[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/02 12:51 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 857
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【コロナ研究】 「マスク着用によってウイルスへの感染を完全に防げるわけではないが、吸入するウイルス量を減らせる可能性がある」 [影のたけし軍団★]



1 名前:影のたけし軍団 ★ [2020/10/01(木) 12:26:46.51 ID:nDZu78wt9.net]
今や多くの科学者が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する最も効果的な防護具だとみなしているマスクに、
さらに別の利点があるかもしれない。

マスク着用によって、害を及ばさない程度の少量のウイルスにさらされ、免疫反応が誘発されると一部の研究者らは考えている。

未証明のこの仮説は、マスク着用がワクチンを待つ人々に免疫を与える助けとなる可能性を示唆している。

8月に米医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル(NEJM)」に掲載された最新の研究論文によると、
マスク着用によって新型ウイルスへの感染を完全に防げるわけではないが、吸入するウイルス量を減らせる可能性があるという。

論文の著者の一人、米カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)の感染症専門家モニカ・ガンジー氏は、
「今回の研究では、体内に入るウイルス量(接種量)が多いほど症状が重くなるという仮説の上で、
マスクを着用すると吸入するウイルス量が減り、不顕性(無症状)感染率が上昇すると考えている」とAFPの取材に語った。

UCSFのグラッドストーン・エイズ研究センターの所長を務めるガンジー氏によると、不顕性感染は白血球の一種のTリンパ球による強力な免疫反応と関連しており、
これがCOVID-19に対して有効な可能性があるという。

ガンジー氏は「マスク着用はある程度の免疫を提供し、ワクチンまでの『つなぎ』のような役割を果たせる可能性があると考えられる」と述べた。

同氏によるとこの仮説を検証するために複数の研究が着手されている。
その中には、マスク着用を要請している都市で、症状の重篤度が低下するかどうかの検証も含まているという。
https://www.afpbb.com/articles/-/3307163

549 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:25:38.53 ID:+p12KM5E0.net]
>>508
そのウイルス大の微粒子を、普通の不織布マスクが70%捕集できるという実験結果が慶応大学で出ている。
https://hiyosi.net/wp-content/uploads/2020/03/p200325p0004.jpg

考えられることとして、
・ブラウン効果
・帯電
・マスクの網目が大きくてもその穴は直線ではなくダンジョンのように入り組んでいる

0.5mmの厚さのマスクでも、ウイルスを人の大きさとすればフルマラソン2回分の距離。
道幅が50mくらいあっても、壁にぶつからずにダンジョンをフルマラソン2回分の距離通り抜けるのは難しい。
呼吸という超高速暴風に押し流されるから30%が抜けてこられるが、帯電による静電気吸い寄せ効果と、
ウイルスはスパイクを持っていてその粘着性により70%がマスクに絡め取られる、って想像する。

550 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:30:14.21 ID:zgCpHXfW0.net]
こんな事を一々説明しないといけないのか?

551 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:30:24.53 ID:nUEAAL8i0.net]
>>549
吸う方もマスクしていれば同じ理屈で
Virusは引っかかってくれるからな。

552 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:32:31.71 ID:zRC1f3g/0.net]
防御的にはあんまり意味がないかな。
夕方の701系電車内の学生は6人に1人位マスクしてなかった。
社会人は全員してた。

553 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:33:11.75 ID:tExT9a6w0.net]
>>72
え、10分だけでも保健所から連絡くるの?

554 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:34:04.62 ID:zgCpHXfW0.net]
マスクしてたら息が苦しいだろ
普通の知能持ってる人はそれで理解している話

555 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:34:08.80 ID:tExT9a6w0.net]
>>544
煙の分子よりもウイルスは何万倍も大きいぞ

556 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:35:19.66 ID:tExT9a6w0.net]
>>514
いるよね

ワイのアパートの某住人も
何故か、部屋の前を通過するとき
咳払いするんだよなぁ・・・

557 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:36:11.56 ID:1PUGXapc0.net]
ノーマスクの馬鹿は確率という概念を知らないし
ウィルス量という概念も理解できない

要するにバカ



558 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:36:49.53 ID:12nMJfmI0.net]
>>549
そうだったとしても、感染源がすぐ近く(マスクの中)にあり続けるわけで、医療関係者みたいに即座に新品交換していかないと意味なくないか

559 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:37:21.04 ID:tExT9a6w0.net]
>>542
>すでに空気中を漂ってるウイルスには効果ない

そこなんだよなぁ・・・
ただ、ウイルス単体で漂ってるんじゃなくて
唾液などと一緒に一定の大きさで漂ってるはずなので
マスクが無意味ってことはない

560 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:37:21.04 ID:67/dtax10.net]
仮に1割減だとしても、それだけでマスクをする価値はあるわな

561 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:38:08.49 ID:tExT9a6w0.net]
>>558
マスク無しでダイレクトに吸い込むよりは
マスクにからめとられている方がマシだよ

562 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:38:35.31 ID:yU9ujt2a0.net]
これさあ都会では感染拡大したら諦めろってことじゃね
たとえ1回のリスクが少なくなっても、都会じゃ1ヶ月で何千回何万回だろ

563 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:39:27.43 ID:VB5uyTX80.net]
マスクしてると湿度保てるし風邪やウイルス感染もしにくい

564 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:39:37.44 ID:QYm1H1hn0.net]
>>1
2月から知ってたよバカ

565 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:39:45.21 ID:vFAmXcJhO.net]
マスクをしない奴は人権ないからねw

566 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:39:55.76 ID:ayRCiLUA0.net]
当たり前。グラデーション状の物事を極端に捉える人の多さ。

567 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:41:56.06 ID:uPMV+pyv0.net]
まだマスクの網目とか言ってるマヌケが居るのか
普通のマスクでもウイルス核0.1μmサイズを99%以上カットできるし
粒子サイズが小さくなるほど捕集効率は高まるって結果が出ているのに



568 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:42:14.82 ID:8DY9Mt+Q0.net]
>>523
自分だけ注意してても
家族に間が抜けたやつがいたら終わりだよな

569 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:43:01.11 ID:tExT9a6w0.net]
>>125
LDって何?

570 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:43:10.55 ID:Vyw0b2S50.net]
INPUT OUTPUT 双方マスクしてればそうそう感染はないだろ

571 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:43:57.06 ID:tExT9a6w0.net]
>>563
呼気に含まれる水分が
マスクの内側に水の膜を張るから
それで防げるって効果もあるんだよね

572 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:45:04.61 ID:AtSvzmL20.net]
むしろ完全に防げるなんて誰が言い出したんだ?
そんな事を言ってる奴は気狂いだろw

573 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:45:45.04 ID:tTL3LuZ40.net]
>>571
どうやって呼吸するんだよ

574 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:46:04.09 ID:9o9urM8c0.net]
ぜんぶ仮説だからな、騙されんなよ

575 名前:不要不急の名無しさん mailto: sage [2020/10/01(木) 18:46:50.56 ID:NRa/ayBO0.net]
予定だけか(笑)

576 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:47:57.13 ID:YGfYwgzb0.net]
この期に及んで可能性とかw

結局、感染予防に対する確たる効果なんて無かったというワケだ

マスク警察のヒステリーも空振り終了ww

577 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:50:01.72 ID:tExT9a6w0.net]
>>489
外歩いてて、コンビニとかドラッグストアに立ち寄ることないの?
地下道とか地下鉄とか乗ることないの?

いちいち、「外から中に入るのでマスク着用」
「出るので外す」とかやるわけ?その時の動作でミスして
マスクの内側に指触れて、ウイルスを口に入れることになるかもよ?
なら、ずっとマスクしてる方が良いよ



578 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:51:08.21 ID:tExT9a6w0.net]
>>573
処女膜と同じで、穴が開いてるので呼吸は可能

579 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:54:45.11 ID:R5uzwStH0.net]
>>4
パヨ=自民党、公明党とそのフン
なら正解だがな

中国に大量に贈ってかつ規制絶対にしなかったよなwww

580 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:55:47.91 ID:IXM7pVOK0.net]
石原さとみが一般人の男と結婚しやがったーー

581 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:56:59.18 ID:Kohi0Ku10.net]
論文なんて9割デタラメって言ってたな。

582 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:57:29.89 ID:WzNkOMLb0.net]
>>572
>>むしろ完全に防げるなんて誰が言い出したんだ?
>>そんな事を言ってる奴は気狂いだろw

現実にキチガイが暴れてるよね・・・・

583 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:57:41.21 ID:92AYNfK40.net]
これ全然関係ないけど著者のお父さんがOm P Ghandiで名前がオウムの真言のインド人っているんだなと。ユタ州にいたらしいけど。

584 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:00:24.54 ID:tTL3LuZ40.net]
>>577
長時間滞在する屋内だけで外でも店でもしない

585 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:01:47.99 ID:7HJiuN2Q0.net]
>>577
ID真っ赤っかなお前の理屈だと、
風呂入る時も寝る時もマスク必須って感じだなw

586 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:02:31.25 ID:KXVNVoWc0.net]
マスク優秀すぎる

587 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:10:35.90 ID:Z+QSGPD00.net]
マスクによるだろ絶対
そんな高精度マスクどれだけの人がつけれるのか



588 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:14:55.14 ID:OcA6z5le0.net]
マスク害悪派のレスが非理性的過ぎて笑える
他者を説得するなら努力しよ?
独り言ならツイにでも書いとけ

589 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:19:04.06 ID:8HrmMVwb0.net]
>>83
ノロだとそうとも言い切れないから怖いで

590 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:20:58.33 ID:8HrmMVwb0.net]
>>188
これもちゃんとメガネを毎日中性洗剤で洗っているやアルコール成分含んだメガネクリーナーでフレームまでふき取っているひとだけかな
自分は、脂や油でベタベタになるのが嫌だからしてるけど

591 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:29:51.02 ID:SJGg/O0Q0.net]
ラオス、カンボジアはほとんど誰もマスクしてない。それでコロナ死亡者数は0人だ。
モンゴルではマスク半数くらいかなそれでもまだコロナ死亡者数0人。
黄色人種の国ではマスク率が上がるほどコロナ死者数が上がっていく相関関係が見られる。

592 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:33:31.95 ID:Vl4GrIUC0.net]
ノーベル賞級の大発見おめ

593 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:40:29.09 ID:TT1DS9V+0.net]
>>591
ソースよろ

594 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:47:58.55 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>593
何のソースよ?各国のコロナ死亡者数なんかgoogleに国名 コロナ 死亡者数って
入れたら一覧が出るようになってるわ。
このご時世にも旅行してる人が居て、外国の様子の動画をyoutubeに上げてる人が
居るからそれをみればリアルなマスク率が分かる。
東南アジアの貧困地帯はマスクどころかシャツ1枚持ってない子供らが幾ら
でも居るしな。

595 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:48:45.21 ID:+p12KM5E0.net]
>>558
マスクをしてなかったら、その感染源は直接吸い込んでる事になるんだけどな。
それよりはマシって話であり、「だから完璧に防げてる」なんて言うつもりはない。
マシであるだけでも意味はある。

596 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:49:55.41 ID:EnTShWqK0.net]
>>2
たまに言ってやらないとノーマスクマンが出るからな

597 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:51:13.22 ID:V5aJ45cX0.net]
世界中の専門家がちゃんとした機関で研究しマスクの是非が未だわからない段階で

ラオスガー
カンボジアガー

ってドシロウトに言われてもなw



598 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:52:15.05 ID:8HrmMVwb0.net]
>>596
ノーマスクマンの面倒なところは、噛み付いてくるところやな

599 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:52:35.29 ID:/J0uLsDv0.net]
狭い電車の席に無理やり座ってくる肩幅の広いリーマンが隣にいるんだけど、明らかに風邪の雰囲気
鼻グスグスいってるし、喉イガイガしてる
こいつの会社は何故休ませないのか
迷惑なんだよ

600 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:55:06.48 ID:4mnl9MZq0.net]
>>587
ソース読むと、マスクすり抜ける少量のウイルスに感染する事で、無症状で免疫獲得してるという説のようだが
ウイルス全く通さない高精度マスクだとダメなんじゃね
擬似的なワクチンみたいなもんじゃね
でもノーマスクだとウイルス量多すぎて重症化してしまいやすいと

601 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:56:57.81 ID:9t9f+hIU0.net]
屁の匂いはパンツを貫通するけど微量だからほぼ無害で
ノーパンでうんこが飛び出したら有害だから付いたとこ洗おうって話だろ(適当)

602 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:58:27.76 ID:gikqzw4F0.net]
まあ時間限定だけどね 
感染者に飛沫つけてどれくらいで透過して感染リスク出てくるのか
色々なの実験したら高いのでも十四分くらいだったな
ほんとはいつまでもつけてないで二時間おきくらいに交換しないとあんまり意味無いんだよね
いつまでもつけてると逆に感染リスクが高くなる
布マスクも一定回数洗濯したらカビによる感染リスク高いんだけどね
ただでさえあれらはもう何度も長いこと薬が使われ続けて耐性持ってるのが多い上に
それが瘧に寄生感染してる場合があってそうなるとまず助からん

603 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:59:22.61 ID:vm3OXcV00.net]
いまさらすか?

604 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:02:07.54 ID:crXjmniF0.net]
ワクチン利権の工作員がマスクにケチつけようと必死で笑える。

605 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:03:46.80 ID:zvQQekhL0.net BE:459972847-2BP(1000)]
img.5ch.net/ico/nida.gif
マスクをよくするアジア圏では実際に感染者少ないからな
効果は十分にあるやろ

606 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:04:33.63 ID:4bRPdIq40.net]
だろ!

常々思ってたよ昔から
なのに医者までもがマスクはインフルエンザ予防効果はない!キリッ
ってさ

607 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:05:02.79 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>597
人の意見を見たくないならこんなとこ来るなよ。
それでいて世界中の論文を読む気すらないだろ?何がしたいんだ。



608 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:05:23.60 ID:4bRPdIq40.net]
もう実験しちゃえよ
双子集めて 感染者と同じ部屋に入れてさ

609 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:07:00.22 ID:zvQQekhL0.net BE:459972847-2BP(1000)]
img.5ch.net/ico/nida.gif
インフルだって激減してるやん
アルコール消毒とマスクで9割くらいは防げてる印象や
クラスター出てるところはマスクしてなかったって所が多いしね

610 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:07:21.46 ID:S73HPxbg0.net]
ほぼ意味ないと思うけどな
だってみんなちゃんとつけてないさ
マスクのはしの隙間から空気を吸い込んで吐き出してるもの
形だけ着けてるだけだもの

611 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:08:54.49 ID:97ohRWQY0.net]
>>47
その網が垣根なら簡単にすり抜けるが
実際には林のように奥行きがある
通過するうちにどれかの木に接触して止まる
ゴルフボールを林に打ち込むと大抵木に当たるのと同じ

612 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:08:55.90 ID:zvQQekhL0.net BE:459972847-2BP(1000)]
img.5ch.net/ico/nida.gif
>>610
息が抜けても飛沫が飛ぶのは防げてると思うがな

613 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:09:09.41 ID:S73HPxbg0.net]
>>609
インフルエンザはみんながマスクする前の年末年始くらいから減っている
だからマスクは関係ない

614 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:09:50.32 ID:crXjmniF0.net]
>>606
ほとんどの医者はマスクは効果あると思っているよ。
変な医者を製薬会社が見つけて来てワクチン利権のために利用しているだけ。

615 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:10:20.35 ID:aN7kE4Jk0.net]
>>608
○○しないと出られない部屋か!

616 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:10:49.91 ID:dKTnqWfF0.net]
そらそうですわ

617 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:11:16.19 ID:S73HPxbg0.net]
>>612
ツバを飛ばすのを防ぐ役割はひていしないよ
結果、接触感染を防ぐ役割はあるからしゃべるときには着けるべきだと思う
でも吸入するウイルスは減らさないと思う



618 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:13:20.60 ID:KvUHZ+IP0.net]
>>610
2度目、同じ文を貴方に送ります。

風で砂ぼこりが凄い中に居たら手かタオルで口を塞ぐだろう。
この状態で、口に何もしない人は、ほとんどいないはず。

砂ぼこりがウイルスと考えたらマスクした方が良い事は明らかです。

619 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:13:36.05 ID:crXjmniF0.net]
>>613
ウソつくな。
インフルエンザが極端に減ったのはマスク着用率が増えてから。
3月4月は例年の3分の1、今は1000分の1。

620 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:14:44.19 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>602
マスクを手で触ってポケットに入れたり出したりしてるしなwその手でスーパーの籠を触ってる。
むしろ日本ではそれで弱毒性のコロナが広がって免疫が付いたのかもしれないw

621 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/10/01(木) 20:16:26.10 ID:JiYWB1Qf0.net]
>>1
ナビタスクリニックの久住ってヤブ医者が、ひるおびで必死に「感染者以外マスクに意味はない!学級閉鎖も意味がない!」と連呼して、隣にいたスシローと大喧嘩になってた
ナビタスクリニックの久住はとにかくあらゆるチャンネルに出てて、どこでもコロナ拡散させるようなことばかり叫んでるんだよ
ちなみにコロナで壊滅したイタリアを絶賛したヤブの上昌広もナビタスクリニック
こいつら全員ヤブの詐欺師

感染者の拡散防止以外マスクには意味がないとデマを拡散したナビタスクリニックのヤブ医者久住英二

イタリアの対応こそ見習うべきと絶賛したナビタスクリニックのヤブ医者上昌広

みんなこれを家族に広めてほしい

622 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:16:35.28 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>619
俺が見た統計でもインフルは今年の初めごろにはもう収束してたぞ。

623 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:16:40.08 ID:aN7kE4Jk0.net]
空気感染だったら確かに殆ど意味はないだろうけど
飛沫は水分含んでかなり大きくなるから効果はあるだろうね。
コロナは基本的に空気感染(ウイルス単独で空中に漂う)はないはず。

624 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/10/01(木) 20:17:28.38 ID:JiYWB1Qf0.net]
>>47
空中を漂うウイルスの1000万倍ぐらいウイルスが詰まったツバは防げるんだが?

625 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:18:31.59 ID:rchkYh3w0.net]
ウイルス感染はゼロイチだと思ってる人結構いるが
数も重要だからな

626 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:19:03.47 ID:97ohRWQY0.net]
>>610
仮にマスクを通過せずに横から吸い込む量が半分だとすると
感染リスクは、マスクをしない場合とちゃんとマスクをした場合の中間になる

627 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:19:58.64 ID:jIKPmzlK0.net]
マスク付けてスス掃除しても鼻の中黒くなるんだよ
それ以来こんなもんでなにが防げるのかと疑問に思う



628 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/10/01(木) 20:20:03.18 ID:JiYWB1Qf0.net]
>>617
>でも吸入するウイルスは減らさないと思う
この頭の悪さ…

629 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:20:10.57 ID:ZdRF7y1H0.net]
え?当たり前じゃないの?

630 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:20:12.57 ID:iUT/cxCV0.net]
>>400
形式主義だからね。
着用の仕方もあるからね。

631 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:20:20.98 ID:qwdrI/ad0.net]
>>611
あなたの言う通りなんだけどWHOのトップや大学名誉教授とかが2月ごろに
47と同じようなことを言ってしまったので、いまさら言っても聞く耳持たないと思う。
直感的には47の言うことの方が正しいように思えてしまうのがね。
ミクロ、ナノの世界は一般人の感覚とは異なるから。

632 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/10/01(木) 20:21:09.20 ID:JiYWB1Qf0.net]
>>1
感染者以外マスクに意味はないとデマを拡散したのはナビタスクリニックのヤブ医者久住英二
感染者以外マスクに意味はないとデマを拡散したのはナビタスクリニックのヤブ医者久住英二
感染者以外マスクに意味はないとデマを拡散したのはナビタスクリニックのヤブ医者久住英二
感染者以外マスクに意味はないとデマを拡散したのはナビタスクリニックのヤブ医者久住英二

テレビで見たらスポンサーに文句いって!!!

633 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:21:52.99 ID:rchkYh3w0.net]
>>629
そうでもないよ
マスクさえしてれば無敵と思ってる奴もそれはそれで問題

634 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/10/01(木) 20:23:01.80 ID:JiYWB1Qf0.net]
>>627
本当にこういう知的レベルの人間がいるのが信じられないのだが…

635 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:24:24.87 ID:gikqzw4F0.net]
ああそうそう 予防のためのビタミンってな
あれ過剰にとったり長期にわたって続けると痔になるよ
そこからこれがまた癌化しやすいんだよなこれが

636 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:24:32.86 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>618
砂埃とウイルス感染症が同じに見える程度の教養も知能も常識もない奴が
意見を言うようになってきたんだな。一つの時代の終わりが近づいてる。

637 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:25:27.47 ID:iUT/cxCV0.net]
>>633
接触もある。赤ちゃん、盲導犬とか例外を認める所にノーマスクはいけばいい。



638 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:30:28.50 ID:XcUUb98a0.net]
>>625
感染するのにしきい値がないと思ってるマスク厨もバカだよ。
ウィルスの量がある一定量を超えてるなら、飛沫が少なくても無無意味ってことだ。

639 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:35:05.71 ID:SJGg/O0Q0.net]
呼気から出たウイルス付き飛沫が目に見えないならサイズは1ミクロン以下の微粒子だ。
普通のマスクではほとんど止めれない。煙の微粒子が1ミクロンくらい。

640 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:35:21.43 ID:Xz18sn7wO.net]
>>627
どのマスクをどんなふうに着けてたか聞かないとな
マスクマスクとみんな一口に言っているがピンからキリまであるし、着け方で全然違うからな

641 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:36:14.42 ID:4bRPdIq40.net]
>>610
それでも入ってくる量が変わるってこと

642 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:37:21.00 ID:XcUUb98a0.net]
少なくとも日本じゃマスクは免罪符であって
科学的な実際の感染防止の効果なんてどうでも良いことなのだよ。

643 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:38:46.75 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>638
結局、何個くらいのウイルスで感染が成立するかすらまだ分かってない。
731部隊じゃあるまいし被験者何万人も集めて人体実験するわけにもいかないからな。

644 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:41:32.74 ID:seBt1XGP0.net]
そもそもマスクは患者(感染者)が着用して初めて効果があるんだろ?
その上で、感染していない人も着用すれば効果があるって話じゃね〜の?

645 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:44:43.83 ID:mlmGAXGf0.net]
そりゃそうだろう、症状をほぼ発症しない程度にウィルスを吸い込めば
免疫の量的には新型コロナに完全に感染しない程(ウィルスが体に入ってきた時に
全てはやっつけられないにしても)少しは戦えるだけの免疫はできるだろう
(つまり重症化しにくくなる)と俺も思っていた、
1の説は俺が以前から思っていた事と同じ、
「可能性が有る」と言う事で科学的証明は出来ていないようだが俺は同意する(信じる)。

646 名前:不要不急の名無しさん mailto:  [2020/10/01(木) 20:46:13.17 ID:g38TP+t70.net]
>>1
日本を見てればわかるよね
最低限の拡散防止措置すらできない国はアホ

647 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:47:21.52 ID:BII6PPW20.net]
>>639
ほとんど止められないのはそうなんだけど、単にウィルスの大きさとマスクの目の大きさを比較しただけじゃ実証としては足りないんだわ。そんな単純なものじゃないので



648 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:49:00.26 ID:Xz18sn7wO.net]
ちなみに俺の推奨は二重着け
二重着けすると余計吸うとか、これまた全てのマスクをいっしょくたにした説を振りかざす人いるけど
アンダーマスク→薄くて隙間が無く呼吸がしやすいPFE99(玉川サージカル、美フィットなど)
外側マスク→いわば最初にウイルスに触れる鎧なので最重量級クラス、アンダーマスク同様にノーズフィッターが最重要(三次元銀、三次元金、原田息かるP、BMCフィット、BMC活性炭など)
この組み合わせで本当に感染や発症は激減する
幹線沿いで徹夜しても鼻の中に入るススは激減
危険なネットカフェで徹夜しても一度も何もうつされなくなった(ざこマスク時代は何度も悪質風邪をうつされた経験あり)
嫁が喉が弱くて一年に二回風邪かインフルエンザうつされてたんだが、これを実証してから何年も風邪インフルエンザ知らず

ウイルス保ちが不織布マスクをするべきなのは言うまでもない
だがそれが徹底されない日本では、こちら側が防御目的でこれぐらいマスクをするしかないんだよ
まじで感染する率ダンチだからしたほうがいいよ
耳ひもは縛って、顔面に赤い着け痕が残るぐらい顔面にめり込ませて着けるんだよ?
あと息苦しくても過呼吸をしてはいけない
すぐに慣れて呼吸も上手になる

649 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:50:26.49 ID:PJDz/uU80.net]
コロナに感染して高齢者基礎疾患持ちが死んでも病気なんだし仕方ないだろ

弱い個体が自然淘汰されるのは普通のこと

健常者が犠牲になってまで感染防止する必要なし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef