[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/02 12:51 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 857
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【コロナ研究】 「マスク着用によってウイルスへの感染を完全に防げるわけではないが、吸入するウイルス量を減らせる可能性がある」 [影のたけし軍団★]



1 名前:影のたけし軍団 ★ [2020/10/01(木) 12:26:46.51 ID:nDZu78wt9.net]
今や多くの科学者が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する最も効果的な防護具だとみなしているマスクに、
さらに別の利点があるかもしれない。

マスク着用によって、害を及ばさない程度の少量のウイルスにさらされ、免疫反応が誘発されると一部の研究者らは考えている。

未証明のこの仮説は、マスク着用がワクチンを待つ人々に免疫を与える助けとなる可能性を示唆している。

8月に米医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル(NEJM)」に掲載された最新の研究論文によると、
マスク着用によって新型ウイルスへの感染を完全に防げるわけではないが、吸入するウイルス量を減らせる可能性があるという。

論文の著者の一人、米カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)の感染症専門家モニカ・ガンジー氏は、
「今回の研究では、体内に入るウイルス量(接種量)が多いほど症状が重くなるという仮説の上で、
マスクを着用すると吸入するウイルス量が減り、不顕性(無症状)感染率が上昇すると考えている」とAFPの取材に語った。

UCSFのグラッドストーン・エイズ研究センターの所長を務めるガンジー氏によると、不顕性感染は白血球の一種のTリンパ球による強力な免疫反応と関連しており、
これがCOVID-19に対して有効な可能性があるという。

ガンジー氏は「マスク着用はある程度の免疫を提供し、ワクチンまでの『つなぎ』のような役割を果たせる可能性があると考えられる」と述べた。

同氏によるとこの仮説を検証するために複数の研究が着手されている。
その中には、マスク着用を要請している都市で、症状の重篤度が低下するかどうかの検証も含まているという。
https://www.afpbb.com/articles/-/3307163

542 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:06:42.09 ID:12nMJfmI0.net]
他人に移すリスクは減らせるだろうことは良いが
自己防衛になってるかは難しいだろ
口、ハナの前で、咳やくしゃみされた場合はある程度は防げるだろうが
すでに空気中を漂ってるウイルスには効果ないかと
レジでビニルを取り付けてあるところはあるが、ビニル、フィルムだったらそこからの侵入は防げるだろうが
マスクで効果あるならビニルいらん

543 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:08:16.83 ID:AX9gDNTF0.net]
んなことわかってるよ!
タダノカゼーとマスクハコウカナイ連呼して、ノーマスクで飛行機や飲食店に突撃してるアホ以外はな

544 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:08:48.90 ID:fiEt5qc30.net]
タバコ吸ってるやつらの煙のにおいがすんのに、
防げるわけないだろ馬鹿がwww

545 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:10:21.82 ID:tTL3LuZ40.net]
>>543
あれ気になったのは口論してる事
喋るなよ

546 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:15:47.62 ID:BdGlLJGD0.net]
>>3
両方マスクしてセックスしたら何%だろ?
マスクすればブスも美人に見えるから対象が拡がる

547 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:19:20.26 ID:Z5wWcLjL0.net]
>>3
両方マスクがないじゃん。

548 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:21:29.88 ID:Z5wWcLjL0.net]
>>516
それもう間違いだって訂正されてるだろ。
何が100パーありませんだよw

549 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:25:38.53 ID:+p12KM5E0.net]
>>508
そのウイルス大の微粒子を、普通の不織布マスクが70%捕集できるという実験結果が慶応大学で出ている。
https://hiyosi.net/wp-content/uploads/2020/03/p200325p0004.jpg

考えられることとして、
・ブラウン効果
・帯電
・マスクの網目が大きくてもその穴は直線ではなくダンジョンのように入り組んでいる

0.5mmの厚さのマスクでも、ウイルスを人の大きさとすればフルマラソン2回分の距離。
道幅が50mくらいあっても、壁にぶつからずにダンジョンをフルマラソン2回分の距離通り抜けるのは難しい。
呼吸という超高速暴風に押し流されるから30%が抜けてこられるが、帯電による静電気吸い寄せ効果と、
ウイルスはスパイクを持っていてその粘着性により70%がマスクに絡め取られる、って想像する。

550 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:30:14.21 ID:zgCpHXfW0.net]
こんな事を一々説明しないといけないのか?



551 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:30:24.53 ID:nUEAAL8i0.net]
>>549
吸う方もマスクしていれば同じ理屈で
Virusは引っかかってくれるからな。

552 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:32:31.71 ID:zRC1f3g/0.net]
防御的にはあんまり意味がないかな。
夕方の701系電車内の学生は6人に1人位マスクしてなかった。
社会人は全員してた。

553 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:33:11.75 ID:tExT9a6w0.net]
>>72
え、10分だけでも保健所から連絡くるの?

554 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:34:04.62 ID:zgCpHXfW0.net]
マスクしてたら息が苦しいだろ
普通の知能持ってる人はそれで理解している話

555 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:34:08.80 ID:tExT9a6w0.net]
>>544
煙の分子よりもウイルスは何万倍も大きいぞ

556 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:35:19.66 ID:tExT9a6w0.net]
>>514
いるよね

ワイのアパートの某住人も
何故か、部屋の前を通過するとき
咳払いするんだよなぁ・・・

557 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:36:11.56 ID:1PUGXapc0.net]
ノーマスクの馬鹿は確率という概念を知らないし
ウィルス量という概念も理解できない

要するにバカ

558 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:36:49.53 ID:12nMJfmI0.net]
>>549
そうだったとしても、感染源がすぐ近く(マスクの中)にあり続けるわけで、医療関係者みたいに即座に新品交換していかないと意味なくないか

559 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:37:21.04 ID:tExT9a6w0.net]
>>542
>すでに空気中を漂ってるウイルスには効果ない

そこなんだよなぁ・・・
ただ、ウイルス単体で漂ってるんじゃなくて
唾液などと一緒に一定の大きさで漂ってるはずなので
マスクが無意味ってことはない

560 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:37:21.04 ID:67/dtax10.net]
仮に1割減だとしても、それだけでマスクをする価値はあるわな



561 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:38:08.49 ID:tExT9a6w0.net]
>>558
マスク無しでダイレクトに吸い込むよりは
マスクにからめとられている方がマシだよ

562 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:38:35.31 ID:yU9ujt2a0.net]
これさあ都会では感染拡大したら諦めろってことじゃね
たとえ1回のリスクが少なくなっても、都会じゃ1ヶ月で何千回何万回だろ

563 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:39:27.43 ID:VB5uyTX80.net]
マスクしてると湿度保てるし風邪やウイルス感染もしにくい

564 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:39:37.44 ID:QYm1H1hn0.net]
>>1
2月から知ってたよバカ

565 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:39:45.21 ID:vFAmXcJhO.net]
マスクをしない奴は人権ないからねw

566 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:39:55.76 ID:ayRCiLUA0.net]
当たり前。グラデーション状の物事を極端に捉える人の多さ。

567 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:41:56.06 ID:uPMV+pyv0.net]
まだマスクの網目とか言ってるマヌケが居るのか
普通のマスクでもウイルス核0.1μmサイズを99%以上カットできるし
粒子サイズが小さくなるほど捕集効率は高まるって結果が出ているのに

568 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:42:14.82 ID:8DY9Mt+Q0.net]
>>523
自分だけ注意してても
家族に間が抜けたやつがいたら終わりだよな

569 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:43:01.11 ID:tExT9a6w0.net]
>>125
LDって何?

570 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:43:10.55 ID:Vyw0b2S50.net]
INPUT OUTPUT 双方マスクしてればそうそう感染はないだろ



571 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:43:57.06 ID:tExT9a6w0.net]
>>563
呼気に含まれる水分が
マスクの内側に水の膜を張るから
それで防げるって効果もあるんだよね

572 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:45:04.61 ID:AtSvzmL20.net]
むしろ完全に防げるなんて誰が言い出したんだ?
そんな事を言ってる奴は気狂いだろw

573 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:45:45.04 ID:tTL3LuZ40.net]
>>571
どうやって呼吸するんだよ

574 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:46:04.09 ID:9o9urM8c0.net]
ぜんぶ仮説だからな、騙されんなよ

575 名前:不要不急の名無しさん mailto: sage [2020/10/01(木) 18:46:50.56 ID:NRa/ayBO0.net]
予定だけか(笑)

576 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:47:57.13 ID:YGfYwgzb0.net]
この期に及んで可能性とかw

結局、感染予防に対する確たる効果なんて無かったというワケだ

マスク警察のヒステリーも空振り終了ww

577 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:50:01.72 ID:tExT9a6w0.net]
>>489
外歩いてて、コンビニとかドラッグストアに立ち寄ることないの?
地下道とか地下鉄とか乗ることないの?

いちいち、「外から中に入るのでマスク着用」
「出るので外す」とかやるわけ?その時の動作でミスして
マスクの内側に指触れて、ウイルスを口に入れることになるかもよ?
なら、ずっとマスクしてる方が良いよ

578 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:51:08.21 ID:tExT9a6w0.net]
>>573
処女膜と同じで、穴が開いてるので呼吸は可能

579 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:54:45.11 ID:R5uzwStH0.net]
>>4
パヨ=自民党、公明党とそのフン
なら正解だがな

中国に大量に贈ってかつ規制絶対にしなかったよなwww

580 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:55:47.91 ID:IXM7pVOK0.net]
石原さとみが一般人の男と結婚しやがったーー



581 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:56:59.18 ID:Kohi0Ku10.net]
論文なんて9割デタラメって言ってたな。

582 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:57:29.89 ID:WzNkOMLb0.net]
>>572
>>むしろ完全に防げるなんて誰が言い出したんだ?
>>そんな事を言ってる奴は気狂いだろw

現実にキチガイが暴れてるよね・・・・

583 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:57:41.21 ID:92AYNfK40.net]
これ全然関係ないけど著者のお父さんがOm P Ghandiで名前がオウムの真言のインド人っているんだなと。ユタ州にいたらしいけど。

584 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:00:24.54 ID:tTL3LuZ40.net]
>>577
長時間滞在する屋内だけで外でも店でもしない

585 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:01:47.99 ID:7HJiuN2Q0.net]
>>577
ID真っ赤っかなお前の理屈だと、
風呂入る時も寝る時もマスク必須って感じだなw

586 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:02:31.25 ID:KXVNVoWc0.net]
マスク優秀すぎる

587 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:10:35.90 ID:Z+QSGPD00.net]
マスクによるだろ絶対
そんな高精度マスクどれだけの人がつけれるのか

588 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:14:55.14 ID:OcA6z5le0.net]
マスク害悪派のレスが非理性的過ぎて笑える
他者を説得するなら努力しよ?
独り言ならツイにでも書いとけ

589 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:19:04.06 ID:8HrmMVwb0.net]
>>83
ノロだとそうとも言い切れないから怖いで

590 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:20:58.33 ID:8HrmMVwb0.net]
>>188
これもちゃんとメガネを毎日中性洗剤で洗っているやアルコール成分含んだメガネクリーナーでフレームまでふき取っているひとだけかな
自分は、脂や油でベタベタになるのが嫌だからしてるけど



591 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:29:51.02 ID:SJGg/O0Q0.net]
ラオス、カンボジアはほとんど誰もマスクしてない。それでコロナ死亡者数は0人だ。
モンゴルではマスク半数くらいかなそれでもまだコロナ死亡者数0人。
黄色人種の国ではマスク率が上がるほどコロナ死者数が上がっていく相関関係が見られる。

592 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:33:31.95 ID:Vl4GrIUC0.net]
ノーベル賞級の大発見おめ

593 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:40:29.09 ID:TT1DS9V+0.net]
>>591
ソースよろ

594 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:47:58.55 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>593
何のソースよ?各国のコロナ死亡者数なんかgoogleに国名 コロナ 死亡者数って
入れたら一覧が出るようになってるわ。
このご時世にも旅行してる人が居て、外国の様子の動画をyoutubeに上げてる人が
居るからそれをみればリアルなマスク率が分かる。
東南アジアの貧困地帯はマスクどころかシャツ1枚持ってない子供らが幾ら
でも居るしな。

595 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:48:45.21 ID:+p12KM5E0.net]
>>558
マスクをしてなかったら、その感染源は直接吸い込んでる事になるんだけどな。
それよりはマシって話であり、「だから完璧に防げてる」なんて言うつもりはない。
マシであるだけでも意味はある。

596 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:49:55.41 ID:EnTShWqK0.net]
>>2
たまに言ってやらないとノーマスクマンが出るからな

597 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:51:13.22 ID:V5aJ45cX0.net]
世界中の専門家がちゃんとした機関で研究しマスクの是非が未だわからない段階で

ラオスガー
カンボジアガー

ってドシロウトに言われてもなw

598 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:52:15.05 ID:8HrmMVwb0.net]
>>596
ノーマスクマンの面倒なところは、噛み付いてくるところやな

599 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:52:35.29 ID:/J0uLsDv0.net]
狭い電車の席に無理やり座ってくる肩幅の広いリーマンが隣にいるんだけど、明らかに風邪の雰囲気
鼻グスグスいってるし、喉イガイガしてる
こいつの会社は何故休ませないのか
迷惑なんだよ

600 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:55:06.48 ID:4mnl9MZq0.net]
>>587
ソース読むと、マスクすり抜ける少量のウイルスに感染する事で、無症状で免疫獲得してるという説のようだが
ウイルス全く通さない高精度マスクだとダメなんじゃね
擬似的なワクチンみたいなもんじゃね
でもノーマスクだとウイルス量多すぎて重症化してしまいやすいと



601 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:56:57.81 ID:9t9f+hIU0.net]
屁の匂いはパンツを貫通するけど微量だからほぼ無害で
ノーパンでうんこが飛び出したら有害だから付いたとこ洗おうって話だろ(適当)

602 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:58:27.76 ID:gikqzw4F0.net]
まあ時間限定だけどね 
感染者に飛沫つけてどれくらいで透過して感染リスク出てくるのか
色々なの実験したら高いのでも十四分くらいだったな
ほんとはいつまでもつけてないで二時間おきくらいに交換しないとあんまり意味無いんだよね
いつまでもつけてると逆に感染リスクが高くなる
布マスクも一定回数洗濯したらカビによる感染リスク高いんだけどね
ただでさえあれらはもう何度も長いこと薬が使われ続けて耐性持ってるのが多い上に
それが瘧に寄生感染してる場合があってそうなるとまず助からん

603 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:59:22.61 ID:vm3OXcV00.net]
いまさらすか?

604 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:02:07.54 ID:crXjmniF0.net]
ワクチン利権の工作員がマスクにケチつけようと必死で笑える。

605 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:03:46.80 ID:zvQQekhL0.net BE:459972847-2BP(1000)]
img.5ch.net/ico/nida.gif
マスクをよくするアジア圏では実際に感染者少ないからな
効果は十分にあるやろ

606 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:04:33.63 ID:4bRPdIq40.net]
だろ!

常々思ってたよ昔から
なのに医者までもがマスクはインフルエンザ予防効果はない!キリッ
ってさ

607 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:05:02.79 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>597
人の意見を見たくないならこんなとこ来るなよ。
それでいて世界中の論文を読む気すらないだろ?何がしたいんだ。

608 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:05:23.60 ID:4bRPdIq40.net]
もう実験しちゃえよ
双子集めて 感染者と同じ部屋に入れてさ

609 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:07:00.22 ID:zvQQekhL0.net BE:459972847-2BP(1000)]
img.5ch.net/ico/nida.gif
インフルだって激減してるやん
アルコール消毒とマスクで9割くらいは防げてる印象や
クラスター出てるところはマスクしてなかったって所が多いしね

610 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:07:21.46 ID:S73HPxbg0.net]
ほぼ意味ないと思うけどな
だってみんなちゃんとつけてないさ
マスクのはしの隙間から空気を吸い込んで吐き出してるもの
形だけ着けてるだけだもの



611 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:08:54.49 ID:97ohRWQY0.net]
>>47
その網が垣根なら簡単にすり抜けるが
実際には林のように奥行きがある
通過するうちにどれかの木に接触して止まる
ゴルフボールを林に打ち込むと大抵木に当たるのと同じ

612 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:08:55.90 ID:zvQQekhL0.net BE:459972847-2BP(1000)]
img.5ch.net/ico/nida.gif
>>610
息が抜けても飛沫が飛ぶのは防げてると思うがな

613 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:09:09.41 ID:S73HPxbg0.net]
>>609
インフルエンザはみんながマスクする前の年末年始くらいから減っている
だからマスクは関係ない

614 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:09:50.32 ID:crXjmniF0.net]
>>606
ほとんどの医者はマスクは効果あると思っているよ。
変な医者を製薬会社が見つけて来てワクチン利権のために利用しているだけ。

615 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:10:20.35 ID:aN7kE4Jk0.net]
>>608
○○しないと出られない部屋か!

616 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:10:49.91 ID:dKTnqWfF0.net]
そらそうですわ

617 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:11:16.19 ID:S73HPxbg0.net]
>>612
ツバを飛ばすのを防ぐ役割はひていしないよ
結果、接触感染を防ぐ役割はあるからしゃべるときには着けるべきだと思う
でも吸入するウイルスは減らさないと思う

618 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:13:20.60 ID:KvUHZ+IP0.net]
>>610
2度目、同じ文を貴方に送ります。

風で砂ぼこりが凄い中に居たら手かタオルで口を塞ぐだろう。
この状態で、口に何もしない人は、ほとんどいないはず。

砂ぼこりがウイルスと考えたらマスクした方が良い事は明らかです。

619 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:13:36.05 ID:crXjmniF0.net]
>>613
ウソつくな。
インフルエンザが極端に減ったのはマスク着用率が増えてから。
3月4月は例年の3分の1、今は1000分の1。

620 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:14:44.19 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>602
マスクを手で触ってポケットに入れたり出したりしてるしなwその手でスーパーの籠を触ってる。
むしろ日本ではそれで弱毒性のコロナが広がって免疫が付いたのかもしれないw



621 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/10/01(木) 20:16:26.10 ID:JiYWB1Qf0.net]
>>1
ナビタスクリニックの久住ってヤブ医者が、ひるおびで必死に「感染者以外マスクに意味はない!学級閉鎖も意味がない!」と連呼して、隣にいたスシローと大喧嘩になってた
ナビタスクリニックの久住はとにかくあらゆるチャンネルに出てて、どこでもコロナ拡散させるようなことばかり叫んでるんだよ
ちなみにコロナで壊滅したイタリアを絶賛したヤブの上昌広もナビタスクリニック
こいつら全員ヤブの詐欺師

感染者の拡散防止以外マスクには意味がないとデマを拡散したナビタスクリニックのヤブ医者久住英二

イタリアの対応こそ見習うべきと絶賛したナビタスクリニックのヤブ医者上昌広

みんなこれを家族に広めてほしい

622 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:16:35.28 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>619
俺が見た統計でもインフルは今年の初めごろにはもう収束してたぞ。

623 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:16:40.08 ID:aN7kE4Jk0.net]
空気感染だったら確かに殆ど意味はないだろうけど
飛沫は水分含んでかなり大きくなるから効果はあるだろうね。
コロナは基本的に空気感染(ウイルス単独で空中に漂う)はないはず。

624 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/10/01(木) 20:17:28.38 ID:JiYWB1Qf0.net]
>>47
空中を漂うウイルスの1000万倍ぐらいウイルスが詰まったツバは防げるんだが?

625 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:18:31.59 ID:rchkYh3w0.net]
ウイルス感染はゼロイチだと思ってる人結構いるが
数も重要だからな

626 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:19:03.47 ID:97ohRWQY0.net]
>>610
仮にマスクを通過せずに横から吸い込む量が半分だとすると
感染リスクは、マスクをしない場合とちゃんとマスクをした場合の中間になる

627 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:19:58.64 ID:jIKPmzlK0.net]
マスク付けてスス掃除しても鼻の中黒くなるんだよ
それ以来こんなもんでなにが防げるのかと疑問に思う

628 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/10/01(木) 20:20:03.18 ID:JiYWB1Qf0.net]
>>617
>でも吸入するウイルスは減らさないと思う
この頭の悪さ…

629 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:20:10.57 ID:ZdRF7y1H0.net]
え?当たり前じゃないの?

630 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:20:12.57 ID:iUT/cxCV0.net]
>>400
形式主義だからね。
着用の仕方もあるからね。



631 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:20:20.98 ID:qwdrI/ad0.net]
>>611
あなたの言う通りなんだけどWHOのトップや大学名誉教授とかが2月ごろに
47と同じようなことを言ってしまったので、いまさら言っても聞く耳持たないと思う。
直感的には47の言うことの方が正しいように思えてしまうのがね。
ミクロ、ナノの世界は一般人の感覚とは異なるから。

632 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/10/01(木) 20:21:09.20 ID:JiYWB1Qf0.net]
>>1
感染者以外マスクに意味はないとデマを拡散したのはナビタスクリニックのヤブ医者久住英二
感染者以外マスクに意味はないとデマを拡散したのはナビタスクリニックのヤブ医者久住英二
感染者以外マスクに意味はないとデマを拡散したのはナビタスクリニックのヤブ医者久住英二
感染者以外マスクに意味はないとデマを拡散したのはナビタスクリニックのヤブ医者久住英二

テレビで見たらスポンサーに文句いって!!!

633 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:21:52.99 ID:rchkYh3w0.net]
>>629
そうでもないよ
マスクさえしてれば無敵と思ってる奴もそれはそれで問題

634 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/10/01(木) 20:23:01.80 ID:JiYWB1Qf0.net]
>>627
本当にこういう知的レベルの人間がいるのが信じられないのだが…

635 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:24:24.87 ID:gikqzw4F0.net]
ああそうそう 予防のためのビタミンってな
あれ過剰にとったり長期にわたって続けると痔になるよ
そこからこれがまた癌化しやすいんだよなこれが

636 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:24:32.86 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>618
砂埃とウイルス感染症が同じに見える程度の教養も知能も常識もない奴が
意見を言うようになってきたんだな。一つの時代の終わりが近づいてる。

637 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:25:27.47 ID:iUT/cxCV0.net]
>>633
接触もある。赤ちゃん、盲導犬とか例外を認める所にノーマスクはいけばいい。

638 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:30:28.50 ID:XcUUb98a0.net]
>>625
感染するのにしきい値がないと思ってるマスク厨もバカだよ。
ウィルスの量がある一定量を超えてるなら、飛沫が少なくても無無意味ってことだ。

639 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:35:05.71 ID:SJGg/O0Q0.net]
呼気から出たウイルス付き飛沫が目に見えないならサイズは1ミクロン以下の微粒子だ。
普通のマスクではほとんど止めれない。煙の微粒子が1ミクロンくらい。

640 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:35:21.43 ID:Xz18sn7wO.net]
>>627
どのマスクをどんなふうに着けてたか聞かないとな
マスクマスクとみんな一口に言っているがピンからキリまであるし、着け方で全然違うからな



641 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:36:14.42 ID:4bRPdIq40.net]
>>610
それでも入ってくる量が変わるってこと

642 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:37:21.00 ID:XcUUb98a0.net]
少なくとも日本じゃマスクは免罪符であって
科学的な実際の感染防止の効果なんてどうでも良いことなのだよ。

643 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:38:46.75 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>638
結局、何個くらいのウイルスで感染が成立するかすらまだ分かってない。
731部隊じゃあるまいし被験者何万人も集めて人体実験するわけにもいかないからな。

644 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:41:32.74 ID:seBt1XGP0.net]
そもそもマスクは患者(感染者)が着用して初めて効果があるんだろ?
その上で、感染していない人も着用すれば効果があるって話じゃね〜の?

645 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:44:43.83 ID:mlmGAXGf0.net]
そりゃそうだろう、症状をほぼ発症しない程度にウィルスを吸い込めば
免疫の量的には新型コロナに完全に感染しない程(ウィルスが体に入ってきた時に
全てはやっつけられないにしても)少しは戦えるだけの免疫はできるだろう
(つまり重症化しにくくなる)と俺も思っていた、
1の説は俺が以前から思っていた事と同じ、
「可能性が有る」と言う事で科学的証明は出来ていないようだが俺は同意する(信じる)。

646 名前:不要不急の名無しさん mailto:  [2020/10/01(木) 20:46:13.17 ID:g38TP+t70.net]
>>1
日本を見てればわかるよね
最低限の拡散防止措置すらできない国はアホ

647 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:47:21.52 ID:BII6PPW20.net]
>>639
ほとんど止められないのはそうなんだけど、単にウィルスの大きさとマスクの目の大きさを比較しただけじゃ実証としては足りないんだわ。そんな単純なものじゃないので

648 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:49:00.26 ID:Xz18sn7wO.net]
ちなみに俺の推奨は二重着け
二重着けすると余計吸うとか、これまた全てのマスクをいっしょくたにした説を振りかざす人いるけど
アンダーマスク→薄くて隙間が無く呼吸がしやすいPFE99(玉川サージカル、美フィットなど)
外側マスク→いわば最初にウイルスに触れる鎧なので最重量級クラス、アンダーマスク同様にノーズフィッターが最重要(三次元銀、三次元金、原田息かるP、BMCフィット、BMC活性炭など)
この組み合わせで本当に感染や発症は激減する
幹線沿いで徹夜しても鼻の中に入るススは激減
危険なネットカフェで徹夜しても一度も何もうつされなくなった(ざこマスク時代は何度も悪質風邪をうつされた経験あり)
嫁が喉が弱くて一年に二回風邪かインフルエンザうつされてたんだが、これを実証してから何年も風邪インフルエンザ知らず

ウイルス保ちが不織布マスクをするべきなのは言うまでもない
だがそれが徹底されない日本では、こちら側が防御目的でこれぐらいマスクをするしかないんだよ
まじで感染する率ダンチだからしたほうがいいよ
耳ひもは縛って、顔面に赤い着け痕が残るぐらい顔面にめり込ませて着けるんだよ?
あと息苦しくても過呼吸をしてはいけない
すぐに慣れて呼吸も上手になる

649 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:50:26.49 ID:PJDz/uU80.net]
コロナに感染して高齢者基礎疾患持ちが死んでも病気なんだし仕方ないだろ

弱い個体が自然淘汰されるのは普通のこと

健常者が犠牲になってまで感染防止する必要なし

650 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:50:44.36 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>644
感染者の呼気から目に見えないレベルの微粒子飛沫にウイルスが付着して
出てるのならば、普通のマスクじゃ出るのを防ぐことはできない。
咳とかくしゃみで出る目に見えるでかい飛沫はマスクで一時保持することはできる。
いつまで保持されてるかは不明。普通のマスクにそんな性能保証規格はないから。
だから感染症の症状も出てない人がマスクをする意味はない。
東京医師会も始めからそう言ってたけど。



651 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:53:19.36 ID:Xz18sn7wO.net]
理想は種類の違うフィルターを2重ですること
静電気フィルター+静電気フィルターより、ヤマシンや活性炭を足したほうが効果があることは分かっている(複数の種類のフィルターが効果的ってのはアメリカ発表)

652 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:53:36.75 ID:PB3VPww80.net]
 

作った本人さえ何が起こるか分かってない、

支那人工ウィルスによるパンデミックなんだから

やれることは過剰でもいいからやっとくんだよ

データが揃って慣れて来たら、緩められる部分は緩め、締める部分は締める


人間として当たり前のこと

 

653 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:54:34.26 ID:DsM5+2y80.net]
イギリスの40以上の大学で感染報告、学生は寮で自主隔離
9月から新年度が始まったイギリスの大学のうち、約40校で新型コロナウイルスの感染が報告され、数千人の学生が自主隔離を行っていることが明らかになった。

ドイツ、コロナ再拡大で制限強化 冬に向け警戒
ドイツの1日当たりの新規感染者数は、ここ2週間ほどで2000人を超える日が頻発。4月下旬並みの水準となっている。

スペイン首都マドリードがロックダウンへ コロナ感染対策を強化
スペイン政府は30日、首都マドリードの新型コロナウイルス感染拡大抑制策を強化すると発表した。全ての住民に対しマドリードから出ないよう要請すると同時に、市外から入ることも禁止する。

フランス、コロナ新規感染24時間で8051人増加 前日から大幅増
フランス保健当局は29日、過去24時間に確認された新型コロナウイルス感染者数が8051人となり、28日の4070人から大幅に増加したことを明らかにした。累計では55万0690人。集中治療室への搬送も増加しているという。



欧州のコロナが止まらない

654 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:56:44.69 ID:/OhGfHf30.net]
>>650
本当にその人が感染していないのならな。

655 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:58:31.55 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>651
静電気は呼気の水分(湿気)で直ぐに消えてしまうと思うぞ。

656 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 21:03:43.42 ID:lMUVes1v0.net]
日本規格のDS2とN95のマスクは同じものです

657 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 21:05:27.35 ID:nakxYdko0.net]
花粉症でマスクの有無で症状が全く違う

コロナは飛沫感染だし完全には防げないが、ずいぶん違うはず

658 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 21:08:09.87 ID:DkMacVu50.net]
どこも同じかもしれんけど、 ヨーロッパでうつしだされていた病室も、つめこんだ感のある映像がうつってたしなあ。
日本の場合は、結核用の病室とか、コロナ患者向けの病室病床はすぐには用意できないとかいって、
それなりのというか、かなり入念な対策を講じたようにおもえる。
 患者から放出されるウィルス量によって、治るものも治らなかった、医療関係者が感染して被害が拡大したという
可能性はありえそうな感じがする。マスクの有効性だけでなく、このあたり今後も重要になってくるだろうね。

659 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 21:10:00.20 ID:3L3WxIDy0.net]
ゼロか100かしかないバカってどうにもならねーなw

660 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 21:25:30.91 ID:rM9Gjhye0.net]
マスク着用によってウィルスの完全を防ぐどころか、汚染された手でマスクを触ることによって、コロナマスクと化して吸入するウィルス量が増える可能性がある



661 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 21:28:17.24 ID:uPMV+pyv0.net]
>>639
1㎛(ミクロン)以下でも余裕で防げるよ
カケンやらネルソンやらの試験所で0.1㎛を99%以上カット実測ていて検査証も出てるでしょ

662 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 21:28:39.19 ID:rM9Gjhye0.net]
>>658
欧米とは感染者数が全然違うのに何いってんだこのアホw
アジアに見られる何かしらの要素で、感染者が少なかっただけで
周辺国に比べたら日本のコロナ対策は大失敗だドアホ

663 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 21:31:21.72 ID:RHJ1Kmxc0.net]
>>12
それ

664 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 21:31:30.53 ID:uPMV+pyv0.net]
うんこさわった手が不潔だとか、うんこ手掴みしてモリモリ喰ってる奴に言われたくないよな

665 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 21:52:14.79 ID:uPMV+pyv0.net]
まず、
使い捨て不織布マスクに採用されているメルトブローンフィルターで
ウイルスサイズの微粒子でも99%以上カットできる

ここまでは実測されているただの事実

でも、その僅かに漏れた1%未満のウイルスを吸うことで免疫力が高まる?
(ここスレの元ネタ)
なんてのは眉唾だと思う
まだ何も検証されていない、可能性だけの話だ

666 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 22:00:12.95 ID:YGfYwgzb0.net]
>>665
あんな不織布マスクでウィルス99%以上カット出来るとか、頭沸いてんのか?

667 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 22:04:23.10 ID:lCQJdwdY0.net]
欧米は自分がうつされないことに視点を置き
日本は他人にうつさないことを重要視してる

668 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 22:06:28.97 ID:Enh/YWq/0.net]
ノロウイルスみたく僅かなウイルスでも発症するレベルだったら
スーパーやコンビニ、パチンコ屋でも尽くクラスターが発生しているしなぁ
それに若者が無症状や軽い風邪レベルの症状で済むのも
新型コロナもまた少ないウイルス量だったら免疫力に駆逐される程度の強さでしかないから

669 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 22:07:21.83 ID:q6/szl6E0.net]
当たり前だよなぁ

670 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 22:10:02.76 ID:X2tAzZmO0.net]
バカでも知っていることを



671 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 22:12:12.74 ID:Xnl2kbba0.net]
数人しかコロナが発生してない県で
誰もいない山でもマスクして
ぜーぜー息を切らしながら登っていく様を見かけると
なんなんこの人?って思っちゃうんだけど
俺の方が変なん?

672 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 22:13:45.62 ID:rhHlh3aS0.net]
そりゃそーだろ
鼻毛だって多少は役に立ってるんだから

673 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 22:18:59.01 ID:uPMV+pyv0.net]
>>666
現実見ろよw

でもまあ、例外はあるよ
ユニチャームの超快適マスクだとPFE98%だし、ノーブランドの青い中華マスクはBFEすら検査通してるのか怪しい

674 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 22:45:10.75 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>661
普通ドラッグストアに売ってる上位マスクであるN95マスクでもそんな性能を有してない。
N99でも0.1から0.3㎛を99%カットできるにすぎない。
0.1ミクロン以下を防ぐ保証のある規格はない。

675 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 23:11:59.71 ID:m8SemCP60.net]
【50年後の日本】

昨日同級生の女子のマスクの下を偶然見ちゃった

もう毛が生えてたよ

676 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 23:15:11.33 ID:uPMV+pyv0.net]
>>674
規格じゃなくて検査基準な
実際に試験センターでフィルター性能をテストした結果であり実測値だ
https://amethyst.co.jp/1187/

677 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 23:55:14.44 ID:IBccZKM40.net]
マスク舐めるなよ

678 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 23:55:49.16 ID:FQQiFMFP0.net]
いや料理できない女って無理じゃね?
なにも1流シェフ並みとは言わないよ

679 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 23:58:35.13 ID:2WQY31lr0.net]
とっくに知ってましたよ

680 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 23:58:49.38 ID:IBccZKM40.net]
嫁は胃袋満足させる女がいいよな



681 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:07:31.30 ID:n4M3lAL00.net]
>>671
それでたまたま老人にうつしでもしたら怖いから

682 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:28:22.33 ID:kH62WDyc0.net]
>>12
同意
専門家の研究ってこの程度なのか
あきれるわ

683 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:35:19.97 ID:WGfkBALn0.net]
>>628
みんなまともにマスクしてないからな
ほとんどマスクの隙間から空気を吸い込んで吐き出してるもの

684 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:36:40.09 ID:bl8gn8FF0.net]
常識だよ、これに対して、マイク無用論は、ただの馬鹿。

685 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 00:37:24.10 ID:rl5xlQJg0.net]
>>662
ネアンデルタール人までもちだしてきている連中もいるしねw
 アジアとはコロナウィルスのタイプ種類が違ったせいだ。
日本はすでに似たようなコロナウィルスで集団免疫を獲得していた、とか。いろいろへんんちくりんな仮説がでてきているが
裏づけなし、まるで説得力がない代物。

欧米が死人だしている理由を、きっちり分析しないかぎり、似たような状況がつづくとおもうけどね。
欧米の国家、行政がマスク軽視したのは事実だろうし。なめぷしたのも事実。
ファクターXは、医療関係者というか、欧米の医療行政サイドの対応がゴミだったという結果になるとおもっているけどね。

686 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:37:56.97 ID:8evaW0QP0.net]
知ってた
というか全員マスクしてりゃリスクはさらに減る
今の日本がその状態

687 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:39:12.85 ID:IMxk/Wbl0.net]
ってかさ! そんなの当たり前だろ? 飛沫防ぐのが最大の役割

688 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:40:59.14 ID:WGfkBALn0.net]
>>671
同意
もうわけわからんけど、実は言ってもわからん馬鹿が多すぎる

689 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:43:43.13 ID:58X8U8hU0.net]
知ってました。

690 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 00:46:44.37 ID:rUQm6P7Q0.net]
マスクのせいで皮膚炎に苦しんでる立場から言えば、
効果があるかもしれない程度のことでマスク強要されて
却って健康害してる本末転倒の現状はなんのこっちゃだw



691 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:47:19.66 ID:tfo6+tqn0.net]
うん知ってた

692 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 00:49:40.98 ID:Ds37pbLT0.net]
もう見た目だけでいいかなと思って昨日メッシュのマスク買ったばかりなのに
マジか症状軽減されるなら普通のマスクの方がいいやん

693 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:51:12.95 ID:ufPn0Iwk0.net]
>>688
別に場所を問わない着用義務ではないのにね。
一方で飛行機のなかや人混みなのに
「法律ではない」「義務ではない」とごねてつけないのが出てきたり。

694 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:52:16.25 ID:lBB2QCJ80.net]
>>690
やれる対処、やるべき対処をしてなったのか
不衛生だったりやることをやらずになったのかにもよるわよね

695 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 00:56:54.14 ID:rUQm6P7Q0.net]
>>694
人の症状も知らずに何決めつけてんだ
これだからマスク警察はw

加えて多くの人間がしてるウレタンマスク、布マスクは意味がないんだから

マスク警察なんて単に日本人特有の同調圧力、体裁を繕ってるだけの無意味な行動に過ぎないw

696 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:58:35.73 ID:MdCGtRbT0.net]
>>695
自分も決めつけてるけどなw

697 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:59:19.37 ID:TsECtVz/0.net]
>>695
>>どちらかによるよね
といわれてるだけなのだから
「自分の場合はこうなんだよ」
「こういう事例もあるんだよ」と
説明できるなら説明すれば?

「マスク警察」といきなりレッテルをはって発狂するのではなく

698 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:00:58.45 ID:P3arn9G30.net]
今更すぎるw
ちょっと考えればわかるだろw
網目の荒いザルに砂通しても何割かはザルにくっついて流れ落ちない
いくらウイルスが小さくてもマスクにひっついて口や鼻に入る量を減らせるのは当たり前w

699 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:02:33.67 ID:/5XB9cpd0.net]
反マスクヒステリー怖いw

「体質、体調が理由でマスクしたくてもできない」ということで、
なんの対処もせずにできずに、対処の手法がないことで
医療とか食品製造などのマスク絶対の職場から去るひとっているのか知りたいところよね

700 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:03:20.45 ID:/5XB9cpd0.net]
>>698
「ゼロ百のばかがいるけど、少しでも入ったら即アウトではないのに」
さんざん言われてたよね



701 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 01:12:28.19 ID:XUOIbM0/0.net]
>>49
ほんとにね

702 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 01:18:52.35 ID:sZOyVuHI0.net]
>>696
>>697
はい自演マスク警察乙w

703 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 01:19:56.79 ID:sZOyVuHI0.net]
>>699
なんの意味もないウレタンマスク布マスクが溢れかえってるのに
全員にマスクを付けさせないと気がすまない集団ヒステリーがキショイだけだ基地外w

704 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:21:13.85 ID:WrUEpYvv0.net]
理解を広めるために
具体的に説明すればいいだけなのに
「あーそういうひともいるのね」と知ってもらえた方が自分のためにもならない
「マスク警察」とレッテルをはって敵視してよけい対立させるより。

ところで、君は飛行機最近乗った?

705 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:21:45.75 ID:XUH5Gh8m0.net]
飛沫の直径が1桁下がれば、体積は3乗の
3桁下がる。
ならば含有するウィルス数もそれだけ
下がる。
相互マスクにより吸引するウィルス数は
減る。

精子数が少ないと、受精へとたどり着く
率は下がる。
それと同様、吸い込むウィルス数が少ないと、
細胞膜突破される可能性は減るし、
感染しても無症状、あるいは軽傷って
率は上がってもおかしくないんでね?

706 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:23:05.38 ID:WrUEpYvv0.net]
>>703
流れがわかってる?
「全員にしろ」といってはないよ
「皮膚炎でできない」といってたやつがいたから、どういう事情なのか尋ねただけだよね。理解を深めるために
そうしたらてめえみたいな反マスクバイオテロキチガイが絡んできたと

707 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 01:24:07.87 ID:ULaPcHkl0.net]
>>1
吸引するウィルス量VS免疫の戦いと聞いたのだが

日本の医学者が間違ってたのか?

708 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:26:59.34 ID:XUH5Gh8m0.net]
ウィルス直径は0.1μ。
それに対して気道粘液層の厚さは桁違いに
厚そう。
そしてその粘液層は一定の免疫機能を持つ。

吸引するウィルス数が少なければ、それだけ
細胞膜への到達、突破数が減るよねえ。

709 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:28:57.83 ID:Y6CeYkkw0.net]
そして忘れてはならないのは
これからは乾燥の季節。
乾燥予防の効果は絶対で計り知れない

710 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:29:58.08 ID:0q/BrPAo0.net]
通勤経路でのマスク率98%ぐらいなんだけど
ここの人たちはどこに居るんだろうか



711 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 01:30:31.66 ID:Ds37pbLT0.net]
確かにマスク出来ない持病ってかなりの症状だな
コロナより重病だと思うマスクしなくていいと思う
アトピーの人でもマスクしてるからマスク出来ないほどの皮膚炎とか日常生活が大変だろうな

712 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 01:31:39.48 ID:agE6QFZA0.net]
こんなタイミングで、初回にチャレンジして忘れてたシャープマスクの当選の知らせが来たw

713 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:33:04.40 ID:XUH5Gh8m0.net]
>>709
そう、気道粘膜層を湿潤する。それは
・粘膜層を厚く保てる。
・粘膜層の流動性を高め、線毛による
 異物排除運動を高める。
だよねぇ。

714 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:34:23.02 ID:XUH5Gh8m0.net]
訂正

粘膜層→粘液層

715 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:35:50.62 ID:2Cbc+/gj0.net]
専門家って頭悪いな

716 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:36:32.51 ID:Hnz75Jvd0.net]
>>712
シャープは医療用で作ってるわけでもないし
今はもう国内生産の医療用マスクでさえシャープ以下で買えるようになったからな

717 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:36:55.85 ID:q3ZePg/R0.net]
都のCMもコロコロ変えすぎ。マスクとか感染対策しないでグループ飲食するやつとか全然見なくなったし。

718 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 01:38:26.19 ID:laR9y7lp0.net]
ノーマスクマン「義務じゃないから

719 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:39:11.96 ID:XUH5Gh8m0.net]
>>715
まぁ政府推奨とか学会推奨とかするには十分な
エビデンスが必要。
新規感染症だからエビデンスが中々積みあがらん。
ファクターXだって結局まだ未解明。

720 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:51:02.80 ID:GPSEPhxp0.net]
>>717
あれは居酒屋が発狂すると思うww
よく斬り込んだわ



721 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:51:27.52 ID:e4+Mx6xe0.net]
ピーチのノーマスク男はまだツイッターやってるんだな
批判コメントがほとんどになってるけど擁護してたカルト教団みたいな連中も薄情だなw

722 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 01:55:27.36 ID:cCe8dwaR0.net]
欧米は基本的に医療従事者とか粉塵を吸い込むような仕事してるやつしかマスクしないからわからんのだろう
日本で花粉症の人がどんだけマスクしてる?
全く意味ないなら花粉ブロックするマスクなんか誰も買わないよな
近くの人にくしゃみ直撃しないようにするだけならそれこそアベノマスクで十分

723 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:57:06.06 ID:e4+Mx6xe0.net]
>>710
一日中家に居てマスク原理主義ガー、同調圧力ガーとか5chやツイッターに書いて、互いに頭いいとか、理論的とほめあってるんじゃないか?

724 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:00:59.31 ID:y9dA1mhz0.net]
>>722
いや、十分かどうかはともかく、アベノマスクにも効果はあるだろ。
それと通す通さないは、さほど意味がない。
通さないようにするには、酸素ボンベも必要になる。

725 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 02:03:08.56 ID:DcSKIYhj0.net]
いまさら?

726 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:09:38.48 ID:Dnj2ZspY0.net]
>>718

>>722
一世帯に2枚のあべのますく
まともに使ってたらとっくの昔にごみになってる

727 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 02:09:40.79 ID:cCe8dwaR0.net]
>>724
アベノマスクみたいにまともに鼻覆えないものは全くといっていいほど花粉の侵入を防ぐ効果はない
小顔で鼻まで完全に覆えたとしても鼻の横の隙間から花粉は入りまくり

728 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 02:12:21.58 ID:O/E/ElaC0.net]
世界最高レベルの医学って日本の小学生レベルなんだな・・・

729 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:13:03.78 ID:y9dA1mhz0.net]
>>708
そもそも、体内に入っても、免疫系が防ぐ。
抗体がない場合は、防ぎきれなくなるが、
その場合は、かなりの量が入ってきている。
わかりやすくいえば、
ウイルスの大きさだと、一度に数万個単位で入ってくる可能性がある。
それを一気に排除できなければ、増殖が繰り返されていく。
スピード勝負だ。
スピードが速ければ基本的に感染しやすく、
重症化しやすくなるが、
COVID-CoV-2の場合は、全身に広がって感染力を高める一方、
重症化しないという戦略を取っている。

730 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:14:12.05 ID:y9dA1mhz0.net]
>>727
だから何?
花粉は少量でも発症する。



731 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:15:03.46 ID:y9dA1mhz0.net]
>>728
出はないが、例によって、声のデカい奴ほど、使えない。

732 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:16:19.66 ID:o7JCbRv/0.net]
のどぬーるマスクは外でもいい?
あれ乾燥してきたらインフル予防にも良さそうな感じ

733 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:18:48.55 ID:kH62WDyc0.net]
>>715
doui

734 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 02:19:25.11 ID:g84NomYm0.net]
>>7
0か100で考える馬鹿って
完全には防げないからマスクは着けないっていう
欧米式の馬鹿のことですねw

735 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 02:20:06.77 ID:1XZp9CCX0.net]
可能性があるってなんだよ
確定してからほざけ

736 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:21:24.04 ID:y9dA1mhz0.net]
>>705
確率的に考えれば、血中に入ったウイルスが除去されるのに、
1個と1000個が同じになるわけがない。
当然、感染確率が急激に高まる閾値がある。
増殖速度とマクロファージなどによる除去速度が一定なら、
ウイルスの数がどこかで増殖に転じる閾値がある。

マスクはその閾値を超えない確率を高める働きがある。

737 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:21:24.88 ID:wIHsSioh0.net]
>>682
マジで知ってたけど医療の専門家なんかこの程度の見識なんだって
明らかになった

738 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 02:22:33.20 ID:QRJwftEz0.net]
マスクできないような皮膚炎って
服どうしてるんだ?

739 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:22:45.30 ID:cL9VJKrr0.net]
>>732
保湿シートにもそれなりの重さはあるから、動きのある場所だとシートがそれにつられて動いてうざいかも
>>734
傘だって大雨とか風が強いときは無意味だけど、それを理由に普段からささないとかいうやつはいないのにな

740 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:23:24.09 ID:y9dA1mhz0.net]
>>737
仮説だけでは、断定できないという事だろう。
問題なのは、緊急事態の時に対応できなくなる。
それ故、政治が必要になる。



741 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 02:28:03.86 ID:cCe8dwaR0.net]
>>730
お前も0か1でしか考えられないやつなんだな

742 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:28:25.06 ID:o7JCbRv/0.net]
新聞か何かで読んだけど、半身が不自由でマスクつけるのが本当に大変な人が結構いる

そういった人用のマスクも発売するらしいよ

743 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:28:45.69 ID:If2mBl7J0.net]
飛沫感染対策のほかに、接触感染対策だってw
いつから空気感染になったんだよ
パチンコ店でクラスター発生したら、変異だわw

744 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 02:31:48.26 ID:D+tBBJDw0.net]
そう思ったから俺はマスクを二重にしてるぞ

745 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:31:52.79 ID:64k6DNJB0.net]
コロナで死んだ人の平均年齢79歳
もう65歳以上は外出禁止だけでいいじゃない?
子供は死んでいないのに騒ぎすぎ

746 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 02:46:11.41 ID:81C+joxc0.net]
>>744
同じくマスク二重にしてる
しかもその中にガーゼも挟んでる
マスクがワクチン効果なんて何ヶ月も前から言い続けてきたw
不織布はウイルス90%,ブロック
布は60%と実験結果が出てる

747 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 03:05:34.82 ID:Afe3mtD40.net]
>>741
意味不明

748 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 03:06:31.59 ID:plkxp3XK0.net]
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-spain-madrid-idJPL4N2GS34C
2020年10月2日2:49 午前
UPDATE 1-マドリード封鎖へ、パリ警戒レベル引き上げも コロナ第2波襲来で

749 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 03:08:23.09 ID:r7drs8x30.net]
酸素不足というものは、体に悪い影響がある
調べてミソ

750 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 03:09:42.16 ID:GCEaBQDd0.net]
そうだったんだ



751 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 03:10:46.56 ID:fh5buMTfO.net]
>>745
おまえがいらないんだよ

752 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 03:11:50.33 ID:D5ZDe5zb0.net]
手消毒とマスクで夏風邪免れた人は今年は多いだろ
それだけでもマスクの効果大だし、器官が弱っている人から順番に
コロナの餌食になるとの考え方が出来ないのかな変なの

753 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 03:13:07.28 ID:o1fReyHq0.net]
安物不織布マスクに保護シートをつけると、かなり安心 手洗いとうがい薬でさらに安心 慎重に暮らせば大丈夫だよ

754 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 03:15:40.54 ID:HlPBAvdu0.net]
いつまでマスクの議論してんだ

755 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 03:16:15.62 ID:FGoaIW8v0.net]
付け方酷い人多い
デカいのつけてガバガバちっちゃいのつけて顎頬全然カバーできてない
鼻は特に酷いずらし過ぎ丸出し
こんなんじゃ意味なし

756 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 03:16:45.07 ID:HlPBAvdu0.net]
フィットチェック

757 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 03:33:13.47 ID:xP9teTmY0.net]
今更かよ
ちょっと想像してみればわかるだろうに。

昔どっかで読んだがウイルスにも致死量があって、かの有名なエボラ・ザイールの致死量は8粒だったかな

758 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 03:56:51.14 ID:oX6rI8EW0.net]
トイレでウンコ臭い時にマスク士てると緩和される

759 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 04:19:02.52 ID:Xgd1IzMO0.net]
例年に比べて他の病気にはかかりにくくなってる気はするけどどうなの?

760 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 04:22:20.77 ID:8R4bbQrk0.net]
マスクによってコロナウイルスを直接防げるかどうかという観点とは別に、
他の病気になることによって免疫が落ちることをマスクをすることで防げれば、
ウイルスが体内にはいったときに備えて、免疫の力を温存しておけるという考えはないのかな



761 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 04:26:08.66 ID:eF+EwC6/0.net]
可能性w

762 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 04:40:49.21 ID:RXwzLklz0.net]
だが、ちょっとまってほしい。

マスクが感染しない確率を4/5にするものだと仮定すると、10人がマスクをしたときは4/5の10乗となる。
10000人がマスクをしたなら感染しない確率はほぼほぼ0に近づいて、みんな感染してしまうのではないか?

763 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 05:42:22.88 ID:l6XPHZFu0.net]
だから集まるなって言ってんだろw

764 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 05:50:25.68 ID:TEbgoblG0.net]
どこの国でどのメーカーが作ったどのマスクの話をしてるんだ?
マスクなら全て同じだと思ってんのか?
あまりにも非科学的なこんなニュースを
鵜呑みにするのは文系のアホだけ。
マスク警察は中卒や高卒や文系ばかり。

765 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:03:26.03 ID:pDJa/15V0.net]
リスクが下がったところで感染拡大した都会では何度も何度もウイルスに晒されるんだから無駄だよ
そもそも一般人のマスクの取り扱いなんて何度も付け外しするし、外したマスクはその辺に置いとくし、落ち着き無いやつは触りまくるし、滅茶苦茶だよ
都会の老人はとにかく外出するな
出前とか宅配利用しろ

766 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:06:42.02 ID:+uUcUqXK0.net]
マスクは他人への感染を防ぐだけではなく、自分が感染するのも防ぐという結果。
当たり前の話だが、当たり前のことすら受け入れない奴がいるから、研究者がきちんと証明したんだよ。
もうマスクは義務化しろよ。
車のシートベルトだって義務化されているし、街なかの路上喫煙だって禁止されてるのに、マスク義務化できない訳ないだろ。
政府はワクチン利権のためにコロナばら撒いているのか?
ワクチンなんて危険なだけで全く期待できないぞ。ロックダウンもしないんだから、マスクくらい義務化しろ。

767 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:10:28.28 ID:+uUcUqXK0.net]
>>764
アホはお前。
理系の人は皆マスクが有効だと判断してる。
医者は当然マスクしているし、医療機関はマスク無しでの立ち入りは禁止されている。

768 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:11:19.18 ID:nHrNMWIy0.net]
既出だったらすまんけど
体が作り出す免疫って、
感染して熱出てからじゃないと出来ないんじゃなかったっけ?

769 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:12:00.43 ID:+uUcUqXK0.net]
>>762
小学校から算数やり直せ。

770 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:12:17.65 ID:5+9c1iSo0.net]
電車内でいまだにマスクしていないアホがいるから罰則かはよう



771 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:13:46.36 ID:+jQxUcZD0.net]
マスクをマメに交換すればの話だからな
不衛生なマスクを使い続けると逆効果なんだよ

772 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:13:53.14 ID:nHrNMWIy0.net]
>>755
今度そういう人見かけたら
あなた、パンツはいても
常にチンチン外に出してるんですか?
って訊いてみよう。
だいたいイイ年したおっさんに多いよね

773 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:15:24.48 ID:l/ZHEib20.net]
そりゃ完全に防げるなんて誰も思ってないだろうよ
多少マシになる程度でも良いからやってるんだ

774 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:23:52.92 ID:iIdaQNoJO.net]
知ってた

775 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:24:07.16 ID:wLYhxTmQ0.net]
>>3
マスクの効果を疑うわけではないんだが、この実験って母数が少ないんじゃないか?
多分6組ずつやってそれぞれ4組、2組、1組が感染したってだけだよな

776 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:24:42.69 ID:+MlVSfph0.net]
こんな発表するだけで俺の10倍は給料貰ってるとか世の中理不尽だ

777 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:54:23.76 ID:Y3DMRsQF0.net]
今さら。マスクをしなければと考えるぐらい気をつけていれば感染リスクも減るだろって話だ。マスクしてりゃ大丈夫とか思ってるバカはマスクしながら電車内やレストランでベラベラ喋って感染するんだよ。

778 名前:不要不急の名無しさん mailto: sage [2020/10/02(金) 07:05:11.54 ID:Jd1lKAVl0.net]
マスクはうんこしたあとにケツをふくために使うんだろ?

779 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:10:19.42 ID:LIWM8kLR0.net]
 サッカーゴールでパチンコ玉を防ぐようなもの

780 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:32:07.70 ID:2ItkVOZb0.net]
>>1
今更?池沼が医学者なの?アメリカ



781 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:37:32.10 ID:pcxtZf7D0.net]
>>3
こんな嘘信じてるやついるんやな

782 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:44:17.35 ID:fAmiKt0f0.net]
ホントに周りで風邪ひいてる奴が全く居なくて凄くイイ
これからも続けるべき
俺は面倒だから全然してないけど

783 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:44:50.96 ID:aBeGwmV70.net]
飛行機は一人で乗れは喋らないのでマスク不要だと思うけど。飲食店はリスク高いけど、一人で食べるなら、これも良さげ。スポーツクラブでクラスター発生はいろいろ検討の余地がある。
やはり通勤電車はやばいのではないかと東京の数字見てたら思うけど。

784 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:49:11.59 ID:zjPC9Tuu0.net]
>>3
0.167 × 0.333 = 0.055611 だから 5%で感染

785 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:51:36.55 ID:CCMGXugw0.net]
口と鼻に手が触れないだけでもかなり効果あるだろ

786 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:53:19.31 ID:nHziNRAv0.net]
つかな、医療関係者がCOVID-19患者と密で接しても呼吸経由で感染しないのは

N95以上のマスクをしているから

お前等も感染したくなければN95以上のマスクすればいいんだよ
M40かM50なら装着して50Mダッシュも可能
安全は金で買えるんやで

787 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:54:24.80 ID:wHm/XQLH0.net]
ゼロか100かでしか話ができない奴って意外に多いのとを知ったのが2ちゃんや5ちゃんやってて知ったわ。

788 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:54:49.17 ID:wHm/XQLH0.net]
変な日本語になった。

789 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:56:44.45 ID:0qVQYI4Q0.net]
被爆量とか暴露時間って概念のない奴には理解できない話だな。

790 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:58:22.92 ID:oItxl6qR0.net]
だまってマスクしてりゃいいのに、ほんまめんどくさいやっちゃな



791 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:58:34.76 ID:D+jDn/vA0.net]
>>8
スカスカマスクで少しでも防いだり飛散を防いでると思ってるTV中毒のバカ大杉

792 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:04:39.99 ID:yS1nLlbe0.net]
50年くらい遅れてる

793 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:06:28.28 ID:kH62WDyc0.net]
さすが専門家さんだ、たいした研究だなあ
(*´∀`)

794 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:09:49.59 ID:VJZijzWY0.net]
もうマスクは永遠に着け続けるんだろうね
パンツを履いてなかった土人が履きだすように

795 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:10:30.78 ID:WGfkBALn0.net]
なんなんだろうな
呼吸したらタバコの煙みたいにコロナウイルスがぷわーっと広がって、隣でそれを吸い込んだら感染するとか思ってる人多すぎだろ

796 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:21:10.80 ID:7Wn2Qd2c0.net]
確かに体に着いたり入るウイルス量が少なければ
罹患しなかったりワンチャン抗体だけ出来たりするかもしれんな。

797 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:23:08.68 ID:wpyZdqyx0.net]
マスクの効果より害悪の方が多ければ結果としてマスクすることは有害だろ、なぜわかんないの

798 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:24:57.20 ID:CGoZkOMQ0.net]
100%じゃないと意味がない
よってサランラップを口に巻くのが最強

799 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:25:43.23 ID:o10ROzod0.net]
今ごろ気付いたのかよ

800 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:53:23.07 ID:Pm+V1nG70.net]
暴露量で重症度違う、マスクは防御効果もアリって最近いろんな国で言われてるよね

日本でもマスクありの職場感染(無症状だらけ)と飲み会クラスターで近い時期、近い年齢層なのに
全く重症度が違ったって話があったな



801 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:53:51.42 ID:Pm+V1nG70.net]
曝露ね

802 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:54:48.67 ID:XUH5Gh8m0.net]
>>746
サージカルマスクってのは、
・不織布
・特殊フィルター
・不織布
の3層構造。
(支那のゴミ不良品はこの限りにあらず)

ウィルスバリア効果のあるのは特殊フィルター。
帯電繊維で出来ていて、荷電粒子を吸着する。
この吸着能力は非常に高い。
しかしサージカルマスクは顔との隙間が
大きく、そこを小さい飛沫が通過する。

・布マスク
・特殊フィルター
・布マスク
は顔への密着度が紙マスクより高くなりそう。
知恵者だな。

特にハイリスク群の人達にはお勧め。

803 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:01:15.41 ID:z/RorDwT0.net]
夏と冬で重症者が冬の方が出るのも同じ理由な
冬の方が大量にウィルスを取り込みやすい
ウィルスが死ななくなる上に粘膜バリアが乾燥で弱体化したところに次から次へとウィルスが付着する
だから冬に感染爆発する

804 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:01:53.49 ID:RX2onOzn0.net]
安倍ちゃん大勝利!

805 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:06:56.90 ID:SI5SUi0y0.net]
マジかよそれな気づかんかったわ・・・orz

806 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:08:44.42 ID:FJBnACIa0.net]
>>803
飽和水蒸気量と湿度を関連させるとよくわかるよね
冬場の水分の絶対的な少なさ
冬の感想度合い、空気中の水分量の少なさは
湿度を示す数字そのものの夏と冬との比よりはるかに大きいものな

807 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:18:32.78 ID:5pGZgtSZ0.net]
>>548
完全な臨床試験すらされておりませんが何か?

808 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:21:06.29 ID:XUH5Gh8m0.net]
>>806
おお、ヲマエ、賢いな!!!w
目から鱗おちたぞ!!!ww

確かにそうだ。
空気が含む水蒸気絶対量が、エロい違うわけだ。

だがな、

・水 ⇔ 水蒸気
で飽和水蒸気量が小さいと、空気への水蒸気
供給により直ぐに空気が水蒸気飽和しやすい。
ゆえに結露しやすい。
という面もあるわけだ。

809 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:25:57.93 ID:XUH5Gh8m0.net]
発症の2日前から感染力持つんじゃなかったっけ?
咳やクシャミは他因子でも出る。
むせた時とかホコリ吸引した時とか。
でその時大量に出された飛沫の中にはウィルス
ウヨウヨ。

無症状だが陽性、すなわち鼻だの喉だの舌だの
にPCRウィルス検出できる個体もまた、数は
ともかくウィルス噴出能力を当然持つ。

810 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:28:47.93 ID:tX8Qxv0Z0.net]
インフル患者激減してるからな
ウイルスにはええんやって



811 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:32:36.42 ID:XUH5Gh8m0.net]
日本人の行動変容
・マスク
・手洗い
・うがい
・ディスタンス
・電車で手すり吊革に振れない
・消毒
・空気清浄機
・外食自粛
・外出自粛



こんだけ因子候補があるから、何が因子で
何が最大因子か、分からんよね。

812 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:33:23.70 ID:OENWwuaJ0.net]
>>6
なわけねーだろカス
PITTAみたいなポリウレタンマスクよりはアベノマスクのほうがコロナ拡大予防に効果的

813 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:48:36.20 ID:XUH5Gh8m0.net]
気道粘液層のH2Oは体内から分泌さらたもの。
これが
・水→水蒸気
へと気化すると、粘膜は乾燥する。

実際は
・水⇔水蒸気
は平衡状態にあるのだろう。
湿度が低い、すなわち飽和水蒸気量までに余裕が
あると、この平衡状態が右にシフトしやすい。
すなわち粘膜が乾燥しやすい。

かな?

814 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:50:58.17 ID:oZXDhmOo0.net]
学者以外の人間は全員知ってた答えですな

815 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:59:05.65 ID:XUH5Gh8m0.net]
・水⇔水蒸気
の平衡状態において、
・粘膜⇔空気
とH2Oは移動する。

湿度が低いと、この移動が
・粘膜→空気 > 粘膜←空気
となり、粘膜からH2Oが減少、

かな

816 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 10:04:46.71 ID:XUH5Gh8m0.net]
気道粘液層を湿潤する。それは
・粘液層を厚く保てる。
・粘液層の流動性を高め、線毛による
 異物排除運動を高める。
だよねぇ。

817 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 10:08:59.42 ID:L5Wb79ft0.net]
>>1
ピーチでマスク拒否して、
飛行機を緊急着陸させた
ほにゃらららジュンヤさん
何か言えよ

818 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 10:09:08.70 ID:pvonSuk30.net]
聞きたいんだけどさ
杉花粉対策で使う不織布マスクと、ここのところ売ってる、洗えて息のしやすいマスクって
性能は同じじゃないよね?
後者はスギ花粉用として使えるの?

819 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 10:10:48.64 ID:OENWwuaJ0.net]
>>37
PITTAみたいなポリウレタンマスクよりも効果はある

820 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 10:27:32.24 ID:sckOkXVO0.net]
>>818
PFEだかのウイルス透過率が重要らしい
これから寒くなるし風邪やインフルエンザも流行るし、マスクして悪いことはなにもないからとりあえずマスクするのが無難



821 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 10:29:10.98 ID:sckOkXVO0.net]
>>794
元々都心は空気悪いしな
女の場合は化粧しなくていいって利点もある

822 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 10:38:28.46 ID:6wFN/gFv0.net]
>>791
少しでもふさいでるから

823 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 10:46:38.53 ID:s1NgNfU20.net]
>>671
花粉症かも知れないし吸気で喉を冷やさない工夫かもしれないし
マスクフェチなのかも痴れないし肉体を追い込むのが好きなの鴨

824 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 10:59:05.10 ID:XUH5Gh8m0.net]
>>818
・ウィルス直径 0.1μ
・花粉直径 30μ=0.03o
 (肉眼で見えるのは約0.1oまで)

サージカルマスクの微粒子通過防止は
・繊維間の目の粗さ
・帯電吸着
この2因子による。

布マスク、ウレタンマスクは、透かして見て、
向こうが望める点々があったら、花粉は素通り
じゃね?

825 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 10:59:11.14 ID:OENWwuaJ0.net]
>>818
杉花粉対策で使う不織布マスクは花粉は通さずともウイルスは通す

息のしやすいマスクはもっと駄目 息と一緒にウイルスも通す

PFE、VFE、 この2つが99%以上の規格の不織布マスクを買うべし

826 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:05:38.46 ID:XUH5Gh8m0.net]
サージカルマスクは
・不織布
・特殊フィルター
・不織布
の3重構造。

特殊フィルターには色々あって、
・帯電により帯電粒子を吸着する物。
・実際の目の細かさにより防止する物。
がある。
これにより0.1μのウィルスの通過を
ブロックする。
(なお糞支那スクはこの限りにあらず。)

花粉はウィルスより2桁デカい。
だからもっと低性能のフィルターで完全
ブロック可。

827 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:05:40.75 ID:XyobREhp0.net]
コロナ脳はちょっと吸ったらアウトだと思ってるからw

828 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:07:50.97 ID:2ItkVOZb0.net]
>>827
お前はヘズマリュウや蒲郡のバンにツバ飛ばされてうつされてこい

829 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:09:20.20 ID:XUH5Gh8m0.net]
医療用は、例えばエボラウィルスとか
100%カットしたいわけだから、それだけ
高性能。

それだけ高性能だと呼吸さえ苦しい。
防疫って観点からはそこまで高性能で
無くても効果あるから、サージカルマスク
でも有効。

ハイリスク群の人達は、N95とかしてる人、
いるよね。

830 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:09:38.49 ID:H9eWuDlt0.net]
完全に防ごうと思ったら宇宙服でも着ないと無理に決まってるだろアホだな。



831 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:10:16.86 ID:dS8+YKVG0.net]
>>796
ウイルスが増殖する速度より、免疫機能を稼働させる(抗体を生産するなど)速度が大きければ
症状が軽いまま撃退できるんだけど、最初のウイルス量が多いと
充分に免疫機能をフル稼働させる前に、ウイルスが大量に増えてしまって
重症化しやすいってのはありうるんだよな

832 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:16:43.30 ID:xxW2iFxJ0.net]
>>1
この「可能性」って言葉はずるいよな
なら、マスクをしても感染の「可能性」は殆ど変わらない、とも言えるw
でもバカは>>1を信じる。恐怖心は脳の旧皮質に関わる部分で条件付けが強いから

833 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:17:31.41 ID:vQ4BCTpP0.net]
>>1
マスクは自分の為に付ける物では無く
周りの人の為に付ける物
そして回り回って自分の為に成る物
〈〈感染防止アイテムでは無く拡散防止アイテム〉〉
https://i.imgur.com/yInrq7u.jpg
日本には昔から【情けは人の為ならず】って言葉が有るんだよ
マスクは自分の為では無く周りの人の為に付ける物だと理解していれば
マスク無しで人前に出ようとは思わんさ
日本人ならね

834 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:19:11.01 ID:dS8+YKVG0.net]
>>829
>ハイリスク群の人達は、N95とかしてる

売ってないんだよなぁ・・・

835 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 11:24:56.26 ID:F+34hJJD0.net]
防ぐ方よりも感染させないことに効果が大きいんじゃないのかな
新型コロナのクラスターは、24時間滞在している入院患者や高齢者施設入所者等を除くと
ほとんどが飲食店、ホストクラブ、劇場、カラオケ、ジムなどの大きな飛沫が飛ぶ施設
一方で日本の満員電車では感染拡大したとは見られていない(ゼロではないのかも知れないが通勤者数から考えて相当少ない)
大きな飛沫と小さな飛沫・エアロゾルとでは元々当然差はあるだろうけど新型コロナでは際だって差があるように思える

836 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 11:27:11.77 ID:/GQUxKhx0.net]
布ますくは不織布に比べてウィルス通しやすいから
アベノマスクは使わないよにしないと

837 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:28:25.44 ID:s1NgNfU20.net]
>>825
普通の風邪や武漢肺炎よりずっと感染力の強いインフルエンザでも
マスクは予防効果がある
同じコロナウイルス類の武漢肺炎ウイルスがマスクが効かない程
特別小さいサイズのウイルスだとは思えないわ

838 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 11:30:33.09 ID:F+34hJJD0.net]
>>15
計算上は2/3*1/2*1/4=1/12に出来ることになるから約8.3%

839 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 11:33:38.06 ID:jo7ci02R0.net]
科学的なことはわからんけど、本家本元の中国さんが真っ先にマスクの輸出規制や買い占めをしたってことは、それなりに効果がある証明なんだと思ってる。

840 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:41:01.65 ID:XUH5Gh8m0.net]
H2Oの移動は平衡状態
・粘膜⇔空気

気道内空気の湿度を高めれば、
・粘膜→気道内空気 > 粘膜←気道内空気
になりにくいんでね?

マスクすれば気道内空気の湿度は上昇する
だろう。



841 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:42:19.69 ID:vQ4BCTpP0.net]
陰圧室に入るのでも無いのならサージカルマスクで十分なんだよ
病院で受付がN95付けてるか?
入り口で体温測定してる看護師がN95付けてるか?
サージカル対サージカルでは感染しない
これは人体実験に依る科学的根拠だ
人体実験の結果を否定するなら医学書に載ってる全てを否定する事に成る

842 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:46:37.97 ID:/VoolYxX0.net]
ここまでやって可能性レベルなら、効果はほとんどないって言ってもいいと思う。ってかいまだにそのレベル?

843 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 11:49:07.95 ID:7Tb5lQB60.net]
完全に防げないなら意味ないじゃん
馬鹿じゃね?

844 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:50:48.80 ID:1bvUDhQz0.net]
>>1
マスクは、重大な副作用の全く無いワクチン。

845 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:57:52.52 ID:1bvUDhQz0.net]
>>842
マスクを国民の大多数がし続けた場合の効果なんて、
実験するにもかなり大規模に長期でやらないと実証できないと思う。

実証できたとしても新薬と違って全く金に成らないから誰もやらない。

さらに、そんな事が実証できたとしても、国民の大多数がマスクをする訳が無いから実証する意味が無い。(コロナ以前は)

データが出てくるのはこれから。

846 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:59:11.04 ID:GSV/OI6s0.net]
もうマスクの防疫効果なんてどうでもいいんだよ
どんなマスクでも付けときゃ煩いこと言われないんだから

847 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:59:28.24 ID:XUH5Gh8m0.net]
>>843
感染再生産数を1未満に出来れば、感染者数が
ネズミ算的に増えなくなり、医療リソース
圧迫しなくてすむ。

・個人の感染予防
・社会の防疫

次元が違う話なのよ。

コロナコストで医療保険料上がるの、イヤだろ?
色んな「意味」はあるわけね。

848 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:01:15.07 ID:eQYZS3ky0.net]
そりゃそうよ
マスクで花粉吸入量減らして耐えてんだから毎年w

849 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:01:58.31 ID:XUH5Gh8m0.net]
70歳代前半に団塊人口コブがある。
・コロナの無い世界
・コロナの有る世界

この両者で団塊コブの人口減衰率は
変わるんだろうか?

850 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:10:08.78 ID:T9JrtEqV0.net]
>>843
馬鹿だと思われるからちゃんと読んだら?



851 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:14:43.54 ID:81C+joxc0.net]
>>749
スポーツ選手はわざわざ酸素の薄い場所に行ってトレーニングしてるよ
病人も手術前に呼吸に不可をかけて肺機能上げる練習する

852 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:14:58.24 ID:6wDM+Kvr0.net]
こんな簡単なことが分かるのに1年もかかるのね

853 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:20:46.22 ID:XUH5Gh8m0.net]
1本の学術論文だけじゃなく、
数本が出て、そのメタ分析とかして、
で政府だの学術会だのが「推奨マーク」
出すからね。

診断と治療のガイドラインなんて、
数年前の試行錯誤の結果。
現在の試行錯誤がガイドラインに
乗るのは数年後。

慎重にしないと、いろんな訴訟リスク
生むからね。
兎に角、政府を被告にしたいって病的
な人達も少なくないし。

854 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:23:13.71 ID:G4Phr1x10.net]
テドロス「我々ははじめからマスクの効果について一貫して主張してきた」

855 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:25:26.31 ID:vi1pqbEG0.net]
>>843
意味ないことを強制して飛行機まで途中着陸した航空会社があったな。

あれあと10年経ったら航空会社は確実に馬鹿にされる。

856 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:28:48.52 ID:81C+joxc0.net]
>>775
マスク効果の実験なんか今世界中でやってるよ
どの実験も予防効果が出てる
動物実験でも
どのウイルス専門医もマスクさえしてれば感染の確率はかなり下がると言ってる
鼻が出てるとますくしてないのと同じとも言ってた
一番詳しいプロが言ってることを信じる






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef