[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/08 22:29 / Filesize : 308 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【生活】東京の常識は地方の非常識、地方に移住「公共料金引き落としができない」「Suicaが使えない」★2 [どこさ★]



1 名前:どこさ ★ [2020/11/29(日) 02:46:01.72 ID:ibiJwUKM9.net]
地方に移住「公共料金引き落としができない」「Suicaが使えない」-東京の常識は地方の非常識

東京や大阪、札幌、名古屋、京都、福岡、神戸、さいたま、千葉といった大都市に住む人にはピンと来ないかもしれませんが、今回は「メガバンクの威光は全国各地に通じるワケではない」ということについてです。

11月1日、東京都渋谷区から佐賀県唐津市に移住しました。私はメインバンクがみずほ銀行のため、「余裕っしょ、ケッ!」的に思っていました。もちろん、大都市圏以外の方からすれば「それは甘い」というのはお分かりでしょうが、今回の原稿は大都市圏在住のメガバンクユーザーへの「一応のご注意」ということでご理解いただければ幸いです。

<そもそも支店が無かった>
まず、みずほ銀行の支店が一つもありません。ATMは2つあるのですが、遠くて車がなくては行けない。あと、事前に私の担当のみずほの銀行員に連絡しており、提携先の銀行があることは説明されていたのですが、ATM手数料無料、は適用されないことも説明されていました。

というわけで、これまでみたいにバンバン利用できるわけもない。コンビニでもおいそれとは降ろせない。そもそも降ろすことさえできない。そこで、現金を獲得するにあたっては、福岡市や佐賀市に行った時に10万円をおろし、そこからちまちまと使い、次の両市に行く機会を求める、というやり方になりました。あとは、市内にある銀行の口座を作り、福岡に行った時に店舗で数百万円をその口座に移す、というのが現実的な線かな、とも感じています。

まぁ、お金を使うのが怖い――といった節約的な感覚を抱けたので結果オーライではありますが……。でも、突然若者が大挙して唐津にやってきて、私が多く払うといった状況になった場合はちょっと不便ですよね。

さらに、「メガバンクだったら大丈夫♪」論者に冷や水を浴びせるのが、水道代等の口座引き落としです。市役所に連絡したところ、「唐津市内に支店がある店ないしは郵便局のみ引き落としは可能」と言われました。

今後、ハンコを見せろだの、このハンコを当行に登録し、審査を待ちなさい、だのなんだの言われる可能性もあるので、口座引き落としはもう諦めました。というわけで、15年ぶりぐらいにコンビニ支払を選択することになったのでした。毎月、空いているであろう夜等の時間にコンビニに行き、公共料金を支払うことになります。

<電子マネーが使えない駅>
私自身、弊社の社員にこうした公共料金については東京時代は任せていたため、甘えていたのですが、まさかの「みずほ銀行」の威光がまったく通用しないとは思ってもいませんでした。

もう一つ都会の威光が通用しなかったのが「Suica」です。先日唐津駅から佐賀駅に向かう「唐津線」の電車に乗りました。唐津駅ではSuicaで入れたのであとは佐賀駅で引き落とされればいいのかな、と思ったら、乗った2両の電車の中で車掌が「キップ・整理券の拝見」にやってきました。私はSuicaを見せたのですが、車掌は申し訳なさそうにこう言います。

「唐津←→佐賀の区間では、電子マネー使えないんですよ……。佐賀駅の改札で入場記録を消してもらうようお願いし、今は現金で1,130円を支払っていただけませんでしょうか……」

本当に恐縮しながら彼は言っていました。それはシステムなので仕方がない。ただ、大都市の人々は「電子マネーが使えないなんて意味分からない」をはじめとし、とにかく大都会の利便性をベースとし、それ以外の地域を下に見る傾向があります。

ただ、広い日本。そうした方々は実はマイノリティなのでは?と今現在私は感じています。ちなみに私はまだガラケーなので、大都会はおろか、地方の方々の感覚よりもかなり遅れております。

MONEY PLUS 2020/11/27
https://media.moneyforward.com/articles/5678

★1が立った日時 2020/11/27 07:10:36 [七波羅探題★]
【生活】東京の常識は地方の非常識、地方に移住「公共料金引き落としができない」「Suicaが使えない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606572552/

281 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 07:19:51.70 ID:/ydZzYE7O.net]
>>258
博多駅前のコンビニで「Suica」と言ったら通じた
今から10年ぐらい前

282 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:21:13.93 ID:jkMtLi1J0.net]
>>268
その地域の銀行の口座開くのは基本だよな
そんなのも出来なくて良く社会人が続けられると思うわ
転勤なら誰か教えてくれるし転職なら大抵が給料の振り込みで作れと言われるけどな

283 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 07:21:35.61 ID:NuU7LLL/0.net]
ま田舎を舐めるなということですわ
都会モンなら行く前にリサーチしとけ

284 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:22:11.00 ID:1/zy4zqs0.net]
地元の銀行に預金したら良いだけだろ
地方の人だって上京した際には都市銀行を利用するだろ
その逆の地方への移住で何故頑なに都市銀行使おうとするのか

285 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 07:23:02.10 ID:LPZQLRw50.net]
>>160
佐賀市民だけどメガバンクでUFJ以外は支店あるぞ

286 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 07:23:52.33 ID:VJ+/dgi10.net]
公共料金引き落としぐらいできるが?

287 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:24:26.98 ID:jkMtLi1J0.net]
>>273
都市銀行は東京の地方銀行に過ぎない事に気づいてないからだろ
神奈川にデカい横浜銀行がある時点で気づけよ

288 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:24:59.05 ID:MdjF4ska0.net]
トンキン人は、空気の悪い、人も車も多過ぎるゴミゴミした所で一生を過ごせばいい。

289 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 07:25:40.01 ID:LPZQLRw50.net]
>>215
労金もそのパターンだわ



290 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:27:43.47 ID:v61O4tZQ0.net]
>>277
都市銀行は一応は全国カバーしてるはず。
少なくとも県庁所在地にはあるだろ。

291 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:28:09.90 ID:aTzHecng0.net]
>>49
これホンマに思うわ
東京出張の時の都営地下鉄の

292 名前:階段でびびった。こんなん毎日やってりゃ都会人はタフなわけだと []
[ここ壊れてます]

293 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:28:40.49 ID:qdC7jOuw0.net]
みずほなんて大阪でも市内中心部ぐらいしか支店がないからメガバンク感がない
三菱東京と三井住友の支店はわりとあちこちにある
でもりそな系が一番便利かな

294 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 07:31:39.82 ID:sqnFtXMh0.net]
東京や大阪、札幌、名古屋、京都、福岡、神戸、さいたま、千葉といった大都市に住む人には

大都会岡山が入ってない(;_:)

295 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:31:47.96 ID:HP+8PHVL0.net]
Suicaは基本使えないと思ってる方が良い
大阪でもほとんど使えない

296 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 07:33:10.82 ID:orflf3Gm0.net]
そりゃSAGA佐賀じゃ無理もないだろ

297 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 07:33:53.14 ID:gsN7XrfI0.net]
ああ、あれか
自分らの電子マネーが使えないって言うてるチャンコロみたいなやつ

298 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:34:19.98 ID:EdGJvFB10.net]
>>284
??

299 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 07:34:33.20 ID:kUP7GRwrO.net]
俺も似た境遇だが、引き落とし用にゆうちょ銀行に口座作った。ATMも普通の時間なら使える。コンビニ使うのは時間外くらい。
交通系ICカードも使える。交通機関以外でw
この記事は作り過ぎ、つーか、適応力無さすぎw



300 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 07:34:43.46 ID:J6/2yOKp0.net]
>>284
そうなんだ
会社が違うから共通カードにもできないのか

301 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:35:02.13 ID:NuzXst690.net]
>>284
京都でふつうに使えたけど大阪では使えないの?

302 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:35:04.89 ID:HP+8PHVL0.net]
>>287
コンビニは使えるが、他は使えんってことな

303 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 07:35:19.31 ID:dIqkDw7n0.net]
地方銀とIDがメインだからな
ゆうちょ除くとデビットもイオンとか使うしかない

304 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 07:36:07.20 ID:lCUuDMpI0.net]
>>36
ないない。

305 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 07:36:39.42 ID:4uzj2pgS0.net]
>>280
現実を見ろ
県庁所在地すらカバーしてないぞ

306 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:36:55.45 ID:bUE872/t0.net]
https://i.imgur.com/vKnkP9j.png

307 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:36:59.34 ID:NuzXst690.net]
>>291
京都の地下鉄JR個人商店などIC導入してるところは何処でも使えたけど
大阪は遅れてるのか

308 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:37:20.16 ID:po4VpCrQ0.net]
電子決済の種類ありすぎだよ
便利なはずがめんどくさい

309 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 07:38:29.42 ID:J6/2yOKp0.net]
>>295
はやかけんエリアw



310 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:39:49.47 ID:HP+8PHVL0.net]
Suicaアプリを対応しない所が多い
ID 支払いも断る所が多い
クレジットカードが使えないのは滅多にない

311 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:39:58.81 ID:cwk9VQKP0.net]
引き落としにネットバンクは使えないの?

312 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:40:44.84 ID:/hUyLKdo0.net]
あ、これ、涙目で東京に逃げ帰るパターンだ
よほどの資産持ちで運用だけで食っていきます、
ってんなら話は別だが。
おそらくは筑肥線一本で福岡空港直行、そこから通勤快速並の本数出てる羽田行き利用すれば片道3時間、
千葉の田舎に引っ込むのと大差ない、的な腹だろうが。

地の利の悪さボディブローのようにきいてくるぞw

313 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:42:20.16 ID:S0Y6D3mm0.net]
>>7
フッ、、、、、
KKKを舐めると、痛い目に遭うぜ、、、、、、、
マジでな

314 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:43:03.86 ID:KVII/ew+0.net]
電子決済乱立はクレジットカードの追い風

315 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 07:43:07.00 ID:lCUuDMpI0.net]
>>300
市町村の税金は収納代行契約が必要だから支店が存在しないと出来ない。

316 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:44:17.43 ID:B0gUd1tX0.net]
東大はグロミサで悪魔崇拝者になって差をつけているだけ。
頭じゃ差がつかない。

317 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:45:10.90 ID:mwW5Ip7x0.net]
首都圏でも23区外だとメガバンク支店少ないしどんどん消えてるし。都内だと都民銀行も一般的だしな。首都圏でも地銀作るのあたりまえ。
むしろ、メガバンクをメインに使ってる人なんて首都圏でも少数派だろ。

318 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:45:38.88 ID:77TK9E/h0.net]
>>290
使えるよ
あいつ何言ってんのかね
Suica JR西日本でググってみてください

319 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:47:10.53 ID:/cm9760G0.net]
銀行はメガバンクじゃなくネット系使えばいいんじゃないの?コンビニで使えるんだから。
Suicaもコンビニでは使えるし、あまり問題なさそうな。
JRの件はJRが糞とは思うけど。



320 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:47:47.26 ID:em/AIDGy0.net]
>>1
佐賀県に移住したなら車を買え、そして口座は全国で確実に使えるゆうちょにしろ
下調べも出来ないコイツがアホなだけ

321 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:48:16.28 ID:HP+8PHVL0.net]
使えんよ、Suicaでー と言いながら
カードじゃ無くスマホを出す人が多いから

電車は使えるよICOCAが東京で使えるのと同じ

322 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:48:29.62 ID:/cm9760G0.net]
>>42
クレカ不可能なの?(;´Д`)

323 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:48:52.90 ID:mwW5Ip7x0.net]
>>263
人生の一生を23区内の狭い範囲しか生きてこなかったんだろうな。自分が知ってる世界がすべてで優れてると思っていた井の中の蛙。

324 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 07:48:54.18 ID:sEJCVbOm0.net]
地方銀行潰れるな外国からフィンテックアプリ入って
きてるし
爺婆からatm手数料取ってるだけ

325 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:49:24.86 ID:CQp5eNyP0.net]
>>267
6年前、島根のコンビニでごく当たり前の対応でSuicaが使えた

326 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:50:32.95 ID:NX1+lUS+0.net]
>>282
みずほ少ないな
三菱も三和と統合してなかったら
かなり少なかったと思う
ほとんど三和の店舗だから

反面、りそながやたら多い
地方行ったらほとんどないんじゃねw

327 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:51:44.65 ID:HP+8PHVL0.net]
ICOCAがICOCAアプリを出したから
大阪でもSuicaが使えるところも増えるかもな

Suicaが使えたらラッキーぐらいの確率な

328 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 07:52:07.32 ID:J6/2yOKp0.net]
チャージしたスイカを金券としてもらったのですが
JR を利用しないので解約したいです
解約しようと思ったら何時間も先の駅に行かないと出来ないといわれ途方に暮れています

みたいな記事あったよな数年前

329 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:52:49.79 ID:mwW5Ip7x0.net]
北海道でSuica言っても通じないから、交通系ですか?
と聞き返される。北陸新幹線のある金沢でもSuica言っても通じないからICOCAですね?と言われる。
東日本の範囲の東北でさえ仙台以外ではSuicaの知名度低いし、



330 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:53:49.42 ID:NX1+lUS+0.net]
三井住友も多いけど郊外行ったらショボイ 信金並みの店舗だしな

豊中や吹田など北摂は
泉州池田銀行や北おおさか信金が強い
メガバンクは駅前はそこそこ大きいは
地銀信金並にしょぼい

331 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:56:39.60 ID:mwW5Ip7x0.net]
>>315
それは、りそながメガバンクとしては唯一大阪本社として残ったから。他の銀行はすべて東京本社に変わった。
都市銀行は大阪本社が多かったけど東京一極集中政策でりそな以外は消えた。

332 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:58:17.50 ID:NX1+lUS+0.net]
メガバンク2行くらいと郵貯持ってりゃ都会中心部では問題ない
郊外は地銀や信金も持っておいたほうがいいかな ネットバンクで何とでもなるが、地銀や信金は地元のやつは使わなくても持ってたりするからw

333 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 07:58:34.41 ID:LP8IfPbV0.net]
>>283
岡山はさらに別格、超都会だ。
そんな雑魚都市と並べるわけにはいかんだろ。失礼すぎる

334 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 07:59:13.97 ID:E/qTEorS0.net]
この記事で一番言いたいのは銀行に自分の担当者がいるっていう自慢じゃん

335 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 07:59:38.45 ID:ix2UHck70.net]
>>297
田舎だったら、WAONを使っていればほぼ間違いない。
マイナポイントでも、結局最もお得なのはWAONだった。

336 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:00:00.86 ID:6namSz5Z0.net]
全国共通通貨である現金がいちばん便利だな

337 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:00:24.69 ID:mwW5Ip7x0.net]
セイコーマートディスって何がしたいのか?
なんで東京のものがすべてだと思うのか?

関西発祥の大手コンビニもすべて合併で東京本社になってしまったからな。
この国の東京一極集中は病的だな。
東京人以外人間じゃないみたいに思ってそうだな。

338 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 08:01:29.45 ID:J6/2yOKp0.net]
ゆうちょが安定してあるけど
スーパーの片隅にある
地銀のATM ブースから外されててないことが多いという
落とし穴

339 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:01:38.51 ID:TEUW/Plh0.net]
>>1
車くらい買えよ



340 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:02:08.85 ID:wvsVQ3sm0.net]
公共料金の引き落としが出来ないなんてさすがに話もってると思う
今日日ネットバンクでオンライン登録かクレカ決済出来るやろ

341 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:02:11.48 ID:NX1+lUS+0.net]
>>320
会社もメインバンクは
中小はりそな
ちょっと大きくなると三井住友
が多い 三井住友が嫌いなやつは
見栄も兼ねて三菱かな
ま、三菱は元三和と取引してた会社が多いからその流れでしてるとこが多い

342 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 08:04:25.63 ID:cTNYwNdw0.net]
移住したら移住先に合わせて生活するだろ。この記事はなにも考えずに生きている人のことを書いてるのか?

343 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:04:43.17 ID:HP+8PHVL0.net]
すまん スマートICOCAは2023年から
まだ先やな

344 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:04:45.45 ID:/hUyLKdo0.net]
唐津といえば、ホモアニメで男子フィギュアスケートものの舞台になったとこだな。

なお、スケートリンクなんてもんは唐津どころか佐賀県には存在しない代物なので、あまり真に受けない様にw
ピュアな東京人の田舎幻想はかなり困ったレベルになってる。

345 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:05:25.50 ID:BvVdqyCX0.net]
田舎に住んでるけど電子マネーなんてコンビニくらいでしか使えない。面倒くさいからコンビニも現金

346 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:06:19.77 ID:8MzUkV4m0.net]
郷に入ったら郷に従え

このライターは韓国人か?
環境に合わせろよ
馬鹿なの?アホなの?

347 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:06:30.78 ID:dtnCIejg0.net]
京都銀行って京都府民バカにしてないか?
京都府外のイオン銀行と府外支店のあるゆうちょ銀行はATM手数料時間内無料とか、そこまでして府外から客呼び込みたいの?
ATM手数料でぼった食ってる他行と変わりないやん

348 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 08:08:02.22 ID:hEyl5TSw0.net]
みずほしか口座ないんかよw
全国考えるならゆうちょ一択でしょうに
ゆうちょに口座無いのも考えづらいけど、無いならつくってみずほからオンラインで振り込めばいいじゃん
手数料かかるけど、窓口遠くて交通費かかるなら手数料のが安いでしょ
話盛りすぎ

349 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 08:08:21.75 ID:LP8IfPbV0.net]




350 名前:Rイチでカレー食べてEdyが通じなかったわ。女の子が店長呼んだ。かわいいJKだったから当然許す。二人っきりで誰にも邪魔されない大きなベッドのある部屋で、Edyについて語り合いたい []
[ここ壊れてます]

351 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:08:39.81 ID:/hUyLKdo0.net]
>>328
あ、東京以外ではクルマは大人の身嗜みなw
バイパス道路の歩道とかほっつき回るんじゃ無いぞ、
警察に通報されるから、博報堂OBは何の意味も無い

352 名前:憂国の記者 [2020/11/29(日) 08:09:49.34 ID:Bicej9Jh0.net]
このおっさんがかわるべき
30

353 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:10:34.56 ID:Idsc+Sbc0.net]
地元

354 名前:スレでアパート借りた人が家賃の口座引き落としで
じぶん銀行って言ったら大家さんにそんなふざけた銀行の名前あるかー
みたいな感じで怒られたって書いてるの見てちょっと気の毒だけど笑ってしまった
地方はゆうちょ銀行とか農協とかばっか
[]
[ここ壊れてます]

355 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:11:01.30 ID:ix2UHck70.net]
>>334
田舎こそWAON。
イオンとかマックスバリューとかスーパーないのか?

356 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 08:13:52.83 ID:DlYZRiVx0.net]
>>337
おそらく会社のメインバンクがみずほだから給料の振込先をゆうちょ口座にすると
「振込手数料が・・・」とか総務にぶつぶつ文句言われるんだと思う

357 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:14:01.20 ID:a7vhMdkM0.net]
そういや、最近いやにsuicaで支払える店が仙台で
増えたな。なんで?

358 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 08:15:23.52 ID:J6/2yOKp0.net]
スガ案件だな
耳に入ったら
張り切って着手するとこまではいきそう
(解決はしないw)

359 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 08:16:05.13 ID:leOi+ovC0.net]
2両の電車に車掌がいて切符拝見ってマジかよ
そういう小型車両、無人駅こそ、電子マネー活用すべきだろ
常識の問題ではなく経営がおかしい



360 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:16:36.97 ID:CDhmYtR90.net]
俺も東京から地方に引っ越ししたけど、
銀行はネット専用の銀行使えばいいし、
公共料金は全部クレカで行けるぞ
今は地方でもPayPay導入店も多いし、
そもそも電車じゃなく車に乗るからSuicaも必要なくなった

361 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:17:47.34 ID:Cd6tCK8p0.net]
>>325
ほんとこれ

362 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:24:23.43 ID:8JURsOz20.net]
大阪でsuica使ったら珍しがられた
なんでだ

363 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:25:59.30 ID:BPtvcnGk0.net]
タクシーくらい交通系使えるようにして欲しいが、客も乗らなきゃ設備投資も出来ないという事かね?

364 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:27:50.75 ID:g7e+GUjL0.net]
静岡市民の足、静鉄♪♪
https://youtu.be/srH0Az678bw

365 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:29:01.11 ID:f/puhV/20.net]
>>350
Go 配車やDiDi が付いてるから
設備は有るが
手数料が高過ぎて対応しない所が
多いんだろうな

366 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:41:47.40 ID:FYRD/8TG0.net]
>>194
>ものスゴく、バカ
なんで?

367 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 08:43:37.49 ID:U/nNFpTO0.net]
セブンとイオンが全国津々浦々にあるんやから、昔よりマシになったやろ

368 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:43:52.24 ID:FYRD/8TG0.net]
>>197
うちの転勤先はバスカード廃止になったよ、今は現金か回数券のみ

369 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:43:54.02 ID:cqf5XMHE0.net]
電子マネー系のスレになるとすぐSuicaで十分とか言い出す東京人
通勤も買い物も車が当たり前で、日常生活で公共交通機関なんてほとんど使わない人の存在を想像もできない



370 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:45:26.62 ID:FYRD/8TG0.net]
>>199
金持ちはケチ多いよ。そういうとこがどんぶり勘定なのが貧乏人。

371 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:45:34.77 ID:XOjMz6n20.net]
Suicaエリア外に旅行したとき、Suicaの使えるコンビニで「Suicaで」って言うの緊張する

372 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:47:40.66 ID:mwW5Ip7x0.net]
>>358
交通系て言うと全国で通じる。
現地人に見せるように言ってもアクセントが違うと違和感感じるし

373 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:47:47.14 ID:o4gaCpsg0.net]
>>1
みずほって、地方どころか大阪でも支店は少ないけどな

374 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 08:49:07.38 ID:LeSKoMJH0.net]
>>318
仕事で全国に出張いくけどsuicaが分からないなんて言われたこと一度もない
東北なんてもってのほか

375 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:49:57.75 ID:/hUyLKdo0.net]
>>346
ピュアな東京人思考をどうもw
その施設設備を導入し、維持管

376 名前:理するのもただじゃあない、当然メンテナンス会社の拠点が必要。
唐津だと、福岡市から出張るってのが相場ね。
でも下手すると大阪からでばるんで足代面倒見て、
なんて会社も珍しくない。
[]
[ここ壊れてます]

377 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:51:44.82 ID:BvVdqyCX0.net]
>>347
それは都会
水道とか家賃とかクレカ使えないのもまだ多い
しかも振込先が信金

378 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 08:52:21.13 ID:vlTzOFOs0.net]
都民なんだけど実家の函館に行った時近所のセコマでSuica使えたぞ
クソ田舎ですら使えるんだから今時使えない店なんておらんやろ

379 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 08:55:02.94 ID:/fHficLm0.net]
>>346
無人駅でも簡易型のを置いときゃいいのにな。
もしくは、バスみたいなシステムにして車内に置いて車内の端末で乗降するとか。



380 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:55:08.55 ID:/hUyLKdo0.net]
>>361
地方でも政令指定都市クラスだと東京からの出張族なれしてるからなあ、それなりのサービスはあったりする。
イオンモールららぽーとクラスのショッピングモール、セブンイレブンローソンファミマクラスの全国チェーンコンビニもそう。
けど、その下に地元県内だけに根を張る流通業とかあったりするんよ。

381 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:56:43.07 ID:/hUyLKdo0.net]
>>365
そののかねは誰が面倒見る?
そののかねを捻出するために、信濃町の焼鳥屋の単価が上がっても問題ないとでも??

382 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 08:56:57.44 ID:64Adckia0.net]
夫の転勤で東京から越してきた奥さんが
テレビのチャンネルの数字が違うって発狂してたな
こっちとしては知らんがなとしか

383 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:56:58.23 ID:f/puhV/20.net]
>>364
コンビニは使えるんやて
JR 北海道のカードが使えるのが条件やがな
バーコードリーダーも有るからな

384 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:57:18.53 ID:FYRD/8TG0.net]
>>272
転勤ならなおさら作りたくないだろ。ゆうちょで済むならゆうちょにする。

385 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:57:56.76 ID:2mNpCmxM0.net]
交通系ICカード「導入費用」は半端じゃない
https://toyokeizai.net/articles/-/213356

東京くらい電車走っててお客さん乗ってればペイするけど
地方ならそこまで頻繁運転しないから乗降客多い駅以外無人化して車内改札した方が安上がりなんだよ

386 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:59:19.90 ID:1TXj6Xx/0.net]
>>244
三菱UFJなら、引き出しはJA・イオン銀行両方で、預け入れはイオン銀行のみ平日日中は無料だけどな?

みずほだとJAは無料じゃないでしょ?

387 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 08:59:51.88 ID:77TK9E/h0.net]
>>369
SuicaでJR九州とか西日本の電車乗れるけど何言ってんの?

388 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:00:10.83 ID:n9ZNYjfE0.net]
引き落としが出来ない公共料金なんてあるの?
現金のみ、振り込みのみ?
日本は広いね

389 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:00:30.19 ID:1TXj6Xx/0.net]
>>30
三菱UFJなら、割と行ける

引き出しはJA・イオン銀行両方で、預け入れはイオン銀行のみ平日日中は無料で出来るからなぁ



390 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:00:31.92 ID:f/puhV/20.net]
郵貯かJAバンクにしてれば、まず無いところが無い

391 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:01:24.98 ID:RUCuGT4j0.net]
「みずほ銀行の威光」
ここ笑うところか?だっせえ

392 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:01:51.40 ID:SyZj6JPU0.net]
まあ東北なんかは体感昭和50年代のままだよね実際

393 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:01:52.52 ID:leOi+ovC0.net]
>>362
JRだろ?
数駅のために大阪から呼ぶなんてやるならやはりそれも経営がアホ
路線ごとに契約してるわけでもあるまいし

394 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:03:00.67 ID:g4mekaCh0.net]
そもそも、何を血迷って佐賀なんかに移住したんだよ。

395 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:03:22.54 ID:n9ZNYjfE0.net]
東京から佐賀唐津

396 名前:ノ移り住んだんだって
唐津いいとこよ
福岡市住まいだけど福岡にも東京移住者がたくさんいる
嫌なら帰りやい
[]
[ここ壊れてます]

397 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:03:40.72 ID:/hUyLKdo0.net]
youtubeで鉄オタ向けの鉄道運転動画あるけど、
そこで筑肥線(唐津ー伊万里)とか唐津線の動画見るとよい。
なお、地元民は唐津ー佐賀ならマイカー一択だからw
片側一車線で結構曲がりくねってるけど、それでも汽車よりかはまし、途中のジョイフル(ホームセンターじゃあねえぞw)で一息入れられるし。

398 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:04:01.86 ID:KULrOGXt0.net]
頭も使えない

399 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2020/11/29(日) 09:04:41.25 ID:HFg2lpoK0.net]
_ _
`滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.



400 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:04:48.51 ID:n9ZNYjfE0.net]
ネットバンク遣うとか知恵絞らないこのひと何なん

401 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:05:09.49 ID:LeSKoMJH0.net]
>>371
某客先に行くときに乗る大雄山線というのがあるが
無人駅でsuicaが使える
これなら導入コストも低いと思うんだが

https://i.imgur.com/RVLidgc.jpg

402 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:05:19.51 ID:rp0cx5K20.net]
東京に来るなよ、田舎にいろ

403 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:05:24.29 ID:/hUyLKdo0.net]
>>379
じゃあ、「あんたら客じゃないwwそんな田舎に誰が行くかよww」で終了する。

404 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:07:09.81 ID:uX5BJ5rG0.net]
田舎過ぎて電車のらんからsuika見たことない
金は農協に決まってるだろ

405 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:08:07.38 ID:OpP97pES0.net]
>>371
電子マネーの導入に関しては 全体的に国が主導しな

406 名前:ウすぎだと思う

通貨に準ずるシステムなんだから 全国各地で出来るだけ同じように使える システムが 作れるように国が主導すべきだった
[]
[ここ壊れてます]

407 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:08:49.83 ID:/hUyLKdo0.net]
>>365
無人化やりまくってるよ、車内での切符販売もね、
田舎のワンマンバスよろしく乗車時に整理券で降車時にお金を入れるパターン
誰がスイカとかJR東にカネ吸い取られるだけの代物喜んで使うかと

408 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:09:00.36 ID:n9ZNYjfE0.net]
そらそーやろーねー
東京の利便性が唐津つうじるわけないやん
馬鹿なんかな
でもいい宿あるしこんなイヤイヤ来たんならはよ帰り

409 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:09:19.92 ID:7oED/+dy0.net]
>>16
田舎を馬鹿にするために自分は馬鹿です無能ですと告白するとか…
都会の馬鹿は色々と大変だな(笑)



410 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:09:21.42 ID:uX5BJ5rG0.net]
九州に飛ばされると左遷ぽいが沖縄だと羨ましい

411 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:10:46.87 ID:/hUyLKdo0.net]
>>381
それなりの仕事があればねw
月の手取り二十万越せば高給取りあつかいされる

412 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:10:50.08 ID:B3Y4ZHe80.net]
なんか創作くさいな
担当の銀行員がいるレベルなのに
時間より数百円の金が大事って

413 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:10:59.26 ID:n9ZNYjfE0.net]
ジャックマイヨールも住んでた美しい透き通った海でも目当てに住みにきたのかと思いきや、
なんなんコイツ

414 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:11:42.98 ID:HHjnAoVg0.net]
これを井の中の蛙という
転勤族は郵便局1択

415 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:12:17.44 ID:n9ZNYjfE0.net]
>>395
まだガラケーと書いてるとこ見たらヤラセ飛ばし記事みたいよ

416 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:12:37.78 ID:GHBbEgap0.net]
俺も田舎に移住したけど、>>1は流石に個人の能力が低すぎる人の例じゃないか?
まあこういう話題を欲してる奴がネットには沢山いるから需要があるんだろうけど
Twitter民辺りが嬉々として飛び付いてるだろうな

417 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:13:17.90 ID:/hUyLKdo0.net]
>>386
例えばそれがトラブったとき何処の誰が対応する??
地方の仕事の場合、人代足代を常に頭にいれとかないと

418 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:13:47.88 ID:FVQdTlov0.net]
>>386
江ノ電や相模線もこんなんやな

419 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:13:51.29 ID:E0KYjewJ0.net]
またトンキンホルホルスレか?
こいつら知的障害だろ
韓国と同一だな



420 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:13:53.12 ID:GOuQjxgn0.net]
神戸は都会じゃないだろ
山と海に囲まれた人も街も田舎ものだよ
イナ神戸って言葉もあるくらい

421 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:14:35.84 ID:TdG34n390.net]
根無し草はゆうちょ一択だろ

422 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:14:51.54 ID:Co4jrbwH0.net]
田舎の農協は職員のミスが多すぎ。

423 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:15:01.00 ID:4Lg/hJ0Q0.net]
>>1
トンキンが想像で書いた記事だとすぐわかるな

424 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:15:20.83 ID:LeSKoMJH0.net]
>>401
駆動部ないのにトラブルのか?
万一の時用に問い合わせ電話番号でも貼っとけばいいんじゃない?

425 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:17:03.90 ID:/hUyLKdo0.net]
>>402
つか、ピュアな東京人の
「田舎」のイメージってそこいらなんよ。
千葉南部に埼玉北部神奈川西部に奥多摩、
東京でたらそういう「田舎」がずーっと続いてる、
そう思ってる、

426 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:17:24.24 ID:EdyiQqCQ0.net]
嘘こくなよ
ゆうちょあるんだから、普通に引き落としくらいできるわ

427 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:18:00.96 ID:L42PbD0m0.net]
キャッシュレスで財布使わない生活になっちゃったけど
学校の集金と自治会費のためだけに現金引き出してる

428 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:18:25.96 ID:BvVdqyCX0.net]
>>408
その電話サポートを誰が金払って維持するのかって。
このやりとり見てて都会の人はインフラに対して感覚が違う

429 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:19:11.46 ID:2mNpCmxM0.net]
>>386
日中1時間に3~4本運転してる路線だろ
JR東日本のローカル区間だと普通列車が1時間に1本とか珍しくないし
そういう路線で導入してもペイしないから
JR東日本自体Suicaエリアは比較的頻繁運転してる首都圏仙台新潟に限定されてる



430 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:19:17.01 ID:LeSKoMJH0.net]
>>412
有人駅の駅員がTEL受ければいいんだよ

431 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:19:27.04 ID:/hUyLKdo0.net]
>>408
で問い合わせたら自動的に何とかなるのか?
ちなみに、田舎では元気な若い衆も実は健在で壊すと面白い玩具を結構探してる。

432 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:19:42.09 ID:B3Y4ZHe80.net]
唐津線にsuica導入するなら、車両備え付けか車掌の手持ちだろうな

433 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:20:39.58 ID:/hUyLKdo0.net]
>>414
じゃあ、結局博多駅になって福岡市だなw

434 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:20:42.94 ID:LeSKoMJH0.net]
>>415
フラップがないんだから
通行できないということはないだろ
あとsuicaにはアンチコリジョンという機能があるから
二重取りはされない

435 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:21:03.24 ID:pVHdzUUG0.net]
電車が1両できたり、自分でドア開閉したり田舎の趣ですよ
田舎は田舎の良さあります

436 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:22:12.01 ID:LeSKoMJH0.net]
>>407
記者は九州の人だけどな

437 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:22:45.88 ID:FVQdTlov0.net]
まあ九州は駅舎が立派でも夜になると人っ子一人居ないなんて当たり前だからな
こんなんじゃキセルし放題なんじゃねえの?って思う

438 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:23:04.14 ID:6j96dAMy0.net]
>>1
伊万里ならまだしも唐津でこの悲惨さ…
地方は想像以上に絶望的だな…

だが実は伊万里はバス、列車どちらもSuicaが使える件w
昭和、西肥、松浦全てが。

439 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:23:45.17 ID:pVHdzUUG0.net]
Suica無人改札機は、導入に数百万かかって維持管理費+手数料かかるので、乗降客少ない駅にそんなもん作るならフリーパスにした方がまだマシ



440 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:24:04.68 ID:/hUyLKdo0.net]
>>418
現実論でいえば、JR九州の無人駅(福岡市近郊スイカ設置駅もふくむ)はキセルし放題という実情、
JR側も充分承知してるが、対策にかける手間と人とカネの方がもったいない、キセル分を信濃町の焼鳥で穴埋めしたほうが効率的

441 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:24:09.97 ID:exUbOgN60.net]
静岡県でもSuica使えない店は多いから、WAONやEDY、PayPayアプリ入れた
地方人は電車乗らないからSuica使わない
銀行は地銀やJAバンクが強くて都市銀行だと支店がない

442 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:24:17.68 ID:XeyhzZK30.net]
>>329
引き落としは引き落とし先と金融機関の引き落とし委託契約がまず必要なんだよ。
電話とか電力は引き落とし先が全国規模の大企業だから全都市銀行他ほとんどの金融機関と契約してるから、都市銀行であれば必ず引き落としができるし、クレカ決済もできる。
でも水道は引き落とし先が市町村単位だから小さな市町村が全国の金融機関と契約なんかできるわけもない。
アパートの家賃の引き落とし金融機関が指定されてるのと同じ。
全国を転勤して回るなら郵貯銀行は必須だね。
仕事によっては人間関係を作るためにも地元の金融機関にその都度口座を作るのもいいかもしれんけど。

443 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:24:39.96 ID:BvVdqyCX0.net]
>>414
仕事増えるだけでメリットないじゃん
自動化ってのは設置する側にメリット無ければやらないんだよ
利用者にメリットがあるかは別問題
電車の中で運賃徴収できてて列車運行に支障なければ運賃徴収するために新たに金かけて設置する意味がない

444 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:25:24.66 ID:MaPmcXaQ0.net]
四国の場合は
https://www.jr-shikoku.co.jp/icoca/icoca03-area.html

ICカード使えるのはこの範囲だけで
ここよりも奥地は一切使えないから覚えるの楽だぞ

445 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:26:03.18 ID:qwMpb6IP0.net]
>>1
あたま悪
引き落としなんてその町の地銀か
郵便局ありゃ一発だろ
コンビニ払いの方がコンビニなくて大変
電車の電子マネーはアホとしかいいようがない
関西とかだって無理じゃないの知らんけど

446 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:26:26.17 ID:LeSKoMJH0.net]
>>424
さっき俺が貼った写真のタイプの改札だと
同様に無人駅→無人駅の乗車はタダ乗りできてしまうよ

信濃町って創価の信濃町か?
九州に信濃町ってとこがあるのか?

447 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:26:55.24 ID:pVHdzUUG0.net]
>>421
キセル出来るけど、田舎だから顔覚えられてマークされるからやらない
乗降客も数人で追跡容易

448 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:27:36.61 ID:qwMpb6IP0.net]
元々スイカ馬鹿嫌いだからアホとしか思えん

449 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:27:45.85 ID:6j96dAMy0.net]
>>301
てことは鴨川や館山に全てあるということ?



450 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:27:55.76 ID:LX4UrK4/0.net]
>>386
福島県内のSuica導入駅の8割はこのタイプだわ。
これなら設備投資が少なくて済むんだろうな

451 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:28:19.25 ID:LeSKoMJH0.net]
>>427
何で仕事が増えるんだ?
大雄山線はIC乗車券改札導入する前は運転手が切符を回収してた
その仕事が減るんだけど??

452 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:29:47.25 ID:qwMpb6IP0.net]
>>390
はあ
電子マネーって地域通貨なのに
そんな面倒見るわけないだろ
ポイントとか言ってんだから自己責任に決まってる
アホかい

453 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:29:59.97 ID:ZlfW3kvv0.net]
Suica使えな過ぎだよねwww
いまだに現金でモタモタしたり、レジで小額の入金して決済する二度手間する人地方に多い

454 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:32:18.84 ID:mgVRarNI0.net]
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。

近世以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように

455 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:32:49.66 ID:w ]
[ここ壊れてます]

456 名前:RXyaM7r0.net mailto: 地銀かゆうちょの口座を作ればいいだけだろ []
[ここ壊れてます]

457 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:33:44.17 ID:RE70Ko6a0.net]
ワイ地方公務員、すぐ東京は東京は言ってくるクレーマーババアいるわ。
なら、東京戻れよ、よっぽどこっちより良いぞと思うが言えない。

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:33:56.48 ID:rtESENmT0.net]
鳥取でも引き落としは出来るから
相当な田舎ことを言ってるんじゃないの?
小笠原諸島にでも住んでるのか?

459 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:34:07.35 ID:pb2Cvxfu0.net]
水道と火災保険の引落しに都市銀行が使えないな。しょうがないから郵貯に口座を作った



460 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:35:27.78 ID:xpl5x+l70.net]
>>437
そっちはまだ迷惑度では低いが
Suica使えて当たり前と思い込んでる都会人が
降りる時になって使えないのを知って慌てて
電車の中で現金を出して精算手続きし始めて数分電車を遅延させたりする

461 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:36:31.28 ID:BvVdqyCX0.net]
>>435
自分たちでメンテナンスできない機器入れるより切符の現物受け取る方が楽でしょ

462 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:38:34.05 ID:FVQdTlov0.net]
>>443
あるある
女同士や老夫婦の旅行者に多い

463 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:39:16.77 ID:qwMpb6IP0.net]
スイカだけで暮らすとか駅チカと大型ショッピングモールだけで生きてんのか
そういうのは郊外都市だけしかないと思うが

都内のちょっとまともな店に入りゃそんなの無いし
佐賀みたいな地方なら地元の店に安い食材や特産品がわんさかあるのに
全部コンビニだけで暮らす気かよ
スイカなんてガソリンスタンドひとつ使えないし
首都圏20km〜50km圏の馬鹿層以外役に立たない

464 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:39:25.85 ID:NXKSaysF0.net]
>>145
思わぬ所で千葉銀行叩き

465 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:40:48.34 ID:BvVdqyCX0.net]
>>438
>これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
>多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。

これはどうかなぁ。自宅から50m先のゴミ集積所でも車で行くような地域に住んでるから歩く街に住みたくないな。公共機関ってとにかく歩かせるよね。街に行くと疲れる。ドアtoドア車の方が楽。

466 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:41:26.53 ID:R1DH8MU30.net]
佐賀だから仕方ない

467 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:41:54.17 ID:qwMpb6IP0.net]
>>145
よく知らんけどそもそも地銀は新規の審査厳しいから
お前みたいな不審者は口座作れんから安心しろ

468 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:41:54.96 ID:OGNp2ZSP0.net]
田舎じゃゆうちょ最強
地方銀行ですら支店やATMすら無くて困るからな
ずっと田舎に住む気なら信金や農協でもいいかもしれんけど
あと鉄道すらないから「Suica使えない」どころか「「Suica何ソレ」状態w

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:42:07.91 ID:t9wuFGWU0.net]
>>1
マイノリティ東京が非常識なんだよ



470 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:45:55.20 ID:PtqC10CR0.net]
>>440
田舎暮らしを夢見た東京人が直面する現実w
田舎は
1臭い(これが一番ショックらしい)
2五月蝿い(動物の鳴き声とか自動車の走行音、あとジジばばの話声)
3鬱陶しい(近所付き合いは密になる)

471 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:47:00.86 ID:SfT+p5nr0.net]
地方インフラの使い勝手を首都圏同等にするって言う日本列島改造やったら結構いい公共事業だと思う

472 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:47:23.76 ID:GgoJP8S80.net]
東京でKitakaって言っても通じないから支払い方法聞かれたら「Suica」でって言ってる…
最近は「交通系」でも通じるようになってきたけど。

473 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:47:33.15 ID:9IDwNa6p0.net]
公共料金引き落としができなければ、入金すればいいじゃないか

474 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:47:39.29 ID:yMnnU8b80.net]
交通系のカード
田舎の農協系のAコープなら使えるところもあるで
使えて驚いた

475 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:48:21.21 ID:lZfSWPiY0.net]
プロパンガスは田舎に限らなくて都市部でもあるな
横浜市でも27万世帯がプロパンらしい 相鉄線沿線に多い感じ

476 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:49:51.56 ID:wRXyaM7r0.net]
>>453
公共マナーも地方の方が悪い。
人が少ないからマナー悪くてもなんとかなるため。

477 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:50:22.31 ID:Fxow7SUN0.net]
>>1
田舎から別の田舎へ行くんだって
その土地々々でのカルチャーショックはある

大袈裟に言うな
下調べが足りんただの能無しの愚痴程度

478 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:51:22.86 ID:JpS9eZFA0.net]
どこのクソ田舎だよ

479 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:51:40.78 ID:qwMpb6IP0.net]
>>454
東京が特殊なだけだから無駄だろ
首都圏とひとくくりにしてるけど
各県の奴は大体知ってる
これは単に引きこもり的な世間知らずと同じことだから
大学で隣県に行った程度でも知ってるはずの生活の知恵



480 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:51:45.74 ID:E01lIHsB0.net]
> 唐津←→佐賀の区間では、電子マネー使えないんですよ……

これは不便だなあ
現金を持ち歩きたくない

481 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:52:27.26 ID:PtqC10CR0.net]
>>430
いや、JR九州の一番有望な稼ぎ頭が都区内の飲食でその筆頭が信濃町の焼鳥うまや、なんだよね。
株主総会でも「いつまで、金食い虫の鉄道やってんだ」と叩かれてる。

482 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:52:53.86 ID:tMisMVG80.net]
田舎と都市部の格差って点じゃ、中国を笑えないよな・・・

483 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:53:14.42 ID:BvVdqyCX0.net]
>>454
国が関わるのは道路整備くらい。鉄道やらは民間だから。
電子マネーは国がやらなかったのが混乱の元。

484 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:53:57.19 ID:/iSrx7+D0.net]
>>281
渋谷の銀座線ですら、井の頭線側から行くとあの長く急な階段を上らされるからな

485 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:54:28.59 ID:f/puhV/20.net]
関東の奴等が関東のインフラが使いやすいのは当たり前

486 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:55:07.41 ID:Fxow7SUN0.net]
>>453
4 虫だらけ
5 公衆トイレがむっちゃ少ない


どこにでも虫はいるくせに
どこにでもトイレはないんで
家から出る直前にトイレに行っても
コンビニすら見つからないw
やっと見つかったトイレは虫だらけ

そして地域によっては平面地図はあてにならない
真横に走っているはずの道は
高低差500mで3キロ先でターンした道だったり
見た目20分で隣の道に行けそうなのに
実質一時間超え
3D地図しか意味をなさない山道

487 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:55:18.54 ID:PtqC10CR0.net]
>>454
田中角栄さん天国からどーも

488 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:55:51.74 ID:549HN3iZ0.net]
メガバン使ってる奴があほ

ネット銀なら
郵貯もコンビニもタダだ
引き出しは回数制限あるけど
困るほどでもないし
^クレカ使ってればあんま現金いらん

489 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:56:01.23 ID:NTYXgHfh0.net]
東京に行って驚いたこと。
駐車場のないコンビニの多いこと!
JRも私鉄もようわからない、乗り換えで簡単と思ったら街いっこ徒歩だったこと、同じ駅名じゃないか!
老体にはキツい乗り換え距離が多い。
しかし、少し歩いただけで街名が2つも変わるほど狭い。



490 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:56:07.80 ID:U/nNFpTO0.net]
みずほもSuicaも所詮関東ローカルだって気づけて良かったやん

491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:56:13.45 ID:Fxow7SUN0.net]
>>465
いや
公衆トイレの凄さから言えば
笑える

492 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:56:20.11 ID:jgmvE94E0.net]
コンビニ行くと現金で払うやつがめちゃくちゃ多いのが
一番びっくりした。

493 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:56:49.04 ID:2ah4loiO0.net]
北海道でもそんな大きい街ではないけとも引き落としくらいできるぞ
それにSuicaなんて全国各地に同様のものあるんだからそれにしろよ
九州ならスゴカがあるだろ

494 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:57:02.75 ID:Fxow7SUN0.net]
>>471
田舎にはクレカ使える店事態が少ない
現金様様

495 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 09:57:07.06 ID:lZfSWPiY0.net]
>>465
農村戸籍では難病の娘の治療ができないから、
上海の駅で捨て子する両親の話は泣

496 名前:けた []
[ここ壊れてます]

497 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:57:43.03 ID:+bv81FBs0.net]
>>1
決裁が当たり前にキャッシュレスの時代に、現金などATMでおろす機会があるだろうか?

メガバンクが不便なら、用立てたい金額をゆうちょ銀行の口座に移すだけでよい。
ゆうちょ銀行のない僻地は、さすがに存在しないだろうから。

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:57:49.88 ID:QjuITLZK0.net]
佐賀銀行のキャラクター、トムとジェリーで
可愛いんだよね
口座作りたい

499 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:58:34.80 ID:PtqC10CR0.net]
>>469
虫に関しては、生理的な拒否反応レベルらしいな



500 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 09:59:15.67 ID:VEpW/Yo50.net]
Suicaがまったく使えないことはないけど
たしかにオートチャージされないとか機能制限はあるな

501 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:00:51.55 ID:i/DnJEXX0.net]
東京に来た大阪人「(本当はICOCAだけど)支払いはSuicaでお願いします」
東京に来た名古屋人「(本当はTOICAだけど)支払いはSuicaでお願いします」
東京に来た札幌人「(本当はKitacaだけど)支払いはSuicaでお願いします」
東京に来た福岡人「(本当はnimocaだけど)支払いはSuicaでお願いします」

大阪に来た東京人「支払いはSuicaで」
名古屋に来た東京人「支払いはSuicaで」
札幌に来た東京人「支払いはSuicaで」
福岡に来た東京人「支払いはSuicaで」

これ 

502 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:00:51.60 ID:ercFhJOc0.net]
田舎者は電車に乗らないからsuicaの存在事態知らんよ。

503 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:01:57.91 ID:JaJ863TO0.net]
地方衰退の原因がそのまま出てるわな
俺たちに合わせろでは他の地域からの人と金が来なくなるだけ

504 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:02:21.52 ID:ir4cgLuN0.net]
全国転勤のある国家公務員はゆうちょを給与振込にしてる人が多いんじゃないかな

505 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:03:36.20 ID:ercFhJOc0.net]
ペヤング焼そばが全国区だと勘違いしてる関東人が多いのと同じ。関東ローカルってことに気付けよ。

506 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:04:41.00 ID:VEpW/Yo50.net]
まあ引っ越したら地元の信用金庫で口座を作るのが一番だね
公共料金引き落としはもちろん、
その地域のコンビニATMにもたいてい対応しているし

507 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:05:10.21 ID:Fxow7SUN0.net]
ガソリンスタンドめっちゃ少ない
さらに電気自動車 ほぼ充電スタンドがあるのは地方都市の主要駅付近くらい
あっても大手ショッピングモール探して見つかる程度
車のメンテも現金払い
生きていくのに必要なことをするのに
あらゆるところで
どこの誰でどこから来てなんの仕事して家族状況など
答えないと即決村八分

508 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:05:21.32 ID:Ku72W2Kt0.net]
>>472
地方の人が東京来て驚くこと
田舎よりも都会の人の方が歩くこと
電車移動が基本だから目的地までは歩くのが当たり前
目的地付近まで車で行く田舎の方が歩かない
上京した後に遊びに来た同級生と東京観光したら、半日で同級生がギブアップしてた

509 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:06:00.79 ID:dn8QbxDH0.net]
Suica普及させるのにどれだけ莫大なコストが掛かると思ってんだ…
東京みたいにひっきりなしに改札口に人が通ってはじめて元が取れるくらいの費用対効果
中国のQR決済が田舎の屋台にまであれほど隅々に浸透したのは低コストで設置できるからだし
Suicaみたいに高コスト高システムの決済なんてこの先も都市圏という閉じた世界でしか使えないぞ



510 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:06:59.84 ID:8FcS62U50.net]
移住先に唐津を選んだ点は高く評価できる
博多駅や中洲、天神、福岡空港から乗り換えなしで小一時間とアクセス抜群で、自然や史跡とのバランスが良い『歩いて回れる街』

だが、メガバンクとか交通系ICカードといった東京基準は捨てた方がいいな

地方なら郵貯かJAが最強
電子マネーは大手流通系かEdy、あるいは何とかPay系

511 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:07:02.19 ID:ercFhJOc0.net]
東京の奴って東京のルールが全国で通用すると思ってる節があるよな

512 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:07:13.97 ID:xpl5x+l70.net]
>>476
そういう問題じゃない
ICカードで電車の運賃を払えないって事だよ
現金オンリー

513 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:07:37.79 ID:Fxow7SUN0.net]
>>485
過疎化の原因は地元に仕事がない
学校がない無くなっていくから
子供が大都会へ出ていくから
結果インフラに当てる税金が無い
業者が商圏とみなさないから税収も少ない
国の政策が悪いのも原因

514 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:08:33.24 ID:/fHficLm0.net]
>>430
まあ無人駅問題は置いといても、一番問題なんは非対応区間を
挟んでしまうと、乗る駅降りる駅が対応していても使えないって事なんだよな。

515 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:08:40.02 ID:5EyqVA8V0.net]
>>490
駅から15分をサラッと言うからな
田舎じゃ15分も歩くの!ってなる

516 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:09:01.36 ID:Fxow7SUN0.net]
>>494
>>476
二人の想定した「田舎」度が全く違う

517 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:09:03.82 ID:0GTm8JDG0.net]
>>483
東京人も西とか北の方に行ったら普通は「Suicaで」ではなく「ICカードで」って言うだろ。
そもそもSuicaやPASMO自体がローカルなカードだって事は常識として認識されているし。

518 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:09:08.04 ID:FNplHa8h0.net]
西瓜とか使えなくても何も困らんが
電子マネー使える店、特に飲食店か増えてくれたら嬉しいけど

519 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:09:16.18 ID:ioOz6yQr0.net]
>>495
田舎の老人が土人すぎるから



520 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:09:22.64 ID:LeSKoMJH0.net]
>>464
今度福岡行ったときに食べてみる!

521 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:09:55.06 ID:549HN3iZ0.net]
地方は無人駅ばかりだからね
精算機も何にもないホームだけとか

券売機はIC使えるから
事前に買っとけ

522 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:09:56.04 ID:3UIpfoov0.net]
>>14
PLUSとかCirrusのやつ?
加盟してれば使えるけど

523 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:10:25.72 ID:8FcS62U50.net]
>>454
東京のゴミゴミした街並みはもう嫌ズラ

スエーデンのMalmoという街をモデルに、お洒落でゆったりした街を作って欲しい

524 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:10:32.87 ID:0GTm8JDG0.net]
>>494>>498

一度>>476に「本当の田舎」がどんなものかを見せてあげたら、正しい認識を持ってくれると思うが。

525 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:11:04.89 ID:yYoxf3hO0.net]
>>499
ICカードでとか言わねえよw

526 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:11:27.45 ID:Ku72W2Kt0.net]
>>506
町の名所がコンビニみたいな田舎なw

527 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:12:18.05 ID:549HN3iZ0.net]
手数料さえ払えばどこのコンビニATMだって使えらあな

528 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:  [2020/11/29(日) 10:12:43.54 ID:cxmDDCao0.net]
SUICAが使えんのは当たり前だろ。

東京でMANACA使えるのかよ?アホか。(´・ω・`)

529 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:12:46.47 ID:U/nNFpTO0.net]
あの路線なら通学定期か敬老パスで乗る奴がほとんどやろ



530 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:12:59.61 ID:Yfn/jgFR0.net]
ちょっと田舎行くと三菱銀行も無かったりするからな
都会万歳

531 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:13:28.14 ID:kVqd8gFA0.net]
狭い世界で暮らしてるから仕方ないよ
すぐに慣れる

532 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:14:36.57 ID:549HN3iZ0.net]
>>510
共通化してるから全部使える
パスモだって使える

533 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:15:06.06 ID:HaKlsnLB0.net]
電子マネー普及普及といいながらこういうところの改善に全く意識を向けないバカな政府と自治体

534 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:15:20.03 ID:LeSKoMJH0.net]
>>510
使えるはずだけど?
サイバネ規格統一したじゃん

535 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:16:18.03 ID:5U3/OATm0.net]
東京の常識は日本の非常識

例:焼肉・カレー・肉じゃがに豚肉、出汁巻卵に砂糖、牛鍋をすき焼き呼び

536 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:16:24.16 ID:Dg1zF+Pc0.net]
>>505
地方民は教養無いからコンパクトシティ否定するんだよ
嫌になるわ

537 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:16:47.15 ID:8FcS62U50.net]
>>502
お土産は『梅の実ひじき』1択

飛行機なら、帰りに制限エリア内の『しらすくじら』で売ってる明太子の空弁

538 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:17:09.11 ID:xpl5x+l70.net]
まあ地方住んでれば電車で移動なんてしないし
自宅から目的地まで車移動するようになる
電車は免許が取れない子供と免許を返納した老人の乗り物

539 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:18:38.71 ID:FYRD/8TG0.net]
>>467
都民は坂道を通勤で毎日登り降りしてる。
お婆さんでさえ急な坂道を登り降りしてる。
坂道歩いてて、いつもそのお婆さんや、定年間際のおじさんに抜かれてた関東平野民。



540 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:18:54.20 ID:Ku72W2Kt0.net]
田舎から上京して来た人は田舎に行って逆に驚くことはあるけどな
こんな所でもSuica使えるのか!とか、こんな所にもコンビニあった!とか
覚悟して行って意外と進んでる田舎にビックリするw

541 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:19:21.69 ID:ercFhJOc0.net]
銀行は事前に気づくだろ。福岡なら西日本シティ、仙台なら七十七が大多数でみずほなんて使ってる奴いないっての

542 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:20:00.64 ID:cqf5XMHE0.net]
>>477
田舎に住んでたけど、個人商店なんかほとんど壊滅状態だし、日常の買い物は
車で15km以上離れたマックスバリュかそれに隣接したドラッグストアとホムセン
ちょっと非日常の買い物をしたければ30〜40km離れたイオンぐらいしかないので
オートチャージWAONとイオンカードがあればほとんど現金下ろさなくても事足りたけどな

543 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:20:34.87 ID:LeSKoMJH0.net]
>>519
了解です。
コロナがもう少し落ち着いたら伺います。

544 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:20:44.31 ID:U/nNFpTO0.net]
唐津→佐賀を乗り通す需要なんてほぼないからな
ほとんどの唐津民は福岡しか見てないし

545 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:20:57.73 ID:UOvwEVJX0.net]
>>172
スレタイも読めない馬鹿か

546 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:22:25.51 ID:NNRfLrZz0.net]
>>505
電車の乗り換えで降りたことがあるけど、あの片田舎のどの辺がおしゃれなの?w
田舎の癖に駅ナカは土人や乞食だらけでビックリしたけど。

547 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:22:26.38 ID:cxmDDCao0.net]
>>514 >>516
そうなんか…知らんと損するな。

でもポイントは貯まらんだろうから、
東京で使うメリットはあんまないか。(´・ω・`)

548 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:23:39.48 ID:MI6alZrx0.net]
蘇生かな

549 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:23:40.53 ID:Y+Ch+MMJ0.net]
>>526
まあ福岡の植民地だから当然だ



550 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:23:51.57 ID:sHBS2ESD0.net]
確かに、水道だけは、今でもその地域の銀行しか引き落としできんし、
大手の銀行のATMは、地域の都市部に車で行かないと利用できない

551 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:24:28.65 ID:WF32fjMp0.net]
長野県とか八十二銀行しかない地域がある

552 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:24:32.26 ID:ir4cgLuN0.net]
>>529
名古屋じゃない東海エリアに住んでるけど
TOICAはエリア内で使っても何もメリットないよね
周りだとモバイルSuicaにしてる人は何人かいる

553 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:25:04.25 ID:PtqC10CR0.net]
>>490
だから、クルマは大人の身嗜みなんだって
歩道歩いてるオジサンとか警察通報もの

554 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:25:06.44 ID:QLrRupyk0.net]
>>9
ローカル鉄道は使えないところが多い

555 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:25:22.23 ID:dtnCIejg0.net]
>>523
福岡なら福岡銀行だろwww
西日本シティ銀行なんて無尽上がりの弱小、誰が使うんだよwww

556 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:25:58.36 ID:+8dF77KY0.net]
国道16号沿いの首都圏住みだけど、
隣町までいかないと、みずほはないや

557 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:26:00.01 ID:WF32fjMp0.net]
>>499
いやセブンのレジにSuicaのロゴ書いてあるし普通にSuicaでって言うだろ

558 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:26:26.83 ID:SW0IaAx/0.net]
>>475
現金が一番便利だからな
結局

559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:27:05.72 ID:PtqC10CR0.net]
>>525
あと、東京銘菓ひよこ、を忘れずになw



560 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:27:28.78 ID:wRXyaM7r0.net]
>>517
大阪の方が非常識

561 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:28:18.47 ID:QLrRupyk0.net]
>>499
Suica使えますか?って聞いて、ダメならクレジットカードだな

562 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:29:10.22 ID:549HN3iZ0.net]
いろいろ交通系マネーをチャージできるカードがあるけど
viewカードでsuicaチャージすると1.5%ポイントつきます
1ポイントからsuicaに交換できるので
シンプルに高還元なカードです

交通系マネーは共通化されていて
他社券売機でも使えて回数券なども買えますからね
日本全国viewカードとsuicaでおkですよ

563 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:29:31.37 ID:dtnCIejg0.net]
>>533
上田、諏訪、茅野、小諸、松本、長野の各市に三井住友銀行のATMありますが
長野は三菱UFJ銀行が無い代わりに、長野市に三菱UFJ信託銀行のATMがある
みずほ銀行は長野、松本だけ
信州市、信陽市には都銀は無い

564 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:29:48.49 ID:nFah19qx0.net]
でも地銀トップの横浜銀行は営業エリアが全面的にメガとかぶってて、横浜銀行じゃ
なくちゃダメだ、メガは使えないなんて場所がないな

565 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:29:48.86 ID:vEJ3FjD40.net]
>>521
今って田舎者は歩かなくなったから
都会の方が歩くよね

566 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:30:24.02 ID:XgVcQ6Ko0.net]
こんな世間しらずなんか、どこの土地でも生活できないでしょ。
数年で尻尾をまいて逃げ帰って来るのに1票

567 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:30:47.78 ID:cxmDDCao0.net]
>>534
TOICAはアカン。つくるならMANACAよ。
ただ、名鉄沿線じゃないなら、つくっても仕方ないけど。(´・ω・`)

568 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:31:07.86 ID:TEUW/Plh0.net]
>>342
iDありゃ困らん

569 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:31:13.74 ID:QLrRupyk0.net]
>>547
そうでもない
暇なジジババは徒歩圏内なら歩き回る



570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:31:34.12 ID:dtnCIejg0.net]
>>546
浜銀はイオン銀行で入金できないからダメ
コンビニの無い田舎だと使いもんになんない

571 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:32:08.22 ID:uPlv7FBu0.net]
>>535
食事に行って食事代より高い駐車場代を平気で払う田舎の人の神経の方が判らん。牛丼食べるのにその3倍とられるやろ。

572 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:32:20.89 ID:TEUW/Plh0.net]
>>551
それ80代とかや

573 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:32:46.10 ID:CS2ePeD70.net]
ガスが通ってないとか普通にあるからな

574 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:33:01.66 ID:xpl5x+l70.net]
>>551
それって認知症による徘徊・・・

ど田舎のコンビニ寄ると迷い犬を探していますの張り紙みたいに
この老人を探していますの張り紙あってビビるわ

575 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:33:03.41 ID:TEUW/Plh0.net]
>>553
店の駐車場が有料とかどこの都会だよ

576 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:33:25.15 ID:GK4BdffE0.net]
>>553
田舎の駐車場安いぞ
60分100円だもの

577 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:33:47.40 ID:wRXyaM7r0.net]
>>553
田舎は駐車代無料

578 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:33:47.58 ID:lZfSWPiY0.net]
>>547
田舎の人はコンビニも車に乗っていくからな

579 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:34:07.41 ID:xpl5x+l70.net]
>>553




580 名前:?車を駐車するのにお金が必要なの? []
[ここ壊れてます]

581 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:34:45.64 ID:PtqC10CR0.net]
>>508
市長が出張ってきて
「お願いします、出ていかないで下さい」と地銀の支店長に頭下げる所。
いや、支店長もこまるんただけどねw

582 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:34:46.91 ID:JgpDau/z0.net]
>>553
そういう田舎なら店に駐車場有るか、近場の駐車場と提携してるだろ
そもそも駐車場代が全く違う

583 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:34:53.05 ID:wRXyaM7r0.net]
>>558
駅や繁華街以外は無料。
牛丼屋なんて郊外にたくさんあるし。

584 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:35:00.03 ID:QLrRupyk0.net]
>>554
田舎に住んでみればわかるよ
50代以上が1日中、畑行ったり散歩したりネコに餌やったり買い物に行ったり、とにかくじっとしてない

585 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:35:03.08 ID:cxmDDCao0.net]
>>557 有料駐車場の飲食店なんて、見たことねーわ。(´・ω・`)

586 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:35:45.71 ID:E83NuzLc0.net]
地方でも大体できると思うが・・w
群馬のことなのか?
極一部の例を地方全体として印象操作するのやめろ

587 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:35:47.93 ID:cqf5XMHE0.net]
>>553
新幹線停車駅の目の前の駐車場に丸一日とめても300円なのだが
それより安い食事代って?

588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:36:42.97 ID:PtqC10CR0.net]
>>553
駐車場??
玄関に横付けがマナーだろうが!!
路駐??警察??なにそれ

589 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:36:57.00 ID:JgpDau/z0.net]
>>567
水道は対応してない地域も多いよ



590 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:37:10.96 ID:vHAucGBr0.net]
>>566
田舎の繁華街だな
24時間止めても600円だけど

591 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:37:14.20 ID:wRXyaM7r0.net]
>>565
大都市の歩く距離はそんなレベルではないと思うわ。
駅での乗換とか地下鉄のホームに行くだけでも結構歩くのに、駅出てからも延々と歩く。

統計だと確か東京の平均の歩く距離は地方の倍。

592 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:37:18.85 ID:35J7N/Di0.net]
ゆうちょ銀行で引き落としできるんだったらそれでいいじゃん
>>1は馬鹿か
何でみずほしかもってないんだよ
郵貯もネットバンクも都市銀も持っているの常識だろ

593 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:37:19.80 ID:3h3eEhkc0.net]
>>1
>Suicaが使えない
どこだよw
離島でも使えるというのに

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:37:43.16 ID:2mNpCmxM0.net]
>>553
地方の牛丼屋はロードサイドで駐車場デフォやで
有料駐車場前提の地方の中心市街地は商売ならなくてシャッター商店街になってるし

地方の百貨店が閉店してるとかニュースになるけどああいうのは大体車社会に適応できないから

595 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:38:23.84 ID:QLrRupyk0.net]
>>572
1日10kmくらい歩くけど、乗換でそれ以上歩くか?

596 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:39:29.67 ID:ir4cgLuN0.net]
>>553
田舎の飲食店だと建物より駐車場の方が広いなんてのがざらにあるけどなあ

597 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:39:31.23 ID:dn8QbxDH0.net]
>>517
出汁巻卵と砂糖の玉子焼きは違うんだよ
関西でも出汁巻に少しだけ砂糖入れないか?

598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:39:32.02 ID:yHR3cXAO0.net]
>>553
田舎の駐車場は基本的に無料やで、わりと街or観光地的な街なら有料ももちろんあるけど飲食店の駐車場ならどっちみち無料

599 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:39:38.44 ID:PtqC10CR0.net]
あ、それと、台風の時に道路に汚泥が噴出、とか極々普通のイベントだからな。
幹線国道ならともかく、じぶんちのまわりはお前がしょりすんだぞと



600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:39:40.03 ID:1nRUp9ZB0.net]
>>576
個人の話?
それともデータあるの?

601 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:40:19.21 ID:wRXyaM7r0.net]
>>576
乗換+駅出てからの移動だよ。
更には電車は座れないのがデフォだし。
東京で丸一日活動した経験がない人?

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:40:20.78 ID:U/nNFpTO0.net]
>>553
往復の交通費
JRの都合に合わせなくていい
他人と乗り合わせるストレスがない
重い荷物も積んで帰れる
道中にいくらでも寄り道出来る
と思ったら、駐車代なんてそんなに高いとは思わんよ。

603 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:40:23.67 ID:eENcVul00.net]
都内で20年、田舎に帰って来て水道料金の支払いで大手都市銀行が使えない事に驚いた...当たり前に使えるものだと思ってた。よく調べると支店もATMもない。田舎でも地方の大きい街、駅ならあると思ってた。

604 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:40:28.91 ID:fBR1QQOP0.net]
┏( .-. ┏ ) ┓【人類モーモー化計画】


*日米界隈が
私への電子拷問システムを続けていると
この地球が、丸ごとタイムホールに行きになると
Google、学者クラスから説得受けた

--

*宇宙ビジネスを始めようとした日米界隈は

数万光年先に移住(詐欺)するにあたり
人間を家畜として連れて行こうとした

高タンパク質、高血糖になる
「もち米」の粉を
ありと凡ゆる麺類に混ぜ始めた

例)スパゲティー、蕎麦、うどん



*お台場フジテレビの指示で
むちむち(ムチン系)に太った部分を
バイオ化学技術(虫工学)で牛肉に変換した

※まだ、実験段階である
 コロナ感染が多い地域では、流石に牛肉に出来ない
<6
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1332238647504977920
(deleted an unsolicited ad)

605 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:40:51.46 ID:TEUW/Plh0.net]
>>565
そんな田舎地方民でもそうそう住まんわ

606 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:41:06.75 ID:8FcS62U50.net]
>>528
トルソータワーあるエリアに行けよ

それに、ヨーロッパの駅はどこもそんなもんだ

607 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:41:23.12 ID:40t5LpIm0.net]
ネットバンクで公共料金引き落としできるようにしてよ

608 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:42:00.65 ID:QLrRupyk0.net]
>>582
電車で立ってるのも、徒歩に含めているの?

609 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:42:26.08 ID:sGGcEjEs0.net]
雑誌マンガの発売日が以前は東京の1日遅れだったけど
いまは2日遅れになってるな



610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:42:32.39 ID:JaJ863TO0.net]
田舎の人が東京駅の京葉線ホームまで歩いたら遭難するんじゃないかと思う

611 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:42:40.45 ID:/rRx3jnF0.net]
>>553
うーん、スゴいな
東京の人ってこんな知識も知恵も想像力も無い人のばかりなのか?

612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:42:42.53 ID:wRXyaM7r0.net]
>>589
おまえ都会に行ったことないだろ。

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:43:20.72 ID:dn8QbxDH0.net]
>>535
そうか
だから岩手で道歩いてるときに何度も声
かけられたんだな
岩手の人ってナンパしてくるんだ、積極的なんだな、と
思ってた

614 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:43:27.52 ID:TEUW/Plh0.net]
>>591
今はスマホあるから大丈夫
でも人が多くて気持ち悪い

615 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:43:39.83 ID:RoJyC/Di0.net]
>>583
すべての目的地が最寄り駅から10分以内な大都会と
「最寄り駅の概念」が消失している田舎とを比べる意味が分からんよな
次の電車は一時間後だ!(まだマシw)

616 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:44:10.57 ID:wRXyaM7r0.net]
>>591
京急蒲田とJR蒲田の移動とかも。

617 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:44:27.85 ID:0GTm8JDG0.net]
>>579
そんな田舎でも、地方によっては空港の駐車料金がけっこうぼってたりするよな。
こないだ某地方に行ったら、都内のコインパーキング(1000円/日割ってる箇所あり)よりも高い料金とってるところがあって驚いた。

618 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:44:28.47 ID:8FcS62U50.net]
>>525
明太子の空弁は夕方6時には売り切れてる事が多いので注意

あと、梅の実ひじきは制限エリア内のJAL/ANA系の売店でもふんだんに売ってる

619 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:44:40.07 ID:QLrRupyk0.net]
>>593
用がなければ行かないな
都会は名古屋くらいしか住んだことないけど、地下鉄があればほとんど歩かなかったわ



620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:45:03.44 ID:ir4cgLuN0.net]
>>592
東京、田舎問わず同じ場所でしか生活したことがないと
視野が狭くなるからなあ

621 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:45:34.88 ID:TEUW/Plh0.net]
>>596
そんな人が駅から周り見渡して田舎はなんもねえなーってアホなこと言うんだよね
駅周りは車使いにくいから誰も行かねえのに

622 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:46:00.53 ID:dn8QbxDH0.net]
>>556
有線放送じゃないのかよ
もう手遅れなんじゃねえの

623 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:46:07.20 ID:zOqwZr/R0.net]
1番大きい佐賀駅の乗降客数1万2千
茨城の牛久駅と同レベルw
しかも以前は2万あったから減りが酷い

624 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:46:13.75 ID:PtqC10CR0.net]
>>590
酷な話だが、メディア産業は基本東京至上主義だよ。
これはネット電波紙媒体問わずこの傾向が強い。
このスレの元ネタコラムも明らかに地方=東京以外の日本、を一種の異世界として揶揄するコラムたからな。

625 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:47:22.02 ID:NNRfLrZz0.net]
正直、街中がメガだらけなのは東京大阪くらいだろうな。名古屋すら三菱UFJ以外はショボいし、札仙広福だと数店舗しかなさそう。

626 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:47:27.92 ID:M7ruQDtN0.net]
ゆうちょに口座つくりゃいいだけじゃないか

627 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:48:09.99 ID:QLrRupyk0.net]
田舎は電車が30分、1時間待ちがザラ
バスは時間通りに来ない

だから数kmの近距離なら自転車か歩いた方が確実なんだよ

628 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:48:22.24 ID:cxmDDCao0.net]
>>591
京葉線ではなかなか遭難せんだろ。
遭難するなら、地下鉄の大手町とかやろ。(´・ω・`)

629 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:48:38.59 ID:OaWg75N80.net]
簡易suica端末すらないのは、一日の利用者が少なすぎるからか?



630 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:49:00.02 ID:wRXyaM7r0.net]
>>600
名古屋と東京では全然違うと思うわ。

631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:49:04.39 ID:M7ruQDtN0.net]
>>606
旧東海銀行がUFJだもんね、なるほど

632 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:49:35.08 ID:QLrRupyk0.net]
>>611
東京の方が便利だろうな
だから余計に歩く必要がない

633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:  [2020/11/29(日) 10:49:41.14 ID:uC5sMri20.net]
>>1
じゃあクレカ払いにすれば済む話だろが

634 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:49:47.77 ID:wRXyaM7r0.net]
>>608
車移動がデフォ

635 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:49:57.86 ID:5SZ0+ohV0.net]
>>591
>>597
どっちも出張で東京行った時にやった事あるわ
東京駅から総武本線?はどこまで地下に潜るんだよと思ったし
蒲田は人の流れに付いていけば飲み屋街を抜けて到着した

636 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:50:26.80 ID:sGGcEjEs0.net]
だから田舎住みにメガバンクの詐欺メールが来ても
口座持ってないんだから引っ掛からないという

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:50:31.24 ID:ir4cgLuN0.net]
>>608
ほんとに田舎に行くとバスは一日2本だけとか
曜日限定で走ってない日があるとか、そういうレベルだからな…

638 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:50:39.98 ID:cxmDDCao0.net]
>>611 メンドくさいのは、名駅の東山線⇔桜通線くらいかな?

639 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:50:47.53 ID:wRXyaM7r0.net]
>>613
東京のイメージがおかしいな。
イメージだけで語ってるわ。



640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:51:30.06 ID:J6/2yOKp0.net]
JR系の電子決済
JR の管轄が違うから統一できないのか?
だったら東京発大阪着の場合の運賃は誰の利益で計上してんだ?

641 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:51:39.94 ID:ir4cgLuN0.net]
>>616
新幹線から総武線への乗換は品川がいいよね

642 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:51:40.32 ID:QLrRupyk0.net]
>>615
それは都会が持ってる、田舎暮らしイメージだろ?
買い物とか荷物が多い時は車だが、それ以外の移動では近距離ならそんなに車をつかわない

643 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:51:52.37 ID:z5PODpHM0.net]
>>608
車に乗るだけや

644 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:51:55.23 ID:xBSWleTp0.net]
>>609
JR有楽町で山手線で東京へ
京葉線に乗り継ぎとかやりそうだなw

645 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:51:59.58 ID:cxmDDCao0.net]
>>613
東京に住んだことないんだろ?

実際に住んでみないと、あそこの乗り換えのメンドくささはわからんと思うわ。

646 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:52:04.20 ID:PtqC10CR0.net]
>>604
あ、佐賀のJRは西鉄高速バスに完全に食われてますw
ちなみに、乗車は佐賀大和インター脇の無料駐車場つきのバス停留所です。

地方で人が集まるのに必須なのは幹線道路沿いの広大な無料駐車場です、日本全国これは変わりません。、

647 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:52:14.96 ID:Tb2U4VO80.net]
高額ならクレカ、少額ならペイでスマホ使えよ情弱

648 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:52:57.04 ID:e+GnWh/i0.net]
>>623
お前が金ないだけじゃ?

649 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:53:01.31 ID:wRXyaM7r0.net]
>>623
今、地方県庁所在地に住んでるんだが。
ほとんどの人は車移動がデフォだろ。
歩いて何キロも移動する奴なんていない。



650 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:53:16.10 ID:xBSWleTp0.net]
>>619
新幹線口で降りて栄に行こうとすると高島屋の下の階段で案内が途切れて迷う。

651 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:53:55.02 ID:1oAuY/0/0.net]
>>623
歩いて2分のコンビニに車で行ってるわ

652 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:54:17.57 ID:yHR3cXAO0.net]
>>598
地元民ならちょっと行けば無料駐車場あるなってなるけど、普段縁のない人はそこに止めるしかってなっちゃうからボッタクリどころなんだろうな
しかし都内の駐車場って凄いんだな、コインパーキングで1000円ってコインとは一体…?って感じだ

653 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:54:18.55 ID:f/puhV/20.net]
Suicaの代替えがあるところに行っても
使えないことがある

覚えとこうな

654 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:54:38.01 ID:cxmDDCao0.net]
>>631 地上を歩けば迷わんが、地下に入ると迷子になる。(´・ω・`)

655 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:54:54.64 ID:5rd4BC5Z0.net]
公共料金引き落としは郵便局ならどこでも出来る
支店のねー銀行だから出来ないだけだ

656 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:55:18.67 ID:JgpDau/z0.net]
>>598
空港や駅は下手に安くすると長期で使われて回転しなくなるから仕方ない

657 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:55:28.12 ID:wRXyaM7r0.net]
>>609
昔、新宿駅で西武線に乗り換えたことあるんだが、新宿駅を出るのに時間はかかるし、駅出てから西武線の駅まで遠いし疲れたわ。

658 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:55:28.52 ID:1oAuY/0/0.net]
>>630
レス遡ったら少しおかしな人みたいだな
何年も外界と断絶したままな人かもしれない

659 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:55:58.05 ID:5rd4BC5Z0.net]
>>621
現金で東京駅で切符買うのと一緒だぞ?



660 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:56:08.33 ID:PtqC10CR0.net]
>>618
ちなみに昭和バス(唐津も走ってる佐賀県北部東部のローカルバス)に乗ると、
「このバスはお前はの払いだけては維持できないので東京人様からのありがたい御布施でなんとか維持してます感謝しましょう」的なアナウンスが流れる。

661 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:56:35.45 ID:sGGcEjEs0.net]
つうか米なんか「買わずに知人の農家から貰う」レベルだから
東京でパニック時に米の買占めとかやってんのを見ると
この人たち生粋の都会人なんだなあと思う

662 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:58:20.88 ID:aExZvI7b0.net]
>>621
統一はしてないが共通で使える。特に問題は無いと思うが。

663 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:58:45.28 ID:quxd7+8r0.net]
>>602
田舎で駅周辺が栄えたのは昔の話だよね
今はみんな車で移動するから大きい商業施設は分散してる
そして駅周辺はさらに寂れる

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:58:58.39 ID:f/puhV/20.net]
大阪人から見たら、東京人が都会人とか
思った事が無いわ

665 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:59:02.71 ID:J6/2yOKp0.net]
>>632
大きい敷地のショッピングセンターも
敷地内車で移動だしなw

666 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:59:04.41 ID:PtqC10CR0.net]
>>623
ちなまに、仕事の打ち合わせで公共交通機関とか使ってたら、「真面目に仕事をやる気があるのか?」と怒られる。
確かに、列車バス使うと1日一回が、マイカーだと余裕で二、三回はこなせる。

667 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:59:12.31 ID:cxmDDCao0.net]
>>638 西武線で新宿乗り換えは、ダメだろ…(*_*;

668 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 10:59:27.30 ID:5SZ0+ohV0.net]
>>622
品川は楽なのか覚えておこう
でもコロナで数年単位で出張無さそうだなあ

669 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:59:28.01 ID:dtnCIejg0.net]
>>642
秋田だけど、知り合いの米農家に稲作させて収穫した米を買ってたよ
知り合いが米農家廃業したから、割高なスーパーのコメを買ってる



670 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 10:59:35.83 ID:L7Mywxsm0.net]
>>642
それホントなのか?
新潟県民でたまに聞くけど

671 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:00:19.36 ID:ir4cgLuN0.net]
>>644
新幹線も止まる政令市に住んでるけど
駅近くの商店街はあまり流行ってなく郊外のイオンに人が集まってるわ
繁華街はそれなりだったがコロナで閑散としてるし

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:00:22.34 ID:L7Mywxsm0.net]
>>645
その逆で大阪人を都会人と思ったことないな俺も

673 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:00:26.05 ID:J6/2yOKp0.net]
>>643
一般店舗でスイカ使用可能って表示があるとこで
イコカ使えたりすんの?

674 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:01:10.80 ID:L7Mywxsm0.net]
>>644
地方都市で賃貸探しても駅近がそんなに人気なくて驚いたわ

675 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:01:18.41 ID:5U3/OATm0.net]
>>578
出汁巻卵は出汁オンリーが常識
出汁にはみりんが入っているから砂糖は要らない。邪魔邪道
入れなくてもほんのり甘味感じるしな。天つゆと同じ
東京人はバカ舌だから砂糖入れちゃう

676 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:01:25.73 ID:xBSWleTp0.net]
>>652
新幹線も止まるし東京から90分だけど
500mも歩けば田んぼなの(´・ω・`)

677 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:01:48.17 ID:lZPeIl1M0.net]
ウソーン そんな所があるんだ。 ビックリ

678 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:02:14.40 ID:U/nNFpTO0.net]
他地域の交通系は微妙に面倒なんだよな。
オートチャージ出来なかったり、履歴がざっくりすぎて使い物にならなかったり。
結局その地域で普及してるカードに乗り換える方が色々便利って言うね。

679 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:03:40.68 ID:vJJ6eh110.net]
>>553
田舎で外食でそんな駐車場代はらうことはないよ。
飲食店はどでかい駐車場(もちろん無料の)がセットだからな。
観光客向けのところは別だけどな。
地元民は行かんよ



680 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:03:42.95 ID:S3cteDp90.net]
suicaは使えないのは解るが、引き落としは出来るだろ?

681 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:05:01.29 ID:dtnCIejg0.net]
>>657
東北の恥さらし新潟土人さんお疲れ様です

682 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:05:17.26 ID:g7e+GUjL0.net]
JR静岡駅
https://youtu.be/zmS9W2IlzHc
静岡鉄道新静岡駅
https://youtu.be/EU86b_YAd-o

683 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:05:26.88 ID:ir4cgLuN0.net]
>>657
東北、上越、北陸新幹線のどれかですかね?

684 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:05:53.11 ID:RoJyC/Di0.net]
>>602
幹線道路こそメインだよな
ただそれだと若者が行ける・居られる場所がない
そりゃ高校を卒業したら都市に逃げたくもなる・・・

685 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:06:48.21 ID:ercFhJOc0.net]
コロナや震災で便所紙買い占めるのも東京都民だけだからな。東京の奴って本当にアホ。

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:07:00.62 ID:FAx8F8iv0.net]
吉牛くらいの食事で駐車場代が安くなったり無料になる世界があるのか。
でも徒歩15分以内の用事で自分の車では行かないかな。
歩くの嫌になったら流れているタクシー410円の方が安いし楽なんだ。

687 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:07:28.56 ID:vJJ6eh110.net]
>>606
引っ越ししたら新しい銀行口座必須だな。
1は意味不明だわ。
まあ、地元の地銀しか認めないってのは閉口したが。

688 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:07:32.83 ID:sGGcEjEs0.net]
>>651
広島県民だけどそうやね
玄米でもらったのを道端にある自動精米機(お金を入れて動かす)
で白米に

689 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:07:50.97 ID:ja05Fb4C0.net]
田舎は駅前にコンビニすらないもんな
高校生とかどうやって生きてるんだろうと思うわ



690 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:09:11.11 ID:hptujnBS0.net]
田舎は家の隣の畑や田んぼで農薬撒きまくったりするし都会の方が健康になるかもしれん

691 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:11:17.50 ID:z+kD0EiC0.net]
いつもの結論
「バランスのいい都下に住もう」

692 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:11:33.27 ID:ix2UHck70.net]
>>644
田舎の駅前商店街は、ジャスコ(イオン)がシャッター街にした。

693 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:12:18.35 ID:vJJ6eh110.net]
>>632
うちも田舎だが、さすがにそれはしないなw
徒歩5分のコンビニとスーパーは車だと5分近くかかるw
大回りになるから。

694 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:14:29.88 ID:g8JzdgcY0.net]
よく都会は物価が高くて田舎は安いみたいに言うけど、都会が高いのは家賃だけだからな。
東京なんて家賃と駐車場なんかは高いけど、野菜でも茨城や埼玉近いから安いし、そもそも競争原理働いてスーパーとかも安いし
対して田舎はプロパンガスはバカ高いし、スーパーもあんま値引きしてなかったりする。
野菜もその地の名産のやつが安く買える程度

695 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:15:56.41 ID:715lHHIy0.net]
引っ越し先の一番デカイ銀行に口座開くのは
割と真っ先にやるもんだと思ってた。

696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:16:24.44 ID:2mNpCmxM0.net]
>>667
駐車場が無料になるんじゃなくて
地方は駐車場が無料がデフォなんだよ
駐車場がないと商売にならない
コンビニでも駐車場があるのが当たり前 []
[ここ壊れてます]

698 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:17:20.24 ID:w3ep34Ek0.net]
>「Suicaが使えない」

田舎じゃスイカは使うんじゃ無く栽培するんだよ

699 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:17:30.05 ID:fcj+PPVl0.net]
選べば福銀♪



700 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:17:39.94 ID:TEUW/Plh0.net]
>>623
チャリだよな

701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:18:34.48 ID:v/eJQ3YA0.net]
みずほ銀行メインバンクにしといて
手数料を嘆いてるのがどうかと思う

702 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:18:46.62 ID:TEUW/Plh0.net]
>>678
カラスに喰われるまでがデフォ

703 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:19:19.59 ID:vJJ6eh110.net]
>>644
「駅前商店街」って、鉄道が出来たころの新興のベンチャーだよな。
時代が変わって廃れるのも仕方がない。

704 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:19:36.76 ID:wj27uQ700.net]
北海道の旭川駅で改札にSuicaをかざそうとしたらタッチする所が無いから駅員に聞いたら使えないって言われて驚愕。
あんな近代的で巨大な駅で使えないとか全く想定してなかった。

705 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:19:37.16 ID:Yx2+LCrX0.net]
田舎でもICOCA使えるけど

706 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:20:18.90 ID:p5d7lElW0.net]
水道料金は、分からないけど、電気料金ならクレカで落とせる。
固定電話やフレッツ光の料金も

707 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:21:22.17 ID:TEUW/Plh0.net]
>>685
コンビニ大手スーパー程度なら使えるけどそもそも誰も持ってないものに対応する地場店はないよ

708 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:22:01.15 ID:TEUW/Plh0.net]
>>686
普通はそうするよな
ポイントも貯まるし

709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:22:08.59 ID:dBtS9jDB0.net]
いたるところに風俗が無い



710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:22:35.40 ID:vJJ6eh110.net]
>>651
貰うのは親族だけだな。
さすがに赤の他人から1年分をタダで貰う人は少ないと思うわ。

711 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:23:05.11 ID:g8JzdgcY0.net]
>>671
実際に100歳とかで身体ちゃんと動く高齢者の割合は東京とかのほうが多いってデータもあったな
都会は案外バスや電車乗って買い物とかあちこち歩くからなのだろうか
田舎は買い物でもみんな車で移動するしな
あと東京は高度経済成長期なんか排ガスやばくてティッシュで鼻ぐりぐりしたら真っ黒なってたらしいけど、今は低排出になって空気もきれいになってるし

712 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:23:18.88 ID:l/Ft8YX70.net]
>>412
有人駅で対応するんだよ
都会の便利な道具に慣れた馬鹿はそんなことも想像できないのか?

713 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:23:59.99 ID:2ihp/GF00.net]
地方に移住したら、地方銀行に口座を作るだけの話じゃないのか?

俺も取引先から振り込まれるのは、みずほだけど、○○銀行の口座も作ってるので、
何の不便もないけどな?

ただそ、よく分からんのが郵貯銀行。全国どこでもな感じなのに、いろいろ制限あるな。
詳しく書くと身ばれしそうだから書かないけど。

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:24:29.27 ID:cxmDDCao0.net]
>>683 駅前に存在する価値があるのは、居酒屋のみよな。(´・ω・`)

715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:24:51.02 ID:wRXyaM7r0.net]
>>661
引き落しの指定銀行というのがあって、そのリストになければ引き落しできないよ。

716 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:25:44.14 ID:Qfl9/eWd0.net]
海から離れた内陸地なのに都心のスーパーより魚が新鮮なのはなぜなのか

717 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:25:50.44 ID:TEUW/Plh0.net]
>>694
支店は駅前じゃないと箔がつかないと考えるアホ都会企業のためのテナントビルも少しある

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:27:24.23 ID:uxI7O4BQ0.net]
>>652
同じ街かな?
まあそれはそうと昨日テレビでマツコが言ってたが、便利さとのトレードオフで仕事が無くなって行くって。
一昔前は車で買い物が便利、今はネットで全て終わる、そら人も仕事も無くなるわな。

719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:27:24.73 ID:g7e+GUjL0.net]
噂のドリンク・梅ヶ島チャイをおみやげに!静岡おでんがおいしい秘境の温泉へドライブ 静岡市葵区梅ヶ島
https://gazoo.com/drive/mura/19/12/09/



720 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:27:31.72 ID:sdVmD30h0.net]
この記事読んで
都会のネズと田舎のネズミ、
っていうイソップ寓話を思い出したな

当然、コイツは、町のネズミだとしても、
底辺の馬鹿な方w
都会の便利さも活用できないまったくの無能w
都会にいても単なる情弱の馬鹿で、
田舎にいるチョット世の中の動きに遅れている田舎モンよりも
更に世の中の動きについていくことが不可能な馬鹿w

721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:27:43.51 ID:bHPdLV460.net]
地元の地銀の口座を作れば良いのでは?
コンビニではSuica使えるぞ

722 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:28:17.68 ID:qYi9xMli0.net]
>>698
そうやって人類はイノベーションを起こしてきたんだよ。

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:28:39.19 ID:FAx8F8iv0.net]
>>692
田舎はこういう人いるよね。むやみによそ者を馬鹿扱いする。馬鹿という言葉つかっているところから東日本の田舎だろうな。

724 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:29:04.13 ID:t3OVShhA0.net]
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は日本でのみジャップに対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!

日本でのみ、自動小銃を完全に解禁しよう!
日本でのみ、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
日本で、日本人に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
アメリカの圧力ならしょうがないんだろう?www
やれよ。

ドイツで、自動小銃を完全に解禁しよう!
ドイツで、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
ドイツで、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!

アメリカの圧力ならしょうがないんだろう?www
東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
やれよ。

725 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:29:15.70 ID:TEUW/Plh0.net]
>>698
なんでも便利らしい東京はやべえな

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:29:34.41 ID:wj27uQ700.net]
沖縄のゆいレールがSuica対応になって便利になった。
以前はいちいち切符を買ってたわ。

727 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:31:47.81 ID:ir4cgLuN0.net]
>>698
東海道沿線です。
該当するのは同じ県の二つしかないと思います。

728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:32:12.91 ID:BTcDr2tE0.net]
Suicaなんてそもそも使わない、必要ない、持ってない。地方車民の常識

729 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:33:37.92 ID:6J2AuTdL0.net]
Suicaって…
狙ってるだろw



730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:34:54.59 ID:/ZNut4K10.net]
テレビでみる限り東京にまともなのは少ない感じしかしないが

731 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:34:58.11 ID:6J2AuTdL0.net]
>>1
無知を誇るなよ

732 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:35:11.00 ID:JaJ863TO0.net]
そうか地方は土地代が安くて戸建てのハードルが低いから
賃貸の家賃が上がりにくいのか
だから駅近でもそこまで高くない

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:35:33.45 ID:vJJ6eh110.net]
>>667
違う。
駐車場が作れないような場所に店を出さないってことさ。
コンビニは今やどでかい駐車場がデフォになって、数台しかないところは廃業したり移転してる。
駅前だけだな、駐車場がないのは。

地方都市は住宅も駐車場が2台分ないと売れないよ。
嫁も仕事に使うからな。
病院も郊外に行っちまって、車がないと子供を病院にも連れていけないし。
保健所まで移転しちまって、予防注射も車が必須。
嫁さんの稼ぎの何割かは車の維持費に消えるが。

734 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:37:01.34 ID:SaOX5eU40.net]
妻の実家に一年居候したんだか納税組合とかいう組織が衝撃的だった、所得バレるじゃん

735 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:37:04.69 ID:+bv81FBs0.net]
>>706
Suicaによる運賃の決裁は区間によって割引があると信じていたが、
仙台で空港から市内に入るときに、切符よりSuicaの方が請求額が多かった。

後から知って、キャッシュレス割り増しがあることにショックを受けたことがある。

736 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:38:17.96 ID:WWKyfcgD0.net]
コンビニがあればメガバンでも金引き出せるんじゃないの?

737 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:38:19.24 ID:NA8ufnKZ0.net]
電気料金は守備範囲でかいからメガバンク引き落としできるんだけど水道局とプロパンガスは
どっちも管轄内に実店舗ある銀行しか引き落とし対応しないんでコンビニ振り込みになる
クレカさえつかえないしもちろんペイジーもだめ たまに払い忘れて督促状くる
まあ地銀とかに口座つくって振り込みしたらいいんだけどさあ

738 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:40:13.68 ID:l/Ft8YX70.net]
>>703
都会に住んでるだけの馬鹿なんだから仕方がない
どうせ元々はお前と同じ田舎もんなんだろ?

739 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:40:40.88 ID:0GTm8JDG0.net]
>>715
JR東日本にだけある罠だな。
一応、駅の運賃表にIC運賃と切符の運賃の比較表(どっちが安いか)が載っているが、
Suica使う奴は普通いちいち確認しないから、いいカモになっている。



740 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:41:32.42 ID:f/puhV/20.net]
>>715
手数料が高いから

741 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:42:47.84 ID:GL1TpqH80.net]
みずほの威光ってなによ?馬鹿じゃないの?
郵便局使えば良いだけのことだろ。

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:43:00.68 ID:bRqL2l9X0.net]
もう小池都政メチャクチャ

743 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:43:20.40 ID:FNk1NdaY0.net]
>>「唐津線」の電車
そもそもこれが間違い。電車ではなく気動車。東京人は田舎でも全路線が電化してると思ってるの?

744 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:43:57.39 ID:sGGcEjEs0.net]
あれなんだよな
公共料金とか口座振替手続きが面倒臭くて
全部コンビニ払い込みにしてたけど
コロナの件でどうにかなったら払い込み行けねえじゃんってことで切り替えた

745 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:44:36.34 ID:cCmWoZSq0.net]
田舎の人は田舎の人で自分の町の信用金庫が全国展開していると思っているからたちが悪い

746 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:44:38.91 ID:Uekx30AT0.net]
イオンでみずほのキャッシュカード使えるだろ?
それとも田舎のイオンだとみずほ使えないの?

747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:45:48.64 ID:LWUtJE9i0.net]
>>708
都民だって持ってない 使ってない
現にオレはPASMOしか持ってない

748 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:46:15.04 ID:wRXyaM7r0.net]
>>726
イオンは町中にはないし、言うほど店舗もないと思うわ。

749 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:46:52.55 ID:08AWKc550.net]
みずほならイオン銀行のATMで手数料無料で下ろせるでしょ
流石にマックスバリュくらいはあるんじゃないの?



750 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:47:15.91 ID:lVpI5nk10.net]
自分もSuica持ってない
PASMOしか使ってない
SuicaもPASMOも同じような物だからどっちか一つで事足りる

751 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:47:33.02 ID:FAx8F8iv0.net]
>>718
古い先祖からこのあたりに住んでる。親類も全て都内。墓も。過去帳は寺に預けてある。

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:48:01.19 ID:sdVmD30h0.net]
>>353
みずほBKが主宰しているJ-coinPayは、
佐賀なら佐賀銀行が加盟していて、
スマホアプリでJ -coinPayに自分の口座を設定すれば
みずほBKの口座からチャージした資金を
無手数料で佐賀銀行の自分の口座に動かせる

この記事を偉そうに書いた記者は完璧な低脳バカw
みずほBKがやってるサービスもまったく理解もできていない「都会に寄生しているだけ」のバカw
東京でもJ-cionPayに加盟している銀行口座を設定すれば良いだけw

「田舎じゃ何もできねええ!!!!」って田舎を馬鹿にしているが、
単に自分の情弱ブリを晒しているだけwwwwww

753 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:48:20.19 ID:A/LlcjVZ0.net]
メガバンクとかお笑い
情強はセブン銀行とか労金みたいなセブン銀行ATMで手数料がかからないところ
メガバンクに口座があっても何も得しない

754 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:49:45.73 ID:uxI7O4BQ0.net]
>>702
イノベーションに繋がるのならいいがアメリカでも警告されてたな。
2000年以降ネットの普及で2割の雇用が失われたって。
便利に成ればなるほどそこに携わる人が居なくなる、昨日は音楽関係の話をしてたけど、
昔ならレコードなりCDなりを発売するには相応の業者や人が集まり作ってたのが、
今や個人が部屋から配信するだけ、誰も儲からないと廃れるだけってね。

755 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:49:52.37 ID:yughTidk0.net]
>>700
ジジイは他人をバカとか無能とか貶めるのが大好きだよね
で、ジジイはどんな人生を送ってきたの?

756 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:50:20.19 ID:bmWHOy8V0.net]
郵便局に金入れておけば半分は解決する

757 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:50:36.72 ID:LWUtJE9i0.net]
>>733
信託銀行と縁がないんだろうな

758 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:51:01.41 ID:sdVmD30h0.net]
>>715
嘘やんw
信じられんw
相互乗入れや乗り換え連携の鉄道でそんな割増が
有るなど聞いた事がないw

759 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:51:22.29 ID:Fxow7SUN0.net]
>>509
コンビニが無い
もしくはとんでもなく遠いとかw



760 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:52:11.90 ID:vWFpq++f0.net]
西宮は西宮北口と隣の芦屋市に
支店がある
富裕層おおいからかな

761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:52:14.50 ID:PtqC10CR0.net]
>>679
東日本大震災の復興仕事で博多で仕事にあぶれた連中も多数東北にいったが、福銀の御威光が全く通じなくて泣いてた

762 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:52:25.47 ID:Fxow7SUN0.net]
>>736
問題は残り半分だが
その残り半分に
郵便局がない田舎というものの悲惨さも含まれる

763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:52:38.83 ID:0GTm8JDG0.net]
>>723
東京人でなくても、いまや鉄道に詳しくない人の殆どにとっては、「列車=電車」って認識なんだよな。
下手したら、SLが客車を牽引している列車も「電車」呼ばわりだし。

764 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:52:43.83 ID:MM9SIN0R0.net]
さいたまは大都市ではありません

765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:53:32.14 ID:LWUtJE9i0.net]
>>738
関東でも中間改札のタッチ忘れると非常識な金額引かれる区間がいくつかあるぞ

766 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:53:58.02 ID:ir4cgLuN0.net]
>>734
コロナでもこれまでの慣習ができなくなったら
無ければ無いでいいんじゃないか?となって、そこに携わってた人らの
雇用は失われそうだしなあ

767 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:54:37.17 ID:A/LlcjVZ0.net]
>>737
メガバンクと信託銀行は別銀行
それに運用は証券会社で自分でやれよ

768 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:55:19.60 ID:cxmDDCao0.net]
>>743 全線非電化の高山線も、オレはうっか

769 名前:闢d車と言ってまうな。 []
[ここ壊れてます]



770 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:55:29.14 ID:PtqC10CR0.net]
>>692
有人駅に余計な駅員なんていないよ、んで大抵が子会社の委託、民間委託も役場へ委託も有人駅だしw

771 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:55:50.07 ID:1TXj6Xx/0.net]
>>736
郵便局は先頃の不祥事のせいでデビットカードがなぁ・・・

772 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:55:50.73 ID:U/nNFpTO0.net]
mijicaとWAONで大体生きていける

773 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:56:03.43 ID:7vgq5TlN0.net]
田舎の怖いとこってそういうことじゃないんだよ
今後どんどん人口が減り、税金が上がっていくことだったり、
噂のすぐ広まる逃げようのないムラ社会だったり、仕事そのものがまるで無かったり、各種サービスの人出が足りてなかったり
地価も下がる一方なのはわかってるので移住するにはリスクがでかすぎる

774 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:56:33.90 ID:1DN5sjsw0.net]
suicaが使える所が無いのに
suicaを持っている事がステイタスの
青森県民

775 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:57:05.56 ID:TEUW/Plh0.net]
>>713
そもそも駐車場もないような店舗用地なんか売りに出てないし

776 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:57:11.78 ID:ir4cgLuN0.net]
>>753
コンビニやチェーン店なら使えるんじゃないの?

777 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:57:22.64 ID:wRXyaM7r0.net]
>>751
オレの地元だとワオンはチャージできる場所が少ないわ。

778 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:57:26.27 ID:ODxAIWQX0.net]
>>662
そもそも新潟は東北じゃないぞ。

779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:58:08.50 ID:Fxow7SUN0.net]
>>734
タバコ産業だけでも体に悪い
副流煙問題で禁煙へ動き出した世の中に
デジタル煙草で傾きまくり
人口減少であと何年で倒産するかねぇ



780 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:58:38.53 ID:LWUtJE9i0.net]
>>747
信託銀行のATM少ないし
まぁ引き出すことほぼないけど

781 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:58:53.74 ID:Ye4Itz6P0.net]
田舎はsuicaだな
あと農協の通帳作っとけば便利、あれが都会でいうUFJみたいなもんだから

782 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 11:58:56.27 ID:MM9SIN0R0.net]
さいたま、千葉は大都市ではない

783 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:59:18.50 ID:PtqC10CR0.net]
>>743
まあ、仙石線も電車だし、ディーゼル回して発電だがw

784 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:59:41.58 ID:TEUW/Plh0.net]
>>725
そんなアホおらん
地名入りの信金だぞ
全県展開すら疑ってるわ

785 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 11:59:56.48 ID:uO9HFQh60.net]
はなわの曲 聞いてねえんだな

786 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:00:02.22 ID:MArVnJIY0.net]
うちの実家は光が来てない。
まだADSLだな
離島とかもっとひどいのでは?

787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:00:40.65 ID:PEBZ15Lh0.net]
地方移住を実行する人が少ないのは地方に住むことがステータス化してるからだよ。

788 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:00:42.89 ID:+bv81FBs0.net]
>>738
仙台空港から仙台駅まで
661円 IC
660円 切符
Suicaを使うと1円高くなる。

NAVITIMEや駅探などでも簡単に確認できる。

789 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:00:56.04 ID:Fxow7SUN0.net]
>>751
それは田舎と言っても田舎都市や中小規模自治体の部類
ワオンだのマジカが使えない
コンビニまで数キロ
郵便局が半径3km内に無い

そういう田舎は限界集落に近づいていく
限界集落は既にポツンと数件や



790 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:01:41.29 ID:MlAguitq0.net]
>>757
東北じゃないのに電気会社は東北電力だけどなw(新潟は東電じゃない)

791 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:01:43.35 ID:PtqC10CR0.net]
あと、郊外ショップモールについて、誤解してる人が多いのが
「いつかは撤退する」
ということ。
だから、基本用地は借地、越谷レイクタウンみたく買わされたとこもあるがw

792 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:02:48.96 ID:vJJ6eh110.net]
>>756
コンビニでできるぞ

793 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:03:04.81 ID:2mT5PLr30.net]
秋田に住んでる頃、下水使用料だけ銀行に払い込みに行ってたわ

794 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:03:48.57 ID:MM9SIN0R0.net]
いなかはゆうちょかJAだよ

795 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:04:17.10 ID:1DN5sjsw0.net]
宝くじで10万円当ったけど、
大津まで行かないと交換できなくて
交通費が往復2000円オーバー。
な〜んか損した気が苦い思い出
@元滋賀県民

796 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:04:56.80 ID:uxI7O4BQ0.net]
>>746
怖い世の中だよな。
テレワークやってみたら、全てじゃないがこれで良くね?事足りるやんってねw
そうすれば交通機関は使わんし出張要らんなら宿泊もせん、そこで何かを食ったり買ったりもせん。
そんなのばっかり出てくれば、この先どんな世の中に成るのか・・・
最近子供の頃無茶苦茶活気があった地元の商店街がシャッター街に成ってるの見ると涙出そうになるわ。

797 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:05:21.20 ID:U/nNFpTO0.net]
唐津レベルの都市だと、高校卒業したら電車なんてほとんど乗らなくなるからしゃーない。

798 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:06:07.24 ID:sdVmD30h0.net]
>>725
「自分の町」の信用金庫は全国展開なんかできないわな
「法律上の営業区域の制限」が存在するからな
ただし、「全国の信用金庫のATMで自分の口座の預金を無手数料で入出金できる」から
「全国展開している」っていうのは強ち間違いではない
鹿児島の南端の信用金庫と取引している人が
北海道の北端のATMでも無手数料で取引できる制度にはしてある

799 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:06:25.82 ID:TEUW/Plh0.net]
>>775
地元商店街に活気があったとか還暦かな



800 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:07:16.01 ID:HkK7rFCt0.net]
交通系ICカードが使える店はレジにでかでかと書いてあるじゃん
うちはICOCA地域だから、
シールの中心にそれが載ってて回りに他地域のSuicaとか小さくのってる

801 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:08:29.70 ID:JaJ863TO0.net]
>>684
地方の駅舎って建て替えが進んで
都会の駅舎より綺麗な所も多いのに
有人改札だったりでびっくりするよな

802 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:08:40.75 ID:cxmDDCao0.net]
>>777
>全国の信用金庫のATMで自分の口座の預金を無手数料で入出金できる

知らんかった…(*_*;
オレは信金がメインバンクだから、知って得したわ。サンクス。

803 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:09:06.48 ID:wRXyaM7r0.net]
>>771
検索したらセブンは不可でローソン・ファミマは可能みたいだけどレジでチャージしてもらうの?
それ嫌なんだけど。チャージだけしたい。

804 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:09:10.14 ID:lwapxG0j0.net]
>>775
人間的には殆ど家に居て何でも済むなんてもっと未来の話のつもりだったんだろな
まさかリモートで分かってしまうとは…

805 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:09:34.52 ID:MlAguitq0.net]
>>762
仙石線は電化方式の違いで直通電車だけ気動車ハイブリッド入れているだけだよね。
ずっと普通に電車走っているし、今度E233系入る。

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:09:36.71 ID:pryrrCZL0.net]
交通系の電子マネーは交通利用では完全に使えるのはその範囲内だけだわな
他の場所ではあくまでも「連携している、提携している」から使えるだけで、その利用も完全ではないところもある
交通利用以外でのコンビニとかでは他の電子マネーと同じように(waon,nanacoなど)同じようには使える
そこのところを十分に理解しないとこんなバカのように
「suicaが使えない!」ってオロオロするはめになる

807 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:10:05.20 ID:Mj0xXKbVO.net]
東京の人って地方をめっちゃバカにするよね
それも東京生まれ東京育ちの生粋の東京人じゃなくて地方出身者にその傾向が顕著

808 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:10:09.39 ID:TEUW/Plh0.net]
>>781
しんきんネットワークなんかだいぶ前からあるやろ
少なくとも20年前には利用した覚えがある

809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:10:24.70 ID:f/puhV/20.net]
icoca と違い。SuicaはモバイルSuicaやクレカ有った機能が有ったと思う



810 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:10:27.20 ID:MM9SIN0R0.net]
首都圏でも秩父鉄道などはsuica使えない

811 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:10:30.76 ID:sdVmD30h0.net]
>>745
それは利用者側のミスだから、擁護は難しいな

>>767
それは円未満の端数調整の結果なんじゃね?
計算法は統一しておくべきだとは思うが

812 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:10:44.85 ID:wRXyaM7r0.net]
>>770
誤解ではなく事実だろうw
基本はス

813 名前:クラップ・アンド・ビルドなので撤退することも多々ある。 []
[ここ壊れてます]

814 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:11:51.73 ID:u1lgC52J0.net]
Suicaは、JR東管内の秋田駅ですら、
使えないからな。

815 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:11:53.85 ID:ePj44B+u0.net]
>1
いまいちわからない。
公共料金の引き落としやお金の引き出しなら郵貯にすれば解決することじゃん
東京の自称メガバンなんて東京の狭いコロニーでしか使えない不便な銀行
言ってみれば東京ローカル銀行ね。
本物のメガバンは郵貯だから。勘違いしないでね。

816 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:12:32.35 ID:oLiu1qf00.net]
熊本在住だが生まれてから一度しか電車乗った事ない人いるわ
修学旅行の新幹線だけだとよ

817 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:12:42.29 ID:WTE3ZEax0.net]
>>9
松本駅は使えるのに県庁所在地の長野駅では使えなかったりする
バスは独自カードだから長野市でのSuicaの役割はポイントがつかない買い物専用カード

818 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:13:09.98 ID:72nVhcne0.net]
いまって、銀行引き落としじゃなくて、クレジットカード払いに
ほとんどできるでしょ。
水道も税金もカードで払えるとこが多い。

それに田舎のイオンでも電子決済だし、たとえば30万円くらい現金に
しとくと、ほとんど電子決済で現金を使わないから、現金
なんか半年に一度も使わない。

うちは都会だけど、スイカを使えないことって、100回に一度くらいで
もうお釣りで硬貨をもらうのも一週間に一度くらいまで減ってるなあ。

819 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:13:38.30 ID:VdLMGz/d0.net]
>>1に致命的に欠けている視点は
とうの昔にメガバンは個人客は心底どうでもいいスタンスということなんだよな

はじめっから間違ってる。

「メガバンクだったら大丈夫」ってこんなバカすぎる認識で金融の何らかに文章載ってるのに驚く。



820 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:14:25.96 ID:8Pshp2QG0.net]
地元の銀行の口座作れば引き落としできるんじゃん
移住する面倒をした人間なのに口座作る面倒は出来ないのか?

821 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:15:08.37 ID:5UyvaHtY0.net]
今だに信用金庫とは何なのか分からない
これからも分からないまま死ぬまで関わらずに過ごすと思う

822 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:15:28.21 ID:NF5vYd//0.net]
ゆうちょとJAくらいか,日本全国どこでも使えそうなのって

823 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:15:38.48 ID:MlAguitq0.net]
>>796
医療機関のキャッシュレス決済率が低いから、そこがどうにかなってくれればね

824 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:16:16.30 ID:sdVmD30h0.net]
>>741
情弱が福銀を選んだ結果の失態だなw
ってか、地銀は他の地銀のATMから無手数料で預金を引き出せるはずだが

825 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:17:08.24 ID:VdLMGz/d0.net]
>>796
公共系の中では水道が保守的でカード使えない(でも口座引き落としできるのでそれでよい)ところも多いね
官営なのと、カード手数料を嫌うせいだろうが、この手数料を嫌うのは正しいと思う

税金の方はカードは使えるけど、手数料をカード利用者に載せるかたちにしてるね

826 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:17:12.79 ID:IWvd4Pfc0.net]
北海道でSuica使えるのってコンビニとか物販か、乗り物では札幌周辺だけだぜ
そこから離れると乗り物では使えない

827 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:17:20.55 ID:4izF83Hm0.net]
>>9
おうもっといえ
長野いい加減に使えるようになってくれマジで

東京出張とかマジ不便なんだよ...

828 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:17:35.87 ID:ek7P99QM0.net]
よく分かんない土地ではしばらくゆうちょと現金で生活しないとな

829 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:18:15.25 ID:MM9SIN0R0.net]
田舎で電子マネー使えるのはコンビニくらい



830 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:18:37.87 ID:ir4cgLuN0.net]
>>786
東京生まれヒップホップ育ちの人は
悪そうな奴がたいがい友達だしな

831 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:18:47.53 ID:5U ]
[ここ壊れてます]

832 名前:3/OATm0.net mailto: コロナで脱一極集中の波きてるからね
往生際の悪いトン猿が地方ネガキャン乱発ですわ
[]
[ここ壊れてます]

833 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:18:54.80 ID:VdLMGz/d0.net]
Suicaは東日本の鉄道会社のローカル通貨なんだから
そりゃ他地域等で使えなくったってしゃあないだろ、と自分でも思ってるけど
そうじゃないアホに驚く。>>1含めて。

834 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:19:01.80 ID:dtnCIejg0.net]
>>759
信託銀行はイーネットなら平日無料とかだったけど、ほとんど改悪されて手数料有料化されてる
母体銀行の都銀くらいしか無料ATM無い

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:19:15.99 ID:WTE3ZEax0.net]
>>796
唐津市はコンビニ払いはできるけどカードって使えるんだっけ?

836 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:19:18.24 ID:ePj44B+u0.net]
地方の移動手段は完全に自家用車だからスイカなんて必要がない
なぜなら利用客は自家用車を持たない学生とか老人だからね。
学生なら定期券だし老人は不定期にしか鉄道を利用しない
スイカを導入する必要が無いから。
それだけ鉄道は前時代的な交通手段だという事。
いまだに鉄道が移動のメインとなっている東京人って逆に可哀そう。

837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:19:59.22 ID:VdLMGz/d0.net]
郵便局はホントに鄙びた田舎に行ってもあるから助かる。

あと、すごい田舎なのに近隣に多く郵便局があるとこなんかは
以前は栄えていた残照にしんみりしたりする

838 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:20:01.08 ID:MM9SIN0R0.net]
公共料金引き落としもゆうちょ、JAだな

839 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:20:56.38 ID:FfDenAu/0.net]
機能、設備に対して常識という言葉を使うのは適切ですか?



840 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:21:08.11 ID:VdLMGz/d0.net]
>>813
なんていうか新しいマウンティングだなw

841 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:21:08.51 ID:MlAguitq0.net]
>>809
まあ、さすがに >>1 は23区以外に住めないアホだと思うけどねw

842 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:21:08.99 ID:8Pshp2QG0.net]
スイカもコンビニで使えるから問題ないよな
昔のパスネットみたいなのなら致命的だけど

843 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:21:30.93 ID:JaJ863TO0.net]
大多数の人間は生まれた地域でそのまま死ぬんだよな
上京する人間は少数派
積極的にシステムを統合しようという気運が全く起こっていないのもそのため

844 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:22:55.17 ID:ItKVBdif0.net]
地方ローカルは関東でも該当する

845 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:23:02.96 ID:sdVmD30h0.net]
>>782
WAONを使ってる店で基本的にチャージできるだろ
てか、WAONカードを作ったなら自分の行動範囲にイオンがあるはずだから
イオンで素直にチャージすれば良いのに

846 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:23:09.41 ID:1ICKfQHf0.net]
市内に支店がある店ないしは郵便局のみ引き落としは可能
この謎ルールは一回だけ目にしたことある
どういう仕組なんだ?

847 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:23:21.41 ID:TEUW/Plh0.net]
>>813
なんなら学生さんも親のお下がりとかで車持ってるしな

848 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:23:26.44 ID:Fxow7SUN0.net]
田舎の定義ってのが皆それぞれ違うから
限界集落から郵便局が有る・無い田舎、コンビニがない程度、
あるいはスーパーというものがなく、●●商店のみとかね

不便さのイメージが全く違うし
キャッシュレスに頼ってない人間はなんともないし
現金を家においておく怖さとキャッシュレス化の怖さの比較みたいなもんかな
そこそこ田舎そこそこの商圏の郊外とか
郊外なんて駅つーもんは全然無いが賑わい高いモールの周りが
むっちゃ活況ってところも今はあるんでね
産業にもよるか

849 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:24:30.58 ID:8+STkEnA0.net]
引き落としぐらいはできる
ただカードがほとんど使えないのはたしか。。



850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:24:42.58 ID:MM9SIN0R0.net]
「車でないといけない」、と言っても、田舎では車移動が常識。
ATMも歩いていくのは近くに住んでる人くらい。
わざわざそのために出かけることはあまりなく、帰宅時とかに利用する

851 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:24:56.18 ID:PtqC10CR0.net]
>>802
例えばUR賃貸にはいるには、仙郵貯か地元で地銀に引き落とし口座作らんと駄目だった。
当然博多では福銀他、仙台では77銀他となる。

852 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:26:05.90 ID:WWKyfcgD0.net]
>>723
気動車って何?
動力は石炭機関車なの?

853 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:26:25.41 ID:1ICKfQHf0.net]
>>827
遠くて車がなくては行けない≒車があれば簡単に行ける
なんだけど都会人はやたら車を足に使うことを拒否するな
あれはなんなんだ

854 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:26:28.54 ID:Fxow7SUN0.net]
>>813
それはちょい言い過ぎ
東京の交通渋滞からすれば鉄道無いなんてありえん

車乗れなくなった途端買い物弱者になる田舎と
どう比べるのが正当な比較なのかわからんし
コロナが収束したら年を取るほど都会のほうが公共サービスは充実
畑があるから生きていけるとかは
健康ならではだし

855 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:27:09.39 ID:VdLMGz/d0.net]
>>582
君へのレスは10km歩く人の話なんだから
流石にそれの2倍は歩かないでしょ

東京の人が歩く話は、普通に働いて暮らしてても
6-12kmくらいは日に歩く人多いねって話では

対比するのは車移動中心で
一日の歩行距離が3kmとかそれ未満の人の話

856 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:27:56.53 ID:NF5vYd//0.net]
他の地銀の解約手続き代行の時に,
地銀にも第一と第二があって,扱いが違うのを始めて知った

857 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:28:28.11 ID:MlAguitq0.net]
>>829
ディーゼルだよ

858 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:28:36.81 ID:MM9SIN0R0.net]
地方、埼玉の田舎では、Suicaはコンビニではすべて使える。公共交通は秩父鉄道以外は使える。
スーパーではベルクでは使える。ヤオコーではクレカだけ使える

859 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:29:08.31 ID:WP3xThc90.net]
何より、物価が全く低くないという点だろ。家賃も給与水準考えると、言うほど安くない。



860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:29:13.92 ID:VdLMGz/d0.net]
>>829
ほんとに石炭だと思って書いてるなら笑う

861 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:29:37.41 ID:lwapxG0j0.net]
>>830
コストがかかるって頭があるからかな

862 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:29:56.02 ID:1ICKfQHf0.net]
>>831
車に乗れないほど年とったら
都会でも親族や介護施設の車で送り迎えだろ

863 名前:トヨタ自動車 田原工場 保全課 渋谷 mailto:age [2020/11/29(日) 12:30:24.47 ID:UNcJPW1Y0.net]
移住するならちゃんと下調べするのが普通だろ
田舎は町内の付き合いや隣組のシステムとか当たり前なんだからさ 色んな事に文句を言って田舎は暮らしにくいとかアホちゃうか
そんな奴はトンキンで近所付き合いなど一切関わりあいしないで一人で暮らして孤独死してろ

864 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:30:50.90 ID:oKHJl1DG0.net]
みずほって全国に支店なかったっけ
意図的にデマを流すのはよくない

865 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:30:58.73 ID:P1wBMDjC0.net]
>>1
メガバンクでも都内の支店じゃないと東京の公共料金は引き落とせないだろ

866 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:31:05.49 ID:f/puhV/20.net]
取り扱い額が大きいだけで
便利な銀行でも無く
Suicaも同じ、別に無くても困らん

867 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:31:16.85 ID:WP3xThc90.net]
転勤族や出張族は郵貯必須。>>1は何者なんだ。

868 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:31:45.03 ID:TEUW/Plh0.net]
>>829
知らんけど気ってガスの事だと想像するやろ

869 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:32:07.83 ID:MM9SIN0R0.net]
埼玉の田舎でもメガバンあるのは熊谷(三井住友)と東松山(三菱UFJ)くらい。
メガバンが満足に使えるのは都内くらいだろう



870 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:32:53.38 ID:sdVmD30h0.net]
>>798
まったくだ
住民票の移動手続きに役所に行って
その流れで近隣の地元銀行や信用金庫に口座開設すればいいだけだ
新たな移動後の住民票を持って、
異動前の住所の顔写真付き免許証を合わせて本人確認書類にしてしまえば面倒はない

871 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:32:55.51 ID:QLrRupyk0.net]
公共料金で地元銀行しか引き落としが対応していなかったのは、水道だけだわ
あとは主な銀行もクレジットも対応していた

872 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:33:43.49 ID:PboG0VkX0.net]
スイカじゃなくても
交通系というくくりで地方もある
とばかり思ってた

873 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:33:47.63 ID:PtqC10CR0.net]
>>784
そうか、
つか、仙石線って立場的に筑肥線とにてるなあと、
地方大都市の通勤線としての側面とか、仙石線の仙台市街地部分は地下軌道だし、オマケに終点は海辺の古くからの港湾都市で、もうちょっと奥にいくと原発があるw

874 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:34:26.26 ID:xsT1Slws0.net]
福岡から某地方メイン駅へ向かうのにSuicaでJR福岡駅改札入って駅員から到着駅は電子カード使えないと言われた衝撃
メイン駅なのに

875 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:34:48.02 ID:kn+61TBK0.net]
郵貯銀行が最強か。

876 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:35:08.64 ID:7hfRS0DZ0.net]
そして東京ですら中国の都市部より遅れてるっていう

877 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:36:14.85 ID:UOvwEVJX0.net]
実家が地方の県庁所在地だが、繁華街を通って新幹線が止まる中心駅まで2q無いので家族の交通手段は様々
車が2台あって自転車が1人1台分あって用途や気分で使い分ける
金融機関も地銀と郵便局は50m以内にある

おかげで準工業地域なんだが中小零細工場が潰れて宅地化が激しい

878 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:36:21.56 ID:PboG0VkX0.net]
>>830
移動はできるが駐車場がないか高い
酒飲んだら密告されて捕まる
などあんのよ

879 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:36:54.42 ID:sdVmD30h0.net]
>>828
まあ田舎は田舎の制度で動いているんだから「郷に入っては郷に従え」で
地元の銀行に引き落とし用の口座を作ってしまえばええがな
本チャンの福銀の口座からATMでカネを移し替えればイイだけ



880 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:37:24.89 ID:oKHJl1DG0.net]
>>849
大阪、名古屋みたいな都市部は使えるよ

881 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:37:37.79 ID:PboG0VkX0.net]
何とかペイでやらかしたばかりの郵貯作りたくないよね

882 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:38:33.11 ID:0Kk04P200.net]
>>855
いやいや、これは田舎の話だろ
駐車場なんて取られないよ
酒飲めないのはもはやいい傾向
車なのでといって飲み会断れるからな
都内行くときも車だ

883 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:38:41.83 ID:k0JZXpNV0.net]
そんな田舎なら鉄道もないし利子もそう付かないのに現金で持ってれば良いだけ。

884 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:38:46.02 ID:rQ9i0R2I0.net]
銀行の支店が無ければ口座引落が出来ないとか糞の極みだろ
書類のやり取りを郵送でしたって1ヶ月も掛からんのに
手続き自体が出来ないとかおかしい

885 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:39:38.20 ID:esV7HR8b0.net]
田舎者が都会に住んで地方を馬鹿にしてるのは支離滅裂

886 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:40:09.10 ID:FLYmuzSm0.net]
「東京コンプレックスのオイラは東京で夢叶えんねええええんん泣」


wwwwwwwwwwwwww

887 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:40:34.34 ID:jqsTEvVK0.net]
>>623
嘘つくなや
家から100メートルのスーパーでも徒歩じゃなく車で行って入り口から100メートル離れたとこ

888 名前:ノ駐車するのが田舎
本当に歩かない
[]
[ここ壊れてます]

889 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:40:41.05 ID:PboG0VkX0.net]
>>859
都会の人が車を拒否する理由だよ
田舎だと酒もオッケー
と聞いているけど知らん



890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:40:42.03 ID:CsUCPwHp0.net]
>ちなみに私はまだガラケーなので、大都会はおろか、地方の方々の感覚よりもかなり遅れております。

はい嘘
スマホをメインで使ってるけどガラケーも持ち歩いてるだけでしたー

891 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:42:01.74 ID:kn+61TBK0.net]
田舎ではいまだに税金常会とかやっているからな。
月一回集落全戸が集会所に集まって水道料金とか公共料金を集金する。
個人情報保護なんて無いに等しい。

892 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:42:21.75 ID:rQ9i0R2I0.net]
>>89
お前が言ってるのはATMから金を出すことで引き落としじゃねーよ文盲

893 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:42:32.17 ID:0Kk04P200.net]
>>865
すまんな
都会人が都会で車を拒否するケースではなく
田舎に来た都会人が車を拒否するケースな

894 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:43:07.63 ID:sdVmD30h0.net]
>>849
コレか
FeliCa仕様でも、他のカード制度と相互利用ができない独自仕様もある

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e0/ICCard_Connection.svg/1920px-ICCard_Connection.svg.png

895 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:43:17.67 ID:PtqC10CR0.net]
>>830
おぼえてた方がいいのは、
「地方では空間の押し付け合い、東京では空間の奪い合い」だということ。
地方ではただどころか負担ですらある「なにも使ってない土地」が東京だと札束の代用になる貴重品となる

クルマでそこにいくということは、その場所にクルマ一台分の空間を確保する必要がある、これが東京では難しい。

896 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:43:50.87 ID:Fxow7SUN0.net]
>>839
だから介護サービスが充実しているかどうか
受け入れ医療や施設がどんだけ遠いか
考えたらド田舎はヤバイ
若くても事故で救急車来るどころか
単独事故でも通りかかる車なくて死ぬ
自分で電話で救急車呼べても間に合うかどうか

897 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:44:01.73 ID:WP3xThc90.net]
>>862
地方の中の序列の方が酷いかと。
県庁所在地が都心並みの扱いで、そこから細かく刻まれていく。県庁所在地に住まずば人間に非ずみたいな。
で都内に行くと喜んで遊び、帰ると東京も大して変わらないよねという声多数。五大都市レベルだとさすがに
そういう声は聞かないが、中核市レベルだと顕著な印象。

898 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:44:21.97 ID:PboG0VkX0.net]
都会と地方と田舎

区別がよく判らなくなってきた

899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:44:33.73 ID:LN0TXbe80.net]
>>18
あそこら辺はBの恫喝が酷いと聞くがどうなんや?



900 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:44:52.48 ID:Gzcpi6hk0.net]
どうせすぐ過疎で絶滅していくから…
陰湿虐め嫌がらせ田舎の自業自得

901 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:44:58.90 ID:WmAsE7r30.net]
北東北にひとつもMUFGのATMがない北東北よりはマシ
震災復興で都内から来てた人は苦労したと思う

902 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:45:01.56 ID:zFGFBK030.net]
Suica使えないのね北海道でもそう言うケースある

903 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:45:50.06 ID:rELmidOc0.net]
>>6
関西ではICOCA、それ以外では交通系カードって言ってるなぁ。

FeliCaのSuicaは企画券(23区内乗り放題とか)入れれるから持ってるけど、チャージが面倒だから東京でも支払いには出さない。

904 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:46:03.36 ID:Xzi+/BCG0.net]
>>1
唐津市じゃなく佐賀市が田舎なんだろ

905 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:46:09.83 ID:py+hTWpX0.net]
田舎で口座作れば済むことじゃね
俺も田舎に来て南都銀行の口座作った

906 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:46:18.42 ID:PboG0VkX0.net]
>>869
なるほど
都会人が都会の習慣を捨てきれてないんね

907 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:46:24.61 ID:PtqC10CR0.net]
>>856
んで地銀の口座開くには住民票要るよ、無論該当住所のw
77銀の窓口に「博多区呉服町」とかもってってもはぁ?と言われるだけ

908 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:46:36.60 ID:zFGFBK030.net]
>>879
モバイルPASMOがあるよ!

909 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:46:50.99 ID:kn+61TBK0.net]
田舎の人が東京に移住して地銀やJAバンクの口座で引き落としできないって文句を言うのと一緒。



910 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:47:03.45 ID:NCQdto/S0.net]
田舎に行くと何とか通宝しか使えない

911 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:47:09.14 ID:E0KYjewJ0.net]
>>873
おまえ病院行った方がいいよ
ごく少数の意見を普遍的な意見にすり替えて何がしたい?

912 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:47:09.36 ID:Fxow7SUN0.net]
>>830
大渋滞
駐車場待ちが長い
駐車料金が高い
数キロ先でいったいいくつの信号あるんだボケ
バスや大型車が前にいると専用レーンでアタフタ

913 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:47:30.24 ID:PtqC10CR0.net]
>>861
あと、田舎では地銀支店の集客力は馬鹿にならない

914 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:47:39.64 ID:rELmidOc0.net]
>>25
コンビニ手数料無料だと思ってたら、JAのATMでガッツリ、コーヒー飲めるぐらい手数料取られて凹んだ思い出。

915 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:48:07.93 ID:0Kk04P200.net]
>>871
だからさ
遠くて車がなくては行けない≒車があれば簡単に行ける
ってのは明らかに田舎の話でしょ
んで、都会人はやたら車を足に使うことを拒否するってのは
田舎に来た都会人

916 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:48:12.67 ID:kgE/q2iz0.net]
>>1
バカじゃねーのこの記事書いたやつ
銀行ってのはローカルな存在なんだから
引っ越ししたらその度にメインバンクもローカルのやつに変えるのが基本
ネット銀行とローカル銀行や信用金庫とをうまく使っていくんだよ

917 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:48:53.78 ID:OZN44OSr0.net]
>>889
いや、国が田舎の地銀は稼げないから集約しろと
言ってるだろ、テレビやネットを見ないのか?

918 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:49:03.82 ID:cyaAzs020.net]
>>883
ネット開設すればいいだけじゃん

919 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:49:21.05 ID:Fxow7SUN0.net]
>>876
でも都会じゃ田舎にはない犯罪に遭いやすい



920 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:49:35.79 ID:PtqC10CR0.net]
>>864
そこは玄関に横付けだろうがw
んで、係員に諭されて睨み付けながら駐車場へ移動がデフォ

921 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:50:20.29 ID:VdLMGz/d0.net]
>>872
お前の想定してる田舎が田舎すぎる

922 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:50:27.95 ID:+ITsCsJG0.net]
地方は遅れてるwと言わないところがな

923 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:50:28.32 ID:PtqC10CR0.net]
>>893
から、田舎町は大人しく滅んでいけと?

924 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:50:36.24 ID:sdVmD30h0.net]
>>823
自動引落しの銀行ー業者間契約は面倒だから、
業者の利用者の利便性が基本的に無視して制度設計されるだけの話
業者から銀行に手数料払ってるパターンが多いし
まあガスとか水道とかの殿様商売だから成り立つだけで、そんな事をやってる業者は早晩潰れる

925 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:51:17.62 ID:jqsTEvVK0.net]
>>896
それはえったかチョンやw

926 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:51:21.94 ID:kqoLVmf60.net]
田舎から東京行ってもいちいちメガバンクに口座開いたり
苦労してるぞ
こいつがただのバカなんだろ

927 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:51:39.02 ID:72sE0hMf0.net]
公共料金ってPayPayとかで払えないか?

928 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:51:39.10 ID:5SZ0+ohV0.net]
中途半端な田舎だと車と原付2種持ちが便利になる
巨大ショッピングモールにちょっと行きたい時は
駐車場の列を無視して自転車置場に

929 名前:停めてサッと買い物
家族や大きな荷物を買う時は車で行くように使い分け
[]
[ここ壊れてます]



930 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:51:45.26 ID:jqsTEvVK0.net]
>>896
えったかチョンやと警備員もびびって見て見ぬふりや

931 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:52:42.56 ID:OZN44OSr0.net]
>>899
実際それで良いんじゃねーか
「平成の大合併」なんてオブラートに包んだ言い方してたが
内容は田舎の統廃合だったもの

それを田舎が受け入れたから平成の大合併は進んだんだけどな

932 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:53:06.87 ID:cyaAzs020.net]
>>903
自治体や企業による

933 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:53:26.75 ID:rELmidOc0.net]
>>884
全てはモバイルICOCAを2023年までやらないJR西がわるいわけだけど。。実際は東京に滞在する間なら20000円ICOCAにチャージしとけばそれほど困らないわけで。

934 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:53:29.66 ID:Fxow7SUN0.net]
>>874
簡単に書くとコンビニと郵便局の有無
都会・・・コンビニが半径1km以内に複数
地方・・・市・町・村にコンビニが有る
田舎・・・コンビニは隣町隣村にある

935 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:54:00.47 ID:sdVmD30h0.net]
>>883

>>847 な話

936 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:54:04.67 ID:jqsTEvVK0.net]
>>906
部落は嫌われて合併してもらえんかったけどな

937 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:54:07.83 ID:U/nNFpTO0.net]
関東ローカル銀行の口座のみで九州へ来たお前が悪い。
そこいらの学生だって、郵貯の口座ぐらい自分で作りに行くぞ。

938 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:55:16.68 ID:qtQGc/XN0.net]
>>250
首都圏イコール都会ってわけじゃないからなあ

939 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:55:42.32 ID:9Pj62z3A0.net]
アホみたい
神奈川や埼玉でさえ奥に行くと公共料金は地銀、信金、信組、漁協、農協が窓口。
自動引き落としはNHKだけだった。
よって地銀に口座つくるのは必須。



940 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:55:43.69 ID:kqoLVmf60.net]
そもそも今時みずほをメインバンクにしてる奴なんて無能だよ

941 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:56:24.53 ID:w/mS7oMo0.net]
いやいや
引っ越したら地元の銀行に口座作るのは常識だろ?
SUICAがどこまで使えるかとか調べもしない馬鹿が文句言ってるだけじゃん

942 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:56:25.17 ID:pryrrCZL0.net]
例えば給料振り込みをメガバンクにしていて、おいそれとはそれを変更できないので支店が無い佐賀では不便と言って不満を述べているのだろうが、
メガバンクでもネットバンクに登録できて、それを使って佐賀の地方銀行へ振り込みもできるわけだ。
もちろん手数料もかかるかもしれないが、福岡とかに行くよりも交通費以上の料金はかからないだろう。
地方で暮らしたいなら、それくらいのアイデアを使え。

943 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:56:52.61 ID:Fxow7SUN0.net]
>>897
だから書いたやろ
それぞれ読み手のイメージする田舎には
かなりな違いが有るからってのは

944 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:57:08.19 ID:sdVmD30h0.net]
>>886
観音寺市かよw

945 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:57:10.83 ID:rELmidOc0.net]
>>830
駐車料金、月20000円〜30000円。
それだけで毎回タクシー呼んだほうが安い。

946 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:57:24.76 ID:LMc5+mkx0.net]
ゆうちょあるから大丈夫と思ってたら本当に大丈夫だった
さすがに都市銀で余裕とは思わなかったな

947 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 12:57:25.24 ID:ePj44B+u0.net]
>>909
都会・・・コンビニは多数あるが、駐車場完備のスーパーがほとんど無い。
田舎・・・巨大な店舗で巨大な駐車場完備

都会人ってコンビニの多さが自慢なの?
逆に貧しい象徴だと思うけど

948 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:57:27.27 ID:cyaAzs020.net]
>>916
田舎者限定の常識だね

949 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:58:38.37 ID:sIQNopAN0.net]
なんでみずほ銀行なの
いらないし使ったことないよ



950 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 12:59:34.02 ID:cpUh6Ggj0.net]
メインバングをメガバンクから地銀や郵貯に帰ればいいだけの話

951 名前:
これを書いた人は、話を大げさに難しくして書いている。
[]
[ここ壊れてます]

952 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:00:14.66 ID:ir4cgLuN0.net]
>>896
入口すぐそばの身障者用駐車場に
二台分使って斜めに停めてるのも稀によく見る

953 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:00:22.10 ID:9Pj62z3A0.net]
>>1
九州でSuicaなんか使えるわけないだろ。
はやかけんだっけ?

954 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:01:00.42 ID:+ITsCsJG0.net]
これだから田舎はダメだと言わないところがな

955 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:01:18.12 ID:kqoLVmf60.net]
東京ローカルの常識が他の地域で通じないなんて当たり前だろ
バカなのかこいつ

956 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:01:29.74 ID:WmAsE7r30.net]
>>909
都会はコンビニに駐車場がない
地方は駐車場つきのコンビニがある
田舎はコンビニ自体がない

957 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:02:26.62 ID:sdVmD30h0.net]
>>893
来客が多いからって、利益が出ているとは限らん
銀行なんてメガバンクの様に、
大口の預金者から預けてもらったカネを
大口の融資先にコストが少なく貸せて利鞘を稼げるなら利益が出るが、
地銀は小口で管理コストがかかる預金者からカネを預けてもらっても
融資先が足りないからカネ余りになって
利鞘稼げないのに無駄に預金者へ利息を払っているから赤字になる

958 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:02:39.90 ID:/ntBEADs0.net]
>>32
ロイスってロールスロイス?そんな訳仕方初めて聞いた
しかもロールスロイスをコルベットとかと一緒に語るとかロールスロイスに謝れ

959 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:02:45.92 ID:uwW1upIJ0.net]
田舎ではゆうちょさいつよ



960 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:03:30.40 ID:kqoLVmf60.net]
東京はスーパーがないんだよ
買い物にすげー不便

961 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:03:34.59 ID:MM9SIN0R0.net]
もちろんSuicaはモバイルSuicaです。電波が入るとこならチャージできるんで

962 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:03:37.04 ID:/ntBEADs0.net]
>>87
それだな

963 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:03:39.09 ID:rELmidOc0.net]
>>922
おれの母親の実家は能登半島なわけだけど、子供の頃(40年ほど前)はバスが15分に一本来て、金沢行きの特急バスも一時間に一本来てた。別に車なんていらない環境。

それが、最近不幸があって行ったら、バスは2〜3時間に一本。しかもタクシーかよって値段。
ホントクルマ画運転出来なくなったら死ねって環境になってた。

日本はこんなのでいいのか?

964 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:04:35.41 ID:+ITsCsJG0.net]
田舎は不便だという記事か、それでも移住する人はいるかな

965 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:04:39.30 ID:sdVmD30h0.net]
>>917
みずほBK口座→J-coinPay→佐賀BK口座
で無手数料で自分名義の預金口座は資金移動ができる

966 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:04:39.97 ID:NahInUO70.net]
田舎は人がダメだろ
超閉鎖的だし
若い奴には向かないよ

死ぬ間際のジジイならいいかも

967 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:04:40.71 ID:dtnCIejg0.net]
労金→東北労金なら、イオン銀行・イーネット・ローソン銀行・セブン銀行・VIEW ALTTE完全無料で最強

信金→しんきんゼロネット加盟信金同士のみ時間内無料、提携コンビニATMのセブン銀行とイオン銀行は完全有料

JAバンク→JAバンクATMとJFマリンバンクなら完全無料、イーネット・セブン銀行・ローソン銀行・三菱UFJ銀行は平日時間内のみ無料

富山銀行→セブン銀行、ゆうちょ銀行が完全無料

968 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:04:40.84 ID:cyaAzs020.net]
>>937
そんなところ住むなってことだぞ

969 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:05:03.10 ID:ZiSDX9Oj0.net]
電気水道はカード決済できるでしょ



970 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:06:16.59 ID:rELmidOc0.net]
>>942
別にド田舎ではなく、数キロ先には巨大モールがあるんだよ。

971 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:06:29.92 ID:f/puhV/20.net]
>>938
頭が不便な人の話

972 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:06:35.86 ID:WmAsE7r30.net]
>>943
水道は無理
政令市クラスのところでできるかできないかといったとこ

973 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:06:54.47 ID:Fxow7SUN0.net]
>>922
自分は地方都市でJRの地域主要駅そば住まい
駅駐車場30分タダ
駅から300mにモール・スーパー・ドラッグストア複数
コンビニ歩いて2分 救急外来のある総合病院1km範囲内に3つ
郵便局8分 支店2分
ハロワも歩いて7分

コンビニ多数駐車場完備で
巨大モールが半径4キロ内に3つ
24hスーパーは3つ あるよ
節水体験ゼロ 地震被害100年ゼロ
台風被害は40年前に一度

自慢はこれくらい
つまりこれまで書いてきた文章のどこにも
自分が都会人だと匂わせる部分はないはずだけど?
生まれは都会、生育は中規模都市から田舎
今は田舎都市
自己紹介しとくわw

974 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:07:51.06 ID:gT3Zmo700.net]
給与振り込み・家賃引き落としの2つは 指定された銀行口座必要になるから作るのは当たり前だし、
たいていは給与振込銀行がメインバンクになる。
みずほのままで済むなんてわけがない。

そしてスイカなんて田舎に住んだらテレホンカードと違いがない。
使うチャンスが皆無なんだから。
自動車運転免許所持して、マイカーかって、保険はいって
ガソリン会社系クレカ作りなさい。車キーホルダーにつけるドングル支払いが主流になりかけてるけど。

975 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:07:54.46 ID:sdVmD30h0.net]
>>937
お前が田舎住んでいないクセに、他人の責任にすんな
お前が能登から動かずに住んでいればいいだけ
自分がしてない、できない事を、他人に要求すんな

976 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:08:14.61 ID:SBzzzxPW0.net]
>>940
こういう書き込みする奴ってどういう田舎を想像してるんだろ

977 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:08:51.51 ID:cyaAzs020.net]
>>944
すまんかった、それは酷いな
でもそれ多分次はモールが撤退する
ソースは父の実家があった小諸市

978 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:09:07.82 ID:sdVmD30h0.net]
>>950
今自分が住んでる環境を言ってるんだろうな

979 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:09:23.50 ID:f/puhV/20.net]
田舎には田舎の人が便利なツールが用意されてる



980 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:09:35.20 ID:sIQNopAN0.net]
そんなことより、ゴミの分別のうるさいところには住みたくないな
大体でいいだろ
話を聞いてると、ゴミ袋に名前を書かなくちゃいけないところとか
よくそんなところに住んでるなって思う

981 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:09:47.57 ID:ePj44B+u0.net]
>>937
利用者が少ないから仕方がない。
僻地で鉄道やバスを利用する人はクルマが運転できない訳ありの人達だから。
まあクルマが運転できな程の体なら、公共交通でも移動できないわけだし
ま、現代ではクルマ必須と言うわけだ。国も移動の中心はクルマだから
せっせと道路を作っている。

982 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:10:05.64 ID:sdVmD30h0.net]
>>951
小山田いくに謝れw

983 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:10:52.35 ID:MM9SIN0R0.net]
Suicaを公共交通でつかうことはほぼないな。最近はコロナでなおさら。
買い物の電子マネーとしてしか使わない

984 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:11:10.07 ID:rELmidOc0.net]
>>949
何切れてんの?
こんなの地方に解決できるわけ無いやん。

国として、自動車優遇、公共機関冷遇をやめて、地方に金回せよってことだよ。

985 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:12:31.74 ID:MM9SIN0R0.net]
>>954
それはダメ。田舎は獣害を防止するために囲いがあって地域の住民によって管理されている。
もちろん管理費用も

986 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:12:40.38 ID:sdVmD30h0.net]
>>948
「ドングル支払」て聞いたことないな

987 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:12:44.10 ID:nnaUc+bW0.net]
こんな記事があかん。
田舎も都会並みにしろ、と言わんばかり。
田舎にカネを負担させて、インフラを整備しろ、と高飛車。
まるで馬鹿ガイジンみたいだ。
だから、移住者は嫌われるんだ。

988 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:12:44.95 ID:uwW1upIJ0.net]
>>957
ようやく路線バスで

989 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:13:09.32 ID:SBzzzxPW0.net]
>>952
自分は地方都市在住だけど周囲に田畑はないし交通機関が便利すぎて車持たない奴も多いし
コンビ二もショッピングモールも近所にある
何つーか都心とド田舎の二択しか想像できない奴って外に出たことないんじゃね
普通は同僚に地方出身の奴がいるもんだ



990 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:13:12.87 ID:cyaAzs020.net]
>>956
特急止まらなくなった10年程度でホテルも東急もジャスコもその他商店も次々無くなった
小諸駅前を知ってるので謝罪はしない(`・ω・´)

991 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:13:57.38 ID:ePj44B+u0.net]
>>958
だから、地方の移動手段はクルマなんだから
鉄道に金使っても利用者がいないんだから無駄でしょ
クルマで移動すればいいだけなのに、何で聞き分けないの?

992 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:14:12.62 ID:GgAPQDuM0.net]
都内山手線の内側から茨城の西端に引っ越ししたが、
UFJ銀行のATMが無いのがキツイ
みずほ銀行は駅前にあるから、まだマシな部類なんだな・・・
田舎こわい

993 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:15:09.89 ID:VdLMGz/d0.net]
>>966
元よりメガバンはお前の口座は早く処分してもらいたがってんだよ
何勘違いしてんだ

994 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:16:47.91 ID:gT3Zmo700.net]
>>960
https://eneos-enekey.com/brand/
こういうの。
カード払いだけど カードを使わずキーホルダー掲げると
いろいろな割引設定やらいっぱつでOK

995 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:16:54.23 ID:wRXyaM7r0.net]
>>822
できないよ。ドラッグストアは基本はチャージは不可。

996 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:17:08.08 ID:rELmidOc0.net]
>>965
今から10年後、80、90歳だけの家だらけになった時どうするよ?

上級国民でもない普通の年寄に死ぬまで運転させるのか?

997 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:17:29.61 ID:cyaAzs020.net]
>>968
シャアしか見えない

998 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:17:36.47 ID:sdVmD30h0.net]
>>958
日本全国同様の状況になっているのに、
やたらめったらに税金を無駄にばら撒く必要なんか無い

999 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:17:46.54 ID:q7Ecrcui0.net]
田舎と都会の中間くらいの郊外がベストだろ
電車移動もバス移動も車移動も選択肢が多い
スーパーに駐車場があるとないとでは全然違うし
田舎すぎるとなにかと不便だし
都心に5年住んでたけどよく歩いてたわ



1000 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:17:50.37 ID:U/nNFpTO0.net]
自家用車でバス停まで行って、福岡行きの高速バスに乗り換えるような土地だぞ。

1001 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:18:32.67 ID:R2pZ9TRh0.net]
>>830
公共交通機関が充実しているから必要ない
道が混む
駐車場がない。通勤や幼稚園保育所などの送迎も車禁止のほうが多い
道が狭く一方通行が多すぎて2〜3km程度

1002 名前:ワでの近距離なら自転車の方が速いことも多い

高齢者や障害者の送迎、重い荷物の運搬、配送や工事業者などの業務関係者は別として
日常の足としてイキって車を乗り回す方がありえない
[]
[ここ壊れてます]

1003 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:18:47.92 ID:Gy9vZKfO0.net]
>私はメインバンクがみずほ銀行のため、「余裕っしょ、ケッ!」

東京の常識云々ではなくこいつが非常識だっただけだろ・・・

1004 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:18:49.58 ID:ir4cgLuN0.net]
>>948
昔に給与と家賃のために口座作らされたけど
以後はゆうちょとネット銀行だけで事足りてるな
引越時に解約のため店舗に行ったらすげえ面倒そうな対応された

1005 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:18:56.90 ID:rELmidOc0.net]
>>972
この思想が日本の失われた30年

1006 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:18:57.64 ID:0Kk04P200.net]
>>934
ベイシアとかトライアルみたいな田舎のスーパーセンターになれると
都会のスーパーはものすごく貧弱に見えるよな
ジョイフル本田になれると東急ハンズもちょっと大きな雑貨屋さんに見える

1007 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:19:53.11 ID:gT3Zmo700.net]
>>970
年寄り向けタクシー券が配られる。

1008 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:20:03.47 ID:rELmidOc0.net]
>>978
の原因なんだろうな。公共事業は悪。地方に金流すのも悪。東京一極集中で最大効率こそ正義。

1009 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:20:03.69 ID:0Kk04P200.net]
>>975
「遠くて車がなくては行けない≒車があれば簡単に行ける」
これが田舎の話をしていると読み解けないやつがなんでこんなにいるの?



1010 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:20:08.15 ID:sdVmD30h0.net]
>>968
サンクス
なるほど、ENEOSを使ってる人なら利用価値があるかも

1011 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:21:17.43 ID:UwKFViiB0.net]
>>973
都内に住むと痩せるよね
地方に住んでると全ての移動が自動車だから全く歩くことがないけど
都内に住んでいると歩く機会が多いから運動不足が解消されて痩せる

どちらの生活が便利で不便かと言えば地方都市の方が便利だね
都内は給料が良い職場があることだけを除けば全てが不便

1012 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:21:45.58 ID:VdLMGz/d0.net]
>>979
都心のスーパーは実際に貧弱だ
仕方ない
意外に商圏人口が少なかったり
とにかく売場とバックヤードが狭かったりだから
冷蔵冷凍の保管場所も少ないからか
鮮度管理にも劣ったりしてるな

1013 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:23:31.65 ID:VdLMGz/d0.net]
>>968
形状にも合理性があってなるほど感あるな

1014 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:23:43.83 ID:2zWRV6gt0.net]
ufj銀行が地方で使えなくてびっくりした覚え
今はコンビニあるから平気だね

1015 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:24:57.39 ID:sdVmD30h0.net]
>>987
不祥事を起こしたメガバンクは消滅するだけ

1016 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:26:56.57 ID:PtqC10CR0.net]
そもそも、
大都市圏と地方圏
都市市街地部と郊外と農村部、
は異なる概念なんたけどね。
東京都区部にいるとそれを混同しがち

1017 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:27:49.85 ID:rELmidOc0.net]
>>980
週一回片道20kmとしても、一人で月40000円。財政破綻するわ。

1018 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:27:57.85 ID:bM8xfzNk0.net]
東京から下呂に帰省する際に
名古屋乗り換えで岐阜経由で
JR高山線の特急ひだに乗るが
美濃太田駅から高山方面はICカード使えないから
美濃太田辺りで車内放送も毎度かかるが
毎回知らずにSuicaやTOICA、manacaで乗って来てしまう人が多く
車掌さんに聞いて高山駅や下呂駅でICの取消しするよう説明されてる
高山駅や下呂駅でも未だIC使えるのは
駅の中の飲み物の自動販売機のみ
特急、新幹線を乗る時は窓口でクレジットカードで券を買う
下呂や高山でIC使えない影響で新幹線でもICは使えない最初の駅、終わりの駅の両方対応してないからダメ

1019 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:28:09.45 ID:FAx8F8iv0.net]
ま、東京育ちの人は案外保守的でいまだに現金決済を好むから地方で交通系やら振替やらが使えないと騒ぐのはニセ東京人だと思っていいよ。



1020 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:31:03.49 ID:CQTt9IyO0.net]
>>24
関東鉄道ローカルだな。
北関東に行った瞬間、バスでも使えなくなる。

1021 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:32:33.98 ID:DNDLO2EJ0.net]
>>992

1022 名前:
だね
[]
[ここ壊れてます]

1023 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:35:37.36 ID:mE9xrKLbv]
Suica何ぞ大概何処行っても使えるんじゃない?

1024 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:33:53.33 ID:0Kk04P200.net]
スイカ六ヶ月乗らないと使えなくなる仕様ってなんなんだ?

1025 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/29(日) 13:34:03.03 ID:DNDLO2EJ0.net]
>>993
田舎はそもそもバスが公営

1026 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:34:21.14 ID:VoHDPkiN0.net]
ゆうちょ銀行に口座作りゃいいだけの話じゃねえか
地方暮らしの困難さはこんなレベルじゃねえよ
とっとと東京へ帰んな

1027 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:35:06.21 ID:cyaAzs020.net]
>>992
と想像で東京を語る田舎民であった

1028 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:35:26.01 ID:UwKFViiB0.net]
>>997
都バス「・・・・。」

まあ、実際ド田舎並みの不便さだけどね。
バスの本数が少な過ぎなんだよな、都区部。

1029 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/29(日) 13:35:32.61 ID:Fxow7SUN0.net]
>>996
それボッタクリだよな
2万弱取られた



1030 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 49分 31秒

1031 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<308KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef