイヤイヤ来たんならはよ帰り

409 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:09:19.92 ID:7oED/+dy0.net]
>>16
田舎を馬鹿にするために自分は馬鹿です無能ですと告白するとか…
都会の馬鹿は色々と大変だな(笑)

410 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:09:21.42 ID:uX5BJ5rG0.net]
九州に飛ばされると左遷ぽいが沖縄だと羨ましい



411 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:10:46.87 ID:/hUyLKdo0.net]
>>381
それなりの仕事があればねw
月の手取り二十万越せば高給取りあつかいされる

412 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:10:50.08 ID:B3Y4ZHe80.net]
なんか創作くさいな
担当の銀行員がいるレベルなのに
時間より数百円の金が大事って

413 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:10:59.26 ID:n9ZNYjfE0.net]
ジャックマイヨールも住んでた美しい透き通った海でも目当てに住みにきたのかと思いきや、
なんなんコイツ

414 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:11:42.98 ID:HHjnAoVg0.net]
これを井の中の蛙という
転勤族は郵便局1択

415 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:12:17.44 ID:n9ZNYjfE0.net]
>>395
まだガラケーと書いてるとこ見たらヤラセ飛ばし記事みたいよ

416 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:12:37.78 ID:GHBbEgap0.net]
俺も田舎に移住したけど、>>1は流石に個人の能力が低すぎる人の例じゃないか?
まあこういう話題を欲してる奴がネットには沢山いるから需要があるんだろうけど
Twitter民辺りが嬉々として飛び付いてるだろうな

417 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:13:17.90 ID:/hUyLKdo0.net]
>>386
例えばそれがトラブったとき何処の誰が対応する??
地方の仕事の場合、人代足代を常に頭にいれとかないと

418 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:13:47.88 ID:FVQdTlov0.net]
>>386
江ノ電や相模線もこんなんやな

419 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:13:51.29 ID:E0KYjewJ0.net]
またトンキンホルホルスレか?
こいつら知的障害だろ
韓国と同一だな

420 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:13:53.12 ID:GOuQjxgn0.net]
神戸は都会じゃないだろ
山と海に囲まれた人も街も田舎ものだよ
イナ神戸って言葉もあるくらい



421 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:14:35.84 ID:TdG34n390.net]
根無し草はゆうちょ一択だろ

422 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:14:51.54 ID:Co4jrbwH0.net]
田舎の農協は職員のミスが多すぎ。

423 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:15:01.00 ID:4Lg/hJ0Q0.net]
>>1
トンキンが想像で書いた記事だとすぐわかるな

424 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:15:20.83 ID:LeSKoMJH0.net]
>>401
駆動部ないのにトラブルのか?
万一の時用に問い合わせ電話番号でも貼っとけばいいんじゃない?

425 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:17:03.90 ID:/hUyLKdo0.net]
>>402
つか、ピュアな東京人の
「田舎」のイメージってそこいらなんよ。
千葉南部に埼玉北部神奈川西部に奥多摩、
東京でたらそういう「田舎」がずーっと続いてる、
そう思ってる、

426 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:17:24.24 ID:EdyiQqCQ0.net]
嘘こくなよ
ゆうちょあるんだから、普通に引き落としくらいできるわ

427 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:18:00.96 ID:L42PbD0m0.net]
キャッシュレスで財布使わない生活になっちゃったけど
学校の集金と自治会費のためだけに現金引き出してる

428 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:18:25.96 ID:BvVdqyCX0.net]
>>408
その電話サポートを誰が金払って維持するのかって。
このやりとり見てて都会の人はインフラに対して感覚が違う

429 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:19:11.46 ID:2mNpCmxM0.net]
>>386
日中1時間に3~4本運転してる路線だろ
JR東日本のローカル区間だと普通列車が1時間に1本とか珍しくないし
そういう路線で導入してもペイしないから
JR東日本自体Suicaエリアは比較的頻繁運転してる首都圏仙台新潟に限定されてる

430 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:19:17.01 ID:LeSKoMJH0.net]
>>412
有人駅の駅員がTEL受ければいいんだよ



431 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:19:27.04 ID:/hUyLKdo0.net]
>>408
で問い合わせたら自動的に何とかなるのか?
ちなみに、田舎では元気な若い衆も実は健在で壊すと面白い玩具を結構探してる。

432 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:19:42.09 ID:B3Y4ZHe80.net]
唐津線にsuica導入するなら、車両備え付けか車掌の手持ちだろうな

433 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:20:39.58 ID:/hUyLKdo0.net]
>>414
じゃあ、結局博多駅になって福岡市だなw

434 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:20:42.94 ID:LeSKoMJH0.net]
>>415
フラップがないんだから
通行できないということはないだろ
あとsuicaにはアンチコリジョンという機能があるから
二重取りはされない

435 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:21:03.24 ID:pVHdzUUG0.net]
電車が1両できたり、自分でドア開閉したり田舎の趣ですよ
田舎は田舎の良さあります

436 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:22:12.01 ID:LeSKoMJH0.net]
>>407
記者は九州の人だけどな

437 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:22:45.88 ID:FVQdTlov0.net]
まあ九州は駅舎が立派でも夜になると人っ子一人居ないなんて当たり前だからな
こんなんじゃキセルし放題なんじゃねえの?って思う

438 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:23:04.14 ID:6j96dAMy0.net]
>>1
伊万里ならまだしも唐津でこの悲惨さ…
地方は想像以上に絶望的だな…

だが実は伊万里はバス、列車どちらもSuicaが使える件w
昭和、西肥、松浦全てが。

439 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:23:45.17 ID:pVHdzUUG0.net]
Suica無人改札機は、導入に数百万かかって維持管理費+手数料かかるので、乗降客少ない駅にそんなもん作るならフリーパスにした方がまだマシ

440 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:24:04.68 ID:/hUyLKdo0.net]
>>418
現実論でいえば、JR九州の無人駅(福岡市近郊スイカ設置駅もふくむ)はキセルし放題という実情、
JR側も充分承知してるが、対策にかける手間と人とカネの方がもったいない、キセル分を信濃町の焼鳥で穴埋めしたほうが効率的



441 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:24:09.97 ID:exUbOgN60.net]
静岡県でもSuica使えない店は多いから、WAONやEDY、PayPayアプリ入れた
地方人は電車乗らないからSuica使わない
銀行は地銀やJAバンクが強くて都市銀行だと支店がない

442 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:24:17.68 ID:XeyhzZK30.net]
>>329
引き落としは引き落とし先と金融機関の引き落とし委託契約がまず必要なんだよ。
電話とか電力は引き落とし先が全国規模の大企業だから全都市銀行他ほとんどの金融機関と契約してるから、都市銀行であれば必ず引き落としができるし、クレカ決済もできる。
でも水道は引き落とし先が市町村単位だから小さな市町村が全国の金融機関と契約なんかできるわけもない。
アパートの家賃の引き落とし金融機関が指定されてるのと同じ。
全国を転勤して回るなら郵貯銀行は必須だね。
仕事によっては人間関係を作るためにも地元の金融機関にその都度口座を作るのもいいかもしれんけど。

443 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:24:39.96 ID:BvVdqyCX0.net]
>>414
仕事増えるだけでメリットないじゃん
自動化ってのは設置する側にメリット無ければやらないんだよ
利用者にメリットがあるかは別問題
電車の中で運賃徴収できてて列車運行に支障なければ運賃徴収するために新たに金かけて設置する意味がない

444 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:25:24.66 ID:MaPmcXaQ0.net]
四国の場合は
https://www.jr-shikoku.co.jp/icoca/icoca03-area.html

ICカード使えるのはこの範囲だけで
ここよりも奥地は一切使えないから覚えるの楽だぞ

445 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:26:03.18 ID:qwMpb6IP0.net]
>>1
あたま悪
引き落としなんてその町の地銀か
郵便局ありゃ一発だろ
コンビニ払いの方がコンビニなくて大変
電車の電子マネーはアホとしかいいようがない
関西とかだって無理じゃないの知らんけど

446 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:26:26.17 ID:LeSKoMJH0.net]
>>424
さっき俺が貼った写真のタイプの改札だと
同様に無人駅→無人駅の乗車はタダ乗りできてしまうよ

信濃町って創価の信濃町か?
九州に信濃町ってとこがあるのか?

447 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:26:55.24 ID:pVHdzUUG0.net]
>>421
キセル出来るけど、田舎だから顔覚えられてマークされるからやらない
乗降客も数人で追跡容易

448 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:27:36.61 ID:qwMpb6IP0.net]
元々スイカ馬鹿嫌いだからアホとしか思えん

449 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:27:45.85 ID:6j96dAMy0.net]
>>301
てことは鴨川や館山に全てあるということ?

450 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:27:55.76 ID:LX4UrK4/0.net]
>>386
福島県内のSuica導入駅の8割はこのタイプだわ。
これなら設備投資が少なくて済むんだろうな



451 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:28:19.25 ID:LeSKoMJH0.net]
>>427
何で仕事が増えるんだ?
大雄山線はIC乗車券改札導入する前は運転手が切符を回収してた
その仕事が減るんだけど??

452 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:29:47.25 ID:qwMpb6IP0.net]
>>390
はあ
電子マネーって地域通貨なのに
そんな面倒見るわけないだろ
ポイントとか言ってんだから自己責任に決まってる
アホかい

453 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:29:59.97 ID:ZlfW3kvv0.net]
Suica使えな過ぎだよねwww
いまだに現金でモタモタしたり、レジで小額の入金して決済する二度手間する人地方に多い

454 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:32:18.84 ID:mgVRarNI0.net]
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。

近世以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように

455 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:32:49.66 ID:w ]
[ここ壊れてます]

456 名前:RXyaM7r0.net mailto: 地銀かゆうちょの口座を作ればいいだけだろ []
[ここ壊れてます]

457 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:33:44.17 ID:RE70Ko6a0.net]
ワイ地方公務員、すぐ東京は東京は言ってくるクレーマーババアいるわ。
なら、東京戻れよ、よっぽどこっちより良いぞと思うが言えない。

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:33:56.48 ID:rtESENmT0.net]
鳥取でも引き落としは出来るから
相当な田舎ことを言ってるんじゃないの?
小笠原諸島にでも住んでるのか?

459 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:34:07.35 ID:pb2Cvxfu0.net]
水道と火災保険の引落しに都市銀行が使えないな。しょうがないから郵貯に口座を作った

460 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:35:27.78 ID:xpl5x+l70.net]
>>437
そっちはまだ迷惑度では低いが
Suica使えて当たり前と思い込んでる都会人が
降りる時になって使えないのを知って慌てて
電車の中で現金を出して精算手続きし始めて数分電車を遅延させたりする



461 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:36:31.28 ID:BvVdqyCX0.net]
>>435
自分たちでメンテナンスできない機器入れるより切符の現物受け取る方が楽でしょ

462 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:38:34.05 ID:FVQdTlov0.net]
>>443
あるある
女同士や老夫婦の旅行者に多い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<308KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef