[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/30 21:39 / Filesize : 120 KB / Number-of Response : 425
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【決済】ゆうちょ銀行、ファミペイへの口座登録は二段階認証必須に設定していた [雷★]



1 名前:雷 ★ [2020/09/16(水) 11:57:06.08 ID:vOtnEITm9.net]
2020年09月15日
決済事業者さまのアカウントへの口座登録及び振替(チャージ)の一時停止について(9月16日更新)
(2020年9月16日に一部内容を変更して掲載しております)
 
 本人認証方法として、2要素認証を未導入の8事業者※において、即時振替サービスを停止しました。

 <即時振替サービス>
  1) 新規口座登録及び口座変更
  2) 振替(チャージ)

 当行においては、2要素認証の導入に全力で取り組むとともに、各事業者様と連携して、お客さまの安全確保に努めて参ります。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2020/news_id001543.html



ファミペイへゆうちょ銀行を登録する画面
https://blog.yam5.com/wp-content/uploads/2020/06/Screenshot_20200610-080735.png
https://blog.yam5.com/archives/14326

120 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:36:35.32 ID:2QfMovmq0.net]
>>94
いや、ドコモが先に発覚したからドコモが悪いと勘違いしてる奴が多い
ゆうちょは自社のmijicaでさえ二段階認証なしで不正利用されまくった

121 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:36:47.54 ID:MYspCdyw0.net]
>>113
ドコモロ擁護工作。完全敗北まぢか

122 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:36:51.71 ID:s0hAgJdi0.net]
>>11
SoftBank…ヤフー…ファミリーマート…うっ

123 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:38:10.67 ID:id9ooGnW0.net]
統失かよ

124 名前:不要不急の名無しさん mailto:hage [2020/09/16(水) 12:39:34.81 ID:MYspCdyw0.net]
ドコモロ擁護「ぎんこーがわるいいいあいいぅぃいィ」
ゆうちょ「ふぁみまは二段階にんしょしてる」
ぼくら「なんでドコモロは?」
→ ドコモロが金融機関の信頼を裏切った

125 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:39:50.65 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>58
それはぜひ知りたいな

126 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:40:27.52 ID:2QfMovmq0.net]
>>111
それはゆうちょに誰かが問い合わせるしかないだろ

なぜFamiPayだけ本人確認審査を厳しくしていたのか
他に口座連結の際に二段階認証求めたキャッシュレス決済サービスはあったのか

127 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:40:32.45 ID:wbm8xtJB0.net]
>>119
最初に名義人と口座番号と暗証番号を正確です!!って
犯人に教えたのはドコモでしょ、止めないから他のキャッシュレスに飛び火したんじゃん、今も教え続けてるやん
マジでいってんの?

128 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:41:34.36 ID:eWwbf2K00.net]
ファミペイはもともとアプリを使い始める時にもSMS認証が必要だった
ファミペイ側が二要素認証を希望した可能性もある



129 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:42:58.67 ID:2QfMovmq0.net]
>>116
ね、ネットに疎い爺婆完全切り離しをやってた店舗持ち銀行は三井住友だけっぽいな
思い切ってセキュリティ強度上げていた

130 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:43:42.44 ID:Y15EVBua0.net]
とりあえずオンラインで確認出来ない口座の通帳を片っ端から記帳してきた。

131 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:43:41.82 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>113
変えられるのはいいんだよ
問題はなぜ収納機関によってそこを変えているのかということ

132 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:43:45.80 ID:8LEBDKSU0.net]
>>92
>何れにしても生体認証だけが本人確認になる

生体認証は怖い。腕切り落とされたり眼球盗まれたり
顔面剥ぎ取って盗むとかどんな馬鹿でも力尽くで盗める []
[ここ壊れてます]

134 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:44:06.44 ID:Knn5ChfC0.net]
解約して農協に行こうかと思ってたけど、もう少し様子見だねこれは

ゆうちょ銀行見直したわ

135 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:44:27.58 ID:WmgQcfL40.net]
ドコモロは認証不備だけでなく
犯罪ほう助ツールを提供してた罪がでかい

136 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:44:39.64 ID:2QfMovmq0.net]
>>126
違う。まだ「リバースブルートフォース攻撃」とか古い状態言ってんの?
本人確認にこんなに手順踏まないといけないから無理がある
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/sokujifurikae/kj_sk_sj_howto.html

137 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:45:00.43 ID:8QjXn6wI0.net]
>>95
せめて通帳記入最終残高いるよね

138 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:45:03.88 ID:z2jo1rAe0.net]
いや、全部に設定しておけよ
ゆうちょはなにやってんだ?



139 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:45:26.01 ID:eWwbf2K00.net]
あといくつかのアプリのことを確認したら、紐付け時に必要な銀行口座の情報もファミペイは多い
同じゆうちょ銀行なのにそこでも差がある

140 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:45:41.53 ID:QXLrDP2C0.net]
>>128
俺が自分で確認できたのが三井住友なだけで
UFJもちゃんとしてると噂だが

141 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:45:55.68 ID:SGrpBNtE0.net]
>>119
ドコモ、ゆうちょ持ちだが両方クソだと思う。
どっちかは被害者って認識は無いから、両者存分に叩かれて
今後のセキュリティ強化につながって欲しい

142 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:46:11.25 ID:XXY4/l2V0.net]
セブンペイで問題起きたからファミペイ対策しただけの話だろ

143 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:46:17.26 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>136
収納機関側の要求に対応した可能性もある
まだ分からんが

144 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:46:34.35 ID:eWwbf2K00.net]
>>125
pringは生き残ってたからpringは二要素認証やってるんじゃないか?

145 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:46:37.17 ID:oCm0XBsD0.net]
>>81
イーネット関係で三菱と何かしら繋がりがあるんじゃね?

まともな銀行関係者が設計していればキャッシュカードの暗証番号だけで認証させるのはちょっと。。ってなるはず、、なんだけど

146 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:47:14.35 ID:WmgQcfL40.net]
>>131
そんな物騒なことしなくても,指紋はグミ指,光彩はコンタクト
静脈や顔面は3Dプリンタで簡単に偽造可能

147 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:48:04.99 ID:YiSY5hHC0.net]
>>134
銀行コードや支店コードは数十年前からテーブル化してるし、口座番号は連番+チェックデジット一桁で自動生成可能だよ。

その流れだと暗証番号までは自動で行ける。

148 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:48:08.70 ID:lG1/DZ+z0.net]
>>132
解約してJAはやった方がいいよ



149 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:48:26.11 ID:9nFjoYoH0.net]
>>140
ドコモ口座「なんか問題起きてるねーwww」
こんな感じで対岸の火事だと思ってたんかな

150 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:48:36.43 ID:2QfMovmq0.net]
>>133
リバースブルートフォース攻撃など使えねえよ
どんだけフリーワードの入力項目あると思ってんだ>>134
明らかに何らかの理由で口座番号氏名生年月日暗証番号全部抜かれた奴しかログイン出来ない

151 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:48:39.77 ID:AbLqoCVM0.net]
>>140
それもあるだろうが、もともとファミペイの方が登録が厳しい(批判もあったほど)
セブンペイと同じタイミングでサービスがスタートしたのが懐かしい

152 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:48:40.85 ID:6jgTEmIN0.net]
もう定期預金にするしかねえな

153 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:49:19.39 ID:Knn5ChfC0.net]
>>146
やはりそうっすか?

154 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:50:13.72 ID:mh0IYVwT0.net]
>>103
解約して作り直せよw

155 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:50:38.47 ID:2QfMovmq0.net]
>>145
違う。よく見ろ。名前と生年月日入力も必須
ランダムで当たる分けねえだろ
給付金かフィッシングサイトか闇サイトか知らないが何らかの理由で漏れてるだけだ

156 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:51:04.56 ID:9nFjoYoH0.net]
>>134
問題発覚して停止する以前、
ドコモ口座登録時にそれやってたと思ってるの?w

157 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:53:28.84 ID:2QfMovmq0.net]
>>138
UFJに関してはみずほと同じでネットバンキングユーザーにはネットバンキングアプリのワンタイムパス。
ネットバンキング契約していない爺婆には預金通帳の最終残高

ただし、UFJはアメリカ連邦法に縛られてるからそもそも口座連結出来るキャッシュレス決済サービスが少ない
その意味でみずほ以上

メガバンクでの厳しさはUFJと三井住友が双璧。キャッシュレス決済サービス絞ってるUFJが一枚上手か

158 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:53:57.64 ID:Ayhutf9C0.net]
sbi のような目的別口座とかあるとメイン口座からしか引き落とせないから少し安心



159 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:55:34.00 ID:cyb5hjWt0.net]
>>113
ここにのってる銀行は共通、他は個別だよ。イオンとかも個別
https://www.chigin-cns.co.jp/services/web_service/bank.php

ここにのってるから暗証番号だけかとそういうわけでもなく
銀行側が自分たちで決める

160 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:55:34.81 ID:VjrDV6Fo0.net]
>>153
これ「口座名義人名」欄は収納機関側から送られてきて自動入力なんだよな
(勘違いしてる奴いそうだけど、振込時のような口座番号入力→自動表示ではない)

ますますリバースなんちゃらは可能性低いよね

161 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:55:43.75 ID:wbm8xtJB0.net]
>>155
メガバンクは破れそうにないね

162 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:56:26.59 ID:2QfMovmq0.net]
>>154
はあ?4年前の2016年から記載内容同じだが
https://web.archive.org/web/20160413182904/https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/sokujifurikae/kj_sk_sj_howto.html

163 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:57:18.03 ID:SQyR3Rdf0.net]
>>150
総合口座にするなよ

164 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 12:58:01.70 ID:mh0IYVwT0.net]
>>160
4年前からドコモコウザやられてたのか・・・恐ろしいな・・・

165 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:59:44.06 ID:4ctaQJoS0.net]
>>161
自分も定期だけ残して通常からは撤退したいんだけど定期だけの口座はもう作れないみたいよ

166 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 12:59:57.68 ID:2QfMovmq0.net]
>>158
そうですね
だから数日前発覚時点でネットで騒がれていたリバース・・の点は消えたという事
普通に口座番号と氏名生年月日がセットで流出してる
それを悪人がセキュリティ低いゆうちょ、イオン、地銀で利用した

167 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:00:29.71 ID:2ckbA++p0.net]
ゴミゆうちょ

168 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:00:30.70 ID:2QfMovmq0.net]
>>162




169 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:02:26.77 ID:WBoC91/I0.net]
ドコモだけ特別扱いなのか
ファミペイだけ特別扱いなのか
それとも何か基準があったのか
どうなんだろうな

170 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:02:44.74 ID:oCm0XBsD0.net]
>>163
総合口座持っている銀行にいって、この総合口座のCIFに定期預金口座追加(名寄)してくださいって言えばよい

窓口のお姉さんがわか

171 名前:らなかったらベテランおばちゃんに変わってもらえ []
[ここ壊れてます]

172 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:02:59.37 ID:ckZNIcP/0.net]
ドコモ口座のお知らせが今日の10時に更新されててチャージ停止が増えてるみたいだけど、
○日○時からとかなんも付いてないからもうどこが増えたかサッパリ
数は28行

173 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:03:22.96 ID:fUkXxtqw0.net]
>>157
ゆうちょの即時振替サービスが地銀のWeb口振とは別の独自サービスなのは知ってるよ

その即時振替登録のインターフェース(少なくとも認証方式)は全収納機関で共通だと予想してたが、
それが実は収納機関毎にカスタマイズ可能だったというのが少し意外だった

174 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:03:47.39 ID:4ctaQJoS0.net]
>>168
出来るのか
後で行ってくる
ありがとん

175 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:03:53.56 ID:2QfMovmq0.net]
つまりセブンペイがあんな事になったからゆうちょ側が同じコンビニで同時期にサービスインしたFamiPay信用してなかったと言うことだ
ますますゆうちょ側の落ち度か

176 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:04:11.99 ID:AbLqoCVM0.net]
>>167
今回生き残ってたのはFamipayとpringだからファミペイだけではない

177 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:06:36.00 ID:2QfMovmq0.net]
>>167
ゆうちょのサイト見てこいよ
ゆうちょの本人確認で二段階認証求めてなかったサービスは以下の通り
むしろFamiPay以外全部
ゆうちょはFamiPayだけ信用してなかった
おそらく同時期にサービスインしたコンビニペイのセブンペイがあんな騒ぎになったから警戒したんだろ

PayPay、LINE Pay、PayPal、ウェルネット、楽天Edy、ビリングシステム、メルペイ、ゆめカード、ドコモ口座、Kyash

178 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:08:42.63 ID:kPjnCkGb0.net]
>>19
日本語で



179 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:10:15.61 ID:eWwbf2K00.net]
そもそも7payと同じ日に始まったファミペイの方が今の所被害は確認されずサービスも残っているのだから、ファミマデジタルワン側が二要素認証を希望した可能性も否定できない

180 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:11:13.86 ID:2QfMovmq0.net]
ネットでの契約にはネットバンキングの認証しか使わせないと割り切った三井住友が一番ガチガチ
爺婆切り捨て状態だけど爺婆はむしろセキュリティホールになりえるから切り捨てて正解

爺婆しか客がいないゆうちょは堕ちる一方だな。客が二段階認証めんどくさがるから極力入れなかったんだろう

181 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:12:14.20 ID:AbLqoCVM0.net]
>>174
pringが抜けている
pringとFamipay以外でしょう

182 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:13:16.94 ID:Z4R95vgv0.net]
安全のために、今後は口座ごとに暗証番号は違う物を使いましょう。
嗚呼面倒ですが、致し方ありません。
キャッシュカードと共に暗証番号を使うという前提を壊されてしまったのですから。

183 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:13:50.76 ID:2QfMovmq0.net]
>>176
切り分けするなら、FamiPayサービスインから二段階認証だったならFamiPay側の要請だった可能性がある
セブンペイ事件後に二段階認証に変わったならゆうちょ側の対策

184 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:16:23.19 ID:2yokllrA0.net]
>>30
それw
自分は付いていけないw

185 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:16:23.44 ID:eWwbf2K00.net]
ゆうちょとの紐付け時に差があるのは二要素認証だけではない
銀行口座の情報を2、3入力するアプリ決済サービスもあれば5つ入力しなければならないサービスもあった

186 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:16:24.88 ID:O8qUgvOW0.net]
pring ゆうちょ対応 2020年2月18日
FamiPay ゆうちょ対応 2020年6月9日

今回停止したサービスはすべてpringの2月より前からゆうちょに対応してたのかな?

187 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:17:30.05 ID:8M5V6CA10.net]
そのうち2段階も破られたりしないの?

188 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:18:03.93 ID:6CavB3NX0.net]
ドコモは途中で脆弱にしたからだろ?
当初のユーザはドコモが認証済のしか居なかったんだし
初めからザルならそれなりの付き合いはするだろ



189 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:18:32.41 ID:KzMoAwLO0.net]
>>1
ドコモが悪いやつじゃんこれ

190 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:19:43.70 ID:B5upvV2a0.net]
ドコモが拒否しなければ2段階認証になってたんじゃねーか!
ドコモが悪い!

191 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:20:34.30 ID:81GwGnaS0.net]
>>184
携帯がリアルタイムでハッキングされてるようならありうる

192 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:20:38.28 ID:q/vdFkZj0.net]
今一番のリスクはスマホ奪われることじゃね?
スマホのパスワード簡単な人こそ多い。

193 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:20:51.58 ID:B5upvV2a0.net]
>>179
リバースブルートアタックなんだからそういう問題ではない

194 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:21:21.05 ID:eWwbf2K00.net]
>>180
あとゆうちょ銀行との紐付けを開始した時期もあるかもしれないなと

Famipay自体が生き残れたのはアプリリリース時からあるSNS認証のおかげということはあるだろうな
送られてくるワンタイムパスワードを入力しないと何もできなかった

195 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:21:41.38 ID:6CavB3NX0.net]
>>174
それなら後付対応になるだろ?
7payがコケるまで脆弱か一応不明なんだから

初めからファミマ側が頼んだんじゃね

196 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:21:41.55 ID:KfR2I2EF0.net]
>>156
あれ、地味に使えるよな
宝くじ当たったら、あの口座に隠しておこうと思うw

197 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:23:11.46 ID:2QfMovmq0.net]
>>191
ギチギチのUFJとも口座紐付け許されてるって事は厳しいんだろうな

198 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:23:30.26 ID:pfSSLNv+0.net]
>>179
そんなんじゃ防げないだろ
自分はとっくにやってたけど大慌てだった



199 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:25:24.81 ID:OQcUcTOj0.net]
>>194
グループ会社なだけだろ

200 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:26:28.97 ID:2QfMovmq0.net]
>>183
おお、調べてくれた人がいた
FamiPayのゆうちょ連携は2020年2月
セブンペイは2019年7月に不正利用事件によりサービスを停止

単純に同じコンビニ系キャッシュレス決済であるFamiPayをゆうちょがセブンペイの二の舞にさせたくなく信用せずガチガチに縛っただけ

201 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:27:21.94 ID:4kvbi/Ck0.net]
知名度で言うと、5本の指に入る誰でも名前を知ってるSierが去年、
初代Strutsベースのフレームワークで自治体のWEBシステムの
新規案件の開発を始めたのをみたときはぶったまげた。
(Strutsはもう開発が止まっていてセキュリティホールが
見つかってもパッチが配布されない)

Strutsの開発が止まってることを話題にでも出そうものなら、
『お前、社会人としての常識が足りないんじゃね?』
みたいな目でみられる現場だった。

202 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:28:35.84 ID:6CavB3NX0.net]
>>196
雑な対応するとアメリカに怒られるから
抑止されてる

203 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:32:44.68 ID:eWwbf2K00.net]
>>197
pringが2020年の2月でFamipayはその後の6月でしょう?
その仮説だとpringはなんで縛られたの?

204 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:33:10.62 ID:ZYayTEyh0.net]
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!
.
支払いツールはSUICAやクレカで十分間にあってます!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!
.
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額600万円以上にも!
.
もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!
.
銀行口座を持ってるだけで不正利用される!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600170953/
.
ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
LAWSONペイ
イオンペイ
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ


205 名前:トちゃんペイ
 
50
[]
[ここ壊れてます]

206 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:33:23.39 ID:aPOIMEtH0.net]
>>1
    _人
   (___)     ドコモ斬り  まんせ〜♪ 
   (._禿.)
  <丶`∀´> n
  /    丶.( ヨ)

207 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:35:22.33 ID:qzsuk7z+0.net]
>>30
マジで何でもかんでもペイペイうんざりだわ
自分の口座は被害が出ていないガチガチの銀行と信金とJA
電子マネーはプリペイド式のカードに現金チャージ
これでそれなりに便利に使えてる
たまたま助かってるけど、マジでいつ何があるか分からん

208 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:35:45.84 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>200
セブンペイ後のペイ参入がこの2社だけなら
セブンペイ後に一律で厳しくした、と言う説明はつく
まあ他のペイとそのあたり事後でも交渉したのかは気になるけどな



209 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:36:31.93 ID:ItywMQwj0.net]
ほらね、金融機関側の問題なのよ。

210 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:36:57.77 ID:6acxJD4Q0.net]
ファミペイも初期にアクセス集中し過ぎて使えない不具合とか有ったけど7ペイやペイペイのやらかしよりマシだったから上手く忘れてもらったね

211 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:40:26.82 ID:2QfMovmq0.net]
>>185
少なくともドコモ口座はドコモユーザー以外に二段階認証していた
よって厳しさは他のキャッシュレス決済サービスと同じ
他のキャッシュレス決済サービスが免許証原本のスキャンとか携帯作れるレベルの本人確認していた訳ではない

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2009/10/news159.html
ドコモユーザーの場合、ドコモ口座を開設するには「回線認証」など本人確認の仕組みが設けられている。一方、回線を契約していない人には、メールによる2段階認証を導入していた

212 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:40:37.49 ID:IYdrh2QJ0.net]
>>148
>リバースブルートフォース攻撃など使えねえよ

池沼か

>どんだけフリーワードの入力項目あると思ってんだ>>134
>明らかに何らかの理由で口座番号氏名生年月日暗証番号全部抜かれた奴しかログイン出来ない

それ地銀でも同じあし、給付金で暗証番号以外の情報のリストができてるのも知らないとかwwwww

213 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:40:37.86 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>205
安心しろドコモの対応のまずさは間違いないし
あの記者会見で信用は地に落ちたw

214 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:40:49.74 ID:ziK1Rpoj0.net]
>>206
そりゃ使えないぐらいなら使用者しか困らないからな
ドコモ口座は使用者以外全員がトラブルのリスクに合うという大惨事
比べ物にならん

215 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:40:52.25 ID:mi0xHr7t0.net]
>>201
Amazon Payは流石に大丈夫な気ガス

216 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:41:10.75 ID:eWwbf2K00.net]
>>204
「Kyashは7日、同社が提供するスマートフォン(スマホ)など向け送金・決済サービス「Kyash」にて2020年9月7日(月)より銀行口座から直接入金・出金できるようになったと発表しています。」

最近銀行との提携を始めたのサービスもあった

217 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:42:33.79 ID:CJRXrsCZ0.net]
>>207
メールによるってもフリーメールの捨てメアドでええんやろ?

218 名前:不要不急の名無しさん [2020/09/16(水) 13:42:57.28 ID:iLUzafh+0.net]
ファミペイとFamiPayは別物だよ

ファミペイ → 会員証と電子マネー機能を合わせた総称

FamiPay → 独自の電子マネー(コード決済)



219 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:43:42.19 ID:P3hlBP+N0.net]
7Payはやらかしたけど、止める決断をしたからな
垂れ流しを容認してるdocomoとは雲泥の差だと
それだけでも評価できるわ

220 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/09/16(水) 13:43:47.17 ID:be7+1Q550.net]
ファミペイは7Payがごちゃごちゃしてた時期目の当たりにしてたからだろね
システム担当者がひかんかったのだろう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<120KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef