[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/30 21:39 / Filesize : 120 KB / Number-of Response : 425
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【決済】ゆうちょ銀行、ファミペイへの口座登録は二段階認証必須に設定していた [雷★]



1 名前:雷 ★ [2020/09/16(水) 11:57:06.08 ID:vOtnEITm9.net]
2020年09月15日
決済事業者さまのアカウントへの口座登録及び振替(チャージ)の一時停止について(9月16日更新)
(2020年9月16日に一部内容を変更して掲載しております)
 
 本人認証方法として、2要素認証を未導入の8事業者※において、即時振替サービスを停止しました。

 <即時振替サービス>
  1) 新規口座登録及び口座変更
  2) 振替(チャージ)

 当行においては、2要素認証の導入に全力で取り組むとともに、各事業者様と連携して、お客さまの安全確保に努めて参ります。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2020/news_id001543.html



ファミペイへゆうちょ銀行を登録する画面
https://blog.yam5.com/wp-content/uploads/2020/06/Screenshot_20200610-080735.png
https://blog.yam5.com/archives/14326

174 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:03:47.39 ID:4ctaQJoS0.net]
>>168
出来るのか
後で行ってくる
ありがとん

175 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:03:53.56 ID:2QfMovmq0.net]
つまりセブンペイがあんな事になったからゆうちょ側が同じコンビニで同時期にサービスインしたFamiPay信用してなかったと言うことだ
ますますゆうちょ側の落ち度か

176 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:04:11.99 ID:AbLqoCVM0.net]
>>167
今回生き残ってたのはFamipayとpringだからファミペイだけではない

177 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:06:36.00 ID:2QfMovmq0.net]
>>167
ゆうちょのサイト見てこいよ
ゆうちょの本人確認で二段階認証求めてなかったサービスは以下の通り
むしろFamiPay以外全部
ゆうちょはFamiPayだけ信用してなかった
おそらく同時期にサービスインしたコンビニペイのセブンペイがあんな騒ぎになったから警戒したんだろ

PayPay、LINE Pay、PayPal、ウェルネット、楽天Edy、ビリングシステム、メルペイ、ゆめカード、ドコモ口座、Kyash

178 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:08:42.63 ID:kPjnCkGb0.net]
>>19
日本語で

179 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:10:15.61 ID:eWwbf2K00.net]
そもそも7payと同じ日に始まったファミペイの方が今の所被害は確認されずサービスも残っているのだから、ファミマデジタルワン側が二要素認証を希望した可能性も否定できない

180 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:11:13.86 ID:2QfMovmq0.net]
ネットでの契約にはネットバンキングの認証しか使わせないと割り切った三井住友が一番ガチガチ
爺婆切り捨て状態だけど爺婆はむしろセキュリティホールになりえるから切り捨てて正解

爺婆しか客がいないゆうちょは堕ちる一方だな。客が二段階認証めんどくさがるから極力入れなかったんだろう

181 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:12:14.20 ID:AbLqoCVM0.net]
>>174
pringが抜けている
pringとFamipay以外でしょう

182 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:13:16.94 ID:Z4R95vgv0.net]
安全のために、今後は口座ごとに暗証番号は違う物を使いましょう。
嗚呼面倒ですが、致し方ありません。
キャッシュカードと共に暗証番号を使うという前提を壊されてしまったのですから。



183 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:13:50.76 ID:2QfMovmq0.net]
>>176
切り分けするなら、FamiPayサービスインから二段階認証だったならFamiPay側の要請だった可能性がある
セブンペイ事件後に二段階認証に変わったならゆうちょ側の対策

184 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:16:23.19 ID:2yokllrA0.net]
>>30
それw
自分は付いていけないw

185 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:16:23.44 ID:eWwbf2K00.net]
ゆうちょとの紐付け時に差があるのは二要素認証だけではない
銀行口座の情報を2、3入力するアプリ決済サービスもあれば5つ入力しなければならないサービスもあった

186 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:16:24.88 ID:O8qUgvOW0.net]
pring ゆうちょ対応 2020年2月18日
FamiPay ゆうちょ対応 2020年6月9日

今回停止したサービスはすべてpringの2月より前からゆうちょに対応してたのかな?

187 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:17:30.05 ID:8M5V6CA10.net]
そのうち2段階も破られたりしないの?

188 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:18:03.93 ID:6CavB3NX0.net]
ドコモは途中で脆弱にしたからだろ?
当初のユーザはドコモが認証済のしか居なかったんだし
初めからザルならそれなりの付き合いはするだろ

189 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:18:32.41 ID:KzMoAwLO0.net]
>>1
ドコモが悪いやつじゃんこれ

190 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:19:43.70 ID:B5upvV2a0.net]
ドコモが拒否しなければ2段階認証になってたんじゃねーか!
ドコモが悪い!

191 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:20:34.30 ID:81GwGnaS0.net]
>>184
携帯がリアルタイムでハッキングされてるようならありうる

192 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:20:38.28 ID:q/vdFkZj0.net]
今一番のリスクはスマホ奪われることじゃね?
スマホのパスワード簡単な人こそ多い。



193 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:20:51.58 ID:B5upvV2a0.net]
>>179
リバースブルートアタックなんだからそういう問題ではない

194 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:21:21.05 ID:eWwbf2K00.net]
>>180
あとゆうちょ銀行との紐付けを開始した時期もあるかもしれないなと

Famipay自体が生き残れたのはアプリリリース時からあるSNS認証のおかげということはあるだろうな
送られてくるワンタイムパスワードを入力しないと何もできなかった

195 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:21:41.38 ID:6CavB3NX0.net]
>>174
それなら後付対応になるだろ?
7payがコケるまで脆弱か一応不明なんだから

初めからファミマ側が頼んだんじゃね

196 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:21:41.55 ID:KfR2I2EF0.net]
>>156
あれ、地味に使えるよな
宝くじ当たったら、あの口座に隠しておこうと思うw

197 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:23:11.46 ID:2QfMovmq0.net]
>>191
ギチギチのUFJとも口座紐付け許されてるって事は厳しいんだろうな

198 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:23:30.26 ID:pfSSLNv+0.net]
>>179
そんなんじゃ防げないだろ
自分はとっくにやってたけど大慌てだった

199 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:25:24.81 ID:OQcUcTOj0.net]
>>194
グループ会社なだけだろ

200 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:26:28.97 ID:2QfMovmq0.net]
>>183
おお、調べてくれた人がいた
FamiPayのゆうちょ連携は2020年2月
セブンペイは2019年7月に不正利用事件によりサービスを停止

単純に同じコンビニ系キャッシュレス決済であるFamiPayをゆうちょがセブンペイの二の舞にさせたくなく信用せずガチガチに縛っただけ

201 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:27:21.94 ID:4kvbi/Ck0.net]
知名度で言うと、5本の指に入る誰でも名前を知ってるSierが去年、
初代Strutsベースのフレームワークで自治体のWEBシステムの
新規案件の開発を始めたのをみたときはぶったまげた。
(Strutsはもう開発が止まっていてセキュリティホールが
見つかってもパッチが配布されない)

Strutsの開発が止まってることを話題にでも出そうものなら、
『お前、社会人としての常識が足りないんじゃね?』
みたいな目でみられる現場だった。

202 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:28:35.84 ID:6CavB3NX0.net]
>>196
雑な対応するとアメリカに怒られるから
抑止されてる



203 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:32:44.68 ID:eWwbf2K00.net]
>>197
pringが2020年の2月でFamipayはその後の6月でしょう?
その仮説だとpringはなんで縛られたの?

204 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:33:10.62 ID:ZYayTEyh0.net]
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!
.
支払いツールはSUICAやクレカで十分間にあってます!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!
.
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額600万円以上にも!
.
もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!
.
銀行口座を持ってるだけで不正利用される!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600170953/
.
ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
LAWSONペイ
イオンペイ
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ


205 名前:トちゃんペイ
 
50
[]
[ここ壊れてます]

206 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:33:23.39 ID:aPOIMEtH0.net]
>>1
    _人
   (___)     ドコモ斬り  まんせ〜♪ 
   (._禿.)
  <丶`∀´> n
  /    丶.( ヨ)

207 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:35:22.33 ID:qzsuk7z+0.net]
>>30
マジで何でもかんでもペイペイうんざりだわ
自分の口座は被害が出ていないガチガチの銀行と信金とJA
電子マネーはプリペイド式のカードに現金チャージ
これでそれなりに便利に使えてる
たまたま助かってるけど、マジでいつ何があるか分からん

208 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:35:45.84 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>200
セブンペイ後のペイ参入がこの2社だけなら
セブンペイ後に一律で厳しくした、と言う説明はつく
まあ他のペイとそのあたり事後でも交渉したのかは気になるけどな

209 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:36:31.93 ID:ItywMQwj0.net]
ほらね、金融機関側の問題なのよ。

210 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:36:57.77 ID:6acxJD4Q0.net]
ファミペイも初期にアクセス集中し過ぎて使えない不具合とか有ったけど7ペイやペイペイのやらかしよりマシだったから上手く忘れてもらったね

211 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:40:26.82 ID:2QfMovmq0.net]
>>185
少なくともドコモ口座はドコモユーザー以外に二段階認証していた
よって厳しさは他のキャッシュレス決済サービスと同じ
他のキャッシュレス決済サービスが免許証原本のスキャンとか携帯作れるレベルの本人確認していた訳ではない

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2009/10/news159.html
ドコモユーザーの場合、ドコモ口座を開設するには「回線認証」など本人確認の仕組みが設けられている。一方、回線を契約していない人には、メールによる2段階認証を導入していた

212 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:40:37.49 ID:IYdrh2QJ0.net]
>>148
>リバースブルートフォース攻撃など使えねえよ

池沼か

>どんだけフリーワードの入力項目あると思ってんだ>>134
>明らかに何らかの理由で口座番号氏名生年月日暗証番号全部抜かれた奴しかログイン出来ない

それ地銀でも同じあし、給付金で暗証番号以外の情報のリストができてるのも知らないとかwwwww



213 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:40:37.86 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>205
安心しろドコモの対応のまずさは間違いないし
あの記者会見で信用は地に落ちたw

214 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:40:49.74 ID:ziK1Rpoj0.net]
>>206
そりゃ使えないぐらいなら使用者しか困らないからな
ドコモ口座は使用者以外全員がトラブルのリスクに合うという大惨事
比べ物にならん

215 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:40:52.25 ID:mi0xHr7t0.net]
>>201
Amazon Payは流石に大丈夫な気ガス

216 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:41:10.75 ID:eWwbf2K00.net]
>>204
「Kyashは7日、同社が提供するスマートフォン(スマホ)など向け送金・決済サービス「Kyash」にて2020年9月7日(月)より銀行口座から直接入金・出金できるようになったと発表しています。」

最近銀行との提携を始めたのサービスもあった

217 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:42:33.79 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>207
メールによるってもフリーメールの捨てメアドでええんやろ?

218 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:42:57.28 ID:iLUzafh+0.net]
ファミペイとFamiPayは別物だよ

ファミペイ → 会員証と電子マネー機能を合わせた総称

FamiPay → 独自の電子マネー(コード決済)

219 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:43:42.19 ID:P3hlBP+N0.net]
7Payはやらかしたけど、止める決断をしたからな
垂れ流しを容認してるdocomoとは雲泥の差だと
それだけでも評価できるわ

220 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:43:47.17 ID:be7+1Q550.net]
ファミペイは7Payがごちゃごちゃしてた時期目の当たりにしてたからだろね
システム担当者がひかんかったのだろう

221 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:43:56.60 ID:2QfMovmq0.net]
>>213
当然

222 名前:
フリーメール禁止しているキャッシュレス決済サービスあんの?
[]
[ここ壊れてます]



223 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:44:07.96 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>212
そうするとゆうちょ銀行は相手によって対応を変えていたということか
何を基準に対応を変えていたのか気になるね

224 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:44:57.17 ID:6CavB3NX0.net]
>>208
世帯主リストだから、狙われた口座の傾向調べたら則バレしそうなもんなのにな

225 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:45:37.49 ID:eWwbf2K00.net]
>>206
一連の不具合等もよく覚えている(笑)
SMS認証でいつまで待っても送られて来なくて始められない人が騒いでたなあ

226 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:45:48.01 ID:6CavB3NX0.net]
>>215
7payは止めないと7銀が道連れで逝くからな

227 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:46:20.74 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>217
それが二段階認証の根拠になるの?って話

228 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:47:36.56 ID:qD5UYDc40.net]
スマホの扱い方に慣れてないと、二段階認証に対応するの難しかったりするよね。

229 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:48:00.79 ID:Exvlq6BC0.net]
>>206
ただ混んでただけでセキュリティ上は問題なかったからね

230 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:48:05.98 ID:8Y/Ph1o00.net]
>>134
これだと生年月日を1つに決めて、暗証番号を生年月日にしてる人を想定して
リバースブルートフォースアタックかければそのうちヒットするね

231 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:48:14.30 ID:P3hlBP+N0.net]
>>221
docomoには自前の銀行を持たない故の奔放さがあるよなw

232 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:48:34.15 ID:2fRQRAG/0.net]
>>102
ペイ側があかんやんけw



233 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:48:50.80 ID:IYdrh2QJ0.net]
>>219
バレてんじゃないの、警察は捜査中だろうし、パソナ絡みとかだとなかったことにされるだけで

234 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:49:30.63 ID:CTvA4StV0.net]
>>222
ドコモ口座(というかそれで使うdアカウント)の作成時には、登録したメールアドレスへのメールに応答しないと作れない

それは本人確認じゃなくて「メールアドレス存在確認」でしかないけど>>207の「2段階認証」はそれだけの意味
あまり正確な用語とも思われない

235 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:49:43.63 ID:hUiKMBvJ0.net]
>>28
ファミマはセブンペイが「2段階認証…?」でやらかしたのをみて
自分らは同じことはできないと自分から2段階認証してくれとちゃんと言ったのかもしれないな

236 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:49:43.52 ID:2QfMovmq0.net]
>>222
他のキャッシュレス決済サービス事業者と同じであるなら今回の事件の原因は他にあるという事

237 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:50:25.94 ID:9nFjoYoH0.net]
>>207
フリメの2段階認証がどう抑止力になるのやら
他の携帯smsに比べたら酷すぎ

238 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:51:50.93 ID:2QfMovmq0.net]
>>229
いや、これdアカウントの話ではなく「ドコモ口座」の話
いまドコモ口座作ってみれば分かるがアプリ使い始めるのに二段階認証求められる
>>207参照

239 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:52:17.69 ID:2QfMovmq0.net]
>>225
人名

240 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:54:21.43 ID:2QfMovmq0.net]
>>232
だから他のキャッシュレス決済サービスでフリーメール禁止していた所あるの?

PayPay、LINE Pay、PayPal、ウェルネット、楽天Edy、ビリングシステム、メルペイ、ゆめカードはフリーメール禁止?
いくつか使ってるがフリーメールで登録出来てるしそれはドコモ口座の問題ではない

241 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:54:22.61 ID:be7+1Q550.net]
>>232
ワンタイムパスワード用途ならフリメでも変わらん
というかSMSも悪意をもって動けばいくらでも量産できるし…

本人確認という意味で若干マシかもぐらいだろう

242 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:54:24.79 ID:P3hlBP+N0.net]
>>232
「あなたは名無しさんですか?」
「はーい、オレオレ、オレ名無しです」
で何が確認できるのかって話だよな



243 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:56:38.91 ID:AbLqoCVM0.net]
まあ組み合わせでしょうね
完璧でなくてもSMS認証などでことあるごとに二要素認証してたらかなりマシという

244 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:57:09.56 ID:yNPJ0tNu0.net]
ゆうちょのワンタイムパスワード微妙に早口だけど
高齢者は大丈夫なのかなあれ

245 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:57:12.43 ID:zjNZuPKG0.net]
>>181
俺も

246 名前:
やっぱりアダモちゃんのイメージなのかな
[]
[ここ壊れてます]

247 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:57:59.48 ID:CTvA4StV0.net]
>>233
ああ、確かにメール来てた
訂正しよう

ドコモ口座の利用開始時には「dアカウントに登録したメールアドレスに認証コードが送られる」という無意味な2段階認証が行われている

だな

248 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:58:16.50 ID:1mXZYrIq0.net]
だから今回問題になっているのはウォレットと口座を紐づけるときの二段階認証だよ
ウォレット作るときの二段階認証は対して問題じゃない。

財布買ってきて、他人の名前書いて、どっかの銀行に行ってその他人を装って
お金を引き出せるかということ。

他人の名前を書ける財布を売ってる方の問題か?

249 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:58:17.57 ID:IYdrh2QJ0.net]
>>229
メアドの1段階認証でしかないわな

ってか、必要なのは本人確認なのに二段階認証とか言ってる馬鹿ばっかだし

>>232
>他の携帯smsに比べたら酷すぎ

それじゃあ本人確認になってないことが分かってない馬鹿か

250 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:00:26.32 ID:AbLqoCVM0.net]
>>242
たしかにそうだが、ウォレット作る時に二要素をやってるところは紐付け時にも導入しやすいんだと思う
ファミペイもそうだし

251 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:00:31.66 ID:pfSSLNv+0.net]
>>239
出来ないんだろたぶん
相手に手数料無くなるから使ってくれって頼んだけど無理だったようだ

252 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:01:35.93 ID:be7+1Q550.net]
まぁ本来ならクレカの3Dセキュアみたいなのが必要やわね
銀行側がそのインタフェース用意して



253 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:02:27.63 ID:sBrJx56D0.net]
>>243
身元確認
本人確認
二段階認証
SMS認証
IVR
ワンタイムパスワード
決済事業者側での認証/銀行側の認証

全部ごっちゃにして「本人確認」とか言ってる奴多すぎだよな

254 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:03:56.55 ID:sBrJx56D0.net]
ドコモはメールでの二段階認証で本人確認をしている
これは間違ってない

身元確認をしてないだけ

255 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:05:11.84 ID:CTvA4StV0.net]
>>248
「身元確認」とか言い出すのはただの詭弁

256 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:07:59.09 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>248
身元確認という最初のエビデンスがザルってことか
つまりドコモ口座のユーザーが紐づけ口座の名義人であるという確認か
それってさすがにドコモのやることだよなあ?

257 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:10:12.30 ID:B5upvV2a0.net]
身元確認をしない2段階認証とか、ただのザルじゃねーか

258 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:11:05.98 ID:XzmoqZUV0.net]
>>3のお父さん、お母さん これが息子さんの精一杯なんです。笑ってあげてください(´;ω;`)

259 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:11:15.38 ID:NyoLK8wR0.net]
>>17
実際、ドコモユーザーだけの時は一番完璧に近い確認(利用者対面確認と証明書確認と住所確認までがっつり)してたし…
ドコモ止めるって時ですら、ボケてようが寝たきりだろうが本人連れて来い一点張りの凄まじい本人確認作業してたんだよ。

ポイント会員っていうザルと合体させたから大穴になったんだよ。

260 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:11:16.03 ID:sBrJx56D0.net]
そもそもSMS認証しているPayPay、メルペイ、Kyashでも被害はあるのでSMS認証は確実とは言えない
eKYCで身元確認しないとダメ

銀行側は最低でも届出電話番号で二段階認証すべき

261 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:11:16.85 ID:41o/42wE0.net]
>>244
ファミペイのゆうちょ紐付け時の2段階認証はゆうちょ側の実装(ゆうちょの登録電話番号に通知)
決済サービス側で2段階認証をやってるかどうかと口振登録への2段階認証の導入のしやすさは無関係

262 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:12:04.95 ID:QjDgOcfz0.net]
>>248
ドコモはドコモユーザー以外は、本人確認を全くしていないよ。
ドコモユーザー以外は、全くフリーでフリーメールでドコモ口座が作れるよ。
フリーメールだからいくつでも作れるよ。



263 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:13:16.40 ID:AbLqoCVM0.net]
>>255
意識的に二要素認証を依頼しやすいってことだよ
そういうのに疎ければ利便

264 名前:性ばかりを重視してしまう []
[ここ壊れてます]

265 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:13:27.51 ID:2QfMovmq0.net]
>>241
メールでの二段階かSMSの二段階かなんて大して違いはない
本人確認不要のデータSIMでもSMS受けられるものがあるわけで

266 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:14:44.43 ID:2QfMovmq0.net]
>>243
本人確認は銀行側が行うものであり、逆ではない

267 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:15:12.47 ID:P3hlBP+N0.net]
>>252
むしろ最近ネットデビューした隠居のお父さんかもしれないぞ

268 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:15:28.95 ID:2QfMovmq0.net]
>>256
ではフリーメール禁止しているキャッシュレス決済サービスってどこ?

269 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:15:35.56 ID:+kecSGMe0.net]
認証も含めておまかせになってたんじゃないか
銀行側では相手のネームバリューに乗っかって精査していなかったんだと思う

270 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:16:26.69 ID:1jb3vhmd0.net]
>>250 ないんじゃね?
ドコモがというわけじゃなく、プールできるネットト上の口座への入金方法の種類はいくつもあり
クレジットカードは全て2要素済み、現金はおれおれにでも騙されてなければ不要だろうし
iTunesみたいにギフトカードをチャージする方法もあるがこれも基本現金同様

結局、一部の銀行が入出金の手続きが甘かったって事だろ?
これ、ドコモ口座がやり玉に挙げられてるけど 振込も出来たって事だからね?

まぁ振込だと振込先からバレやすくなるけど、二要素強制じゃない銀行は悪意ある振込も
できたってことで、そんなセキュリティの甘い銀行はネットサービスを許可してはいけないんだよ

271 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:16:30.99 ID:QjDgOcfz0.net]
>>259
今日テレビで言っていたが、ドコモ以外は一応本人確認はしているよ。

272 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:16:52.95 ID:B5upvV2a0.net]
明らかにドコモ口座を作るときに本人確認が無いせいでこうなってるだろ



273 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:17:13.92 ID:GJc42Ab80.net]
ゆうちょはポチっと設定変えれば二段階認証にできたがしなかった
ゆうちょの責任

274 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:17:54.07 ID:GJc42Ab80.net]
>>264
Kyashは銀行口座登録で本人確認完了だけどな

275 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:18:02.31 ID:2QfMovmq0.net]
>>254
その通り
SMS認証なら良いって意味が分からん

銀行側が己の口座ひもづけるために銀行サイトに飛んで本人確認取るんだから、本来はそれで全て終わり
ファミペイの用に本来の口座名義人に向けてワンタイムパス求めるだけだから

276 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:18:32.89 ID:QjDgOcfz0.net]
>>261
それは私自身が口座を作っていないから、それは分からない。
ただし、今日テレビで言っていたが、ドコモ以外は一応本人確認はしている。

277 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:19:19.06 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>262
被害の出た銀行はそういうことだろうな
まあまさか天下のドコモさんがお金抜き取る犯罪者を身元確認せずに
紹介してきちゃうとは思わなかったってところか

278 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:19:24.67 ID:2QfMovmq0.net]
>>264
ドコモもドコモ口座利用開始時に二段階認証している
TVのコメンテーターのお喋り鵜呑みにするな
そこは他のサービスも並列だ
問題は銀行の本人確認

279 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:20:48.28 ID:AQWrfgtw0.net]
犯人の本人確認してもしょうがないです

280 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:21:01.71 ID:QjDgOcfz0.net]
>>267
それだけじゃ、完全な本人確認とはいえないよね。
まあ、ドコモよりはましだけどね。

281 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:21:18.14 ID:GJc42Ab80.net]
>>262
銀行側のシステムの設定だから決済事業者側から変更はできない
銀行におまかせになっていた

282 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:21:20.59 ID:1mXZYrIq0.net]
>>269
本人確認=電話番号にコードを送る二段階認証ってこと
ドコモは登録したメールに認証コードを送る

本人確認のレベル的にはほとんど変わりはない。
メールはフリーのメールアドレスを使えるし、電話番号もデータ通信用の



283 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:21:26.12 ID:2QfMovmq0.net]
>>269
いや、だからソースはTVのコメンテーターとかいいって
本人確認方法は銀行が決めるしファミペイにやっていたように本来の名義人にワンタイムパス送って攻撃者じゃないか確認するだけだ

284 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:21:40.81 ID:f4ui ]
[ここ壊れてます]

285 名前:sRAt0.net mailto: これゆうちょとファミペイ連携させるときの認証が電話なの面白いわ
他サービスの認証だとSMS起用してるじゃん
これ電話かかってきて音声でパス言うんやぞ
でもこれのおかげで固定電話でも認証可能
[]
[ここ壊れてます]

286 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:22:11.34 ID:EykQfNJX0.net]
二段階認証ができたところで今回のは意味あるのかな?
二段階認証って、使うアプリを登録している番号にSMSで暗証番号送ったりするやつだよね。
犯人は自分のIDから他人の口座情報入れてるんだから二段階認証が来ようと
障害にはならないと思うんだけどな。

登録対象の口座が銀行のオンラインと紐づいてて、登録されてるメアドとかに
登録確認の連絡とか出すとかじゃないと本人確認にならんでしょ。

287 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:22:37.21 ID:2QfMovmq0.net]
>>272
kyashもPayPayもmijicaもその他踏み台にされたサービスは全部犯人に二段階認証していたわけだが

288 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:22:54.90 ID:2QfMovmq0.net]
>>273
??

289 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:23:11.76 ID:AbLqoCVM0.net]
Famipayは一応ゆうちょへの届け出電話番号が紐付け時に必要だったはず
その先の流れがどうかはだれか紐付ける人がいたら流れを解説してくれ、画像付きで(笑)

290 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:23:57.20 ID:60EoVnIF0.net]
●ドコモにPayPayにLINEpayと不正出金されてしまったザルセキュリティの日本の銀行はすぐ解約すべき

マスコミは、お門違いのマイナンバー批判やキャッシレス化批判やドコモ批判など繰り返し安倍政権の施策妨害をしたいのだろうが、日本のデジタル化を妨害していると世論のマスコミ批判高まる
これら不正利用の原因は、日本の銀行がセキュリティ意識が低く先進国の銀行とは思えないからだ。
クレジットカードなんてパスワードなしで通販購入でき毎年250億円も不正利用されていることはバッシングしないから不思議だ。
日本の銀行は世界からのハッキングから顧客預金を守ると言う責任感がない。
セキュリティの高い銀行へ変えないと危ない

▼今回被害者を出した銀行は固定4桁パスワードだけが多い

ゆうちょ銀行 ・・・カード暗証番号
イオン銀行 ・・・カード暗証番号
大垣共立銀行
紀陽銀行 ・・・カード暗証番号
滋賀銀行 ・・・カード暗証番号
七十七銀行
第三銀行
中国銀行・・・カード暗証番号
東邦銀行
鳥取銀行
みちのく銀行

世界では当たり前の1分毎に6桁パスワードの変わるワンタイムパスワード認証を採用している三井住友銀行やみずほ銀行は被害者はゼロだ。
三菱UFJ銀行はキャッシレス口座への連携をほとんど拒否しており安倍政権のデジタル化を阻害する消極的銀行であり被害者はいないが褒められたものではない。
被害は中国銀行の口座が3割もあり、騙してパスワードを入力させる偽中国銀行フィッシングサイトの駆逐や啓蒙していなかったのだろう。
ドコモ調べでは犯人は暗証番号1発で認証しており完全にパスワードは漏洩している。

ワンタイムパスワードを使わなくて賢い本人確認をして被害者ゼロの銀行もある
例えば、ソニー銀行はキャッシュカードの製造番号と銀行に登録したメールアドレスも必要だ
西日本シティ銀行や広島銀行は銀行に事前登録した電話番号に職員から電話がかかってきて本人が口座引き落としされるか聞いてくる日本どくじのアナログ式高セキュリティ方式だ。セキュリティ意識は高いから問題ない銀行だ。。

保健所が未だに手書きFAXだったり世界から笑われ、マイナンバーが普及してないから給付金も支給できません。
マスコミや野党の何でも批判に屈せず新生デジタル庁には頑張っ欲しいものです

291 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:24:23.94 ID:9KqJP5yD0.net]
>>278
決済アプリにログインするときの二段階認証はほぼ無意味
口座登録時に銀行

292 名前:届出電話番号へワンタイムパスワード送るのは意味ある []
[ここ壊れてます]



293 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:24:28.16 ID:D/UKsktL0.net]
今どきスマホ開けるだけでも顔認証や指紋認証があるのに、
銀行がそれよりゆるいってどういうことや?

294 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:24:53.09 ID:2QfMovmq0.net]
>>277
ゆうちょの口座連結はファミペイとpring以外二段階認証ナシ
>>1のURLから確認取れる

295 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:25:00.98 ID:IYdrh2QJ0.net]
>>259
>本人確認は銀行側が行うものであり、逆ではない

リバースブルートフォース攻撃もわかってない馬鹿の言うことは、さすがだなwwwww

>>264
SMS確認は、ケータイ会社が自社ユーザにやる場合以外は、本人確認じゃねーぞ

296 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:26:08.65 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>274
だとするとなぜ相手によってセキュリティを変えていたのだろうか?

297 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:26:33.65 ID:B5upvV2a0.net]
キャッシュレスサービスと銀行口座紐付けを世の中から無くしてしまえばいいだけだろ

キャッシュレスサービスへのチャージは現金でしかできないようにしろ

298 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:26:41.78 ID:AbLqoCVM0.net]
固定電話へ音声で通知可能というのはクレジットカード会社もやる手段ではある
各種変更時などでも来たことある

299 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:28:05.30 ID:6CavB3NX0.net]
>>235
メールを本人確認に使わない、ただのidにするだけの話やろ?
何でその辺ごちゃごちゃにすんの?

300 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:28:18.63 ID:ssOxkZ/b0.net]
>>288
> キャッシュレスサービスへのチャージは現金でしかできないようにしろ
それやってるのが現行のサービスよ

301 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:28:18.74 ID:9KqJP5yD0.net]
>>178
pringは口座残高が必要
ファミペイはIVR
ゆうちょはいろいろオプション使えたようだ

8社で記号、通帳番号、暗証番号、生年月日だけだったのは謎すぎるな

302 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:29:00.98 ID:2QfMovmq0.net]
>>287
ファミペイ/pringはセブンペイ事件後だからだろうという仮説がある



303 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:29:02.72 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>288
まあユーザーのリテラシーのレベルからしてもそれが正解だと思うわw

304 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:29:33.74 ID:fVFs6Z4V0.net]
>>18
となると事業者側の落ち度に話が変わって来るね
結局当初の通りドコモが悪いと

305 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:29:43.18 ID:9KqJP5yD0.net]
>>287
ファミペイと7payは同時期だからそこじゃないかな

306 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:29:45.83 ID:kxPZrr8o0.net]
銀行が主体的にサービスを提供する時と同じだけの堅牢性でやればいいだけの話
めんどくささを含むコストやリスクはサービス利用者が背負えばいい
利用するつもりがない人間が背負うことになっているのが問題なのだから

307 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:30:04.19 ID:D/UKsktL0.net]
もう銀行はカネいじる資格ないわ、
免許剥奪や廃業や

308 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:30:04.53 ID:lZjoQf+40.net]
7Payの後だからかな?

309 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:30:26.67 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>293
いや、それでさっきkyashは?って話になったんだよ

310 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:30:37.00 ID:NuhBTaMl0.net]
だめなんじゃん?ってこと?

311 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:31:14.03 ID:lG1/DZ+z0.net]
>>298
ドコモに騙されただけやで

312 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:31:36.28 ID:k9DH1kex0.net]
>>293
でもKyashは再後発(>>212)なのにザル認証なんだよな



313 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:31:57.14 ID:2QfMovmq0.net]
>>290
決済サービス側の本人確認がメールでもSMSでも大差ない
現にSMSだったPayPay、kyash、LINE Pay、mijicaからも不正利用されている

どこまで議論しても最終的に銀行サイトの紐付け問題に帰結するんだよ
銀行サイトの本人確認が徹底していたファミペイ/pringは不正利用の踏み台にならなかった

314 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:31:59.74 ID:Q/F57MEi0.net]
>>302
騙される銀行ってどうなん?安心できないわ
最初から否定的な銀行もあったのに

315 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:32:04.37 ID:K6bRa94V0.net]
>>291
それじゃキャッシュレスの意味ないだけど。

316 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:32:07.49 ID:ziK1Rpoj0.net]
>>282
三井住友のワンタイムパスワードって6桁なんだ
今の主流は8桁じゃないの

317 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:32:22.49 ID:AbLqoCVM0.net]
>>293
Kyashは今月連携したんですけどね…

318 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:33:03.09 ID:2QfMovmq0.net]
>>3

319 名前:03
営業担当者のさじ加減?
仲が悪いとかさ
[]
[ここ壊れてます]

320 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:33:14.09 ID:HfomDi/z0.net]
ファックス文化が続くこの国にキャッシレスなど高度すぎた

321 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:33:49.62 ID:6s4gv4qo0.net]
>>281
>>1のURLに画像付きであるぞ

322 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:35:18.74 ID:6s4gv4qo0.net]
>>303
7Payのほとぼり冷めたからでしょ



323 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:35:32.12 ID:eWwbf2K00.net]
アプリ側の担当者がかの有名な「二段階…認証…?」っていうレベルの知識なら「利便性や!」で突き進むんだろうよ

324 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:36:02.65 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>305
とりあえず被害出た銀行とペイは懲罰的に退場してもらうべきだな
ユーザーからすればどっちにも問題があるから淘汰されるべきだわ
あ、ユーザーと言うよりはユーザー以外の方が迷惑してるのかw

325 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:36:21.35 ID:2QfMovmq0.net]
>>308
ファミペイはセブンと同じコンビニ系で警戒された
Pringは知らないなあ
「お金コミュニケーションアプリ」とかいう怪しいものだからか

326 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:36:40.24 ID:6s4gv4qo0.net]
Kyashと提携したときに二段階認証してないのはダメだな
ゆうちょが悪い

327 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:36:44.76 ID:6CavB3NX0.net]
>>304
相応のセキュリティ保てるとこ以外は参加見合わせという従来方式の棲み分けで済むじゃん

そこを総務省がぶち壊してきたから、こんなんなってんのよ

328 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:36:57.85 ID:VfQhc73n0.net]
どっちもいい加減だったんだろう
とりあえずゆうちょは信頼できないから
移動させた

329 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:37:42.77 ID:9OnBjEH60.net]
セブンペイとの格の違いを見せつけたな

330 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:37:55.22 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>315
悪いがあなたの言う根拠には全く説得力を感じない

331 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:38:18.67 ID:IYdrh2QJ0.net]
>>303
犯収法施行規則がザルだから、最低コストでやろうとするとそうなる

業者だけの責任じゃあない

332 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:38:45.96 ID:be7+1Q550.net]
最後発のKyashみるに、やっぱPay側との銀行側との調整の上でなったとみていいと思われる

FamiPayはセンシティブになってただけ
他はそうとってなかっただけ
ゆうちょは相手任せだっただけ



333 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:39:10.83 ID:8h8LUyGJ0.net]
>>102
これまでは「二段階認証の機能を用意していなかった銀行が悪い」と思ってたけど、
決済業者側からの要望によって銀行側が対応を変えていた、となると話は変わってくるな。
実際はどうなんだろうか。

334 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:39:58.56 ID:AbLqoCVM0.net]
>>311
サンクス

335 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:40:10.52 ID:BwRu7hVS0.net]
ゆうちょは自分ところが損しない事には熱心。
ゆうちょペイのメリットの無さをどうにかしろ。

336 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:42:04.36 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>323
そういうところをちゃんと取材できるようなメディアがあれば
既存のクソメディアなんてあっという間に淘汰されるんだがな

337 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:43:10.73 ID:6s4gv4qo0.net]
>>323
会見で質問あったよ
ドコモ口座の回答は「銀行におまかせしている」だった

338 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:43:30.26 ID:Kzg0vTp30.net]
PayPayしか使ってないけどアプリ開設時に登録した名前と銀行口座の名前が一致してないと
紐づけ出来ない仕組みだよね
本人の知らないうちにアプリ作られて銀行口座から金うつされるのも怖いけど
一致した氏名でペイアプリを開設して紐づけに必要な生年月日と銀行口座の暗証番号まで


339 名前:握してるって方が怖い []
[ここ壊れてます]

340 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:43:59.82 ID:+07z3tMe0.net]
マイナンバーカードで認証すればいいのに

341 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:44:02.10 ID:1mXZYrIq0.net]
>>323
また、不正利用された地方銀行がNTTドコモがしっかりと本人確認をしていると考えていたというコメントについて、事前に口座開設時のルール等は伝えていたものの、お互いに本人確認がどの程度のレベル行なわれているかの話し合いは十分でなかったとした
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1276814.html

どっちもどっちだな。
「思っていた」とか、言語化されてない部分があったとはぞっとする。

342 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:44:29.77 ID:eWwbf2K00.net]
どこまで関係しているか分からないが、ファミマの店舗にはゆうちょのATMが置いてあることもけっこうある
つまりもともとファミマとゆうちょは仲良し



343 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:47:33.34 ID:7r6Y41uI0.net]
できるだけ簡単じゃないと普及しにくいもんな。
確信犯だろ

344 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 14:47:43.93 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>331
ファミマと日本郵政は5年前から業務提携しとるな

345 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:49:16.40 ID:EFedXu/n0.net]
提携周りで既存システムでアドバンテージがあったとかはあるのかもしれんね
専用APIあったとか

346 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:52:16.69 ID:daHY8AX30.net]
認証で記帳時の最終残高はいいとおもた

347 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:52:51.80 ID:ZYayTEyh0.net]
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!
.
支払いツールはSUICAやクレカで十分間にあってます!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!
.
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額600万円以上にも!
.
もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!
.
銀行口座を持ってるだけで不正利用される!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600170953/
.
ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
LAWSONペイ
イオンペイ
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ
加トちゃんペイ
 
58

348 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:53:19.01 ID:2QfMovmq0.net]
>>320
そうか。ファミペイ/Pringに関してはあくまで仮説だからどう捉えてもらっても結構

349 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 14:57:35.97 ID:2QfMovmq0.net]
>>328
dアカウント(ドコモ口座を作るために必要なアカウント)も名前や個人情報入力必須
https://id.smt.docomo.ne.jp/src/appli/create_account2.html

そしてそこで入力した名前がゆうちょ口座連結の際に使われた

つまり、最初から個人名と口座番号と暗証番号がセットで漏れていたという事

であるならサービス事業者側が対応するにも限度がある
ゆうちょ側ならワンタイムパス送るだけで対策できる

350 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 15:02:15.35 ID:KAWUHWuG0.net]
>>218
ドコモははじめはドコモユーザー限定だったからとか?
ファミペイはそれがなかったから2段階認証を必須にした

351 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 15:03:56.46 ID:2QfMovmq0.net]
>>339
ゆうちょが提携していたキャッシュレスサービスはドコモ口座とファミペイの二つしかねえのかよ

352 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 15:08:37.97 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>338
dアカウントの情報漏洩はドコモでは防げないってこと?



353 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 15:13:32.80 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>334
となると信用できないから二段階認証にしたというのは適当じゃなさそうだな
むしろ業務提携してたからセキュリティ強化で意気投合したとか?

354 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 15:14:27.88 ID:LZGrtEW+0.net]


355 名前:二階認証は中国へ []
[ここ壊れてます]

356 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 15:18:41.05 ID:L7tlCxmX0.net]
2段階とか関係ないんだよ
赤の他人・第三者が普通預金口座に対しアクセス攻撃できてしまうシステムがもう欠陥ってこと

357 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 15:50:53.07 ID:ZYayTEyh0.net]
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!
.
支払いツールはSUICAやクレカで十分間にあってます!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!
.
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額600万円以上にも!
.
もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!
.
銀行口座を持ってるだけで不正利用される!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600170953/
.
ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
LAWSONペイ
イオンペイ
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ
加トちゃんペイ
 
70

358 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 15:56:36.32 ID:2QfMovmq0.net]
>>344
ファミペイにやったようにゆうちょが二段階認証一つするだけでその攻撃は防げたんだが
何か?ゆうちょは全てのキャッシュレス決済にノーガードじゃないといけない理由あるのか?

359 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 16:23:12.04 ID:5zhqvCJm0.net]
電話認証してもいいけど電話代やシステム代はキャッシュレス事業者が負担な!
みたいなノリだったんだろうか
ゆうちょとの契約内容がわからんと推測しか出来ないけれども

360 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 16:24:12.48 ID:2QfMovmq0.net]
今Abemaでゆうちょが記者会見中

ゆうちょは今回の事件の前から二要素認証を用意していた
ファミペイとPringとは用意した後の提携なので導入した
Kyashにはお願いしたが相手様の事業者側のこともある
ただしゆうちょは事件前から二要素認証を進めていた
不断の努力を今まで通り

--
つまり事業者側のKyashが二要素認証を拒否した、拒否できる立場にあったという事か?

361 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 16:27:10.23 ID:5zhqvCJm0.net]
>>348
ほー
力関係でもないのか
責任の所在がよくわからんね

362 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 16:31:42.60 ID:e65gCmMW0.net]
口座から直接チャージとか怖いなーと思ってたけどやっぱり色々と危ない仕組みだったのな。
しかも使ってなければ安心というわけではなく使ってないほうが被害に遭いやすいとかどうなってんだよまったく。



363 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 16:35:05.74 ID:2QfMovmq0.net]
>>349
まだこの部分についてまだ別の記者が聞き取ってる

「先方様に強く導入を進めたが合意に到らなかった
今になればもっと強く協力をお願いすれば良かったと認識している」

これは二要素認証を提供し始めたファミペイ後の会社だけだったのか、さかのぼって既にWeb口振契約していた全事業者に向けての事なのか不明だな
しかしながら、このゆうちょの人に拠れば選択権は事業者側に有ったとのことだ

364 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 16:38:10.54 ID:IYdrh2QJ0.net]
>>348
>つまり事業者側のKyashが二要素認証を拒否した、拒否できる立場にあったという事か?

政府が推進するキャッシュレス社会実現のためっていう錦の御旗があるからね

>>349
一番悪いのは、いいかげんな本人確認を認めてる政府

365 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 16:41:29.04 ID:2QfMovmq0.net]
>>347
やっぱそれだよなあ
電話にてワンタイムパスを伝えるって事は電話代が発生するわけで、それの負担が事業者側だったんじゃねえの
だからKyashは二要素認証を断った

366 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 16:48:17.61 ID:2e9xwaX80.net]
NTTってこのレベルなの?

https://i.imgur.com/JdwML10.png

367 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 16:48:43.90 ID:2QfMovmq0.net]
ゆうちょ口座と結びついてPayPay通して引き出された被害は今年1月に確認していた
なので今年に入ってからゆうちょは二要素認証を進めていた
その後にWeb口振を提携したキャッシュレス決済事業者とは担当が交渉して二要素認証を入れた
最近提携したKyashとは強く交渉担当が二要素認証を導入勧めたが到らなかった

--
記者会見発表

368 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 16:55:07.00 ID:ZYayTEyh0.net]
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!
.
支払いツールはSUICAやクレカで十分間にあってます!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!
.
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額600万円以上にも!
.
もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!
.
銀行口座を持ってるだけで不正利用される!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600170953/
.
ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
LAWSONペイ
イオンペイ
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ
加トちゃんペイ
 
77

369 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 17:02:55.06 ID:2QfMovmq0.net]
Web口振サービスを事業者と結ぶと、ゆうちょにお金が入るとのこと
ゆうちょの認証難しくすると事業者がゆうちょに払う金額が増えるのかなあ

370 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 17:19:36.83 ID:ZR59AYLb0.net]
>>30
一昔前は、ペイと言えば「ペイチャンネル」だったのに(´・ω・`)

371 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 17:32:13.10 ID:2QfMovmq0.net]
ゆうちょは今年5月の時点でWeb口振に二段階認証を実装していた
だがそれを入れるには先方の合意が必要
だからファミペイとPringだけだった

ドコモ口座とは今月9月の終わりに二段階認証を

372 名前:入れる予定であった
今の認証方式に二段階認証を入れてもコストは掛からない

なぜファミペイPring以外が二段階認証を拒否していたかは、一般論としてはサービスが複雑になるから嫌がったのかなと思う
[]
[ここ壊れてます]



373 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 17:32:57.94 ID:SFDh++qj0.net]
>>142
pringは通帳面残高あり

374 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 17:40:19.54 ID:8Y/Ph1o00.net]
>>234
よく見ろよ
口座名義人は口座番号を入力したら自動的に表示されるだろうが

375 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 17:47:12.63 ID:vN8TXsBH0.net]
>>361
違う
口座名義人名欄は収納機関から引き継がれた氏名(ドコモ口座の場合はdアカウント登録氏名)がそのまま自動表示される
口座番号を入力する前から表示されていて、変更不可

「口座番号を入力したら自動的に表示」では決してない

376 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 18:22:02.02 ID:S6iCtCPQ0.net]
ユーザーの購買行動抜き取るだけでは飽き足らず、関係無い人様のお金を抜き取る手助けをするとか、もうなくていいよ。
Suica とクレカだけで足りてるし。

377 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 18:36:55.33 ID:5zhqvCJm0.net]
>>351
結果論だが協力のお願いでなくて電話認証にしないと連携させない位の基準で臨んでればね
他社に暗証番号生年月日のみ認証を認めてる以上強く出られなかったのかもしれなかったが

378 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 18:43:57.75 ID:7fD89rKn0.net]
>>8
ドコモの仕様じゃねえの?

379 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 18:57:43.32 ID:0KCd8Dq80.net]
結局ドコモが悪いんじゃん

380 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 19:01:57.27 ID:2QfMovmq0.net]
>>364
記者会見受けて事業者が反論してるが、「二要素認証をゆうちょさんから強くお願いされたことはない」だとさ(笑)

もう言った言わないのレベルになってる
セキュリティ担当は自行の顧客を守る為なのにお願いとかそういうレベルじゃないんだが

381 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 19:03:14.01 ID:2QfMovmq0.net]
>>365
>>366
雇われてるの?

ちなみに元々今月末に二要素認証をドコモ口座に入れることが決まってたとさ
おそらくゆうちょも薄々カネ抜かれてる事に気づいてた

382 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 19:15:30.97 ID:8JRIWstv0.net]
>>357
一件いくら(公取報告書)だから、たくさん使われた方が儲かる



383 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 19:18:10.36 ID:2QfMovmq0.net]
>>369
金儲けの為に(民間企業だからいいけど)セキュリティ押し下げてたとしたらゆうちょは叩かれて仕方ないな

384 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 19:22:12.91 ID:qF09MZ710.net]
何にも考えてないやつがコロナ広めてるように
何にも考えてないやつがひっかかって金とられてる
その結果無駄にも思える対応が必要になる

385 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 19:44:57.64 ID:HKovOjLI0.net]
これペイ側の担当者がきちんとセキュリティ確認してたかどうかだけじゃないの?
ファミマはちゃんとやってたんだろう

386 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 20:37:26.07 ID:afFp0iNb0.net]
>>307
ワンタイムパスワードで8桁は世界に一つもないよ

387 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 20:41:35.20 ID:ziK1Rpoj0.net]
>>373
引っ越したら家賃の支払先が地元にあるきらぼし銀行ってとこだったんで
振込料金タダにするためにそこに口座開いたんだけど
ここのワンタイムパスワードは8桁だよ
世界に一つもないってなに?

388 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 20:59:40.24 ID:5zhqvCJm0.net]
Googleは6桁、Microsoftは8桁
桁数増やすのも限界があるので先進企業はまた違う方法を模索しているな

389 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 21:11:19.12 ID:ZYayTEyh0.net]
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!
.
支払いツールはSUICAやクレカで十分間にあってます!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!
.
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額600万円以上にも!
.
もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!
.
銀行口座を持ってるだけで不正利用される!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600170953/
.
ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
LAWSONペイ
イオンペイ
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ
加トちゃんペイ
 
92

390 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 21:13:57.34 ID:1ruitvDb0.net]
>>376
永田ペイ

391 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 22:55:58.44 ID:BcxWZAP/0.net]
ゆうちょ全部おろしてUFJに入れてきたよ
休眠口座持ってたけど住所や電話番号更新したら


392 名前:6桁の数字を音声で送ってきて入力して本人確認した
これがワンタイムパスワードらしい
携帯もスマホもない人にはワンタイムパスワードカードを薦められた
維持費は月に千円かかるけどポケベルみたいに6桁の数字を送ってくる
[]
[ここ壊れてます]



393 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 23:22:35.88 ID:2QfMovmq0.net]
>>378
維持費月千円
それはひどい

394 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/17(木) 00:19:31.76 ID:cl6BNQPk0.net]
>>378
トークンゆうちょでも送ってきたよ
今は配布してないのかな

395 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/17(木) 00:32:57.78 ID:mK43rQOU0.net]
口座維持費って海外じゃ普通なのな
へぇーかと思ったがイギリスとか金利が日本の100倍あったわ

396 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/17(木) 00:34:04.79 ID:9VRr0kK30.net]
もうSuicaしか信じられない

397 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/17(木) 00:34:25.47 ID:o/SA034p0.net]
ゆうちょの担当者によって気まぐれで対応してたって事かね?(´・ω・`)

398 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/17(木) 00:51:57.82 ID:71G4L+yY0.net]
フィッシングが元凶で対応に悩まないといけない
そういうところをデジタル庁で指針を示すということだ

399 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/17(木) 01:59:43.09 ID:ah0OOrRM0.net]
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!
.
支払いツールはSUICAやクレカで十分まにあってます!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!
.
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額600万円以上にも!
.
もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!
.
銀行口座を持ってるだけで不正利用される!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600170953/
.
ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
LAWSONペイ
イオンペイ
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ
加トちゃんペイ
 
07

400 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 09:02:44.13 ID:YlzdaSU50.net]
> ID:2QfMovmq0
56カキコってどうなの?

401 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/18(金) 10:56:58.92 ID:7pwlkbxM0.net]
>>379
これキープするぐらいなら、家電の音声認証でいいと思うんだが・・・

402 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/19(土) 15:20:25.48 ID:6O/qS/oD0.net]
ファミマはまともなセキュリティ担当がおるんだな



403 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 06:58:25.94 ID:unZauUEv0.net]
>>1
もちろん、表示される電話番号は、一部伏せ字になってるよね?

404 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 07:01:28.90 ID:kQ2Icd5m0.net]
>>23
時代がecoを望んでますからね

405 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 08:01:33.32 ID:a8oR+POQ0.net]
公共料金の自動引き落し手続は書類に手書きして、ハンコ押して、郵送して、...と結局1ヵ月かかるのに

406 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 08:04:19.79 ID:fsdqdEhH0.net]
メールにワンタイムパスワード送る形式のは
その登録アドレスを犯人に替えられちゃったら
どうにもできなんだよな

407 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 09:22:54.37 ID:+4kAeX0R0.net]
>>392
普通は、変更前のアドレスにも変更されたことを通知するメールが飛ぶが、そういうのもできてない銀行はあるんだろうな。

408 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 09:34:00.73 ID:sfHVeAZr0.net]
>>203
JAは職員に気を付けろよ
横領の常連で、つい2,3日前もニュースやったよな

409 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 10:06:51.56 ID:1207oPrN0.net]
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!
.
支払いツールはSuicaとクレカだけで十分です!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!
.
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額600万円以上にも!
.
もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!
.
銀行口座を持ってるだけで不正利用される!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600170953/
.
ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
LAWSONペイ
イオンペイ
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ
加トちゃんペイ
 
64

410 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 14:40:38.62 ID:AtQrwNDs0.net]
>>380
希望者だけにしか送ってないのが問題
他の大手都市銀行はネットバンキングする時点で何かしらの
+αの認証施策を強制してくる
使わない場合は、せいぜい残高見れるとかそのレベルの機能しか使えない
まあ、ネットバンキング利用希望してなくても勝手に有効にされてる
地銀系よりはマシだったが

411 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 21:37:39.81 ID:K2kcDZwH0.net]
2段階=本人確認だと思ってるってバカじゃないの?
身分証明書などを提出させ、書類の郵送で住所なども物理確認してあるのが本人確認なんだが

フリーメールでいくら2段階認証なんてやったって、本人確認したわけじゃないわ

412 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/20(日) 21:42:19.87 ID:K2kcDZwH0.net]
それと回線がどこぞのもかわからないような携帯じゃ確認になんかなってないし

だからキャリアかMVNOの回線しかアカウントをつくれないような仕組みが必要
メルアドも携帯会社の本アドレス以外は使用不可でないと

今は本人確認しないプリペイド携帯ですら口座つくれてしまうだろ



413 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/20(日) 22:34:25.01 ID:ZEpbZOiy0.net]
>>398
キャッシュレス決済は口座と結びつけないと単なるチャージアプリ
つまりスイカと同じ
スイカに身元確認など必要ない

リアル口座と紐付けして初めてお金がいつでも口座から引き落とせるスイカ以上のサービスになるんだから、紐付けの際に銀行が本人確認すべき
スイカに本人確認などいらない

414 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 02:55:01.49 ID:f/VmdrEW0.net]
>>399
またお前か
今のシステムで口座登録しようとしてる相手が本人かどうかなんて確認できるわけがないだろw
銀行口座にログインしてくる相手の端末情報(MACアドレス)と携帯番号と使用してる通信IPを先に登録しておかない限り、別ないい加減な端末番号であってもパスワと口座番号があってればログインできちゃってるわけで

415 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 08:25:12.73 ID:f/VmdrEW0.net]
>>1
2段階じゃなくて 2要素だろ

スレタイ大間違いだわ
2要素ってのは、2つの質問の答えのことだ

2段階のSMS認証や

416 名前:専用アプリによるものじゃねえから []
[ここ壊れてます]

417 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 08:31:22.29 ID:f/VmdrEW0.net]
>>1
ファミペイ側

>新規で会員登録から行う場合は以下の3ステップで登録を完了させてください。

>自身の電話番号を入力して「SMSに認証コードを送る」をタップする
>SMSに送られてきた4桁の認証コードを入力する
>パスワードを入力して登録完了

スマホの電話番号だけで本人情報の確認になんてならんから
プリペイドSIMのスマホだったら無駄

418 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 09:09:38.54 ID:ed/Zh04P0.net]
>>400
IVRなら本人に連絡先電話番号に電話が掛かってくるから本人確認取れる
家族ならともかく第三者がそれを受けることは出来ない

419 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 09:10:14.87 ID:ed/Zh04P0.net]
>>402
銀行口座申し込み時に記入した電話に連絡が来る

420 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 09:22:27.00 ID:f/VmdrEW0.net]
>>404
そんなソースどこにあるの?

421 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 09:24:55.30 ID:f/VmdrEW0.net]
>>404
ああ、IVRならか
前レスみてなかったわ
これからってことね

422 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 10:37:22.14 ID:nO6pyRDH0.net]
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!
.
支払いツールはSuicaとクレカだけで十分です!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!
.
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額600万円以上にも!
.
もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!
.
銀行口座を持ってるだけで不正利用される!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600170953/
.
ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
LAWSONペイ
イオンペイ
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ
加トちゃんペイ
 
87



423 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/21(月) 11:08:24.74 ID:zZxgN6Rs0.net]
ゆうちょはファミペイとPringにはIVR設定し口座持ち主の本人の意思の確認を徹底していた
だからファミペイとPringは不正使用ゼロ

424 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<120KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef