[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/02 07:10 / Filesize : 310 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

政府、学術会議の推薦人事見送り 新会員候補の一部、現制度下で初 ★2 [蚤の市★]



1 名前:蚤の市 ★ mailto:sage [2020/10/02(金) 00:04:33.30 ID:V2YuA2D19.net]
 加藤勝信官房長官は1日の記者会見で、学術の立場から政策を提言する政府機関「日本学術会議」が推薦した新会員候補の一部を菅義偉首相が任命を見送ったと明らかにした。現在の制度になった2004年度以降、推薦候補が任命されなかったのは初めて。

 学問の自由に関する人事介入として、波紋を呼ぶ可能性がある。加藤氏は「結果の違いであって、これまでの対応の姿勢に変わりはない」と述べ、法律に基づいた正当な判断であると主張した。

 同時に「学術会議の目的において、政府側が責任を持って(人事を)行うのは当然だ」とも語った。

共同通信 2020/10/1 12:46 (JST)
https://this.kiji.is/684244797373645921

★1 2020/10/01(木) 12:51:52.75
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601524312/

568 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 05:52:50.90 ID:gmwxQTNu0.net]
外した理由 政府批判したから

569 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 05:54:03.29 ID:ETEZtMhV0.net]
>>2
行政改革はサヨクにとっては恐怖なんだろうな。

570 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 05:54:31.40 ID:wp0voGuP0.net]
>>567
科学の発展が目的で税金使って運営させてる機関なので、科学者以外は出ていって欲しい。

571 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 05:56:50.87 ID:/foffcYL0.net]
政府から必要とされていないだけで、外された学者が何を研究するかは全くの自由だ。よって、学問の自由はなんら侵害されていない。

外されたからって騒いでるパヨクってバカなの?

572 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 05:56:57.95 ID:iZRKm1Ib0.net]
>>537
政令や施行規則に矛盾点や不法行為が山ほどあるけど
国倍して勝てないから弁護士も皆諦めてるよ
法律は官僚に無力化されるし
条例も同様
地方議会に議員立法できる議員はまずいないとさ
政令や施行規則チェックする議員どれくらいいるのかね

573 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 05:58:01.75 ID:82zDgUUS0.net]
>>400
何言ってるの?
憲法9条は政府を縛ってるだけ
大学の教員の学問の自由なんて縛っていないよ
そもそも憲法って何のためにあるのかも分かってないの?

574 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 05:58:03.45 ID:c10ZqDeM0.net]
カルト放置し続けると
そのうち五毛党の実力部隊が
強制排除を始めるお
たとえ日本国内であったとしても

575 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 05:58:28.43 ID:ym7+pphR0.net]
※御用学者に限る

意味無くね?

576 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 05:59:18.98 ID:82zDgUUS0.net]
学者ってのは権威主義が行き過ぎてるんだろ
日本学術会議のメンバーに選ばれたら、業界でも偉い扱いにでもなってるんじゃねーのか?
このヒステリーぶりは



577 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 05:59:20.19 ID:ETEZtMhV0.net]
>>97
禁止されてないからアリなんじゃね?

578 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:00:34.12 ID:rLL71PrJ0.net]
法解釈の裏技使ってスパイ排除か

579 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:00:58.54 ID:0m7XHDVl0.net]
「学術会議」って任命されたら何かいいことあんの?
手当が出るとか、それともただの名誉職?

580 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:01:10.46 ID:e77DvWNs0.net]
こんな既得権でガチガチになった組織解体して良い
この失敗を生かした新しい組織を作るべき

581 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:01:37.72 ID:82zDgUUS0.net]
>>567
全く許されないよ
憲法には内閣の助言に基づいて国事行為を行うって書いてあるだろ
一方で日本学術会議が日本政府の決定を左右できるなんてどこにも書いていない
民主主義で選ばれていないんだから、そんな権利は無いんだよ
ローマ帝国の元老院かなにかと勘違いしてるんじゃないか?

582 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:01:46.84 ID:MJf2v/7F0.net]
よくわからないからちょっと調べたけど日本学術会議って内閣総理大臣の所轄ってなってるのな
それなのに推薦されたら無条件に承認しなきゃいけないってのも変な話だと思うんだが
任命権何処行ったよ?

583 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:02:06.83 ID:/foffcYL0.net]
労働組合=専従による政治家ごっこ
パヨク学者=学者の殻を被った活動家

584 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:02:22.69 ID:gpF0sIRi0.net]
>>97
理由が政治介入では完全になく
国民全てが納得できればいいよ。

585 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:02:39.47 ID:KiMAwf000.net]
>>1
同じ菅でも直人さえやらなかった暴挙w

586 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:03:07.77 ID:InlqrQfb0.net]
>>39
推薦に基づいては全員の採用を保証していない
推薦された人から選ぶだけ



587 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:03:20.32 ID:b72rNdEN0.net]
紅白に選ばれればギャラが上がるみたいな感じか

588 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:03:22.99 ID:c10ZqDeM0.net]
>>580
そんなものはいらない

589 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:04:16.78 ID:MJf2v/7F0.net]
>>584
まぁ無理でしょうなぁ…

590 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:04:36.02 ID:c10ZqDeM0.net]
中国共産党「創価と学術会議と学会は要らん」

591 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:05:13.13 ID:TNm+aJEL0.net]
>>563
そういう固定概念はいらないし
日本の大学も世界の潮流にあわせて
文系削減&理系増強やらんとダメですよ。

592 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:05:44.43 ID:r+nQ7lWT0.net]
>>20
なんというか、科学=自然科学みたいな知識の人間が学問について語ろうとするんだから
そりゃ、こういうことも起こるだろうな

593 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:05:47.01 ID:TNm+aJEL0.net]
文系は学問じゃないし
文系は学者じゃないからセーフ。

594 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:06:41.63 ID:e77DvWNs0.net]
>>579
名誉、手当もあるが、自分の研究分野にお金を回す事ができる
例えばコロナワクチンや次世代通信やAIの研究より法解釈研究に金を集中させるべきって主張して、自分の分野の研究費を獲得しやすくなるのが大きい

あとは人によっては政権批判や科学行政の妨害ができるのもあるのかな

595 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:06:51.57 ID:TNm+aJEL0.net]
>>570
そういうこと。
そもそも学術会議に文系いらないし
21世紀の大学に文系学部いらない。

596 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:07:17.43 ID:c80SnWP10.net]
こういうポストが左翼の既得権益になってるんだよな
だから一般社会では左翼なんてほとんど見ないのに、
大学にはうじゃうじゃ生息してんだよ



597 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:07:18.27 ID:InlqrQfb0.net]
>>41
天皇は国会の指名によって総理を任命するのであってこちらは推薦に基づいてだから全員採用を保証している訳ではない

598 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:07:50.92 ID:ISmrLc3k0.net]
>>39
昔授業で聞いたな
これ

599 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:07:54.39 ID:oPL+S0bz0.net]
低学歴内閣が本性を現してきた

600 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:08:17.58 ID:b72rNdEN0.net]
でも山口二郎には金出します

601 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:08:22.72 ID:r+nQ7lWT0.net]
>>582
つか、管がわかるわけないだろう、学者としての能力なんか。
推薦を受け入れる以前にどうやって承認したり非承認したりするのよ。
こいつは反政府的だから承認しない、みたいなアホみたいな話になるしかないし、
実際そうなったわけだろう。
例えば、今回推薦された学者の論文の一本でも読んだことあるの?という話だよ

602 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:09:20.21 ID:jAp7vVR10.net]
拒否されたやつが学問の自由言ってるけど
学問の自由は個人でやるものだよ

603 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:10:04.86 ID:+y9PDvMI0.net]
軍事研究はしないと言ってる反日馬鹿たれどもか
菅さんgj

604 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:10:29.27 ID:52pMGJZW0.net]
チビ太デコッパチチンパンジーガースーはクソ

605 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:12:23.74 ID:aNd7uNhB0.net]
大変すばらしい英断ですね

菅政権は思った以上に期待が持てそうです

606 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:12:58.56 ID:aApaM7360.net]
今回40代で推薦が通った某教授は業績知名度がなかなかだった。
そんなになりたければ周りに有無を言わせないくらいの存在になりましょう



607 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:14:29.70 ID:MJf2v/7F0.net]
>>601
言いたい事はわかるんだが…
そんな事言い出したら政治家なんて要らないだろうって話にならないか?

608 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:14:53.46 ID:1+FcZgmV0.net]
こっちにも書いとくか

某地底医学系研究科講師の俺

ロクにpublicationもないくせにポストにしがみついてる老害は市ね

大抵の研究者が「ざまあw」と思ってるから、学術会議が抗議しようにも難しいだろうなぁ
この機会に推薦枠の選出過程の不透明さについて物申したいって人は多いからねえ
現行システム自体が崩壊すると、お偉いセンセ方は困るでしょうしねえ

609 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:14:56.67 ID:5dKd7DAF0.net]
学問の自由っていう批判は少し違う気が

610 名前:(。・_・。)ノ mailto:sage [2020/10/02(金) 06:15:44.45 ID:TVvhfwqA0.net]
そもそも、パヨク学者がどういう経緯で誰に推薦されたのか?
その推薦行為が既得権益になってないか?
どこかの外国から金銭の授受があるのかないのかを明確化しないと、この推薦の透明性が担保できないよね
(´・ω・`)

611 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:17:01.19 ID:TNm+aJEL0.net]
>>599
むしろ全世界の市民が
「大学にこんなに沢山の文系教授いらないけどね」
と気づき始めてます。

612 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:17:40.50 ID:GgYOgoLT0.net]
なお軍事技術の研究は認めない日本学術会議

613 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:17:42.44 ID:k2fQ0PZn0.net]

合同葬の慣例は見直せ!!って昨日まで散々言ってだ人たちが今日は学術会議のこれまでの慣例に従え!!って言ってて、いやホント何がなんだか全然分からねぇわ

614 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:18:23.79 ID:/ht+hcA+0.net]
>>611
それ何處情報よ

615 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:18:37.28 ID:SZBO5ysv0.net]
>>85
HPより抜粋

職務は、以下の2つです。
科学に関する重要事項を審議し、その実現を図ること。
科学に関する研究の連絡を図り、その能率を向上させること。


安保や新自由主義なんて関係ないんだがw
イデオロギーに凝り固まったパヨちんはちゃんと調べてからね

616 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:19:01.63 ID:TNm+aJEL0.net]
>>608
そういうこと。
日本の大学が世界から凋落してる理由は
「文系が多すぎる」
「50代老害教授が多すぎる」
の2点につきる。
菅内閣には研究しない50代文系教授の
首切りと文系学部の廃止を頑張ってもらいたい。



617 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/10/02(金) 06:19:03.78 ID:BIuFvLiE0.net]
政府が無条件に承認するならこの推薦業務自体が
既得権益であるってパヨクは理解してないよね

618 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:19:12.06 ID:5USQT8W40.net]
推薦を拒否した理由は?
これを隠すのは違法やろ

619 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:19:17.86 ID:+D33beu/0.net]
原発反対の先頭に立ったり、国防研究はやらないと拒否したり、ロクな組織じゃない。こんなものは潰してしまうほうが国の為、菅ちゃんGJ。

620 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:19:28.38 ID:r+nQ7lWT0.net]
>>607
そんなもんだよ。
例えば最高裁判事が具体的にどう任命されるかといえば、少なくとも日本では、
裁判所からの推薦に従っているわけだし。
学術会議はあくまでも゜例えば「学問的知見という観点から政府にアドバイスする」というのが
役割なんだから、だれが十分に学問的知見があるか、という判断は専門家に委ねるしかなかろう。
学術会議から出てきた提案が納得いかなければ政策として受け入れなければ良いだけなんだから。

621 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:19:39.80 ID:TLH1FluK0.net]
情報を外国にリークする危険人物だっかも分からん。

622 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:19:40.82 ID:1+FcZgmV0.net]
>>616
君は昨日も「文系いらん」って連投してたやろw

623 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:20:12.70 ID:TLH1FluK0.net]
>>618
本人の名誉の為に言わないこともある。

624 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:20:13.10 ID:rLL71PrJ0.net]
文系はいる
スパイはいらん

625 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:20:17.83 ID:41whqSB60.net]
始まったかスダレの政治利用
気に入らないは者は嫌がらせで排除する
やってることがなんとも器が小さい、近所の意地悪隠居ジジイみたいだ
スダレ「俺様に従えば新聞記者も補佐官にしてやるのに、反対する奴は落としてやる」的な

626 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:20:23.77 ID:o+1Iwmer0.net]
で、これどういうこと?
何をする人を推薦して
認められなかったの?



627 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:20:40.12 ID:+D33beu/0.net]
>>618
単純に「国益に反すると判断したから」で十分

628 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:20:48.13 ID:jO8R2D6h0.net]
ヤベェなスガって

アベチョンですら拒否しなかったのに

629 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:21:07.22 ID:M2yVHlm30.net]
パヨクがよく言ってる多様性のある社会って、外国人が日本の政治に参加して最終的に日本を乗っ取ることを目指した社会だからな

多民族共存だの、国際社会への貢献だの、きれい事を言うだけで、在日パヨクで実際に多民族ファミリーを実践している奴はいない

630 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:21:11.65 ID:clVhTvjV0.net]
【アメリカ】ポンペオ氏「中国政府が全米で工作」…州当局狙いスパイ活動と警戒呼びかけ 2020/09/24 【中国スパイ活動】

 【ワシントン】米国のポンペオ国務長官は23日、ウィスコンシン州マディソンの州議会で演説し、「中国共産党は州や地方の当局者らを狙ってスパイ活動を行っている」と語った。中国政府が全米で工作を繰り返しているとし、地方自治体に警戒を求めた。

 ポンペオ氏は演説で、在シカゴ中国総領事館からウィスコンシン州議会議員に対し、新型コロナウイルスに対する中国の対応を称賛する決議を可決するよう求めるメールが送られたと述べ、「中国共産党は全米各州で同様の宣伝工作を行っている」と断じた。

 ポンペオ氏は「中国共産党は『協力』の名の下に友好的な言葉を使ってくるが、その陰で米国の資産を盗み続けてきた」とし、「中国の外交官が近づくのは協力や友好の精神からではないだろう」と述べた。

 中国共産党の傘下にある交流団体などが、地方の政治家や報道機関、経済団体、学校を狙って影響力を行使しようとしているとの見方も示した。米国務省は、こうした工作に対する規制を検討しているという。 

 ポンペオ氏はまた、「中国政府が覇権を握る運命にあるとの見方を拒否する。上意下達の全体主義体制は米国民の創造性や意志、力に決してかなわない」と語り、中国をけん制した。

631 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/10/02(金) 06:21:19.52 ID:BIuFvLiE0.net]
>>601
推薦すると必ず認可され報酬が2000万円入るなら
推薦者に100万円渡しても推薦貰うよね

ちゃんと推薦された奴と推薦するとした奴の関係を
確認したかな?

632 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:21:26.11 ID:/ht+hcA+0.net]
>>626
安倍政権に反対意見を言ったやつを排除

633 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:21:52.57 ID:Ge21jhao0.net]
それなら推薦廃止しろよ
反発当たり前だろ
バッカじゃねーの?

634 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:21:58.55 ID:+D33beu/0.net]
加藤陽子にはいい薬になったろう

635 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:22:11.26 ID:fyI8i8QB0.net]
>>629
自公政権下において外国人労働者が増えている現状には
どういうご意見で?

636 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:22:22.30 ID:R4NsgDqn0.net]
反政府テロリストを政府の御前会議に入れる訳ないだろ…
馬鹿なのか?
馬鹿なら入れる訳ないだろ…



637 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:22:23.52 ID:clVhTvjV0.net]
【中国】豪州が「国益反する」外国との協定破棄へ法整備 「一帯一路」や孔子学院に影響も 2020/9/2 【中国による浸透工作を阻止!】

 【シンガポール】オーストラリア政府は、国内の地方自治体などが外国政府と締結した協定について、政府が「国益に反している」と判断した場合、破棄できる法律の導入を計画している。
外国の影響力拡大を防ぐ狙いがあり、国内への浸透を図る中国を念頭に置いていることは間違いない。政府は近く法案を議会に提出する予定で、年内成立を目指している。

 地元メディアによると、法律が成立すれば、各州や地方自治体、大学などは、外国政府との間で結んだ既存の協定を政府に通知する必要がある
外務大臣が協定について、「他国との外交関係に悪影響を及ぼす」「政府の外交政策と矛盾する」などと判断した場合、破棄することができる。現在交渉中の案件についても政府の承認を得る必要があるという。

 モリソン首相は法案は「中国を標的にしていない」と強調しつつ、他国との協定に関しては「1つの声で話し、1つの計画に沿って行動することが重要だ」と、政府に一元化していく方針を明確に示した。

 豪州では南東部ビクトリア州が2018年、単独で中国との間で巨大経済圏構想「一帯一路」に協力する覚書を交わした。政府は同州が事前の相談なく覚書を交わしたことに不快感を示しており、新法で破棄される可能性がある。
中国が海外の大学に設置する教育機構で、プロパガンダ(政治宣伝)工作に利用されていると批判が集まる「孔子学院」に関する協定も見直しの対象となるもようだ。

 豪州は、新型コロナウイルスの発生源である中国で、流行などの経緯について独立調査が必要だと主張したことを契機に、対中関係が悪化しているが、ここ数年は国内で中国による工作活動疑惑も浮上している。
16年には野党議員が中国人実業家から資金援助を受けていたことが判明し、政府は外国人や外国団体からの政治献金を禁止。スパイ行為に対する罰則も強化した。 
  
 豪州は中国を念頭に海外企業による投資審査を厳格化しており、日本のキリンホールディングス(HD)が豪州子会社を中国企業に売却する案件も承認しなかった。
豪州にとって中国は最大の貿易相手国であり経済面での結びつきは強いが、国内への浸透に神経をとがらせている。

638 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:22:29.57 ID:o+1Iwmer0.net]
>>632
なら、とうぜんやん。

639 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:22:43.18 ID:9uNJNhjX0.net]
マスコミは信じられないんだけどな
もう少し掘り進んでったら同じように政権批判して反対してた人が任命されてたりするんじゃねーの?
なんか6人って他に同一性条件でヤバいとかじゃないの?
公安監視対象とかさ

640 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:22:54.46 ID:bw3C6Qcw0.net]
安保法制の議論にさかなクンは呼ばないだろ?
それと一緒、彼らは必要な人物じゃないってことだよ

641 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:22:54.61 ID:+D33beu/0.net]
>>632
質問の意味わかってねーな、日本語大丈夫か?

642 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:22:57.14 ID:M2yVHlm30.net]
>>635
外国人労働者は移民ではないから、日本人と結婚しない限りは期限付きで戻る
そういう認識です

643 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:22:58.68 ID:5USQT8W40.net]
官邸のイエスマンしか任命されないなら
この会議いらなくね?

644 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:23:08.25 ID:jhhnd5q90.net]
理由はノーコメントはいかんだろうな
これまでの政府答弁と違うことやるんだから、説明は必要だろう

645 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:23:20.70 ID:clVhTvjV0.net]
【中国】中国が豪政治の「乗っ取り」企図、保安機関元トップが警告 11/28 【中国スパイ】

■欧米日本にも浸食 中国スパイの驚異!
■サイレントインベーション

 中国が水面下で狡猾に組織的なスパイ活動と利益誘導を駆使してオーストラリア政治体制の「乗っ取り」を企てていると、オーストラリア保安情報機構(ASIO)の元トップが豪紙とのインタビューで警告した。

 このインタビューは、今年9月までの5年間ASIOの長官を務めていたダンカン・ルイス(Duncan Lewis)氏のもので、22日付の豪紙シドニー・モーニング・ヘラルド(Sydney Morning Herald)に 
掲載された。ルイス氏がASIO長官退任後にメディアのインタビューに応じるのは初めてだ。

 ルイス氏はシドニー・モーニング・ヘラルド紙外信部長とのインタビューで、豪政治関係者は誰もが中国諜報活動の標的となる可能性があり、何年間も気付かれないままにその影響が及び続ける恐れがあると警鐘を鳴らした。

「(中国の)スパイ活動や内政干渉は水面下で狡猾に行われている。その影響が表面化するのは何十年後かもしれないが、その時は既に手遅れに
なっているだろう。ある日、目を覚ましたら、わが国の政府がわが国にとって有益でない決断を下していたということになりかねない」

 さらにルイス氏は、中国による乗っ取りは政界にとどまらず、地域社会や財界にも及んでいると指摘。基本的に活動の指令はオーストラリア国外から出ているという。

 中国による大規模な利益誘導作戦の例としてルイス氏は、豪政党に多額の献金をしている中国人工作員の存在を挙げ、メディアや大学も標的と
なっていると警告。「疑心暗鬼を引き起こすつもりはないが、賢明に認識しておく必要がある」と訴えた。

646 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:23:30.95 ID:TNm+aJEL0.net]
>>618
政府「文系は学問じゃありません。」

こんなガチ見解を発表して欲しい。



647 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:24:17.48 ID:clVhTvjV0.net]
【ニュージーランド】中国出身のNZ議員が政界引退 中国人スパイに英語教えた過去 2020/7/11 【サイレントインベージョン】

■中国出身の楊氏はニュージーランドの国民党に9年間所属していた
■人民解放軍スパイ育成機関で英語教育担当

中国人スパイの英語教師を務めた経歴のあるニュージーランド議会の楊健(ヤン・ジャン)議員が再選を目指さない考えを明らかにした。楊氏は中国出身で、ニュージーランドの国民党には9年間所属している。

 中国政府が香港国家安全維持法を施行したことを受け、対中政策の再考に動く国が増えている。ニュージーランドは9日、犯罪人引き渡し条約や戦略物資の輸出管理などを含め、香港との関係を見直すことを明らかにした。

 同国カンタベリー大学の政治学教授で中国問題に詳しいアンマリー・ブレイディ氏は楊氏を「国家的・国際的スキャンダル」「政治的な重荷」と形容し「国民党の現在の指導部がもはや無視できない」存在になったと指摘した。

648 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:24:20.64 ID:u8GvwkMS0.net]
>>618
まず、推薦理由と推薦の経緯の説明からだな
国民にお友達人事をみてもらわないとな

649 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:24:27.13 ID:/ht+hcA+0.net]
>>638
諮問機關なら嚴しい意見も聞くべきじゃね

650 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/10/02(金) 06:24:42.04 ID:BIuFvLiE0.net]
>>628
安倍じゃなければ誰でも良いと言った奴は責任取るしかないな

大概誰でも良いで出てきた奴は言った奴に対して更に都合が悪いんだよ

鳩山に「鳩山じゃなきゃ誰でも良い」で出てきたのが最悪の菅直人で
日本人が絶望しただろ

651 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:24:51.63 ID:1+FcZgmV0.net]
>>620
国費で養って貰えるのみならず、将来的に叙勲も視野に入る(老人にはコレが重要っぽい)ポストとあって、業績とは関係無く、一部では推薦枠を買うような動きがあからさまに行われてると仄聞してんのよ

今回排除されたセンセ方の全員とは言わないけどね
ネタは掴んでるんじゃないかなぁ

しっかし、左派革新を気取ってても、歳取ると勲章欲しがるのはどういう訳なんだろなあ

652 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:25:08.64 ID:TNm+aJEL0.net]
>>643
ノーとかイエスとかキリストとか、
そういう文系脳人材は大学教授には
いらないんだわ。普遍性が担保されてる
学問だけを大学では扱ってくれ。

653 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:25:11.17 ID:YNy6126l0.net]
キリスト教学者や憲法がどうとかって連中が科学の振興に役立つと思えないから
理系からもっと入れたほうがいいと思う
いままで推薦されたら総理はめくら印押すのが慣習だったから今回も押せって
金をもらう立場にしては傲慢な態度だわ

654 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:25:33.86 ID:rLL71PrJ0.net]
学者がスパイであることを国民にバラした
スガーリン怖すぎるw

655 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:25:35.55 ID:clVhTvjV0.net]
【中国による北海道乗っ取り計画】北海道の人口を中国人500万人で倍増させる計画を国交省と北海道開発局が立案 12/17 ★2【侵略】
  
【中国の北海道乗っ取り計画】サイレントインベージョン

村田
「永住権持たなくて外国人登録だけで住民投票させるという自治体まで出てきた」

小野寺
「北海道人口を500万の中国人で倍増させる計画を国交省と北海道開発局が出した。自治基本条例で全部の自治体が住民投票でひっくり返る」

安倍政権が終われば一気に進む?

656 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:25:47.68 ID:41whqSB60.net]
>>618
スダレ「拒否理由?俺が学術云々分かるわけないだろ、俺様に意見したからだ」



657 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:25:56.01 ID:HXRK/X8B0.net]
こういうところを前例主義が騒ぐんだな
抵抗勢力ともいう

658 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:26:09.11 ID:r+nQ7lWT0.net]
>>631
2000万ももらえるわけないだろう。
いったいどうしたらそういう発想になるんだ。

659 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:26:10.84 ID:1+FcZgmV0.net]
>>623
某週刊誌辺りは掴んでるんじゃないの

だから先手を打ったと踏んでるw

660 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:26:30.65 ID:clVhTvjV0.net]
【国内】日本を「地域ごと」爆買いする中国資本…「2割が所有者不明」の現状はどうなる?[8/22]  2ch.net
元スレ

日本の国土が次々と中国などの外国資本に買収されている。背後にあるのは、習近平国家主席の新シルクロード経済圏構想「一帯一路」だ。
国土があってこそ国が存在する、このあたりまえの事実を、私たち国民はどこまで認識しているだろうか? 最新刊『頼るな、備えよ――論戦2017』が発売された櫻井よしこ氏が語った。
すでに日本の土地はかなり中国に買われている
以前の衆院予算委員会(2016年10月4日)で安倍晋三首相が、外国人や外国資本による森林や水源地の買収が急速に進んでいる事態について問われ、こう答えたことがある。
「安全保障上、重要な国境離島や防衛施設周辺での外国人や外国資本による土地取引・取得に関しては国家安全保障に関わる重要な問題と認識している。水源の保全についても重要な観点と思っており(対応を)検討していきたい」
国家の安全保障上、外資による国土買収がどれほど懸念すべき事態であるかは長年、指摘されてきた。民間の側からの警告や提言はこの10年間、頻繁に発せられ、私自身も少なからぬ与野党議員に立法を働き掛けてきた。
平成25(2013)年には日本維新の会の中田宏氏が法案を提出した。自衛隊、海上保安庁、原子力発電所周辺の土地は危機管理上、A分類に指定し、政府の許可なしには取引不可とする。
そのほか水源地など国家的に重要な土地はB分類に指定し、国が監視できるようにするという内容だった。
中田氏らはもっと厳しい内容にしたかったのだが、外務省の失態でそれは不可能だということが判明した。わが国は世界貿易機関(WTO)加盟時、何も条件をつけずに加盟したからだ。
各国の事例を見ると、その国にとって譲れないことを加盟の条件としてつけている。
たとえば、「国土は外国人には売らない」「国土は売るがそれは互恵平等の原則による」などだ。
こうすれば、国土を売らない選択も、あるいは、中国は売らないのだからわが国も中国資本には売らないという選択もできる。外務省はこのようなことも考えずに、WTO加盟を進めた。
こうした制限ゆえに、中田氏らの法案はどうしても完璧にはなり得なかった。それでもないよりずっとましだった。だが法案は、国会に上程されても、まったく審議されずに廃案になった。
中国は国家レベルで「日本の土地」の買収を進めている
「(法案が)つるされちゃって」──と、廃案で一件落着であるかのように語った自民党議員、外資による国土買収への対処のことなど、まったく念頭にないかのように構えていた旧民主党議員──。こうした政治家の顔がいまも脳裡に浮かぶ。
国土が外国資本、とりわけ中国人に買収され続けている事態を、事実上放置し続けて現在に至っていることに関しては、日本の政治家のほぼ全員に重い責任がある。
国土を買い取られることは、国を奪われることだ。わが国の国土を猛烈な勢いで買い取る中国の意図を注意深く読み取るべきだ。
北海道で数百ヘクタールの土地が買われた、水源地が買われたなどの個別の現地情報を追っても全体像は見えない。
日本列島全体で、離島、水際、戦略的な土地を中心に中国の買収の手が広がっている。中国の膨張政策がわが国の国土買収に反映されているのは間違いないだろう。
「産経新聞」の宮本雅史氏、『日本、買います』(新潮社)の著者である平野秀樹氏なども指摘するように、沖縄県での中国資本による
買収は凄まじい。鹿児島県奄美でも長崎県五島列島でも、島根県隠岐、北海道、新潟県佐渡でも同様だ。中田氏が語る。
「2013年、私は対馬の問題を国会で取り上げました。自衛隊基地周辺がほとんど韓国資本に買われている現状を指摘し、政府の対応を求めました」
そのときの安倍首相の回答は、今回とほとんど変わらない。変わらないということは、この3年間、政府は何もなし得ていないということだ。   
安倍政権が大きな課題に挑戦してきたことは確かだ。しかし中国資本に日本を買い取られないために、いま首相の本気度が問われている。
(続く)

661 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/10/02(金) 06:26:35.84 ID:BIuFvLiE0.net]
>>618
その前に推薦人に理由聞かないとダメだろ?
どこを評価して推薦したのか?
買収されてないのか?は重用

662 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:26:39.68 ID:/ht+hcA+0.net]
>>652
自然科學だけぢゃ政治經濟的問題に對處出來ないよ

663 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:26:56.83 ID:KWwNtj650.net]
日本学術会議関係の法規
www.scj.go.jp/ja/scj/kisoku/index.html
の中に「会員選考の手続きフロー図」がある

新会員候補者名簿を「選考委員会」で作って「総会」で承認するわけだが
選考委員会と総会のメンバーは原則として現会員だけだから
もしもある時点で特定の学術分野の
学術会議会員の(または選考委員会の)過半数を一つの学派が占めると
その後は実質的にその学派の学者しか次の会員になれなくなり
一つの学派がその分野の学術会議会員を独占し続けることになる

この仕組みは憲法第12条で禁止されている自由の濫用
(学問の自由の濫用を含む)を招きかねないと思う
特に第一部(人文科学;学術会議では社会科学もここに含まれる)については
一つの学派による独占を排除する仕組みが必要
これはどの政党が政権をとった場合にも同じ

664 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:27:08.63 ID:Xt8lVenu0.net]
これ相当大問題。
やっていることは、天皇が内閣総理大臣を任命しないのと一緒。
相当ヤバい。

665 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:27:10.75 ID:clVhTvjV0.net]
(続き)  
自民党幹事長の二階俊博氏は、外資の土地購入制限に否定的と言われるが、実力者としてこの点について首相をどこまで強力に支えるかも、国土問題をどう解決するかの決定的要素になる。
従来の経緯だけを見れば、また失望しかねない状況が、つい頭に浮かぶ。そうではなく、100年後まで日本を守り通す気持ちで、立派な法律をつくることが、全政治家の責任である。
国土があってこそ国が存在するという当然の事実を、私たち国民の側も認識しなければならない。
「区画単位」ではなく「地域単位」で中国の土地買収は行われているが…
「産経新聞」は、編集委員の宮本雅史氏が中心になって、北海道に焦点をあてた土地問題を特集し続けている。北海道では、中国人による土地の買収はほぼ日常茶飯になっており、
その規模は100ヘクタール単位と言ってよいレベルまで大型化している。
土地の一区画ではなく、地域を丸ごと買われてしまう現象が起きているのである。
背後に中国政府の明確な意図が読み取れる。程永華駐日大使や張小平一等書記官(経済担当)が北海道を訪れ、
釧路市長の蝦名大也氏らとも会談し、釧路を習近平主席の一帯一路構想の一拠点に位置づけたいと説明した。
釧路をはじめ北海道を親中国の色に染め上げようと、中国大使館は釧路市に孔子学院の開設も打診した。土地だけでなく、文化面からも北海道を搦めとろうという計画であろう。
実態を知れば知るほど背筋が寒くなる。そこで、私が理事長を務めるシンクタンク「国家基本問題研究所」は、全国紙に「中国が日本を買い占めています」という意見広告を掲載し、日本国民に訴えた。
国土を中国などに買われてしまえば、2度と日本には戻ってこない。国土を売ることは国を売却するに等しいことなのである。中国は1ミリ平方メートルも国土を売らない。
その中国に100ヘクタール単位で日本の国土を売り続けることを放置してよいのかと、国基研は問いかけた。非常に多くの人々から賛同の意見が寄せられた。
だが、冷や水を浴びせられるような調査結果がその後に判明した。元総務大臣の増田寛也氏ら民間人がつくる研究会が2016年6月26日に発表したところによれば、
日本の国土の約2割に相当する410万ヘクタールが所有者不明だというのだ。
九州を上回る広大な土地の所有権が宙に浮いているのである。
国民も政府も、なんという国土意識の欠落であろうか。日本国と日本人の意識そのものをきちんと立て直さなければならないのではないか。大変な作業ではあるが、
国家プロジェクトとして、全国の土地の地籍調査を行うことが第一歩である。
所有者不明の土地は、十分に調査をしたうえで、国有にするか県有にするか、議論をして最善の道を早急に決めることだ。
あらためて憂いを深くする。国土の2割が所有者不明で、自国防衛は米国に頼りきりの日本とは、一体、どういう国なのかと。これほど、祖国に対して責任を持たない国、国民の運命はどうなっていくのかと。

666 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:27:15.34 ID:4VNs0HwI0.net]
どうせ文系の奴が弾かれたんだろ?w



667 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:27:17.80 ID:u8GvwkMS0.net]
>>653
理系もお友達同士でポスト回してるだけだから、この会議自体がもう必要ない

668 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:27:26.91 ID:qqyLntzu0.net]
文部省は限りなく汚染されてる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<310KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef