[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/29 00:42 / Filesize : 261 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】「夫婦別姓」を容認する人が少なくない背景。なのになぜ、いまだに96%が夫の姓を選ぶ?★3 [どこさ★]



1 名前:どこさ ★ [2020/11/26(木) 15:32:51.28 ID:imYw5mbf9.net]
★夫婦同姓なら家庭の一体感が本当に増すのか

会社員の女性、Uさんは3年前、韓国旅行へ行こうとして飛行機に乗れなかったことがある。パスポートの
姓と航空チケットの姓が違ったため、搭乗口で同一人物と認定されなかったのだ。Uさんはその10カ月前に
離婚したが、多忙だったことや手続きの煩雑さからパスポートの名字を旧姓に戻していなかった。飛行機の
格安往復チケットを申し込む際、旧姓に戻したクレジットカードを使ったことから、食い違いが生じたのである。

すぐチケット会社へ電話したが、変更は認められず払い戻しも受け付けてもらえなかった。結局新たに翌日の
チケットを購入して現地へ。3泊4日の旅行は2泊に短縮されてしまったという。

「直後は、『私ってドジだな』と悔やむ気持ちが大きかったのですが、今は夫婦別姓が認められていたら
こんなに面倒な思いをしなくて済んだのに、と思います」とUさんは語る。パスポートの氏名変更には、戸籍抄本
または戸籍謄本、住民票などが必要になるうえ、6000円の手数料がかかる。手続きのために仕事を休む必要が生じることも。

・いまだに96%が夫の姓を選ぶ

結婚しても旧姓を別名として併記する例外的規定もあるが、それは主に二重国籍や国際結婚、海外での仕事で
旧姓を使うことが証明できる人限定だ。しかも、世界で唯一夫婦同姓を法律で義務づけている日本独自の
仕組みであるため、外国に入国する際説明を求められることもある。しかしこうした問題は、誰もが生涯同じ姓
を使うことができれば発生しない。

日本では、第二次世界大戦後の民法改正で、「夫または妻の姓を名乗る」ことができるようになったが、約96%の
カップルが夫の姓を選ぶ。それは、男性の姓を選ぶ慣行が圧力としてカップルにかかっているからとも言える。

結婚後も働き続ける女性が多数派になり、離婚再婚が珍しくなくなった今、現行法は多くの女性とその子どもたちに
不便を強いてはいないだろうか。旧姓などの通称が認められる職場も増えているが、パスポート以外にも、健康保険証
や運転免許証などの公的証明書は戸籍上の姓を使わざるを得ない。場面ごとに名字を使いわけることも煩雑である。

・夫婦別姓を求める人が多数派になっている

夫婦別姓を許容する、あるいは求める人が多数派になった要因は、大きくわけて2つ考えられる。1つは仕事や生活上
の不便。働き続ける女性が珍しくなくなった今、姓が変わると営業上の不利益を被る人は多い。研究者や医者などの
専門職はもちろん、客に名前を覚えてもらうサービス職や営業職でも困る。また、結婚・離婚の事実を明らかにする
姓の変更は、個人情報の強制的開示になる可能性もある。

2つ目の要因は、現代社会において、姓がアイデンティティと直結することだ。夫婦同姓規定を違憲として、2018年に
国を相手取った裁判を起こした原告の1人、医師の恩地いづみさんはペーパー離婚をしている。「生まれたときからの
名前は、私そのもの」と、2018年7月11日の朝日新聞記事上でその理由を語った。

夫婦同姓強制が法制化されたのは、1898年に「妻は原則夫の姓を名乗る」とする明治民法が施行されてから。明治初期
には男女同権が議論され、夫婦は別姓だった。同姓強制が社会に受け入れられたのは、庶民が姓を持てなかった江戸
時代の意識も残っていて、それほど重視されていなかったからではないか。

また、当時は共同体の中で暮らす人が大半だった。今でもそうだが、共同体では同姓の親せきが多数暮らしているなど
して、屋号や下の名前で呼び合うことが珍しくない。自分を、共同体や故郷の一部と感じていた人も多かっただろう。

(一部抜粋)
https://toyokeizai.net/articles/-/390446

前スレ ★1 11/25(水) 22:19 [NAMAPO★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606323869/

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:08:41.56 ID:RyosSKdv0.net]
>>723
村が殆ど同じ姓なら年貢の管理に使えないだろ
最初の設定破綻してるぞ

773 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:10:55.18 ID:vzfq6UHq0.net]
>>772

> 村が殆ど同じ姓なら年貢の管理に使えないだろ
> 最初の設定破綻してるぞ

苗字が同じだと年貢の管理ができないなんて、
お前は江戸時代の日本人をどんなアホだと思ってるんだ?

774 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:11:12.33 ID:bWYgVcsM0.net]
おれは次男で、女房は一人っ子だった
だから結婚するとき、おれが
家名が絶えるのが嫌なら同居する気はないけど、妻親の姓になってもいいですよ
って言ったら、向こうから同じ姓の親戚が居るし結婚するんだからおれの姓で、
ってことでおれの姓になってる

女房は職場では旧姓を名乗ってるが
前に一度、なんか不都合ある?って聞いたら別にないって答えてた
けっきょく、どっちの姓でもいいが、子供のために同じ姓にしろって立場が大半だろ

あとはジャンケンでもサイコロでも投げて決めればいいよw
新しい姓を自分たちで作っていい法律をつくるとかね

775 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:12:52.23 ID:DuASRIvx0.net]
なんだかんだ言って深い愛情表現の手段として名字を一緒にするって意味も大きいだろ
逆にわずか4%の為に法改正までしたんだから感謝しろよ

776 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:13:16.44 ID:zps/kOdL0.net]
どうしても日本語読みきれない人がかく乱したいらしい。曽祖父より前のルーツもわからないどこからきたかもわからないなら、日本人だった根拠はわからないわよ。明治より前の歴史さえわかんないんじゃないかしら。
ルーツとアイデンティティは大事よ。
だからこそ最近つけた苗字の名前にアイデンティティ連呼を否定します。

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:13:29.73 ID:cV3qWw0N0.net]
>>739
佐々木希なんて、芸名変えないで良かったけどな
松任谷由美みたいな天才中の天才の方が稀だろ

778 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:13:33.84 ID:POAgMv8Y0.net]
韓国旅行
離婚

あっ

779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:15:32.34 ID:zzvzdMYC0.net]
家族という単位にひとつの名称がないと家族の一員と感じられるものが絆とか情緒的なものだけになってしまう。

780 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:15:33.11 ID:9XY41+k20.net]
一夫多妻制を認めてくれるなら夫婦別姓に賛成してやっても良い。



781 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:15:50.26 ID:C2FkYbn90.net]
今会社だと、メールアドレスや日常的に会社で使用する名前は旧姓でもいいとかもあるな。

782 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:16:06.22 ID:AXYuwGPD0.net]
だから何が言いたいんだ?

家族で車で出かけたら大部分は運転するの男性で
男性に負担かかってるけど、それはおかしいから改善しようなんて
少なくとも女性側からは出てこないし。

783 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:16:36.60 ID:JZ0Jidml0.net]
学生の時に苗字が3回くらい変わったやつがいたけど、家庭によって色々あるんだなくらいで誰もなんも思わんかったわ
別に本人が気にしてるほど、周りは他人の苗字に関心ないよ。好きにしろとしかいいようがない

784 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:17:01.43 ID:qHsaj7Ih0.net]
96%が選んでるのに

なのになぜ、問題であるかのようにグダグダ言うんだ?

785 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:18:14.31 ID:LmHaAmH70.net]
俺は妻の姓に合わせた
同じ名字なのでなんにも変わらない

786 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:19:33.74 ID:4KRMSc5Q0.net]
>>776
私を非難するなら私のアンカ付けてからにしてもらっていいですか?
卑怯でしょ?立派なご先祖が泣きます。

787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:20:56.69 ID:u3ddyHTt0.net]
スレタイ自体矛盾しとるだろが、アホかよ

788 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:21:32.26 ID:Y4gOE0WR0.net]
他人の姓なんてどうでもいい
けど他人の子供がもしも兄弟で別姓だったとしたら
面倒なことしてんなぁって思うだろね

789 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:21:32.75 ID:JZ0Jidml0.net]
由緒正しい血筋とかなら別だが、大半の家庭が、明治になってからその辺の百姓が思いつきで適当に名乗った程度のもんだろ?名字なんて。
すげえどうでもいい

790 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:21:47.21 ID:FFf3Z+xe0.net]
[良いんじゃないの?(私は同姓にするけど)][意識高いんですね(ウザっ)]



791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:23:28.88 ID:RyosSKdv0.net]
>>773
>苗字が同じだと年貢の管理ができないなんて、

>>772の要訳がそれなら日本語の解釈間違ってるよ

792 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:23:31.47 ID:zOYLl5v90.net]
ぶっちゃけ自分の姓を変えない事にこだわってる人の方が、よっぽど家という考え方に縛られてる感があるんだが?

793 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:24:44.86 ID:yHyyi4wy0.net]
自分のミスで不利益被ったのを制度のせいにして被害者ヅラする糞まんこ

794 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:24:46.36 ID:OrYKvLF90.net]
弁護士だの税理士だの、名前で商売してるような人はそのままがいいとは思うけどね
こんなもんさっさと法律変えりゃいいじゃん
いつまでウダウダ言ってんだか

795 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:25:44.86 ID:mMboOGOL0.net]
人がどうしようと関係無いのが容認理由
別姓したいのはフェミと中国韓国の帰化くらい
パーセンテージから言えばそんなもんだろ

796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:25:54.54 ID:1K00mrym0.net]
苗字が変わるってのは、社会的にそれなりの地位にいる人にとっては致命的
男女でみた場合、明らかにそれに近いのが男性であること
また、今の日本の社会は助成が苗字を変えることには寛容だが、男性が苗字を変えることには慣れていない傾向があること
…等から、女性側がかえてるって感じじゃね?

797 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:26:01.11 ID:z+DkWo1O0.net]
>>775
4%も妻の方で名字を一緒にするから別に逆じゃないんじゃね

798 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:  [2020/11/26(木) 19:27:15.16 ID:oV1WoUjq0.net]
>>1
結婚する(家に入る)と言う事はそう言う事

799 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:28:12.57 ID:mMboOGOL0.net]
韓国人も殆どは姓は後付けだけど
あっちは近親相姦を防ぐ為もあるからな

800 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:29:18.24 ID:od1cu1zY0.net]
多くの女性にとって姓が変わることは
結婚したことを周囲に認知させるための
喜ばしいイベントのひとつでしょ



801 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:30:36.28 ID:OrYKvLF90.net]
名前が変わるのはそれなりの仕事をして知名度がある人
ほとんどの平凡な女には無関係ってこった。なので夫婦別姓を叩いてるのはおそらく平凡な女とこどおじw

802 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:37:34.69 ID:PIB4mPMT0.net]
婿は別姓OKならハードル下がりそう

803 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:40:30.15 ID:4KRMSc5Q0.net]
公家と中央の武家だけが日本人だという頭のおかしな女レイシスト逃亡したな。
ああいう野郎が同姓強要派の主要メンバーだな。

804 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:45:59.95 ID:g4r1w6T80.net]
子供の姓で揉めるから

805 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:46:16.29 ID:xhi4HyzZ0.net]
「離婚」を事例する意味が解らない
離婚ありきで別姓結婚という印象になるし
そもそもこの人子供がいない
既に結婚していて子供がいる夫婦でも
別姓を望む人が多いならまだ解るけど

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:47:02.17 ID:ebEeDbFO0.net]
自分はしないけど別姓にしたい人はしたらいいよというだけの話。

807 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:47:49.28 ID:IQTj247P0.net]
母親が離婚と再婚を繰り返すせいで苗字が変わる子がいたな

808 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:48:35.14 ID:zy8DQA950.net]
選択肢増やすだけの話にうだうだ時間かけんなよウンコ
散々海外ではこうだから日本でもってやってきたくせにアホなんじゃねえの

809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:50:01.08 ID:+0ud89RX0.net]
家名を別々にするとか意味わからん
当然容認もしない
苗字の意味を奪い去って何がしたい、アホなのかと思う
別姓にするとただただ意味を失うだけの不要のモノとなる

810 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:50:11.48 ID:rgOUCctN0.net]
結局“必要ないから”だろ
別姓が必須な奴なら既にそうしてるはずなんだから
夫の姓で済んでるってことはそういうことだ
一部の声をさも全体多数のもののように喧伝したって
現実は全く違うということ



811 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:50:44.89 ID:he9HskQs0.net]
他人がやるのと自分がやるのは別

812 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 19:51:49.52 ID:cgR6tipl0.net]
>>809
そんなあたたは同姓選択
みんなハッピー

813 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 19:55:22.69 ID:ebEeDbFO0.net]
>>791
どこも間違ってないよ

814 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 20:00:43.30 ID:pFwM3AKI0.net]
>>1
一人娘が結婚する!
どうなる事やら…墓は

815 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 20:04:15.87 ID:EX62pz7Q0.net]
>>1
賛成している輩はあくまで「他人事としての夫婦別姓は自分に不都合がないから反対しない」というだけの話。
自分自身や自分の子供が夫婦別姓を積極的に選択して初めて「本当の賛成」なんだよ。

真実の世論は圧倒的な反対多数。

816 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 20:05:09.98 ID:ONh1qPdx0.net]
人がやるのは勝手だけど普通やらないよねっていう方が多数派なだけ

817 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 20:09:15.76 ID:zsXVJKqj0.net]
免許証は1年前から旧姓併記できるようになってるがいつの情報だ?これ・・・

818 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 20:10:02.50 ID:R3PC71n80.net]
生まれてから勝手に決められた苗字より、自分で選んだ旦那の名前が好きな人もいるから!

819 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 20:14:32.99 ID:sbM7VoKr0.net]
本当は多数じゃないんだろ
どっちかの姓を選ぶならともかくなんで別にする必要があるんだよ

820 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 20:19:07.84 ID:xG90idfI0.net]
困っている人に配慮するのが美しい日本人ですよ



821 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 20:20:19.25 ID:MJWw4rbh0.net]
旦那が田中とか山田だったら嫌すぎる

822 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 20:23:28.33 ID:KGn5He5J0.net]
そもそも夫婦別姓自体が女性蔑視の象徴なわけで
夫婦別姓が基本の国では「嫁ごときに由緒ある当家の姓を名乗らせてたまるか」という意味で
嫁が旦那の姓を名乗らせてもらえないだけ

823 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 20:23:49.43 ID:jT2iSFQ20.net]
そりゃあこういう聞き方してるからだろう
「現在世界では夫婦別姓にする流れになっています。
あなたは日本も夫婦別姓にすることに賛成ですか?」

試しに「あなたは夫婦同姓に賛成ですか」と聞いてみろ

824 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 20:28:08.86 ID:WucXIv3b0.net]
>>818
これ
苗字が変わることに憧れがある
一種の変身願望

825 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 20:28:53.23 ID:MSPV9cfa0.net]
昼顔では、斎藤工の嫁が姓を変えないまま仕事してて出世をして
それがひとつの不倫のきっかけになった描写があった
スーパーのパートをしてる普通の主婦の上戸彩にひかれていく

826 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 20:31:31.58 ID:Ms1gBP8j0.net]
妻がちゃんと夫と話し合って同等に名字を決めればいいだけ
もう制度上は平等なのにこれ以上は女の甘えだと思う
そもそもアイデンティティは名前にだけ感じればいい事
名字は社会のためにあるもんだ
別姓なんて面倒臭い事するくらいなファミリーネームなんて存在意義の無いもの要らんやろ

827 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 20:39:54.32 ID:09KbN/Po0.net]
>>815
変えたく無い人がいたらそれを認めるかどうかの調査であって、最初からあなたが変えたくないかどうかなんて聞いてないし、全く興味ない。

828 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 20:44:07.67 ID:XGh3Ee+10.net]
>>1
Loud minority
って曲カッコいいよね

829 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 20:47:33.55 ID:p2akgQAF0.net]
私は早く彼氏の姓になりたいけどな

830 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 20:49:53.82 ID:Z0ZXfSWH0.net]
姓を替える理由も無ければ替えない理由も無いってだけだろ、婚姻の徴程度で姓を替える程度の理由だよ大概は
別姓の認めろ言うなら同姓も認めるってのが対等の言い分



831 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 20:50:34.14 ID:meaU6F6H0.net]
自分の親の介護に嫁が手伝った場合遺産相続要求できる法案もできたし怪しいわ
ちょん嫁だったら明らかに悪用するだろ

832 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 20:50:52.99 ID:MJWw4rbh0.net]
糞ダサい場合困るし

833 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 20:53:02.74 ID:jRnoS+DQ0.net]
いいじゃん別姓で、同級生と不倫するとき燃えるよね!!
友達セックスさいこうじゃん!!

834 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 20:53:18.85 ID:Z0ZXfSWH0.net]
>>832
クソカッコ良かったら?
つか婿入りの手もあるな

835 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 20:53:29.90 ID:aLz9HMEk0.net]
アメリカの話でも変えないやつは1990年で16.2%
2014年で29.5%
3割だ25年で倍増ともいえるが変えるやつの方が今だ多いらしい
しかし変えるといっても相手の姓の必要はない
あなたも変えるなら変えてもいいよといって全く違う姓を選ぶ奴もいる

836 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 20:53:31.34 ID:dp/TNcMc0.net]
>>1
「他人のことだし、そうやりたきゃやれば?」

「私たちは普通に旦那のでいいと思って結婚してるけど」

この差がわかんないアスペは生きにくくて大変ですねー

837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 20:55:25.17 ID:5NENqUzW0.net]
>>824
平凡な苗字だと親族まるっと飽きてる場合もあるわw
弟は長男だけど珍しい苗字の人と結婚して奥さんの苗字になったわ
小鳥遊レベルの苗字で山田太郎(仮)が小鳥遊太郎(仮)にレベルアップ
山田花子(仮)が鈴木花子(仮)になった姉ちゃんとしては羨ましい
山田一郎(仮)と山田昌子(仮)な両親や祖父母叔父叔母従兄弟も養子縁組出来んのかというぐらい羨ましがってる

838 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 20:56:35.49 ID:iC/GglNA0.net]
好きな方の姓にすればいいんじゃねーの
今はワーキングネーム使えるしどうでもいいよな

839 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 20:58:22.34 ID:Z0ZXfSWH0.net]
そういや部下に婿入りして面倒臭い姓になったの居る
特定できるくらいには珍しく難読だが、初見殺しで読めないのはともかく書けないw

840 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:03:32.66 ID:5LUgTrrG0.net]
スレタイが意味不明
夫婦別姓できないから夫の姓にしてるのでは?



841 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:03:41.03 ID:Peu3sb3x0.net]
なぜ96%か。
夫も妻も姓を変えるのは面倒くさいけど、
夫が変えるのがより面倒くさいから。

842 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:07:10.61 ID:5LUgTrrG0.net]
苗字が変わるのは別にいいんだけど、義理親に「うちの嫁」「うちの孫」みたいに思われるのはウザいんだよなぁ

843 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 21:09:18.64 ID:ouFx6eKo0.net]
世間の圧力だよね
来年結婚予定だけど名字変えたくない

844 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:12:05.03 ID:NY1MB57B0.net]
夫の名字にするのは女の権利が〜とか言うタイプはそもそも結婚しない

845 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:14:46.41 ID:CiEP/I9i0.net]
結婚したら新しい姓を作れるようにしてほしい
そうすれば夫も妻も平等じゃん
なんでどっちかの姓にしないといけないワケ?
私はシュタウフェンベルクって苗字を付けたい

846 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:14:51.78 ID:4qpm7Qq00.net]
結婚する人の方が少数派になりつつあるし、もう好きにすりゃええんじゃないの
何なら新しい姓を創設してもええぞ、西園寺とか

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 21:15:34.00 ID:oEq/Vtmm0.net]
単に容認する人が多そうなところでアンケートとったからだろ
マスゴミの常套手段じゃないか

848 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:16:06.48 ID:1AdpXP8B0.net]
メーカー勤務だけど、若い世代は旧姓名乗ってる人多い
社内はともかく社外に一々説明するの面倒すぎるわ

849 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 21:18:06.92 ID:tb2DmVYK0.net]
夫の姓になって何の不都合も無いから

850 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:18:16.78 ID:4qpm7Qq00.net]
>>845
フレーゲル男爵を名乗るがよい



851 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 21:19:05.80 ID:cgR6tipl0.net]
>>849
選択別姓でも何の不都合もない

852 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:19:17.81 ID:/QuMvc880.net]
>>800
多くの女性がそうかは分からないが
姓を変えたい人は変えたら良い
変えたくない人は変えないで良い
そういう社会を目指している

853 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:19:42.61 ID:IgBudZnb0.net]
もっと女側の姓になるような風潮作ればいいんだよ
ダサイ苗字なのに男側の姓になったりしてバカじゃねえかと思う

854 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 21:19:44.86 ID:tb2DmVYK0.net]
変えたくない他人の事は容認できる(要するにどうでもいい)けど
自分は別に不都合無いから今までの慣習通り夫の姓でいい
って人が多数なんでしょ

855 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 21:20:19.29 ID:+nztJEb90.net]
>>827
その通り
つまり最初からなんの意味もない調査

856 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 21:20:41.98 ID:JRL42FRd0.net]
>>631
それも、双方の姓の順序で揉めるんじゃね?
ごねたい奴等はごねるのが目的だからなぁ。

857 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 21:21:46.26 ID:W3qH1SKP0.net]
>>843
変えなきゃいいじゃんアホなん?

858 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:22:26.99 ID:8waWLvPN0.net]
相手の家の名に成れ無いって事は、
妻は家族には入れないって事かね?
そんなんだったら結婚するなよ。

859 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:23:55.12 ID:zKl5UyT80.net]
>>858
別に家族に入らなくてもいいしなぁ
同居とか墓を守れとか言われたら逆に面倒だし

860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:24:00.83 ID:4zwEglk70.net]
女も男も、自分や相手の名字の好き嫌いという軽薄な理由で結婚するかしないか決めたりすることがあるとしたら、多分大いに有りそうだがこれは制度上の欠陥。
そういう軽薄な奴らが結婚に失敗するのは自業自得ともいえるが。



861 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:25:43.34 ID:vQwik73T0.net]
>>854
ほんとこんだけの理由やな
実際書面ではチェック入れる項目が夫の名字のとこか妻の名字のとこかだけだし

862 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:27:49.43 ID:zKl5UyT80.net]
佐々木サキ、みたいにギャグみたいな名前になる人はどうしてるんだろ

863 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:28:37.76 ID:/QuMvc880.net]
>>805
希望する人の多寡で制度の導入・廃止が決まるわけではない
例:生活保護の受給者は総人口の2%以下と少数だが制度が無くなる気配はない
たとえ対象者が多くなくても必要があれば導入することはあり得る
それと、離婚有りきで結婚する人は殆どいないだろう
しかし結果的に離婚に至るケースが多いのはご承知の通り
離婚件数は婚姻件数の1/3に達し決して珍しいものではない 

864 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:31:16.67 ID:/QuMvc880.net]
>>829
そういうあなたは姓を変えたら良い
選択的別姓婚制度はそれを保証する

865 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:33:42.49 ID:/QuMvc880.net]
>>815
「自分自身や子供が別姓を積極的に選択する」
は強制的別姓婚であり、別の制度
今提案されているのは選択的別姓婚
混同しないように

866 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:33:56.97 ID:7SWnP1zV0.net]
>>22
というか夫婦別姓だと夫に別世帯のような感覚を持たれてしまうリスクがある
しかも日本女にとって金を稼がない専業主婦は名誉なこと(経済力のある男を捕まえた証)だから、別姓はプライド的にむりやろ

867 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:34:42.34 ID:NLcHqoaO0.net]
別がいいっていう多くの女性は、自分の名字が好きで馴染んでいるから変えたくないんでしょ?

それだけ自分の名字に愛着を持っているのは、お父さんとお母さんがおなじ名字で家族仲良く暮らしてきたからじゃないの。

だったら答えは出ていると思うんだ。

868 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 21:34:45.29 ID:NSLxuRGy0.net]
いや、だから・・・子供が可哀想でしょ
両方の愛情をもらって育ったはずの子供に片方の名字を付けるってか?

869 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:34:55.52 ID:u0isCGyD0.net]
後妻業が増えたからでしょ 

870 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:35:12.55 ID:H2AZ7Xxp0.net]
「そういうもんだから」でしょ?
別に全然そういうものじゃないんだけどねwww

あと、どういうわけかスレでは自称愛国者ネトウヨどもが
「夫の姓に変えるってことはフェミじゃねえだろ〜〜〜」みたいな
謎論理でホルっているところでありますが、
そこは関係ねえんじゃん?w さすがにwww

どっちかにしなきゃいけないなら、まあリアルでそう名乗るかはともかく
慣習に従っておこうっていうのは、これは世間知ですよ。
世間知っていうのは従っておくと単純に便利だからねw
便利っていうか余計な煩雑さがないって意味だけど
夫婦別姓論者だってなんだって社会生活を営む以上は
それは「次善の策」として便利なほうをとるでしょう。

単純にさ、面倒くさいでしょ?
ちょっと変わったことをすると「なんでなんで」って
好奇に目を輝かせてきいてくるジャップ愚民どもw
そいつにとっては1stクエッションかしらないが
こっちは何万回答えているとおもってんだ()、みたいなwww



871 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:35:19.24 ID:EX62pz7Q0.net]
>>827
自分の家庭・家系で夫婦別姓になるのに反対する人が多いんだから、夫婦別姓自体が支持されていない証だという話。

872 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:35:27.94 ID:7SWnP1zV0.net]
>>858
女にとって結婚とは男に経済寄生することであって、夫の家に入って一族を支えるなんて意識はゼロですけど

873 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:35:31.37 ID:RidcsThv0.net]
そりゃ過去の犯罪歴をリセット出来るからよ

874 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:35:45.28 ID:/QuMvc880.net]
>>818
そういう人は同姓婚を選べばOK

875 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:36:23.64 ID:EBiCJAXa0.net]
>>57
バカの見本。

876 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 21:37:07.44 ID:Nyl9mC1J0.net]
>>1
夫婦別姓には基本反対だけど娘ばかりの家で後継ぎがなく婿養子も難しい場合があるから、旧姓を登録というか保存?できるようにしてほしい
婿養子はさすがに世の男は嫌がるし、子供(孫)にとってはおじいちゃんおばあちゃんの家なら後継ぎに抵抗も少ない
子供が生まれて跡を継がせるときにさすがに子供(孫)が祖父母に養子に行くのは祖父母の寿命的にも難しい。
旧姓を復活させるには離婚・死別いがい方法がなかったと思うから、登録もしくは保存しておいた旧姓を子供たちに選択する手段を残してほしい

877 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:38:38.09 ID:/QuMvc880.net]
>>871
強制的夫婦別姓は支持しないというだけ
選択的夫婦別姓制度は「自分は同姓婚が良い」という人の希望も満たす
自分が同姓婚をするからといって他人まで同姓婚してもらわなければ嫌だ!というお節介な人は少数派ということ

878 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:39:21.87 ID:H2AZ7Xxp0.net]
>>870つづき)
で、世間知で思い出したけど、あのね、ソクラテスっているでしょ
この人の死刑当日の言動を描いた『パイドン』って対話篇があるんだけど
これでね、ソクラテス先生は魂の不滅と、死後魂は肉体にはないことを
延々と言い続けるわけだ。

で、その最後、いよいよ毒を飲む前に老友クリトンから
「どういう風にキミを埋葬しようか」と訊かれて激怒するんだよねw
「今までの話を聞いていなかったのか」ってさw 「無駄だった」ってwww
それで結論を言えばラストで「世間の慣習通り埋葬してくれ」っていうんだけどね。
ソクラテスでも世間の慣習は尊重したんだよ、最期までね。

いわんや現代日本の衆生の民が「どちらか選べ」といわれて
マジョリティーな方を選ぶのは夫婦別姓論者でもフェミニストでも
これはおかしなことでも変なことでもないさ。

879 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:40:05.91 ID:/QuMvc880.net]
>>838
使えないケースがあるから困っている

880 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 21:41:15.72 ID:PGdWr0az0.net]
結婚に興味も予定もないBBAだけど、もし結婚する事があったら相手の姓にすると思うわ。
でも最近、自分の姓の由来を調べてみたら、人数の少ない姓のクセにこの名の付いたお城まであったみたいで、ちょっと愛着が湧いてきた。



881 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:41:38.04 ID:/QuMvc880.net]
>>857
どちらかが変えないと結婚できないんだよ
「アホなん?」と言う前に法律を勉強すべし

882 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:42:43.52 ID:/QuMvc880.net]
>>849
不都合のある人もいるんだよ

883 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:43:25.54 ID:UAarwYTL0.net]
>>877
871みたいに頑なに理解出来ないフリする人は何か理由があるんだろ。
普通の知能があれば強制と選択的の違いは理解出来るはずだから。

884 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 21:44:11.38 ID:t5Gi/yuV0.net]
圧力って夫婦別姓を推進したい勢力からの圧力しか感じた事がないよ

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 21:44:24.00 ID:JRL42FRd0.net]
>>874
別に事実婚でいったら良いのでは?
何でシステム変えろなんて厚かましいこと押しつけてくるの?
システムの恩恵は受けたいけど、規制やしばりはお断りって、良くそんな恥知らずなこと言えるなぁ。

886 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:44:28.82 ID:oKk76K9F0.net]
>>1
ダンナの姓の方がカッコ良かった
元の姓に未練は全く無いわ

887 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:45:55.61 ID:/QuMvc880.net]
>>858
家の姓に成ることと家族になることは関係ない
もし姓が違ったら家族ではないというなら結婚して姓が変わった人は
実家の両親と縁が切れるということになってしまう そんなバカな

888 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:46:00.80 ID:CqRXVCTt0.net]
反対してる人は何がそんなに嫌なんだ?
自分の嫁が違う苗字にしたいって言い出すのがそんなに怖いんか?

889 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 21:46:42.71 ID:QDruOLgG0.net]
まあ他所の夫婦の姓なんてどうでもええわな
ウチは嫁さん外国人なのでさらにどうでもええ

890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:47:16.74 ID:ppIY6bwK0.net]
>>858
別に家には入れるだろ
マスオさんは磯野の家に住んでるし



891 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:47:42.14 ID:/QuMvc880.net]
>>860
苗字の好き嫌いで結婚する・しないを決める奴はいないだろ
自分の姓を変えるのが嫌だ、困るという人がいるだけで

892 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 21:48:33.64 ID:vkJW6KLC0.net]
「働き続ける女性が珍しくなくなった今、姓が変わると営業上の不利益を被る人は多い」
と書かれているが、多いってどれくらい?
まあそういう人は0ではないかもね程度の感覚なんですが。

日本ではむしろ結婚すると女の人は名字が変わるのは普通だから、
変わったら、「ご結婚されたんですか?おめでとうございます!」
程度の話ではないのだろうか。

893 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:49:03.48 ID:/QuMvc880.net]
>>867
好きで馴染んでいるだけの理由ではない
仕事上変えると不利という人もいる

894 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:49:57.75 ID:/QuMvc880.net]
>>856
話し合いはいつでももめる可能性はある
今だって子供の名前を巡って揉める夫婦はいくらでもいる

895 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:51:24.35 ID:UAarwYTL0.net]
>>891
テレビで芸人の鰻が名字のせいで振られた話やってた。

896 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:51:32.91 ID:/QuMvc880.net]
>>885
事実婚だと遺産相続できない
特別縁故者で貰えるケースもあるが相続人が見つかったら貰えない
貰えても相続税が割増しになるし控除もない
経済的には事実婚は圧倒的に不利

897 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:51:45.89 ID:OJtrXO270.net]
夫婦別姓推進派は
夫婦別姓『でもいい』んじゃなく
夫婦別姓『であるべき』だと思ってるわけだ
同姓選択したい人の人権を軽視する差別主義者

898 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:51:52.14 ID:VIKHWEjM0.net]
韓国人じゃないんだからどっちかの姓にするわ

899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 21:52:09.22 ID:JRL42FRd0.net]
>>843
事実婚なら別姓問題なし。
姓を変えたくないなら相手に自分の姓になって貰うよう頼んだら?
たった一人の人生のパートナー一人説得も出来ないような人が、なにバカなこと言ってるの?

900 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:52:36.38 ID:ppIY6bwK0.net]
強制別姓ならともかく、選択制に反対するのはよくわからない



901 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 21:53:42.27 ID:Cr+LZqCn0.net]
文化破壊だからな 却下やな

902 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:53:49.21 ID:/QuMvc880.net]
>>892
不利益を被る人数が少なければ配慮しなくてよいという態度はよろしくない
例えば犯罪被害者は人数的には少ないが配慮が必要ということで給付金制度がある

903 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 21:54:31.18 ID:8OwuvhMY0.net]
どこの墓に入るって話

904 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 21:54:51.62 ID:uJCty+ur0.net]
容認するっていうのは他人がそうしてても文句言わないよってことで
自分がそうしたいってことじゃないからな

905 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:55:01.49 ID:/QuMvc880.net]
>>866
別姓婚は不利だと思う人は同姓婚を選んだらよい

906 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 21:55:21.40 ID:Cr+LZqCn0.net]
文化侵略だからな 却下やな

907 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:55:53.21 ID:cgnNY4zs0.net]
>>900
子供の苗字を嫁に取られるのが怖いとか??

908 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 21:56:26.28 ID:JRL42FRd0.net]
>>896
「システムの恩恵は受けたい」がそれだよ。
だから恥知らずだっていってんだよ。

909 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 21:56:42.86 ID:s0STA/0H0.net]
うちは同姓だけど別に周りに別姓の人がいても全然構わん
同姓か別姓か考えるどころか結婚の予定すらなさそうな人が熱く反対する理由が分からんわ

910 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:58:20.58 ID:UAarwYTL0.net]
選択的別姓を否定する書き込みには外国の工作員が混じってるんじゃないか。
ネトウヨが外国人に似てるだけかも知れないが。



911 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 21:58:24.27 ID:Cr+LZqCn0.net]
民主主義だから
別姓派は多数決で勝てばいいのよ 

912 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:59:18.79 ID:ppIY6bwK0.net]
子供はじゃんけんで決めればいいし

913 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:59:44.87 ID:OfQwAs8F0.net]
反対の理由が みんな笑える
他人が希望してることに ガチャガチャ文句たれてるけど
結局 反対の理由はなに?

結婚相手もいないから 僻んでるの?

914 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:59:53.34 ID:sN45Et270.net]
>>907
旦那の姓を継ぐのが当たり前な社会になったら妻は疎外感を覚えるんじゃなかろうか

915 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 21:59:59.46 ID:ZpgbB/ZC0.net]
>>815
正論。俺も前からそう思っていた。要するに私は別姓にしないけど、あかの他人が別姓に
するのは知ったこっちゃねえって話しでしょ?

こんな糞な世論調査をベースに社会を変えようとされても迷惑なだけ。

916 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 22:00:48.38 ID:Cr+LZqCn0.net]
どっちでもいい派を とりあおうじゃないか 勝つ自信あるわ

917 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 22:01:04.69 ID:JRL42FRd0.net]
>>902
ミスリード甚だしい。
いきなり殴りつけられた人と、自分のわがままを押しつけようとする人間を同列に扱うな。

918 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 22:01:06.59 ID:HUWykuIQ0.net]
正直姓なんていらねえと思ってるからどうでもいい

919 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 22:02:10.16 ID:ppIY6bwK0.net]
番号があるからな、名前はなければないでなくてもいいもの

920 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 22:02:50.24 ID:UAarwYTL0.net]
在日外国人が日本人を偽装したい場合、一番いいのは日本人と結婚して日本人の姓を名乗ることだから、あながち外国の工作がごちゃんで別姓否定書き込みしてるのはあり得る。
文化侵略だから反対とか言っておけば、バカなネトウヨは賛同するから。



921 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 22:03:07.16 ID:mGsFPQQ10.net]
血縁関係と婚姻関係さえハッキリしていれば家系図作れるし、別に苗字いらないよな

922 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 22:03:51.83 ID:ppIY6bwK0.net]
役所は番号でいいし、仕事では芸名でいいのではないでしょうか

923 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 22:06:02.22 ID:EX62pz7Q0.net]
>>865
は?別姓賛同派が世論の意見をわざと混同させたがっているって話なんだが

924 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 22:08:05.44 ID:UAarwYTL0.net]
>>923
> 別姓賛同派が世論の意見をわざと混同させたがっているって話なんだが

↑この人とか外国の工作員臭い

925 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 22:10:58.92 ID:xG90idfI0.net]
>>908
恩恵受けたら何が悪いの?

926 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 22:15:04.77 ID:3nBwQfDA0.net]
>>909>>913
実害は別姓の家の子どもが心理的に不安定になる、かな
なぜ自分の両親だけ別姓なの?そのうち離婚していなくなっちゃうの?
ずっと結婚しているなら一度名字を変えればいいだけでしょ?
子どもは些細なことで不安がる、育てるとよくわかるよ

927 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 22:15:06.72 ID:JRL42FRd0.net]
>>925
え?悪くないよ?システムが求める縛りを受け入れるなら。

928 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 22:16:23.58 ID:JRL42FRd0.net]
>>820
わがままを押しつけるのは日本人の美徳じゃねーからな?

929 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 22:17:26.49 ID:UAarwYTL0.net]
>>926
世界中不安な子供だらけだな。
日本の子供は安心だから自殺なんかしないしな

930 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 22:19:13.53 ID:cgR6tipl0.net]
>>928
別姓希望のカップルに同姓を押し付けるのは、美徳じゃないよね
なるほどw



931 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 22:23:45.70 ID:9XY41+k20.net]
そんなに妻側の姓にこだわりがあるなら、時期決めて夫婦の姓を変更したら良い。
最初に夫の姓にして、何年かして妻の両親の養子になって妻側の姓にすれば良い。

まあ、妻側の家がそれだけの資産と家柄ならな。
たいていはそうじゃない。

932 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 22:29:13.42 ID:JRL42FRd0.net]
>>930
現行のシステムでかまわないと言ってる人にシステム変えろと押しつけることもね。

933 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 22:35:28.36 ID:UAarwYTL0.net]
>>932

> 現行のシステムでかまわないと言ってる人にシステム変えろと押しつけることもね。

役所のシステムを開発する業者ですか、それとも市役所の担当ですか?
仕事ならしょうがないだろ。それは我慢するべき。

934 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 22:41:01.18 ID:oFUzVqNd0.net]
夫婦別姓に関して良い番組だった。『時々』良い番組作るのよねアベマ

https://abema.tv/video/episode/89-66_s99_p2396
多様性を認めていく時代になぜ”姓”を選べない? 片山さつき議員と考える選択的夫婦別姓

935 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 22:44:36.40 ID:pvLYRNY10.net]
在日朝鮮人の日本の伝統・文化破壊工作

936 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 22:45:41.98 ID:JRL42FRd0.net]
>>933
社会の仕組み、っていったら齟齬は生まれないかね。

今の仕組みのままで良い、ってひとにその仕組みを変えろと言うのも押しつけだよね、って928にレス返したのだけど。

中身理解してないのが横からレスしてくるとかジワジワ来るんだけどw

937 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 22:45:44.85 ID:L2MoSav70.net]
結婚にこだわらなければいい。子供は私生児。それだけのこと。

938 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 22:47:16.25 ID:gKSqo5jQ0.net]
大半が別にどっちでも良い

939 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 22:49:31.11 ID:toCCYXlU0.net]
単なる慣習でしょ。どうでもいい。
どちらも変えなくともよし、女の方を名乗るもよし、連結するもよし。

940 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 22:51:58.55 ID:oFUzVqNd0.net]
まー夫婦別姓だと同棲婚への道も開かれそうだな



941 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 22:52:00.88 ID:NYenKWwU0.net]
おれは歴史の教科書にも出てくる名字だから嫁も喜んでるよ。かっこいいて良く言われる。

942 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 22:53:59.26 ID:oFUzVqNd0.net]
>>941
金(キム)さん、どうも

943 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 23:00:23.37 ID:3t2MN+1f0.net]
>>899
自分が嫌なことを押し付けるの?

944 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 23:02:14.29 ID:BW+IlWlm0.net]
>>1
離婚する前提なら結婚やめとけや

945 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 23:04:22.94 ID:Peu3sb3x0.net]
他人の便利幸せを許せない奴って
何をやってもうまくいかんよ

946 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 23:05:41.86 ID:rgOUCctN0.net]
>>893
例えばどういう仕事?

947 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 23:06:46.09 ID:/5wdgLc80.net]
欧米ではどうなんだよ?

948 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 23:08:47.39 ID:rgOUCctN0.net]
>>924
いやあんたの方が工作員臭い

949 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 23:09:25.13 ID:JRL42FRd0.net]
>>943
説得は押しつけではないよね?
今の社会の仕組みに不満がない人達、満足してる人達を説得したり、その人たちが嫌がることを押しつける労苦を考えたら、お互いを一番に尊重する筈の人と協調する事の方がよほど建設的では?

950 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 23:14:12.61 ID:qlWwmRex0.net]
>>941
ミーハーな人でよかったねっていうか
そういう人が寄りつくよね。

>>926
というか子供の名前をどうするかだよね。
世帯主のほうにするって決めたらいいけど、大抵は世帯主は男性。
稼ぎがあるほうだし、ずっと稼ぐ気があるほうでもあるし。
女性はいい収入でも子供生んだ後アッサリ辞めっちゃったり、気まぐれだからなあ。
子供が生まれるたびに姓を選ぶなんてなったら、兄弟間でも溝が出来るのはほぼ間違いないwww
そっちの姓のほうがいいとか絶対に不満がでる。



951 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 23:18:02.80 ID:Peu3sb3x0.net]
選択別姓反対者は、
とんでもないお節介野郎だと結論が出てる。
一日中、家の戸口から他人の出入りを監視してあーだこーだ言う人のようなもの。

952 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 23:25:29.24 ID:rgOUCctN0.net]
戸籍という国が国民を管理把握する為のものがあって
その記載事項が別姓と同姓のものと別になり
ただでさえ役所のデータ処理や管理が危ういのに
のちのち必ず不具合が出て来ることを一番懸念する
もちろんその不具合は犯罪にも利用されるだろう

953 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 23:27:32.01 ID:J1WgJ/7v0.net]
戦前の家制度ままだと不平等かもしれないが、結婚するときに妻側の姓を選ぶこともできる以上これまでのままで問題ない。
別姓だと家族の関係が不安定になる。
個人的には、核家族化して団地住まいみたいなのが多数派になると意識が希薄になるんだろうが
祖先の歴史を大事にする意味で家制度は意味があったと思うけど。
先祖のことなど何も知らないようなのが多数派になるとこんな社会になってしまうんだろうな。

954 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 23:29:46.75 ID:uqTE+yDJ0.net]
芸をするのはオットセイ?

955 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 23:33:12.40 ID:oSkrMjgp0.net]
結婚で一方の親の戸籍に入る訳でもないのに
相手方の姓に合わせると嫁に貰ったとか婿養子とか言われる
自営でもないのに長男は跡取り息子で両親の老後の面倒は長男の嫁の役目だったり
法律婚は双方が親の戸籍から抜けて夫婦で新戸籍を作る制度なのに理不尽
選択性でも夫婦別姓の制度が浸透すれば間違った認識が少しは変わると思う

956 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 23:34:08.72 ID:p/H23Og80.net]
日本の女自身が依存気質
状況を変えたいならまず女が変わらねばならない

957 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 23:38:51.17 ID:J0WOuv7n0.net]
 


女がそうしたいと選択した結果だろ

別にしろと差別するのか

958 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 23:41:25.53 ID:pJXA4nvv0.net]
>>9
共同親権
共同親権
共同親権

この手合いはこれを3回言うと逃げると聞いた

959 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 23:47:41.14 ID:W3qH1SKP0.net]
>>881
夫に変えてもらえばいいじゃん
アホなん?

960 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 23:51:25.91 ID:cgR6tipl0.net]
>>959
お前が男だとして、それ言うなら自分が改姓したんだろうね?



961 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 23:52:32.94 ID:W3qH1SKP0.net]
>>960
別に変えてもいいが?

962 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 23:56:57.40 ID:cgR6tipl0.net]
>>961
変えたのか?と聞いてるんだが?www
まあ、個人情報だから答えなくてもいいけど

963 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/26(木) 23:57:40.01 ID:oFUzVqNd0.net]
女で成り上がりたい奴らがワガママ言うてるだけですわ
ただ、苗字が変わる事により仕事に支障が出るのであれば
それは社会が修正していくべきだと思うが、夫婦別姓にさせろ!は話が別

964 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 23:59:27.28 ID:W3qH1SKP0.net]
>>962
まだ結婚してないが?
今の彼女が苗字に拘るならそっちにあわせていいってだけだが?

965 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/26(木) 23:59:56.42 ID:/y/Gkb4q0.net]
別に変えたくなきゃ変えなければいいじゃん
結婚できないとかしらねーよカス

966 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:00:42.39 ID:huwbt/rP0.net]
結婚して新しい苗字で呼ばれたとき嬉しかったなぁ
そういうのに幸せ感じられない女ってなんか惨め

967 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:01:07.76 ID:e6TGk4330.net]
>>964
まあご意見としては拝聴するけど、当事者じゃないのね?ww

968 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:02:07.45 ID:DKkVM27C0.net]
>>967
当たり前だろ
こんなキチガイの当事者であってたまるかよ

969 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:03:20.43 ID:e6TGk4330.net]
>>968
いやいや、結婚という議題に直面してないですね?って意味で当事者じゃない、とww

970 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 00:03:50.21 ID:WJqYUNi10.net]
どうしても、あたし、夫婦別姓じゃないと嫌なんです
夫と同じ苗字なんて絶対に嫌、吐きそう
違う苗字で夫婦で生きたいんです!選択式にすればいいでしょ?
何故ワガママを夫婦同姓主義者は言うのでしょうか

回答→なら結婚しないで同棲しろ



971 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:04:36.33 ID:DKkVM27C0.net]
>>969
そうだがそれがどうかしたのか?

972 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:05:43.33 ID:nNhUp+160.net]
親と名字が違うってのがやっぱり引っかかるよね。それが当たり前になるまでには100年かかる。

973 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:07:19.30 ID:e6TGk4330.net]
>>971
当事者じゃないなら黙ってるって、選択もできるよねwww
もちろん意見表明は自由だけど

974 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:07:51.45 ID:e6TGk4330.net]
>>972
再婚時の連れ子は現行法でも親子別姓

975 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:09:06.46 ID:DKkVM27C0.net]
>>973
当事者じゃないなら黙ってろってのはお前の勝手な考えだろ?
アホなん?

976 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:09:23.45 ID:Fl4/D8HT0.net]
いやなら外国いけよ

977 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:10:41.94 ID:e6TGk4330.net]
>>975
当事者とそれ以外では重みが違うよ
当方、自分自身の問題
君のは他人へのお節介ww

978 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 00:11:04.99 ID:WJqYUNi10.net]
>>976
日本を外国と同じにしたいんだろ
生活しやすくなるから
あいつらにとってな

979 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:12:33.46 ID:e6TGk4330.net]
>>978
外国籍は現行法でも別姓可www

980 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:13:52.35 ID:qS7ATtqx0.net]
>>972
世の仕組みなんてだいたいそんなもんよね、自分も同性愛者への忌避感は薄いが同性婚は否定だし、事実婚は容認するけど夫婦別姓も否定。

経験則としては、この程度の決まりを守れないよーなヤツって、総じてワガママだよ。
まともな協調性を養えないことを個性だとか多様性とか誤魔化す人達。



981 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:14:09.78 ID:Fl4/D8HT0.net]
>>978
あーなるほどな、どうりで夫婦別姓言う奴に池沼しかいないわけだ

982 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 00:17:33.06 ID:5xvbTLBg0.net]
基本的にかっこいいほうにしたらいいじゃないの

983 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 00:18:56.86 ID:5xvbTLBg0.net]
子供に姓は不要ともいえる

984 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:19:23.93 ID:ewmWgtFO0.net]
他人には強要したくないし自由でもいいけど自分は夫の姓を選ぶ
ってだけだよ

985 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 00:21:02.67 ID:WJqYUNi10.net]
>>979
そういう意味じゃないんだけどね
>>981
夫婦別姓を言う奴=池沼
そういう考え方は良くないぞ
そのやり口は馬鹿かネトウヨかリベラルしかやらない

986 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:22:38.01 ID:qS7ATtqx0.net]
>>977
同じ社会にいて、仕組みが変わるなら当事者だよ。
ああ、どーにも噛み合わないと思ったら、そーゆー事か。
社会の仕組みを変えず、自分たちの努力で対応するならそれは個人の自由。
社会の仕組みを変えて、自分たちの気持ちの良いようにしたい、だけど仕組みの変更によって他人が感じる気持ちは知ったこっちゃ無い。
そー言ってんだよあなたは。

987 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:24:04.45 ID:e6TGk4330.net]
>>986
もしうちの夫婦の戸籍姓が別姓となったとして、君や社会になんか影響あるかい?

988 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:25:43.48 ID:Fl4/D8HT0.net]
>>985
でも実際夫婦別姓でまともなやついないんだよなぁ

989 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:29:09.61 ID:ZCltluTe0.net]
いやなら日本から出ていけ

990 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 00:30:07.17 ID:WJqYUNi10.net]
>>988
そう思っても、感じでもその考えは止めるべきだね
決めつけレッテル張りは知性の欠落と感情の劣化だよ



991 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 00:30:47.03 ID:WJqYUNi10.net]
>>989
ネトウヨきたーーーーー!!!

992 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:31:05.53 ID:ZCltluTe0.net]
こんなスレで知性も糞もねーよ

993 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:31:46.27 ID:ZCltluTe0.net]
>>991
毎日ネトウヨのことしか考えてないおじさんオッスオッス!

994 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:33:00.34 ID:ZCltluTe0.net]
何でもかんでも思い通りになると思うな
ガキじゃねぇんだからルールくらい従え

995 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 00:33:35.44 ID:5xvbTLBg0.net]
>>989
日本を占領したい中国人か

996 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:33:43.41 ID:qS7ATtqx0.net]
>>987
仕組みが変わることが問題なのであって、あなたの事はどうでも良い。
あなたの家庭だけが別姓なら問題はないよ、離婚して事実婚になれば別姓は可能なんだからあなたの求めてるものは満たされるよね。

求めてることは仕組みの変更のくせに、たとえ話は自分だけって詐欺の典型的なやり口だから。

たとえ話をするなら
夫婦別姓になりたい全ての日本人が、法的に同性婚と同じ権利を持ちつつ別姓になったとして、私や社会に何か影響はあるかい、だよ。

当然影響はあるね。

997 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:33:56.34 ID:ZCltluTe0.net]
>>995
中国人は出ていっていいぞ

998 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 00:34:28.62 ID:WJqYUNi10.net]
>>993
いや、コロナの事しか考えてないッス、メッスメッス!

999 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:34:47.83 ID:ZCltluTe0.net]
>>998
頭悪そうw

1000 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 00:34:50.81 ID:DKkVM27C0.net]
>>977
違くねえよ
こういうキチガイ共のせいでどんどんこの国がおかしくなんだよ
あとお前必死に草生やしてるけどはっきり言って気持ち悪いし間抜けにしか見えないからな?
まぁ間抜けなんだろうけど



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 2分 0秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<261KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef