[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/30 21:39 / Filesize : 120 KB / Number-of Response : 425
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【決済】ゆうちょ銀行、ファミペイへの口座登録は二段階認証必須に設定していた [雷★]



1 名前:雷 ★ [2020/09/16(水) 11:57:06.08 ID:vOtnEITm9.net]
2020年09月15日
決済事業者さまのアカウントへの口座登録及び振替(チャージ)の一時停止について(9月16日更新)
(2020年9月16日に一部内容を変更して掲載しております)
 
 本人認証方法として、2要素認証を未導入の8事業者※において、即時振替サービスを停止しました。

 <即時振替サービス>
  1) 新規口座登録及び口座変更
  2) 振替(チャージ)

 当行においては、2要素認証の導入に全力で取り組むとともに、各事業者様と連携して、お客さまの安全確保に努めて参ります。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2020/news_id001543.html



ファミペイへゆうちょ銀行を登録する画面
https://blog.yam5.com/wp-content/uploads/2020/06/Screenshot_20200610-080735.png
https://blog.yam5.com/archives/14326

76 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:23:07.75 ID:1+MQBzk10.net]
分岐点はドコモ口座を自社携帯ユーザー以外に開放したときなんだろうね
それ以前は、ドコモ側で事実上の本人確認ができており、銀行側はそれを前提に緩い認証で口座振替の手続きを通していた

ところが開放以降は、本人確認なしで無限にドコモIDを作れるようになった
この時点でドコモは@ドコモ口座の利用開始時に本人確認をするA銀行にこのユーザーの本人確認が取れてないことを通達する
などの対策が必要だったのにそれを怠った
ってのが事件のあらましなんだろう

77 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:23:08.34 ID:AxfqDv7C0.net]
>>73
ゆうちょ「ファミマとはお付き合いあるから何かあったときヤバいし二段階認証しとくか…」

たぶんこんなかんじ

78 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:23:28.61 ID:2QfMovmq0.net]
>>67
ゆうちょは出来たのにしなかったって事
FamiPay以外に二段階認証求めてない
さらに立場がなくなった

79 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:23:41.99 ID:LYsAYMk00.net]
>>1
スレタイおかしいぞ

80 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:24:15.02 ID:HMylX8GG0.net]
ゆうちょは二段階認証しないとヤバいということを知っていながら二段階認証してなかったということ

81 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:24:51.89 ID:hWAZSCgF0.net]
>>76
ちょっと…ええーーーとドコモは身代わりのように…

82 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:25:14.61 ID:h4XRHRrU0.net]
>>70
UFJあるじゃん
ファミペイはUFJから信認されたってことか

83 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:25:46.44 ID:HMylX8GG0.net]
二段階認証もシステム的に出来ないからしてなかったわけではなく
ゆうちょは二段階認証できるのにしていなかった

84 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:25:47.89 ID:2QfMovmq0.net]
>>75
違う
ドコモ口座以外5キャッシュレス決済サービスから抜かれてる
さらには自社のキャッシュレス決済サービスmijicaも不正利用されてる



85 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:25:53.60 ID:UyzgwptS0.net]
ゆうちょから引き上げるしかねーな

86 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:25:58.66 ID:yoCart/00.net]
ペイペイ大杉。統一してくれよ

87 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:26:09.49 ID:0wwat75I0.net]
>>33
ゆうちょが対応してるのに使わないとかゴミだな

88 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:27:06.32 ID:ziK1Rpoj0.net]
>>85
ほっときゃ数年で淘汰されて3つぐらいになるだろ

89 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:27:58.53 ID:4vKN8KT40.net]
>>77
決済会社側がに段階じゃない認証を銀行に要求して
それにOK出したから銀行が悪いっていうこと?

90 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:28:01.98 ID:5uzYvDBD0.net]
【悲報】ゆうちょ、ファミペイだけはしてたもん、ほかはしてなかったけど!

91 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:28:04.31 ID:kqi14NJt0.net]
>>70
イオン銀行自体がないのか
となると、ファミペイ側がセキュリティの弱い銀行は連携お断りしていたのかな?

とすると、ドコモ口座や他のゆうちょとの連携に2段階認証がないサービスは、ドコモや他サービス会社側から緩いセキュリティでいいから連携させてと頼んだという可能性が高いのかな?
あくまで推測ね

92 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:28:47.44 ID:oCm0XBsD0.net]
>>12
銀行口座の登録が簡単ですってセールスしたい業者については、認証を省略したんだろ

あとは、インターネットバンキングの登録縛りをなくしたかったとか

93 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:28:48.04 ID:gDAWyez80.net]
二段階なのかニ要素なのか
はっきりせい

携帯でログイン、携帯にSMSコールバックは二段階
認証される機器は単一の携帯
(本人所持が前提だが盗難の可能性あり、単に面倒が増えるだけ)

携帯でログイン、携帯にコールバック(携帯を認証)、携帯に登録してある指紋、顔認証(生体認証)は二要素

OTPも複数機器の認証だからニ要素
(両方の機器が盗難に遭うとダメ)

何れにしても生体認証だけが本人確認になる

94 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:29:14.48 ID:ApOswcb20.net]
利便性とセキュリティは両立しない
キャッシュレス社会は利用者の犠牲の上にできている



95 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:29:30.52 ID:9nFjoYoH0.net]
>>62
ドコモ口座が一番叩かれてるのは
飛ばし回線準備してsms認証させるという手間を省く犯罪者大喜びシステムだったからでしょ
銀行も悪いが、ドコモもクソ

96 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:29:30.71 ID:wSX4lKMT0.net]
2段階認証も甘い。
最終残高入力させろ。

97 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:29:34.87 ID:2QfMovmq0.net]
>>81
そう。UFJは一切キャッシュレス決済サービスへ口座ひも付けしてないって5chで書いてる奴はウソを言ってる
UFJはアメリカに関連会社を持ってるので連邦法の適用を受ける
でアメリカは二段階認証してないサービスと連携する事を禁止してる
ちなみにLINE Payやメルペイとも連携してる

98 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:30:08.52 ID:hWAZSCgF0.net]
>>89
そこに気づかないおまいらが悪いんだからね!ふぁみぺーとはずーっと仲良しだから!

99 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:30:37.56 ID:gsApK35i0.net]
>>87
3年後、ご当地payなるものが流行って数百ものペイが生まれるとは、
この時には知る由もなかったのであった。

100 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:30:45.33 ID:BBRyly380.net]
ゆうちょ側が個別でやってたの?
ファミペイ側の仕様じゃなく?
銀行側で設定できるなら全銀行でやってほしいが

101 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:31:02.34 ID:QXLrDP2C0.net]
>>81
UFJはバンクペイとも連携してる
今回の件でバンクペイ側が止めちゃったけど

102 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:31:41.99 ID:ziK1Rpoj0.net]
でもさ逆に考えるとこれゆうちょのせいで大騒ぎになってよかったよ
ゆうちょが二段階認証してたらほとんどの人はドコモ口座とは無関係だったわけで
地銀のいくつかから被害が出てようがたいした話題にもならず
あら大変だねーですんでたかもしれん
図体でかいゆうちょがすごいバカだったせいでほぼ全国民巻き込んだ大騒ぎになって
これから一気に認証厳しくなるだろ
あとメガバンクの信用度は一気に高まった
漁夫の利だけどいいこともあった

103 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:31:48.73 ID:SFDh++qj0.net]
>>5
ファミペイは破られてない。

ゆうちょは相手の希望に応じた認証
→なんとかペイは楽な方が利用者が増えるからザルを希望

104 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:31:49.99 ID:lG1/DZ+z0.net]
>>99
まあ、どちらでもいいが俺たちは毎日記帳を一生続けなくてはならない



105 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:32:13.33 ID:iu8Om8S+0.net]
ペイなんてシステムを信用するなよ

106 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:32:20.84 ID:QXLrDP2C0.net]
>>99
ファミペイに限らず、口座紐付け時の手順は銀行ごとに異なる

107 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:32:23.94 ID:mrOUbP/XO.net]
所管はどこなんだ?

108 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:32:27.05 ID:2QfMovmq0.net]
>>88
Web口振(銀行口座の本人確認)のセキュリティシステムは銀行側で施行するんであって、キャッシュレス決済サービス側の意図は関係ない

109 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:33:47.45 ID:oCm0XBsD0.net]
>>92
そこは相手のレベルにあわせてこちらが斟酌するしかないw

俺は、多段階と多要素の違いを説明をするの諦めた

110 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:33:52.94 ID:gDAWyez80.net]
>>93
そうではない

銀行口座の運用を手本にしている事が
そもそもの誤り

口座の運用に於いて
個人口座は本人が取り扱うべきだから
本人確認は必須で良かった

しかし、法人、団体の口座は複数人が取り扱うから
そちらのセキュリティが弱い方に合わせたことが間違いの元

111 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:34:11.44 ID:SFDh++qj0.net]
>>107
ゆうちょの認証はキャッシュレス側が契約時に指定できる。

112 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:34:12.03 ID:4vKN8KT40.net]
>>107
ファミペイだけってのも謎だな
なんでだろ

113 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:34:35.50 ID:h8H8sx5I0.net]
俺の持っている口座は対象の銀行にないから安心!
って言い切れない不安

114 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:35:11.10 ID:mYNQIAkm0.net]
>>99
ゆうちょ側でやってる
てっきり共通インターフェースだと思ってたが、収納機関ごとに認証方式変えられるとか無駄に柔軟性高い



115 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:35:13.01 ID:BRZeji4y0.net]
 
今や大手企業や組織の方が杜撰という常識w
 

116 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:35:34.48 ID:xrsDI+TF0.net]
まーたファミマが勝ったのか

117 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:36:07.53 ID:QXLrDP2C0.net]
三井住友はこの手のサービスと連携するときに
・SMBCダイレクト使ってない口座は問答無用却下
・ダイレクト使ってる場合はそれと同じ認証を求める(ワンタイムパスワード等)

ので、今後なんたらPayが発覚してもまず安心

118 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:36:20.98 ID:5uzYvDBD0.net]
コンビニだけがまとも

119 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:36:26.47 ID:lG1/DZ+z0.net]
>>115
そうだな
ファミマ>セブン
ファミマ>ドコモ

120 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:36:35.32 ID:2QfMovmq0.net]
>>94
いや、ドコモが先に発覚したからドコモが悪いと勘違いしてる奴が多い
ゆうちょは自社のmijicaでさえ二段階認証なしで不正利用されまくった

121 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:36:47.54 ID:MYspCdyw0.net]
>>113
ドコモロ擁護工作。完全敗北まぢか

122 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:36:51.71 ID:s0hAgJdi0.net]
>>11
SoftBank…ヤフー…ファミリーマート…うっ

123 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:38:10.67 ID:id9ooGnW0.net]
統失かよ

124 名前:不要不急の名無しさん mailto:hage [2020/09/16(水) 12:39:34.81 ID:MYspCdyw0.net]
ドコモロ擁護「ぎんこーがわるいいいあいいぅぃいィ」
ゆうちょ「ふぁみまは二段階にんしょしてる」
ぼくら「なんでドコモロは?」
→ ドコモロが金融機関の信頼を裏切った



125 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:39:50.65 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>58
それはぜひ知りたいな

126 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:40:27.52 ID:2QfMovmq0.net]
>>111
それはゆうちょに誰かが問い合わせるしかないだろ

なぜFamiPayだけ本人確認審査を厳しくしていたのか
他に口座連結の際に二段階認証求めたキャッシュレス決済サービスはあったのか

127 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:40:32.45 ID:wbm8xtJB0.net]
>>119
最初に名義人と口座番号と暗証番号を正確です!!って
犯人に教えたのはドコモでしょ、止めないから他のキャッシュレスに飛び火したんじゃん、今も教え続けてるやん
マジでいってんの?

128 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:41:34.36 ID:eWwbf2K00.net]
ファミペイはもともとアプリを使い始める時にもSMS認証が必要だった
ファミペイ側が二要素認証を希望した可能性もある

129 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:42:58.67 ID:2QfMovmq0.net]
>>116
ね、ネットに疎い爺婆完全切り離しをやってた店舗持ち銀行は三井住友だけっぽいな
思い切ってセキュリティ強度上げていた

130 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:43:42.44 ID:Y15EVBua0.net]
とりあえずオンラインで確認出来ない口座の通帳を片っ端から記帳してきた。

131 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:43:41.82 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>113
変えられるのはいいんだよ
問題はなぜ収納機関によってそこを変えているのかということ

132 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:43:45.80 ID:8LEBDKSU0.net]
>>92
>何れにしても生体認証だけが本人確認になる

生体認証は怖い。腕切り落とされたり眼球盗まれたり
顔面剥ぎ取って盗むとかどんな馬鹿でも力尽くで盗める []
[ここ壊れてます]

134 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:44:06.44 ID:Knn5ChfC0.net]
解約して農協に行こうかと思ってたけど、もう少し様子見だねこれは

ゆうちょ銀行見直したわ



135 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:44:27.58 ID:WmgQcfL40.net]
ドコモロは認証不備だけでなく
犯罪ほう助ツールを提供してた罪がでかい

136 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:44:39.64 ID:2QfMovmq0.net]
>>126
違う。まだ「リバースブルートフォース攻撃」とか古い状態言ってんの?
本人確認にこんなに手順踏まないといけないから無理がある
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/sokujifurikae/kj_sk_sj_howto.html

137 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:45:00.43 ID:8QjXn6wI0.net]
>>95
せめて通帳記入最終残高いるよね

138 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:45:03.88 ID:z2jo1rAe0.net]
いや、全部に設定しておけよ
ゆうちょはなにやってんだ?

139 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:45:26.01 ID:eWwbf2K00.net]
あといくつかのアプリのことを確認したら、紐付け時に必要な銀行口座の情報もファミペイは多い
同じゆうちょ銀行なのにそこでも差がある

140 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:45:41.53 ID:QXLrDP2C0.net]
>>128
俺が自分で確認できたのが三井住友なだけで
UFJもちゃんとしてると噂だが

141 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:45:55.68 ID:SGrpBNtE0.net]
>>119
ドコモ、ゆうちょ持ちだが両方クソだと思う。
どっちかは被害者って認識は無いから、両者存分に叩かれて
今後のセキュリティ強化につながって欲しい

142 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:46:11.25 ID:XXY4/l2V0.net]
セブンペイで問題起きたからファミペイ対策しただけの話だろ

143 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:46:17.26 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>136
収納機関側の要求に対応した可能性もある
まだ分からんが

144 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:46:34.35 ID:eWwbf2K00.net]
>>125
pringは生き残ってたからpringは二要素認証やってるんじゃないか?



145 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:46:37.17 ID:oCm0XBsD0.net]
>>81
イーネット関係で三菱と何かしら繋がりがあるんじゃね?

まともな銀行関係者が設計していればキャッシュカードの暗証番号だけで認証させるのはちょっと。。ってなるはず、、なんだけど

146 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:47:14.35 ID:WmgQcfL40.net]
>>131
そんな物騒なことしなくても,指紋はグミ指,光彩はコンタクト
静脈や顔面は3Dプリンタで簡単に偽造可能

147 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:48:04.99 ID:YiSY5hHC0.net]
>>134
銀行コードや支店コードは数十年前からテーブル化してるし、口座番号は連番+チェックデジット一桁で自動生成可能だよ。

その流れだと暗証番号までは自動で行ける。

148 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:48:08.70 ID:lG1/DZ+z0.net]
>>132
解約してJAはやった方がいいよ

149 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:48:26.11 ID:9nFjoYoH0.net]
>>140
ドコモ口座「なんか問題起きてるねーwww」
こんな感じで対岸の火事だと思ってたんかな

150 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:48:36.43 ID:2QfMovmq0.net]
>>133
リバースブルートフォース攻撃など使えねえよ
どんだけフリーワードの入力項目あると思ってんだ>>134
明らかに何らかの理由で口座番号氏名生年月日暗証番号全部抜かれた奴しかログイン出来ない

151 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:48:39.77 ID:AbLqoCVM0.net]
>>140
それもあるだろうが、もともとファミペイの方が登録が厳しい(批判もあったほど)
セブンペイと同じタイミングでサービスがスタートしたのが懐かしい

152 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:48:40.85 ID:6jgTEmIN0.net]
もう定期預金にするしかねえな

153 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:49:19.39 ID:Knn5ChfC0.net]
>>146
やはりそうっすか?

154 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:50:13.72 ID:mh0IYVwT0.net]
>>103
解約して作り直せよw



155 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:50:38.47 ID:2QfMovmq0.net]
>>145
違う。よく見ろ。名前と生年月日入力も必須
ランダムで当たる分けねえだろ
給付金かフィッシングサイトか闇サイトか知らないが何らかの理由で漏れてるだけだ

156 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:51:04.56 ID:9nFjoYoH0.net]
>>134
問題発覚して停止する以前、
ドコモ口座登録時にそれやってたと思ってるの?w

157 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:53:28.84 ID:2QfMovmq0.net]
>>138
UFJに関してはみずほと同じでネットバンキングユーザーにはネットバンキングアプリのワンタイムパス。
ネットバンキング契約していない爺婆には預金通帳の最終残高

ただし、UFJはアメリカ連邦法に縛られてるからそもそも口座連結出来るキャッシュレス決済サービスが少ない
その意味でみずほ以上

メガバンクでの厳しさはUFJと三井住友が双璧。キャッシュレス決済サービス絞ってるUFJが一枚上手か

158 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:53:57.64 ID:Ayhutf9C0.net]
sbi のような目的別口座とかあるとメイン口座からしか引き落とせないから少し安心

159 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:55:34.00 ID:cyb5hjWt0.net]
>>113
ここにのってる銀行は共通、他は個別だよ。イオンとかも個別
https://www.chigin-cns.co.jp/services/web_service/bank.php

ここにのってるから暗証番号だけかとそういうわけでもなく
銀行側が自分たちで決める

160 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:55:34.81 ID:VjrDV6Fo0.net]
>>153
これ「口座名義人名」欄は収納機関側から送られてきて自動入力なんだよな
(勘違いしてる奴いそうだけど、振込時のような口座番号入力→自動表示ではない)

ますますリバースなんちゃらは可能性低いよね

161 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:55:43.75 ID:wbm8xtJB0.net]
>>155
メガバンクは破れそうにないね

162 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:56:26.59 ID:2QfMovmq0.net]
>>154
はあ?4年前の2016年から記載内容同じだが
https://web.archive.org/web/20160413182904/https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/sokujifurikae/kj_sk_sj_howto.html

163 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:57:18.03 ID:SQyR3Rdf0.net]
>>150
総合口座にするなよ

164 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:58:01.70 ID:mh0IYVwT0.net]
>>160
4年前からドコモコウザやられてたのか・・・恐ろしいな・・・



165 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:59:44.06 ID:4ctaQJoS0.net]
>>161
自分も定期だけ残して通常からは撤退したいんだけど定期だけの口座はもう作れないみたいよ

166 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:59:57.68 ID:2QfMovmq0.net]
>>158
そうですね
だから数日前発覚時点でネットで騒がれていたリバース・・の点は消えたという事
普通に口座番号と氏名生年月日がセットで流出してる
それを悪人がセキュリティ低いゆうちょ、イオン、地銀で利用した

167 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:00:29.71 ID:2ckbA++p0.net]
ゴミゆうちょ

168 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:00:30.70 ID:2QfMovmq0.net]
>>162


169 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:02:26.77 ID:WBoC91/I0.net]
ドコモだけ特別扱いなのか
ファミペイだけ特別扱いなのか
それとも何か基準があったのか
どうなんだろうな

170 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:02:44.74 ID:oCm0XBsD0.net]
>>163
総合口座持っている銀行にいって、この総合口座のCIFに定期預金口座追加(名寄)してくださいって言えばよい

窓口のお姉さんがわか

171 名前:らなかったらベテランおばちゃんに変わってもらえ []
[ここ壊れてます]

172 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:02:59.37 ID:ckZNIcP/0.net]
ドコモ口座のお知らせが今日の10時に更新されててチャージ停止が増えてるみたいだけど、
○日○時からとかなんも付いてないからもうどこが増えたかサッパリ
数は28行

173 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:03:22.96 ID:fUkXxtqw0.net]
>>157
ゆうちょの即時振替サービスが地銀のWeb口振とは別の独自サービスなのは知ってるよ

その即時振替登録のインターフェース(少なくとも認証方式)は全収納機関で共通だと予想してたが、
それが実は収納機関毎にカスタマイズ可能だったというのが少し意外だった

174 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:03:47.39 ID:4ctaQJoS0.net]
>>168
出来るのか
後で行ってくる
ありがとん



175 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:03:53.56 ID:2QfMovmq0.net]
つまりセブンペイがあんな事になったからゆうちょ側が同じコンビニで同時期にサービスインしたFamiPay信用してなかったと言うことだ
ますますゆうちょ側の落ち度か

176 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:04:11.99 ID:AbLqoCVM0.net]
>>167
今回生き残ってたのはFamipayとpringだからファミペイだけではない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<120KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef