[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/30 21:39 / Filesize : 120 KB / Number-of Response : 425
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【決済】ゆうちょ銀行、ファミペイへの口座登録は二段階認証必須に設定していた [雷★]



1 名前:雷 ★ [2020/09/16(水) 11:57:06.08 ID:vOtnEITm9.net]
2020年09月15日
決済事業者さまのアカウントへの口座登録及び振替(チャージ)の一時停止について(9月16日更新)
(2020年9月16日に一部内容を変更して掲載しております)
 
 本人認証方法として、2要素認証を未導入の8事業者※において、即時振替サービスを停止しました。

 <即時振替サービス>
  1) 新規口座登録及び口座変更
  2) 振替(チャージ)

 当行においては、2要素認証の導入に全力で取り組むとともに、各事業者様と連携して、お客さまの安全確保に努めて参ります。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2020/news_id001543.html



ファミペイへゆうちょ銀行を登録する画面
https://blog.yam5.com/wp-content/uploads/2020/06/Screenshot_20200610-080735.png
https://blog.yam5.com/archives/14326

23 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:03:25.69 ID:+XFybyH80.net]
これゆうちょが提案してたけどドコモが拒否したという話が出てくる流れか

24 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:03:51.14 ID:fBOfgsYF0.net]
>>14
ドコモはセキュリティを緩くしたのを、その銀行にだけ通達してて
他の地銀には言ってなかったからね。
えこひいきしてるんだよ。

25 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:04:26.08 ID:LYsAYMk00.net]
>>18
ファミペイ側がやれって言ったのはあるだろうね
7Pay問題でピリピリしてた時期だし

26 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:04:37.11 ID:G2gwJwGy0.net]
【経済】LINEの情報が韓国政府に筒抜けという報道。上場を前にLINEが大波乱 2014/06/22 【個人情報】

■LINEの個人情報はどに保管されているのか?
 
 無料通話チャット・アプリLINEの情報が韓国政府に筒抜けになっているという報道が波紋を呼んでいる。LINEの森川社長はすぐに
全面否定のコメントを出したが、騒動はすぐには収まりそうもない。LINEは上場を前に大きな課題を抱えてしまった格好だ。

 きっかけは、韓国の国家情報院(旧KCIA)が、LINEを傍受し、収拾したデータを欧州に保管、分析しているという月刊誌FACTAの記事。韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、日本の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との協議の場で認めたという。

 傍受の方法はシステムに直接侵入するのではなく、通信回線とサーバーの間でワイヤタッピングするというもので、韓国の国内法では
違法にならないという。記事では、LINEの日本人ユーザーの通話データなどが韓国政府に送られているとしている。

 LINEの森川社長は、「LINEの通信は、国際基準を満たした最高レベルの暗号技術を使って通信されていますので、記事に書かれている
傍受は実行上不可能です」と反論し、「看過できない記事」であるとしてFACTAに強く抗議している。

  元CIA職員であるスノーデン氏の事件で明らかになったように、各国の情報機関が通信回線からデータを抜き取っていることはもはや常識である。

LINEは韓国企業ネイバーの子会社であり日本資本ではない。同社が韓国政府からの情報収集対象になっていないことの方がむしろ不自然なことである。
ネットでは、森川社長が「傍受は不可能」と言い切ってしまっていることから、逆にそれを不安視する声も上がっているようだ。

27 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:05:00.30 ID:G2gwJwGy0.net]
【安全保障】ヤフーとLINE統合へ…裏で何が起きていたのか? 鍵は韓国大統領と孫会談にあった 2019/11/14 【個人情報売買】

■統合には両社の台所事情も影響
 
両社の統合に経済合理性があるというのは、米国や中国のメガプラットフォーマーと対抗するという側面があるとともに、両社の台所事情も影響している。

特にSBGについては、孫氏が創成した10兆円の「ビジョン・ファンド」が投資するシェアオフィス大手・米ウィー・カンパニー(We Workを運営)が
新規株式公開(IPO)を延期したのを境に市場ではビジョンファンドが投資する他のユニコーン企業群についても疑念が持たれはじめている。

直近の7〜9月期決算はビジョン・ファンドの巨額損失で「ぼろぼろ。真っ赤っかの大赤字」(孫社長)に転落した(最終損益は7001億円の赤字)。

 一方、LINEも主力の対話アプリの成長が頭打ちとなり、新たな収益源の確保に迫られている。金融事業を含む戦略事業の営業損益は赤字で金融事業のテコ入れは待ったなしである。両社が接近するのは自然の流れと言える。

流れを決定付けたのは孫氏の韓国政府への接近
そして、その流れを決定付けたのが孫氏の韓国政府への接近だった。
経産省関係者は、「孫正義氏は7月上旬にソウルで文在寅大統領と会って握手している。韓国から金を引っ張るつもりだ」と明かしていた。
  
その席で何が話されたのか。ビジョン・ファンドへの協力とともに、LINEの親会社である韓国ネイバーへの働きかけがあったのではないか。

28 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:05:27.52 ID:G2gwJwGy0.net]
【ソフトバンク】ヤフー 大量ビッグデータを外部に販売 「事業の柱にしていきたい」 11/6【個人情報】

■中国に流出か? 日本国民の個人情報流出の危機
 
ビッグデータの外部提供が広がる
2019年11月6日 
IT大手のヤフーは、インターネットで検索されたことばなど、大量のビッグデータを外部に販売する新たなビジネスを始めました。個人は識別できないということで、商品開発などに向けてビッグデータの活用が広がりそうです。

ヤフーが販売を始めたのはネットで検索されたことばや利用者の位置情報など、運営するサービスから得られるビッグデータで、個人を識別できないよう統計データの形で、企業や自治体に有料で提供するということです。

専用のウェブサイトで調べたいキーワードを入力するとそのことばを検索している人の性別や年代ごとの動向や、一緒に検索されたほかのことばなどが分かり、商品開発や価格設定といったさまざまな活用方法があるとしています。

記者会見したヤフーの川邊健太郎社長は「個人情報の保護を第1とし、より使いやすいもの、効果があるものにアップデートを繰り返し、事業の柱にしていきたい」と話していました。  

29 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:05:36.34 ID:LYsAYMk00.net]
>>22
ファミマが提案して他は提案してなかったってことだろ
8社は二段階認証してなくて1社だけ二段階認証してたということは

30 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:05:58.51 ID:2S9JoRFp0.net]
はよ犯人捕まえて獄門にかけろ

31 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:06:00.99 ID:YBr5p7A60.net]
どこもかしこもペイペイ、ペイペイ
何だよペイって



32 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:06:10.60 ID:W2iW525u0.net]
>>20
”この紋所が目に入らぬか” と強引に押し切ったんじゃないの?
寄り切ってドコモの勝ち!
実はコロナ以上のウイルスを持っていたってことが判明!
もう、土俵に上がるな!

33 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:06:47.45 ID:tyKCRvhc0.net]
どこの上層部も…2段階??認証ですか…??…(苦笑)状態なんだろ

34 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:07:00.16 ID:Nvd7pLSB0.net]
>>9
PayPayもKyashもゆうちょは二段階認証してない

35 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:07:04.02 ID:mUv5xJER0.net]
さっきゆうちょいってきたけど
テレビで見て解約したいって老人が来てた
まだシャンとした若めの老人だったけど
時間差で解約まつり来るかもな

36 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:07:20.91 ID:U+lYiIUc0.net]
セキュリティの穴なんか多種多様だからな
パソコンやスマホ自体が乗っ取られてても素人には気づけんやろ

37 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:07:43.80 ID:BBRyly380.net]
エディは止められたみたいだが楽天ペイは大丈夫なのか?

38 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:07:49.01 ID:MdsqQU9F0.net]
ゆうちょ側ではなくファミマから二段階認証指定していた可能性が高いな
システム管理に手間がかかるから全面導入には積極的では無かったんだろう

39 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:08:01.48 ID:UR0QGFV40.net]
メルカリでうっかり、メルペイというのを
ゆうちょ銀行と紐つけした記憶があるけど
それも注意した方がいいのかな

40 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:09:12.05 ID:2QfMovmq0.net]
>>5
今したんだろ

41 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:09:15.12 ID:7mnMCPnN0.net]
ドコモユーザー相手だったサービスを
ドコモユーザー以外に開放したときにそのままにしたからだろ?



42 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:09:17.01 ID:hAhrF9VJ0.net]
ドコモが変な圧力かけたとか、手数料が違うからケチったとか?

43 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:09:47.84 ID:tyKCRvhc0.net]
>>38
これ自分のゆうちょ銀行の口座自体を警戒しないといけないので個別のPayサービスは関係ないぞ
注視しないといけないのは自分の口座

44 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:10:13.21 ID:DrEhpIvl0.net]
>>37
ゆうちょ側が二段階認証を拒否した可能性もあるな
ファミマとは資本関係があるから渋々二段階認証とか

45 名前:づら mailto:sage [2020/09/16(水) 12:11:37.72 ID:/hjsJ4rG0.net]
ドコモどんだけぇー!!!

46 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:11:47.64 ID:ppoC2OgS0.net]
できるんなら全部にやれよ

47 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:11:52.18 ID:pCu3rbl90.net]
これはキャリアの敗北ですな
手を抜いていたのはキャリア

48 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:12:00.62 ID:lG1/DZ+z0.net]
>>40
それくさい
最初はSIM認証だったから手軽さを求められた

49 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:12:59.79 ID:3dSbpVBS0.net]
>>30
アダモちゃんの決めゼリフ

50 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:13:20.12 ID:ODEffE6Y0.net]
記帳してきたが問題なし
まぁキャッシュカードしか使ってないしな

51 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:13:45.41 ID:Rx4DTIbp0.net]
>>46
手を抜いてたのはゆうちょ



52 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:14:30.46 ID:Ca6zKIbv0.net]
>>20
まあそうだけど、知識あるハズのドコモ側が
セキュリティまでケアして2段階認証を
提案しないと駄目だよな

53 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:14:35.51 ID:ckZNIcP/0.net]
ゆうちょが公認で使えるのはこことpringだけになる

54 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:14:39.53 ID:W2iW525u0.net]
>>34
昨日もおれ、近くのゆうちょに行ってきたお。
すでに長蛇の列、行く前にネットで残高は確認しておいたんだが〜。
BBAが多かった。

55 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:15:19.20 ID:hk6Z1Utr0.net]
今日ゆうちょ行って聞いてきた
いまのところ紐づけなし
まあ月に1回か2回は確認したほうがいいな

56 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:15:35.60 ID:lG1/DZ+z0.net]
>>51
ファミマは仕様上銀行に対して2段階要求してきたんだろうな

57 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:16:09.38 ID:QXLrDP2C0.net]
>>49
>まぁキャッシュカードしか使ってないしな

まだ理解してないのか

58 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:16:19.71 ID:kqi14NJt0.net]
ファミマのATMでゆうちょの引き出しは手数料無料だしな
ゆうちょが自分らと関係あるところはセキュリティしっかりやっといたんだろ

59 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:16:47.55 ID:xq4rs3ng0.net]
これってファミペイからの申し出でやってるの?

60 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:17:15.49 ID:EktyU29z0.net]
来週あたりにまた記帳に行くか
面倒だな。何時までやらせるんだよw

61 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:17:51.05 ID:lG1/DZ+z0.net]
>>59
一生だよ、ウィズドコモなんだから



62 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:18:04.67 ID:kqi14NJt0.net]
ファミペイがイオン銀行に対してはどうだったかで、ファミマとゆうちょのどちらが2段階認証を提案したかわかるかな?
イオン銀行が2段階認証していなかったら、ゆうちょが提案だろう

63 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:18:09.75 ID:2QfMovmq0.net]
https://i.imgur.com/oZ0WASw.png

ゆうちょはFamiPay以外全てのキャッシュレス決済サービスに二段階認証求めてなかった
なんでドコモがーになるの?
バカなの?

64 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:18:52.86 ID:fKEvBsiX0.net]
三年ほど放置してたのに、本当に何回確認にいかせるんだよ
腹立つわ

65 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:19:14.16 ID:f6006XnI0.net]
>>49
口座を持っててキャッシュカードがある奴がやばい
キャッシュカードなし口座ならweb口振できないから安全らしい

66 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:19:38.89 ID:ER8Io3R60.net]
ファミペイチャージできるの都市銀行とゆうちょとじぶん銀行しかないな
ゆうちょには2段階認証入れてって要請したんかな

67 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:20:08.82 ID:lG1/DZ+z0.net]
>>63
毎日記帳を一生続けなくてはならない、それがウィズドコモ、ドコモ後の世界

68 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:20:12.19 ID:4vKN8KT40.net]
あれ銀行が悪いんじゃなかったの?

69 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:20:31.71 ID:h4XRHRrU0.net]
なんではじめから全部2段階にしなかったんだよ
バカかゆうちょ

70 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:20:58.77 ID:UyzgwptS0.net]
うわぁこれゆうちょの怠慢が招いたって確定されたじゃん

71 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:21:26.34 ID:2QfMovmq0.net]
>>61
FamiPay口振ひも付け対応銀行にイオンはないようだが
https://famidigi.jp/famipay/about-registration/index.html



72 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:21:29.76 ID:kqi14NJt0.net]
ファミペイ使ってないから、誰かファミペイとイオン銀行との連携には2段階認証が必要になっているかどうか調べて

73 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:22:07.22 ID:PLNV7Y1v0.net]
ペイペイが誰でもなりすましでアカウント取れるからこんなことになったんじゃないの違うの

74 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:22:09.45 ID:hWAZSCgF0.net]
なんなん、それは忖度なの?他のもそれやるべきでしょ…

75 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:22:20.42 ID:Rx4DTIbp0.net]
>>67
これで銀行が悪いことが確定

76 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:23:07.75 ID:1+MQBzk10.net]
分岐点はドコモ口座を自社携帯ユーザー以外に開放したときなんだろうね
それ以前は、ドコモ側で事実上の本人確認ができており、銀行側はそれを前提に緩い認証で口座振替の手続きを通していた

ところが開放以降は、本人確認なしで無限にドコモIDを作れるようになった
この時点でドコモは@ドコモ口座の利用開始時に本人確認をするA銀行にこのユーザーの本人確認が取れてないことを通達する
などの対策が必要だったのにそれを怠った
ってのが事件のあらましなんだろう

77 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:23:08.34 ID:AxfqDv7C0.net]
>>73
ゆうちょ「ファミマとはお付き合いあるから何かあったときヤバいし二段階認証しとくか…」

たぶんこんなかんじ

78 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:23:28.61 ID:2QfMovmq0.net]
>>67
ゆうちょは出来たのにしなかったって事
FamiPay以外に二段階認証求めてない
さらに立場がなくなった

79 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:23:41.99 ID:LYsAYMk00.net]
>>1
スレタイおかしいぞ

80 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:24:15.02 ID:HMylX8GG0.net]
ゆうちょは二段階認証しないとヤバいということを知っていながら二段階認証してなかったということ

81 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:24:51.89 ID:hWAZSCgF0.net]
>>76
ちょっと…ええーーーとドコモは身代わりのように…



82 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:25:14.61 ID:h4XRHRrU0.net]
>>70
UFJあるじゃん
ファミペイはUFJから信認されたってことか

83 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:25:46.44 ID:HMylX8GG0.net]
二段階認証もシステム的に出来ないからしてなかったわけではなく
ゆうちょは二段階認証できるのにしていなかった

84 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:25:47.89 ID:2QfMovmq0.net]
>>75
違う
ドコモ口座以外5キャッシュレス決済サービスから抜かれてる
さらには自社のキャッシュレス決済サービスmijicaも不正利用されてる

85 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:25:53.60 ID:UyzgwptS0.net]
ゆうちょから引き上げるしかねーな

86 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:25:58.66 ID:yoCart/00.net]
ペイペイ大杉。統一してくれよ

87 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:26:09.49 ID:0wwat75I0.net]
>>33
ゆうちょが対応してるのに使わないとかゴミだな

88 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:27:06.32 ID:ziK1Rpoj0.net]
>>85
ほっときゃ数年で淘汰されて3つぐらいになるだろ

89 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:27:58.53 ID:4vKN8KT40.net]
>>77
決済会社側がに段階じゃない認証を銀行に要求して
それにOK出したから銀行が悪いっていうこと?

90 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:28:01.98 ID:5uzYvDBD0.net]
【悲報】ゆうちょ、ファミペイだけはしてたもん、ほかはしてなかったけど!

91 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:28:04.31 ID:kqi14NJt0.net]
>>70
イオン銀行自体がないのか
となると、ファミペイ側がセキュリティの弱い銀行は連携お断りしていたのかな?

とすると、ドコモ口座や他のゆうちょとの連携に2段階認証がないサービスは、ドコモや他サービス会社側から緩いセキュリティでいいから連携させてと頼んだという可能性が高いのかな?
あくまで推測ね



92 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:28:47.44 ID:oCm0XBsD0.net]
>>12
銀行口座の登録が簡単ですってセールスしたい業者については、認証を省略したんだろ

あとは、インターネットバンキングの登録縛りをなくしたかったとか

93 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:28:48.04 ID:gDAWyez80.net]
二段階なのかニ要素なのか
はっきりせい

携帯でログイン、携帯にSMSコールバックは二段階
認証される機器は単一の携帯
(本人所持が前提だが盗難の可能性あり、単に面倒が増えるだけ)

携帯でログイン、携帯にコールバック(携帯を認証)、携帯に登録してある指紋、顔認証(生体認証)は二要素

OTPも複数機器の認証だからニ要素
(両方の機器が盗難に遭うとダメ)

何れにしても生体認証だけが本人確認になる

94 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:29:14.48 ID:ApOswcb20.net]
利便性とセキュリティは両立しない
キャッシュレス社会は利用者の犠牲の上にできている

95 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:29:30.52 ID:9nFjoYoH0.net]
>>62
ドコモ口座が一番叩かれてるのは
飛ばし回線準備してsms認証させるという手間を省く犯罪者大喜びシステムだったからでしょ
銀行も悪いが、ドコモもクソ

96 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:29:30.71 ID:wSX4lKMT0.net]
2段階認証も甘い。
最終残高入力させろ。

97 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:29:34.87 ID:2QfMovmq0.net]
>>81
そう。UFJは一切キャッシュレス決済サービスへ口座ひも付けしてないって5chで書いてる奴はウソを言ってる
UFJはアメリカに関連会社を持ってるので連邦法の適用を受ける
でアメリカは二段階認証してないサービスと連携する事を禁止してる
ちなみにLINE Payやメルペイとも連携してる

98 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:30:08.52 ID:hWAZSCgF0.net]
>>89
そこに気づかないおまいらが悪いんだからね!ふぁみぺーとはずーっと仲良しだから!

99 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:30:37.56 ID:gsApK35i0.net]
>>87
3年後、ご当地payなるものが流行って数百ものペイが生まれるとは、
この時には知る由もなかったのであった。

100 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:30:45.33 ID:BBRyly380.net]
ゆうちょ側が個別でやってたの?
ファミペイ側の仕様じゃなく?
銀行側で設定できるなら全銀行でやってほしいが

101 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:31:02.34 ID:QXLrDP2C0.net]
>>81
UFJはバンクペイとも連携してる
今回の件でバンクペイ側が止めちゃったけど



102 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:31:41.99 ID:ziK1Rpoj0.net]
でもさ逆に考えるとこれゆうちょのせいで大騒ぎになってよかったよ
ゆうちょが二段階認証してたらほとんどの人はドコモ口座とは無関係だったわけで
地銀のいくつかから被害が出てようがたいした話題にもならず
あら大変だねーですんでたかもしれん
図体でかいゆうちょがすごいバカだったせいでほぼ全国民巻き込んだ大騒ぎになって
これから一気に認証厳しくなるだろ
あとメガバンクの信用度は一気に高まった
漁夫の利だけどいいこともあった

103 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:31:48.73 ID:SFDh++qj0.net]
>>5
ファミペイは破られてない。

ゆうちょは相手の希望に応じた認証
→なんとかペイは楽な方が利用者が増えるからザルを希望

104 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:31:49.99 ID:lG1/DZ+z0.net]
>>99
まあ、どちらでもいいが俺たちは毎日記帳を一生続けなくてはならない

105 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:32:13.33 ID:iu8Om8S+0.net]
ペイなんてシステムを信用するなよ

106 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:32:20.84 ID:QXLrDP2C0.net]
>>99
ファミペイに限らず、口座紐付け時の手順は銀行ごとに異なる

107 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:32:23.94 ID:mrOUbP/XO.net]
所管はどこなんだ?

108 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:32:27.05 ID:2QfMovmq0.net]
>>88
Web口振(銀行口座の本人確認)のセキュリティシステムは銀行側で施行するんであって、キャッシュレス決済サービス側の意図は関係ない

109 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:33:47.45 ID:oCm0XBsD0.net]
>>92
そこは相手のレベルにあわせてこちらが斟酌するしかないw

俺は、多段階と多要素の違いを説明をするの諦めた

110 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:33:52.94 ID:gDAWyez80.net]
>>93
そうではない

銀行口座の運用を手本にしている事が
そもそもの誤り

口座の運用に於いて
個人口座は本人が取り扱うべきだから
本人確認は必須で良かった

しかし、法人、団体の口座は複数人が取り扱うから
そちらのセキュリティが弱い方に合わせたことが間違いの元

111 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:34:11.44 ID:SFDh++qj0.net]
>>107
ゆうちょの認証はキャッシュレス側が契約時に指定できる。



112 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:34:12.03 ID:4vKN8KT40.net]
>>107
ファミペイだけってのも謎だな
なんでだろ

113 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:34:35.50 ID:h8H8sx5I0.net]
俺の持っている口座は対象の銀行にないから安心!
って言い切れない不安

114 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:35:11.10 ID:mYNQIAkm0.net]
>>99
ゆうちょ側でやってる
てっきり共通インターフェースだと思ってたが、収納機関ごとに認証方式変えられるとか無駄に柔軟性高い

115 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:35:13.01 ID:BRZeji4y0.net]
 
今や大手企業や組織の方が杜撰という常識w
 

116 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:35:34.48 ID:xrsDI+TF0.net]
まーたファミマが勝ったのか

117 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:36:07.53 ID:QXLrDP2C0.net]
三井住友はこの手のサービスと連携するときに
・SMBCダイレクト使ってない口座は問答無用却下
・ダイレクト使ってる場合はそれと同じ認証を求める(ワンタイムパスワード等)

ので、今後なんたらPayが発覚してもまず安心

118 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:36:20.98 ID:5uzYvDBD0.net]
コンビニだけがまとも

119 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:36:26.47 ID:lG1/DZ+z0.net]
>>115
そうだな
ファミマ>セブン
ファミマ>ドコモ

120 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:36:35.32 ID:2QfMovmq0.net]
>>94
いや、ドコモが先に発覚したからドコモが悪いと勘違いしてる奴が多い
ゆうちょは自社のmijicaでさえ二段階認証なしで不正利用されまくった

121 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:36:47.54 ID:MYspCdyw0.net]
>>113
ドコモロ擁護工作。完全敗北まぢか



122 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:36:51.71 ID:s0hAgJdi0.net]
>>11
SoftBank…ヤフー…ファミリーマート…うっ

123 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:38:10.67 ID:id9ooGnW0.net]
統失かよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<120KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef