[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/21 18:57 / Filesize : 148 KB / Number-of Response : 618
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【不動産】首都圏マンション発売、過去最低 コロナ禍、営業休止響く 20年度上期 1戸当たりの平均価格は1.3%上昇の6085万円 [首都圏の虎★]



1 名前:首都圏の虎 ★ [2020/10/20(火) 20:14:41.59 ID:YY4iw3Lh9.net]
不動産経済研究所が20日発表した2020年度上半期(4〜9月)の首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の新築マンション発売戸数は前年同期比26.2%減の8851戸だった。1973年の調査開始以降、4〜9月として初めて1万戸を割り込み、過去最低を記録した。新型コロナウイルスの感染拡大を受けたモデルルームの営業休止などが響いた。

 政府の緊急事態宣言に伴う営業自粛のほか、感染対策でモデルルームへの来場者を絞るといった動きも出た。一方、これまで販売が抑えられた反動もあり、最近は「顧客が活発に動いている」(同研究所)といい、需要は戻りつつある。

 1戸当たりの平均価格は1.3%上昇の6085万円だった。建築費の上昇などを反映し、発売戸数が低迷する中でも高水準を維持した。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/e95cf6abd8e2eb4ac335a046475f317fb8f342aa

38 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:25:39.70 ID:J/Xijl2b0.net]
今風の団地

39 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 20:25:41.50 ID:H9PUGSwb0.net]
マンション買うくらいなら賃貸で良い所住む方がコスパもいいよ

40 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 20:27:43.42 ID:dI7da98L0.net]
コロナのせいだけではない。
去年の秋頃からマンション成約率は60%台の危険水域に突入してたろ。

41 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 20:27:52.04 ID:OYiXEEe90.net]
高過ぎるって

42 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:27:58.99 ID:QpaK7UJg0.net]
>>1
コロナ前に土地を高値で仕入れたら
高くで売らないといけないだろうが
平均6000万かぁ

本当は東京オリンピックも終わって
お祭りムードの中で売りたかったんだろうがw

43 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:28:40.76 ID:HnSyeYnp0.net]
平均で6000万か

これも中央値あるんかなw

44 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:29:25.27 ID:/6+N+hKW0.net]
これからローン返済の猶予が切れて
任意売却激増するのにか?

2月には15件だった相談件数が、3月には214件、
4月には1158件、5月も878件と高いレベルで推移しています。
https://michiterasu.jp/contents/3422

45 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 20:30:04.05 ID:buoh/W9W0.net]
バカバカしくて誰も買わない価格まで金融緩和でつり上がった遺物
誰にも見向きもされなければ価格はいくらでもただの粗大ゴミw

46 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 20:30:06.06 ID:Gx56u9pG0.net]
残弾がないだけで売れる。
だぶついた金だらけで、もうバブルが始まっとる



47 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 20:32:09.28 ID:f2ci89Se0.net]
なんで一戸あたりの値段上がってんねん

48 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 20:33:41.15 ID:v8W3oX7j0.net]
円高に振れたら一気に不動産投資が死んでまたバブル崩壊の到来よ

49 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:34:11.12 ID:GWyh4eyp0.net]
大増税

50 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 20:34:33.84 ID:buoh/W9W0.net]
まあいいんじゃない?
売れなければタダでデベロッパーが物件お抱え、固定資産税払い続ける羽目になって管理もすることになるだけだしw
そして大企業の資産が自治体に移行するわけだしw

51 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 20:35:13.79 ID:X6CdWFib0.net]
数字のマジックだな
竣工数が減ってるから売れても総発売数は下がる
大手は来年の持ち駒が少ないから発売開始を来年に持ち越す部屋多数

52 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 20:36:09.51 ID:DUFFlMzv0.net]
自分一人で古くなった家修繕するのも大変なのに他人と意見合致させるとか何かの冗談にしか思えない。

53 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:36:44.20 ID:fkxYUY7A0.net]
せいぜい40年程しか保たず、子供に資産として残すことができないマンションが平均6000万てw
単純に年間150万かかるうえに、住んでる間は共益費と修繕上昇し続けるんだぜ?
なぜ買うんだ?
目を覚ませよw

54 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:37:01.50 ID:98JADRQZ0.net]
>>1
高層団地売れんかあ、、そうか

55 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 20:38:22.49 ID:mnm2UPm00.net]
>>52
ほとんど丸投げでむしろ楽

56 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 20:38:24.53 ID:1FrCnSYj0.net]
どうせ来年には値段もガクンと下がるよ
費用が高まったから需要もないのに値上げしましたとかで
そのまま維持できるわけないからな。



57 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:38:32.37 ID:tjMUS7x80.net]
老後にマイカーを手放せない不動産はさらにゴミ

58 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:39:45.33 ID:98JADRQZ0.net]
>>38
これな。
高層化した今風の団地に高値で群がる滑稽さ

59 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 20:40:28.53 ID:tJx49Lg+0.net]
供給絞って価格吊り上げってチキンレースだな
会社が保つことを祈るばかり

60 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:40:38.26 ID:6ZyW8Vly0.net]
蟻塚

61 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:41:11.63 ID:FAjWCMHO0.net]
通勤時間1時間みれば、2000万台の郊外の一軒家がまだ買えるからな
ま、実需とは違うとこで動いてるんだろうが

62 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 20:42:03.51 ID:DUFFlMzv0.net]
>>55
阪神大震災をTVで見て311経験した世代としてはさすがに集合住宅はゴメン被る
想定外なんて言葉は聞きたくも吐きたくもないしな

63 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:42:22.27 ID:S4E19guA0.net]
中国人が金なくなってきたんやね〜

64 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 20:43:52.02 ID:VP6P2UH90.net]
人口も減ってくの確定してるし、景観楽しむ以外利点がない高層マンションに住むなんて時代錯誤なんだよ

65 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:43:56.47 ID:J5QPbEx20.net]
森ビルは安泰なの(´・ω・)?

66 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 20:44:22.03 ID:sEbR0T6o0.net]
高っか6000万円とか
バカじゃないの



67 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 20:45:05.31 ID:NySR2HPW0.net]
>>64
駅近の高層でもないと共働き出来ない
子育てと両立させるには駅近でないとキツイ

68 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:45:06.78 ID:ZEFdAE5I0.net]
>>12
そもそも人口減ってないんですが

69 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 20:45:26.65 ID:/MRgNxU80.net]
何をしても止めることができなかった東京一極集中を是正してくれたコロナ
コロナこそが救世主だった!?

70 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 20:46:01.70 ID:dOi6nGQ+0.net]
地方の人間はもっとクソとコロナがわからせてくれたんで。

71 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:46:13.24 ID:ZEFdAE5I0.net]
>>61
今の感覚だと1時間は遠すぎる。不動産広告で1時間なら
実質1時間半コースだし

72 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:46:18.07 ID:WFkBp3by0.net]
チャリできたw

73 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:46:29.76 ID:FAjWCMHO0.net]
高い不動産買わせるために2馬力煽るなんてクズだねぇ

74 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:47:27.35 ID:ewMOa0a10.net]
>>6
文字通りうんこまみれだったしな

75 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:47:36.47 ID:F382c7/90.net]
買うなら戸建て一択
マンションなら、中古で我慢
駅近がマンションのメリットなのに、もうほとんど不便なところにしかない
たまたま空いたスペースに好条件の建売が売られることあるから、そっちの人気の方が高い

76 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:47:51.32 ID:98JADRQZ0.net]
八王子市とかに一戸建て建てた方が幸せになれそう



77 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:48:01.46 ID:FAjWCMHO0.net]
>>71
保育園問題とかもないし、住宅地だからスーパーとか学校とか病院も整ってるし、
結局、一部の流行に乗るような人がそういう暮らしをしてるだけなんじゃねーの?
ま、いつもマスコミに乗る人なんて1割もいねーし
ジュリアナ東京で踊ってるやつなんていなかっただろ?

78 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:49:12.76 ID:nLlOGDpH0.net]
俺これ買うぐらいの金あるんだけど、こんな物ぜんぜん欲しいと思わない
田舎で家賃5万のところに住んでるよ
好きな時に好きなもの食って、休みたい時は仕事は休む
安い旅行はけっこー行くし、乗ってる車は軽

他に何もないが7,000万ほどある
気楽で楽しいぜ

79 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 20:49:41.27 ID:k1rExhcY0.net]
郊外に庭付き戸建て車で10数分の通勤時間が最高だな。

80 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:50:10.23 ID:FAjWCMHO0.net]
田舎から出てきた人って、地理感がおかしいからな
東京で生まれたやつなら、千葉も埼玉も神奈川も東京に通える範囲ってわかってるし、
逆に神奈川が一番不便なのを知ってるけど、
なぜか東京の中心とか、神奈川に高いカネ出して住みたがる

81 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:50:33.09 ID:qgtQlCh50.net]
長期トレンド円高なのに建築費上昇

82 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:51:42.31 ID:F382c7/90.net]
>>80
東京に住んでるやつほど、電車苦しいから都心思想が高いと思うぞ
田舎から出たやつは、東京まで○○分の謳い文句に騙される

83 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:51:43.09 ID:ZEFdAE5I0.net]
>>80
通えるのと通いたいのは別問題だぞ。
東京出身だって多摩とか千葉に住んで通学に苦労したから
大人になったらもっと近いところに住みたいって人は多い。

84 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 20:52:16.04 ID:aVEYuE+c0.net]
表面利回り5%、月10万の物件だと月の利益は5000円。年6万、10年で60万。。。でいいのかな、修繕費とかあるだろうからあんまりもうからなさそうだ。
逆の立場だと、数千万の債務超過のリスク・プレッシャーを10年60万で回避できる訳だ。
この他に金利ももちろん乗る訳だからなぁ。

85 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:53:17.16 ID:ZEFdAE5I0.net]
>>82
そうそう。親世代が「転勤あり」「長距離通勤」で
苦労した子供が多いから、その反動で自分は転勤なしで都心に住みたいって人は結構いるよね。

86 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:53:18.12 ID:3rnwUaKB0.net]
6000万でどんな部屋の買えんだろ



87 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:53:40.20 ID:de4BLxeZ0.net]
コロナ対策として自動車の暖房の温度を上げてくれ

88 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:56:18.68 ID:F382c7/90.net]
マンションより建売ブームが来てて
あっという間に埋まる

マンションは中古駅近が売れてる

89 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:56:38.23 ID:Cft5CwTh0.net]
仕入れ値が高いので急には下げられないよな。
来年以降どうなるか。

90 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:56:38.84 ID:9l/uZV4F0.net]
こんなローン背負わされて、3分の1の確率で離婚とか、厳しいねえ

91 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:57:18.44 ID:FAjWCMHO0.net]
>>82
>>83
独身の時は実家だし、結婚しても親の近くに住む(もしくは同居)のが普通だよ
何で住み慣れた街を離れるんや
ま、東京のど真ん中で生まれたやつが東京のど真ん中にこだわるのはわかるけど

92 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:58:35.84 ID:ZEFdAE5I0.net]
東京だとなおさら都心近くに住まなきゃいけない。
目安は一番近い山手線のターミナル駅まで30分以内だな。

というのも東京では結局1つの駅で用事が済むということはないので、
そこから地下鉄に乗って都心部や、山手線の反対側まで行かなきゃいけないことも多い。
山手線最寄駅まで1時間もかかったら反対側までは1時間半で、
その他移動や乗り換えの時間も含めれば2時間コースになってしまう。

もし新宿まで1時間ってことで家を買ったら、
会社が新宿にあるうちはいいけど、もし転職して新橋とかになったら大変だ。
共働きなら両方ともの勤務地を考慮しないといけない。
だから最近は30分以内が理想だ。

93 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:58:48.74 ID:9HDMW4wt0.net]
こんなもの買うなら安い賃貸に住み、後は株で持ってるわ。

94 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:58:54.38 ID:98JADRQZ0.net]
今風高層団地VS狭小住宅
ファイ!

95 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 20:59:50.50 ID:nLlOGDpH0.net]
そもそも家なんて親が買ってくれるものなんだよ

96 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:00:27.61 ID:+6divu7k0.net]
売れねーのに上昇させてりゃ売れねーよ



97 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:00:37.74 ID:GoEt2D720.net]
売れないなら値下げしろよ。
なんで値上げすんだよ?

98 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:00:45.86 ID:FAjWCMHO0.net]
極小住宅っていうけど、今はちゃんと30坪あるような家が2000万円台・3000万円代で売ってるからな
6000万以上出すやつは、投資家とか金持ちだけだと思ってたわ

99 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:01:13.59 ID:OVKUbGuy0.net]
全然余裕じゃん
もっとヤバイと思ってたわ

100 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:04:17.14 ID:xBp8i5da0.net]
販売数は減ったけど、営業しなかっただけなのね
値段は下がってないから、
ほんとに単なる自粛期間の差だわ

101 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:04:43.43 ID:Oy5cNltu0.net]
>>80

>逆に神奈川が一番不便なのを知ってるけど

箱根も横浜を一緒に語る意味不明
田舎出身者か?

神奈川、千葉の郊外は普通の田舎って感じだが
理由はわからんが埼玉は雰囲気がダークすぎて二度と行きたくない
立ち寄っただけで違和感あったから住むのは絶対無理

102 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:07:14.74 ID:KNo9uuCD0.net]
6000万円なんて安いよ

東京は世帯年収2000万円以上がゴロゴロしてんだぜ

103 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:07:29.16 ID:FAjWCMHO0.net]
横浜は実は東京の中心からは遠いんだよ
千葉市も結構遠い
そういうのわからんでしょ
田舎から出てきた人は

104 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:10:18.71 ID:xR+znFi00.net]
虎ノ門の2億の部屋が70m2台で
ワラタ

105 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:12:27.47 ID:OGLPkTuI0.net]
バブル景気の頃に建った築30年マンションの方が間取りも造りも豪華でしっかりしている件。

106 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:13:43.20 ID:aVEYuE+c0.net]
>>104
まあ、100億持ってる人間にしてみりゃゼロも同然だし、そんな事より虎ノ門に拠点持つ意味が大きけりゃ買うだろう。



107 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:13:43.87 ID:4pkIyRMX0.net]
>>27
郊外の農地が宅地化されてくことで
同じような立地の物件を売ろうとすると
どんどん値下がりしてく可能性はあるな
でも都市部のマンションの価値って変わらんよな

108 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:14:09.70 ID:0P3txkOE0.net]
新築はどうでもいいけど、中古の販売は増えてるんじゃないの?

109 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:14:53.34 ID:t6f5gzJq0.net]
なんか「マンションVS戸建て」の話に持っていこうとしているヤツがいるが
戸建ての販売数も史上最悪だからなw
4〜5月は酷かったが、その分、6月以降は急激に需要が戻ったから
コロナによる一時的な落ち込みに過ぎないってだけの話

110 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:15:18.61 ID:Yty+lWhN0.net]
ウンコマンションいまなんぼ?

111 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:16:32.38 ID:jJuRm9cP0.net]
世田谷から多摩川渡って川崎行くと空気感変わるんだよね。いまだに。
道路も東京側の方が断然良いよね。

112 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:16:38.35 ID:Hwat9QTT0.net]
>>1
平均価格6000万円ってすごいな
どんだけ給料あると買えるん

113 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:17:02.36 ID:aYJkDRFI0.net]
>>1
ンコw

114 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:17:35.65 ID:cc9uzNM60.net]
中国人が土地を買いあさるよ

将来的に自分の国になるのかもしれないから

中国人は何が何でも太平洋に出なくちゃいけないからな

115 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:18:02.45 ID:qHMjM4KD0.net]
6000万のマンションなんて誰が買うんだよ。こんなの買えるやつらに税金もっと払わせろよ!
ふざけるな!

116 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:19:42.30 ID:jJuRm9cP0.net]
>>108

2020年5月(出典:東日本レインズ)の資料だが、

全て前年同月比のもの。東京多摩地域では+9.4%と大幅増になりましたが、
千葉県では-8.4%と大幅減となっています。

成約平米単価 前年同月比
東京区部 77.87万円/u +2.7%
東京多摩 41.27万円/u +9.4%
横浜・川崎市 45.78万円/u -4.2%
神奈川県他 29.22万円/u +1.1%
埼玉県 31.32万円/u -3.6%
千葉県 25.38万円/u -8.4%


川崎、千葉県が落ちて多摩上がってる。



117 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:19:45.72 ID:rbuwzbmh0.net]
>>76
山梨か…

118 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:20:04.90 ID:7+BfVSeF0.net]
>>115
マンションは建築費が高いから高所得者にしか買えない
予算のない人は建売戸建てを買えば良い
都区部でも3000万円台から買える

119 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:20:16.81 ID:GsqfkOJp0.net]
俺なら退職してから地方都市で家買うわ
通勤に便利な場所の家買おうとするから高いんだよ

120 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:21:18.69 ID:jJuRm9cP0.net]
中古マンションの成約価格は東京を中心に上昇でしたが、
中古戸建については東京区部・横浜・川崎市など都市部での価格下落が目立っています。

成約平均価格 前年同月比
東京区部 4,964万円 -15.1%
東京多摩 3,214万円 -2.3%
横浜・川崎市 3,150万円 -18.9%
神奈川県他 2,752万円 +2.0%
埼玉県 1,945万円 -4.4%
千葉県 1,584万円 -11.5%

2020年5月(出典:東日本レインズ)

121 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:21:35.85 ID:QTRhtjP80.net]
>>115
普通の先進国なら
年収1000万以下は貧困家庭
日本なら富裕層

日本は本当に貧乏になった
6000万円なら、普通の先進国の一般家庭なら
たいして高くもなく買い物

122 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:22:26.27 ID:m8xcZL9I0.net]
価格は需要と供給で決まるから、供給を絞って高値維持する作戦に出たか。
まぁ中古が先に下がれば引っ張られるだろうけど。

123 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:22:27.24 ID:jJuRm9cP0.net]
>>121
うちの実家建物だけで9000万円したんだけど
富裕層なんだな?

124 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:22:51.10 ID:RSuI92If0.net]
1000円のカレーを高いと騒ぐ日本の貧困層
1000円の外食な安いと感じる普通の先進国

125 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:22:51.68 ID:OGLPkTuI0.net]
>>118
注文戸建てすら買えなくなったのだから、日本人は心も財布も貧しくなったんだよ。やれコスパだ豊洲だとか貧しい発想しかできないから。

126 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:23:23.61 ID:1hbQGuSQ0.net]
財テクとかようわからんから
中古買って繰上で払い終わった
今はひたすら貯金



127 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:23:39.73 ID:mjLZZtIG0.net]
>>16
調布は穴があいたね

128 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:24:07.81 ID:aVEYuE+c0.net]
テントを背負って3日目あたり、野営の準備を整えると「なんで土地にお金払ってるんだろう?」という根本的疑問が確かに湧いてくる。
老後に地方都市で徒歩で活動できる圏内に平屋建て一括というのは一つの正解な気がする。

129 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:25:22.95 ID:RSuI92If0.net]
安くて高カロリーな食べ物を努力して食べる貧困層は
肥満だらけ
高くて低カロリーな食べ物を食べる一般の日

なぜ、日本人の心は貧困になり卑しくなったのか

130 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:26:39.93 ID:Wpo175jT0.net]
福岡市東区のマンション建設現場
https://i.imgur.com/mIDiZI7.jpg
福岡市東区だけで横浜市の1年分のマンション供給

131 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:26:57.91 ID:535n3Hgh0.net]
>>1
早く東京一局集中を見直せよ

132 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:27:08.86 ID:7+BfVSeF0.net]
>>124
日本は平日ランチが異様に安いからな
途上国より安いな

ただし夕食でビールやワイン飲むとそれほど安くない

日本の1000円ランチと同じもの食べて
アメリカの地方都市で1000円〜1500円
アメリカの大都市、ドイツで 2000円前後
パリ、ミラノ 2500円前後
ロンドン、スイス 3000円前後
スウェーデン、ノルウェー 5000円前後

133 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:27:19.79 ID:RSuI92If0.net]
コスパとお得感を追い求める卑しい乞食にあふれた日本
日本の没落と貧困化はこれからが本番

134 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:27:36.58 ID:5h+vcCoZ0.net]
>>94
トンキン哀れ@日本

135 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:28:13.24 ID:GsqfkOJp0.net]
>>130
福岡は大きな地震が少ないんだっけ

136 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:28:31.85 ID:ocOJdttS0.net]
不景気で飛ぶオーナーどれぐらい出るかな



137 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:28:33.22 ID:jXt1ZBMN0.net]
東京一極集中とめないと韓国みたいになるよ
ソウルの出生率0.7は東京の未来だよ

生活コスト高すぎ密集し過ぎで子供産まれなくなる

138 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:28:39.51 ID:AwcWHwOH0.net]
なんで値上げしてんだよwww

139 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:28:58.18 ID:TdtuWhdy0.net]
>>131
権力を私利私欲に使う陰湿No. 1が首都で権力持ちだから無理

140 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:29:05.71 ID:OGLPkTuI0.net]
>>130
西側の九大学研都市あたりも恐ろしい開発ぶり。20年前は一面田んぼだらけでまるで弥生時代だったのが。20年前の発想で九大移転失敗を議論していると本質を見失う。

141 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:29:32.93 ID:n3jQeoxe0.net]
>>128
正直若い頃から戸建てに住んでるならいいけど、
老後に地方の戸建てなんか買うと地獄しかないぞ。
庭の手入れの経験あるか?
なかったらやめとけ、素直に駅前のマンションにしておけ。

142 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:29:34.94 ID:RSuI92If0.net]
>>132
1000円のカレーを高いと訴えるのは
知性の欠落か羞恥心の喪失か

日本の貧困化を心から心配する

143 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:29:37.09 ID:TspzOKW30.net]
ローン破産するやつバシバシ出ればいいのに

144 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:29:44.09 ID:TdtuWhdy0.net]
>>137
日本の繁栄とかどーでもいいし@トンキン

145 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:29:47.64 ID:i/lnlnkD0.net]
東京に住むなら賃貸で都心のマンションに住むのがいいよ
マンションに8000万とか1億とか、無駄すぎる

146 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:29:55.17 ID:jJuRm9cP0.net]
>>130
マンションばかり立てたらお隣の国みたいになっちゃいそうだね。
ロシア、東欧のような旧共産主義国や韓国のような中進国は
国策でマンション立てまくったんだよね。



147 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:31:17.33 ID:7MdID+TE0.net]
高台の土地くれ
そして頑丈な建物に住みたい

148 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2020/10/20(火) 21:31:21.45 ID:v5c/SRAE0.net]
高いから売れない。

オリンピック後は半分以下にしないとね。

149 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:31:27.48 ID:n3jQeoxe0.net]
>>143
するわけがないw

クソ低金利で月の払いは交渉すれば3万くらいまで落とせるぞ。
借家住まいの方がやばいよ。

150 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:31:33.90 ID:ZEFdAE5I0.net]
>>141
マンションに住んでて何も置いてないベランダでも1年で結構汚れるから、
業者に清掃してもらってるぐらいだわ。
戸建ての庭付きだとかなり大変だろうな。

151 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:32:05.22 ID:7+BfVSeF0.net]
>>142
ただし夕食でアルコール類も頼むとかなりの値段になるよ
居酒屋で5000円前後の食事とかかなり割高
フランスやイタリアで食べるのと大差ない価格

152 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:32:08.24 ID:BgEdw+ly0.net]
>>135
あるだろ それに最近は毎年水害が発生してるだろw

153 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:32:11.98 ID:F5uhEiYq0.net]
あらら、アベノミクス継承で緩やかに景気いいんじゃないのw

154 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:32:25.85 ID:04r5HRfS0.net]
>>146
住人の監視がしやすいからね

155 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:33:19.72 ID:ZEFdAE5I0.net]
>>132
量を考えたらアメリカの方が安い。1日2食で行けるし。

156 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:33:46.80 ID:Oy5cNltu0.net]
>横浜は実は東京の中心からは遠いんだよ

ああ、田舎から出てきたときに最初に住んだのが横浜なのか?
都心からの距離だけで見れば千葉も横浜も遠いに決まってる
近いと勘違いしているのは田舎出身者www

でも川崎横浜と千葉埼玉比較したら、神奈川が一番不便って評価にはならないよ
千葉なんて、田舎行ったら訛りまくってるし



157 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:33:50.17 ID:GsqfkOJp0.net]
>>152
あるかないかじゃなくて他の地方都市と比べての話だぞ

158 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:34:00.42 ID:yEP9bPla0.net]
首都圏マンション平均6000万w
壁一枚隔てた向こうに上下左右他人が居るのに頭おかしい
その上、管理修繕駐車場代で別に月々5万は掛かるとかアホにも程がある
どう考えても戸建て一択だろ

159 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:34:03.65 ID:2+jjt4ex0.net]
コロナ禍でローン払えなくなって赤字でも手放してる人も多いからな

支払いの延期も多少はしてくれるが株の損切りいつするか状態になってる感じだわ

160 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:34:17.88 ID:aVEYuE+c0.net]
>>141
庭は、必要なら外国人労働者の出番やろ。

161 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:34:48.22 ID:98JADRQZ0.net]
>>141
今時の新築は庭なんてないだろ
庭付きにしようとしたら出来るだろうけど

162 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:34:51.54 ID:7+BfVSeF0.net]
都区部だと駅から徒歩15分くらいの物件になるけど
世田谷区でも新築建売戸建てなら5000万円台で買える
エレベーター使わなくても良いから感染リスクも低い

163 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:36:13.47 ID:BgEdw+ly0.net]
>>157
普通にあるし 水害多い地域です
沖縄だって雨ばっかりで天気なんかよくないし

164 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:36:37.46 ID:R3CB3fkc0.net]
バブルの末期の時と同じ
売れなくなったけど価格は微増

165 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:36:47.28 ID:GsqfkOJp0.net]
>>141
地方の戸建てを田舎の戸建てと脳内変換してるだろ

166 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:36:50.71 ID:RSuI92If0.net]
>>151
覚えておく



167 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:37:13.22 ID:7+BfVSeF0.net]
>>155
>量を考えたらアメリカの方が安い。1日2食で行けるし。
アメリカは確かに量は多いけど味が雑
そして店舗の立地によって価格が大幅に違う
日本のチェーン店だとド田舎だろうが東京都港区だろうが同じ価格

168 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:37:21.68 ID:n3jQeoxe0.net]
>>158
老婆心で言うけど、恐らく生まれも都民の人は戸建てに幻想を抱いている。
だけど実家が借家でそこで育ってある程度の年齢まできたら、戸建てを買うのは待った方がいい。
修繕から庭の手入れから全て未経験でとても大変だと言うことを理解できてないのがほとんど。

賃貸住まいが長かった人は素直のマンション買った方がいい。
基本賃貸と同じでお任せで生活できるから、ストレスが少なくて済む。

169 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:37:56.73 ID:jJuRm9cP0.net]
>>162
23区の場合は駅近より徒歩15分くらいが
賃貸も減ってファミリー物件的にはちょうどいい。
駅に近すぎると変な奴増えるわ騒音も多く住みにくかったりする。

170 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:39:18.02 ID:e9btERmu0.net]
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/jsuikei/js-index.htm

東京は5月から9月で2万人減ってるぞ
コロナがある限りこれからも減り続ける五輪終わったらオワコン地区
何せコロナで終わりじゃなく、感染症やパンデミックはこれからも起こりうる事と歴史学べばバカでも解る

171 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:39:35.10 ID:ZEFdAE5I0.net]
ニューヨークでフランス料理のコース食べたことあるけど、
あれは1日1食で済むレベルだわ。
ランチだったから税チップ抜きで40ドルぐらいだけどマジで食べきれない。
味は普通に美味しいけどボリュームが違いすぎる。

172 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:39:41.50 ID:F5uhEiYq0.net]
>>159
うちの近所の若夫婦も先日出てった・・・
子供も居て気の毒だったわ。どんだけ収入あったかわからんけど
ベルファイヤーとか乗って景気良さそうだったのに・・・

173 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:39:42.21 ID:eiFwc9/w0.net]
>>50
しょうがないよね
そうゆうものだし

174 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:40:12.18 ID:ZEFdAE5I0.net]
>>169
徒歩15分とかウンコだろ。
今時10分でも遠いぞ。

175 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:40:44.88 ID:7+BfVSeF0.net]
>>166
日本は平日ランチが異様に安いけど
外国のランチの価格は日本の居酒屋で夜に食べるのと同じくらいのコスパだ
アルコールなしで2500円とか

176 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:42:05.35 ID:Hwat9QTT0.net]
>>172
車もローンだよw



177 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:42:49.32 ID:FAjWCMHO0.net]
そもそも、駅には徒歩じゃなくて、自転車やバスで通うのが普通だから
だから駅前に駐輪場がある

178 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:43:08.52 ID:BgEdw+ly0.net]
>>172
若者の思い出作りでヴェルファイア買ったんだろ

179 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:43:15.65 ID:xBp8i5da0.net]
>>103
でもね
横浜は新幹線で1500円ぐらいで15分ぐらい
高速道路でだってわりとすぐ着く

180 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:43:37.71 ID:ZEFdAE5I0.net]
>>175
丸の内だと珍しくないけどね。ランチでそれぐらいでも。

181 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:43:48.52 ID:DUFFlMzv0.net]
>>67
そういう現実的な理由で買ってる家が殆どなんだろな

182 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:44:00.66 ID:jJuRm9cP0.net]
>>174
世田谷の経堂から農大までが大体15分。
自転車なら5分。これくらい歩けるだろう。

183 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:44:11.70 ID:7+BfVSeF0.net]
>>174
>徒歩15分とかウンコだろ。
>今時10分でも遠いぞ。

だから都区部で歩きたくない人は駅近のマンションを1億弱で買ってくれということだ

184 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:44:41.73 ID:ZEFdAE5I0.net]
>>103
横浜と千葉じゃアクセスが違いすぎる。
距離だけじゃなくて路線の数や本数も考えないと。
まあ横浜つっても広すぎなんだけど。

185 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:45:10.26 ID:xBp8i5da0.net]
>>116
それ、価格じゃね?
質問というか、お前のレス先が問うのは「販売数」だよ

186 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:45:41.25 ID:ZEFdAE5I0.net]
>>182
歩けるか歩けないかなら30分だろうが1時間だろうが歩けるけど、
毎日はきついよ。疲れてるときとか雨降ってるときとかもあるんだし。



187 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:45:44.64 ID:F3oYAUPf0.net]
若者も中堅も人口が減っているのに誰が買うんだと何度言わせれば...

188 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:45:57.80 ID:7+BfVSeF0.net]
>>180
チェーン店で食べれば安いだろ。
表参道でも1000円以下で食べられる。
日本以外だとそのレベルの店で食べても高いんだよ。

189 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:46:52.97 ID:jJuRm9cP0.net]
世田谷の場合、馬事公苑付近が最寄り駅まで大体15分くらいの
住宅地でこの辺で家買うのが良いね。
物件出たらすぐ売れるので嫌だったら売っちゃえば良いしね。

190 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:47:29.70 ID:F5uhEiYq0.net]
>>176>>178
まぁ見てて勢いだけは感じたけどね。
そんなのが多いんだろうね・・・家賃払うのと同じなら買っちゃえでしょ。

191 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:47:30.94 ID:Soi6YjTR0.net]
10年前に相続したマンソン全部売っぱらって良かった

192 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:47:46.24 ID:ofiMhwkx0.net]
東京圏以外の方が好調かもなぁ

193 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:47:55.78 ID:BgEdw+ly0.net]
今後は不動産も50年ローンや残クレできるようになるんだし
みんな全力でローン出来るな

194 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:48:23.65 ID:7+BfVSeF0.net]
>>189
よほど駅近に拘らないのなら今は新築建売戸建てが良いよね

195 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:48:47.02 ID:8mi9R8LF0.net]
世田谷とかとっくにオワコン
コロナだらけでさらにオワコン加速中

196 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:48:55.68 ID:dHBL+JZN0.net]
家は借りるもので買うものではないw

前から言われてるだろ



197 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:49:15.56 ID:Gz8ZT7Na0.net]
売れないのに上がるなよ

198 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:49:23.13 ID:TspzOKW30.net]
>>172
敗者はさっさと舞台から退場して夢の跡だな

199 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:50:12.57 ID:JRkzjd1V0.net]
>>158
駅前マンションと同価格帯の戸建てを買おうと思ったら駅から徒歩圏内は難しいのが一般的
利便性と天秤に掛けての選択だろ
おまけに駅か遠い戸建てと駅前マンションではリセールにも差がある
ほとんどの人が戸建てを欲しいと思うけど様々な事情を鑑みてマンションを選択しているのに頭がおかしいとか買えない奴の想像力って浅はかだわ

200 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:50:17.55 ID:7+BfVSeF0.net]
>>195
マンションはエレベーターで感染しそうで嫌だな

201 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:50:34.19 ID:mepeDFfp0.net]
うちの億ションかそうかいの狭いワンエルでも
7000万越えてる
築10年以上で
たっかw
他のエリアなら施設クオリティ同じでも4500マンくらいだろうよ

202 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:50:38.51 ID:F3oYAUPf0.net]
>>168
家の維持の話と共同住宅における生活の話を混同している

203 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:50:42.03 ID:GsqfkOJp0.net]
>>196
家は建てるものだと言ってたのいたな

204 名前:令和革命で、平成貴族狩り [2020/10/20(火) 21:51:03.16 ID:j+8v4PRN0.net]
五輪バブル


   早くも崩壊(・∀・)

205 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:51:44.93 ID:fgII6QT20.net]
地方住みで新築一戸建て住みのワイ、勝ち組。

206 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:52:07.21 ID:8u6Yj7rV0.net]
世田谷とむさこはオワコンだけど他は現状維持かアップだろ?



207 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:52:08.59 ID:TspzOKW30.net]
上級を夢見てさらに下に落ちていくのか

208 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:52:30.68 ID:jJuRm9cP0.net]
駅から遠いけど世田谷の深沢あたりも良いな。
小市民的には自転車で自由が丘まで行けば最寄り駅自由が丘ってことにして
自慢できるよ。

209 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:52:32.83 ID:08EH5v6v0.net]
本厚木(新宿50分山手線東側は70分前後)のみっともないステマ実らなそうだな
あんなクソスラムにマンション建てまくってアホ

210 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:53:36.00 ID:xicMjdMC0.net]
>>12
「アナリスト」ってよくよく見るとエロいな(;´д`)

211 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:53:51.51 ID:F3oYAUPf0.net]
>>189
馬事公苑の最寄り駅が15分w
ほんとかw

212 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:54:36.49 ID:Hbu3Ortz0.net]
デベロッパーがどれだけ耐えれるかだな。
リーマンの時も翌年の春ぐらいから潰れ出したしな。

213 名前:高篠念仏衆さん mailto:age [2020/10/20(火) 21:54:54.31 ID:V3vqByWv0.net]
韓国って国無くなったら
帰国事業で空き家だらけになるんじゃ?

214 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:55:02.93 ID:TspzOKW30.net]
年の瀬にはまだ早いが人生の損切再スタートもありかもな

215 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:55:52.18 ID:9odK9eRU0.net]
商店街つぷしてタワーにする予定地が複数あるね。中野ブロードウェイみたいな運命に。自営業者のゴールが開発成金になってるのが分かる。

216 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:57:10.31 ID:8u6Yj7rV0.net]
日本が貧しくなり過ぎて物が売れなくなれば頂点も崩れるよな。
下の底上げを目指さないと頂点もまた沈むだけ。



217 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:57:12.33 ID:ueIn2/lD0.net]
6万6千人解雇されたそうだが
思ってたよりかなり少ない
1000万人解雇されると思ってた

218 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:57:22.33 ID:7+BfVSeF0.net]
>>212
>デベロッパーがどれだけ耐えれるかだな。

新興デベはリーマンの時に淘汰されたから
今残ってるのは財閥系や電鉄系だから体力あるよ

219 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:57:30.02 ID:2PqdO2EX0.net]
withコロナでリモートワーク全盛になると考えると6000万で都心のマンション買うのはリスク高過ぎなような気もする

220 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:57:49.01 ID:ZfIiGlki0.net]
タワマン←ウンコ逆流構造

ってバレたんだから、さすがに買うヤツ減るわな

しかもコロナショックまで重なったからオワコンだろ

221 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:57:52.75 ID:XpSniPt40.net]
6000万買える層がそんなにいるのか

222 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:58:17.86 ID:osDMFMZR0.net]
勤め先が完全リモートになったので
長年住み慣れた都心のマンション売り払った。
12月から山梨県民だ。

223 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:58:40.04 ID:cW6LvvkN0.net]
>>218
無いから

224 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:58:51.53 ID:7+BfVSeF0.net]
>>222
山中湖か?
冬は北海道なみに寒いぞ。

225 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:58:55.73 ID:FQRvh5Bd0.net]
確実に地震くるのになんで住むの?

226 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:59:00.05 ID:8u6Yj7rV0.net]
>>221
ごちぇねんるには大量にいるけどな。



227 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 21:59:34.54 ID:Vm33XW2J0.net]
パンデミックリスクまだ終わってないしまだこれから更に強力なウイルス出てくるかもしれんしなー
まあ自分には全く関係ない雲の上の話だけど

228 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 21:59:35.32 ID:cW6LvvkN0.net]
>>215
コロナ前の予定だよw

229 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:00:23.17 ID:mepeDFfp0.net]
豊洲とか清澄だったら7000万出せば
100平米のさんえるかえるっしょ
内陸はほんと高すぎ
新宿渋谷やべえな

230 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:00:51.32 ID:Sfy6zPOM0.net]
顧客が動いてるならまずは一服かいな
頼むから水指すなよ、菅ちゃんよ

231 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:01:14.61 ID:osDMFMZR0.net]
>>224
いや甲府挟んで反対側
寒さは山中湖と変わらんけど

232 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:01:34.20 ID:cW6LvvkN0.net]
>>229
豊洲w

いらねえよ

田舎のバカが買う

233 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:01:59.87 ID:mepeDFfp0.net]
>>232
でも広くて安いのはいいよね
築浅だし

234 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2020/10/20(火) 22:02:03.64 ID:YpdMbI1W0.net]
オリンピックも出来ないジャップに投資する理由無いだろ

235 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:02:10.61 ID:cW6LvvkN0.net]
>>231
いいなあ

236 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:02:21.43 ID:98JADRQZ0.net]
>>168
今どきの新築なら修繕も庭もないけど



237 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:02:41.71 ID:ueIn2/lD0.net]
都内の飲食店、土産、旅行業とかかなり解雇してるはずだが
店つぶれてる?

238 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:03:01.90 ID:yEP9bPla0.net]
>>199
カチンと来ちゃったの?
ゴメンね
破産しないように支払い頑張って

239 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:03:29.71 ID:6YQd909c0.net]
>>53
7年足らずで500万以上の価値がゼロになる車買うよりは断然良いぞ

240 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:03:42.80 ID:4IXH13Tl0.net]
テレ東でいま、いかにコロナで台湾がうまくやれて、日本がダメだったかの特集やってるぞい.

241 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:03:44.49 ID:NBjW+gvL0.net]
>>78
そういうひとに、わたしもなりたい

242 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:03:58.31 ID:i08ipwxi0.net]
>>236
庭は無いけど、5年ごとに足場組んで、何か修繕してる感じw。

243 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:04:00.10 ID:cW6LvvkN0.net]
NY パリ 欧州首都がコロナでやばいから
投資出来ない外資は
東京は安全と投資してる

244 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:04:02.79 ID:7+BfVSeF0.net]
>>231
それなら山中湖の方が良くね?
夏は涼しいし

245 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:04:16.34 ID:zlHH7XSZ0.net]
最低賃金で働いている層

800円×年2000時間=160万円
手取り120万円×40年=生涯年収4800万円

家も車も無理だな

246 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:04:40.55 ID:7+BfVSeF0.net]
>>243
ほんまかいな?



247 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:04:58.10 ID:cW6LvvkN0.net]
>>237
潰れてるよw

248 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:05:17.17 ID:98JADRQZ0.net]
>>199
売らない前提ならリセールとか関係ないわな

249 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:05:43.02 ID:cW6LvvkN0.net]
>>246
本当よ
ビル一棟の話だけど

250 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:06:44.14 ID:i08ipwxi0.net]
>>245
親の持ち家に同居してて、相続すれば、ソレでも軽自動車くらいは持てる。

251 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:06:51.85 ID:cW6LvvkN0.net]
>>225
バカだからw

252 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:08:04.55 ID:7+BfVSeF0.net]
自分も港区のマンション貸して山中湖か伊豆の中古リゾマン買おうかな

253 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:09:20.62 ID:mepeDFfp0.net]
>>252
リゾマンって買値はそれなりだけど
管理費6万とかでバカくせえんだよね
年に行っても数ヶ月しかいないのに

254 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:09:37.34 ID:98JADRQZ0.net]
>>251
関東大震災か

255 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:09:59.49 ID:osDMFMZR0.net]
>>244
ちょっとした地縁があって場所ありきで決めたんだわ
山中湖ほどリゾートじゃないけどその分落ち着きがあっていい所

256 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:11:06.13 ID:YHpCbST70.net]
1970年代頃に建ったマンションだと
床面積や戸数が従来通りでの建て替えも無理な状態だというしな



257 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:11:17.27 ID:JoGy5v710.net]
ムサコ

258 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:11:35.81 ID:8u6Yj7rV0.net]
>>255
完全テレワークが出来る会社と言う事はまさかあの大企業のカルビーか?
言うてもあう言う大手とか呼ばれそうだけどね?

259 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:11:49.96 ID:gtLNfeTa0.net]
6000万はサラリーマンでは返済きつすぎ
共働きで二人とも公務員以上の収入なら返せるが
離婚は出来ん

低金利でも3000万のローンは返済きついよ
これが2000万ならわりと気楽に返せる
賃貸で家賃払うより楽

260 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:11:53.32 ID:c1+cywsD0.net]
>>253
馬鹿め
正論を言うな
俺の親戚は海沿いのリゾートマンション買って
火あぶりよw

261 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:13:11.73 ID:7+BfVSeF0.net]
>>253
温泉付きとかでなければ3LDKで管理費、修繕積立金、固定資産税合わせて年50万までだよ。
普通のマンションだと駐車場代を徴収して修繕積立金に組み入れてるけど
リゾマンは駐車場代がタダだからその分は修繕積立金が高い

262 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:16:43.08 ID:7+BfVSeF0.net]
>>255
>ちょっとした地縁があって場所ありきで決めたんだわ
嫁の実家の近くだろ?

263 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:17:50.95 ID:eGe92QOv0.net]
★首都直下

★富士山

★横浜

イベント山盛りなのに

264 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:18:13.37 ID:osDMFMZR0.net]
>>258
いやいやしがない中小企業
なので生活費を圧縮する意味もあって都落ちします

265 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:18:25.24 ID:NMBfkG4A0.net]
>>209
俺もアホだと思うけど厚木付近は東名と圏央道のせいで物流も強いんだよ

266 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:18:57.56 ID:41XroyYl0.net]
30代までは誰でも給料上がるし重宝されるから6000万くらいならいけると思っちゃうけど
ポジション上がるほど落ちるの早いからね
何かあったらすぐ終わる



267 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:19:54.90 ID:5b3vWT2H0.net]
マンション高すぎるだろ
日本は不動産が高すぎる

268 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:22:57.27 ID:osDMFMZR0.net]
>>262
…………………残念!

269 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:23:24.06 ID:7+BfVSeF0.net]
>>267
日本の不動産価格は安いよ。都市部の家賃も激安だ。
マンションはこの10年で建築費が2倍くらいになった
戸建ては工場で生産した部材を現地で組み立てるだけだから建物価格は上がってない
予算がない人は戸建てを買えば良い

270 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:24:44.55 ID:NbI2cOg30.net]
6000万のマンションなんて買えるんだな
金なしには理解し難い

271 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:26:29.18 ID:jJuRm9cP0.net]
>>270
平均的なサラリーマンでかつその親の援助ありでようやく6000万円だから
一族郎党貧乏だと買えないだろうね。

272 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:27:21.25 ID:U6D7VhdP0.net]
>>7 それな

273 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:27:48.86 ID:KfBjGTsw0.net]
東京と大阪は駅前マンション価格の差が激しいよね。
大阪都になった所でその差は埋まらないだろうね

274 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:28:16.90 ID:ik7U8FRl0.net]
6000万だと中小勤務じゃ手付けすら払えないんちゃう?

275 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:29:00.65 ID:gAQ+bRxz0.net]
独身で4500万の都心中古マンション買った
生きる目的を無理矢理作った感じだわ

276 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:30:03.85 ID:Hwat9QTT0.net]
会社の同僚が5000万円までなら借りられるって言われたそうだが
5000万円なんて返せねえって



277 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:30:12.26 ID:7T5k/d9A0.net]
>>27
テレワーク化に成功すれば、郊外や田舎の土地も売れる。しかし保守的な昭和脳
経営者が勝てば、逆戻り。長時間通勤嫌って、都心部が大人気になる。
>>1は、どうやら昭和脳の勝ちっぽい。w

278 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:31:56.04 ID:9HDMW4wt0.net]
財産に余裕あるなら不動産買えばいいが、
借金してまで買うと、ハゲ散らかすよ。
不幸せだ。

279 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:32:06.67 ID:i08ipwxi0.net]
>>269
いや日本の不動産は高いと思う。実体経済に対して不動産評価額が高すぎると思う。
借金の担保って機能が大きいから、しょうがないんだと思うが…。

280 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:32:09.83 ID:ao33oyBj0.net]
>>276
昔は年収の三倍以内というのが住宅ローンの鉄則だったのにな
今は年収500万以下でも平気で5千万近く借りる

281 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:33:22.79 ID:jJuRm9cP0.net]
>>211
グーグルマップではっきり結論でるけど
桜新町、用賀、上町ダブルアクセス約15分だよ。
20分くらいかかる千歳船橋、経堂まで入れると5駅のアクセス。
埼玉や千葉神奈川や多摩だとここまで駅が無い。

282 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:34:32.23 ID:jAgNOVcv0.net]
これから空き部屋だらけの世の中になるんだから今買うのは損しかしない

283 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:34:51.59 ID:TspzOKW30.net]
>>280
FXや先物もかくやって感じだな

284 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:36:42.17 ID:i08ipwxi0.net]
>>280
元本5,000万円で、年収500万円だと、総返済額の利息分が年収の3倍くらいになるなw。

285 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:37:13.44 ID:F753L8wt0.net]
>>216
そんなの無能で私利私欲しかないトンキン上級が考えてるわけない
だからこのザマなわけで

286 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:38:11.15 ID:jJuRm9cP0.net]
>>284
ボロアパートに住んでその利息分くらい貯金して遊び歩いた方が幸せだよ。



287 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:38:23.46 ID:BVSBrtwd0.net]
真の勝ち組は〜
本当の金持ちは〜
ってな馬鹿のひとつ覚えの田舎くさい書き込み
読みたいわあw

288 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:38:36.24 ID:JRkzjd1V0.net]
>>238
破産て…煽りだけしか出来ない可哀想な奴にはカチンと来ないぞ
十数年前のマンション供給ラッシュに利便性の良い首都圏マンションを買った人達は今売れば買値くらいにはなるのが普通だよ
無知は哀しいな

289 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:38:39.66 ID:TspzOKW30.net]
一家離散が増えて家族の再編が進めばいいんちゃう?(適当

290 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:38:52.01 ID:aoPs5e7c0.net]
>>270
金なしだから買えるんだよw
6000万持ってたら買おうと思わないからw

291 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:39:15.00 ID:hM7H18ek0.net]
>>222
潔いな
こっちは不完全リモートだ
月一ぐらいで東京に行く羽目になる

292 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:39:54.84 ID:BVSBrtwd0.net]
>>208
深沢なんて住みにくいぞ

293 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:40:25.54 ID:b9h5rq/T0.net]
やはり広くて安い土地にプレハブ置いて悠々自適に住むのが最適の選択だと立証されたな。

294 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:40:48.74 ID:v6IuVUaI0.net]
>>288
それは良いんだが、築50年だとそうはいかないよ。

295 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:41:11.03 ID:pNZeL1hm0.net]
売れないけど値段は上げる
あほか

296 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:42:21.00 ID:v6IuVUaI0.net]
>>295
供給数を絞れば大丈夫。



297 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:42:35.13 ID:Rj9eiZt10.net]
貧乏人を相手にする気はねえから価格だけは上がるのか

298 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:42:35.86 ID:yEP9bPla0.net]
>>288
自転車操業の癖してリセールとかよく言うわ
無理すんなよ共同住宅w

299 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:43:49.75 ID:bnSZz52A0.net]
売れないのに高く設定せんやろ
高い物件はそれなりに売れてるんじゃねーか?貧富の差が広がってるのでは?

300 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:45:12.56 ID:tjSY29/k0.net]
>>299
>売れないのに高く設定せんやろ

するよ
だから売れ残る
完売しない

301 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:45:34.58 ID:jJuRm9cP0.net]
東京23区に関してはまだまだ20年は大丈夫。
それまで中国のチート都市圏は除いて世界一位の大都市圏維持するからね。

302 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:45:40.61 ID:ofiMhwkx0.net]
東京は転出超過に転じているんやろ
先は厳しいやろなぁ

303 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:45:56.76 ID:BKrHwD3C0.net]
今買ってる奴等はホームラン級の馬鹿。

304 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:47:26.11 ID:jJuRm9cP0.net]
>>302
東京都や東京圏の話でしょう。
23区は別物だよ。

305 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:47:29.74 ID:ZfIiGlki0.net]
>>288
今ふつうのマンション売ろうとしても次の買い手が見つかるまで売れない

不動産屋は買い取ってくれない

306 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:47:36.18 ID:YVA4uV3N0.net]
ウ○小杉の受難は続く



307 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:48:28.22 ID:TspzOKW30.net]
この不況で人生失敗するやつらがどんだけ出てくるかだな

308 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:48:30.63 ID:/TZH6+XQ0.net]
六千万なんて払えんよ
うちの親父なんてバブル期に8000万のマンション買って金に余裕なくて子供は俺一人の一人っ子

80年代生まれの一人っ子って全然いないからよく訳ありなのか聞かれたよ

309 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:48:35.01 ID:BKrHwD3C0.net]
>>269
30年後の資産価値を考えたら高過ぎる。

310 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:50:10.71 ID:i08ipwxi0.net]
>>305
不動産売却前に現金ショートしちゃったら破産だよね。

311 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:50:34.82 ID:U5bvySVi0.net]
6000万なんてありえん
出せて2500まで

312 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:51:15.41 ID:bIh3QZL50.net]
人口減少国の不動産をローンで購入とかアホしかしねえわ

313 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:51:23.21 ID:z3UOpsDB0.net]
たけーな半値の三千万にしてけろ

314 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:52:47.64 ID:XbWVHRsL0.net]
来年オリンピックやればV字回復だよ
正解は今買っとけ

315 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:53:15.81 ID:OOnKC6NX0.net]
そりゃ休んでたらそうなるわな…
つーか中国の影響で水回りの品が入ってこなくて納期遅れた物件も多いんでは

316 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:53:35.66 ID:ik7U8FRl0.net]
お前ら3000万で3LDKのタワマンに住める福岡来いよ

リモートだからどこ住んでも大丈夫なんだろ?



317 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:53:43.02 ID:O0x1FcoT0.net]
赤の他人と家を共同所有するなんて気持ち悪くないの?

318 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:54:44.67 ID:87l2Owoa0.net]
意図的に売り出し減らしてるからな
いつまでもつか

319 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:54:56.73 ID:BVSBrtwd0.net]
>>305
マンションなんて新築を買い換えて
住むものですよ
と豪語してうまくやってた人があるときから住んでるのが
売れなくなって二重ローンで破産した
それに比べたら今のが売れないと買えないってのは
親切に思えるわ

320 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:55:42.53 ID:ZfIiGlki0.net]
タワマンいらない、1円でもいらないし、管理費払うのもバカらしいし

321 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 22:57:03.40 ID:0A7mjItr0.net]
>>38
令和の長屋
豪華なレオパレス

322 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 22:57:39.63 ID:tJ8Z2tQg0.net]
>>302
東京は人が多過ぎだから減った方がいい
23区の浄水処理施設なんて汚水処理が追い付かない日は川にウンコ垂れ流しだからな
川沿いが臭いのはウンコの影響なんだわ

323 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:01:23.44 ID:gs9jrxp60.net]
コロナで平均は下がってるけど勝ち組ムサコは上昇維持だよ
去年の糞尿騒ぎの怪我の功名で逆に清潔になったし

324 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:01:27.52 ID:8u6Yj7rV0.net]
ま、極端なファンタジーな話をするとだけど
1億貰えるボタンがあればムサコのタワマンでも世田谷の土地でも買うけどな。
いかせん金がないから6000万円は雲の上の話だわ。

その他にも諸々と費用がかかるし俺なら持って1年で潰れるな。

325 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:02:54.03 ID:8u6Yj7rV0.net]
>>316
高いな。月の管理費はどれくらいなん?

326 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:03:56.61 ID:BVSBrtwd0.net]
>>324
1億あったらムサコのタワマンや世田谷の土地なんて
買わんだろ…



327 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:05:31.88 ID:0Svuh7dd0.net]
大型台風でもウンコできます!

328 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:06:11.63 ID:q+2l7eVg0.net]
クソまみれ小杉

329 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:06:25.03 ID:i08ipwxi0.net]
>>324
1億貯金して、親の古家を相続してすむw。コレで働かないで生活できるおwww。

330 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:06:30.86 ID:ik7U8FRl0.net]
>>325
好きなの選んでええんやで?

https://www.nishitetsu-sumai.com/centermarkstower/?_adp_c=wa&_adp_e=c&_adp_u=p&_adp_p_md=5921&_adp_p_cp=49894&_adp_p_agr=8269068&_adp_p_ad=8677578&gclid=EAIaIQobChMI59acvqvD7AIVkLaWCh3s_gOBEAAYAiAAEgKllPD_BwE

https://montre21.com/bukken/centercourt/sp/

331 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 23:07:13.30 ID:ymOBrBQw0.net]
>>1
売上下がって株価維持って、配当払えるんかね?w

332 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:07:36.81 ID:q+2l7eVg0.net]
>>323
何にも解決してないよ
同規模の台風が来たらまたクソまみれだよ

333 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:08:27.07 ID:8u6Yj7rV0.net]
>>326
>>329
ま、そうだけどなw
ファンタジーな話でな。1億あれば俺なら機械とか携帯やらPCを大量に買って
埼玉のド田舎で細々自営かな。

334 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:08:53.09 ID:q+2l7eVg0.net]
世田谷に一軒家買って一億近いローンが払えないとか言ってる二流芸人おったな

335 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:09:01.25 ID:tJ8Z2tQg0.net]
>>291
潔いがアホだろ
会社潰れたら終わり
山梨なんて低賃金の仕事しかないぞ
子供の大学が東京なら1人暮らしの費用も大変だろうし東京郊外ぐらいが無難だわ

336 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:09:56.15 ID:SKa2nXvw0.net]
そりゃ今買うのは損だからな
少子化で空き家が増えていくっていうのに
あと5年もすりゃかなり値が下がってるんじゃないの



337 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:10:48.36 ID:vGYXJ38n0.net]
不動産業界は
値崩れ恐れて 一般公開する売り指値は高めに設定!

奥の部屋で 大幅値引きwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こんなの常識

338 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:10:56.20 ID:q+2l7eVg0.net]
>>335
金余りの今が最後の売り場だと思うけどな
ただの予想でしかないが

339 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:12:09.42 ID:tasVktYM0.net]
>>13
売れるわけねーだろ。
価格は高止まりしてるけど買う層はコロナで給料下がったり先行き不安感を拭えないから思い切りよく家を買うって選択はしないだろうし海外投資家も海外資産を持つのにしばらく腰が引けるだろうし。

340 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 23:13:18.77 ID:9y+kf04P0.net]
価格が上がる不思議
東京ですら空き物件増えてきてるからなー

新宿辺りまで10分で行ける駅くらいでも
駅から少し歩くと空き家が増えてる
駅近以外は売れなくなってるね

341 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:14:27.69 ID:tasVktYM0.net]
>>338
都心は値段下がらないよ。

342 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:14:29.55 ID:8u6Yj7rV0.net]
>>336
最終的にどうなるか分からんからね。コロナもそうだし。
今だけを見て決める事は出来んのが人生と言うものよ。

今はあきらかにデベロッパーとオーナーが無理矢理この値段と言ってるだけな気はすけど。

343 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 23:14:38.41 ID:9y+kf04P0.net]
>>7
ところが無くも無い
下町などはタワマン立つのが嫌で住民が反対してるけど
土地があったり再開発を区や市が進めてる場所も多い

344 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 23:16:52.36 ID:9y+kf04P0.net]
>>336
東京は移住と外人が増え続けるから安くならん
ずっと人口増えてるしね

地方はヤバイ
ただみたいな家が増えまくってる
マンションとかだと10万未満で買えたりするね
しっかり住めるが
維持管理費にもっと金がかかるから
無料でも誰も買いたがらないが

345 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:17:32.55 ID:q+2l7eVg0.net]
>>7
まだまだ建て続けてるんだよなぁ・・・
東京タワーの近くにも3棟ぐらいでかいの作る予定だぜ
高さ300m弱ぐらだったか?どうなるんやらね?

346 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:18:42.41 ID:gUMYPUOL0.net]
そりゃ武蔵小杉が足を引っ張ってるからね



347 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:18:54.97 ID:jJuRm9cP0.net]
うちは渋谷まで10分、恵比寿、中目黒15分、代官山6分くらいだけど
電車なんてほとんど利用しない。ほとんど自転車だね。

348 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:20:27.17 ID:2kw3XfTT0.net]
感染や失業や倒産だらけなのにローン地獄w

349 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:20:48.64 ID:c0+nDLlL0.net]
>>50
そもそも不動産業界は単なる価格の吊り上げだからな
日本は地価が高すぎる

350 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:20:54.62 ID:aNjN1+190.net]
売れないのに値上がりするのなんで?

351 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 23:21:27.44 ID:BYa9WEwh0.net]
>>343 
高輪ゲートウェイ駅みたいに駅を増やせばいいじゃない
500mおきに作れw

352 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:22:21.10 ID:tvU0sZA40.net]
マンションは管理費やら修繕積立やら駐車場料金やらが延々とかかり続けるからな
老後もこの固定費の負担が続くと思うと鬱になるわ
それを考慮すると今は明らかに戸建のが割安

353 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:22:40.10 ID:c0+nDLlL0.net]
日本の地価はどう見ても不動産業界と国が結託して不当に吊り上げてる

中国と同じ

354 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:23:55.58 ID:c0+nDLlL0.net]
>>81
>長期トレンド円高なのに建築費上昇

本当これ
不動産業界は嘘ばかり
どう見ても地価を不当に吊り上げてる談合だよね

355 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:25:01.28 ID:ymi1KWfs0.net]
都内だけならともかく首都圏の一戸平均が6085万円て高過ぎね??

郊外なら駅近戸建て余裕じゃん。

356 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:25:29.52 ID:c0+nDLlL0.net]
日本は土地も狭いし、地価も高いし
不動産業界が談合して吊り上げてるし

不動産業界はトコトンで腐ってる



357 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:27:20.46 ID:xoxpi0Iw0.net]
スレチだけど
青森の感染者数って少なく発表して
翌日以降にメッチャ増やしてるだろ
1日で60人以上感染してるじゃないか
それはやってはいかんと思うぞ

358 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:27:23.89 ID:+O1f1JL50.net]
>>336
2050年とかの試算でも、日本の人口が減っても東京の人口は微減だぞ
人口減論なら、地方は壊滅してるからより東京に住まないといけない理論になる

359 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:27:28.62 ID:FmKGfQZW0.net]
高すぎるわ
もう少し値段下げて

360 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:27:52.60 ID:tvU0sZA40.net]
マンション業者数社が建築費高騰ガーとか言い続けて不当に上げ続けてたからな
さすがに上げすぎと思ったのか今度は供給を絞ってきた
その隙に狭小戸建業者とかが台頭してきてる
いつまでも殿様商売は続かないよね

361 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:27:54.15 ID:pFI6jdu80.net]
人口減少でマンションは管理費やら修繕積立は上がり続ける

362 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:29:16.46 ID:ZfIiGlki0.net]
6000万で戸建てじゃなくてウンコタワーだからねwww

363 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:30:43.53 ID:c0+nDLlL0.net]
>>149
>>143
>するわけがないw

>クソ低金利で月の払いは交渉すれば3万くらいまで落とせるぞ。
>借家住まいの方がやばいよ。


その分不動産屋が住宅価格を上げるから
意味ない

364 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 23:31:17.12 ID:b//uaxuT0.net]
駅近でもマンションのエレベーターで30分待ちじゃあ意味ねーな

365 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 23:31:50.12 ID:BYa9WEwh0.net]
>>361
10年くらいで次の新しいマンション買って〜を繰り返せば良いねん

366 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:32:51.35 ID:ZpncbIkG0.net]
>>336
その前に地方に住めなくなって都市へ移住してくる
(スーパー撤退、高齢で運転ままならず)

都市部が安くなるのは地方が消滅した次の段階



367 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:32:56.09 ID:c0+nDLlL0.net]
>>187
自民党は移民に不動産買わせて
地価を維持するつもりだとか

368 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:33:53.50 ID:8u6Yj7rV0.net]
>>362
それは何かの嫌がらせか何かなのか?

369 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:34:16.10 ID:9HjClJIq0.net]
さいたま新都心建築中の
新都心アドレスのマンションが気になる

370 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:34:29.22 ID:pFI6jdu80.net]
>>365
中古のマンションが簡単に売れると思ってんのか?

371 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 23:34:38.42 ID:dFbP8lDQ0.net]
おれは23区内に総額1億の注文住宅を建てた
土地が半分だけどね
マンションは好きじゃない

372 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:36:24.40 ID:c0+nDLlL0.net]
>>269
いや日本の不動産価格はおかしいよ
アメリカと中国も不動産業界と国が結託して
吊り上げてるだけだし
ホームレスも急増

373 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 23:37:44.23 ID:jvp6FPH70.net]
>>371
区内でその値段なら手抜き工事されてないか鑑定士入れた方がいいよ。

374 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 23:39:30.68 ID:dFbP8lDQ0.net]
>>373
とっくにすべてやっている
全く問題ない
もう5年経つしな

375 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:40:37.49 ID:c0+nDLlL0.net]
日本の少子化の最大の原因は
不動産だよ

376 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:41:18.55 ID:F382c7/90.net]
人口が3/4になったとしても、東京の人口は微減想定だそ
先に地方が死ぬからみんな移住する



377 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:42:10.20 ID:0OQllMrW0.net]
>>372
中国は不動産バブル規制に乗り出してるよすでに

アメリカは知らんが、SFでも年収1000万ホームレス出てたくらいだからな・・・

378 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:42:11.97 ID:IHvxPGEx0.net]
>>111
分かる。たまに高津のトイザラスに行くが多摩川渡った途端に雰囲気が暗くなる

379 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:42:37.15 ID:c0+nDLlL0.net]
>>337
不動産業界は本当ウンコだよね
国と結託して、こんなに価格吊り上げて
何がGDPだよ

380 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:44:14.04 ID:BVSBrtwd0.net]
>>340
空き家が増えてるように見えるのは
世代交代のせいだよ
そこに4つばかし超ミニ戸建てができるんだよ
で、順調に若い夫婦に売れてく

381 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:44:41.24 ID:c0+nDLlL0.net]
>>355
>都内だけならともかく首都圏の一戸平均が6085万円て高過ぎね??

>郊外なら駅近戸建て余裕じゃん。


うん高すぎる
絶対おかしい

不動産業界と国が結託して
不動産価格を吊り上げてるんだよ

あの寂れっぷりでこの価格はねぇよ

382 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2020/10/20(火) 23:45:05.44 ID:bisc1WOI0.net]
神奈川埼玉がコスパいいな

383 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:45:10.96 ID:c0+nDLlL0.net]
>>358
移民入れなきゃ激減だよ

384 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:45:41.47 ID:c0+nDLlL0.net]
>>360
>マンション業者数社が建築費高騰ガーとか言い続けて不当に上げ続けてたからな
>さすがに上げすぎと思ったのか今度は供給を絞ってきた
>その隙に狭小戸建業者とかが台頭してきてる
>いつまでも殿様商売は続かないよね


本当不動産業界は異常だよね
嘘ばかり

385 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:45:45.64 ID:aUEgam740.net]
6千万だったら、八王子にどでかい家買うやろ

386 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:46:00.96 ID:n26baRYr0.net]
高騰しすぎて普通のサラリーマンが買えなくなってるって異常だよな
その上、コロナで売れなくなったのに更に更に値上がりするとか…

ただでさえ消費税上がった事により実質的に数百万単位の値上げ状態だったのに
余計売れないだろ



387 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 23:48:03.59 ID:/ew1qBXo0.net]
埼玉に戸建て買ったほうがマシ

388 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 23:48:19.48 ID:rWxoruLY0.net]
>>355
そんなもんでしょ。

神奈川郊外だけど、駅近なら建売で6000万円前後
注文なら7000万円くらいするよ。
土地35坪くらいでね。

389 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 23:48:24.80 ID:GRlKbZju0.net]
都内中央線徒歩5分の立地条件にある今年はじめに完成した分譲マンション未だにだれもはいってないな

390 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:48:35.52 ID:c0+nDLlL0.net]
>>386
国と不動産屋が談合じみた事してるからな

391 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:49:46.74 ID:c0+nDLlL0.net]
>>388
いや異常だね
どう見ても異常

価格吊り上げてるだけにしか見えない
GDPのために

392 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 23:50:35.80 ID:11PRaoZk0.net]
>>351
駅を増やせなければ
郊外へ向かう電車の起点付近の小さな駅が
再開発ターゲットになるかもな
あるいはよく言われる杉並三駅とか

393 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/20(火) 23:51:24.49 ID:jJuRm9cP0.net]
>>385
たかだか6000万円でしょう。
八王子京王山田徒歩5分で60坪130平米の家と
用賀駅徒歩10分30坪80平米の家

この比較だと明らかに世田谷用賀じゃねーの?

394 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 23:51:39.86 ID:rWxoruLY0.net]
>>391
そう思うなら買わなければいい。
買う人がいなければ自然と価格は落ちるよ。

実際に首都圏郊外でも、駅から遠い物件は価格が暴落している。
同じ最寄り駅でも、駅近と駅遠は4〜5倍の差があるし。

395 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 23:52:04.51 ID:YhJzmdQK0.net]
横浜在住だけど、中古マンションが次々売れてるけどなんでかわかった気がするわ。

396 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 23:55:37.10 ID:VwQKBlbr0.net]
>>380
新宿から電車で30分くらいのところだがそんな感じだ
広い家とか駐車場とかの跡地に無理やり3階建て建ててるオ○ンハウスェ……
地元の不動産・建設会社のほうがまだまともな広さで2階建ての家建ててるぜ



397 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 23:56:59.38 ID:3JUkPf/gO.net]
第二次氷河期世代到来
全共闘世代より悲惨

398 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 23:57:18.87 ID:rQkBMBeF0.net]
>>1
こんな時期に発売したら売れ残り物件になってそんしつでるからな
しばらく未完成ってことで発売を遅らせてる

399 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 23:58:43.08 ID:wToJudJ60.net]
政令指定都市の主要駅近くの戸建くらいがちょうどいいかも

400 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/20(火) 23:58:51.38 ID:AR4Q6TrI0.net]
レオパレス1部屋分譲してくれ‥欠陥のままでもいいから

401 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 00:00:39.96 ID:W0gh8y9M0.net]
>>400
普通にワンルームマンション購入しろよ。

402 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 00:01:11.00 ID:JPhXPMmQ0.net]
狭小な土地に無理やり三階建てにした戸建てに住むならマンション住んだ方がいいわ。

403 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 00:03:21.47 ID:3vwRGg1I0.net]
この手のスレは毎回噛み合わない。なぜなら条件揃えてないから。大前提となる価格を同一にして比較しなければ意味がない。並のリーマンが買える物件はせいぜい6000万なので、まともな間取りで暮らすためにはマンションでも環七、戸建てなら都区外に出なければ無理。

404 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 00:04:05.84 ID:aOoQIs+R0.net]
都内にあこがれのマンションか、戸建てを買いたいけど
貧乏で手も足も出ない賃太郎が嘆くスレはここでつか  (泣

ここはひとつ親父の甲斐性を見せて、家族を喜ばせてやれよ

405 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 00:04:13.90 ID:066PGhlE0.net]
>>388
神奈川郊外って何処のこと?
神奈川だけじゃ広過ぎだよ

406 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 00:07:27.07 ID:62FaZNEX0.net]
東京のクソマンション」
買うわけねえだろwww



407 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 00:08:23.36 ID:cgWgnGyu0.net]
>>393
6000万で用賀徒歩10分とか築35年以上でやっとあるかなってレベルだよ

408 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 00:08:24.27 ID:62FaZNEX0.net]
空き家だらけだよw

田舎から奴隷が騙されてくる都市だぞ

409 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 00:09:29.11 ID:62FaZNEX0.net]
>>391
ほっとけよ。騙されて買って
破産するばかが増えるだけですよ
wwwww

410 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 00:09:42.65 ID:8GxkriYU0.net]
>>408
皆999に乗せられてやってくるのだな

411 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 00:12:04.90 ID:62FaZNEX0.net]
>>410
コロナ禍の東京にくるのは
都会の成功夢見てる田舎の下層だろ。
まじでばかだよ。
使いまわされるだけ

412 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 00:12:33.27 ID:u2qar9Dr0.net]
>>380
もう日本も狭小住宅やめろと言いたくなるよね

413 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 00:13:35.96 ID:jplQ9JHD0.net]
東京の人ってなんでそんなに金持ってるの?
俺には一生住めないな

414 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 00:14:58.02 ID:aOoQIs+R0.net]
金がないなら、東久留米に戸建てを買いなさい
自然豊かで子どもを育てるのに最適
土地35坪で5000〜6000万で買えるだろ

415 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 00:16:52.35 ID:n1S3SpTa0.net]
どうせお前らが買えるのは
海老名とか浦和美園とか流山

416 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 00:26:22.30 ID:4J1/Un+P0.net]
>>414
それはお金あるのでは…w



417 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 00:26:55.56 ID:OjXMQJsA0.net]
オリンピック特需も終わりなのに値上がりしてんのか

418 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 00:27:44.77 ID:4z2yFiet0.net]
武蔵小杉ショックはスルーかい。

419 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 00:32:37.62 ID:066PGhlE0.net]
>>414
35坪で5千6千マンは高過ぎね?
東久留米なら横浜の端っこの区に行くか藤沢辺り行くわ

420 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 00:41:17.24 ID:4J1/Un+P0.net]
>>419
その選択なら個人の趣味だね
やっぱ東京都のが良いことも多いから
なんとも言えないよ

421 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 01:08:57.22 ID:IucIAIUZ0.net]
残価設定ローン(笑)で13年後に買値マイナス520万円で買い取ってくれれば、固定資産税と利子とか経費だけで住めるのになぁw そんなに上手くいかないってか?w

422 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 01:12:49.23 ID:Uw90mjsb0.net]
今まさに物件購入しようとして戸建てに決まりかけてるが、セキュリティ不安
後つけられたらどうしたらいいの?ストーカーとかさ
タワマンの利点は空き巣もストーカーも防げるところなんだよなあ

423 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 01:14:52.00 ID:SW/nYc2N0.net]
少子高齢な上不動産抱えて儲けてた奴らが手放してるから余程のマヌケしか買わんぞ

424 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 01:17:22.75 ID:1IWGC2Ds0.net]
>>354
建築費と地価を混同してる

425 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 01:25:00.23 ID:sZrHlTk+0.net]
>>422
うちは防犯カメラを5台、ダミーを5台つけてる
敷地が広いのもあるけど

426 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 01:38:20.65 ID:4J1/Un+P0.net]
>>422
タワマンに限らずマンションの良さはそこなんだけど
最上階でないといろいろと問題は出てくるよ…



427 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 01:42:51.89 ID:62FaZNEX0.net]
騙されるなよ

クズマンション買うなよ

暴落するから

428 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 01:45:44.34 ID:KMZBLNTt0.net]
田舎に家建てたい

429 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 01:51:18.02 ID:Z9yZ+E3M0.net]
働け

430 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 01:52:56.25 ID:C48iL/eR0.net]
6000万あったら神奈川でも豪邸が立つな
絶対そっちの方がいいわ

431 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 01:56:43.59 ID:csqaFFvC0.net]
ローン返済とか地獄だろ

432 名前:実況ひらめん mailto:sage [2020/10/21(水) 02:05:57.16 ID:UZnnhFfo0.net]
>>1
ざまぁ

てかバカかよ
オリンピックも中止だし
少子化一直線だし
まだ高値で不動産売れると思ってんのかマヌケ

そのまま値段維持してボロ建物にしてしまえマヌケ不動産www

(´・・ω` つ )

433 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 02:07:17.17 ID:4RdJyEF70.net]
金利が低いからローンの総支払額は30年前とあんまり変わってないよね

434 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 02:10:16.52 ID:uxMFbNav0.net]
コロナ以前に武蔵小杉のタワマン不人気の影響がモロに出てるだろ

435 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 02:11:37.08 ID:csqaFFvC0.net]
近いうちに首都も変わりそうな気がする

436 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 02:22:29.28 ID:fAtSgBva0.net]
なんで上がってんだよ



437 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 02:24:59.20 ID:HK2oGQ8q0.net]
>>414
5000〜6000万の家を買える人が、教育水準の低い東久留米に住みたがるとも思えんな。

438 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 02:27:02.74 ID:1i9sYR/u0.net]
>>422
専業主婦の多い普通の住宅地だと特に心配ない
あいつらの道路での井戸端会議の防犯威力は絶大
訪問販売が回ってるわよー気をつけてー
なんて連絡もすぐ入る

兼業だったり金持ちすぎる住宅地だと
昼間人がいなくてがら空きになるから空き巣はいる確率上がるよ

439 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 02:28:05.23 ID:nFdG39CR0.net]
なんで上昇してんだよ
最後っ屁出してねえでさっさと50%オフしろや

440 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 02:29:19.46 ID:ni6fA9u00.net]
不動産業はみんな日本人に迷惑かけるなよ

441 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 02:38:38.70 ID:lsJl00sN0.net]
過去最低←ほう、なら価格は・・・
上昇!←?!

442 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 02:42:26.21 ID:HK2oGQ8q0.net]
マンションの売値は基本、原価積み上げで決まるから、希望の価格で売れる見込みがないなら、
値下げするんじゃなくそもそも売り出さない。

その結果が販売件数減少+価格上昇。

443 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 02:49:56.76 ID:8hICLPAx0.net]
>>422
収入がヤバくなった時タワマンなら賃貸で借り手見つかるが戸建はなかなか見つからん

444 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 02:54:00.48 ID:i0/26hwj0.net]
駅近高級タワマンは売れてて
安い庶民系マンションが売れてないみたいだね。
要するに資産価値のある家しか怖くて買えないよ、ということでは。

445 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 02:58:01.06 ID:i0/26hwj0.net]
>>443
賃貸てかタワマンは売れるけど戸建ては売れないからね…
壊すにも金かかるし戸建てはリスクがより高い。
戸建てといえど結局例えば三井なら三井、ヘーベルハウス ならヘーベルハウス で
ある程度決まってるオプションの中から選ぶだけで
そこから外れるととんでもないお金を請求されて
自分の理想通りの家にはならないことが殆どだし
うなるほど金があるなら本当に自由に家を作れるだろうけど。

446 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 02:58:42.89 ID:BRzzWoMB0.net]
>>301
東京は私利私欲のため不動産投資した地元東京の地価を上げるため、日本が壊れても決して利権を手放さないだろうシナ



447 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 02:59:49.89 ID:4t0AzJf80.net]
毎週100円BIG買ってる
当ったらマンション買うんだ

448 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 02:59:59.23 ID:V8Lu4EOa0.net]
値段下げろや

449 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 03:06:06.81 ID:OT++Llq50.net]
>>446
壊れるのは東京だ

450 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 03:22:23.04 ID:vLda0a4q0.net]
>>290
ちょうど今金融資産6000万弱だけどマンション買おうとは思わんなぁ。

451 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 03:24:35.18 ID:Ui7wlg7P0.net]
>>14
コロナの今こそ底値で買えると思って買ったんだろ。本当は値上げされているのに

452 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 03:24:37.38 ID:xVtUjPWM0.net]
売れないのに何故値上げをしたんだか
てか、マンション6000万円とかアホか
誰が買うねん
田舎に住め田舎に

453 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 03:25:27.91 ID:bvxU7WcE0.net]
不動産屋も必死だなw

454 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 03:28:29.25 ID:Tc+BEbK10.net]
家賃払う為に働いてるようなもん
惨めな人生やなw

455 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 03:37:23.08 ID:3DCmMbWH0.net]
テレワーク推進で下落するにきまっている

456 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 03:43:14.53 ID:jssvmJ4J0.net]
実態経済と連動した価格になるまで買わない
嘘っぱちの株価なんて信じない



457 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 03:43:40.50 ID:XigRljk+0.net]
>>455
それはないと思う
なんだかんだ言っても直に対面しないと運ばない事も多いよ
人間だもの
それにテレワークだけで済む仕事ばかりじゃないし
ただ首都圏も飽和状態になりつつあるから
少しずつ逃げ出す人は増えるかもしれないね

458 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 03:46:49.90 ID:HAdameaL0.net]
コロナまみれの関東圏とか
誰も住みたくないだろw

何が悲しくて毎日満員電車通勤でコロナの恐怖を味わいたがるんだよ!

459 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 04:29:39.03 ID:ckd1JYJV0.net]
投げ売り待ってたのに全く下がらん

460 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 04:33:31.98 ID:TmOtigWE0.net]
タワマンまだ売れるんやな意外

461 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 04:37:25.34 ID:xyw4aQ0v0.net]
というか新築がタワマンばっかり
低層のマンションとか供給がめっきり少なくなった

462 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 04:42:15.01 ID:cDf33J330.net]
>>343
板橋区大山という戸越銀座商店街のようなアーケード商店街があるところに、区画整理とともにタワマンを作る計画があるのには驚いた。
東武東上線とかいう貧弱路線なのに

463 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 04:54:21.56 ID:llqaioTf0.net]
>>1
調布で道路陥没、横浜で異臭
こんな状態で不動産買うやつなんかいない
コロナで首都圏ドーナツ化も考えるととりあえずは賃貸

464 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 04:59:23.75 ID:khTkz4pI0.net]
まだ上がってるのか、すげえな

465 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 05:00:39.83 ID:OkJc5SPP0.net]
問題がおきるのは2024年

466 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 05:05:28.45 ID:kPB3QpHg0.net]
汚物トンキン



467 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 05:06:50.43 ID:+TkrydrW0.net]
>>1
不動産屋は悪徳が大杉なんだよ
死ね

468 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 05:14:55.44 ID:CvqPqbGH0.net]
>>16
出てこないわけがないだろう
頭おかしいのか?

469 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 05:27:41.84 ID:MM2UecLs0.net]
このご時世にマンション買える人は素直に思いきったなと思う

470 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 05:29:35.70 ID:Jms1BpRH0.net]
いまだに会社へ不動産投資の電話をかけてるくアホな会社があるのが驚く

471 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 05:36:34.82 ID:1EkXeSnw0.net]
マンション程度で6000万?
あほくさ

472 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 05:49:25.57 ID:/iqFFjF30.net]
>>229
豊洲のブランスタワー、坪単価400万超えたんだが

473 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 06:10:08.45 ID:BeRMXlrZ0.net]
スタグフレーションじゃん需要ないのに価格が上がるとか

474 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 06:11:57.14 ID:BeRMXlrZ0.net]
東京はほかに商売がないから資金が不動産に集まる悪循環だね
バブルを参考に総量規制をやって不動産バブルを終わらせるべき
資金の逃避先を株式に一本化するべき

475 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 06:13:17.52 ID:pDiy1Z6s0.net]
コロナやこの不況を一過性と見て売り渋ってんだろう
どう転ぶかは知らんけどな

476 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 06:16:21.42 ID:JriPIZc/0.net]
コロナいうても3年もしたら消えてるからな
値動きの穏やかな不動産価格への影響は無いわな



477 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 06:21:51.10 ID:BeRMXlrZ0.net]
コロナ不況で余った資金が不動産に逃げ込んで投機になってるんだよ
需要がないのに高止まりではスタグフレーションだから投資家以外
みんな損する

478 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 06:23:24.49 ID:BeRMXlrZ0.net]
>>476
三年もしたら2025年問題が出てくるいよいよ団塊の世代が現役世代でなくなり
労働人口不足が鮮明になるとくに配達や公共交通機関は劇的に不便になる
都心でもマイカー必須になるから自動車株は今買い

479 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 06:27:50.49 ID:m7airAO/0.net]
大阪や名古屋に資金振り分けた方が賢いだろ

480 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 06:31:50.21 ID:OWj8dlt30.net]
7年前マンション買おうとしたら「今は高いから安くなるまで待て」と言われて、
暴落するのを待ってたが結局それから上がりっぱなしで手が出せない値段になってしまった。

助言した人達をブン殴りたい。

481 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 06:40:27.59 ID:QT9Otjir0.net]
>>232
ららぽーとで完結するし、有楽町や銀座や丸の内や麹町勤務なら最高じゃん

482 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 06:41:12.94 ID:JriPIZc/0.net]
>>480
不動産ってだいたい言うてる連中と逆に動く
それ以前に収益還元法を勉強した方がええぞw
考え方が投機的取引になっとるがな

483 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 06:42:00.07 ID:QT9Otjir0.net]
こちとら荒川区だが、まだまだ雨後の筍の如く建ちまくってるよ
12-14階建の2000-5000u級がゴロゴロ

484 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 06:42:48.97 ID:+FSDr6Nw0.net]
三菱や三井

大変そうだべ

485 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 06:43:33.56 ID:+FSDr6Nw0.net]
>>481
テレワークの時代に何いってんだこのバカ

486 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 06:44:29.03 ID:JriPIZc/0.net]
>>477
不動産価格だけがこのまま上がればバブルになるが
家賃も上がれば経済成長になる
投資利回りが下がらんのやからな

これからの課題は家賃を上げる事やね



487 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 06:45:39.91 ID:XFVqBwtc0.net]
転売で大きく儲けるチャンスだぞみんな急げ!あ、日本人は貧乏だから出来ないかw
また中国の一人勝ちだな

488 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 06:46:30.23 ID:QT9Otjir0.net]
>>485
大手はみんながテレワークしてると思ってんの?
だったら大手町や丸の内からタクシーなんて居なくなってるよね
しかも出社日だってある
豊洲からならチャリやランニングで余裕だぞ
時間がある日なら徒歩でも良い、1時間も掛からん

489 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 06:47:02.73 ID:+FSDr6Nw0.net]
>>486
家賃なんかあがらんよw

490 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 06:47:30.70 ID:6wrspQZz0.net]
下がるのは2年かかりそうだな

491 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 06:48:28.57 ID:x7pqgiWd0.net]
たっけーよ!なんで家のローンのために働かないといかんのだおかしいだろ

492 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 06:49:34.36 ID:QT9Otjir0.net]
>>491
家賃と支払額変わらんくらいの物件買えよ

493 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 06:50:06.65 ID:JriPIZc/0.net]
>>471
不動産は還元利回り5%で計算するから
6000万円の物件なら月30万円で貸せる物件ならええやろ
固定資産税と管理費と修繕積立金で純利回り年1%とかの物件さえ買わなければ大丈夫かと

494 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 06:54:18.36 ID:m7airAO/0.net]
しかし東京のマンションって値段の割に狭いよな。
名古屋なら庭とガレージ付きの一戸建てが市内に建てれるのに。

495 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 06:55:54.05 ID:Fa9Zmfs70.net]
>>130
アイランドシティあたりか、
僻地過ぎて地元の者ならまず買わない。

496 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 06:56:14.26 ID:JriPIZc/0.net]
>>489
東京は意識的に家賃を上げないとヤベーの
このままだとバブルになるの



497 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 06:56:42.37 ID:qg3oEcuJ0.net]
もう去年の前半からタワマンとか早耳はすでに売りに出してるよ
今年コロナの影響無しとか、価格を下げないための大嘘
数年後には3割安だよ

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 06:57:33.30 ID:JQ5xnIN20.net]
>>497
30年間同じこと言ってるな
現実はマンションが売れ価格も上がってきた

499 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 07:00:14.73 ID:2b40dOFu0.net]
マンションの価格の高低以上に、20〜30年後には売れなくなるのが問題。世の中の不動産の4割が空き家か売り家になる。

500 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 07:02:06.36 ID:pDiy1Z6s0.net]
>>494
それ比べちゃう?

501 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 07:02:51.55 ID:+vUz113j0.net]
>>1
都内だけど近くの建て売りも全く客がつかず状態が続いてる
業者で我慢しきれないところが出て来たら雪崩になるんだろうか

502 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 07:07:13.74 ID:m7airAO/0.net]
>>500
街並みはぶっちゃけ東京も名古屋も変わらんからね。
東京はそれなりの街がどこまでも続いてはいるけど街だけ見ればそんな都会感ないしなぁ。

503 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 07:07:49.78 ID:D7s2OKk70.net]
>>480
めっちゃ安かった時やんw

504 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 07:08:22.64 ID:45Lkj1VX0.net]
>>494
昭和区ずみ

505 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 07:09:12.58 ID:45Lkj1VX0.net]
>>494
昭和区住んでるが、6000万じゃロクな家建たんぞ
名古屋でも

506 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 07:09:19.29 ID:fgwY8rnv0.net]
古くなって使用不能になったマンションの解体はどこがやるんだろう。



507 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 07:10:29.07 ID:862YiABt0.net]
>>499
正確には都内は1割が空き家、地方9割

508 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 07:11:10.63 ID:862YiABt0.net]
が空き家

全体で4割が空き家だから勘違いしない方がいいよ

509 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 07:11:33.14 ID:Xn7isAjl0.net]
すでに回復してるじゃんw

510 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 07:13:13.87 ID:m7airAO/0.net]
>>505
あのあたりの高級住宅地はまともな家建てるには200坪300坪必要になるからね。
3億用意してからの世界だね。
俺は中区民。

511 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 07:13:19.58 ID:/p3oVPRe0.net]
>>501
足立区だからじゃね?

512 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 07:13:50.35 ID:F3nhBBsX0.net]
売れないから釣り上げてるのかな??
よくわからないけど、売らなくても問題ないってことか?

513 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 07:14:45.71 ID:/p3oVPRe0.net]
>>506
所有者に決まってる。
分譲マンションなら当然区分所有者。

514 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 07:17:53.76 ID:Oxxge7LM0.net]
通勤しなくなって都心部に魅力が無くなったからなあ。
災害を考えると低層で車や備蓄スペースあった方がいいし。

515 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 07:21:35.54 ID:xkGVsrOV0.net]
都内もテナント閉鎖だらけなんだがwえないけど
東京がシャッター街にになりかけてるのに、なんだかなあ

516 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 07:22:02.34 ID:862YiABt0.net]
>>488
私の会社は既に8割がテレワーク
今後広まるのは間違いないよ

都心は人が居なくなって小売店が潰れ空き店舗、空きビルが増えるだろう
当然オフィスも空きだらけになる



517 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 07:22:57.68 ID:jzN1Dtlk0.net]
都心の新築なんて庶民の俺には手が届かないからどんどん供給してくれ
郊外の手頃な中古狙ってるから安くなってくれればいい

518 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 07:27:19.45 ID:/p3oVPRe0.net]
>>516
ウチなんてテレワーク減ってきたけどなぁ…

519 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 07:35:41.27 ID:XCFI/8B30.net]
雑司ヶ谷 目白辺りはやたらとオープンハウスの建売り多いが、大規模マンションは面影橋の長谷工ぐらいかな施工中は

520 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 07:37:47.80 ID:lb84Xa1S0.net]
>>512
値下げすると、既に買った住民から『資産価値が下がる』とクレームになる

521 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 07:39:29.20 ID:DnfJl6m90.net]
>>405
横浜の南のほうだよ。

こんな感じ。
ttps://www.homes.co.jp/kodate/b-17100080000091/
ttps://www.homes.co.jp/kodate/b-1247730004852/

522 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 07:39:47.54 ID:lb84Xa1S0.net]
>>514
これ
カーシェアリングもコロナ禍ではリスクが高い選択肢になってしまった

523 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 07:41:53.33 ID:hnA8hwG70.net]
空き家が増えるから下がるっていうのは大きな勘違いだよね
親が死んでも実家を売ると家財道具とかの移動の問題があるからたいていの人はそのまま売らずに死蔵する
家を複数持つ人が増えていくだけだよ

524 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2020/10/21(水) 07:48:32.67 ID:Z4sd/Tv30.net]
湘南新宿ライン、上野東京ライン沿いは
めちゃくちゃ便利だよ。
色んな街に快速縦断できて優越感がある。

例を挙げると
横浜、大宮、赤羽、武蔵小杉、浦和
新都心、戸塚、保土ヶ谷、尾久、
東戸塚、東大宮、大船、上尾あたり

525 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 07:49:30.22 ID:fbJupMSG0.net]
>>518
早期退職した方がいい業種か。

526 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 07:53:16.06 ID:UfgGUTup0.net]
>>26
人口減とテレワーク活性化で楽観視できる訳もなく



527 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 08:01:24.19 ID:862YiABt0.net]
>>522
今はマイカーでしょ
郊外の広い家に住んで広いショッピングセンターにマイカーで買い物

528 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 08:03:09.15 ID:d+Ib6Ase0.net]
イエーイ久保死ね梁瀬死ね布川死ね死ね齋藤死んだ

529 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 08:04:08.74 ID:jPrEbqAM0.net]
中華系の富裕層こそ、顧客だよ。
将来の日本に投資してくれて、未来を担う中華系に投資してもらうことだ。

530 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 08:04:09.89 ID:aPrKAGuj0.net]
展示場の閉鎖が今ごろ響くらしいね

531 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 08:04:10.65 ID:nkHIr3g70.net]
本来ならば、オリンピックが終了して選手村の売却、引き渡しになる頃だった。
その為に販売戸数を抑えていたんだと思うよ。

532 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 08:05:15.29 ID:aPrKAGuj0.net]
>>524
電車乗らない生活のほうが便利と言える

533 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 08:08:57.34 ID:nloWQza20.net]
よーしパパ越谷レイクタウンにマンション買っちゃうぞー

534 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 08:10:56.32 ID:+WQb4O/10.net]
東京はどうでもいい。
6000万とか雲の上。
上級だけで暮らせ。

地方をもっと下げろ。

535 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 08:11:04.88 ID:/p3oVPRe0.net]
>>525
組織設計事務所

536 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 08:11:39.94 ID:6j2zRS8a0.net]
もともと東京は気候的に富裕層向けの土地じゃなかったんだから今後は更に売れなくなる
これを機に低所得層向けのマンションを増やせば良い



537 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 08:12:59.60 ID:JriPIZc/0.net]
都心部は上物比率が低すぎて償却費が全然取れん
ほとんど土地代の都心部は収益率の低さもあって投資には向いてないんよな

538 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 08:14:33.66 ID:i0/26hwj0.net]
>>469
だから庶民のマンションは売れてないよ。
億ションとかが売れてる
思い切ってるんじゃなくて金のある人が資産価値が落ちないリスクの低いものを買ってる
このご時世に戸建て買ってる人のがよほど思い切ってると思われる

539 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 08:16:30.86 ID:DnfJl6m90.net]
>>534
誰も欲しがらない田舎ならクソ安いでしょ

新築で2000万円以下もゴロゴロしてるぞ。
ttps://www.homes.co.jp/kodate/b-1398180000145/
ttps://www.homes.co.jp/kodate/b-1419800000066/

540 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 08:17:35.55 ID:W+hpsszS0.net]
千葉だけどつくばEXのお陰で5年ものマンションが中古でも買った時よりほんのちょい上乗せで売れてる
なんつーかすげーよなバブルでもないのに

541 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 08:20:39.82 ID:i0/26hwj0.net]
>>516
絶対に無いね
アホだなあ…

542 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 08:27:19.67 ID:xsUWzrZp0.net]
>>50
そういうの込みの販売価格なんだよw

543 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 08:31:32.63 ID:G555CTmA0.net]
俺はフリーで建築関係の図面を描く仕事をしているのだが、
5〜7月に掛けてほとんど仕事が無かった。
最近は徐々に回復傾向にあるけど。
俺の仕事は半年先くらいから動き出す事が多いので、
現場で影響が出て来るのは来年の頭からだと思うよ。

544 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 08:33:26.16 ID:+WQb4O/10.net]
>>539
地方だぜ?
中間所得層がいくら貰ってるか
分かってんのか?

1000万前後でなければ
見当にも入らんよ。

545 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 08:36:55.40 ID:JbzDsewn0.net]
ま、状況によっては下層に上層のウンコが流れるからな

546 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 08:38:48.33 ID:DnfJl6m90.net]
>>544
じゃあ中古を買えばいい。

地方は土地の価値がゼロに近いから、中古なんて300万円以下も普通にあるでしょ。



547 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 08:52:11.10 ID:bXgWSWUR0.net]
>>1
実際は定価6000万で売って、キャッシュバック2000万ぐらいだよ。6000万で売らないと不動産価値が落ちるから。
こんなの間に受けて、キャッシュバック無しで定価で買う奴いるのかね?

548 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 09:07:12.72 ID:6O179zrl0.net]
売れないので値上げとか
三十路ババアと同じやwww

549 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2020/10/21(水) 09:51:46.88 ID:79nCzgHV5]
君たちジャップは、アジアの時代だとかいうけど、
例えば、タイ王家とテンノー家で、縁戚関係を結ぼうとしないだろ?

ジャップはレイシストだ。
向こうのコメントを読んで理解した。これは人種問題的な話なのか? だったら。
オマエラの大好きなイギリスでも、前進したぞ。日本もすべきだろ。テンノーもイギリスと同じことをすべきだろ。日本はレイシストな国だな。
あげくに、日本のマスコミは一切報道していなかったな。やっと一通りきたか。さらっと触れただけだな。偏向報道がひどすぎる。
11月22日英ヘンリー王子、女優メーガン・マークルと来夏に結婚か
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1122/hwc_171122_6971307354.html
イギリス王室は日本のテンノーとは違うみたいですよ?www早くテンノーもハーフにしろよ。
アメリカはピューリタンなので、そもそも国王とか貴族に反対の国だ。
日本ももっとハーフの人を増やせよ。

インドネシアの方とのハーフ、マレーシアの方とのハーフ、ベトナムの方とのハーフ、
ネパールの方とのハーフ、カンボジアの方とのハーフ、フィリピンの方とのハーフ、メキシコの方とのハーフ、
ブラジルの方とのハーフ、コスタリカの方とのハーフ、中国の方とのハーフ、韓国の方とのハーフ、
スロバキアの方とのハーフ、ブルガリアの方とのハーフ、ロシアの方とのハーフ、イタリアの方とのハーフ、
スイスの方とのハーフ、ノルウェーの方とのハーフ、フランスの方とのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。

反対するならナチなんだろ?www早くやれよ。
俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろwww

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

閉塞した社会を改革するんだろ!www早くやれよwww。

550 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 09:58:15.89 ID:agBOBA/v0.net]
>>507
それ東京めちゃくちゃ多くないか

551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 10:10:07.79 ID:862YiABt0.net]
>>541
東芝がオフィス面積を3割削減へ 富士通に続き、電機各社で広がる

https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankeibiz.jp/business/amp/200917/bsc2009171722012-a.htm

今はまだ一部だから実感は薄いだろうが都心オフィスは確実に衰退する

552 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 10:16:37.10 ID:+FSDr6Nw0.net]
>>496
価格ってのは
需要と供給で成り立ってるんですよ。
クソネラー君

553 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 10:47:16.85 ID:QT9Otjir0.net]
>>551
浅くね?
例えば池袋渋谷秋葉原の3箇所に方面別の顧客向け支店を抱えてた大企業が、支店を占めて丸の内や大手町のHQに集約するような例も多いぞ?
副都心が弱るのは確実だろうけど、大手町や丸の内が弱るとは言い切れない

554 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 10:50:17.82 ID:kal+rlrR0.net]
たっかw

555 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 10:53:56.91 ID:Byezck0P0.net]
>>195
世田谷は広いから、いろいろだし、うちの周りはコロナなんて話にも出ない
みんな普通に暮らしてる、高齢者も毎日散歩や買い物に出てる

のんびりしてて静かだよ、駅は3分以内でも通りから少し入るだけで閑静
低層住宅しか建てられない区域だから平和、逆側はマンション多いけど
そっち側には親用マンションがある、駅から2分なので値段下がらない、売らないけど

ローンもあと70万くらいしか残ってない、預金あれば修繕もできるし、のんびり老後
ギリギリで買わないほうがいい、貯金も余裕ないとね

556 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 10:57:02.43 ID:QT9Otjir0.net]
>>555
東京西側の、駅から歩いて3分で住宅しかないような小さい私鉄駅って、買い物が不便で辛い
伊豆急の大きめの駅くらいの利便度



557 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 10:57:33.26 ID:Byezck0P0.net]
>>200
コロナ怖がりすぎ
咳をしている人にも会ったこと無い、今年は風邪引く人も少ないと思うわ
みんな防疫防疫だし、インフルも激減だろ
コロナはメディアが騒ぎすぎ、エビデンスない後遺症とか信じてないわ
若い人で稀に重症化するのは免疫暴走でしょ
少しつらい症状出ても、スポーツ選手とかバリバリ仕事してんじゃん

558 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 10:59:54.08 ID:Byezck0P0.net]
>>206
世田谷のこと知らないだろ

二子玉川なんて開発されたのここ20年以内だし、あんなとこ買い物たけで
住む場所じゃない、他に住むには良いところたくさんあるよ

559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 11:02:35.89 ID:QT9Otjir0.net]
実際住んでそうな人にあんまり悪く言いたくないけど、世田谷は95%ぐらいのエリアで道路がかなり酷いよね
マイカー前提気味な世田谷区でそれは辛い
だからファミリー人気が急激に下がって、待機児童減ったんだよ

560 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 11:09:05.21 ID:Byezck0P0.net]
>>371
注文住宅で1億って安くない? 都内で?

561 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 11:11:27.60 ID:Byezck0P0.net]
>>372
ニューヨークでコンドミニアムの値段調べてみ
とんでもない値段だよ
コロナでものすごい人が脱出してるけどな
東京は平和だわ、ニューヨークがおかしい

562 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 11:19:19.20 ID:kN4/xX7J0.net]
世田谷桜住みだが快適すぎ。コロナなんかほぼ関係ないし、タワマンなんてないし、うるさい若者もDQNもいなし。全然オワコンではない。

563 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 11:22:24.74 ID:QT9Otjir0.net]
>>562
世田谷はそのうるさいウェーイ系の若者が多いからダントツで感染者多いんですよ
ファミリー層は脱出始めてるよ
だから、保育園新設数がショボいのに待機児童数が改善された

564 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 11:24:47.32 ID:Byezck0P0.net]
>>563
それ、住宅地の話じゃないでしょ
若者が集まるところのみの話だね

世田谷も駅が遠い田舎も多い、駅が近くて閑静なところも多い
とにかく広いから、農地もあるし、どこを指して言っているのかが謎

565 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 11:26:03.18 ID:kN4/xX7J0.net]
>>563
世田谷つっても広いので。それ下北とかの若者でしょ?あとは春先に帰国した駐在員や海外旅行好きのアクティブ老人とか。
ちなみに保育施設は全部は知らんけどうちの子の幼稚園はショボくはないけどね。

566 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 11:30:31.55 ID:QT9Otjir0.net]
>>564
駅が遠いって事はマイカー依存生活だな
それで世田谷のゲロ以下の道路網はねぇ・・・
23区最低クラスの道幅なのに、デカい車に乗りたがるアホが多くて困るわ

>>565
「新設数」がショボいと言ってんのよ
台東区や荒川区なんて世田谷区と比べたら人口1/4くらいなのに、大差ないペースで新設してるよ
でも待機児童はそれでも減らない
これはファミリー層が激増してるからだよね
逆に、4倍も人口が居るのに新設数は大差無し、でも待機児童が減った
これはファミリー層が減少してるからだよね



567 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 11:30:51.72 ID:srpUzbdV0.net]
デベロッパーの売り上げ激減してる上に在庫たまってきてるはずなんだけど。。
財閥系とはいえ厳しくなってるんじゃねさすがに

568 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 11:31:33.77 ID:QT9Otjir0.net]
>>565
ちなみに国境シャットダウン後も世田谷の増え方は全然衰えてないので、「富裕層が多いからだ」路線は無理ですな

569 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 11:32:24.23 ID:V5RbgsHF0.net]
世田谷も地域によるし、住環境は総じていいけど、道路事情がまあまあ酷いよね
道が細くて一方通行多いし、迷宮のようだし、少し広い道路は常に渋滞
目黒、杉並、中野あたりも似たようなもんだけどね
仕事もプライベートも移動はすべて車だからそういう地域は選択肢に入らない
だから都心に住んでます

570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 11:33:13.12 ID:Z4l/prtk0.net]
建売の新築は販売したらすぐ売り切れる

571 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 11:36:11.67 ID:Byezck0P0.net]
>>566
いや、うちは駅から3分の住宅地だからマイカー依存ないな
同じ駅周辺でも、低層階住宅地しか建てられない区域と
マンションだらけの区域と別れているんだよ

道路は住宅地だと狭いが、住んでいる人しか入れない

572 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 11:36:54.51 ID:QT9Otjir0.net]
>>569
惜しい
世田谷の道の真の酷さは「一方通行に指定すべき幅/交通量なのにされてない」道路の多さにある
千代田区や台東区みたいに綺麗にグリッドが形成されてたら交互に一方通行にして何の問題もない
しかし世田谷じゃそうすると恐ろしく遠回りになるのだな
だが、やはり交通安全を考えれば一方通行にするべきだ
そこを覆すのが、「公共?社会?知らんな」の世田谷精神
一方通行化なんてさせないw

573 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 11:38:38.90 ID:D//83eIR0.net]
車に乗りたくない
ちょっと居眠りしたらすぐ飯塚になりうるから
そうすると駅徒歩10分ぐらいしか住めずそうするとマンションしか選択肢がない
賃貸も今はいいけど60超えたら貸してくれなくなると言うしやっぱ駅チカマンションを買いたい

574 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 11:39:57.46 ID:QT9Otjir0.net]
>>573
65までに完済する勢いで早めに買え

575 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 11:40:37.95 ID:kN4/xX7J0.net]
>>572
確かにそれはその通りですね 土着民の土地成金変なの多いし

576 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 11:41:01.34 ID:D//83eIR0.net]
>>574
でも東南海地震が怖いんだよなあ
東南海地震が起きたらその後買いたい



577 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 11:42:24.70 ID:QT9Otjir0.net]
世田谷は駅の周りすら道路酷いよな
経堂とかなんだあれw

578 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 11:45:48.74 ID:1OsFfRl+0.net]
価格の上昇てのは一昨年辺りから言われてる、販売を絞ってるからだろうね。
まあ業者は大量の在庫を抱えてる可能性があるからチキンレースと化してるかもね。

579 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 11:46:10.61 ID:4J1/Un+P0.net]
世田谷っていまだに人気なんだな

580 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 11:46:41.27 ID:Byezck0P0.net]
経堂は知らないなあ、道迷うって前から言われているね
でもそこが世田谷全てじゃないよw

581 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 11:47:13.32 ID:lp7xq2y50.net]
世田谷のごみの分別の煩雑さは異常。

582 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 11:48:05.85 ID:5E80l89A0.net]
>>426
戸建てでも、

爆撃されても安全な要塞建築(地下シェルター付き)
生体認証二重ロック
塀の上に高圧電線
塀は地下40mまであり、その下は厚さ2mのべトン
武装ガードマンが常駐
外での移動は護衛付き装甲車
庭の地下に緊急脱出用のVTOL機

いろいろできることはあるよ。

583 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 11:48:40.54 ID:QT9Otjir0.net]
世田谷は広めの片道1車線で大通り扱いの道が多過ぎ
あんなのは東側なら左衛門橋通り(地元民以外誰も知らない)レベル

584 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 11:51:29.25 ID:V5RbgsHF0.net]
成城のあたりは区画整理されてるからまだマシなほう
だから所ジョージみたいな車マニアが住むんだろう
それでも主要道路が片側一車線だからね

585 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 12:00:19.03 ID:D//83eIR0.net]
現実的な話戸建てでマンションと同じ立地でRCに住もうとしたら1億どころか5億ぐらいかかるよね
庶民はマンションしか無理

586 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 12:02:40.18 ID:xYikS3950.net]
>>584
たまに雑誌とかでパラっと見るけど、常時手狭そうだな
木場あたりに臨海ベースでも作れば良いのに、事業者の土地買ってさ
車業者も多いし
ガチで小さめの駐屯地くらいの広さがあるやつ



587 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 12:03:14.56 ID:uMpovp590.net]
オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶【インタビュー全文:その@】
drue.vomny.net/h202010/news/dP4S0f2ZZy.html

「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
drue.vomny.net/202010/news/Flfi8Ro0w7

588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 12:05:24.63 ID:8QxpiLP/0.net]
マンション販売の業界では、成約数にあわせて発売戸数を変えるのがあたりまえ
売れ行きが悪ければ、一棟を少しずつ小出しにして成約率を操作する
だから「即日完売」というのも全く当てにならない

ひどいところになると、発売戸数のほうの数字をあとからいじって、成約率を
上げて発表する業者もある

589 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 12:13:01.41 ID:nloWQza20.net]
ミニ戸住まいだが
正直マンションに憧れてる
ただ駐車場まで遠いのと
理事会は勘弁願いたい

590 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 12:17:26.62 ID:eDz7QNDW0.net]
>>524
ネット通販が便利すぎて色んな街に用が無くなっちゃったんだよ

591 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 12:21:41.41 ID:862YiABt0.net]
>>553
コロナ前の化石情報だね
今はサテライトオフィスの増加で副都心の需要が増えて、都心部の需要が減ってる
例が多いと言うなら具体的な情報を提示して

592 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 12:24:20.96 ID:eDz7QNDW0.net]
有る街で斎場の跡地に大型ショッピングマールが建った。そしてしばらく経った頃、隣の火葬場跡地にはマンションが建った。
即日、完売だってさ。

593 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 12:36:52.29 ID:c94kFrb70.net]
>>462
コロナ前に決まった都市計画なんだろ
ご愁傷さまだわ(´・_・`)

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 12:40:46.04 ID:1IWGC2Ds0.net]
>>521
パークハウスだもん、そりゃ高いわ
普通のそこいらの建売より1500万くらい高い

595 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 12:45:28.68 ID:mM+mQAm10.net]
6000万のマンション買うやつは消費税20パーにしろよ。

596 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 12:49:19.39 ID:d2nkcAqL0.net]
>>146
欧米の民主国家でも都市部は集合住宅だけって規制してるけどね
戸建ては建てられなくてよくて長屋のタウンハウスやタウンハウスだけ
限られた土地を有効活用するって、そのへん日本は都市計画が駄目なだけだよ



597 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 12:51:31.49 ID:YptY6/8z0.net]
正直コロナの第2波は確定臭いので、
さらに打撃を受けるぞ。

もはやコロナはインフルエンザと同じです!と
開き直るのは勝手だが、
外からは奇異の目しかない。

来年のオリンピックもスカスカだし、
人が動かないのなら別な方法を考えんとな。

598 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 12:52:10.12 ID:c94kFrb70.net]
世田谷区との比較に荒川区とか台東区とか出してくるのはガチな田舎者だよなw

599 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 12:57:40.33 ID:lWefpYsF0.net]
マンション業者は潰れてよし

600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 12:59:07.54 ID:Zcd1SsXu0.net]
>>598
土地価格だけだと台東区めちゃめちゃ高いけどね
荒川区のことはよく知らない

601 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 12:59:26.12 ID:lWefpYsF0.net]
>>465
なぜ?

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 13:01:21.74 ID:5E80l89A0.net]
>>598
世田谷区といっても大半はもと農地の狭小宅地だからなあ。
比べるとしたら、練馬区?

603 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 13:02:11.50 ID:lWefpYsF0.net]
>>474
何故?具体的には?

604 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 13:07:06.96 ID:D//83eIR0.net]
>>590
レストランはネット通販じゃどうにもならないしamazonは中華ヤラセレビューで溢れて信頼なくなっちゃったし

605 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 13:54:51.84 ID:PFXxevLv0.net]
札幌のいわゆる高級住宅地の土地を購入したんだけど、高台の見晴らしのいい所って
今後どうなるんだろう?土地だけのお値段とかって書かれてるレベルの土地です。

606 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 14:04:27.65 ID:862YiABt0.net]
>>605
高台と言っても色々でしょ
札幌のどこらへん?



607 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 14:06:09.31 ID:D//83eIR0.net]
札幌とか遭遇したら即死の羆がいるようなところ人間が住むところじゃないわ
ツキノワグマはなんとかなるかもしれないけど羆は無理

608 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 14:11:35.13 ID:PFXxevLv0.net]
>>606
伏見二子山界川辺りの高い方としか…宮の森ではないよ。

609 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 14:16:43.45 ID:mJKljtIX0.net]
>>551
東芝だろ?
コロナ関係なく事業規模自体小さくなっていってるんじゃない?

610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 14:27:24.14 ID:OxWfLywg0.net]
マンション買うアホ加減が認識されて来たからだわ
戸建てが断然に良いからだ

611 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 14:43:41.47 ID:QT9Otjir0.net]
>>598
去年までは地下上昇率ランキング2トップだぞ?
知らんの?
で、今年は荒川区と新宿区が同率首位
コロナの影響をゴリゴリに受けてもガチ郊外区がトップになれなかった、という点をもうちょっと真剣に考えた方が良い

612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 14:44:38.26 ID:cU8Zn7wU0.net]
ウンコ杉マンションも売るに売れないんだろうな

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 14:50:58.26 ID:RKtqKb1H0.net]
住民の平均年齢が60近いんだよな確か。
これから相続が大量に発生する。

やってみればわかるが、めちゃくちゃめんどい

614 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/10/21(水) 16:35:47.03 ID:pntPa5010.net]
>>522
カーシェアリングは天災で水没しても返却すればいいだけだよね?

615 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 17:06:24.96 ID:yxzpgMt00.net]
>>551
うちも出社率2割制限でフリーアドレスだから来年は床面積半分ぐらいになるんだろうな

616 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 17:15:17.76 ID:5E80l89A0.net]
>>608
あ・・・・・



617 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/10/21(水) 18:33:40.39 ID:45tsHHaH0.net]
談合してるよねやっぱり






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<148KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef