[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/30 21:39 / Filesize : 120 KB / Number-of Response : 425
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【決済】ゆうちょ銀行、ファミペイへの口座登録は二段階認証必須に設定していた [雷★]



1 名前:雷 ★ [2020/09/16(水) 11:57:06.08 ID:vOtnEITm9.net]
2020年09月15日
決済事業者さまのアカウントへの口座登録及び振替(チャージ)の一時停止について(9月16日更新)
(2020年9月16日に一部内容を変更して掲載しております)
 
 本人認証方法として、2要素認証を未導入の8事業者※において、即時振替サービスを停止しました。

 <即時振替サービス>
  1) 新規口座登録及び口座変更
  2) 振替(チャージ)

 当行においては、2要素認証の導入に全力で取り組むとともに、各事業者様と連携して、お客さまの安全確保に努めて参ります。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2020/news_id001543.html



ファミペイへゆうちょ銀行を登録する画面
https://blog.yam5.com/wp-content/uploads/2020/06/Screenshot_20200610-080735.png
https://blog.yam5.com/archives/14326

305 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:29:43.18 ID:9KqJP5yD0.net]
>>287
ファミペイと7payは同時期だからそこじゃないかな

306 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:29:45.83 ID:kxPZrr8o0.net]
銀行が主体的にサービスを提供する時と同じだけの堅牢性でやればいいだけの話
めんどくささを含むコストやリスクはサービス利用者が背負えばいい
利用するつもりがない人間が背負うことになっているのが問題なのだから

307 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:30:04.19 ID:D/UKsktL0.net]
もう銀行はカネいじる資格ないわ、
免許剥奪や廃業や

308 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:30:04.53 ID:lZjoQf+40.net]
7Payの後だからかな?

309 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:30:26.67 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>293
いや、それでさっきkyashは?って話になったんだよ

310 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:30:37.00 ID:NuhBTaMl0.net]
だめなんじゃん?ってこと?

311 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:31:14.03 ID:lG1/DZ+z0.net]
>>298
ドコモに騙されただけやで

312 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:31:36.28 ID:k9DH1kex0.net]
>>293
でもKyashは再後発(>>212)なのにザル認証なんだよな

313 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:31:57.14 ID:2QfMovmq0.net]
>>290
決済サービス側の本人確認がメールでもSMSでも大差ない
現にSMSだったPayPay、kyash、LINE Pay、mijicaからも不正利用されている

どこまで議論しても最終的に銀行サイトの紐付け問題に帰結するんだよ
銀行サイトの本人確認が徹底していたファミペイ/pringは不正利用の踏み台にならなかった



314 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:31:59.74 ID:Q/F57MEi0.net]
>>302
騙される銀行ってどうなん?安心できないわ
最初から否定的な銀行もあったのに

315 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:32:04.37 ID:K6bRa94V0.net]
>>291
それじゃキャッシュレスの意味ないだけど。

316 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:32:07.49 ID:ziK1Rpoj0.net]
>>282
三井住友のワンタイムパスワードって6桁なんだ
今の主流は8桁じゃないの

317 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:32:22.49 ID:AbLqoCVM0.net]
>>293
Kyashは今月連携したんですけどね…

318 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:33:03.09 ID:2QfMovmq0.net]
>>3

319 名前:03
営業担当者のさじ加減?
仲が悪いとかさ
[]
[ここ壊れてます]

320 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:33:14.09 ID:HfomDi/z0.net]
ファックス文化が続くこの国にキャッシレスなど高度すぎた

321 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:33:49.62 ID:6s4gv4qo0.net]
>>281
>>1のURLに画像付きであるぞ

322 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:35:18.74 ID:6s4gv4qo0.net]
>>303
7Payのほとぼり冷めたからでしょ

323 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:35:32.12 ID:eWwbf2K00.net]
アプリ側の担当者がかの有名な「二段階…認証…?」っていうレベルの知識なら「利便性や!」で突き進むんだろうよ



324 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:36:02.65 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>305
とりあえず被害出た銀行とペイは懲罰的に退場してもらうべきだな
ユーザーからすればどっちにも問題があるから淘汰されるべきだわ
あ、ユーザーと言うよりはユーザー以外の方が迷惑してるのかw

325 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:36:21.35 ID:2QfMovmq0.net]
>>308
ファミペイはセブンと同じコンビニ系で警戒された
Pringは知らないなあ
「お金コミュニケーションアプリ」とかいう怪しいものだからか

326 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:36:40.24 ID:6s4gv4qo0.net]
Kyashと提携したときに二段階認証してないのはダメだな
ゆうちょが悪い

327 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:36:44.76 ID:6CavB3NX0.net]
>>304
相応のセキュリティ保てるとこ以外は参加見合わせという従来方式の棲み分けで済むじゃん

そこを総務省がぶち壊してきたから、こんなんなってんのよ

328 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:36:57.85 ID:VfQhc73n0.net]
どっちもいい加減だったんだろう
とりあえずゆうちょは信頼できないから
移動させた

329 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:37:42.77 ID:9OnBjEH60.net]
セブンペイとの格の違いを見せつけたな

330 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:37:55.22 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>315
悪いがあなたの言う根拠には全く説得力を感じない

331 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:38:18.67 ID:IYdrh2QJ0.net]
>>303
犯収法施行規則がザルだから、最低コストでやろうとするとそうなる

業者だけの責任じゃあない

332 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:38:45.96 ID:be7+1Q550.net]
最後発のKyashみるに、やっぱPay側との銀行側との調整の上でなったとみていいと思われる

FamiPayはセンシティブになってただけ
他はそうとってなかっただけ
ゆうちょは相手任せだっただけ

333 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:39:10.83 ID:8h8LUyGJ0.net]
>>102
これまでは「二段階認証の機能を用意していなかった銀行が悪い」と思ってたけど、
決済業者側からの要望によって銀行側が対応を変えていた、となると話は変わってくるな。
実際はどうなんだろうか。



334 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:39:58.56 ID:AbLqoCVM0.net]
>>311
サンクス

335 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:40:10.52 ID:BwRu7hVS0.net]
ゆうちょは自分ところが損しない事には熱心。
ゆうちょペイのメリットの無さをどうにかしろ。

336 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:42:04.36 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>323
そういうところをちゃんと取材できるようなメディアがあれば
既存のクソメディアなんてあっという間に淘汰されるんだがな

337 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:43:10.73 ID:6s4gv4qo0.net]
>>323
会見で質問あったよ
ドコモ口座の回答は「銀行におまかせしている」だった

338 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:43:30.26 ID:Kzg0vTp30.net]
PayPayしか使ってないけどアプリ開設時に登録した名前と銀行口座の名前が一致してないと
紐づけ出来ない仕組みだよね
本人の知らないうちにアプリ作られて銀行口座から金うつされるのも怖いけど
一致した氏名でペイアプリを開設して紐づけに必要な生年月日と銀行口座の暗証番号まで


339 名前:握してるって方が怖い []
[ここ壊れてます]

340 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:43:59.82 ID:+07z3tMe0.net]
マイナンバーカードで認証すればいいのに

341 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:44:02.10 ID:1mXZYrIq0.net]
>>323
また、不正利用された地方銀行がNTTドコモがしっかりと本人確認をしていると考えていたというコメントについて、事前に口座開設時のルール等は伝えていたものの、お互いに本人確認がどの程度のレベル行なわれているかの話し合いは十分でなかったとした
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1276814.html

どっちもどっちだな。
「思っていた」とか、言語化されてない部分があったとはぞっとする。

342 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:44:29.77 ID:eWwbf2K00.net]
どこまで関係しているか分からないが、ファミマの店舗にはゆうちょのATMが置いてあることもけっこうある
つまりもともとファミマとゆうちょは仲良し

343 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:47:33.34 ID:7r6Y41uI0.net]
できるだけ簡単じゃないと普及しにくいもんな。
確信犯だろ



344 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:47:43.93 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>331
ファミマと日本郵政は5年前から業務提携しとるな

345 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:49:16.40 ID:EFedXu/n0.net]
提携周りで既存システムでアドバンテージがあったとかはあるのかもしれんね
専用APIあったとか

346 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:52:16.69 ID:daHY8AX30.net]
認証で記帳時の最終残高はいいとおもた

347 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:52:51.80 ID:ZYayTEyh0.net]
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!
.
支払いツールはSUICAやクレカで十分間にあってます!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!
.
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額600万円以上にも!
.
もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!
.
銀行口座を持ってるだけで不正利用される!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600170953/
.
ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
LAWSONペイ
イオンペイ
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ
加トちゃんペイ
 
58

348 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:53:19.01 ID:2QfMovmq0.net]
>>320
そうか。ファミペイ/Pringに関してはあくまで仮説だからどう捉えてもらっても結構

349 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:57:35.97 ID:2QfMovmq0.net]
>>328
dアカウント(ドコモ口座を作るために必要なアカウント)も名前や個人情報入力必須
https://id.smt.docomo.ne.jp/src/appli/create_account2.html

そしてそこで入力した名前がゆうちょ口座連結の際に使われた

つまり、最初から個人名と口座番号と暗証番号がセットで漏れていたという事

であるならサービス事業者側が対応するにも限度がある
ゆうちょ側ならワンタイムパス送るだけで対策できる

350 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 15:02:15.35 ID:KAWUHWuG0.net]
>>218
ドコモははじめはドコモユーザー限定だったからとか?
ファミペイはそれがなかったから2段階認証を必須にした

351 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 15:03:56.46 ID:2QfMovmq0.net]
>>339
ゆうちょが提携していたキャッシュレスサービスはドコモ口座とファミペイの二つしかねえのかよ

352 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 15:08:37.97 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>338
dアカウントの情報漏洩はドコモでは防げないってこと?

353 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 15:13:32.80 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>334
となると信用できないから二段階認証にしたというのは適当じゃなさそうだな
むしろ業務提携してたからセキュリティ強化で意気投合したとか?



354 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 15:14:27.88 ID:LZGrtEW+0.net]


355 名前:二階認証は中国へ []
[ここ壊れてます]

356 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 15:18:41.05 ID:L7tlCxmX0.net]
2段階とか関係ないんだよ
赤の他人・第三者が普通預金口座に対しアクセス攻撃できてしまうシステムがもう欠陥ってこと

357 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 15:50:53.07 ID:ZYayTEyh0.net]
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!
.
支払いツールはSUICAやクレカで十分間にあってます!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!
.
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額600万円以上にも!
.
もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!
.
銀行口座を持ってるだけで不正利用される!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600170953/
.
ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
LAWSONペイ
イオンペイ
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ
加トちゃんペイ
 
70

358 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 15:56:36.32 ID:2QfMovmq0.net]
>>344
ファミペイにやったようにゆうちょが二段階認証一つするだけでその攻撃は防げたんだが
何か?ゆうちょは全てのキャッシュレス決済にノーガードじゃないといけない理由あるのか?

359 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 16:23:12.04 ID:5zhqvCJm0.net]
電話認証してもいいけど電話代やシステム代はキャッシュレス事業者が負担な!
みたいなノリだったんだろうか
ゆうちょとの契約内容がわからんと推測しか出来ないけれども

360 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 16:24:12.48 ID:2QfMovmq0.net]
今Abemaでゆうちょが記者会見中

ゆうちょは今回の事件の前から二要素認証を用意していた
ファミペイとPringとは用意した後の提携なので導入した
Kyashにはお願いしたが相手様の事業者側のこともある
ただしゆうちょは事件前から二要素認証を進めていた
不断の努力を今まで通り

--
つまり事業者側のKyashが二要素認証を拒否した、拒否できる立場にあったという事か?

361 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 16:27:10.23 ID:5zhqvCJm0.net]
>>348
ほー
力関係でもないのか
責任の所在がよくわからんね

362 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 16:31:42.60 ID:e65gCmMW0.net]
口座から直接チャージとか怖いなーと思ってたけどやっぱり色々と危ない仕組みだったのな。
しかも使ってなければ安心というわけではなく使ってないほうが被害に遭いやすいとかどうなってんだよまったく。

363 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 16:35:05.74 ID:2QfMovmq0.net]
>>349
まだこの部分についてまだ別の記者が聞き取ってる

「先方様に強く導入を進めたが合意に到らなかった
今になればもっと強く協力をお願いすれば良かったと認識している」

これは二要素認証を提供し始めたファミペイ後の会社だけだったのか、さかのぼって既にWeb口振契約していた全事業者に向けての事なのか不明だな
しかしながら、このゆうちょの人に拠れば選択権は事業者側に有ったとのことだ



364 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 16:38:10.54 ID:IYdrh2QJ0.net]
>>348
>つまり事業者側のKyashが二要素認証を拒否した、拒否できる立場にあったという事か?

政府が推進するキャッシュレス社会実現のためっていう錦の御旗があるからね

>>349
一番悪いのは、いいかげんな本人確認を認めてる政府

365 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 16:41:29.04 ID:2QfMovmq0.net]
>>347
やっぱそれだよなあ
電話にてワンタイムパスを伝えるって事は電話代が発生するわけで、それの負担が事業者側だったんじゃねえの
だからKyashは二要素認証を断った

366 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 16:48:17.61 ID:2e9xwaX80.net]
NTTってこのレベルなの?

https://i.imgur.com/JdwML10.png

367 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 16:48:43.90 ID:2QfMovmq0.net]
ゆうちょ口座と結びついてPayPay通して引き出された被害は今年1月に確認していた
なので今年に入ってからゆうちょは二要素認証を進めていた
その後にWeb口振を提携したキャッシュレス決済事業者とは担当が交渉して二要素認証を入れた
最近提携したKyashとは強く交渉担当が二要素認証を導入勧めたが到らなかった

--
記者会見発表

368 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 16:55:07.00 ID:ZYayTEyh0.net]
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!
.
支払いツールはSUICAやクレカで十分間にあってます!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!
.
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額600万円以上にも!
.
もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!
.
銀行口座を持ってるだけで不正利用される!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600170953/
.
ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
LAWSONペイ
イオンペイ
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ
加トちゃんペイ
 
77

369 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 17:02:55.06 ID:2QfMovmq0.net]
Web口振サービスを事業者と結ぶと、ゆうちょにお金が入るとのこと
ゆうちょの認証難しくすると事業者がゆうちょに払う金額が増えるのかなあ

370 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 17:19:36.83 ID:ZR59AYLb0.net]
>>30
一昔前は、ペイと言えば「ペイチャンネル」だったのに(´・ω・`)

371 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 17:32:13.10 ID:2QfMovmq0.net]
ゆうちょは今年5月の時点でWeb口振に二段階認証を実装していた
だがそれを入れるには先方の合意が必要
だからファミペイとPringだけだった

ドコモ口座とは今月9月の終わりに二段階認証を

372 名前:入れる予定であった
今の認証方式に二段階認証を入れてもコストは掛からない

なぜファミペイPring以外が二段階認証を拒否していたかは、一般論としてはサービスが複雑になるから嫌がったのかなと思う
[]
[ここ壊れてます]

373 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 17:32:57.94 ID:SFDh++qj0.net]
>>142
pringは通帳面残高あり



374 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 17:40:19.54 ID:8Y/Ph1o00.net]
>>234
よく見ろよ
口座名義人は口座番号を入力したら自動的に表示されるだろうが

375 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 17:47:12.63 ID:vN8TXsBH0.net]
>>361
違う
口座名義人名欄は収納機関から引き継がれた氏名(ドコモ口座の場合はdアカウント登録氏名)がそのまま自動表示される
口座番号を入力する前から表示されていて、変更不可

「口座番号を入力したら自動的に表示」では決してない

376 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 18:22:02.02 ID:S6iCtCPQ0.net]
ユーザーの購買行動抜き取るだけでは飽き足らず、関係無い人様のお金を抜き取る手助けをするとか、もうなくていいよ。
Suica とクレカだけで足りてるし。

377 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 18:36:55.33 ID:5zhqvCJm0.net]
>>351
結果論だが協力のお願いでなくて電話認証にしないと連携させない位の基準で臨んでればね
他社に暗証番号生年月日のみ認証を認めてる以上強く出られなかったのかもしれなかったが

378 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 18:43:57.75 ID:7fD89rKn0.net]
>>8
ドコモの仕様じゃねえの?

379 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 18:57:43.32 ID:0KCd8Dq80.net]
結局ドコモが悪いんじゃん

380 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 19:01:57.27 ID:2QfMovmq0.net]
>>364
記者会見受けて事業者が反論してるが、「二要素認証をゆうちょさんから強くお願いされたことはない」だとさ(笑)

もう言った言わないのレベルになってる
セキュリティ担当は自行の顧客を守る為なのにお願いとかそういうレベルじゃないんだが

381 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 19:03:14.01 ID:2QfMovmq0.net]
>>365
>>366
雇われてるの?

ちなみに元々今月末に二要素認証をドコモ口座に入れることが決まってたとさ
おそらくゆうちょも薄々カネ抜かれてる事に気づいてた

382 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 19:15:30.97 ID:8JRIWstv0.net]
>>357
一件いくら(公取報告書)だから、たくさん使われた方が儲かる

383 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 19:18:10.36 ID:2QfMovmq0.net]
>>369
金儲けの為に(民間企業だからいいけど)セキュリティ押し下げてたとしたらゆうちょは叩かれて仕方ないな



384 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 19:22:12.91 ID:qF09MZ710.net]
何にも考えてないやつがコロナ広めてるように
何にも考えてないやつがひっかかって金とられてる
その結果無駄にも思える対応が必要になる

385 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 19:44:57.64 ID:HKovOjLI0.net]
これペイ側の担当者がきちんとセキュリティ確認してたかどうかだけじゃないの?
ファミマはちゃんとやってたんだろう

386 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 20:37:26.07 ID:afFp0iNb0.net]
>>307
ワンタイムパスワードで8桁は世界に一つもないよ

387 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 20:41:35.20 ID:ziK1Rpoj0.net]
>>373
引っ越したら家賃の支払先が地元にあるきらぼし銀行ってとこだったんで
振込料金タダにするためにそこに口座開いたんだけど
ここのワンタイムパスワードは8桁だよ
世界に一つもないってなに?

388 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 20:59:40.24 ID:5zhqvCJm0.net]
Googleは6桁、Microsoftは8桁
桁数増やすのも限界があるので先進企業はまた違う方法を模索しているな

389 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 21:11:19.12 ID:ZYayTEyh0.net]
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!
.
支払いツールはSUICAやクレカで十分間にあってます!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!
.
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額600万円以上にも!
.
もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!
.
銀行口座を持ってるだけで不正利用される!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600170953/
.
ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
LAWSONペイ
イオンペイ
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ
加トちゃんペイ
 
92

390 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 21:13:57.34 ID:1ruitvDb0.net]
>>376
永田ペイ

391 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 22:55:58.44 ID:BcxWZAP/0.net]
ゆうちょ全部おろしてUFJに入れてきたよ
休眠口座持ってたけど住所や電話番号更新したら


392 名前:6桁の数字を音声で送ってきて入力して本人確認した
これがワンタイムパスワードらしい
携帯もスマホもない人にはワンタイムパスワードカードを薦められた
維持費は月に千円かかるけどポケベルみたいに6桁の数字を送ってくる
[]
[ここ壊れてます]

393 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 23:22:35.88 ID:2QfMovmq0.net]
>>378
維持費月千円
それはひどい



394 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/17(木) 00:19:31.76 ID:cl6BNQPk0.net]
>>378
トークンゆうちょでも送ってきたよ
今は配布してないのかな

395 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/17(木) 00:32:57.78 ID:mK43rQOU0.net]
口座維持費って海外じゃ普通なのな
へぇーかと思ったがイギリスとか金利が日本の100倍あったわ

396 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/17(木) 00:34:04.79 ID:9VRr0kK30.net]
もうSuicaしか信じられない

397 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/17(木) 00:34:25.47 ID:o/SA034p0.net]
ゆうちょの担当者によって気まぐれで対応してたって事かね?(´・ω・`)

398 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/17(木) 00:51:57.82 ID:71G4L+yY0.net]
フィッシングが元凶で対応に悩まないといけない
そういうところをデジタル庁で指針を示すということだ

399 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/17(木) 01:59:43.09 ID:ah0OOrRM0.net]
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!
.
支払いツールはSUICAやクレカで十分まにあってます!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!
.
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額600万円以上にも!
.
もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!
.
銀行口座を持ってるだけで不正利用される!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600170953/
.
ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
LAWSONペイ
イオンペイ
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ
加トちゃんペイ
 
07

400 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 09:02:44.13 ID:YlzdaSU50.net]
> ID:2QfMovmq0
56カキコってどうなの?

401 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 10:56:58.92 ID:7pwlkbxM0.net]
>>379
これキープするぐらいなら、家電の音声認証でいいと思うんだが・・・

402 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 15:20:25.48 ID:6O/qS/oD0.net]
ファミマはまともなセキュリティ担当がおるんだな

403 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 06:58:25.94 ID:unZauUEv0.net]
>>1
もちろん、表示される電話番号は、一部伏せ字になってるよね?



404 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 07:01:28.90 ID:kQ2Icd5m0.net]
>>23
時代がecoを望んでますからね

405 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 08:01:33.32 ID:a8oR+POQ0.net]
公共料金の自動引き落し手続は書類に手書きして、ハンコ押して、郵送して、...と結局1ヵ月かかるのに






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<120KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef