[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/02 12:51 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 857
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【コロナ研究】 「マスク着用によってウイルスへの感染を完全に防げるわけではないが、吸入するウイルス量を減らせる可能性がある」 [影のたけし軍団★]



1 名前:影のたけし軍団 ★ [2020/10/01(木) 12:26:46.51 ID:nDZu78wt9.net]
今や多くの科学者が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する最も効果的な防護具だとみなしているマスクに、
さらに別の利点があるかもしれない。

マスク着用によって、害を及ばさない程度の少量のウイルスにさらされ、免疫反応が誘発されると一部の研究者らは考えている。

未証明のこの仮説は、マスク着用がワクチンを待つ人々に免疫を与える助けとなる可能性を示唆している。

8月に米医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル(NEJM)」に掲載された最新の研究論文によると、
マスク着用によって新型ウイルスへの感染を完全に防げるわけではないが、吸入するウイルス量を減らせる可能性があるという。

論文の著者の一人、米カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)の感染症専門家モニカ・ガンジー氏は、
「今回の研究では、体内に入るウイルス量(接種量)が多いほど症状が重くなるという仮説の上で、
マスクを着用すると吸入するウイルス量が減り、不顕性(無症状)感染率が上昇すると考えている」とAFPの取材に語った。

UCSFのグラッドストーン・エイズ研究センターの所長を務めるガンジー氏によると、不顕性感染は白血球の一種のTリンパ球による強力な免疫反応と関連しており、
これがCOVID-19に対して有効な可能性があるという。

ガンジー氏は「マスク着用はある程度の免疫を提供し、ワクチンまでの『つなぎ』のような役割を果たせる可能性があると考えられる」と述べた。

同氏によるとこの仮説を検証するために複数の研究が着手されている。
その中には、マスク着用を要請している都市で、症状の重篤度が低下するかどうかの検証も含まているという。
https://www.afpbb.com/articles/-/3307163

163 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:19:08.47 ID:RbW/+Kfo0.net]
>>10
真ん中のケースに効果ないと思ってる馬鹿がいたとは驚きだわ。
空中を浮遊する飛沫、エアロゾルの吸入を抑える効果があるくらい、小学生でもわかりそうなもんだがな。

164 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:19:14.88 ID:6ZY4IiWO0.net]
いまさら

165 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:19:15.20 ID:e3i/78Ci0.net]
マスクしない奴がいたら密室になる前に逃げる

166 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:20:02.13 ID:cnXfkqMS0.net]
せやろな

167 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:20:09.81 ID:e3i/78Ci0.net]
マスクしない馬鹿に限ってベラベラしゃべくる矛盾

168 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:20:33.22 ID:DkMacVu50.net]
 一部の専門家がこれを否定しつづけてきたことだけがおかしかっただけで
否定というか、ごくごく1部の専門家(各国の行政)とマスコミがいじくっていただけだな。

病院などでの完全な感染防止対策という点については、市販のマスクは排除すべきものかもしれんけど、
ツバをとばさないというのは一目瞭然だからなあ。
 9ヶ月間、よくがんばって市販のマスクは、感染防止の役にたたないといいつづけたもんだ。切腹ものだろうが
一般人には彼らをクビにする権限はない。

169 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:20:58.36 ID:YxJ2XG230.net]
吸入?その辺の効果は元々少ないって話じゃなかったか?

周りに散らさないってのが目的だった様な?

170 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:21:00.25 ID:YwRuB5g30.net]
>>153
こっちがマスクしてても相手の口臭がにおってきたことあるから口臭防ぐ効果はたぶんないよ
らだ両方がつけてたら多少は弱まるのかもしれない

171 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:21:11.22 ID:p5yhEnjY0.net]
マスクが誕生してから研究者とやらは何を見てきたんだ



172 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:22:12.39 ID:wDx9h4eJ0.net]
>>155
いいんじゃないの?
強制できないし、自衛に徹するだけ。

173 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:23:07.34 ID:tgm5crr20.net]
>>153
実はオレもマスクしてるのが普通になって嬉しい
ヒゲ剃り忘れてもまあ良いやで済む

174 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:23:15.16 ID:m8jHOMsk0.net]
>>1
まあ、前からそう思ってたが、真夏は死んでた

175 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:23:21.86 ID:Rytqqb4eO.net]
>>150
マスクしない自由だ

176 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:23:34.65 ID:AfiqRZ910.net]
よし半年分備蓄したかいがあった

177 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:24:03.45 ID:m8jHOMsk0.net]
>>172
その点は、日本に生まれて良かった
欧米だったら真夏にマスク強制で死んでた

178 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:26:18.07 ID:q/shZx6I0.net]
まあ・・・なんか・・・今更
マスクしないよかしたほうがマシじゃーん、で日本人はマスクしてんだけど

179 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:26:45.90 ID:i3gw5Nnv0.net]
マスクみたいな力尽くの解決法を医者は好きじゃないんだよ
だって薬や手術と違って患者にドヤれないでしょ

180 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:27:39.97 ID:Lx88ahRT0.net]
>>3
一番下のケースでも大人しくしてるハムとベラベラと大声で途切れなく会話してるハムでは全然違うと思う

181 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:27:40.94 ID:vKA9gfFv0.net]
ホリエモン聞いてるか?w



182 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:29:02.24 ID:2f6mrUog0.net]
>>3
ハムスターが、じっとマスクしているわけがない

183 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:30:02.35 ID:iUT/cxCV0.net]
>>172
だよな。まあ店側が例外とか作る方が腹が立つ。
赤ちゃん、盲導犬も拒否してほしい。

184 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:30:29.71 ID:rJY1bi9n0.net]
これって研究しないと分からないことか?
それとも研究結果として発表しないと納得出来ないから?

185 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:30:34.11 ID:znSVxlfy0.net]
バカは黙ってろって書く奴って大概バカ。

186 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:35:08.40 ID:U8T6LNBZ0.net]
口の中でウィルスが増殖するだろ

187 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:35:37.32 ID:v1hSHfwT0.net]
>>3
ハムスターを虐めるなボケ

188 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:36:14.94 ID:vKA9gfFv0.net]
>>85
こんな論文あるで

「眼鏡をかけている人、コロナ感染の確率“5倍”低い」=中国研究チーム
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab86cb10b112762057354e824a55413f83fdca3b

189 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:38:21.33 ID:4v8WVRx/0.net]
残念ながら、マスク着用を義務化して感染者が減少したってレポートはどこにもないけどな

フランスなんて8月の上旬に罰金付きでマスクを義務化したけど
感染者は減るどころかヨーロッパで一番感染拡大してる最中だからな

190 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:39:02.78 ID:1v/bMHZG0.net]
>>26
レス先を見る前はエビフリャーだと思た。

191 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:39:17.73 ID:DkMacVu50.net]
やっすいマスクにもウィルスブロック効果や症状が軽減されるという証明がされると
ワクチンの売り上げにも作用するだろうしな。

なんとなくマナー扱いされている点もあるとおもうが、感染防止対策やコロナ対策のマスクの位置づけ、
議論の中心から放置されてきた印象が大きい。
 感染するか否か、とんちんかんな行政サイドの言い分もある意味正しいところもあるんだろうが、
たとえば、全員がマスクをすれば半分くらい感染スピードが鈍化するとか、これ自体を断言する事も避けたいというのも
わかる気がするし。マスクをしても感染するというのであれば、満員電車を放置してることも問題になる。
日本においてはグレーゾーン運用が楽だった。そもそも99パーセントの装着率だし。

海外とくに欧米においては、マスク不要論というふざけたアナウンスは大ダメージをくらった大きな要因だったとおもえる。



192 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:40:03.39 ID:K5OtIUn50.net]
息苦しいマスクほど空気入りにくいから花粉やウイルスが入りにくいのは当たり前
ユニクロマスクも息苦しい前のマスクのほうがフィルター効果は高かった

193 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:41:45.06 ID:GKxFkfek0.net]
>>170
それ自分のだろw

194 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:43:29.43 ID:ezaTxhFQ0.net]
>>1
マスクのコロナ感染抑制効果、ハムスター実験で明らかに 香港大
https://www.afpbb.com/articles/-/3283534?cx_amp=all&act=all

195 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:43:37.29 ID:K5OtIUn50.net]
マスクしてインフルエンザが圧倒的に減ったよな
アメリカのワクチン早く打ちたいよ
中国のワクチンなんか絶対に打たない

196 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:46:07.81 ID:YwRuB5g30.net]
>>193
100%違う
その人と話す時以外はにおわなかった
逆に、その日、その人が話す瞬間だけ今までかいだことないような口臭が出現するってなんだよw

197 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:46:22.87 ID:VZyYAm7F0.net]
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1280218.html

新型コロナの重症化リスクはネアンデルタール人由来。日本など東アジアは遺伝的影響をほぼ受けず

沖縄科学技術大学院大学(OIST)は9月30日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の重症化リスクが、
ネアンデルタール人由来のものであるとの研究結果がネイチャー誌に掲載されたことを報告している。

198 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:49:11.06 ID:uMJFftPn0.net]
>>1
せやね
だけどマスクを不衛生に扱う事により感染リスクが増大する可能性もあるね
ウィルスを含んだ飛沫がマスクや顔面に付着して手で触ったりマスクが触れて部位が汚染される
この辺を周知しないと効果が半減する可能性もある

199 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:50:24.02 ID:Qpi6HFHA0.net]
移さない為だから

200 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:53:09.39 ID:XPNr+RDA0.net]
>>189
マスクからウィルス出まくり
目からもウィルス入りまくる
日本が感染少ないのをマスクかもと勘違いしたね

201 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:55:00.51 ID:6a4NvoO10.net]
これハムスターの実験のやつは
大分おかしいからあまり真に受けないほうがいいよ



202 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:55:09.05 ID:x3Gptt6F0.net]
新型コロナウイルスの基本再生産数は2.5
マスクで60%程度まで感染確率を落とせれば1.0未満になって収束する
簡単な数学なんだわ

203 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:56:10.11 ID:vTAWe9P10.net]
>>120
数個でアウトかどうかは知らないが、

喉に付着したウイルスが細胞に感染するかどうかは時間や数量による。
うがいをする事で感染リスクが4割減ったというデータとかもある。
マスク、加湿、うがいなどで数を減らすのは有効
ただコロナの方がインフルより安定しているっぽいので効果が薄い可能性はある。

204 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:57:32.86 ID:gpRbKPCP0.net]
網目が4メートル角の網戸で蚊の侵入が防げるか?マスクは無意味だ。

205 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:57:44.45 ID:6a4NvoO10.net]
マスクしても感染者は減らないから
マスクはやっぱり意味ないんだってのもおかしいから真に受けないほうが良いよw

206 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:57:56.29 ID:+VUSjf7R0.net]
コロナ流行以前に風邪やインフルエンザにマスクは効果が無いとか言ってた奴らは今どんな顔してるんかな?

207 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:58:30.25 ID:kiZlITMO0.net]
>>1
当たり前やろ
何が言いたいんやこいつは

208 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 13:58:54.09 ID:6a4NvoO10.net]
>>204
飛沫込みっていうのを頭悪いから理解出来ない人っているよね

209 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:59:57.20 ID:BSilKi+y0.net]
マスクは効果あるけど100%ではないからな
マスクさえつけてれば大丈夫と過信して大声でお喋り、ギャーハッハーって笑ってるオバサン連中多い
発声しないのが一番なのに

210 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 13:59:58.71 ID:0rZossFW0.net]
>>206
効果はないよ
マスクはしないよりまし、その程度の効果しかない、一年前となんら変わってない

211 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:00:10.48 ID:6a4NvoO10.net]
ウィルス単体での感染例はありません



212 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:00:38.39 ID:kiZlITMO0.net]
ここ数年、問題が起こる度に専門家より素人の方が詳しいってヤバくね?

213 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:01:31.91 ID:BSilKi+y0.net]
>>204
頭悪いのかわざとやってるのか、どっち?

214 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:02:02.61 ID:UcaIdwPi0.net]
みんな一斉にマスクやめたら感染者数がどうなるとか試算出てる?

215 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:03:05.17 ID:TXut6sHZ0.net]
>>3
中央のケースで有効だと思わない人は、ウイルスのイメージが違っている。
一粒でも入ったらおしまいだとイメージしてる人が多い。
で、マスクは意味ないという方向へw

216 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:03:18.80 ID:0rZossFW0.net]
マスクしてても、野球場で大声で応援すれば、何の意味もないも
マスクしてなくても、黙ってればマスクしてしゃべるより有効
そもそも、キャリアは体中からウイルス出してるわけで、マスクしたって意味はない
マスク厨って、知能が低いんだろね

217 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:05:19.91 ID:3ymhuzQd0.net]
考えるんじゃ無くて、ちゃんと検証しろよ
可能性だけなら誰でも知ってる

218 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:06:33.07 ID:usKFynYd0.net]
うちのかーちゃん4層マスクしてゴーグルしてフェイスガードして3重手袋して掃除の仕事行ってるけど
帰宅したらシャワー浴びて全部洗濯してから飯作ってる

219 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:07:46.28 ID:X5jpjnLw0.net]
>>209
コロナ脳ってしゃべらないのにマスクしてないだけで批判してくる

220 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:08:16.73 ID:0rZossFW0.net]
マスクってのは、護符か免罪部ぐらいの効果しかないんだよ
マスクしてたら安心ってのは、ほとんど白痴
シートベルトしてたら死なないってのと同じだわ
まあ、バカとキチガイを説得するつもりはないから、マスクでいいんじゃないの
1つ目の国じゃないけど、別に目が2つあっても逆らう気はないよ
キチガイに倣えってことだ

221 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:08:25.86 ID:X5jpjnLw0.net]
>>195
文系並みの頭の悪さだな



222 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:09:35.17 ID:6a4NvoO10.net]
>>219
>しゃべらないのに

頭悪いじゃん

223 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:09:49.20 ID:rvV3AhzJ0.net]
大都市部の電車やバスでは、BFE99%以上、PFE99%以上の高性能マスクを義務化しろ

224 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:10:42.66 ID:GKxFkfek0.net]
>>216
ロジック欠陥だらけやで

225 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:11:21.40 ID:GaDOoz6M0.net]
>>1>>3
単純に考えて敵に攻撃デバフを掛けて自分に防御バフを掛けると一番被ダメは少なくなる
何故か自分の攻撃デバフになるだけで防御バフには全くならない
って論調が春先にはよく聞いたもんだが

マスクが飛沫の拡散を防ぐなら
同じ理屈で飛沫の直撃から守られるはずだわな

226 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:13:13.07 ID:GKxFkfek0.net]
>>220
シートベルト着用してれば、しないよりも事故の際の死亡率が減少するだろが。しないか?

227 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:13:45.47 ID:0rZossFW0.net]
だから、宙ぶらりんはやめろよ
東京から東、西で分けて、東はマスク禁止、西はマスク必修にすればいい
そしたら、マスクのくだらない効用が白日化されるぞ
お前たちもそれを望むだろ
マスクしたければすればいい、でも、人に押し付けるな

228 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:13:46.89 ID:pufxnQoT0.net]
>>1
当たり前

229 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:14:19.40 ID:sGBAGN+i0.net]
>>220
もしもシートベルト並の効果があるなら、着用必須じゃないか?

230 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:16:40.29 ID:0rZossFW0.net]
シートベルトが役にたってるなんて統計的資料はないけどな
信じたら、こうなるんだな

231 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:18:15.26 ID:0rZossFW0.net]
シートベルトしてたら助かった
マスクしてたら感染しなかった
アホが言ってるとしか思えない



232 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:18:22.31 ID:IAS+wj9z0.net]
やっぱり、夏はウィルスが死にやすいから暴露量が少ないから重症化率が低かったんだな

233 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:19:13.29 ID:DkMacVu50.net]
 アクティブな感染者なんて1パーセントもいないだろうしな。
1億人のなかの1万人なら、0.01パーセントとかそういう数字。
日本で焦点があてられた集団感染のケースもジム、昼カラ、夜のスナックなどでマスク装着率が0になる環境。
趣味といえば終わりだが無責任な行動という側面もあるし
こういった感染者「1万人」の行動が、感染スピードに大きく作用する。
マスク装着率の穴と、周囲のマスクの防御力の限界。これでようやく、減りも増えもしないという微妙な状況がつくられているといったところか。
 
いつかは「マスク義務」というのもやめる時期がくるんだろうが、感染拡大している国でありながら
マスクなんていらね厨がいるというのは、どうにもならないような気がする。欧米とかの話だが。

234 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:19:54.16 ID:R2CdRfwF0.net]
>>1
学者がこの程度だもん、そりゃ市民が感染しまくる訳だなw

235 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:21:10.54 ID:R2CdRfwF0.net]
>>3
そもそも、症状あるなら出歩くな!

ってのが大前提なんだけどな

236 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:21:13.35 ID:smfwmiGd0.net]
TV番組はマスクすする気ないな

237 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:21:16.46 ID:a40oznji0.net]
>>27
すみません。
使ってます。

正確にはアベのマスクと市販のマスクを二重にして使ってます。

238 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:21:38.64 ID:crXjmniF0.net]
ワクチンは効果が期待できないばかりか重篤な副作用の危険がある。
マスクこそが命綱。全員がマスクをすべき。
マスク反対のメディア工作・ネット工作はワクチン利権の仕業。

239 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:22:31.35 ID:HLfMQ/yq0.net]
富岳が布マスクでも効果ある事を証明してただろ

240 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:22:54.48 ID:HD36x67o0.net]
距離1m以内に限定した話
飛沫実験動画でも1m以内では
間違いなく劇的に飛沫防止しているが
そっから先は換気の状況に影響されるし
ほとんど、3億円宝くじに3回続けて当たるくらいの確率でしか
他の人間の体内にたどり着かない
少ないウイルスが体内に侵入してもに暴露程度で終わり
ACE2受容体との結合には至らない

241 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:23:23.19 ID:sGBAGN+i0.net]
>>230
衝動的に書き込む前に、検索くらいすれば良いのに
ちょっと検索するだけで、こんな記事がヒットする。

>なお、警察庁のデータによると、シートベルト未着用の場合、着用していた場合に比べて交通事故の致死率はおよそ15倍、車外放出による致死率は22倍とされています。

あなたの主張はマスクはシートベルトくらいの意味しか無いって事だったが
それだと、めちゃくちゃ効果あるって主張になっちゃうよ。



242 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:23:48.05 ID:VNmn/mfT0.net]
混血の多い白人種の方が感染者してる様だから、彼等にマスクは必要だけど、アジア地域では要らないんじゃないのかな?

マナーでしてるって感じが拭えないよ。

243 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:24:32.76 ID:FzJRDUtI0.net]
まだそんな事言ってるんだ

244 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:24:57.87 ID:crXjmniF0.net]
>>236
製薬会社、広告代理店、テレビ局はワクチン利権の仲間。
ノーマスクを煽り、感染拡大させようとしている。

245 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:25:13.18 ID:HLfMQ/yq0.net]
【富岳】マスクを付ければ飛沫の8割を抑えられる
 それによると、素材の異なるマスクの性能を比較した結果、不織布マスクも布マスクも、感染のリスク低減の効果を期待できることが分かった。
 どちらのマスクも、排出ウイルスの8割程度を抑え込む飛沫の拡散防止の効果があり、新型コロナウイルスの対策には有効だという。布マスクは不織布マスクより空気抵抗が少なく、マスクのフィルタ部分に入る粒子は多い。
 不織布マスクは飛沫の拡散防止効果はもっとも高いが、直径20マイクロのエアロゾルについては、マスクと顔の隙間からの漏れが少なくないことが明らかになった。
https://dm-net.co.jp/calendar/2020/030460.php

246 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:26:04.75 ID:0rZossFW0.net]
まあ、最近は涼しくなったね
でも宣言まではマスクしたキャリアーがだらだら汗をかきながら街を歩いてた
キャリアーは体中からウイルスを出してる
マスクなんて意味はない
それじゃあ、健康体の人がマスクしてる意味はどこにあるんだ
少しでいいから脳みそ使えよ

247 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:28:43.29 ID:k/LSKhNI0.net]
>>3
ハム太郎の絵のついた大人用のマスクが欲しい(´・ω・`)

248 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:28:52.28 ID:crXjmniF0.net]
シートベルトは効果があるから着用が義務付けられている。
マスクも効果が実証されているから着用を義務付けるべきだよな。

249 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:28:56.72 ID:i3lhGAWg0.net]
今更素人でも知っている事を得意気に語るモニカ・ガンジー氏か
覚えとくわw

250 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:28:57.76 ID:0rZossFW0.net]
マスクが好きな人マスクすればいいんだよ
でもね、それを当たり前みたいに人に押し付けるなって話
コロナに罹ってない人がマスクしたって意味ないんだからね

251 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:29:26.14 ID:ZhwGauU50.net]
>>239
その「富岳が証明してた」って話は

「新薬開発において、新しい成分をスパコンで実験したら有効性が確認された」

程度の話なのよ。

で、治験(英仏でのマスク義務化)をやってみた結果、薬効(英仏によるマスクの感染抑止効果)は認められなかったのが現在。



252 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:30:15.17 ID:w7X+qz070.net]
飛沫ならそりゃそうだろね

253 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:30:27.50 ID:Wemh8fJc0.net]
あほあなの7

254 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:32:04.89 ID:0rZossFW0.net]
コロナに罹ってないひとのツバが飛んでも普通
テレビの野球場見てみろ

255 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:32:30.18 ID:RxEchX1l0.net]
マスクの効果は
自分が人に飛沫をかけないこと
自分の手につかないこと

が主だと思うが

256 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:33:58.78 ID:0rZossFW0.net]
>>255
自分がコロナに罹ってなければマスクはいらないようだね

257 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:34:13.82 ID:KebBa+TW0.net]
いつまでマスクしとけばいいんだろうなw 意味ないならアレだろ

258 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:34:45.66 ID:ryVVOsc20.net]
ようこちゃんのマスク盗んだの
おれ

259 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:35:45.81 ID:crXjmniF0.net]
無症状の感染者が他人に感染させることがわかっている。
全員がマスクをすべき。
「人に押し付けるなー」と言ってる奴は車のシートベルト着用義務や路上での喫煙禁止に文句言えよ。

260 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:36:01.84 ID:KebBa+TW0.net]
人間の身体というのはね元々が雑菌まみれなんですよw

261 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:36:17.28 ID:w7X+qz070.net]
昭和の頃はガーゼマスクでインフルと戦ってたんだぜ
インフルよりでかいコロナなんてちゃんちゃら余裕ぴょん



262 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:36:44.96 ID:ximVjBvf0.net]
>>257
武漢肺炎のノウハウがたまってインフルエンザ程度になるまで

263 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:36:58.89 ID:rWsKamjU0.net]
花粉症もマスクすることで楽になるんだから、普通に飛沫もマスクで少なくなるんじゃないの?

264 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:37:00.63 ID:sj32A0un0.net]
コロナ脳コロナ脳って喚く奴って前に放射脳放射脳って揶揄されたからやり返してるんだよな
放射能は怖がるのにコロナは風邪!とかなんのジョークかと思うわw

265 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:37:07.58 ID:kXDtkueP0.net]
ピーチのチー牛どうしたかな?

266 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:37:14.16 ID:ZhwGauU50.net]
マスク派と反マスク派が喧嘩になるのは

マスク派は感染抑止効果がある前提で話してるから喧嘩になるんだよ。

少し考えたら、その前提はおかしい事は分かるんだけどね…

267 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:37:50.77 ID:rvbZS+gX0.net]
いや、そんなにウイルスがうようよしているところにいたくないです
マスク万能論が出てきて嫌な感じ

268 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:37:53.72 ID:sj32A0un0.net]
岩田教授とかマスクは意味ないって人って本気の馬鹿だよな

269 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:38:26.24 ID:crXjmniF0.net]
>>256
コロナに罹っていても自分で気がつかない可能性があるから、皆がマスクする必要があるようだね。

270 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:39:14.38 ID:KebBa+TW0.net]
したい奴はすればいいだろうけども
官民挙げてコロナ狂騒曲じゃな・・・w

271 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:39:21.91 ID:w7X+qz070.net]
>>268
何で病院が手術の時にマスクすんのか考えないのかな



272 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:40:12.88 ID:ib3mfsIb0.net]
気休めだと
政府の対策してまーすアリバイづくり
分かって協力すればいんじゃね

社会リスクを減らしたいなら
平均79歳の老人が重傷化・死ぬ足手まといになる病気だから
若年は風邪以下だから発症さえしない

老人の外出禁止・隔離・閉じ込め
老人家庭は医療マスクの着用義務化
が最も社会リスク下げるけど
老人票が怖いから政治がいえないw

老人のため社会全体がマスク
政府が対策してまーすフリっこ
馬鹿げてるけど仕方ないなるべく協力してやれ

273 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:40:17.61 ID:tE9uG/mP0.net]
>>14
ひょっとして、コレ、いらすとや?

なんでもあるな...

274 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:41:18.92 ID:sj32A0un0.net]
>>271
n95じゃないと意味ないって言ってたけど一般の生活レベルで考えられないアスペ馬鹿かも
それかわざとそうやって感染広めてTVとかに仕事もらえるようにしてるとか
実際本の宣伝しまくりだったもんTwitterとかで

275 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:41:28.09 ID:ZhwGauU50.net]
マスク派のおかしい所は社会実験の結果を否定してる所。

マスク派「新薬の成分には治療効果があるとスパコンが証明したし試験管で実験しても結果出てるんだ。だから治験で結果出ていないのは治験のやり方がおかしいんだ。」

って主張だからな。マスク派の話は。

276 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:41:36.95 ID:ximVjBvf0.net]
>>250
そういうわけだ

できれば人口の一割くらいが年中マスクをつけるのが理想的
今年みたくいざというとき量産する能力を維持するためにな

277 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:41:37.32 ID:0rZossFW0.net]
>>259
だから、あんたがやりなさいって話
オレは無症状の人にどんどん付き合いたいよ
暴露は量による、少しずつ暴露するなら最高のワクチンになる

278 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:41:41.57 ID:ib3mfsIb0.net]
>>271
結核菌とかサージカルで遮断できるから
ウィルスは素通し漏れる院内感染も防げない
感冒の根絶は不可能
マスクは気休め

279 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:41:51.44 ID:tE9uG/mP0.net]
>>3だった
何故に14に誤爆...

280 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:42:29.30 ID:YPFWX0GH0.net]
A型とかが注意すべきでO型は気にしないでいいウィルスだよな

281 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:43:27.10 ID:2CvVOa/p0.net]
>>271
患部にダイレクトにツバ入るからだろ馬鹿か



282 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:45:59.97 ID:sj32A0un0.net]
>>280
メリケンとかヨーロッパほとんどO型だったよ

283 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:46:27.94 ID:rdxkHbKl0.net]
日本人がマスクしてればただの風邪以下やで

284 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:46:40.92 ID:1MRFWze00.net]
あほらし
せっかく鼻が下に向いているのにマスクから漏れ出る息は上に飛んで行く

285 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:47:04.00 ID:SlL+WFYX0.net]
@picocog
https://twitter.com/picocog/status/1311335861837950976
Covid-19重症化の遺伝的危険因子が見つかる。ネアンデルタール由来で、東アジア人はほとんどが持たない。
ーー今日発表のネイチャー論文

論文の図3。この因子を持つ人の比率。インドやばい。
https://pbs.twimg.com/media/EjLORmoU8Ac9DEU?format=jpg&name=small


.
(deleted an unsolicited ad)

286 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:47:04.33 ID:CkPShb250.net]
>>26
ミジンコダンスは?

287 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:49:08.53 ID:NuMmVqz30.net]
しかしマスク顎までズラして電話する馬鹿どうにかしてくれ

288 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:49:22.89 ID:crXjmniF0.net]
>>278
素通しにはならない。
「マスクの穴よりウイルスは小さいから素通し」というのは素人考え。
空気の流れやら分子間力やらいろいろな要素を細かくスパコンで計算して効果が証明されている。 

289 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:50:20.28 ID:mqtQXRJD0.net]
そんな事は皆解ってる。
今更言うことじゃないだろ。

290 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:52:09.59 ID:0rZossFW0.net]
分かってるのはマスクしてても防御機能はゼロ
これは、マスク厨も認めてる
マスクは人に移す可能性は減らせるが、体中からウイルス出してるキャリアーには無意味
マスクしてるキャリアーが大声だしたり、汗を出してたら、マスクの効果なんてゼロ
結局、マスクなんてあんまり意味はないんだよ

291 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:52:16.61 ID:ZhwGauU50.net]
>>288
それを「だからマスク着用義務化は感染抑止効果がある」と解釈してしまう奴がいるからモメるんだよ。



292 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:52:27.31 ID:Q8sfA06S0.net]
知っとるわ、そんなこと
知らんのはマスク絶対しないマンみたいな知恵遅れだけやろ

293 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:52:30.40 ID:R4XK2MuM0.net]
もしかして口ひげも天然のマスクだったんじゃないだろうか?
でもそうすると女性はマスクない?

294 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:52:31.91 ID:ib3mfsIb0.net]
マスク擁護の請負工作会社のマニュアル
医者はマスクしてる
何割だろうと飛まつをカットすればリスク軽減になる
アンチマスクは1かゼロ
比較対象実験のないシミュ計算でのマスクドヤ記事
N95のマウス実験記事リンク貼り
・・・
マニュアルがあるんだろパタンは決まってるw
マスクするなと言わない気休めと分かってしろ
ましてマスク警察とかB29に竹槍で非国民レベ

295 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:52:41.71 ID:CkPShb250.net]
>>247
マスクにハムちゃん 手描きで描いてあげようか?w
マスク代と合わせて2000円なりよ?

296 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:52:46.47 ID:tTL3LuZ40.net]
感染者が増えたり減ったりする理由がわからんとなぁ
マスクが原因じゃないよな

297 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:52:48.50 ID:VJT2zwRm0.net]
マスクで揉めたホリエモンが↓

298 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:53:27.25 ID:8nhuODHP0.net]
>>1
んなもん、研究するまでもなく
わかりきっとるだろw

299 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:55:21.73 ID:UkxjSdbz0.net]
今日イオン系のスーパー行ったら
買い物しなくてもマスク1枚もらえる。
月に10回は買い物に行ってるところだからもうマスクは買う必要がない。

300 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:55:43.73 ID:w7X+qz070.net]
>>281
ご名答
それが飛沫だろ
飛沫はマスクで防げるのが分かってるからマスクする

301 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:55:49.30 ID:crXjmniF0.net]
コロナが蔓延してから病院はマスク無しでの立ち入りを禁止している。
マスクが感染防止になるという明らかな科学的根拠があるからだ。 



302 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:56:23.33 ID:w7X+qz070.net]
>>278
飛沫防ぐためだってば…

303 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:56:23.80 ID:++i8lX8N0.net]
可能性はある、っていうのは楽すぎるわな
明日沖縄で雪が降る可能性はある

304 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:56:57.28 ID:B9cP2Nms0.net]
マスクで息苦しくなって免疫力落として致死率上げる。

バカに見えて仕方がない。
怖いなら家にいろ。

305 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:57:11.73 ID:CkPShb250.net]
でもまぁ、インフルエンザが激減したのにはワロタね
効果アリ

306 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:57:33.50 ID:ib3mfsIb0.net]
>>288
スパコンは理想環境で
鼻や顎の脇から漏れてるのはオミットしてる
逆にいえば
実勢どれくらい漏れてるカットしてる?
実験したくないから計算に逃げてるわけ
致死率100倍の毒ガスを50倍に薄めても死ぬ
マスクが感染を引き起こさないだけ
十分にウィルス量をカットしてるのか?
たとえば10分20分と会話して
なんの比較対象実験結果もない

ダダ漏れでも気休めマスクするのはいいけど
却ってマスクすれば大丈夫
会話接触が長くなれば感染するに決まってる
危険だから
マスクは漏れるもの気休めと分かってしろ
と言ってるだけ

307 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 14:57:53.35 ID:e6eI7XLJ0.net]
みんな知っとるわ!
だからしてるんだろうが

308 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:58:48.18 ID:0rZossFW0.net]
日本みたいに自粛、マスク、3密とか言ってないアジアの国の方が日本より成績がいいからね
マスクとか3密が何の役にもたってない証拠なんだが、なぜかマスゴミには乗らないね
日本人は自分らを白人の一種だとでも思ってるのかな
ほんと不思議だわ

309 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:59:11.79 ID:VJT2zwRm0.net]
>>301
ホリエモンも餃子店じゃなく、病院に突撃すりゃ良かったのにな

そんな勇気ないかw

310 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 14:59:29.12 ID:d5B8Zkqo0.net]
マスク着用は無いよりマシってだけだもの。

311 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:00:22.19 ID:k8vmj51e0.net]
>>3
66.7%, 33.3%, 16.7%....

これそれぞれ6匹で実験しただけだよねw
サンプル少な過ぎ



312 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:01:20.23 ID:ib3mfsIb0.net]
>>305
インフル対策は手指の消毒がメイン
兆候あったらマスクしろのはず
コロナと違って無症状が拡散する前提じゃない
接触会話機会を減らした貢献が大だろ

313 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:01:28.88 ID:VJT2zwRm0.net]
>>305
これなw

314 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:03:07.10 ID:PrSDZmux0.net]
感染自体、確率の問題だから、確率下げる工夫の一つ → マスク、手洗い、うがい

315 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:04:01.38 ID:Hk001wK/0.net]
それよりさ、今冬〜今春分のマスクと防護服の在庫は確保できてんのけ?
国内需要は国内生産しないとダメだって、ちゃんと学習したんだろうなぁ?

316 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:04:21.94 ID:HafkiEl20.net]
薄い方から発表するの何でかな。主は感染者の飛沫塊飛散防止だと思う。皆でするんだよって言って患者にもしてもらう作戦

317 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:04:33.05 ID:sgoLsCcL0.net]
チー牛みたいなのが沸いてんね

318 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:05:02.37 ID:ib3mfsIb0.net]
>>311
工作会社のマニュアルにある
マウス実験リンクだろ?見なくてもわかるw
マウスにN95を漏れないよに装着ほぼ理想環境
国民全員がN95を正しく着用なんて無理
たいてい鼻の顎の脇からダダ漏れ
第一に衛生具のはずが規格基準がない笑
まんさん手作りメッシュカーテン生地でもマスク
それでいいんだよ
政府が対策してまーすアリバイづくり
気休めなんだし

319 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:05:38.59 ID:0rZossFW0.net]
そもそも、コロナの感染避けないといけない理由が分からないね
なんで?
感染しても無症状
症状がでても軽微
重症化しても風邪と同じ対応

始めから終わりまで、只の風邪なんだけどね、それも雑魚

320 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:06:06.67 ID:UkxjSdbz0.net]
マスク有る無しとマスク別の性能の実験を
やってたが高速度撮影だと飛沫の帯び方が予想以上に違うんだな。
あれなら確かにマスクの効果は大きい。まあアベノマスクは論外だけど

321 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:07:18.08 ID:kNRvqv4W0.net]
コップ1杯の水に1gの塩を入れた場合と10g入れた場合では大違いというわけですね



322 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:07:24.91 ID:ib3mfsIb0.net]
>>314
コロナ感染は大抵は会話接触の飲食風俗家族だろ?
10分20分とマスクして会話して確率下がってるの?
100倍の毒ガスを50倍に薄めても死ぬ
感染に十分なだけウィルス漏れてたら同じと思うが
比較対象実験したの?

323 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:07:42.21 ID:0rZossFW0.net]
>>320
キャリアーは体中からウイルス出してるよ

324 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:07:57.46 ID:FGoj9tEv0.net]
>>1
おら園児だけど知ってたぞ

325 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:08:06.98 ID:1FItHPSu0.net]
ウイルス云々より無用なトラブル避けるためにみんな付けてるだけだろ総合的に判断しようぜ

326 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:08:24.16 ID:XiFg4oJ30.net]
マスク・手洗いの所為か,
去年はインフルエンザが全然流行らなかったな

今年も出足が鈍い
コロナ関係なしに,マスクと手洗いはじゃんじゃんやってええんちゃうんか

327 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:09:38.03 ID:QFEHja140.net]
>>10
人にうつしたくないより、やっぱり自分が可愛いもんね。
うちの周りでマスクをしないのは、なぜかジジババだけ

328 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:09:57.91 ID:0rZossFW0.net]
>>326
それこそグローバルに淘汰されるだろ

329 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:10:22.05 ID:GWJ1sF4D0.net]
>>88
ええ??
飛行機でうつったり、香港のマンションで広がったり
ホテルで広がったりしたじゃん

330 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:10:24.25 ID:6a4NvoO10.net]
>>325
統合的に言って会社勤めしてたらそんな馬鹿な事言わないぞw

331 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:10:28.49 ID:ib3mfsIb0.net]
>>320
だから
飛まつを何割かカットして
それで10分20分とマスクして会話して
感染確率さがってるの?
ほぼ差ないんじゃね笑
実験してくれよ
シミュごっこはいいから
公衆衛生のエセ学問8割おじさん
シミュごっこ真に受けて
非常事態宣言やってすぐ湧き出した
何の意味もなかったろ?
シミュはいいから実験してみてくれ



332 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:10:28.65 ID:nJZ8Z76z0.net]
>>322
大抵というだけのデータをまずお前が持ってこい

333 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:11:01.19 ID:8DKbUBfA0.net]
信仰深いアメリカ人にはきっとマスクの形状がいまいちなんだよ

ポン菓子帽ならみんな喜んで着けると思うわ
https://video-images.vice.com/articles/58accd34a6640650ef1536e3/lede/1488057070219-GettyImages-514905076.jpeg

334 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:11:37.39 ID:j1Qq4IzB0.net]
年寄りだけ亡くなる神のウイルスをもっと流行らせないと

335 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:11:38.12 ID:kNRvqv4W0.net]
会話してもマスクしてれば体内に入る量が違う
一番安全なのはボッチでいることだけど

336 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:11:46.59 ID:0rZossFW0.net]
ジジババは人生経験が長いから、コロナ騒ぎをアホだと思ってるだろな

337 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:11:55.25 ID:QFEHja140.net]
飲食店に行かなきゃ、感染リスクは低いんだな

338 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:12:11.65 ID:ib3mfsIb0.net]
>>332
マスク信者がデータだせよ
マスク効果あるから着用させたいんだろ?
効果ないのに着用とか
B29竹やり非国民じゃん低脳

339 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:12:38.89 ID:Nry64Nca0.net]
マスク手洗いが原因か、今年は半年のの死者総数が去年より18000人も激減
超高齢化により毎年数万人増える予定なのに
1年間では50000人は予定より減るだろう
つまりはマスク手洗いしていれば元の生活に戻っても問題はない
多少めんどくさいが死者を減らせるかもしれないならいいだろ

340 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:12:47.17 ID:QFEHja140.net]
>>336
台風に田んぼを見に行くお年寄りみたいなもんかな

341 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:12:55.17 ID:2ThA+6f10.net]
みんな知ってる事を今更検証してる研究者
マスクは意味が無いと息巻いてた日本の専門家
マスクを汚いポケットから出して触りまくってくつろいでる通勤電車のオッサン



342 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:13:01.11 ID:FGoj9tEv0.net]
https://i.imgur.com/Mky3GYn.jpg

343 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:13:15.37 ID:6a4NvoO10.net]
>>338
ノーマスクが出せよ
立場分かってねえな

344 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:13:44.81 ID:KOP1VIAE0.net]
>>334 大切なお年寄りを殺そうとするのはどこの民族かな?

345 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:13:47.53 ID:n7LgzOWI0.net]
減らせない可能性もある


アホだろ(笑)

346 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:13:47.98 ID:ib3mfsIb0.net]
>>335
それが感染させないだけ
マスクでウィルス量がカットできてるか
実験してみてくれエビだせよ
致死量100倍の毒ガスを50倍に薄めても死ぬ意味ない

347 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:14:01.42 ID:GWJ1sF4D0.net]
>>308
日本より成績がいい国ってどこさ
韓国??w

348 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:14:06.56 ID:kNRvqv4W0.net]
マスクがいやなら家にいればいい

349 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:14:09.70 ID:hWN/1p820.net]
>>326
手洗いうがいもだが
外国人の持ち込みが無いのがデカいんだろうな……
毎年どこから入ってくるのかと思ってた

350 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:14:14.19 ID:B1DBjGS40.net]
>>337
同居人以外との飲食は禁止にしないと

351 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:14:20.29 ID:eZjFTnco0.net]
ということは不織布マスクの方が布マスクよりいいってことか



352 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:14:42.36 ID:T9GqynpY0.net]
>>342
これどこのデータ?

353 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:15:28.76 ID:hWN/1p820.net]
>>351
不織布使い捨てが断然いいけど
経済的、環境的に布でもまあ効果無くはない

354 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:16:19.20 ID:92F3kEo70.net]
>>1
繋ぎ?ワクチンはいつ出来るんですか?

355 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:16:35.68 ID:crXjmniF0.net]
ワクチン利権の工作員はマスク否定に躍起になってるな。
マスクのせいでインフルエンザがほとんどなくなっちゃったし商売に困ってるんだろう。

356 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:16:41.84 ID:x2coNQrU0.net]
えーっと今更この研究結果…要る?

っつーかアメリカか
あいつらの民度ならもっとわかりやすく言わないと理解できないぞ

357 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:17:20.50 ID:B1DBjGS40.net]
>>326
9月はラグビーのお陰で流行ったぞ
https://i.imgur.com/SzE7MA0.jpg

358 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:18:01.08 ID:0rZossFW0.net]
>>347
納得イカないのなら自分で調べろ
ヨーロッパの国もコロナなんて無関係の国は多いぞ
日本は、結局、何もやらなくても普通だったんだ
アホみたいに騒いでるだけ

359 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:18:11.08 ID:kNRvqv4W0.net]
外出しててもほとんど9割以上はみんなマスク付けてる
日本人は民意が高い

360 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:19:17.29 ID:gov0uE640.net]
マスクをつければ飛沫の侵入を防げるとか素人でもわかりそうなもんだけど、「医学」ってそんなことすらわかってないの?

WHOとか神戸大の専門家とから今年はじめはマスクは不要とか言ってたよな(笑)

361 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:19:28.99 ID:L2KJ64d80.net]
先ず減らす事が重要なんでしょうよ



362 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:19:45.86 ID:ib3mfsIb0.net]
>>343
マスクは政府が対策してまーすアリバイ
ウィルス感冒を抑え込みとか無理ゲー
政府は何をしてるんだ?批判そらし負担も少ない
マスクしてないから感染したんだ
オマエらが悪いそらし
マスクしてたから濃厚ではない都合解釈選択できる方便

飛まつをいくらかカットしてるだけ
ダダもれ馬鹿マスクが感染リスク下げてるエビデンス実験はない
別にそれでいいけど
マスク信者マスク警察しだしたらB29竹槍非国民

マスク擁護請負工作とか馬鹿仕事してたら低脳君w

363 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:20:20.51 ID:uZW2lQzdO.net]
東京235、検査数6,443

伸びないな。もう少し高めに出ると思ったが。

364 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:20:29.46 ID:QFEHja140.net]
>>350
実際に禁止するのは難しいよね

365 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:21:10.58 ID:WQ6TQ0Oe0.net]
コロ研  〜の可能性があるw

366 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:21:16.44 ID:crXjmniF0.net]
>>306
スパコンは脇から漏れるのも計算に入れてる。
その上で効果ありの判断。

367 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:21:21.40 ID:kNRvqv4W0.net]
感染しても無症状や軽症が多いのはマスクのおかげだろう

368 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:21:22.62 ID:0rZossFW0.net]
>>360
>WHOとか神戸大の専門家とから今年はじめはマスクは不要
これが正しいだろな
マスクの効果が歴史的なものなら、人間はマスクして暮らしてるよ

369 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:21:22.68 ID:w7X+qz070.net]
>>358
日本は満員電車とか人口密集してるからな
この生活環境でこのレベルなのはマジで奇跡だよ
スカスカならそりゃ感染しにくいわ

370 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:21:31.27 ID:CIUKaDUR0.net]
やらないよりマシ
マスクしたら感染が増える訳じゃないからやればいい

371 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:21:33.69 ID:ib3mfsIb0.net]
>>348
老人が重症死亡するだけだから
老人を閉じ込めとく
老人家庭は全員が医療マスク義務化がいい

コロナは老人が家にいればいい



372 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:21:37.86 ID:cktzjU/G0.net]
無自覚感染者の拡散を防止するためのもののはずなのに
意図して誤情報拡散してるとしか思えん

373 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:21:56.42 ID:P4J1vnxr0.net]
あたりまえのことをいう

374 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:22:08.60 ID:w7X+qz070.net]
>>363
未だにそんなに出てる東京マジで汚いな

375 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:22:09.58 ID:C1LGOgaU0.net]
ホリエモンなんか言ってよ

376 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:22:40.90 ID:V7GsjjIE0.net]
常識をどや顔で語る科学者って何なの?

377 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:22:54.04 ID:xDm/mNys0.net]
それよりも飛沫の飛散距離と範囲を小さくする事だよ

378 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:23:23.83 ID:BSsoVq0L0.net]
そりゃそーだろ

379 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:23:27.58 ID:npYVCyoW0.net]
>>188
可能性があるくらいでも特に弊害ないからすればいいのにね
SNSで書いてもマスクはするのに眼鏡はどうもしたくない層いるわ。
他人にうつさない為のマスクってのは回り回って自分にも効果あるかもだけど、外でマスクして家では外して家族にうつすんだから草生える

380 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:23:53.13 ID:w7X+qz070.net]
>>377
換気して全部ぶっ飛ばした方がいいだろ

381 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:23:56.58 ID:rNZSmWoY0.net]
春の感染拡大が日本でだけ少なかったのは間違いなく花粉症でマスクしてたからだろ



382 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:23:58.18 ID:JczJDnal0.net]
>>1
こんなレベルだから死にまくってんだろ
偉そうにしてんじゃねえよガンジー

383 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:24:21.01 ID:hXtb5xvA0.net]
>>368
ブラウン運動を知らない未開人w

384 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:24:31.78 ID:QPM+F+r80.net]
うちは布マスクなので洗濯して何度も使う。
先日、同居してる弟の嫁さん(義妹)の布マスクが紛失する事件が発生。
真っ先に疑われたのはこの俺だった。
30代で独身だとこんなにも理不尽な事があるのかと、悲しくなったよ。
実際俺なんだけどね。

385 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:25:05.82 ID:xDm/mNys0.net]
>>380
冬は寒そうだな

386 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:25:07.52 ID:6a4NvoO10.net]
>>362
欠陥だらけで全く何も伝わってこない

387 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:25:29.35 ID:pZ/2X/Sb0.net]
「 マスク着用に抗議する人々 」  これが正しい。
副島隆彦です。 私は、これまでに、病院や、デパートの
入り口で、マスクをしないで
突破しようとして、何度か羽交い締めにされた。不愉快だ。
法律でも義務でもないのに。

どいつもこいつも、みんな、ヘラヘラとまわりの言うことを
聞く、
根性無しの、奴隷人間 ばっかりじゃないか。馬鹿野郎ども。
お前らなんか、
大嫌いだ。まわりを見て、物わかり がいいことが、そんなに
大事なことか。
ちょっとは、今の事態は、おかしい、と思わないのか。
脳タリンども。

www.snsi.jp/bbs/page/1/

マスク着用に抗議する人々(Twitter/@Rexchapman)
アメリカ合衆国

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f630445c5b618455866bef6?utm_hp_ref=yahoo

マスク反対派が店内を練り歩き
「マスクを外せ!」と叫ぶ

388 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:25:33.50 ID:w7X+qz070.net]
>>385
着れば平気

389 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:25:54.30 ID:XGdaiFvF0.net]
小学生でもわかるだろ

390 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:26:01.04 ID:ib3mfsIb0.net]
弱毒化もしてるんだろ
今は特にコロナは老人が重症死亡するだけだから
老人を閉じ込めとく老人家庭は全員が医療マスク義務化がいい

コロナは老人が家にいればいい

なのに社会経済活動を極端に制約麻痺させてる

ワクチンもどうせ気休め根絶はしないだろけど
とっととみんな打って
指定を下げて
コロナ騒ぎ終わりにしてくれ
子供が死ぬなら大変だけど
ゴミ老人が少し死ねだけ笑える

391 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:26:10.97 ID:ce8YR8FJ0.net]
>>1 コロナ以前の病気の常識を忘れてるやつが多いからこういう説明必要だわな

風邪・インフルひいたい時や流行してる時どうしてた?ってことな

堀江貴文系のコロナ脳の奴らでコロナフェスとかやってた馬鹿w
コロナは風邪とかいいつつマスクつけないって意味わからんことしてるからな
コロナが風邪ならマスクつけろよ。コロナ以前は風邪ひいたり流行してたらマスクつけるのが常識だったぞってなwww



392 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:26:39.67 ID:7YzPKXn50.net]
アホ

393 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:26:45.10 ID:ce8YR8FJ0.net]
>>390 弱毒化するなら強毒化もする

394 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:26:48.09 ID:Xpbagokm0.net]
ものすごい今さら感

395 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:27:20.80 ID:4QrgE3vI0.net]
マスクデモしてるやつに送ってやれよ

396 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:27:21.56 ID:0rZossFW0.net]
1500人死んだだけだよ、只の風邪じゃなく、雑魚

397 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:27:33.54 ID:KvUHZ+IP0.net]
風で砂ぼこりが凄い中に居たら手かタオルで口を塞ぐだろう。
この状態で、口に何もしない人は、ほとんどいないはず。

砂ぼこりがウイルスと考えたらマスクした方が良い事は明らかです。

398 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:27:36.74 ID:crXjmniF0.net]
皆でマスクしたらインフルエンザは週に数人になっちまったもんな。
コロナの感染力はインフルエンザの1000倍ありそうだけど、全員がマスクをすれば収まりそうだな。

399 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:28:25.09 ID:ib3mfsIb0.net]
マスク厨は家でもマスクしてろよ
感染リスク最大なんだから会話接触

400 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:28:39.12 ID:IluoBBcm0.net]
マスクをしていれば安全みたいな風潮は嫌だよね。
路面店で空いてそうだから入ったら、お店の人が30センチの位置に顔寄せて話してきて、怖くて逃げちゃった。

401 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:28:46.38 ID:3EWjYNkS0.net]
今さらかよ
ワクチンなんて当てらないんだから
ずっとマスクしてろよ



402 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:28:56.26 ID:6a4NvoO10.net]
反社会的な不適合者や不良どもが良い子ちゃんぶってマスクするのはさぞ苦痛だろうな
確かに彼らの意見を無視してマスクを強制する風潮は良くないよ

でも馬鹿しかいねえんだもん

403 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:29:09.08 ID:GWJ1sF4D0.net]
>>362
そんなにしてまでワクチンを売りつけたいの?
エビデンスはキミが出せば?
マスクをしても絶対に感染は減らないという証拠をね。
感染がかわらんだけじゃダメだな。
重症化も死者数も変わらないという証拠を。

404 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:29:17.21 ID:0rZossFW0.net]
まだ馬鹿いってる
風邪なんだから無くなるはずないだろ
今年の冬も流行るし、来年も流行る

405 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:29:17.34 ID:UkxjSdbz0.net]
俺はインフルかなと思って病院行ったら肺炎の疑い(普通の)あり
それで入院してから病状が悪化。敗血症になって意識不明
健康体だったのに腎臓やられて透析。輸血もやり3日目で意識が戻った。
今コロナで死んでるのはあの流れだと思う。肺炎から進行した敗血症が怖い。
致死率が3割とか4割とかだそうだぞ。

406 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:29:55.16 ID:QFEHja140.net]
>>384
何で盗んだのw

407 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:30:12.76 ID:GWJ1sF4D0.net]
>>358
へえ、無関係の国ってどこ?

408 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:30:40.12 ID:ce8YR8FJ0.net]
>>390 人から人への感染を繰り返すとウイルスはより感染できるように
より人体を破壊できるように強毒化へと変異していく

感染者が増え続けるってことは、いずれ近い内に致死率100%コロナが誕生するってことです
なお6月に日本でも感染力が強くなったコロナが誕生しており
日本でも現在2種類のコロナが大流行している

ワクチンも抗体も2種類分が必要な状態です

409 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:30:55.33 ID:Ug5+e5S10.net]
>>1
経験的に知ってたよ。  もう常識っていうか、通説の範疇だろ?

410 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:31:00.85 ID:ib3mfsIb0.net]
>>393
知らないよw
現状は平均79歳の老人が死ぬだけ
お笑い風邪以下だと言ってるだけ

年金クズ老人守りのために
ダダもれ馬鹿マスクして
社会経済を麻痺させて
馬鹿だなと思うだけ

411 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:31:06.16 ID:NzZPMiBS0.net]
減らしたって、一匹でも侵入すればアウトやろ



412 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:31:10.52 ID:w7X+qz070.net]
>>393
弱毒化するのは強毒型が人間もろとも死ぬからだぞ

413 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:31:10.89 ID:crXjmniF0.net]
>>390
コロナが強毒化して新型コロナになったんだろ。
人工ウイルスかもしれないけど、それならなおさら挙動はわからず危険。

414 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:31:11.83 ID:6a4NvoO10.net]
要はマスクしたくないだけなのに言い訳にすらならない事を喚いてる馬鹿ども

415 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:31:45.09 ID:6a4NvoO10.net]
>>411
馬鹿だなあ

416 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:32:17.55 ID:7YzPKXn50.net]
化学繊維スーハー
なんでも除菌
免疫に最高だね

417 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:32:34.18 ID:5uKkvxpF0.net]
マスク嫌いなのは

顔がデカい
ジジイ
デブ

あたりかな

418 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:33:23.32 ID:tHNVGXIp0.net]
>>1
科学的に立証してから言えよ
マスクメーカーにいくらもらってんだ?、。

419 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:34:17.39 ID:6a4NvoO10.net]
>>418
これまた馬鹿だなあ
普通は科学じゃなく物理で分かるだろ

420 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:34:26.63 ID:ib3mfsIb0.net]
>>403
マスクもワクチンも気休め根絶はしないけど
ワクチン打ってもう終わり終わり
指定を下げる
多少のリスクは受け入れる
多少は平均79歳のゴミが死ぬだろけで
社会経済を麻痺させてる不合理だから
ワクチンでコロナ騒ぎ終わりにして
寿命の老人クズは切り捨ててほしわけ

421 名前:!ninja [2020/10/01(木) 15:36:20.63 ID:BfC7JPGr0.net]
こいつら日本より
三周くらい遅れてるな



422 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:37:09.45 ID:ib3mfsIb0.net]
>>419
病理学だろ
飛まつを何割かカットするだけで
そんなチャチなもんで
マスクが会話接触飲食風俗で
10分20分と同席して
どれだけ感染リスクを下げてるか?
実験してデータだせばいいだけ
マスクもたくさんあるぞー
N95から手作りカーテン切れ端まで
平均してどれくらいリスク削減してんだろ?
実験してみてくれ

423 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:38:28.63 ID:12pXh7yM0.net]
>>3
ハムスターにマスクさせるとか虐待かよw

424 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:38:37.92 ID:6a4NvoO10.net]
どうせみんなそのうちコロナに掛かるからマスクなんてしたって意味ない
老人殺しだと言われないためにマスクをしている
みたいなちょっと斜めな意見も言ってみろよノーマスクは

425 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:39:18.29 ID:WeN5/v4A0.net]
マスクは効果あるだろうけどそもそもマスクせずに外出してる奴しってるが
コロナにも風邪にもならず元気だしコロナは大したことないだろ

426 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:39:28.25 ID:6a4NvoO10.net]
>>422
馬鹿はもう結構

427 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:39:50.70 ID:ib3mfsIb0.net]
正直はもうマスク面倒だし歩行中とか意味ない
早くワクチン接種して気休めでいいから
コロナ騒ぎは終わり指定を下げる受け入れてほしわけ
老人以外には風邪以下なんだし
老人だけ怯えてればいい
老人クズのため社会経済を麻痺させてんだし

428 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:40:05.44 ID:pyOlpfui0.net]
マスクは基本自分が感染しないためにするものではなく他人に感染させないためにするもの
アメリカの美容室で感染してた美容師がマスクをしていたので30数名の客が感染しなかったって例がある
そのアメリカは、マスクの装着率が50%弱だそうだ
それを90%以上にすれば年末までに死亡すると予想されている20万人のうち10万人を救えるらしい
日本は検査体制医療体制が全然ダメなんで、全員マスクで自衛するしかない

429 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:41:34.71 ID:ib3mfsIb0.net]
>>426
マニュアル以外は反論できないマスク擁護工作乙
おまえマスク擁護とか馬鹿仕事して面白いか?低脳君?w

430 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:41:50.84 ID:r/Sl/HO10.net]
すごい!大発見だ!!ノーベル賞もの!!

431 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:42:33.70 ID:QPM+F+r80.net]
>>406
嗅いで包んでシコるためだよ。
言わせんな恥ずかしい。



432 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:42:42.01 ID:tTL3LuZ40.net]
>>428
日本はマスクしてるから欧米みたいになってないてのは絶対違うと思う

433 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:44:16.98 ID:8DKbUBfA0.net]
>>356
まあ無理やね。どうしようもならん
https://i.imgur.com/nCuQ5Tv.png

434 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:44:27.28 ID:Z3lSplNS0.net]
>>1
いまだに自分を守るためのものと思ってるアホなんかいないだろ

435 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:44:52.64 ID:GWJ1sF4D0.net]
>>361
ゼロでなきゃ意味がない病もいるみたいだけどな。
最初に免疫が勝てる量だったらそれほど重症化しないか、
発症さえしない程度で終わるんだろうな。
だけど、ある程度以上の量がいきなり入ってきて増殖すると、
免疫が立ちあがって攻撃してやっつけるのに追いつかない。
曝露される量がこれより少なければやっつけてくれるんだろうな。

キスハグが習慣の国で最初にひどくなったのは、
もらう量が多いからだろうな。
1億のウイルスには勝てないが、10なら追い出せるとか。

マウスのマスクの実験が。

>>360
1かゼロしかない人なんだろうなw
神戸の人はまだ大学に残れるんだろうかね・
WHOもいいかげんすぎる。

436 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:46:24.68 ID:ib3mfsIb0.net]
だだ漏れマスクごつこ政府の対策アリバイ気休め
最低限するのはいいけど
どうせ会話飲食風俗家庭では時間濃度で
高リスクでは効果ない感染防止にならないだろけど
もういい加減に効果ない気休めわかってマスクも馬鹿らし
早くワクチン接種して
それで効果あるかどうでもいい
コロナ騒ぎを終焉してほしい
ワクチンしたから指定を下げる強制隔離はやめる五輪やろ
それでいい
老人は家で怯えていてくれ
今は年金クズ老人のため気休めマスクして社会経済を麻痺させて不合理すぎる

437 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:49:08.72 ID:GWJ1sF4D0.net]
>>398
宴会するやつがいなくならんと無理だけどな。
大勢で飲み会・パーティをしないと死んでしまう病の人がいると無理。

438 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:49:27.16 ID:Ngv2WaGx0.net]
しゃべる相手もいないし知り合いにばったりあうわけでもない
屋外で苦しいと思ってもマスクしてると
あー俺同調圧力に思いっきり負けてんなーなんて思いながら歩いてる

439 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:49:30.88 ID:ib3mfsIb0.net]
マスク馬鹿は家でマスクしてろよ最大リスク環境だろ
マスク効果あるならしてろよ低脳w

自分はマスクは気休め政府の対策してるアリバイづくりフリっこ
分かってるから家ではマスクしないよ

440 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:50:16.74 ID:dOzf7ms40.net]
>>1
つか飛散防止に極めて有効

検査拒否るような国じゃ誰が媒介者か判らんし

441 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:50:50.80 ID:WeN5/v4A0.net]
>>163
そんなこともわからない馬鹿が普通にたくさんいるんだなこれが



442 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:50:53.80 ID:DkMacVu50.net]
>>290
ゼロとかいうからw
感染者を減らすことができるなら、超有効って話になってしまうのだが。
感染者以外のマスクは不要といっても、全員がつけないとその効果は発動してくれない。
病院がとっている患者と接するときの感染防止対策からしてみたら、市販マスクはゴミみたいな防御力かもしれないが

大気にうかんでいるコロナエアロゾルを直接おもいきり吸い込むことと
マスクの周辺から空気をすいこむ場合では、ウィルス量に大きな差がでるとおもう。
 99.9パーセントの人間は、コロナには感染していないわけで、ある意味壮大なムダなことをしているともおもえるし
いざというときのための0.01パーセントのために不完全なマスクをしているのかもしれないが、
おもうにこれが大きな効果をあげている。

443 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:51:10.46 ID:uqydnQkQ0.net]
>>1
低価格のマスクの繊維を □ とすると
コロナの細菌は ・
そもそも大きさがアレなんで通り抜けるんだけどね・・・

444 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:51:25.80 ID:6a4NvoO10.net]
マスクの着用によって新型コロナウイルスの感染拡大を40%抑えられることが、ドイツの調査で示された。
この調査はドイツ国内でマスク着用が奨励された地域での感染実態を基にまとめられた。
ボンの労働経済学研究所(IZA)が発表した論文によると、人口10万8000人のイエナは
他の都市よりも早く4月6日に公共交通機関や商店でのマスク着用を義務付けたところ、今では新規の感染がほぼゼロになった。


マスクは効果がない、データを出せ
10年経っても言ってそう(笑)

445 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:51:26.87 ID:4GDzTjCb0.net]
>>1
未だにマスクを防御用品として見てるのか
アレは感染者の攻撃力を削ぐマイナス効果の武器として見るべき

446 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:51:53.44 ID:+u0dGXPQ0.net]
インフルの少さは観光の渡航禁止が大きいと思うけどね
やっぱインフル菌は大陸から持ち込まれてるよ
この少なさが証明している
二年も禁止にしときゃインフル撲滅できるんじゃないの
その前に渡航解除で台無しだろうけど

447 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:54:05.30 ID:KMvhPKhv0.net]
何で飲食店は窓を空けてホコリやいろんなウイルスがいる外気を取り込んでるの?

448 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:54:28.46 ID:ib3mfsIb0.net]
>>438
歩行中なんて何の意味もないだろ
感染場面は大抵は着席のある面談飲食風俗家庭内
10分20分・・時間濃度でマスク意味ないダメだろ

マスク効果ある信者は家でもマスクしろよ
家族に感染させるリスクあるだろ怠慢だな
家でマスクしてるか?マスク警察しろよ怠慢だな

449 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:56:24.06 ID:dOzf7ms40.net]
>>442
でも「暑いから」ってマイ扇風機で周りの空気掻き集めておも糞顔に吹き付けてるアホおるし

そんなんじゃマスク意味ないし吹いたわwww

450 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 15:57:38.25 ID:dOzf7ms40.net]
>>447
中の方が汚いから

451 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:58:11.64 ID:QFEHja140.net]
>>438
自分は繁華街のそばに住んでいるんだけど、歩いていたら、酔っぱらいに目の前でいきなり咳されて、一週間恐々過ごしたよ。
田舎でもないかぎり、外出るならマスクしてほしい。



452 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 15:59:57.99 ID:yZfOwiWR0.net]
>>447
頭が悪い君にはわからないだろうけど
外の空気の方がウイルスが少ないからだよ。

453 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 16:00:31.31 ID:JiYWB1Qf0.net]
当たり前じゃん今更何言ってんだw
ただし市販不織布マスクはフィルター性能がよくても隙間から侵入してくるのでいかに隙間を作らないかによる
N95マスクとの一番の違いはそこでノーズフィッターをちゃんと鼻の形に折り曲げ自分のサイズにちゃんと合ったものにすること
ただ布マスクは一部のBFEとかVFEカットをうたってるもの以外はかなり防御力劣る
そういうの使ってる人はヤマシンフィルタとか中に挟めば防御力上がる
30枚で5回以上の水洗いやアルコール消毒に耐えれて980円とかだから全然高いものではない

454 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 16:00:44.78 ID:sPs/60h70.net]
そうでも思ってないとこんな長時間付けてられないわ

455 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 16:01:35.76 ID:JZYf3HNq0.net]
>>235
無症状から感染することを知らない馬鹿かな?

456 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 16:02:14.98 ID:7tsSQy2i0.net]
>>451
そんなことを気にしてるお前が精神病んでるだけじゃないか?

病人が健常者にたいして過剰に病院の作法を求めないでほしい

457 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 16:03:29.74 ID:tgCp/bYU0.net]
頭良すぎて馬鹿に見える

458 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 16:03:54.99 ID:JZYf3HNq0.net]
>>125
コンドームだって正しく装着しなければ妊娠する

459 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 16:04:27.61 ID:MVwhpKwC0.net]
ん?
これホリエモンに言ってるの?

460 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 16:04:45.52 ID:Nry64Nca0.net]
もうマスク、手の消毒すれば元の生活に戻れるようにした方がいいだろ
死者も増えるどころか全体では数万人も減ってるし

461 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 16:06:27.67 ID:DkMacVu50.net]
>>449
コロナ初期のころだと、お前なにやってんの、ってかんじになっていたんだろうが
お前がコロナでないという確証はもてないとっととマスクしろ。あ、おまえ今セキしたな、外出するな、と。
状況をみて、マスクも外す、多少のセキくらいはただセキこんだだけ。と冷静な対応になりつつあるとおもう。
外食や旅行に対する反応も半々ってところだろうし。
自分はいかないけど、他人の行為を禁止させるとまではいかない。でもマスクくらいはきちんとして。みたいな。

コロナに対する認識も、状況によってかえていったほうがいいとおもう。
自分としては今、海外の行き来再開はガチでやめてほしいけど。



462 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 16:06:50.43 ID:GWJ1sF4D0.net]
あれだな、「へそ出して寝てるから風引くんだ」ってやつに
「いいえ、風邪はウイルスです、へそは無関係」

463 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 16:08:59.25 ID:7tsSQy2i0.net]
マスクは外に向かう意識を萎縮させる。

死者1500人という誤差としか言えない程度のウイルスで
全員がマスクしても、意識が内向きになる弊害の方が圧倒的に大きい。

集団の意識が内向きになるときに確実に起こるのが
・経済の収縮・自殺の増加
だ。そんなことが起こってないなら別にいいが、
誰も死んでないようなウイルスでこれらを引き起こすなら単なる馬鹿だろう

464 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 16:11:00.06 ID:uv7em1zZ0.net]
この夏のマスクの中の汗で顎と鼻周りぶつぶつ出てきた
勘弁して欲しいよもう

465 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 16:12:06.79 ID:GWJ1sF4D0.net]
>>422
ウイルスが一個でも入ったら同じように重症化するという証拠をお前が出すべきだ。

ここのマスク信者は(すまん)、免疫が戦える程度のウイルス量なら重症化せず、
曝露されるウイルスを減らすのにみんながマスクは効果があると言っている。

466 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 16:12:52.50 ID:DGoCB1OD0.net]
中国はもうマスクしてない人間も多いみたいだけど
コロナゼロなんだよな
何かあるんだろうか?

467 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 16:14:07.63 ID:cN4isOr/0.net]
>>5
普通に処方されたり薬局で買える薬でも
「作用機序はよくわからない」のがほとんどだからなぁ
医者が病名(原因)特定するのも割となんとなくで、
「薬が効いたから、たぶんそうなんだろう」が実情らしい
もうそれ、医学じゃなくて統計学じゃんて感じ

468 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 16:14:34.15 ID:xaemohrz0.net]
免疫でなんとかできる程度に少量のウイルスをもらうのにちょうどいいかもってことか

469 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 16:15:07.45 ID:DF5gVE+D0.net]
>>448
まともに人と関わってない奴の意見だね
君の生活っぷりが見えるようだよ

470 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 16:26:21.31 ID:xaemohrz0.net]
>>466
マスクすべき場所ではガッチリマスクしないと逮捕される
例えば映画館などは飲食も禁止でずっとマスク着用
身分証提示など仮に感染者が出ても確実に追跡できるようにしてる
また海外からの渡航者は有無を言わさず14日間ホテルに隔離

日本と違って「破ったら逮捕」という一線がある

471 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 16:27:54.97 ID:01pRkbUt0.net]
まだ仮説なのに大喜びだな
願望強くて見えてないのか?



472 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 16:29:45.21 ID:SIPSu0Xi0.net]
鼻炎持ちには毎回罰ゲーム

473 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 16:35:11.73 ID:JiYWB1Qf0.net]
>>469
発達障害の半数ぐらいはマスクしないらしいからそいつもそうなんだろ
あとスーパーとかでさえノーマスクで入ってるやつはいかにもヤバそうななつだからそのたぐいだろうな

474 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 16:36:14.92 ID:FwoW4VbN0.net]
今さら・・

475 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 16:36:46.69 ID:ZhwGauU50.net]
ファビピラビルにはRNA転写阻害効果がスパコンによって証明されている。だからコロナ治療薬として効果がある。

治験しなきゃ分かりません。

治験した結果、富士フィルムとしては有効性を証明出来ると思ったので申請します。



マスクのフィルター効果はスパコンによって証明されている。だからマスク義務化は感染拡大抑止の効果がある。

マスク義務化して実験しなきゃ分かりません。

英国仏国では有効性は確認出来ませんでした。


これでアビガン叩いてマスクしろと言い続けるのはおかしい。

476 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 16:38:11.17 ID:RbW/+Kfo0.net]
>>471
仮説でも面白いアプローチだと思うわ。

477 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 16:38:20.44 ID:94HZH5yF0.net]
知ってた
明らかに風邪引く確率減るからな
冬の間ずっとマスクしていたら風邪ひかない

478 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 16:38:48.83 ID:v2XMVc530.net]
某お昼の旅番組でマスクつけて
いちいちいちいちスタッフも消毒ってアピールしてるのに
昨日あるタレントがマウスシールドだったんだけどさ
なぜマスクさせなかったのかな

479 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 16:38:54.68 ID:AmTSKQOC0.net]
>>1
知ってたw

480 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 16:40:38.56 ID:22SlZ9XW0.net]
何をいまさら?

481 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 16:40:42.72 ID:oMlm3sAN0.net]
>>13
そういやいたなw
すっかり忘れてたわ



482 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 16:49:28.99 ID:4Oxw9pBU0.net]
>>3
ゴキブリ食えって言ってるのかと思った

483 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 16:53:28.71 ID:i3gw5Nnv0.net]
感染者同士でも飛散するウイルスの数が病状に影響してる可能性があるな
病院の廊下にまで病人が溢れるようになると常時大量のウイルスを吸い込むことになるから

484 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 16:54:59.70 ID:6a4NvoO10.net]
>>483
実際になってたから悲惨な事になってたんだよ

485 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 16:56:39.09 ID:GKxFkfek0.net]
>>448
日本語もロジックも酷いもんだが、日本人?

486 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 16:57:28.59 ID:o+cCA7l80.net]
>>1
排ガスの臭いもするのにウイルスを防げるわけないやろw

487 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 16:57:57.73 ID:v3Lv6YlN0.net]
だからそんなことはわかっただろが!

488 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 16:58:09.39 ID:v2XMVc530.net]
>>448
なぜそこまで否定的なの?
マスクしない方がいいの?
しない方が感染しないとかなの?

489 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:00:56.47 ID:tTL3LuZ40.net]
>>488
外でマスクなんかしないよ
そこまで言うなら家とか屋内じゃ喋っちゃダメだよね

490 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 17:03:26.99 ID:v2XMVc530.net]
たいていの人は持ち歩くのがめんどくさいから着けていくんだと思うけど

491 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:04:21.33 ID:VtyhEP8k0.net]
>>1
量を減らせるなら、非常に有効って意味じゃないか



492 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 17:06:43.44 ID:494mcknn0.net]
マスクに抵抗してるのはガイジだって
世間にバレちゃったよね

493 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 17:08:18.86 ID:v2XMVc530.net]
マスクしてなくて咳してるおっさんとたまたますれ違うとかもういや
コロナ関係なくマスクしておきたくなってきた
レジ待ちも一時期より他人の近くにくる年寄りが増えてきてイラッとくる

494 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 17:09:03.46 ID:7tsSQy2i0.net]
マスクは家でもしなければならない。馬鹿でもわかると思うが。

「家庭内感染」という言葉を聞いたことがあるなら、
6月以降は家庭が大きな感染経路だと知ってるはずだ。それなのに家の中でマスクをしない奴らは
自分が感染を拡大させてるクラスターだという自覚を持て。お前のせいで止まらないんだよ

495 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:10:23.85 ID:tTL3LuZ40.net]
>>493
君が嫌とか関係ないんだけど
この話も確立でしょ

496 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 17:12:37.05 ID:v2XMVc530.net]
ごめん
べつにお前と話してない
すれちのひとりごと

497 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:13:24.20 ID:2LU/x8vN0.net]
大橋眞カルトお爺ちゃん聞いてる?

498 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 17:14:36.86 ID:Qfyp8c9x0.net]
>>491
あんだけ全力で効果ないって否定したんだ。
今更そんなこと認められるわけがないだろう。

499 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 17:14:52.76 ID:7tsSQy2i0.net]
外でマスクして家の中でマスクしないとか本気で馬鹿だわ。馬鹿すぎてイラつくんだよ。
外よりも家の方が明らかに感染リスクは高い。誰でもわかるだろう。

家庭内感染が増えている以上は家の中でもマスクして、家族と話すときは向かい合うな。当然だ

500 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:15:11.04 ID:p+ZqG8nY0.net]
最初からみんな分かってることなのにw

フェイスシールドだって100%防げるものじゃないのは分かっているけどリスクは低減できる。

皆がリスクを低減すれば感染拡大を抑制できるからな。
しないよりマシってなレベルかもしれんが、全く対策しないで現在阿鼻叫喚地獄進行中な欧米と比べれば一目瞭然だろう。

501 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:16:15.96 ID:Iyh9F1nN0.net]
ネズミって人みたいに喋らないし、ゴホゴホ頻繁に咳する?



502 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:17:33.82 ID:e9QKPi+i0.net]
リスクを減らす話でゼロリスクとか騒いだの誰だよ

503 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 17:18:19.55 ID:12nMJfmI0.net]
これは多分ちがうだろうと
マスクによってはかなりを防げるだろうが
一般市販されてるのでは無理かと

504 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 17:20:40.88 ID:12nMJfmI0.net]
他人に移すリスクは減らせるだろうが
そもそもマスクの隙間をぬけてくるような空気同様のウイルスには、マスクは効果ないかと
網戸してたら、空気とかチリとか粉塵とかが防げるみたいなこと

505 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:21:08.01 ID:6a4NvoO10.net]
>>499
頭良いから窓は常に全開だよね

506 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2020/10/01(木) 18:02:53.66 ID:QTznvl+ED]
単純労働者解禁だそうだ。
ところで、何でオマエラの職場には外国人さんがいないわけ?www単純労働者解禁と騒ぐということは、高度な労働者はすでに解禁されているはずなんだよなあwww
君の職業は、単純労働だという証明だよなあwww単純な職にしては給料が高すぎるよなあwww
例えば、大学とかはとっくにそうなっていないといけないはずなんだけど。日本の大学はレイシストで排他的だな。

日本人なら、「安楽死」ができるはずだ!名誉なことだぞ!
俺は日本人じゃないからしない。

オマエラ日本人の主張なら、「移民に劣る、生産性の低い日本人は、腹を切って自決する」ことこそが、名誉だろ。

日本でのみジャップに対してのみ安楽死法案を通そう!カミカゼは志願だったそうだから、安楽死もさぞかし沢山の志願者が現れることだろう!www

ところで、フクシマの掃除も志願制にしてみてはどうだろうか?wwwカミカゼは志願だったそうだから、フクシマの掃除にも沢山の志願者が自発的に現れることだろう!www
東京オリンピックのボランティアには沢山応募したんだから、フクシマの掃除にもさぞかし沢山の応募があることでしょう!

507 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 17:25:47.42 ID:7tsSQy2i0.net]
>>504
リスクを減らしたいなら外でマスクするより家でマスクしろ。人と話すな。

家でマスクをして誰とも話さないこと、外でマスクをして家で家族と向かい合ってベラベラ喋ること、
どっちのリスクが高いかくらいは馬鹿でもわかるよな?マスクはちゃんと家でしてくれ。無意味だ

508 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 17:26:07.49 ID:12nMJfmI0.net]
マスクの隙間とウイルスのサイズが違いすぎて、スカスカ状態、ほぼ丸空き
自分のツバ、咳、鼻水などの液体状の部分を外に出さない効果ならあるとおもうが


感染の専門家でもない医師ではない人が、ドラッグストアで購入するマスクには、そもそも、吸気や呼気を分けるという考えすらありません。
いまだかつて飛沫感染に対して市販のマスクが有効だと証明された試しがありません。
https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/2003/25/mm0325corona2.jpg
https://eetimes.jp/ee/articles/2003/25/news053_3.html

509 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:29:54.48 ID:12nMJfmI0.net]
飛沫感染、マスクの予防効果は?
今回は「飛沫(ひまつ)感染」と「マスク」についてお話しします。

「飛沫感染」とは、せきやくしゃみなどによって飛び散る飛沫(直径5マイクロメートル=1千分の5ミリメートル=以上の水分)に含まれる病原体が、口や鼻などの粘膜に直接触れて感染することを言います。

飛沫は1メートルくらい飛んでから落下しますので通常は1〜2メートル以内の至近距離で飛沫を浴びることで感染します。風邪のウイルスやインフルエンザウイルスがその代表です。

ウイルスそのものは直径0・1マイクロメートルくらいで、普通のマスクの網目よりずっと小さいため、ウイルス自体をマスクで防ぐことはできません。
しかし、ウイルスを含んだ水分の「飛沫」はマスクに引っかかりますので、感染した本人が飛沫を出さないためにマスクをすることは、周囲の人たちにとって十分効果的です。

一方、外出時にマスクをしても、至近距離からせきやくしゃみを浴びることがなければ、予防策としてあまり意味はありません。
感染した本人のマスク着用は重要ですが、周囲の予防としては前回お話しした「手洗い」の方がもっと重要です。飛沫感染する病原体は当然、接触感染も起こすからです。

ある学生寮での研究で、「マスク着用と手洗いの両方をした群」は「両方しない群」と比べインフルエンザ様症状の人が35〜51%に低下したのですが、
「マスク着用のみの群」は有意な低下が認められなかったと報告されています。
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170120004109_comm.jpg
https://www.asahi.com/articles/ASK1N65LBK1NUBQU00J.html

510 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:29:57.62 ID:npYVCyoW0.net]
>>473
買い物ちゃんと殺菌してる? クリーンゾーンとちゃんと分けような

511 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:33:01.76 ID:T5PIpHRY0.net]
いやそりゃほんの少しは変わるよ
ほんの少しは
それじゃ意味ないだろつってんだろが
マスク猿はしつこいなバカのくせに








 



512 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:33:38.02 ID:T5PIpHRY0.net]
 


呼気で感染するのに



マスクに意味があるかキチガイ




 

513 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:35:03.92 ID:WfTZHPVT0.net]
中村超硬のぜおーるマスクはウイルス吸着効果があるらしいが

514 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:37:09.76 ID:zwk1hRsc0.net]
マスクしてないやつが
すれ違いざまに咳き込むの
なんなのあれ

515 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:37:48.48 ID:H3yUOFSU0.net]
>>1
初期値が違うんだからな。
免疫が間に合うかに影響するだろ。

516 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:38:08.78 ID:R2CdRfwF0.net]
>>455
残念ながら、咳もクシャミも出ない完全「無症状者」から感染する事は100%ありません
ウイルスの増殖過程を理解してない人がよく言う事ですね
たまに咳やクシャミが出る人は「無症状者」ではありませんから

517 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:38:39.70 ID:S0SIoftP0.net]
フランス国営TVのニュースを見てたら、最近イタリアでは感染者が減っていて、
その理由はイタリア国民の間にマスク使用者が増えたためとか説明してたな。
まあ俺は単に美人キャスターを眺めるのが目的だからどうでもいいんだが。

518 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:41:28.32 ID:kW256cJD0.net]
可能性に賭けて一般市民はマスクしてる
1個でも2個でもマスクに引っかかって下さい!と

519 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:43:26.78 ID:QXi5uSFb0.net]
>>516
じゃあ無自覚感染者だな

520 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:45:26.04 ID:tTL3LuZ40.net]
>>512
バカなのはそこなのよね
仮にウイルスが100あって一つか二つはマスクで止まっても
99、98はマスクを通過して出てるんだよね
唾液の付いた状態の息なんか殆ど出ないんだから

521 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:45:27.32 ID:U6bCcqad0.net]
透明マスクとかアクリル板意味ないよね



522 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:45:52.00 ID:R2CdRfwF0.net]
ウイルスがとこでどうやって増殖して、どうやって口腔内から排出されるか知らない人が多い

523 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:46:20.08 ID:7tsSQy2i0.net]
>>518
ちゃんと家でしてるか?
一人暮らしならいいが、家でしないで家族と喋ってるならお前もクラスターだよ。
家庭内感染って言葉知ってるよな?

524 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:47:57.05 ID:XPNr+RDA0.net]
>>444
この半年でデータ出たろ
マスク関係なく感染は上げ下げする
効果があるのは封鎖だけ

525 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:48:18.19 ID:pWeD9rPP0.net]
呼気に含まれる超微量のウイルスなんて感染源になるわけねーだろ
そんなので感染するなら綿棒鼻に突っ込んで採取した検体培養する必要ねーわ(´・ω・`)

526 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:48:22.33 ID:JEJqoBl20.net]
>>1
回りくどいぞ
「気休め」と言えばよいのに

527 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:49:23.51 ID:tTL3LuZ40.net]
>>522
そこも分かんないところだね
呼吸と喋るのとでは明らかに違うよね

528 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:49:56.76 ID:6a4NvoO10.net]
>>524
無知だなドンマイ

529 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:52:22.29 ID:6McytkEJ0.net]
ここ5ちゃんでずっと言われてた

530 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:54:37.73 ID:6McytkEJ0.net]
>>163
「自分を守る効果かある」としてしまうとマスクが入手できないことによるパニックが強まるし、「おれにはうつらない」というやつにマスクをさせられないからね。いとてきに「人にうつさない」方だけを強調してたのかもな

531 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:55:40.59 ID:AHsupCED0.net]
>>1
そんなこと3月頃から常識だったと思うんだが・・

例の実験の霧みたいに飛んでるやつが、マスクすればほぼ防げるんだろ
効果あると子供だってわかる



532 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:58:52.92 ID:6a4NvoO10.net]
マスクにフィルター付けるの増えてるけど
乾燥材のほうが効果高かったりしてな

533 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:02:57.98 ID:bUtqfauj0.net]
マスクではなくマウスシールド付けてる政治家はみんなバカだと思ってる

534 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:03:04.20 ID:/OhGfHf30.net]
>>504
不織布マスクの網目は約3 μm。
飛沫の大きさは5μm以上。

535 名前:名無しのリバタリアン mailto:sage [2020/10/01(木) 18:03:17.16 ID:4AL/Hctf0.net]
可能性だけならなんとでも言える

536 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:03:44.50 ID:dk9pd2Gl0.net]
他の記事では
マスクして吸入が少ないと
感染しても重症化せず
免疫が出来るってさ
ワクチン要らないじゃん

537 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:04:39.75 ID:YfESeFwY0.net]
すごい研究だ。マスクを3枚重ねよう。

538 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:04:45.08 ID:awvw0ka50.net]
当たり前体操

539 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:05:41.91 ID:Dm6dKj+00.net]
知ってた
だから何だよ?

540 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:05:47.46 ID:VEV/aOuu0.net]
前から言われてるよな
テレビで専門家だかもだいぶ前に言ってるの見たわ

541 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:05:47.57 ID:Fc1QdDXP0.net]
>>12
マスクイラネ!マスクスンナ!と言ってる奴に限ってプロっぽいこと言ってるけど



542 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:06:42.09 ID:12nMJfmI0.net]
他人に移すリスクは減らせるだろうことは良いが
自己防衛になってるかは難しいだろ
口、ハナの前で、咳やくしゃみされた場合はある程度は防げるだろうが
すでに空気中を漂ってるウイルスには効果ないかと
レジでビニルを取り付けてあるところはあるが、ビニル、フィルムだったらそこからの侵入は防げるだろうが
マスクで効果あるならビニルいらん

543 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:08:16.83 ID:AX9gDNTF0.net]
んなことわかってるよ!
タダノカゼーとマスクハコウカナイ連呼して、ノーマスクで飛行機や飲食店に突撃してるアホ以外はな

544 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:08:48.90 ID:fiEt5qc30.net]
タバコ吸ってるやつらの煙のにおいがすんのに、
防げるわけないだろ馬鹿がwww

545 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:10:21.82 ID:tTL3LuZ40.net]
>>543
あれ気になったのは口論してる事
喋るなよ

546 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:15:47.62 ID:BdGlLJGD0.net]
>>3
両方マスクしてセックスしたら何%だろ?
マスクすればブスも美人に見えるから対象が拡がる

547 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:19:20.26 ID:Z5wWcLjL0.net]
>>3
両方マスクがないじゃん。

548 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:21:29.88 ID:Z5wWcLjL0.net]
>>516
それもう間違いだって訂正されてるだろ。
何が100パーありませんだよw

549 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:25:38.53 ID:+p12KM5E0.net]
>>508
そのウイルス大の微粒子を、普通の不織布マスクが70%捕集できるという実験結果が慶応大学で出ている。
https://hiyosi.net/wp-content/uploads/2020/03/p200325p0004.jpg

考えられることとして、
・ブラウン効果
・帯電
・マスクの網目が大きくてもその穴は直線ではなくダンジョンのように入り組んでいる

0.5mmの厚さのマスクでも、ウイルスを人の大きさとすればフルマラソン2回分の距離。
道幅が50mくらいあっても、壁にぶつからずにダンジョンをフルマラソン2回分の距離通り抜けるのは難しい。
呼吸という超高速暴風に押し流されるから30%が抜けてこられるが、帯電による静電気吸い寄せ効果と、
ウイルスはスパイクを持っていてその粘着性により70%がマスクに絡め取られる、って想像する。

550 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:30:14.21 ID:zgCpHXfW0.net]
こんな事を一々説明しないといけないのか?

551 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:30:24.53 ID:nUEAAL8i0.net]
>>549
吸う方もマスクしていれば同じ理屈で
Virusは引っかかってくれるからな。



552 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:32:31.71 ID:zRC1f3g/0.net]
防御的にはあんまり意味がないかな。
夕方の701系電車内の学生は6人に1人位マスクしてなかった。
社会人は全員してた。

553 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:33:11.75 ID:tExT9a6w0.net]
>>72
え、10分だけでも保健所から連絡くるの?

554 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:34:04.62 ID:zgCpHXfW0.net]
マスクしてたら息が苦しいだろ
普通の知能持ってる人はそれで理解している話

555 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:34:08.80 ID:tExT9a6w0.net]
>>544
煙の分子よりもウイルスは何万倍も大きいぞ

556 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:35:19.66 ID:tExT9a6w0.net]
>>514
いるよね

ワイのアパートの某住人も
何故か、部屋の前を通過するとき
咳払いするんだよなぁ・・・

557 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:36:11.56 ID:1PUGXapc0.net]
ノーマスクの馬鹿は確率という概念を知らないし
ウィルス量という概念も理解できない

要するにバカ

558 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:36:49.53 ID:12nMJfmI0.net]
>>549
そうだったとしても、感染源がすぐ近く(マスクの中)にあり続けるわけで、医療関係者みたいに即座に新品交換していかないと意味なくないか

559 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:37:21.04 ID:tExT9a6w0.net]
>>542
>すでに空気中を漂ってるウイルスには効果ない

そこなんだよなぁ・・・
ただ、ウイルス単体で漂ってるんじゃなくて
唾液などと一緒に一定の大きさで漂ってるはずなので
マスクが無意味ってことはない

560 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:37:21.04 ID:67/dtax10.net]
仮に1割減だとしても、それだけでマスクをする価値はあるわな

561 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:38:08.49 ID:tExT9a6w0.net]
>>558
マスク無しでダイレクトに吸い込むよりは
マスクにからめとられている方がマシだよ



562 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:38:35.31 ID:yU9ujt2a0.net]
これさあ都会では感染拡大したら諦めろってことじゃね
たとえ1回のリスクが少なくなっても、都会じゃ1ヶ月で何千回何万回だろ

563 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:39:27.43 ID:VB5uyTX80.net]
マスクしてると湿度保てるし風邪やウイルス感染もしにくい

564 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:39:37.44 ID:QYm1H1hn0.net]
>>1
2月から知ってたよバカ

565 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:39:45.21 ID:vFAmXcJhO.net]
マスクをしない奴は人権ないからねw

566 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:39:55.76 ID:ayRCiLUA0.net]
当たり前。グラデーション状の物事を極端に捉える人の多さ。

567 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:41:56.06 ID:uPMV+pyv0.net]
まだマスクの網目とか言ってるマヌケが居るのか
普通のマスクでもウイルス核0.1μmサイズを99%以上カットできるし
粒子サイズが小さくなるほど捕集効率は高まるって結果が出ているのに

568 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:42:14.82 ID:8DY9Mt+Q0.net]
>>523
自分だけ注意してても
家族に間が抜けたやつがいたら終わりだよな

569 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:43:01.11 ID:tExT9a6w0.net]
>>125
LDって何?

570 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:43:10.55 ID:Vyw0b2S50.net]
INPUT OUTPUT 双方マスクしてればそうそう感染はないだろ

571 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:43:57.06 ID:tExT9a6w0.net]
>>563
呼気に含まれる水分が
マスクの内側に水の膜を張るから
それで防げるって効果もあるんだよね



572 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:45:04.61 ID:AtSvzmL20.net]
むしろ完全に防げるなんて誰が言い出したんだ?
そんな事を言ってる奴は気狂いだろw

573 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:45:45.04 ID:tTL3LuZ40.net]
>>571
どうやって呼吸するんだよ

574 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:46:04.09 ID:9o9urM8c0.net]
ぜんぶ仮説だからな、騙されんなよ

575 名前:不要不急の名無しさん mailto: sage [2020/10/01(木) 18:46:50.56 ID:NRa/ayBO0.net]
予定だけか(笑)

576 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:47:57.13 ID:YGfYwgzb0.net]
この期に及んで可能性とかw

結局、感染予防に対する確たる効果なんて無かったというワケだ

マスク警察のヒステリーも空振り終了ww

577 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:50:01.72 ID:tExT9a6w0.net]
>>489
外歩いてて、コンビニとかドラッグストアに立ち寄ることないの?
地下道とか地下鉄とか乗ることないの?

いちいち、「外から中に入るのでマスク着用」
「出るので外す」とかやるわけ?その時の動作でミスして
マスクの内側に指触れて、ウイルスを口に入れることになるかもよ?
なら、ずっとマスクしてる方が良いよ

578 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:51:08.21 ID:tExT9a6w0.net]
>>573
処女膜と同じで、穴が開いてるので呼吸は可能

579 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:54:45.11 ID:R5uzwStH0.net]
>>4
パヨ=自民党、公明党とそのフン
なら正解だがな

中国に大量に贈ってかつ規制絶対にしなかったよなwww

580 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:55:47.91 ID:IXM7pVOK0.net]
石原さとみが一般人の男と結婚しやがったーー

581 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:56:59.18 ID:Kohi0Ku10.net]
論文なんて9割デタラメって言ってたな。



582 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:57:29.89 ID:WzNkOMLb0.net]
>>572
>>むしろ完全に防げるなんて誰が言い出したんだ?
>>そんな事を言ってる奴は気狂いだろw

現実にキチガイが暴れてるよね・・・・

583 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:57:41.21 ID:92AYNfK40.net]
これ全然関係ないけど著者のお父さんがOm P Ghandiで名前がオウムの真言のインド人っているんだなと。ユタ州にいたらしいけど。

584 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:00:24.54 ID:tTL3LuZ40.net]
>>577
長時間滞在する屋内だけで外でも店でもしない

585 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:01:47.99 ID:7HJiuN2Q0.net]
>>577
ID真っ赤っかなお前の理屈だと、
風呂入る時も寝る時もマスク必須って感じだなw

586 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:02:31.25 ID:KXVNVoWc0.net]
マスク優秀すぎる

587 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:10:35.90 ID:Z+QSGPD00.net]
マスクによるだろ絶対
そんな高精度マスクどれだけの人がつけれるのか

588 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:14:55.14 ID:OcA6z5le0.net]
マスク害悪派のレスが非理性的過ぎて笑える
他者を説得するなら努力しよ?
独り言ならツイにでも書いとけ

589 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:19:04.06 ID:8HrmMVwb0.net]
>>83
ノロだとそうとも言い切れないから怖いで

590 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:20:58.33 ID:8HrmMVwb0.net]
>>188
これもちゃんとメガネを毎日中性洗剤で洗っているやアルコール成分含んだメガネクリーナーでフレームまでふき取っているひとだけかな
自分は、脂や油でベタベタになるのが嫌だからしてるけど

591 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:29:51.02 ID:SJGg/O0Q0.net]
ラオス、カンボジアはほとんど誰もマスクしてない。それでコロナ死亡者数は0人だ。
モンゴルではマスク半数くらいかなそれでもまだコロナ死亡者数0人。
黄色人種の国ではマスク率が上がるほどコロナ死者数が上がっていく相関関係が見られる。



592 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:33:31.95 ID:Vl4GrIUC0.net]
ノーベル賞級の大発見おめ

593 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:40:29.09 ID:TT1DS9V+0.net]
>>591
ソースよろ

594 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:47:58.55 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>593
何のソースよ?各国のコロナ死亡者数なんかgoogleに国名 コロナ 死亡者数って
入れたら一覧が出るようになってるわ。
このご時世にも旅行してる人が居て、外国の様子の動画をyoutubeに上げてる人が
居るからそれをみればリアルなマスク率が分かる。
東南アジアの貧困地帯はマスクどころかシャツ1枚持ってない子供らが幾ら
でも居るしな。

595 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:48:45.21 ID:+p12KM5E0.net]
>>558
マスクをしてなかったら、その感染源は直接吸い込んでる事になるんだけどな。
それよりはマシって話であり、「だから完璧に防げてる」なんて言うつもりはない。
マシであるだけでも意味はある。

596 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:49:55.41 ID:EnTShWqK0.net]
>>2
たまに言ってやらないとノーマスクマンが出るからな

597 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:51:13.22 ID:V5aJ45cX0.net]
世界中の専門家がちゃんとした機関で研究しマスクの是非が未だわからない段階で

ラオスガー
カンボジアガー

ってドシロウトに言われてもなw

598 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:52:15.05 ID:8HrmMVwb0.net]
>>596
ノーマスクマンの面倒なところは、噛み付いてくるところやな

599 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:52:35.29 ID:/J0uLsDv0.net]
狭い電車の席に無理やり座ってくる肩幅の広いリーマンが隣にいるんだけど、明らかに風邪の雰囲気
鼻グスグスいってるし、喉イガイガしてる
こいつの会社は何故休ませないのか
迷惑なんだよ

600 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:55:06.48 ID:4mnl9MZq0.net]
>>587
ソース読むと、マスクすり抜ける少量のウイルスに感染する事で、無症状で免疫獲得してるという説のようだが
ウイルス全く通さない高精度マスクだとダメなんじゃね
擬似的なワクチンみたいなもんじゃね
でもノーマスクだとウイルス量多すぎて重症化してしまいやすいと

601 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:56:57.81 ID:9t9f+hIU0.net]
屁の匂いはパンツを貫通するけど微量だからほぼ無害で
ノーパンでうんこが飛び出したら有害だから付いたとこ洗おうって話だろ(適当)



602 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 19:58:27.76 ID:gikqzw4F0.net]
まあ時間限定だけどね 
感染者に飛沫つけてどれくらいで透過して感染リスク出てくるのか
色々なの実験したら高いのでも十四分くらいだったな
ほんとはいつまでもつけてないで二時間おきくらいに交換しないとあんまり意味無いんだよね
いつまでもつけてると逆に感染リスクが高くなる
布マスクも一定回数洗濯したらカビによる感染リスク高いんだけどね
ただでさえあれらはもう何度も長いこと薬が使われ続けて耐性持ってるのが多い上に
それが瘧に寄生感染してる場合があってそうなるとまず助からん

603 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 19:59:22.61 ID:vm3OXcV00.net]
いまさらすか?

604 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:02:07.54 ID:crXjmniF0.net]
ワクチン利権の工作員がマスクにケチつけようと必死で笑える。

605 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:03:46.80 ID:zvQQekhL0.net BE:459972847-2BP(1000)]
img.5ch.net/ico/nida.gif
マスクをよくするアジア圏では実際に感染者少ないからな
効果は十分にあるやろ

606 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:04:33.63 ID:4bRPdIq40.net]
だろ!

常々思ってたよ昔から
なのに医者までもがマスクはインフルエンザ予防効果はない!キリッ
ってさ

607 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:05:02.79 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>597
人の意見を見たくないならこんなとこ来るなよ。
それでいて世界中の論文を読む気すらないだろ?何がしたいんだ。

608 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:05:23.60 ID:4bRPdIq40.net]
もう実験しちゃえよ
双子集めて 感染者と同じ部屋に入れてさ

609 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:07:00.22 ID:zvQQekhL0.net BE:459972847-2BP(1000)]
img.5ch.net/ico/nida.gif
インフルだって激減してるやん
アルコール消毒とマスクで9割くらいは防げてる印象や
クラスター出てるところはマスクしてなかったって所が多いしね

610 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:07:21.46 ID:S73HPxbg0.net]
ほぼ意味ないと思うけどな
だってみんなちゃんとつけてないさ
マスクのはしの隙間から空気を吸い込んで吐き出してるもの
形だけ着けてるだけだもの

611 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:08:54.49 ID:97ohRWQY0.net]
>>47
その網が垣根なら簡単にすり抜けるが
実際には林のように奥行きがある
通過するうちにどれかの木に接触して止まる
ゴルフボールを林に打ち込むと大抵木に当たるのと同じ



612 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:08:55.90 ID:zvQQekhL0.net BE:459972847-2BP(1000)]
img.5ch.net/ico/nida.gif
>>610
息が抜けても飛沫が飛ぶのは防げてると思うがな

613 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:09:09.41 ID:S73HPxbg0.net]
>>609
インフルエンザはみんながマスクする前の年末年始くらいから減っている
だからマスクは関係ない

614 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:09:50.32 ID:crXjmniF0.net]
>>606
ほとんどの医者はマスクは効果あると思っているよ。
変な医者を製薬会社が見つけて来てワクチン利権のために利用しているだけ。

615 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:10:20.35 ID:aN7kE4Jk0.net]
>>608
○○しないと出られない部屋か!

616 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:10:49.91 ID:dKTnqWfF0.net]
そらそうですわ

617 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:11:16.19 ID:S73HPxbg0.net]
>>612
ツバを飛ばすのを防ぐ役割はひていしないよ
結果、接触感染を防ぐ役割はあるからしゃべるときには着けるべきだと思う
でも吸入するウイルスは減らさないと思う

618 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:13:20.60 ID:KvUHZ+IP0.net]
>>610
2度目、同じ文を貴方に送ります。

風で砂ぼこりが凄い中に居たら手かタオルで口を塞ぐだろう。
この状態で、口に何もしない人は、ほとんどいないはず。

砂ぼこりがウイルスと考えたらマスクした方が良い事は明らかです。

619 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:13:36.05 ID:crXjmniF0.net]
>>613
ウソつくな。
インフルエンザが極端に減ったのはマスク着用率が増えてから。
3月4月は例年の3分の1、今は1000分の1。

620 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:14:44.19 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>602
マスクを手で触ってポケットに入れたり出したりしてるしなwその手でスーパーの籠を触ってる。
むしろ日本ではそれで弱毒性のコロナが広がって免疫が付いたのかもしれないw

621 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/10/01(木) 20:16:26.10 ID:JiYWB1Qf0.net]
>>1
ナビタスクリニックの久住ってヤブ医者が、ひるおびで必死に「感染者以外マスクに意味はない!学級閉鎖も意味がない!」と連呼して、隣にいたスシローと大喧嘩になってた
ナビタスクリニックの久住はとにかくあらゆるチャンネルに出てて、どこでもコロナ拡散させるようなことばかり叫んでるんだよ
ちなみにコロナで壊滅したイタリアを絶賛したヤブの上昌広もナビタスクリニック
こいつら全員ヤブの詐欺師

感染者の拡散防止以外マスクには意味がないとデマを拡散したナビタスクリニックのヤブ医者久住英二

イタリアの対応こそ見習うべきと絶賛したナビタスクリニックのヤブ医者上昌広

みんなこれを家族に広めてほしい



622 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:16:35.28 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>619
俺が見た統計でもインフルは今年の初めごろにはもう収束してたぞ。

623 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:16:40.08 ID:aN7kE4Jk0.net]
空気感染だったら確かに殆ど意味はないだろうけど
飛沫は水分含んでかなり大きくなるから効果はあるだろうね。
コロナは基本的に空気感染(ウイルス単独で空中に漂う)はないはず。

624 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/10/01(木) 20:17:28.38 ID:JiYWB1Qf0.net]
>>47
空中を漂うウイルスの1000万倍ぐらいウイルスが詰まったツバは防げるんだが?

625 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:18:31.59 ID:rchkYh3w0.net]
ウイルス感染はゼロイチだと思ってる人結構いるが
数も重要だからな

626 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:19:03.47 ID:97ohRWQY0.net]
>>610
仮にマスクを通過せずに横から吸い込む量が半分だとすると
感染リスクは、マスクをしない場合とちゃんとマスクをした場合の中間になる

627 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:19:58.64 ID:jIKPmzlK0.net]
マスク付けてスス掃除しても鼻の中黒くなるんだよ
それ以来こんなもんでなにが防げるのかと疑問に思う

628 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/10/01(木) 20:20:03.18 ID:JiYWB1Qf0.net]
>>617
>でも吸入するウイルスは減らさないと思う
この頭の悪さ…

629 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:20:10.57 ID:ZdRF7y1H0.net]
え?当たり前じゃないの?

630 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:20:12.57 ID:iUT/cxCV0.net]
>>400
形式主義だからね。
着用の仕方もあるからね。

631 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:20:20.98 ID:qwdrI/ad0.net]
>>611
あなたの言う通りなんだけどWHOのトップや大学名誉教授とかが2月ごろに
47と同じようなことを言ってしまったので、いまさら言っても聞く耳持たないと思う。
直感的には47の言うことの方が正しいように思えてしまうのがね。
ミクロ、ナノの世界は一般人の感覚とは異なるから。



632 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/10/01(木) 20:21:09.20 ID:JiYWB1Qf0.net]
>>1
感染者以外マスクに意味はないとデマを拡散したのはナビタスクリニックのヤブ医者久住英二
感染者以外マスクに意味はないとデマを拡散したのはナビタスクリニックのヤブ医者久住英二
感染者以外マスクに意味はないとデマを拡散したのはナビタスクリニックのヤブ医者久住英二
感染者以外マスクに意味はないとデマを拡散したのはナビタスクリニックのヤブ医者久住英二

テレビで見たらスポンサーに文句いって!!!

633 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:21:52.99 ID:rchkYh3w0.net]
>>629
そうでもないよ
マスクさえしてれば無敵と思ってる奴もそれはそれで問題

634 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/10/01(木) 20:23:01.80 ID:JiYWB1Qf0.net]
>>627
本当にこういう知的レベルの人間がいるのが信じられないのだが…

635 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:24:24.87 ID:gikqzw4F0.net]
ああそうそう 予防のためのビタミンってな
あれ過剰にとったり長期にわたって続けると痔になるよ
そこからこれがまた癌化しやすいんだよなこれが

636 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:24:32.86 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>618
砂埃とウイルス感染症が同じに見える程度の教養も知能も常識もない奴が
意見を言うようになってきたんだな。一つの時代の終わりが近づいてる。

637 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:25:27.47 ID:iUT/cxCV0.net]
>>633
接触もある。赤ちゃん、盲導犬とか例外を認める所にノーマスクはいけばいい。

638 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:30:28.50 ID:XcUUb98a0.net]
>>625
感染するのにしきい値がないと思ってるマスク厨もバカだよ。
ウィルスの量がある一定量を超えてるなら、飛沫が少なくても無無意味ってことだ。

639 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:35:05.71 ID:SJGg/O0Q0.net]
呼気から出たウイルス付き飛沫が目に見えないならサイズは1ミクロン以下の微粒子だ。
普通のマスクではほとんど止めれない。煙の微粒子が1ミクロンくらい。

640 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:35:21.43 ID:Xz18sn7wO.net]
>>627
どのマスクをどんなふうに着けてたか聞かないとな
マスクマスクとみんな一口に言っているがピンからキリまであるし、着け方で全然違うからな

641 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:36:14.42 ID:4bRPdIq40.net]
>>610
それでも入ってくる量が変わるってこと



642 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:37:21.00 ID:XcUUb98a0.net]
少なくとも日本じゃマスクは免罪符であって
科学的な実際の感染防止の効果なんてどうでも良いことなのだよ。

643 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:38:46.75 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>638
結局、何個くらいのウイルスで感染が成立するかすらまだ分かってない。
731部隊じゃあるまいし被験者何万人も集めて人体実験するわけにもいかないからな。

644 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:41:32.74 ID:seBt1XGP0.net]
そもそもマスクは患者(感染者)が着用して初めて効果があるんだろ?
その上で、感染していない人も着用すれば効果があるって話じゃね〜の?

645 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:44:43.83 ID:mlmGAXGf0.net]
そりゃそうだろう、症状をほぼ発症しない程度にウィルスを吸い込めば
免疫の量的には新型コロナに完全に感染しない程(ウィルスが体に入ってきた時に
全てはやっつけられないにしても)少しは戦えるだけの免疫はできるだろう
(つまり重症化しにくくなる)と俺も思っていた、
1の説は俺が以前から思っていた事と同じ、
「可能性が有る」と言う事で科学的証明は出来ていないようだが俺は同意する(信じる)。

646 名前:不要不急の名無しさん mailto:  [2020/10/01(木) 20:46:13.17 ID:g38TP+t70.net]
>>1
日本を見てればわかるよね
最低限の拡散防止措置すらできない国はアホ

647 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:47:21.52 ID:BII6PPW20.net]
>>639
ほとんど止められないのはそうなんだけど、単にウィルスの大きさとマスクの目の大きさを比較しただけじゃ実証としては足りないんだわ。そんな単純なものじゃないので

648 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:49:00.26 ID:Xz18sn7wO.net]
ちなみに俺の推奨は二重着け
二重着けすると余計吸うとか、これまた全てのマスクをいっしょくたにした説を振りかざす人いるけど
アンダーマスク→薄くて隙間が無く呼吸がしやすいPFE99(玉川サージカル、美フィットなど)
外側マスク→いわば最初にウイルスに触れる鎧なので最重量級クラス、アンダーマスク同様にノーズフィッターが最重要(三次元銀、三次元金、原田息かるP、BMCフィット、BMC活性炭など)
この組み合わせで本当に感染や発症は激減する
幹線沿いで徹夜しても鼻の中に入るススは激減
危険なネットカフェで徹夜しても一度も何もうつされなくなった(ざこマスク時代は何度も悪質風邪をうつされた経験あり)
嫁が喉が弱くて一年に二回風邪かインフルエンザうつされてたんだが、これを実証してから何年も風邪インフルエンザ知らず

ウイルス保ちが不織布マスクをするべきなのは言うまでもない
だがそれが徹底されない日本では、こちら側が防御目的でこれぐらいマスクをするしかないんだよ
まじで感染する率ダンチだからしたほうがいいよ
耳ひもは縛って、顔面に赤い着け痕が残るぐらい顔面にめり込ませて着けるんだよ?
あと息苦しくても過呼吸をしてはいけない
すぐに慣れて呼吸も上手になる

649 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:50:26.49 ID:PJDz/uU80.net]
コロナに感染して高齢者基礎疾患持ちが死んでも病気なんだし仕方ないだろ

弱い個体が自然淘汰されるのは普通のこと

健常者が犠牲になってまで感染防止する必要なし

650 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:50:44.36 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>644
感染者の呼気から目に見えないレベルの微粒子飛沫にウイルスが付着して
出てるのならば、普通のマスクじゃ出るのを防ぐことはできない。
咳とかくしゃみで出る目に見えるでかい飛沫はマスクで一時保持することはできる。
いつまで保持されてるかは不明。普通のマスクにそんな性能保証規格はないから。
だから感染症の症状も出てない人がマスクをする意味はない。
東京医師会も始めからそう言ってたけど。

651 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:53:19.36 ID:Xz18sn7wO.net]
理想は種類の違うフィルターを2重ですること
静電気フィルター+静電気フィルターより、ヤマシンや活性炭を足したほうが効果があることは分かっている(複数の種類のフィルターが効果的ってのはアメリカ発表)



652 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:53:36.75 ID:PB3VPww80.net]
 

作った本人さえ何が起こるか分かってない、

支那人工ウィルスによるパンデミックなんだから

やれることは過剰でもいいからやっとくんだよ

データが揃って慣れて来たら、緩められる部分は緩め、締める部分は締める


人間として当たり前のこと

 

653 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:54:34.26 ID:DsM5+2y80.net]
イギリスの40以上の大学で感染報告、学生は寮で自主隔離
9月から新年度が始まったイギリスの大学のうち、約40校で新型コロナウイルスの感染が報告され、数千人の学生が自主隔離を行っていることが明らかになった。

ドイツ、コロナ再拡大で制限強化 冬に向け警戒
ドイツの1日当たりの新規感染者数は、ここ2週間ほどで2000人を超える日が頻発。4月下旬並みの水準となっている。

スペイン首都マドリードがロックダウンへ コロナ感染対策を強化
スペイン政府は30日、首都マドリードの新型コロナウイルス感染拡大抑制策を強化すると発表した。全ての住民に対しマドリードから出ないよう要請すると同時に、市外から入ることも禁止する。

フランス、コロナ新規感染24時間で8051人増加 前日から大幅増
フランス保健当局は29日、過去24時間に確認された新型コロナウイルス感染者数が8051人となり、28日の4070人から大幅に増加したことを明らかにした。累計では55万0690人。集中治療室への搬送も増加しているという。



欧州のコロナが止まらない

654 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 20:56:44.69 ID:/OhGfHf30.net]
>>650
本当にその人が感染していないのならな。

655 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 20:58:31.55 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>651
静電気は呼気の水分(湿気)で直ぐに消えてしまうと思うぞ。

656 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 21:03:43.42 ID:lMUVes1v0.net]
日本規格のDS2とN95のマスクは同じものです

657 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 21:05:27.35 ID:nakxYdko0.net]
花粉症でマスクの有無で症状が全く違う

コロナは飛沫感染だし完全には防げないが、ずいぶん違うはず

658 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 21:08:09.87 ID:DkMacVu50.net]
どこも同じかもしれんけど、 ヨーロッパでうつしだされていた病室も、つめこんだ感のある映像がうつってたしなあ。
日本の場合は、結核用の病室とか、コロナ患者向けの病室病床はすぐには用意できないとかいって、
それなりのというか、かなり入念な対策を講じたようにおもえる。
 患者から放出されるウィルス量によって、治るものも治らなかった、医療関係者が感染して被害が拡大したという
可能性はありえそうな感じがする。マスクの有効性だけでなく、このあたり今後も重要になってくるだろうね。

659 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 21:10:00.20 ID:3L3WxIDy0.net]
ゼロか100かしかないバカってどうにもならねーなw

660 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 21:25:30.91 ID:rM9Gjhye0.net]
マスク着用によってウィルスの完全を防ぐどころか、汚染された手でマスクを触ることによって、コロナマスクと化して吸入するウィルス量が増える可能性がある

661 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 21:28:17.24 ID:uPMV+pyv0.net]
>>639
1㎛(ミクロン)以下でも余裕で防げるよ
カケンやらネルソンやらの試験所で0.1㎛を99%以上カット実測ていて検査証も出てるでしょ



662 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 21:28:39.19 ID:rM9Gjhye0.net]
>>658
欧米とは感染者数が全然違うのに何いってんだこのアホw
アジアに見られる何かしらの要素で、感染者が少なかっただけで
周辺国に比べたら日本のコロナ対策は大失敗だドアホ

663 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 21:31:21.72 ID:RHJ1Kmxc0.net]
>>12
それ

664 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 21:31:30.53 ID:uPMV+pyv0.net]
うんこさわった手が不潔だとか、うんこ手掴みしてモリモリ喰ってる奴に言われたくないよな

665 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 21:52:14.79 ID:uPMV+pyv0.net]
まず、
使い捨て不織布マスクに採用されているメルトブローンフィルターで
ウイルスサイズの微粒子でも99%以上カットできる

ここまでは実測されているただの事実

でも、その僅かに漏れた1%未満のウイルスを吸うことで免疫力が高まる?
(ここスレの元ネタ)
なんてのは眉唾だと思う
まだ何も検証されていない、可能性だけの話だ

666 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 22:00:12.95 ID:YGfYwgzb0.net]
>>665
あんな不織布マスクでウィルス99%以上カット出来るとか、頭沸いてんのか?

667 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 22:04:23.10 ID:lCQJdwdY0.net]
欧米は自分がうつされないことに視点を置き
日本は他人にうつさないことを重要視してる

668 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 22:06:28.97 ID:Enh/YWq/0.net]
ノロウイルスみたく僅かなウイルスでも発症するレベルだったら
スーパーやコンビニ、パチンコ屋でも尽くクラスターが発生しているしなぁ
それに若者が無症状や軽い風邪レベルの症状で済むのも
新型コロナもまた少ないウイルス量だったら免疫力に駆逐される程度の強さでしかないから

669 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 22:07:21.83 ID:q6/szl6E0.net]
当たり前だよなぁ

670 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 22:10:02.76 ID:X2tAzZmO0.net]
バカでも知っていることを

671 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 22:12:12.74 ID:Xnl2kbba0.net]
数人しかコロナが発生してない県で
誰もいない山でもマスクして
ぜーぜー息を切らしながら登っていく様を見かけると
なんなんこの人?って思っちゃうんだけど
俺の方が変なん?



672 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 22:13:45.62 ID:rhHlh3aS0.net]
そりゃそーだろ
鼻毛だって多少は役に立ってるんだから

673 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 22:18:59.01 ID:uPMV+pyv0.net]
>>666
現実見ろよw

でもまあ、例外はあるよ
ユニチャームの超快適マスクだとPFE98%だし、ノーブランドの青い中華マスクはBFEすら検査通してるのか怪しい

674 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 22:45:10.75 ID:SJGg/O0Q0.net]
>>661
普通ドラッグストアに売ってる上位マスクであるN95マスクでもそんな性能を有してない。
N99でも0.1から0.3㎛を99%カットできるにすぎない。
0.1ミクロン以下を防ぐ保証のある規格はない。

675 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 23:11:59.71 ID:m8SemCP60.net]
【50年後の日本】

昨日同級生の女子のマスクの下を偶然見ちゃった

もう毛が生えてたよ

676 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 23:15:11.33 ID:uPMV+pyv0.net]
>>674
規格じゃなくて検査基準な
実際に試験センターでフィルター性能をテストした結果であり実測値だ
https://amethyst.co.jp/1187/

677 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 23:55:14.44 ID:IBccZKM40.net]
マスク舐めるなよ

678 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 23:55:49.16 ID:FQQiFMFP0.net]
いや料理できない女って無理じゃね?
なにも1流シェフ並みとは言わないよ

679 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 23:58:35.13 ID:2WQY31lr0.net]
とっくに知ってましたよ

680 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 23:58:49.38 ID:IBccZKM40.net]
嫁は胃袋満足させる女がいいよな

681 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:07:31.30 ID:n4M3lAL00.net]
>>671
それでたまたま老人にうつしでもしたら怖いから



682 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:28:22.33 ID:kH62WDyc0.net]
>>12
同意
専門家の研究ってこの程度なのか
あきれるわ

683 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:35:19.97 ID:WGfkBALn0.net]
>>628
みんなまともにマスクしてないからな
ほとんどマスクの隙間から空気を吸い込んで吐き出してるもの

684 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:36:40.09 ID:bl8gn8FF0.net]
常識だよ、これに対して、マイク無用論は、ただの馬鹿。

685 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 00:37:24.10 ID:rl5xlQJg0.net]
>>662
ネアンデルタール人までもちだしてきている連中もいるしねw
 アジアとはコロナウィルスのタイプ種類が違ったせいだ。
日本はすでに似たようなコロナウィルスで集団免疫を獲得していた、とか。いろいろへんんちくりんな仮説がでてきているが
裏づけなし、まるで説得力がない代物。

欧米が死人だしている理由を、きっちり分析しないかぎり、似たような状況がつづくとおもうけどね。
欧米の国家、行政がマスク軽視したのは事実だろうし。なめぷしたのも事実。
ファクターXは、医療関係者というか、欧米の医療行政サイドの対応がゴミだったという結果になるとおもっているけどね。

686 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:37:56.97 ID:8evaW0QP0.net]
知ってた
というか全員マスクしてりゃリスクはさらに減る
今の日本がその状態

687 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:39:12.85 ID:IMxk/Wbl0.net]
ってかさ! そんなの当たり前だろ? 飛沫防ぐのが最大の役割

688 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:40:59.14 ID:WGfkBALn0.net]
>>671
同意
もうわけわからんけど、実は言ってもわからん馬鹿が多すぎる

689 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:43:43.13 ID:58X8U8hU0.net]
知ってました。

690 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 00:46:44.37 ID:rUQm6P7Q0.net]
マスクのせいで皮膚炎に苦しんでる立場から言えば、
効果があるかもしれない程度のことでマスク強要されて
却って健康害してる本末転倒の現状はなんのこっちゃだw

691 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:47:19.66 ID:tfo6+tqn0.net]
うん知ってた



692 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 00:49:40.98 ID:Ds37pbLT0.net]
もう見た目だけでいいかなと思って昨日メッシュのマスク買ったばかりなのに
マジか症状軽減されるなら普通のマスクの方がいいやん

693 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:51:12.95 ID:ufPn0Iwk0.net]
>>688
別に場所を問わない着用義務ではないのにね。
一方で飛行機のなかや人混みなのに
「法律ではない」「義務ではない」とごねてつけないのが出てきたり。

694 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:52:16.25 ID:lBB2QCJ80.net]
>>690
やれる対処、やるべき対処をしてなったのか
不衛生だったりやることをやらずになったのかにもよるわよね

695 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 00:56:54.14 ID:rUQm6P7Q0.net]
>>694
人の症状も知らずに何決めつけてんだ
これだからマスク警察はw

加えて多くの人間がしてるウレタンマスク、布マスクは意味がないんだから

マスク警察なんて単に日本人特有の同調圧力、体裁を繕ってるだけの無意味な行動に過ぎないw

696 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:58:35.73 ID:MdCGtRbT0.net]
>>695
自分も決めつけてるけどなw

697 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 00:59:19.37 ID:TsECtVz/0.net]
>>695
>>どちらかによるよね
といわれてるだけなのだから
「自分の場合はこうなんだよ」
「こういう事例もあるんだよ」と
説明できるなら説明すれば?

「マスク警察」といきなりレッテルをはって発狂するのではなく

698 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:00:58.45 ID:P3arn9G30.net]
今更すぎるw
ちょっと考えればわかるだろw
網目の荒いザルに砂通しても何割かはザルにくっついて流れ落ちない
いくらウイルスが小さくてもマスクにひっついて口や鼻に入る量を減らせるのは当たり前w

699 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:02:33.67 ID:/5XB9cpd0.net]
反マスクヒステリー怖いw

「体質、体調が理由でマスクしたくてもできない」ということで、
なんの対処もせずにできずに、対処の手法がないことで
医療とか食品製造などのマスク絶対の職場から去るひとっているのか知りたいところよね

700 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:03:20.45 ID:/5XB9cpd0.net]
>>698
「ゼロ百のばかがいるけど、少しでも入ったら即アウトではないのに」
さんざん言われてたよね

701 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 01:12:28.19 ID:XUOIbM0/0.net]
>>49
ほんとにね



702 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 01:18:52.35 ID:sZOyVuHI0.net]
>>696
>>697
はい自演マスク警察乙w

703 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 01:19:56.79 ID:sZOyVuHI0.net]
>>699
なんの意味もないウレタンマスク布マスクが溢れかえってるのに
全員にマスクを付けさせないと気がすまない集団ヒステリーがキショイだけだ基地外w

704 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:21:13.85 ID:WrUEpYvv0.net]
理解を広めるために
具体的に説明すればいいだけなのに
「あーそういうひともいるのね」と知ってもらえた方が自分のためにもならない
「マスク警察」とレッテルをはって敵視してよけい対立させるより。

ところで、君は飛行機最近乗った?

705 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:21:45.75 ID:XUH5Gh8m0.net]
飛沫の直径が1桁下がれば、体積は3乗の
3桁下がる。
ならば含有するウィルス数もそれだけ
下がる。
相互マスクにより吸引するウィルス数は
減る。

精子数が少ないと、受精へとたどり着く
率は下がる。
それと同様、吸い込むウィルス数が少ないと、
細胞膜突破される可能性は減るし、
感染しても無症状、あるいは軽傷って
率は上がってもおかしくないんでね?

706 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:23:05.38 ID:WrUEpYvv0.net]
>>703
流れがわかってる?
「全員にしろ」といってはないよ
「皮膚炎でできない」といってたやつがいたから、どういう事情なのか尋ねただけだよね。理解を深めるために
そうしたらてめえみたいな反マスクバイオテロキチガイが絡んできたと

707 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 01:24:07.87 ID:ULaPcHkl0.net]
>>1
吸引するウィルス量VS免疫の戦いと聞いたのだが

日本の医学者が間違ってたのか?

708 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:26:59.34 ID:XUH5Gh8m0.net]
ウィルス直径は0.1μ。
それに対して気道粘液層の厚さは桁違いに
厚そう。
そしてその粘液層は一定の免疫機能を持つ。

吸引するウィルス数が少なければ、それだけ
細胞膜への到達、突破数が減るよねえ。

709 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:28:57.83 ID:Y6CeYkkw0.net]
そして忘れてはならないのは
これからは乾燥の季節。
乾燥予防の効果は絶対で計り知れない

710 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:29:58.08 ID:0q/BrPAo0.net]
通勤経路でのマスク率98%ぐらいなんだけど
ここの人たちはどこに居るんだろうか

711 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 01:30:31.66 ID:Ds37pbLT0.net]
確かにマスク出来ない持病ってかなりの症状だな
コロナより重病だと思うマスクしなくていいと思う
アトピーの人でもマスクしてるからマスク出来ないほどの皮膚炎とか日常生活が大変だろうな



712 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 01:31:39.48 ID:agE6QFZA0.net]
こんなタイミングで、初回にチャレンジして忘れてたシャープマスクの当選の知らせが来たw

713 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:33:04.40 ID:XUH5Gh8m0.net]
>>709
そう、気道粘膜層を湿潤する。それは
・粘膜層を厚く保てる。
・粘膜層の流動性を高め、線毛による
 異物排除運動を高める。
だよねぇ。

714 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:34:23.02 ID:XUH5Gh8m0.net]
訂正

粘膜層→粘液層

715 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:35:50.62 ID:2Cbc+/gj0.net]
専門家って頭悪いな

716 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:36:32.51 ID:Hnz75Jvd0.net]
>>712
シャープは医療用で作ってるわけでもないし
今はもう国内生産の医療用マスクでさえシャープ以下で買えるようになったからな

717 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:36:55.85 ID:q3ZePg/R0.net]
都のCMもコロコロ変えすぎ。マスクとか感染対策しないでグループ飲食するやつとか全然見なくなったし。

718 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 01:38:26.19 ID:laR9y7lp0.net]
ノーマスクマン「義務じゃないから

719 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:39:11.96 ID:XUH5Gh8m0.net]
>>715
まぁ政府推奨とか学会推奨とかするには十分な
エビデンスが必要。
新規感染症だからエビデンスが中々積みあがらん。
ファクターXだって結局まだ未解明。

720 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:51:02.80 ID:GPSEPhxp0.net]
>>717
あれは居酒屋が発狂すると思うww
よく斬り込んだわ

721 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:51:27.52 ID:e4+Mx6xe0.net]
ピーチのノーマスク男はまだツイッターやってるんだな
批判コメントがほとんどになってるけど擁護してたカルト教団みたいな連中も薄情だなw



722 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 01:55:27.36 ID:cCe8dwaR0.net]
欧米は基本的に医療従事者とか粉塵を吸い込むような仕事してるやつしかマスクしないからわからんのだろう
日本で花粉症の人がどんだけマスクしてる?
全く意味ないなら花粉ブロックするマスクなんか誰も買わないよな
近くの人にくしゃみ直撃しないようにするだけならそれこそアベノマスクで十分

723 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 01:57:06.06 ID:e4+Mx6xe0.net]
>>710
一日中家に居てマスク原理主義ガー、同調圧力ガーとか5chやツイッターに書いて、互いに頭いいとか、理論的とほめあってるんじゃないか?

724 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:00:59.31 ID:y9dA1mhz0.net]
>>722
いや、十分かどうかはともかく、アベノマスクにも効果はあるだろ。
それと通す通さないは、さほど意味がない。
通さないようにするには、酸素ボンベも必要になる。

725 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 02:03:08.56 ID:DcSKIYhj0.net]
いまさら?

726 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:09:38.48 ID:Dnj2ZspY0.net]
>>718

>>722
一世帯に2枚のあべのますく
まともに使ってたらとっくの昔にごみになってる

727 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 02:09:40.79 ID:cCe8dwaR0.net]
>>724
アベノマスクみたいにまともに鼻覆えないものは全くといっていいほど花粉の侵入を防ぐ効果はない
小顔で鼻まで完全に覆えたとしても鼻の横の隙間から花粉は入りまくり

728 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 02:12:21.58 ID:O/E/ElaC0.net]
世界最高レベルの医学って日本の小学生レベルなんだな・・・

729 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:13:03.78 ID:y9dA1mhz0.net]
>>708
そもそも、体内に入っても、免疫系が防ぐ。
抗体がない場合は、防ぎきれなくなるが、
その場合は、かなりの量が入ってきている。
わかりやすくいえば、
ウイルスの大きさだと、一度に数万個単位で入ってくる可能性がある。
それを一気に排除できなければ、増殖が繰り返されていく。
スピード勝負だ。
スピードが速ければ基本的に感染しやすく、
重症化しやすくなるが、
COVID-CoV-2の場合は、全身に広がって感染力を高める一方、
重症化しないという戦略を取っている。

730 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:14:12.05 ID:y9dA1mhz0.net]
>>727
だから何?
花粉は少量でも発症する。

731 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:15:03.46 ID:y9dA1mhz0.net]
>>728
出はないが、例によって、声のデカい奴ほど、使えない。



732 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:16:19.66 ID:o7JCbRv/0.net]
のどぬーるマスクは外でもいい?
あれ乾燥してきたらインフル予防にも良さそうな感じ

733 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:18:48.55 ID:kH62WDyc0.net]
>>715
doui

734 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 02:19:25.11 ID:g84NomYm0.net]
>>7
0か100で考える馬鹿って
完全には防げないからマスクは着けないっていう
欧米式の馬鹿のことですねw

735 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 02:20:06.77 ID:1XZp9CCX0.net]
可能性があるってなんだよ
確定してからほざけ

736 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:21:24.04 ID:y9dA1mhz0.net]
>>705
確率的に考えれば、血中に入ったウイルスが除去されるのに、
1個と1000個が同じになるわけがない。
当然、感染確率が急激に高まる閾値がある。
増殖速度とマクロファージなどによる除去速度が一定なら、
ウイルスの数がどこかで増殖に転じる閾値がある。

マスクはその閾値を超えない確率を高める働きがある。

737 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:21:24.88 ID:wIHsSioh0.net]
>>682
マジで知ってたけど医療の専門家なんかこの程度の見識なんだって
明らかになった

738 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 02:22:33.20 ID:QRJwftEz0.net]
マスクできないような皮膚炎って
服どうしてるんだ?

739 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:22:45.30 ID:cL9VJKrr0.net]
>>732
保湿シートにもそれなりの重さはあるから、動きのある場所だとシートがそれにつられて動いてうざいかも
>>734
傘だって大雨とか風が強いときは無意味だけど、それを理由に普段からささないとかいうやつはいないのにな

740 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:23:24.09 ID:y9dA1mhz0.net]
>>737
仮説だけでは、断定できないという事だろう。
問題なのは、緊急事態の時に対応できなくなる。
それ故、政治が必要になる。

741 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 02:28:03.86 ID:cCe8dwaR0.net]
>>730
お前も0か1でしか考えられないやつなんだな



742 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:28:25.06 ID:o7JCbRv/0.net]
新聞か何かで読んだけど、半身が不自由でマスクつけるのが本当に大変な人が結構いる

そういった人用のマスクも発売するらしいよ

743 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:28:45.69 ID:If2mBl7J0.net]
飛沫感染対策のほかに、接触感染対策だってw
いつから空気感染になったんだよ
パチンコ店でクラスター発生したら、変異だわw

744 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 02:31:48.26 ID:D+tBBJDw0.net]
そう思ったから俺はマスクを二重にしてるぞ

745 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 02:31:52.79 ID:64k6DNJB0.net]
コロナで死んだ人の平均年齢79歳
もう65歳以上は外出禁止だけでいいじゃない?
子供は死んでいないのに騒ぎすぎ

746 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 02:46:11.41 ID:81C+joxc0.net]
>>744
同じくマスク二重にしてる
しかもその中にガーゼも挟んでる
マスクがワクチン効果なんて何ヶ月も前から言い続けてきたw
不織布はウイルス90%,ブロック
布は60%と実験結果が出てる

747 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 03:05:34.82 ID:Afe3mtD40.net]
>>741
意味不明

748 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 03:06:31.59 ID:plkxp3XK0.net]
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-spain-madrid-idJPL4N2GS34C
2020年10月2日2:49 午前
UPDATE 1-マドリード封鎖へ、パリ警戒レベル引き上げも コロナ第2波襲来で

749 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 03:08:23.09 ID:r7drs8x30.net]
酸素不足というものは、体に悪い影響がある
調べてミソ

750 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 03:09:42.16 ID:GCEaBQDd0.net]
そうだったんだ

751 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 03:10:46.56 ID:fh5buMTfO.net]
>>745
おまえがいらないんだよ



752 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 03:11:50.33 ID:D5ZDe5zb0.net]
手消毒とマスクで夏風邪免れた人は今年は多いだろ
それだけでもマスクの効果大だし、器官が弱っている人から順番に
コロナの餌食になるとの考え方が出来ないのかな変なの

753 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 03:13:07.28 ID:o1fReyHq0.net]
安物不織布マスクに保護シートをつけると、かなり安心 手洗いとうがい薬でさらに安心 慎重に暮らせば大丈夫だよ

754 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 03:15:40.54 ID:HlPBAvdu0.net]
いつまでマスクの議論してんだ

755 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 03:16:15.62 ID:FGoaIW8v0.net]
付け方酷い人多い
デカいのつけてガバガバちっちゃいのつけて顎頬全然カバーできてない
鼻は特に酷いずらし過ぎ丸出し
こんなんじゃ意味なし

756 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 03:16:45.07 ID:HlPBAvdu0.net]
フィットチェック

757 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 03:33:13.47 ID:xP9teTmY0.net]
今更かよ
ちょっと想像してみればわかるだろうに。

昔どっかで読んだがウイルスにも致死量があって、かの有名なエボラ・ザイールの致死量は8粒だったかな

758 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 03:56:51.14 ID:oX6rI8EW0.net]
トイレでウンコ臭い時にマスク士てると緩和される

759 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 04:19:02.52 ID:Xgd1IzMO0.net]
例年に比べて他の病気にはかかりにくくなってる気はするけどどうなの?

760 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 04:22:20.77 ID:8R4bbQrk0.net]
マスクによってコロナウイルスを直接防げるかどうかという観点とは別に、
他の病気になることによって免疫が落ちることをマスクをすることで防げれば、
ウイルスが体内にはいったときに備えて、免疫の力を温存しておけるという考えはないのかな

761 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 04:26:08.66 ID:eF+EwC6/0.net]
可能性w



762 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 04:40:49.21 ID:RXwzLklz0.net]
だが、ちょっとまってほしい。

マスクが感染しない確率を4/5にするものだと仮定すると、10人がマスクをしたときは4/5の10乗となる。
10000人がマスクをしたなら感染しない確率はほぼほぼ0に近づいて、みんな感染してしまうのではないか?

763 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 05:42:22.88 ID:l6XPHZFu0.net]
だから集まるなって言ってんだろw

764 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 05:50:25.68 ID:TEbgoblG0.net]
どこの国でどのメーカーが作ったどのマスクの話をしてるんだ?
マスクなら全て同じだと思ってんのか?
あまりにも非科学的なこんなニュースを
鵜呑みにするのは文系のアホだけ。
マスク警察は中卒や高卒や文系ばかり。

765 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:03:26.03 ID:pDJa/15V0.net]
リスクが下がったところで感染拡大した都会では何度も何度もウイルスに晒されるんだから無駄だよ
そもそも一般人のマスクの取り扱いなんて何度も付け外しするし、外したマスクはその辺に置いとくし、落ち着き無いやつは触りまくるし、滅茶苦茶だよ
都会の老人はとにかく外出するな
出前とか宅配利用しろ

766 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:06:42.02 ID:+uUcUqXK0.net]
マスクは他人への感染を防ぐだけではなく、自分が感染するのも防ぐという結果。
当たり前の話だが、当たり前のことすら受け入れない奴がいるから、研究者がきちんと証明したんだよ。
もうマスクは義務化しろよ。
車のシートベルトだって義務化されているし、街なかの路上喫煙だって禁止されてるのに、マスク義務化できない訳ないだろ。
政府はワクチン利権のためにコロナばら撒いているのか?
ワクチンなんて危険なだけで全く期待できないぞ。ロックダウンもしないんだから、マスクくらい義務化しろ。

767 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:10:28.28 ID:+uUcUqXK0.net]
>>764
アホはお前。
理系の人は皆マスクが有効だと判断してる。
医者は当然マスクしているし、医療機関はマスク無しでの立ち入りは禁止されている。

768 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:11:19.18 ID:nHrNMWIy0.net]
既出だったらすまんけど
体が作り出す免疫って、
感染して熱出てからじゃないと出来ないんじゃなかったっけ?

769 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:12:00.43 ID:+uUcUqXK0.net]
>>762
小学校から算数やり直せ。

770 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:12:17.65 ID:5+9c1iSo0.net]
電車内でいまだにマスクしていないアホがいるから罰則かはよう

771 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:13:46.36 ID:+jQxUcZD0.net]
マスクをマメに交換すればの話だからな
不衛生なマスクを使い続けると逆効果なんだよ



772 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:13:53.14 ID:nHrNMWIy0.net]
>>755
今度そういう人見かけたら
あなた、パンツはいても
常にチンチン外に出してるんですか?
って訊いてみよう。
だいたいイイ年したおっさんに多いよね

773 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:15:24.48 ID:l/ZHEib20.net]
そりゃ完全に防げるなんて誰も思ってないだろうよ
多少マシになる程度でも良いからやってるんだ

774 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:23:52.92 ID:iIdaQNoJO.net]
知ってた

775 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 06:24:07.16 ID:wLYhxTmQ0.net]
>>3
マスクの効果を疑うわけではないんだが、この実験って母数が少ないんじゃないか?
多分6組ずつやってそれぞれ4組、2組、1組が感染したってだけだよな

776 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:24:42.69 ID:+MlVSfph0.net]
こんな発表するだけで俺の10倍は給料貰ってるとか世の中理不尽だ

777 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 06:54:23.76 ID:Y3DMRsQF0.net]
今さら。マスクをしなければと考えるぐらい気をつけていれば感染リスクも減るだろって話だ。マスクしてりゃ大丈夫とか思ってるバカはマスクしながら電車内やレストランでベラベラ喋って感染するんだよ。

778 名前:不要不急の名無しさん mailto: sage [2020/10/02(金) 07:05:11.54 ID:Jd1lKAVl0.net]
マスクはうんこしたあとにケツをふくために使うんだろ?

779 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:10:19.42 ID:LIWM8kLR0.net]
 サッカーゴールでパチンコ玉を防ぐようなもの

780 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:32:07.70 ID:2ItkVOZb0.net]
>>1
今更?池沼が医学者なの?アメリカ

781 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:37:32.10 ID:pcxtZf7D0.net]
>>3
こんな嘘信じてるやついるんやな



782 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:44:17.35 ID:fAmiKt0f0.net]
ホントに周りで風邪ひいてる奴が全く居なくて凄くイイ
これからも続けるべき
俺は面倒だから全然してないけど

783 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:44:50.96 ID:aBeGwmV70.net]
飛行機は一人で乗れは喋らないのでマスク不要だと思うけど。飲食店はリスク高いけど、一人で食べるなら、これも良さげ。スポーツクラブでクラスター発生はいろいろ検討の余地がある。
やはり通勤電車はやばいのではないかと東京の数字見てたら思うけど。

784 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:49:11.59 ID:zjPC9Tuu0.net]
>>3
0.167 × 0.333 = 0.055611 だから 5%で感染

785 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:51:36.55 ID:CCMGXugw0.net]
口と鼻に手が触れないだけでもかなり効果あるだろ

786 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:53:19.31 ID:nHziNRAv0.net]
つかな、医療関係者がCOVID-19患者と密で接しても呼吸経由で感染しないのは

N95以上のマスクをしているから

お前等も感染したくなければN95以上のマスクすればいいんだよ
M40かM50なら装着して50Mダッシュも可能
安全は金で買えるんやで

787 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:54:24.80 ID:wHm/XQLH0.net]
ゼロか100かでしか話ができない奴って意外に多いのとを知ったのが2ちゃんや5ちゃんやってて知ったわ。

788 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:54:49.17 ID:wHm/XQLH0.net]
変な日本語になった。

789 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:56:44.45 ID:0qVQYI4Q0.net]
被爆量とか暴露時間って概念のない奴には理解できない話だな。

790 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:58:22.92 ID:oItxl6qR0.net]
だまってマスクしてりゃいいのに、ほんまめんどくさいやっちゃな

791 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:58:34.76 ID:D+jDn/vA0.net]
>>8
スカスカマスクで少しでも防いだり飛散を防いでると思ってるTV中毒のバカ大杉



792 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:04:39.99 ID:yS1nLlbe0.net]
50年くらい遅れてる

793 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:06:28.28 ID:kH62WDyc0.net]
さすが専門家さんだ、たいした研究だなあ
(*´∀`)

794 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:09:49.59 ID:VJZijzWY0.net]
もうマスクは永遠に着け続けるんだろうね
パンツを履いてなかった土人が履きだすように

795 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:10:30.78 ID:WGfkBALn0.net]
なんなんだろうな
呼吸したらタバコの煙みたいにコロナウイルスがぷわーっと広がって、隣でそれを吸い込んだら感染するとか思ってる人多すぎだろ

796 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:21:10.80 ID:7Wn2Qd2c0.net]
確かに体に着いたり入るウイルス量が少なければ
罹患しなかったりワンチャン抗体だけ出来たりするかもしれんな。

797 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:23:08.68 ID:wpyZdqyx0.net]
マスクの効果より害悪の方が多ければ結果としてマスクすることは有害だろ、なぜわかんないの

798 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:24:57.20 ID:CGoZkOMQ0.net]
100%じゃないと意味がない
よってサランラップを口に巻くのが最強

799 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:25:43.23 ID:o10ROzod0.net]
今ごろ気付いたのかよ

800 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:53:23.07 ID:Pm+V1nG70.net]
暴露量で重症度違う、マスクは防御効果もアリって最近いろんな国で言われてるよね

日本でもマスクありの職場感染(無症状だらけ)と飲み会クラスターで近い時期、近い年齢層なのに
全く重症度が違ったって話があったな

801 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:53:51.42 ID:Pm+V1nG70.net]
曝露ね



802 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:54:48.67 ID:XUH5Gh8m0.net]
>>746
サージカルマスクってのは、
・不織布
・特殊フィルター
・不織布
の3層構造。
(支那のゴミ不良品はこの限りにあらず)

ウィルスバリア効果のあるのは特殊フィルター。
帯電繊維で出来ていて、荷電粒子を吸着する。
この吸着能力は非常に高い。
しかしサージカルマスクは顔との隙間が
大きく、そこを小さい飛沫が通過する。

・布マスク
・特殊フィルター
・布マスク
は顔への密着度が紙マスクより高くなりそう。
知恵者だな。

特にハイリスク群の人達にはお勧め。

803 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:01:15.41 ID:z/RorDwT0.net]
夏と冬で重症者が冬の方が出るのも同じ理由な
冬の方が大量にウィルスを取り込みやすい
ウィルスが死ななくなる上に粘膜バリアが乾燥で弱体化したところに次から次へとウィルスが付着する
だから冬に感染爆発する

804 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:01:53.49 ID:RX2onOzn0.net]
安倍ちゃん大勝利!

805 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:06:56.90 ID:SI5SUi0y0.net]
マジかよそれな気づかんかったわ・・・orz

806 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:08:44.42 ID:FJBnACIa0.net]
>>803
飽和水蒸気量と湿度を関連させるとよくわかるよね
冬場の水分の絶対的な少なさ
冬の感想度合い、空気中の水分量の少なさは
湿度を示す数字そのものの夏と冬との比よりはるかに大きいものな

807 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:18:32.78 ID:5pGZgtSZ0.net]
>>548
完全な臨床試験すらされておりませんが何か?

808 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:21:06.29 ID:XUH5Gh8m0.net]
>>806
おお、ヲマエ、賢いな!!!w
目から鱗おちたぞ!!!ww

確かにそうだ。
空気が含む水蒸気絶対量が、エロい違うわけだ。

だがな、

・水 ⇔ 水蒸気
で飽和水蒸気量が小さいと、空気への水蒸気
供給により直ぐに空気が水蒸気飽和しやすい。
ゆえに結露しやすい。
という面もあるわけだ。

809 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:25:57.93 ID:XUH5Gh8m0.net]
発症の2日前から感染力持つんじゃなかったっけ?
咳やクシャミは他因子でも出る。
むせた時とかホコリ吸引した時とか。
でその時大量に出された飛沫の中にはウィルス
ウヨウヨ。

無症状だが陽性、すなわち鼻だの喉だの舌だの
にPCRウィルス検出できる個体もまた、数は
ともかくウィルス噴出能力を当然持つ。

810 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:28:47.93 ID:tX8Qxv0Z0.net]
インフル患者激減してるからな
ウイルスにはええんやって

811 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:32:36.42 ID:XUH5Gh8m0.net]
日本人の行動変容
・マスク
・手洗い
・うがい
・ディスタンス
・電車で手すり吊革に振れない
・消毒
・空気清浄機
・外食自粛
・外出自粛



こんだけ因子候補があるから、何が因子で
何が最大因子か、分からんよね。



812 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:33:23.70 ID:OENWwuaJ0.net]
>>6
なわけねーだろカス
PITTAみたいなポリウレタンマスクよりはアベノマスクのほうがコロナ拡大予防に効果的

813 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:48:36.20 ID:XUH5Gh8m0.net]
気道粘液層のH2Oは体内から分泌さらたもの。
これが
・水→水蒸気
へと気化すると、粘膜は乾燥する。

実際は
・水⇔水蒸気
は平衡状態にあるのだろう。
湿度が低い、すなわち飽和水蒸気量までに余裕が
あると、この平衡状態が右にシフトしやすい。
すなわち粘膜が乾燥しやすい。

かな?

814 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:50:58.17 ID:oZXDhmOo0.net]
学者以外の人間は全員知ってた答えですな

815 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:59:05.65 ID:XUH5Gh8m0.net]
・水⇔水蒸気
の平衡状態において、
・粘膜⇔空気
とH2Oは移動する。

湿度が低いと、この移動が
・粘膜→空気 > 粘膜←空気
となり、粘膜からH2Oが減少、

かな

816 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 10:04:46.71 ID:XUH5Gh8m0.net]
気道粘液層を湿潤する。それは
・粘液層を厚く保てる。
・粘液層の流動性を高め、線毛による
 異物排除運動を高める。
だよねぇ。

817 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 10:08:59.42 ID:L5Wb79ft0.net]
>>1
ピーチでマスク拒否して、
飛行機を緊急着陸させた
ほにゃらららジュンヤさん
何か言えよ

818 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 10:09:08.70 ID:pvonSuk30.net]
聞きたいんだけどさ
杉花粉対策で使う不織布マスクと、ここのところ売ってる、洗えて息のしやすいマスクって
性能は同じじゃないよね?
後者はスギ花粉用として使えるの?

819 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 10:10:48.64 ID:OENWwuaJ0.net]
>>37
PITTAみたいなポリウレタンマスクよりも効果はある

820 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 10:27:32.24 ID:sckOkXVO0.net]
>>818
PFEだかのウイルス透過率が重要らしい
これから寒くなるし風邪やインフルエンザも流行るし、マスクして悪いことはなにもないからとりあえずマスクするのが無難

821 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 10:29:10.98 ID:sckOkXVO0.net]
>>794
元々都心は空気悪いしな
女の場合は化粧しなくていいって利点もある



822 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 10:38:28.46 ID:6wFN/gFv0.net]
>>791
少しでもふさいでるから

823 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 10:46:38.53 ID:s1NgNfU20.net]
>>671
花粉症かも知れないし吸気で喉を冷やさない工夫かもしれないし
マスクフェチなのかも痴れないし肉体を追い込むのが好きなの鴨

824 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 10:59:05.10 ID:XUH5Gh8m0.net]
>>818
・ウィルス直径 0.1μ
・花粉直径 30μ=0.03o
 (肉眼で見えるのは約0.1oまで)

サージカルマスクの微粒子通過防止は
・繊維間の目の粗さ
・帯電吸着
この2因子による。

布マスク、ウレタンマスクは、透かして見て、
向こうが望める点々があったら、花粉は素通り
じゃね?

825 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 10:59:11.14 ID:OENWwuaJ0.net]
>>818
杉花粉対策で使う不織布マスクは花粉は通さずともウイルスは通す

息のしやすいマスクはもっと駄目 息と一緒にウイルスも通す

PFE、VFE、 この2つが99%以上の規格の不織布マスクを買うべし

826 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:05:38.46 ID:XUH5Gh8m0.net]
サージカルマスクは
・不織布
・特殊フィルター
・不織布
の3重構造。

特殊フィルターには色々あって、
・帯電により帯電粒子を吸着する物。
・実際の目の細かさにより防止する物。
がある。
これにより0.1μのウィルスの通過を
ブロックする。
(なお糞支那スクはこの限りにあらず。)

花粉はウィルスより2桁デカい。
だからもっと低性能のフィルターで完全
ブロック可。

827 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:05:40.75 ID:XyobREhp0.net]
コロナ脳はちょっと吸ったらアウトだと思ってるからw

828 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:07:50.97 ID:2ItkVOZb0.net]
>>827
お前はヘズマリュウや蒲郡のバンにツバ飛ばされてうつされてこい

829 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:09:20.20 ID:XUH5Gh8m0.net]
医療用は、例えばエボラウィルスとか
100%カットしたいわけだから、それだけ
高性能。

それだけ高性能だと呼吸さえ苦しい。
防疫って観点からはそこまで高性能で
無くても効果あるから、サージカルマスク
でも有効。

ハイリスク群の人達は、N95とかしてる人、
いるよね。

830 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:09:38.49 ID:H9eWuDlt0.net]
完全に防ごうと思ったら宇宙服でも着ないと無理に決まってるだろアホだな。

831 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:10:16.86 ID:dS8+YKVG0.net]
>>796
ウイルスが増殖する速度より、免疫機能を稼働させる(抗体を生産するなど)速度が大きければ
症状が軽いまま撃退できるんだけど、最初のウイルス量が多いと
充分に免疫機能をフル稼働させる前に、ウイルスが大量に増えてしまって
重症化しやすいってのはありうるんだよな



832 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:16:43.30 ID:xxW2iFxJ0.net]
>>1
この「可能性」って言葉はずるいよな
なら、マスクをしても感染の「可能性」は殆ど変わらない、とも言えるw
でもバカは>>1を信じる。恐怖心は脳の旧皮質に関わる部分で条件付けが強いから

833 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:17:31.41 ID:vQ4BCTpP0.net]
>>1
マスクは自分の為に付ける物では無く
周りの人の為に付ける物
そして回り回って自分の為に成る物
〈〈感染防止アイテムでは無く拡散防止アイテム〉〉
https://i.imgur.com/yInrq7u.jpg
日本には昔から【情けは人の為ならず】って言葉が有るんだよ
マスクは自分の為では無く周りの人の為に付ける物だと理解していれば
マスク無しで人前に出ようとは思わんさ
日本人ならね

834 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:19:11.01 ID:dS8+YKVG0.net]
>>829
>ハイリスク群の人達は、N95とかしてる

売ってないんだよなぁ・・・

835 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 11:24:56.26 ID:F+34hJJD0.net]
防ぐ方よりも感染させないことに効果が大きいんじゃないのかな
新型コロナのクラスターは、24時間滞在している入院患者や高齢者施設入所者等を除くと
ほとんどが飲食店、ホストクラブ、劇場、カラオケ、ジムなどの大きな飛沫が飛ぶ施設
一方で日本の満員電車では感染拡大したとは見られていない(ゼロではないのかも知れないが通勤者数から考えて相当少ない)
大きな飛沫と小さな飛沫・エアロゾルとでは元々当然差はあるだろうけど新型コロナでは際だって差があるように思える

836 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 11:27:11.77 ID:/GQUxKhx0.net]
布ますくは不織布に比べてウィルス通しやすいから
アベノマスクは使わないよにしないと

837 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:28:25.44 ID:s1NgNfU20.net]
>>825
普通の風邪や武漢肺炎よりずっと感染力の強いインフルエンザでも
マスクは予防効果がある
同じコロナウイルス類の武漢肺炎ウイルスがマスクが効かない程
特別小さいサイズのウイルスだとは思えないわ

838 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 11:30:33.09 ID:F+34hJJD0.net]
>>15
計算上は2/3*1/2*1/4=1/12に出来ることになるから約8.3%

839 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 11:33:38.06 ID:jo7ci02R0.net]
科学的なことはわからんけど、本家本元の中国さんが真っ先にマスクの輸出規制や買い占めをしたってことは、それなりに効果がある証明なんだと思ってる。

840 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:41:01.65 ID:XUH5Gh8m0.net]
H2Oの移動は平衡状態
・粘膜⇔空気

気道内空気の湿度を高めれば、
・粘膜→気道内空気 > 粘膜←気道内空気
になりにくいんでね?

マスクすれば気道内空気の湿度は上昇する
だろう。

841 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:42:19.69 ID:vQ4BCTpP0.net]
陰圧室に入るのでも無いのならサージカルマスクで十分なんだよ
病院で受付がN95付けてるか?
入り口で体温測定してる看護師がN95付けてるか?
サージカル対サージカルでは感染しない
これは人体実験に依る科学的根拠だ
人体実験の結果を否定するなら医学書に載ってる全てを否定する事に成る



842 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:46:37.97 ID:/VoolYxX0.net]
ここまでやって可能性レベルなら、効果はほとんどないって言ってもいいと思う。ってかいまだにそのレベル?

843 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 11:49:07.95 ID:7Tb5lQB60.net]
完全に防げないなら意味ないじゃん
馬鹿じゃね?

844 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:50:48.80 ID:1bvUDhQz0.net]
>>1
マスクは、重大な副作用の全く無いワクチン。

845 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:57:52.52 ID:1bvUDhQz0.net]
>>842
マスクを国民の大多数がし続けた場合の効果なんて、
実験するにもかなり大規模に長期でやらないと実証できないと思う。

実証できたとしても新薬と違って全く金に成らないから誰もやらない。

さらに、そんな事が実証できたとしても、国民の大多数がマスクをする訳が無いから実証する意味が無い。(コロナ以前は)

データが出てくるのはこれから。

846 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:59:11.04 ID:GSV/OI6s0.net]
もうマスクの防疫効果なんてどうでもいいんだよ
どんなマスクでも付けときゃ煩いこと言われないんだから

847 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 11:59:28.24 ID:XUH5Gh8m0.net]
>>843
感染再生産数を1未満に出来れば、感染者数が
ネズミ算的に増えなくなり、医療リソース
圧迫しなくてすむ。

・個人の感染予防
・社会の防疫

次元が違う話なのよ。

コロナコストで医療保険料上がるの、イヤだろ?
色んな「意味」はあるわけね。

848 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:01:15.07 ID:eQYZS3ky0.net]
そりゃそうよ
マスクで花粉吸入量減らして耐えてんだから毎年w

849 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:01:58.31 ID:XUH5Gh8m0.net]
70歳代前半に団塊人口コブがある。
・コロナの無い世界
・コロナの有る世界

この両者で団塊コブの人口減衰率は
変わるんだろうか?

850 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:10:08.78 ID:T9JrtEqV0.net]
>>843
馬鹿だと思われるからちゃんと読んだら?

851 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:14:43.54 ID:81C+joxc0.net]
>>749
スポーツ選手はわざわざ酸素の薄い場所に行ってトレーニングしてるよ
病人も手術前に呼吸に不可をかけて肺機能上げる練習する



852 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:14:58.24 ID:6wDM+Kvr0.net]
こんな簡単なことが分かるのに1年もかかるのね

853 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:20:46.22 ID:XUH5Gh8m0.net]
1本の学術論文だけじゃなく、
数本が出て、そのメタ分析とかして、
で政府だの学術会だのが「推奨マーク」
出すからね。

診断と治療のガイドラインなんて、
数年前の試行錯誤の結果。
現在の試行錯誤がガイドラインに
乗るのは数年後。

慎重にしないと、いろんな訴訟リスク
生むからね。
兎に角、政府を被告にしたいって病的
な人達も少なくないし。

854 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:23:13.71 ID:G4Phr1x10.net]
テドロス「我々ははじめからマスクの効果について一貫して主張してきた」

855 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 12:25:26.31 ID:vi1pqbEG0.net]
>>843
意味ないことを強制して飛行機まで途中着陸した航空会社があったな。

あれあと10年経ったら航空会社は確実に馬鹿にされる。

856 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 12:28:48.52 ID:81C+joxc0.net]
>>775
マスク効果の実験なんか今世界中でやってるよ
どの実験も予防効果が出てる
動物実験でも
どのウイルス専門医もマスクさえしてれば感染の確率はかなり下がると言ってる
鼻が出てるとますくしてないのと同じとも言ってた
一番詳しいプロが言ってることを信じる






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef