[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/09 21:00 / Filesize : 41 KB / Number-of Response : 197
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【アメリカ大統領】米ハーバード大の全面オンライン移行、「ばかげている」とトランプ氏 (AFP=時事) [爆笑ゴリラ★]



1 名前:爆笑ゴリラ ★ [2020/07/08(水) 09:56:30.70 ID:dmFpQlKV9.net]
7/8(水) 9:52配信
AFP=時事

米ホワイトハウスで開かれた円卓会議で、発言するドナルド・トランプ大統領(2020年7月7日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】米国のドナルド・トランプ大統領は7日、ハーバード大学(Harvard University)が新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)の影響で、秋からの新学期の抗議業をオンラインへ移行する決定を下したことについて「ばかげている」と非難した。

【関連写真】米マサチューセッツ州ケンブリッジにあるハーバード大学の外観

 11月の大統領選で再選を目指すトランプ氏は、米国の南部と西部を中心に新型ウイルス感染者が急増し続けているにもかかわらず、経済活動の再開に向けて強気の姿勢を示している。

 トランプ氏はホワイトハウス(White House)で開かれた円卓会議で、ハーバード大の全面オンライン移行は「ばかげている。安易な解決法だと思う。恥じるべきだと思う」「誰もがそれ(通常授業の再開)を望んでいる。母親も父親も、子どもも望んでいる。今がそうする時だ」「学校を再開させたい。早急かつ見事に、秋(の新学期)に再開させたい」と述べた。

 米国の新学期へ向けて、多くの学校は通常授業とオンライン授業を組み合わせる「ハイブリッド・モデル」を検討しているが、ハーバード大を含めた一部の学校は全講義をオンラインで行う方針を示している。【翻訳編集】 AFPBB News

https://amd.c.yimg.jp/im_siggWT84Sm3XJzNjVCww3YuoJw---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20200708-00000011-jij_afp-000-1-view.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/3000af30d301d6a7d42327642ede5ea412e96f72

74 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 10:36:30.55 ID:gDfDLGY00.net]
>>62
既に色々実用化されてるんだから机上の空論ではないよ

75 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 10:37:08.42 ID:yTebcYZ20.net]
>>11
逆逆 コロナ対策するな層は選挙に行かない

76 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 10:41:41 ID:uJT9HL4U0.net]
オンライン授業はみんなめちゃめちゃサボるぞ

77 名前:高篠念仏衆さん mailto:age [2020/07/08(水) 10:42:17 ID:rFe+AkiD0.net]
ヤバイ奴らここにいる🏫

78 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 10:44:01.58 ID:yDw6RUAS0.net]
こんな1大学の話、コロナ軽視していたトランプが言及する問題か?
かなり墓穴掘っている気がするんだが

79 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 10:44:50.46 ID:mHlGDL7a0.net]
大学なんて教える方はやる気無いからなあ。
むしろきちんとした講義内容の映像作って
数年使い回したほうがいいくらいだわ。

80 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 10:44:57.31 ID:k7kQTf980.net]
世界の研究機関ランキング(英国科学誌ネイチャー、2020年発表)

世界
*1位 中国科学院(中国)
*2位 ハーバード大学(アメリカ)
*3位 マックス・プランク研究所(ドイツ)
*4位 フランス国立科学研究センター(フランス)
*5位 スタンフォード大学(アメリカ)
*6位 マサチューセッツ工科大学(アメリカ)
*7位 ドイツ研究センターヘルムホルツ協会(ドイツ)
*8位 中国科学技術大学(中国)
*9位 オックスフォード大学(イギリス)
10位 北京大学(中国) 
https://www.natureindex.com/annual-tables/2020/institution/all/all

81 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 10:45:05.34 ID:ofV+zvAo0.net]
世界でもトップクラスの賢い人達が考えて
もうオンラインでよくねって結論に達したんだから それが正解に近いのだろうて

82 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 10:45:14 ID:3xxJTaeO0.net]
流石に通信大学化ってのはどうかと



83 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 10:45:54 ID:/gtS+R+80.net]
替え玉で大学に入ったバカが言っても

84 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 10:46:30 ID:+y0l7sc10.net]
ハーバード通信大学って名前変えて解決

85 名前:高篠念仏衆さん mailto:age [2020/07/08(水) 10:47:51 ID:rFe+AkiD0.net]
https://youtu.be/IbGa16X3vjU
〜♪

86 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 10:49:19.04 ID:MEmPqUsd0.net]
放送大学と何が違うの

87 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 10:50:44 ID:6CQszWue0.net]
資格の専門学校が、オンデマンドやらDVDで受講させてるよね
これで授業料がウン十万とかなんだから、いい商売だよな

88 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 10:50:50 ID:70KqLIgL0.net]
>秋からの新学期の抗議業をオンラインへ移行する

暴動起きにくそうです良い

89 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 10:52:47 ID:J2TmnepA0.net]
トランプって不正入学してたってんだから
卒業なんてほぼ確実に不正してんだろうなw

90 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 10:55:33 ID:lv3jpdLL0.net]
>>3
システムの導入なんて、zoomに金払って終わりだ。

91 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 10:56:09 ID:FN1GcS6b0.net]
疫病でた時だと昔は飛沫の付着を防ぐためにローブやらマントつけたまま授業やってたからな
あんなもん普段はあついわ邪魔だから今ではどんどん形骸化して
伝統あるとこだと短くなっていわゆる卒業式でつけるくらい

92 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 10:56:30 ID:anYYUtKI0.net]
どのくらいレベルが落ちるか知りたいので
ぜひ数年間は続けてほしいわw



93 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 11:00:28 ID:kGb++Xbz0.net]
バカはトランプの方

94 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 11:01:23 ID:Cok60E1M0.net]
ハーバード出たからってどうなるってもんでもない時代だけどなあ

95 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 11:02:00.83 ID:kGb++Xbz0.net]
大学なんて利権なんだからみんなに解放しろや

96 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 11:04:41.95 ID:6OK+iNY10.net]
授業割る奴出そうw


てか、前から言われてるけど、最高峰の教育を無料で、すべての国民に提供できる時代についになったんだよ。
もちろん実際の学校とハイブリッドにしていいけど、けど最高の知のやり取りは、すでに無料化できる

それもアメリカだけとか日本だけなんて話じゃない、全地球レベルで。
教育者も優れた人たちを発掘していけるだろう。

97 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 11:09:54.69 ID:RIvMExb90.net]
こりゃ、新規偽大学立ち上げチャンスじゃん、

Harbard 大学(オンラインセクション) 日本分校みたいなの作って、入学金集めてトンズラ

98 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 11:10:33.50 ID:fQBD4dIQ0.net]
ざまぁw
て書いてるやつ多いんだな単独で書いたらオイコラ!出た

99 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 11:12:30.66 ID:lZGwu6YZ0.net]
オンライン化してればクウェンティンも自殺せずに済んだのか

100 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 11:13:02.20 ID:kbIwSSE/0.net]
授業がオンライン化したら教師の99.9%は失業するって林修が言ってたな

101 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 11:14:13 ID:PGjjHP/i0.net]
授業料半額返せよ

102 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 11:14:23 ID:NnYLNhu/0.net]
>>9
ドメスティックでも、課外活動、交際、セックスをしながら東大現役入学する実力がなければ
グローバル・エリートになれない!



103 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 11:14:28 ID:YLIFpUFM0.net]
ポテチ食べたくなったらミュートしてボリボリ音立てて食べれるからオンライン最高

104 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 11:16:05.67 ID:zKgS+w3e0.net]
>>17
スマートドラッグやってる奴多かったわ
自分はivyじゃなくてリベラルアーツの上位校だったけどな

105 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 11:19:06.34 ID:V5xrpnc/0.net]
>>1
その通り
対面が最も優れたコミュニケーション手段です
ハーバードは中共が浸透してますしね

106 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 11:19:52.25 ID:V5xrpnc/0.net]
中共からお金貰ってるハーバードでした

107 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 11:20:41 ID:qthj6Wmi0.net]
実家帰ったら家賃いらないじゃんラッキー

108 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 11:22:05 ID:sT2+O2xO0.net]
オンラインでデモをやれば公衆に安全で迷惑が掛からないよな

109 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 11:22:21 ID:rHaZRypg0.net]
実習以外はオンラインでいけるんだろうな
通うメリット人脈か

110 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 11:27:34 ID:2MOPuEqR0.net]
今、オンライン授業が終わった。
引き継ぎ在宅ワークが続く。
午後はオンライン会議。
Tシャツ短パンの生活だから洗濯物の量が減った。

111 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 11:27:35 ID:RwAeLqD60.net]
>>8
小池にもノーダメージだったのに
ほんと学習しないよなw

112 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 11:29:35 ID:Yz7elZBb0.net]
>>6
あ、そうか。
どうなるの?

F−1資格失効して、また再開したらとりなおしかな



113 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 11:30:30 ID:2eEXUf2p0.net]
>>97
それで引っかかるのかお前は?

どうしようもない間抜けでバカだな。
お前の首の上についてるものはなんだ?

アホが。生きてることが迷惑でしかないな。

114 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 11:31:12 ID:SBuii8Jt0.net]
放送、通信大学よりオンライン大学の方が何かカッコ良いよな

115 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 11:32:07 ID:2eEXUf2p0.net]
>>112
どうかな?

緊急事態だから、VISAについては例外的に対応するんじゃないかな?

厳格に対応したらアメリカ中の大半の留学生を追い返すことになるけど、それは誰も望んでいない。

116 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 11:34:56 ID:wEjFyqeY0.net]
ハーバードってどんどんバカになってる気がする

117 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 11:35:49 ID:mRcET6ev0.net]
>>57
化学とかのやつらってそんなんでいいのか?
じゃあ自宅で実験しましょうって言っても薬品だの道具だの
揃えたらすごい出費だろうし、そもそも危険だし。
医者だって看護福祉だって実習あるだろうし。
オンライン相談は出来ても、手術だの介助や点滴注射はオンラインじゃ無理。
あと体育系大学どーなるw

118 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 11:37:32 ID:bGlXqU/f0.net]
学費は年間50万円くらいにしないとね。

119 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 11:38:52 ID:Yz7elZBb0.net]
>>118
さすがに10分の1はないが、学費は割り引くべきだよなあ。
図書館とか使えないんだから

120 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 11:41:32 ID:+X4s1Jtr0.net]
極まってくるとアメも中華も似たようなもんに見えてくるな

121 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 11:42:20 ID:VrPyV7Id0.net]
>>111

>>39
無能ネトウヨランサーズは安倍ちょんと同じでトランプのケツ舐めばかり

122 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 11:42:55 ID:Jggwm9m80.net]
>>69
それなら英語で説明してくれ
おまえなら簡単だろ?www



123 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 11:44:15 ID:pv5mlBGw0.net]
月三千円くらいでわしにも講義聴かせてや

124 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 11:44:17 ID:ryNCPSTN0.net]
これが進めば学業面だけで言えばアメリカに移住せずにハーバード大の授業を受ける事ができるのか
身体的な理由で通えない人なんかにも良さげ

人の繋がりが作れないのはデメリットか

125 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 11:46:41.25 ID:6vpYU6Ig0.net]
>>40
ビルゲイツはその2%のうちのひとりだね

126 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 11:51:07 ID:OOJE4O/S0.net]
>>6
世界どこからでも授業受けられるのだから、ここに居る必要無いでしょ?というのは合理的で理解できる。
テレワークも同じ。

127 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 11:54:51 ID:2fI2AO3B0.net]
>>88

プロテスタントですから!
残念!

128 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 11:56:54 ID:WigKolm60.net]
>安易な解決法だと思う。恥じるべきだと思う」「誰もがそれ(通常授業の再開)を望んでいる。
母親も父親も、子どもも望んでいる。今がそうする時だ」「学校を再開させたい。早急かつ見事に、秋(の新学期)に再開させたい」と述べた

129 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 11:58:11 ID:SVE27o6z0.net]
医学部やら農学部やらの実習兼ねた学群はさすがにオンラインのみじゃ厳しいだろ

130 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 12:00:59.76 ID:cUH7xVuZ0.net]
そのうちトランプも感染するだろ

131 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 12:01:09.91 ID:2wn2JIkI0.net]
アメリカの大学って学費が滅茶苦茶高い

132 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 12:02:35.83 ID:XCgP1q230.net]
社内Zoom会議について日本企業がコンサルに「部長や役員を大きく表示してほしい」や「部長や役員を上座に表示できませんか?」と尋ねた話
mkoi.enothis.org/sx/kz9t46d4j5/7rdaadejh62.html

男性は知らない。すべての女性がやっていることを。

mkoi.enothis.org/hy/7nz3adzgv8/ntwdqf3t5y3.html



133 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 12:04:36.59 ID:pviyV82G0.net]
動画でいいから全世界に公開してくれないかな

134 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 12:05:12.82 ID:XCgP1q230.net]
社内Zoom会議について日本企業がコンサルに「部長や役員を大きく表示してほしい」や「部長や役員を上座に表示できませんか?」と尋ねた話
mkoi.enothis.org/sx/n7if07rtph4/nz3pums8412.html

男性は知らない。すべての女性がやっていることを。

mkoi.enothis.org/hy/9nxx68zr7et/jqby222gu6x.html ioioio

135 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 12:07:08.79 ID:SjXAvYR/0.net]
ハーバード大学は東大というより慶應に近いからな

136 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 12:09:00.61 ID:SjXAvYR/0.net]
日本の大学でも文系だったら学部によっては全部オンラインでもいいかなって感じはする

137 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 12:11:43.22 ID:FmZGOfpk0.net]
なんで一私大のやり方にケチつけるの

138 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 12:11:47.90 ID:yRWyJZEF0.net]
ハーバードのやることはなんでもかんでも非難しておくくらいで丁度いい

139 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 12:12:11.45 ID:0hjwHc550.net]
いやむしろ学歴は形骸化しとるやろ実務能力という点では
鳩菅大村とか

140 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 12:12:44.08 ID:6CQszWue0.net]
>>135
どさくさに紛れてまたいい加減なことを
慶應にノーベル賞受賞者が何人いるって?w

141 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 12:12:48.55 ID:j46N74060.net]
授業料7万ドルですべてオンラインとは、これいかにw

142 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 12:13:10.37 ID:y3WHlPO50.net]
アメリカの名門大学だと金を持ってたら馬鹿でも受かる場合がある
学力だけで学生を選抜してるわけではないから



143 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 12:14:12.59 ID:y3WHlPO50.net]
>>140

慶應とやってることが変わんないだろ

144 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 12:14:19.03 ID:qthj6Wmi0.net]
世界中旅行しながら授業受けれるから金持ちはラッキーじゃないの

145 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 12:15:04.91 ID:tzZIQ5n30.net]
授業料だけで年間700万円なの?
それでオンライン授業だけだなんて酷いと思う

146 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 12:17:40 ID:eFAO7I1B0.net]
イギリスの通信制大学院所属だが、学校がエルゼビアのアカウントくれるので、図書館に行かなくても、学術雑誌やら文献の購読は不自由せんな。欧米は結構そういうところ多いんじゃないかな。

147 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 12:20:17 ID:sJQqvURo0.net]
いいんじゃねーのね?
これが出来るならキャパの問題は解消されるから全員入学時代が到来する。

148 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 12:22:40 ID:Xvtu+xsU0.net]
>>97
字面が新潟大学みたいだね

149 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 12:23:33 ID:Szetc5H30.net]
ハーバードってあの小保方が留学するくらいの大学だろ

本当に凄いのはインド工科大学だろ

150 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 12:27:52 ID:/V3p7rhv0.net]
田舎にいなくてよくなったのかおめっと

151 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 12:28:03 ID:WigKolm60.net]
>>100
実際には授業を放送して終わりってわけじゃなくて
子供へのアフターケアが大変だと思うから仕事は減らないと思う

152 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 12:40:25 ID:VHbOuCpc0.net]
放送大学と一緒だな



153 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 12:45:30.57 ID:51A/tG2S0.net]
ファイナルクラブに入れるかどうかでその後の人生が様変わりするのに、
大学自体が閉鎖されちゃなあ…

154 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 12:46:37.30 ID:51A/tG2S0.net]
>>96
アメリカで先行してる全部オンライン授業でやる大学は卒業率が5%とかだぞ。

155 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 12:49:35.72 ID:51A/tG2S0.net]
>>54
でも卒業はできない

>>59
オンライン受講生は生講義の受講生より成績悪いという調査結果まで出てるぞ

156 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 12:51:45 ID:Tx0QL7CM0.net]
アメリカの大学
卒業率低い=バカ大学
難関大の卒業率95%以上
理由は難関大は富裕層の家庭が多い
バカ大学は学費払えなくて中退

157 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 12:55:29 ID:8NkqFDrT0.net]
>>10
いやそれならアメリカの大学で勉強してもアメリカで起業しなくていいじゃんw
別にGAFAMと関係ねえw

158 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 12:59:14.73 ID:WigKolm60.net]
通信大学はモチベーションを維持するのが大変だと思う

159 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 13:02:52 ID:6tzTC0kk0.net]
早稲田のeスクールみたいなものですか?

160 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 13:06:14.40 ID:HD7VRTb40.net]
>>33
当時産まれてもいない姪が何故そのことを知っているのか?
誰かから吹き込まれたんだろうが、その姪の父親(故人)は遺産相続でトランプと揉めた間柄。
トランプファミリーの主流からはハブられていたので、トランプに対する悪口はいくらでも言っていたはず。

161 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 13:28:34.71 ID:qjmN2Pdt0.net]
全講義をオンラインで受講可能にしてくれると入院しても病室から視聴できて非常に助かる

162 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 14:14:47.40 ID:/bgHU2+w0.net]
>>161
試験も病院からネットで検索し放題
健康な学生「不公平だー」
教授「どうやって成績つけようか」
社会人「この大学のGPAは意味ねえよな」
そこまで学歴にこだわる神経



163 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 14:36:43.40 ID:Sv30Mb7w0.net]
アメリカの大学は寮に入って、半ば軍隊のような生活をする事で同窓意識が育つから、日本とは事情が違う。日本で言えば防衛大学をオンラインでやってもいいのか?という話

164 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 14:58:58 ID:ghSy7nJA0.net]
>>40
日本で言えば、医学部のカリキュラムが全学部で行われるようなものだな。(アメリカは医科大学院だが)
とにかく、レポートの課題が多くて大変みたいだ。

165 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:01:47.97 ID:ghSy7nJA0.net]
>>146
それはうらやましい。自分の博士論文も閲覧できるんだね。(何の意味が)

166 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:03:08 ID:ghSy7nJA0.net]
>>142
日本の国立難関校の学生は例外なく学業優秀だが、
アメリカはそうではないということだね。

167 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:08:14.35 ID:51A/tG2S0.net]
>>74
うまく運用されてるかどうかは全く別の話

168 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:09:13.33 ID:51A/tG2S0.net]
>>161
著作権の問題あるから、どんな授業でも見られるようになるわけはない

169 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 15:16:28 ID:hbRxZcBE0.net]
日本の大学は都心回帰とか言って都心に大学つくりまくってたのに
オンライン授業しかやらないんじゃ都心の意味全くなくなるな

170 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:21:50.69 ID:DVvWUIN50.net]
>>149
インド工科大学なんてしょぼい
アジアでもランキングは下の方だし、インドの全国いろんな都市にあるからね

171 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:24:05 ID:g37DV3l70.net]
>>9
アキュテインの力だね

172 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:24:50.58 ID:ULYHdWrP0.net]
やっぱ大学は4人部屋に押し込んで生活させないとね



173 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:37:32.04 ID:374oYeyh0.net]
こればかりは、トランプに共感するな。(´・ω・`)

174 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 15:41:18.85 ID:2xaZZrk/0.net]
>>1
馬鹿に馬鹿言われてもな

175 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:57:10.50 ID:STpZtE6s0.net]
>>1
抗議ばっかしてんのかw

176 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 16:59:48.36 ID:STpZtE6s0.net]
>>171
ニキビ薬と出たが、向精神薬でもあるのか

177 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 17:25:15.05 ID:ohy3VY3g0.net]
>>78
通ってる大学が完全オンライン授業なら留学生にはビザ発給しない、対面授業やってるところに転校するか国外退去だと移民局が方針を明らかにしたばかりなんだよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6993c1b5fbaf8585501056039598edbb734704ae
そしたらその翌日にハーバードがこの発表を行った

178 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 17:31:34 ID:dj4Z9rZy0.net]
>>6 研究施設やリソースの利用などがあるから、さすがに一度もキャンパスにいくこともなく学位授与ってことはないだろう。

あくまでも「講義」はオンライン、ってことで。

179 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 20:28:08 ID:51A/tG2S0.net]
>>178
現在は大学への入構自体が禁止されてる。
大学に入れるようになるまでは母国に帰らないとならない。

180 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 20:31:26.13 ID:x2A1C10o0.net]
これはきれいなブーメラン

181 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/08(水) 20:31:57.75 ID:HbFYq5+d0.net]
トランプの要請がどれだけ無視されるかで再選の程度も見えてくるか

182 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/08(水) 20:34:11.22 ID:51A/tG2S0.net]
>>181
退去しなければならない留学生にとって、トランプ大統領の発言は神だろうな



183 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/09(Thu) 02:02:51 ID:KGFn78nP0.net]
大学院生もオンラインなんかな?
研究は流石に大学行かないと
あんま進まなさそうだが…

184 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/09(木) 02:09:36.92 ID:EnBXUtgh0.net]
>>12
そーいや小室Kは?

185 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/09(Thu) 14:16:24 ID:puQlOD8g0.net]
フィリピンのアメリカンスクールを出て、アメリカのアイビーリーグの名門コーネル大学で学ぶ
youtuberのケイティ・トレーシーさん(19歳)。

コロナのせいで大学の授業が無くなり、アメリカにいられないそうです。

日本にも何度も来たことがあるらしいです。
フィリピンに帰る時は日本経由みたいです。

この人だったら、日本でモデルでもできそうな感じがします。
どこかの事務所が日本で仕事させるのなら見てみたいです。

https://www.youtube.com/user/alohakatiex

186 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/09(Thu) 14:18:28 ID:HvgRkfRL0.net]
通信学校かい

187 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/09(Thu) 14:21:48 ID:Em83Zsew0.net]
>>23
>>14 はハーバードのことを知らないアホの子なんだろ。ボストンに行ったこともないんじゃねーの?

188 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/09(Thu) 14:23:16 ID:lf2c/QeA0.net]
>>9
俺もそう思っていたけど、実はあいつらカフェインと痛み止めを飲んでるだけだと思う。

189 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/09(Thu) 14:23:22 ID:a+hky/RJ0.net]
>>182
オンライン化したら退去って言ってるのもトランプじゃねーか
祟り神か?

190 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/09(Thu) 14:34:29 ID:G3Wf47va0.net]
世界中に公開したらよいよ。w
それこそ教育の理念だろ。
実習以外は全部、自宅学習すればいい。
あほな人間関係もいらなくなってストレスフリーだぞ〜w

191 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/09(Thu) 14:36:14 ID:httG2O410.net]
ハーバード大学に合格しても、キャンパスに入れなくて、日本に滞在してネットで授業を受けて、それで1年550万円以上の学費を支払わないといけないのか…ゲスな商売だなぁ

192 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/09(Thu) 14:38:56 ID:I9u0NM5o0.net]
授業料変更なしとかヤバw
図書館も使えないのになぁ



193 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/09(Thu) 14:40:45 ID:ppgzMl7r0.net]
逆に言えば、その方法で中国人とかが留学生資格をとって入り放題になる
金でパスポートとビザを売る感じなる
そりゃダメだよ

194 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 14:41:56.16 ID:j4wVHafd0.net]
>>191
ハーバードはしゃーないな。
そういうところだから

195 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/09(木) 16:00:14.60 ID:sLMooxLL0.net]
通信学校になんのか
なんかさみしいな

196 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/09(Thu) 19:41:09 ID:8BMuCPpU0.net]
医学部とかどーすんの?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<41KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef