[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/02 12:51 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 857
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【コロナ研究】 「マスク着用によってウイルスへの感染を完全に防げるわけではないが、吸入するウイルス量を減らせる可能性がある」 [影のたけし軍団★]



1 名前:影のたけし軍団 ★ [2020/10/01(木) 12:26:46.51 ID:nDZu78wt9.net]
今や多くの科学者が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する最も効果的な防護具だとみなしているマスクに、
さらに別の利点があるかもしれない。

マスク着用によって、害を及ばさない程度の少量のウイルスにさらされ、免疫反応が誘発されると一部の研究者らは考えている。

未証明のこの仮説は、マスク着用がワクチンを待つ人々に免疫を与える助けとなる可能性を示唆している。

8月に米医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル(NEJM)」に掲載された最新の研究論文によると、
マスク着用によって新型ウイルスへの感染を完全に防げるわけではないが、吸入するウイルス量を減らせる可能性があるという。

論文の著者の一人、米カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)の感染症専門家モニカ・ガンジー氏は、
「今回の研究では、体内に入るウイルス量(接種量)が多いほど症状が重くなるという仮説の上で、
マスクを着用すると吸入するウイルス量が減り、不顕性(無症状)感染率が上昇すると考えている」とAFPの取材に語った。

UCSFのグラッドストーン・エイズ研究センターの所長を務めるガンジー氏によると、不顕性感染は白血球の一種のTリンパ球による強力な免疫反応と関連しており、
これがCOVID-19に対して有効な可能性があるという。

ガンジー氏は「マスク着用はある程度の免疫を提供し、ワクチンまでの『つなぎ』のような役割を果たせる可能性があると考えられる」と述べた。

同氏によるとこの仮説を検証するために複数の研究が着手されている。
その中には、マスク着用を要請している都市で、症状の重篤度が低下するかどうかの検証も含まているという。
https://www.afpbb.com/articles/-/3307163

62 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:43:46.01 ID:uPMV+pyv0.net]
>>47
コンビニとかで売ってる使い捨ての不織布マスクでも、フィルター性能だけ見れば
飛沫はもちろんコロナウイルス単体(0.1μm程度)を99%以上カットできるよ

63 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:44:03.25 ID:iUT/cxCV0.net]
>>46
どうもしないだろー
可能性という無責任な発言だし。

64 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:44:03.27 ID:B+wa7CSI0.net]
>>51
ワクチンが6割くらいの効果だから、マスクと同じくらいだな

65 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:44:18.66 ID:cwfWbJL40.net]
可能性じゃなくて、リスクヘッジとして意味のある蓋然性というものを理解せよ
そういう意味ではマスクには全く意味はない

66 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:44:22.84 ID:B+wa7CSI0.net]
体内に入る量以外に、体内で産生される量や抗体で
破壊される量も影響する筈だから、綺麗な相関は出ないかも

67 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:46:14.21 ID:UCTJjlXM0.net]
そもそも、発症に必要なウィルス・菌の数は違うということすら知らないやつがいる
そういうやつは無菌・無ウィルス状態で暮らしてると思ってるのか

68 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:46:14.36 ID:E5eAdlrE0.net]
ライトバラスト壊れたから整備屋に車置いて帰ってきたんだけどコロナが怖いから代車かりなかった。悪びれもせず、うちは消毒なんてしてませんって言うんだぜ?

69 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:46:20.72 ID:vPBOaXj/0.net]
>>2
早いわ

70 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:46:33.40 ID:eNWP8j3J0.net]
どんどんマスクはありな方向になってるな



71 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:46:39.25 ID:GKxFkfek0.net]
>>47
もう少し想像力をつけた方かいいですよ

72 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:46:49.69 ID:SqR+MMuN0.net]
>>61
それどこソースなの?
感染者と室内で10分くらい話したので保健所から連絡があったけど
お互いにマスクしてたので濃厚接触者にはなりませんって言われた
事実その場に5人くらいいたけど誰も発熱したり症状が出なかったので
PCR検査も受けず健康だった

73 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:47:11.67 ID:eNWP8j3J0.net]
>>68
正直でいいじゃん

74 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:47:27.00 ID:/ox8TZpv0.net]
犯人は10代から30代、もしくは40代から50代かそれ以上の男もしくは女
みたいな発表だな

75 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:47:50.48 ID:FqklHBpe0.net]
トップブリーダーも推奨してるのか?

76 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:48:06.01 ID:l/Ybqg/B0.net]
吸気の湿度もあるだろうな
粘膜保護には湿度重要

77 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:48:09.27 ID:eNWP8j3J0.net]
>>61
コロナは@だな
サーズもコロナウイルスの一種だし

78 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:48:11.90 ID:i1+J6rSF0.net]
>>14
目はいいんだよ、目からコロナ光線発射しないから

79 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:48:14.58 ID:iUT/cxCV0.net]
>>65
マスクだって目が荒いとか、着用が雑とか、
赤ちゃん、犬(盲導犬)を入れるなら意味がない。

80 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:48:16.23 ID:16A5p3SR0.net]
あたり前田のクラッカー



81 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:48:37.55 ID:UCTJjlXM0.net]
>それどこソースなの?

@SARSが曝露量が重要→ググればわかる
Aインフルエンザのエアロゾル感染は数個のウィルスで成立→ググればわかる

つまり、まったく自分で調べるという癖と、論理的に考える癖がない人が、政治的にワーワー言ってる

82 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:48:59.76 ID:jRL3lBty0.net]
>>1
これはね

世界中でマスク着用義務化したら
感染者数が爆増してるから困って
無理やりひねり出した論文なんだよw

マスク着用しないほうが
感染者増えてないんだから

マスクは
感染防ぐ→重症化防ぐ
に変化してるの

そのうち重症化防ぐも否定されて
やっぱりマスク有害でした

になるのに
1年ぐらいかかるだろうねw

83 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:50:12.83 ID:GyYzzyoz0.net]
ウイルス1個で感染する訳では無い
防御機構が有り少量なら感染しない
なのでマスクで入ってくるウイルス減らすと感染しない場合もある
だから距離を開けて換気した上でマスクしろと

84 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:50:13.97 ID:ruz8NueE0.net]
>>64
ワクチンも追加しました

クシャミのウイルス30%カット
吸い込むウイルス30%カット
ワクチン60%予防で
0.7*0.7*0.4 ≒ 0.2
→ウイルス8割カット

クシャミのウイルス30%カット
吸い込むウイルス10%カット
ワクチン60%予防で
0.7*0.9*0.4 ≒ 0.3
→ウイルス7割カット

ワクチンとの併用でウイルスに勝てるかも

85 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:50:26.50 ID:npYVCyoW0.net]
なんで眼鏡しないの?目も粘膜だし
手洗いしましょうは手から口や目にウイルスを運ばないようになのに誰も言わないね。
周りに誰もいないのにマスクするくらい意識高いならもう一つ対策すりゃいいのにって思う。
マスクみたいに苦しくもないし

医療関係でわかってる人だけしかしない感じ
マスクしない患者に対応した看護師ゴーグルしないで感染したのに

86 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:50:27.97 ID:K5jCrtac0.net]
>>82
これのソースを

87 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:50:50.87 ID:1z/ETp1f0.net]
インフルエンザは4粒体に入ると感染するんだよ
コロナはいっぺんに数万粒入ると感染、その量が多ければ多いほど重症化しやすいんだよ

88 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:51:35.39 ID:UCTJjlXM0.net]
SARSの感染場所は病院(院内感染)がほとんどだった
今回も3密を除けば同じような傾向なのではないかと
ある程度のウィルス濃度にならなければ感染が成立しないと思われる
日本のファクターXとは、コロナ対応に当たっている医療従事者が、私生活でも我慢してくれてるからではないか、と推測する

89 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:51:50.16 ID:VFQXnHGc0.net]
ザルで水汲みして仕事したつもりの馬鹿と同じ

90 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:52:10.69 ID:0P3bXOMA0.net]
>>82
流石にラストの「マスクは有害」に関しては根拠いると思うぞ?



91 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:52:19.43 ID:OZdEaGkT0.net]
>>50
増殖遅い新型コロナは数だよ

92 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:52:43.64 ID:1z/ETp1f0.net]
マスクして増えてる感染者は、マスクの付け方外し方を知らない人たち。
せっかくマスクが取り押さえた粒をわざわざ手につけて口に入れてるんだ

93 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:52:48.82 ID:66/flThT0.net]
コロナに関してはマスクはかなり重要なんだよ

94 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:52:59.29 ID:yZfOwiWR0.net]
>>1
なんつーかなんで今更こんなことを。
まあWHOもバカで0か100かでしか考えられない
低能だからなあ。ほんとあほだわ。

95 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:54:20.04 ID:yZfOwiWR0.net]
>>26
これ良いわあww

96 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:54:30.89 ID:0P3bXOMA0.net]
>>89
メインはザルで飛沫量減らす方だからね?
あと新型コロナの場合発症前感染者が感染源に成りうるのは証明されてるんだけど
その発症前感染者の特定方法がかなり限られてる(実質市中に適用するのが不可能)って話で

97 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:54:41.49 ID:ruz8NueE0.net]
コロナが風邪ウイルス由来ならマスク有効
コロナがインフルエンザ由来ならマスク無効
って考えればいいのかな?

マスクでクシャミのウイルス30%カット、
吸い込むウイルス30%カット
ワクチン60%予防で
0.7*0.7*0.4 ≒ 0.2
→ウイルス8割カット

マスクでクシャミのウイルス30%カット、
吸い込むウイルス10%カット
ワクチン60%予防で
0.7*0.9*0.4 ≒ 0.3
→ウイルス7割カット

ワクチンとの併用でウイルスに勝てるぞ

98 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:54:44.13 ID:4qnzQNJ7O.net]
>>82
完全遮断は出来ないけど、飛散量を減らせるから他の人の為ですよって話だからな。マスクするのは。
俺個人は、これからインフル予防も兼ねて春先の花粉症が治まるまではマスクが手放せないから
他人がしようがしまいがどっちでも良いけども。

99 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:54:46.14 ID:J9JKGFI20.net]
フォールトトレラントシステムじゃないんだぜ?

100 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:55:00.45 ID:GKxFkfek0.net]
>>88
SARSは発症後に感染率が増すが新型コロナは発症前から感染力が高いから、ちょっと違うかも



101 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:55:03.87 ID:K5jCrtac0.net]
>>92
というか、増えたからマスク着用するように義務化したんじゃないの?
一度感染拡大の軌道にのってしまえばマスク着用しても一定期間増え続けるよ。

102 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:55:30.28 ID:waCnHnbe0.net]
物理的にあたりまえだのけんた

103 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:55:44.40 ID:4v8WVRx/0.net]
マスク付けない奴に罰金まで課しているフランスが
ヨーロッパで一番感染拡大してるんだけど?

他の欧州の国は罰金まで課してないぞ

104 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:56:24.33 ID:K5jCrtac0.net]
>>97
インフルエンザだと無効なのは何故?

105 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:56:34.64 ID:WOePjPSw0.net]
>>1
>>「マスク着用によってウイルスへの感染を完全に防げるわけではないが、吸入するウイルス量を減らせる可能性がある」

日本人はだいたいそうだと思ってた。

106 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:56:37.73 ID:PWB8O9KE0.net]
これわざわざ発表するような話か?

107 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:56:53.50 ID:J9OP2XZ30.net]
呼吸器系の疾患にはマスクって昔から分かってるだろうに

108 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:57:20.62 ID:k/Aiiqqx0.net]
まじか
もしかすると感染者に近づかないと感染リスクを下げられる可能性もありそうだな

109 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:57:25.68 ID:MjJcDNNj0.net]
物理的に当たり前

110 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:57:34.63 ID:xwutrJyC0.net]
マスクと手洗いとうがいはやる
インフルが始まる時期だしなw
国とマスコミも信用できねえしw



111 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:57:37.69 ID:LFax8/qw0.net]
そりゃ粉を吸うのと吐いて飛ばすのどっちが強いかって考えんでも分かるでしょ

112 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:57:43.56 ID:RVBItFsL0.net]
>>47
昔から思ってるんだが、ウィルスが単独で空中を飛んでくると思ってる奴って
どういう理由でそういう現象が起こると思ってんだろう

113 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:58:05.65 ID:FH4EAv/k0.net]
アメ公はなんでこんなにも自己中なのか?
自分が感染するのを防ぐと言うより
他人に感染させない為にマスクするんだよ

114 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:58:16.72 ID:j1xMPmQc0.net]
まあマスクしてなくてもなるべく喋らず、くしゃみや咳する時はハンカチで抑えれば、マスクしてるのとあんま変わらんけどなw

115 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:58:25.17 ID:5DLauFF00.net]
>>93
インフルエンザについてもそうだな。
インフルエンザの罹患者が例年の1000分の1で推移している。
もうインフルエンザワクチン要らないんじゃないかレベルまで減っている。

116 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:58:37.56 ID:yZfOwiWR0.net]
>>109
まあこれに尽きるわ。
マスクが効果無いとか言ってた専門家()はみんなクビで。

117 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:58:52.40 ID:XugOT1Kh0.net]
だからソーシャルディスタンスよりマスクの方が明らかに効果高いだろ、何でマスクだけ完全防御を基準にするんだよ

118 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:58:56.36 ID:yU9ujt2a0.net]
マスク神話に頼っちゃだめだよ
現実に感染拡大は止めれてない
やはり基本は外出しないこと
スーパーと外食は全部宅配に切り替えさせるくらいしなきゃ

119 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:58:56.40 ID:xwutrJyC0.net]
インフル+コロナでのコラボがどうなるかわからない
用心するだけ

120 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:59:13.00 ID:ruz8NueE0.net]
>>104
インフルエンザはウイルス数個でアウトなんだって



121 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 12:59:22.76 ID:Kz21H8Z00.net]
マスク適当に買って
紐が付いてる方が当然内側だと思って使ってたけど
改めて売場で説明書きをよく見ると中には
紐が付いてる方を外側にしろと書いてあるのもあることに気づき
とてもややこしい

ガーゼマスクはどっちが上なのか下なのかさっぱりわからない

122 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 12:59:54.93 ID:f1kKL9VA0.net]
誰でも知ってるわ

何を今更偉そうに

123 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:02:01.17 ID:X1bk2hOm0.net]
防御でマスクは考えてない
つばきの飛散抑制かな

124 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:02:19.94 ID:p2afniBj0.net]
知ってた。
今更感が強い。

125 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:02:41.59 ID:jRL3lBty0.net]
>>1
たとえばね
世界で一番厳しい規制を実施したのがイスラエル

LDしてマスク着用義務化したら感染者増えてきて
罰金課したらもっと激増しちゃったっていう失敗例ねw

https://pbs.twimg.com/media/EjH6AatVkAAHvcQ?format=jpg

こういうのは他の欧州各国も同じ傾向で
実証データで証明されたのは

マスク着用=感染拡大

あとは自分で調べてねw

126 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:03:01.03 ID:QJ9nL4Ag0.net]
>>1
日本の常識を後追いしてるだけというか、欧米社会における衛生観念の低劣な(としか言いようがない)状態があからさまになっただけのような気が。

127 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:04:52.46 ID:iUT/cxCV0.net]
>>83
確率だよな。
マスクできない赤ちゃん、
盲導犬等も拒否しないと意味がない。
接触感染もあるしね。

128 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:06:21.48 ID:PQtfz93s0.net]
これが世界の常識になったらまたマスク不足が起こるかもしれない
今のうちに買った方がいいかな

129 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:06:25.00 ID:NGF03F+10.net]
>>6>>7
わざとやってるのか

130 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:07:11.65 ID:xwutrJyC0.net]
マスコミの報道は疑わないと



131 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:08:14.01 ID:tgm5crr20.net]
>>1
なあそーいうのってイチイチ研究しなくてもちょっと考えたら分かるこっちゃねーか?

132 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:08:32.48 ID:4v8WVRx/0.net]
俺はまだ懐疑的だけどな
ヨーロッパとかでマスク着用率と感染者数の因果関係の比較とか
簡単に割り出せそうなのに何でやらないんだ?

罰金まで科してマスク着用率が高いフランスが現在では一番感染者を出してるのはどう説明する?

133 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:09:23.86 ID:wDx9h4eJ0.net]
>>127
そういう事
赤ちゃんとか盲導犬とか入れると
逆にマスクしている側からクレームが
あるだろうな。

134 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:10:04.74 ID:UwdcxBTY0.net]
>>81
掲示板では引用した奴がソースを提示するもんです
政治なんかだと同じソースでも
片方はAだと、もう片方はBだと言い出すからねぇ

135 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:10:11.12 ID:YwRuB5g30.net]
絶対にうつしたくない人がいると家の中でもマスクするようになるよ
みんな、こんな時くらい他人にももっとやさしさをもとうよ…
マスクするだけなのに

136 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:10:42.30 ID:VSiE/+Em0.net]
>>32
会社の上司が、普段マスクしてるのに喋るときわざわざ外すんだが、なんとかしてくれw

137 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:11:37.21 ID:v1hSHfwT0.net]
>>1
何を当たり前の事を偉そうにww

138 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:11:38.49 ID:e3i/78Ci0.net]
マスクしてないと、他人の唾をダイレクトに吸い込んでしまうんだぞ?キッショ!!

139 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:12:37.04 ID:e3i/78Ci0.net]
コロナとか他人のバイキンまみれの唾の中にあるんだろ?まともな頭してたらマスクするだろ?

140 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:12:37.72 ID:MURA0qxb0.net]
マスクに向かってスプレー噴射したら誰の目にも霧がマスクを抜けてないのがわかる
明らかに効果的なんだわ



141 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:12:53.06 ID:VyeOE8jl0.net]
吸入するウイルス量を減らせる可能性じゃなくて
免疫反応が誘発されるってのが記事の趣旨だぞ
スレタイがアホ

142 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:12:53.72 ID:tgm5crr20.net]
>>133
さすがにそーいうのにクレームつけないでしょ

マスク無しでスーパー内歩き回って
レジで長話するオッサンとかにはウンザリするが

143 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:13:14.96 ID:wwljHjrp0.net]
一般の人が食中毒病原体に感染して発症するのに必要な病原体数は、大ざっぱに言って10万以上です。
しかし、ノロウイルス、腸管出血性大腸菌O157、カンピロバクター、クリプトスポリジウムでは、100?1000という少数で発症します。

ノロとかだと100〜1000とか言われてるがそもそもコロナはどのぐらいで発症するんだ?

144 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:13:18.23 ID:pmO0IEPb0.net]
半年以上も経って何言ってんの

145 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:13:37.55 ID:3we4ceva0.net]
マスクをするというのはなんだ防弾チョッキを着るみたいなもんか

146 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:13:44.37 ID:e3i/78Ci0.net]
密室で三密無視してくっちゃべってる馬鹿の唾液をダイレクトに吸い込みたい奴ってマゾなの?

147 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:14:05.34 ID:j1xMPmQc0.net]
>>135
絶対にうつしたくない人がいるんなら、マスクじゃ完全には防げんからしばらく別居するなりしろ
風邪をうつすのもうつされるのもある程度は仕方ない

148 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:14:09.05 ID:WGu6jHRL0.net]
体内での増殖スピードって新コロとインフルエンザってどっちが速い?

149 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:14:19.23 ID:e3i/78Ci0.net]
ちょっと考えればすぐにわかるだろ?
馬鹿なの?死ぬの?

150 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:15:05.09 ID:e3i/78Ci0.net]
マスクしない自由とか言ってるタコ



151 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:15:19.39 ID:wDx9h4eJ0.net]
>>136
こういう奴がダメ。
言う時には、ヤクザだろうが殺されようが言え
それができないから5chで書き込むんだろー。

152 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:16:12.68 ID:dj4i3E1q0.net]
そもそも減らす必要なんかないの

153 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:16:17.13 ID:cDVQcHAl0.net]
ココだけの話
マスクの日常ありがたいとおもってる
顔隠せるし口臭も気にしなくていいし
ここまで日本人がしっかりマスクするのって日本人の性格にマスク合ってるからじゃない?

154 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:16:20.56 ID:WGu6jHRL0.net]
>>114
それ出来てる人ってどれくらいいると思う?最低限の咳エチケットすら出来ない人のが多いよスーパーとか人が集まるとこでは最初からマスクしてた方がいいと思う

155 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:16:42.03 ID:nyQwjVwY0.net]
生理的に無理だからね、私はマスク着用しない

156 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:16:57.95 ID:e3i/78Ci0.net]
キモい唾液を吸い込みたくない
マスク様様だろ

157 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:17:00.25 ID:hfZjELY10.net]
>>152
ノーマスク派か!?

158 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:17:26.00 ID:dj4i3E1q0.net]
子供にはつけるなよ
虐待そのもの

159 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:17:27.20 ID:e3i/78Ci0.net]
>>155
キッショ!!

160 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:18:01.85 ID:o+eny9td0.net]
天然のワクチンだな



161 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:18:08.00 ID:Y8fXy+8d0.net]
可能性があるだけでは他人に強制できない
マスク警察はバカだから、ないよりましと考えられると、対策に有効の違いがわからない

162 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:18:34.62 ID:VheSUjUS0.net]
未だにマスク効果無いマンおるからな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef