[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/26 23:46 / Filesize : 261 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【au】KDDI社長「国に携帯料金を決める権利はない」 ★7 [雷★]



1 名前:雷 ★ [2020/11/26(木) 17:54:57.04 ID:ysu1wQiG9.net]
KDDI社長、主力ブランド値下げ「すぐには動かない」
2020年11月26日 0:00


KDDIの高橋誠社長は25日、日本経済新聞の取材に応じ、政府が携帯大手に求めている主力ブランドの値下げについて「すぐには動かない」と話し、即座の対応を否定した。「国に携帯料金を決める権利はない」とも述べた。追加値下げは、値下げ策を出していないNTTドコモの動きをみて判断するという。

矛盾している。主力ブランドで安くしろと言った瞬間に人は(乗り換えに)動かなくなる」。


続きはソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66636690V21C20A1TJ1000/

★1 :2020/11/26(木) 10:10:50.40

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606371325/

600 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:33:19.63 ID:o4Mnk35L0.net]
>>545
なんで利益をあげちゃいけないの?

601 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:33:30.15 ID:8bi1RvEz0.net]
公共の電波を使って偉そうにって話になるよね〜
じゃあ、電波使用料上げるか競売制にしてしまえば良い

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:33:40.69 ID:Uqp39sC00.net]
>>599
kddiで草

603 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:33:43.34 ID:6u9BZni70.net]
>>573
値下げが正義ではなく
ある業種(この場合は携帯業界)にだけお金が集中して
他業種の消費が停滞する状態、つまり偏りに問題があるって言ってんだよキチガイ



携帯大手キャリア3社、ドコモ、au、ソフトバンクが
日本の上場企業の営業利益トップ3を独占



携帯3社の営業益1.7兆円 4〜9月、上場企業トップ3独占
寡占下の高収益、強まる値下げ圧力
携帯料金見直し 2020/11/4 21:30 (2020/11/5 5:22更新)日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65838000U0A101C2MM8000/

携帯電話3社の稼ぐ力が高まっている。2020年4〜9月期の本業のもうけを示す営業利益は、合計で約1兆7400億円となった。
同期間の上場企業の利益額上位3社を独占する見通し。寡占市場での高収益に対し、値下げ圧力が高まる可能性もある。

604 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:33:43.29 ID:suVVkkzh0.net]
ま、競走に晒され疲弊し給料下がっている民間人はな

公務員、でんき、ガス、水道、通信みたいな公益企業社員、テレビ局みたいな免許制で半独占企業社員がいじめられてるのを見るのが
うれPーんだよ
だって自分が不幸ならみんな不幸にしたい
それが人間の本質
別におかしくはないね

605 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:33:43.58 ID:r5au2hEo0.net]
うすらバカが料金下げないなら電波利用料
上げるぞって脅してたけど
上げればって話なんだけど

606 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:33:44.41 ID:7H5yhnN70.net]
3社とも利益がすんごいからな
それでも売れるんだからそうするだろうけど
もっと安くても大丈夫だろうとは思うわ

607 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:34:12.06 ID:dzOr+JbT0.net]
>>569
MVNOは確かに品質問題あるけど
ワイモバイルやUQはほとんど三代キャリアと遜色ない
5G対応かどうかは確かにあるが

608 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:34:22.63 ID:JvgwkoG60.net]
稲盛和夫が前面に出てこなくなったらとたんにこれだよ。
利他の心はどうしたんだ、ああん?



609 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:34:27.21 ID:IFb1dVl50.net]
>>534
キャリア解約しろって言ってる俺が、キャリア擁護してるの?
・・・・キチガイはお前だろ?w

610 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:34:43.39 ID:Z1ZspiNM0.net]
>>544
20世紀の頃はって、自由化したのは2004年だよ?
インフラということで価格統制をするのなら今までの総務省の乗り換え促進はなんだったの?
乗り換えアクションプランを発表したのはつい先日だよ?
つい先日なんだから見通しが甘いとかいう話にはならないよね
あと受益者云々の意味が分からないんだけど

611 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:34:49.28 ID:HPMpvAOX0.net]
何でも圧力で解決しようという怠慢を感じるよね。
公取委もそうだし、検察もそうだし、コロナの自粛要請もそう。
怠慢だし、甘え。
ちゃんと立法し、手続きを踏めと言いたい。

612 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:34:53.49 ID:suVVkkzh0.net]
>>597
すんごい馬鹿w
電波使用の許認可権限は国にあるかのも知らん低脳馬鹿w
完全に論破されてやんのw

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:35:00.92 ID:Uqp39sC00.net]
>>608
社員の充実ですかね

614 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:35:38.37 ID:B73wEt4f0.net]
ついに言ってしまったな

615 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:35:39.24 ID:43MbSB0q0.net]
もしKDDIが京セラ式アメーバ経営をやってるなら、

価格決定権は市場にあることを知ってるよな?

市場は今の価格を認めてないぞ?

616 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:35:41.38 ID:xpAw1q9e0.net]
うんうん、カルテルで決めるもんだよね

617 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:35:43.83 ID:5Qcg6H7V0.net]
俺も下げろとは思うけど、国が口出す以上は法的根拠無いと駄目でしょ
口だけ介入した結果が今の状態なのに

618 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:36:00.75 ID:QG8aIb0F0.net]
基本料の上限500円
通話料の上限10円/分
パケット料の上限10円/GB

コレで法案通せばおk



619 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:36:00.93 ID:GMM4pQ080.net]
これ大変なこと言ったぞ。
公共の電波使っている意識がまったくない。

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:36:14.21 ID:nNMDF78h0.net]
>>593
賃貸契約も役所の認可なしでは出来ないだろ
でも家主が家賃を自由に決定できる
それとも、役所が家賃を決めるべきだと思ってるの?

621 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:36:17.01 ID:Tc7YYXfc0.net]
NTTがDOCOMOを完全子会社化したし、NTT持株会社の33.93%の株を政府が持っている
政府はその気になればNTTを使って料金の値下げ競争に持ち込むことも可能なわけだ
もちろん、これを実際にやろうとすれば公正取引委員会を黙らせなきゃならないし訴訟も起こるだろうけど
いずれにせよ、12月か来年早々にあるDOCOMOの料金体系はかなり注目される

622 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:36:20.87 ID:7iHqi3Ha0.net]
工作員が火病りすぎてID変えるのに必死で持論のNHK解体論に手が回らないの草

623 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:36:34.03 ID:suVVkkzh0.net]
>>600
利益を上げる事が悪いことではない
国民の財産を借りて、
寡占的に少数が利益を得ているなら、
その利益は国民に相応の還元をすべき、というのが公共の福祉になる

624 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:37:05.20 ID:pI1fqFuf0.net]
言い方がきにくわんな
auとかいらんやろ

625 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:37:11.91 ID:dzOr+JbT0.net]
iPhone無料とか
キャッシュバックとか
数年前は狂ってたからな

今は端末タダでもらえないのだからその分は
月額下げないと帳尻合わんわな

626 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:37:21.74 ID:o4Mnk35L0.net]
>>570
なんで各国電波はオークションで価格を決定しているんだよね
その効果は10兆とも20兆ともいわれている

けど総務省の役人は利権を手放したくないからオークションをやろうとしない

627 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:37:24.29 ID:6LlkZQzO0.net]
>>610
アメリカの企業が参入できるように色々なものを自由化しましたが、通信事業には参入してこなかったので、公定価格制度を導入できるんじゃないですかね?

628 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:37:28.57 ID:fgRXnLCQ0.net]
どうでもいいけど
もうすでに高速道路や水道と変わらないインフラになった携帯電話なんだから
公共事業である以上純粋な競争市場のままじゃダメだろとは思う
国民生活に寄り添った形を考えろよ



629 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:37:36.36 ID:RITMW0xn0.net]
よし、じゃぁ電波オークションやろうぜ笑

630 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:37:43.22 ID:IFb1dVl50.net]
>>569
サービスの質まで含めるのであれば、日本は世界トップレベル
日本より料金の高いアメリカより品質は高い
そのアメリカにより圧倒的に品質が悪いのが料金だけは安い欧州勢
お前の理屈なら、世界トップクラスの回線品質の日本の料金が世界トップクラスなのは当たり前の話なんだけど?
ちなみに現行主力の4Gの接続率は、世界No.1だからな

631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:37:46.88 ID:aA5FQ85+0.net]
docomoガラケー
最終機種P-01H
2026年まで戦える「月1800円」
無料通話3000円のオマケ付き
マイネオデータ回線「月900円」
外出時の暇つぶしならこの回線で7インチタブを使えれば十分

毎月バカげたキャリアスマホに1万前後も払うなんて最悪
それでもキャリアスマホを使う者は覚悟の上だから放置が正解w

632 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:37:53.83 ID:pHmKwppD0.net]
>>611
ほんとそれ。
儲けることに違法性があるなら、総理じゃなく公取委員会とかが適正なのか違法性を判断すべき。

総理が携帯会社の料金を批判する発言をすることが、馬鹿な国民を騙す人気とり発言に繋がるなら、批判されるべきは適当発言繰り返す菅側。

633 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:38:48.78 ID:Nj58BpGU0.net]
>>2
国民の共有財産である電波で商売してるくせに偉そうに

634 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:38:58.92 ID:o4Mnk35L0.net]
>>623
まず寡占は間違い。現に楽天もSBMも参入したkarane.
つぎに利益は税金や雇用/給料を通じて還元されている

公共の福祉については多分根っこから何もかも理解が間違っているので
義務教育からやりおなすといいでしょう
https://say-g.com/public-welfare-1162

635 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:39:01.99 ID:Uqp39sC00.net]
>>620
家はあくまでも家主のもの
通信ってのはインフラだから所有自体は国なのよ
だからその例えは的外れかなあ

しかもkddiってLTEのときに総務省からあと一歩で認可外しまで言わせてるんだぞ
そんな会社に発言権はない

636 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:39:02.97 ID:PJmEcqlL0.net]
もう通信速度は十分早い
今後国内で回線数は増えない
この環境では設備投資を盾に値上げするのも難しい
このぐらいの気を吐くのが精一杯だろう

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:39:08.35 ID:HPMpvAOX0.net]
そもそも携帯値下げ(本体の割引がなくなって高く感じる)は、消費増税に伴って言い出しただけだからね。
動機が不純なんだよ。

競争を促すのはいいけど、とにかく4割下げろって根拠無いからね。

638 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:39:28.07 ID:ajg9/tiu0.net]
権利も何も
この金額以外とり潰す!とか強制でもされてるのかよKDDIは?



639 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:39:36.68 ID:IFb1dVl50.net]
>>623
MNPやMVNOを義務付けてるから電波の寡占はできない
利益を寡占してるというのであれば、3馬鹿を契約してるお前らが原因
さっさと解約してMVNOに来いよキチガイ

640 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:39:46.43 ID:7agZILB70.net]
>>1
まぁその通りだが
あまり強気に出ると3大キャリアまとめてカルテル的な話でガツンとやられねぇか?

641 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:39:48.10 ID:6LlkZQzO0.net]
>>630
日本は国土が狭いので、アメリカの100分の一の価格に出来ます。

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:39:51.34 ID:suVVkkzh0.net]
>>631
あと6年もガラケーのバッテリーがもたないだろ
交換できれば良いが

643 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:39:52.04 ID:ZoRiCOHA0.net]
既得権益にまみれたヤツは、自分が保護されてるって自覚無いのな
醜いねぇ
潰れちまえ

644 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:39:57.52 ID:gCgKzvJK0.net]
あいぽん12miniに替えたかったので、久々に行ったらプランがやたらでかいプランしかないと言われて渋々それに。今までのプランで十分だったのに。

いやマジで3大キャリアの料金プランクソだわ。
格安に移ろうかまじ考え中。

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:40:01.14 ID:6u9BZni70.net]
>>609
お前には本当に申し訳ないが
ビジネスニュース板のキチガイはこっちだった

ID:o4Mnk35L0

このフル論破とかいうクソ寒いワードを使ってる奴が
ビジネスニュース板のスレに一人で粘着して
携帯キャリアの擁護を続けてる


携帯業界が儲けた金によって付随する業界の景気も活性化する!と壊れたCDのように繰り返してるけど
仮に携帯業界が2500円値下げしたとして
その2500円×9000万契約=2250億円(月)=2兆7000億円(年)は
衣料品、飲食、小売などで消費されるから、結果的に経済は活性化されるっていう
当たり前の理論をまったく理解できない雑魚なのよ

646 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:40:17.20 ID:M4YzCagT0.net]
俺が決める
下げろ

647 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:40:19.23 ID:o4Mnk35L0.net]
>>633
その財産は、電波の専門家と資本家が膨大な労力と時間を投じないと
トントンツーツーくらいし通信できないゴミなんですが、どうしましょうかw

648 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:40:23.28 ID:a76wkpwB0.net]
言ってやれ言ってやれ
お前らの決めた法律なんか守る必要ないと



649 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:40:34.71 ID:GMM4pQ080.net]
電波の認可は取り消しでいいじゃん。
AUなんてなくてもドコモとかソフバンとか楽天があればよい。
国民の財産である電波を使っている意識がまったくない。

650 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:40:40.63 ID:nXxFHClT0.net]
国民共有資産である電波を使って商売している以上
この馬鹿社長は暴利を貪ることは許されないことを承知なのかね

651 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:40:41.84 ID:hFVX2t9s0.net]
高橋誠社長さんよぉ!
お前んとこの稲盛和夫さんはなんて言ってるんだ?
所詮稲盛も私利私欲にまみれた爺さんかよ。
うちの社長もアホだよ。稲盛に洗脳されて社員はいい迷惑だよ。

652 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:40:43.46 ID:ejRQQXiK0.net]
>>600
利益率がおかしいって言われてんだろ
サービスも変わらんのに意味のわからん契約ばっかり考えて情報弱者から搾取して年収800万とかおかしいだろ
世の中の人のためになることをして利益を上げろ
恥を知れ

653 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:40:48.96 ID:tK3tM9+J0.net]
>>610
じゃあ国が電波料金上げるのも仕方無いね

654 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:40:50.83 ID:pd9YfWCJ0.net]
菅ちゃんが世の中の注目集めるために言ってるだけだからね。

655 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:41:05.75 ID:flUC3Ter0.net]
>>461
バカ?
電波取り上げられてから基地を作る?
ガソリン無いのに車作って動くと思ってんのか?

656 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:41:07.81 ID:8ofKt38/0.net]
増税余地作るための携帯電話料金値下げ要求って見透かされてるからな。

657 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:41:12.65 ID:3kj6qFja0.net]
>>591
クソは認めるがアンテナ次第だ、電波が来たら安い速い無制限のクソでいいわ

658 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:41:25.13 ID:6LlkZQzO0.net]
>>647
Huaweiとサムソンが牛耳ってる世界なので、日本は一ミリも関係ありません。



659 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:41:32.74 ID:8ofKt38/0.net]
>>649 ネトウヨは死ねよ。

660 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:41:35.79 ID:aA5FQ85+0.net]
>>642

ガラケーがダメに成ったら
データー回線で契約しているマイネオでスマホを契約するかもなw

661 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:41:47.37 ID:suVVkkzh0.net]
>>634
「寡占」の意味も分かってない低脳馬鹿は、
保育園から幼児教育を受け直してから、
義務教育を小一からやり直してこいw

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:41:48.98 ID:aS9b7TkD0.net]
携帯屋はどうでもいいからNHKなんとかせえやクソ政府
電話は消費者が納得して契約して金払ってんだよ
NHKなんか見てもないのに金を払わされるんやぞ

663 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:41:52.66 ID:Uqp39sC00.net]
>>658
Nec フジツー

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:41:55.32 ID:r5au2hEo0.net]
電波が公共ならオークションすればいいじゃない
自分たちの権限は手放したくなくて携帯料金下げろ
電波利用料上げるぞって脅してるんだけど
ん?法的根拠は?上げればじゃダメなのか

665 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:42:00.46 ID:XUWOvH5Q0.net]
>>652
んじゃ、携帯電話会社の利益率は5%以内にするとか、そんな法律作って取り締まれよ。

666 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:42:01.79 ID:nTxrs61/0.net]
じゃあ電波返せ

667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:42:26.11 ID:o4Mnk35L0.net]
>>635
KDDIのインフラは我々の利用料と株主の投資で作ったもので
 国に所有権なんかないんだがw

何を言ってるんだ?大丈夫か?電波はあるだけでは通信なんかできない
高度な通信技術と膨大な設備投資があって初めてインフラたりえる

3年で劣化して10年で10倍太くなる水道管だと思えばわかりやすい
しかも専用の蛇口じゃないと使えない

668 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:42:27.49 ID:kgMmIAKV0.net]
「国に携帯料金を決める権利はない」


おまえ


だれかに、それを言えと、言われてるだろw


言わないと
「殺す」

www



669 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:42:41.44 ID:jJIv1uWX0.net]
早急にカルテルの捜査をしろ
日本の携帯通信量は他国に比べておかしいんだよ

670 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:42:47.42 ID:0rqRejBO0.net]
電波ヤクザしね
5gで負けたのに調子乗るな

671 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:42:50.52 ID:suVVkkzh0.net]
>>660
SIMだけなんかのスマホに挿して使えんのかな?

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:42:53.31 ID:gCgKzvJK0.net]
>>665
まぁこのままいけばそうなるかもしれんね。

673 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:43:06.97 ID:tK3tM9+J0.net]
>>647
水道もそうだよね?
あ〜水道民営化料金上げ大賛成派だった?

674 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:43:20.28 ID:hFVX2t9s0.net]
ここでレスしてるやつら。
稲盛和夫って知ってるか?
利他の心だの京セラフィロソフィだのタヒねよ

675 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:43:20.56 ID:fYsEZHks0.net]
>>640
NTT持株会社の筆頭株主は国なので
株主の意向を反映するという意味でNTTは国に逆らえない

676 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:43:34.85 ID:ElbcwGbu0.net]
>>652
利益率おかしいと言うけど、業界違いのものと比較することにどれだけ正当性があるかは疑問だけどな
単純に利益率だけで言っていいなら、同じインフラで許可制なJR東海なんて利益率35パーよ?

677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:43:40.43 ID:dzOr+JbT0.net]
所詮は菅の人気どり政策だからな
一番メス入れるべき日本犯罪協会はメスどころか
未契約者から割り増しという傲慢な発言してるのに

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:43:42.32 ID:mrsY/fg20.net]
>>612
許認可は電話会社の経営
料金設定は、ずっと昔に届出制に移行してるわ



679 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:43:53.13 ID:6LlkZQzO0.net]
>>667
電波の割り当てを解除して倒産させれば、負債を返すために二束三文で売りますよ。
それで真面目な業者が事業したら良いですよ。

680 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:43:57.05 ID:IFb1dVl50.net]
>>641
頭悪いな
日本より国土の狭い国はいくらでもあるけど、日本の4G接続率は世界No.1
これが現実

>アメリカの100分の一の価格に出来ます。

頭悪すぎだろ
根拠示せ低能w
頭の悪い奴しか批判してないんだよなw

681 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:44:26.69 ID:XF1qBO390.net]
>>621
株主が会社に口出す権利はあるからね
あまり値下げしすぎると怒るのはMVNO業者だろうな
それこそ独禁法の不当廉売にあたる

682 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:44:38.08 ID:gk0q+rfe0.net]
KDDI電波いらねえってよ!

683 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:44:39.91 ID:O/eEZyI70.net]
まぁ当然のはなし
携帯料金が高いとかいいながらスマホを使ってる奴がバカなだけ
高いと思うなら使うな
お前らアホどもが高くても使うから値段が高いんだよ
それぐらいバカでも理解しろよ

684 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:44:44.32 ID:o4Mnk35L0.net]
>>645
>その2500円×9000万契約=2250億円(月)=2兆7000億円(年)は
衣料品、飲食、小売などで消費されるから、結果的に経済は活性化される

そして、2兆7000億円がケータイに関わる
建設、通信機器、電力、小売、サービス業、保守業から失われて衰退し困ります
そしてそれらの業務で働く人に払われる給料で行われていた
家、服、食料品、外食、旅行、自動車、教育、書籍、医療、介護、福祉も衰退し困ります

これはどの業界にも共通に言えることです。
だから政治による強制的な「誰かの支出を抑えよう」という政策はすべて誤りです

685 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:44:46.46 ID:6u9BZni70.net]
>>676
それ
おかしい事例に対してもっとおかしい事例をぶつけてごまかしてるだけ


いわゆる詭弁やDD論の類い

686 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:44:53.44 ID:7yR+LR3+0.net]
>>1
日本の国で商売してるのに、寝ぼけているな
それはあくまで国が許しているから、持てる自由だって事を理解していない
国はなるべく強制したくない
だから優しくお願いしているってだけだよ

687 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:45:38.29 ID:ALAug0Te0.net]
電気とか鉄道とかは認可制といって企業は勝手に値上げできない
引き下げは届出制だったかな
生活に必要なものだから弱者を守るってことでそうなってる

携帯は贅沢品だろ
そもそも電話そのものに関してはそんなに高くない
スマホのデータ通信は贅沢品
国がいちいち金額に口出す必要はない

688 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:45:52.74 ID:PfrqbPZF0.net]
携帯料金そのままで、NHKの料金を0円にすればいい
そうすれば世帯出費が減る



689 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:45:56.93 ID:XUWOvH5Q0.net]
>>676
インフラは利益上げて設備投資して下請けの下請けの末端まで金を回すのが仕事だわな
利益あげんなとか、下請け末端潰しに等しい。

690 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:45:58.10 ID:nNMDF78h0.net]
>>635
別に国から電波を奪ったわげじゃないよ
ちゃんと電波利用料を支払って商売してる
国が運営するなら国が料金を決めるべきだけどね

とにかく国が料金決定権を持つと言うなら、その法的根拠をはっきりさせないと
感情に任せて法律を無視するのは韓国人と変わらんぞ

発言権を奪うなんてのも、暴論すぎて話にならない

691 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:46:20.58 ID:Gw5dVZZY0.net]
>>675
政府の持ち株比率は32.3%でNTTを自由にできる比率は持ってないよ
他の67.7%の株主の意向はどうすんの?

692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:46:29.23 ID:6u9BZni70.net]
>>684
携帯業界はあれだけ無駄遣いしても3社で4兆円以上の利益を得て
あぶく銭で海外投資を繰り返してるだけだから
無駄な携帯ショップが閉店する以外は雇用なんて減らねーよクズw

693 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:46:30.93 ID:o4Mnk35L0.net]
>>679
ならやればいいんじゃない?KDDIがつぶれれば別の会社が資産を買収して
KDDIと同じような価格で商売するだけだと思うけどw

ホント馬鹿の考えって面白いなぁ

694 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:46:50.44 ID:k9UB1Li10.net]
携帯料金下げるのが余程嫌なんだな
まぁ当然だけど、圧を掛けられるのも国しかない現実

695 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:47:02.56 ID:suVVkkzh0.net]
>>639
馬鹿はお前
オレは三大キャリアとは契約していない

それと、
>> MNPやMVNOを義務付けてるから電波の寡占はできない
なんてのは、単なる幻想
現実として、格安SIMキャリアにリセールの諸コストを高くしているから、
新規参入しても経営不振になる弱小キャリアが出ている
そういう状態は寡占状態という

696 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:47:05.40 ID:o4Mnk35L0.net]
>>685
だから利益をあげることのなにがわるいの?

697 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:47:09.57 ID:Uqp39sC00.net]
>>667
認可消されたらそれもぱあ
それをすると混乱が起きるから携帯値下げ要求で手を売ってるのがわかんないのかな?

あと現場知らないなら語らないほうがいいぞw
的外れすぎるw

698 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:47:11.77 ID:Yhq8to1S0.net]
独占禁止法とかでどうにかできないのかね



699 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:47:14.27 ID:E8TxT11y0.net]
>>655
ヒント:電気自動車

700 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:47:14.46 ID:ipidE5Wq0.net]
電力自由化で電気料金は安くなったか?
電力会社によっては逆に高くなっている。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<261KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef