[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/02 19:22 / Filesize : 203 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【中国】三峡ダム、洪水に備え放流を実施 ★3 [ばーど★]



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/06/30(火) 18:07:29 ID:eC+FqF0G9.net]
三峡ダム、今年初の放流 7月にさらなる増水の予想

【新華社武漢6月30日】中国の長江中・上流域で降った強い雨の影響を受け、三峡ダムの水量は引き続き増加している。同ダムでは29日午前、今後流入して来る可能性のある大量の水に備え、一定の容量を確保するために放水口2カ所を開き、水量を増加させ、今年初の放流を行った。

長江上流に流れ込む烏江(うこう)・岷江(みんこう)・沱江(だこう)の流域ではこのところ強い雨が降っている。三峡ダムへの流入量は28日午後2時現在、毎秒4万立方メートルと、27日午後2時の2倍となっている。長江防?抗旱総指揮部(洪水・干ばつ対策本部)は、同ダムの放流量を1日平均で毎秒3万5千立方メートルに調整するよう要求した。

三峡発電所では29日午前8時に、発電ユニット34基をフル稼働させた。総出力は2千万キロワットを超え、上限に近い状態となっている。

長江の上流域東部と中・下流域では現在も、北西部から南東部にかけて強い雨が降り続いている。三峡ダムには7月上旬から中旬に、再び大量の水が流入する可能性がある。(記者/肖芸九、李思遠、方亜東)

2020年6月30日 15時18分 新華社通信
https://news.livedoor.com/article/detail/18497726/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/6/a6692_1693_370f7132f99a522bc9c63ba05e33140a.jpg

★1が立った時間 2020/06/30(火) 14:04:19.06
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593499306/

43 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:18:47 ID:ACBml+dd0.net]
ダムもあれだが、香港よ。

香港の若者デモのリーダーさんたちが次々に脱落!中国の大勝利か?!

香港の黄之鋒氏、民主派団体からの脱退表明
2020年06月30日 15時21分
https://www.epochtimes.jp/p/2020/06/58869.html
ウォン氏は、香港国家安全維持法が成立すれば、まっさきにその標的になると述べていた。
他の民主活動家、羅冠聡(ネイサン・ロー)氏と周庭(アグネス・チョウ)氏もデモシストからの離脱を表明した。

44 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:18:47 ID:HrM8n2+z0.net]
洪水と疫病ってセットだからコロナ禍ヤバそう

45 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:19:09 ID:B9CYdfW70.net]
>>26
さすがに強がりにしか見えない

46 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:19:10 ID:zKHm5Xt20.net]
>>32
それだったら問題ない?
被害担当地域があるから
都市部は大丈夫でしょ。

47 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:19:19 ID:4kuOJHLj0.net]
>>26
こういう中国人のタフさは本当にいつも凄いと思う。

日本人なら逃げまどい泣き叫び救助を待つが、中国人は誰も助けてくれないし
逃げ場なんてどこにも無いのを悟ってる。そのうえでタフに生き抜こうとする。

48 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:19:31 ID:k4MEj/aY0.net]
その放流によって洪水が起こってるのと違うのか?wwwww

49 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:19:35 ID:BUvo37Sk0.net]
>>18
北京は黄河流域だぞ

50 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:19:46 ID:EQzhtDAC0.net]
直径600キロ(゚o゚;;

51 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:19:55 ID:cn34Apct0.net]
1931年中国大洪水のwikiみてたら
武漢市漢口で水位通常より16m上昇だって
災害の記録って繰り返すからね
決壊したら今までの記録上回るだろうな
恐ろしい河だ



52 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:19:58 ID:qjKgGaZzO.net]
>>28
50年後には旧日本軍の仕業という事にされていると思う。

53 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:20:01 ID:vJnhxJVg0.net]
衛星的に明日以降も10日間ぐらい雨が引く様子がない
これは、、

54 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:20:15 ID:+HV7ZYIi0.net]
>>8
頭おかしい
濁流が流れてるレストランで食事なんか出来ない
営業してる店も何を考えてるのか

55 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:20:29 ID:llukA5D/0.net]
これ本当なら日本政府が上海在留人になんらかのメッセージを出すレベル
でもそういう情報無いよな

56 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:20:32 ID:fLdHlo830.net]
>>36
チームテドロスは洪水見物ツアーにいくのだ

57 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:20:49 ID:xIyeaQcY0.net]
ダムがヤバくなったら不味いんだからどんどん放流しろ
下流でちょっと水浸しなるだけじゃん

58 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:21:20 ID:Lsw6A61h0.net]
>>57
すでに水浸しなんやで

59 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:21:37 ID:Va9mqKxs0.net]
中国の土地は中国のものだから
どれだけ洪水被害が出ても無問題

60 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:21:47 ID:/YM7Q1mk0.net]
三峡ダム「何者だ」
うんこ「おならです」
三峡ダム「よし通れ」

61 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:22:01 ID:BAVhIydx0.net]
>>8
絶対麻雀やるんだな



62 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:22:07 ID:afq2C74Z0.net]
戦争起きたら真っ先にミサイル撃ち込まれるんでないか

63 名前:不要不急の名無しさん mailto:  [2020/06/30(火) 18:22:29.30 ID:8GT+a4150.net]
ふははは!見よ!人がゴミのように流れてく!!


中国だとこんな感じで放流してそう

64 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:22:31.85 ID:ZKU6ZDq00.net]
中国は放流するわな
そして批判したら逮捕されて人が変わって出てくる

65 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:22:52.12 ID:fLdHlo830.net]
>>59
日本語でお願い(´・ω・`)

66 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:22:52.41 ID:jtnaTrPH0.net]
>>836
>>11
>総貯水量
>琵琶湖  275億m3
>三峡ダム 393億m3

>あながち間違いではない


うぎゃああああああ

67 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:23:09.69 ID:glA3Vxew0.net]
>>47
ただの発展途上国人でしょ
パプアニューギニアとかそんなもん

68 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:23:34.77 ID:D3iLRqWc0.net]
民間人が上げた動画から真実を探さないとな、向こうの報道で消防士が女性を助ける映像があったけど、真面目にやれよと言いたい。
こんな時まで宣伝してるんだから救いようが無い。 

なんちゃって濁流の中を這い回る女性→消防士が助ける→膝上の高さであっさりと立ち上がる女性、演技下手すぎでホントこいつらバカなのかと言いたい。

69 名前:不要不急の名無しさん mailto:  [2020/06/30(火) 18:23:49.24 ID:8GT+a4150.net]
>>8
白い服のお姉さんとか透けるだろ

70 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:23:56.11 ID:rgL2zHMl0.net]
お前らが騒ぐってことは結局大丈夫で終わるんだろうな

71 名前:ぴーす [2020/06/30(火) 18:24:00.42 ID:WWpacFpb0.net]
>>31

せいぜい姫路あたりじゃないかな



72 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:24:03.79 ID:zhh8ITzs0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=uM88xfIE5I4
三峡ダム問題の専門家が決壊は時間の問題と指摘

73 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:24:10.88 ID:iwsfiNJP0.net]
>>55
そもそも中国政府が言論統制して情報を出さない
情報が集まりにくいのと出しにくいのに加え、中国側から圧力あるんだろうね

74 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:24:19.84 ID:+Sb/r0Vi0.net]
何故戦争で不利になるこんなもん作ったの?

75 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:24:26.88 ID:XZdVdhbK0.net]
決壊しないように、放水してるんでしょ?

76 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:24:30.64 ID:441ZQfC90.net]
なんか勘違いしてる人多いよな
警戒水位はもう超えてるのよ
だから放水してるの

77 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:24:30.86 ID:dfxCxW4F0.net]
>>14
実際は30億人いる
25億人くらい死んでもへーきへーき

78 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:24:31.30 ID:eUlTc/ht0.net]
事前放流をしてあらかじめ水量を減らすのは洪水対策になることをネトウヨは知らない
去年の秋は、日本で事前放流しなかったので洪水を防げなかったところが続出

79 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:24:42.33 ID:zirb78u10.net]
>>8
ガイジだらけwww

80 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:24:45.60 ID:4kuOJHLj0.net]
>>46
そうだね。放流を続けることで被害担当地域は何ヶ月か「川」になっちゃうけど、
中国共産党にとったら大勢に影響はない。

81 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:24:55.55 ID:yqTWlLm30.net]
20年前
三峡ダムと中国経済は崩壊する!
10年前
三峡ダムと中国経済は崩壊する!

三峡ダムと中国経済は崩壊する!

早くしろよ(笑)



82 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:25:15.35 ID:JdlzHPXl0.net]
>>40
党員は自然災害保険制度あるけどそれ以外はなし

83 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:25:42 ID:NgAjmj5I0.net]
ニュースのネタとしてはコロナウイルス の比じゃないと思うけど大紀元かニューズウィーク
くらいしか取り上げてないよね笑

84 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:26:09 ID:/FFP6Uxr0.net]
>>33
ノアの方舟

85 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:26:09 ID:XZdVdhbK0.net]
>>74
こぜりあいならともかく、核保有国に進撃してくる国ってあるの?

86 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:26:16.64 ID:ybgxn+FW0.net]
また中国で変なインフル発生したんだろ
確実に蔓延するよ

87 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:26:29.17 ID:fJcGyBMp0.net]
>>21
報道しないよ。
決壊すれば、中共政府幹部も逃げ失せ、統治機能はなくなり、中国は雲散霧消

88 名前:するから、
テレビ局ももぬけの殻。
[]
[ここ壊れてます]

89 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:26:35.31 ID:94x7xQ4Y0.net]
>>26
二千年以上代々こうやって生き抜いてきた連中だからな

90 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:26:39.66 ID:21s6NMGw0.net]
>>1
村が無くなっても証拠も残らないアル

91 名前:不要不急の名無しさん mailto:  sage   [2020/06/30(火) 18:26:41.32 ID:VWq4W6k40.net]
決壊して起こる甚大な被害より放流で起こる大規模な被害の
ほうがマシということだ



92 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:26:52 ID:D3iLRqWc0.net]
あれだけの質量だから流石に決壊は無いと思うけど機能不全には陥るかもしれない。
ダム本体よりも補助施設の機能不全の方が現実的、壊れたら修繕不可能だろうな。

93 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:27:02 ID:hat5MENa0.net]
一帯一路とか南シナ海の領有権問題、尖閣もそうだが
外にばかり目を向けないで自国のインフラ整備にもっと注力すべきだよなぁ中国は。

94 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:27:16 ID:XZdVdhbK0.net]
>>78
それは、君がさっきまで知らなかったのとなのでは?

95 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:27:16 ID:o3I+cfya0.net]
決壊は開戦後の有効な攻撃目標の消滅を意味する
持ちこたえて欲しい

96 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:27:19 ID:liPnyFey0.net]
>>78
これからくる雨季の為にかなり前から貯水量減らしてたのに、雨季突入前にこの事態だから大変だって騒いでるだけ。バカサヨはすぐに決壊に結びつけようとするから困る。

97 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:27:26 ID:n4kTrKKx0.net]
ダムの水全部抜く!

98 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:27:36 ID:4kuOJHLj0.net]
>>83
洪水はアメリカにもヨーロッパにも届かないからな。
中国大陸からの本物と確認が取れた動画が無い限り、ニュースにしようがない。

99 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:27:50 ID:XzSZAZhg0.net]
たいしたこたねぇーよ

死んでも35人だ

100 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:27:53 ID:vhx5B1BK0.net]
底からも放水しろよと思ったが
それやったら放水が土石流で
ダムそのものを破壊することになるんたろうなw

つまり作ったらだめな物だったと

101 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:28:02 ID:x/xzsJ1W0.net]
この程度なら日本でも毎年あるし
はっきり言うと日本の災害の方が被害が大きい
最近だと広島とか長野とか



102 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:28:03 ID:5E99mZth0.net]
俺は森の建築家と呼ばれてるけど仲間の森の賢者と森のバターの三人で手伝えることある?

103 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:28:25 ID:q5F13VeN0.net]
>>33
これを決めたのは昨年死んだ李鵬元首相で彼は元々水力発電のエンジニアでもあったということもありゴリゴリの利権が絡んでくるのよw

104 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:28:33 ID:GygGBRJX0.net]
決壊させない事が重要で100万人流されようが村が無くなろうが気にしなくていいから
行政はやり易いよな、批判されまくる日本じゃ無理だわ

105 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:28:56 ID:aEAi1MjJ0.net]
>>86
知ってる北京だろ
中央政府幹部が今の北京は武漢と言ったほどヤバいみたいね

106 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:29:10 ID:liPnyFey0.net]
>>100
琵琶湖1.5倍の貯水量があるダムは日本にも当然世界にもないけどなw

107 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:29:30 ID:mLlDGbcr0.net]
>>22
決壊を防ぐ為に放水してるんだろうが
下流で大洪水になってるのにも関わらず放流せざるをえないっていう意味分かる?

108 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:29:38 ID:px7kITIY0.net]
そろそろ洞穴に隠れていた巨人が現れてダム決壊しないように防ぐんだろ

109 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:29:47.39 ID:flwt4O0BO.net]
>>18
ダムの直径って何だよ?
いろいろ盛りすぎで信用できない

110 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:30:04.13 ID:eisyjUEI0.net]
放水とか生意気に抵抗してんじゃないよ。さっさと腐れダムもろとも6億ほど死ね。俺を楽しませろ

111 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:30:19.24 ID:K908QAS00.net]
さあて、


すぐ下流の宜昌市400万人のうちどのくらい犠牲者出てることやら



112 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:30:23.68 ID:o18j5BHZ0.net]
マジでやばいのか?

113 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:30:27.64 ID:IRAryhbs0.net]
>>105
一秒でウソバレるはあの民族の書き込みだろw

114 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:30:27.84 ID:8JjQbbeG0.net]
>>18
マジで? そんな万里の長城みたいになってんの?

115 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:30:29.32 ID:YFYy+bW00.net]
>>103
日本でもダムを決壊させないために放流はするけど

116 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:30:38.91 ID:94x7xQ4Y0.net]
>>107
ダムの壁の中に居た巨人が出てくる

117 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:30:40.57 ID:2xUSndCx0.net]
何とかコントロールできてる感じかな?

118 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:30:45.19 ID:zKHm5Xt20.net]
>>105
逆に琵琶湖すげーと思った

119 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:30:49.85 ID:4FXdkwny0.net]
酔ったマーライオン

120 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:31:08.32 ID:4LRk5yxf0.net]
>>108
600キロの球体で堰き止めてるのだろう

121 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:31:28.35 ID:K908QAS00.net]
>>106
ちげえ、上流の重慶の水位が上がってるから放流する

コロナ武漢は水に沈める気だろ



122 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:31:30.38 ID:XzSZAZhg0.net]
>>114
日本では、決壊を回避するために放流しても批判されるってことだろ
四国のどこだかみたいに

123 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:31:39.17 ID:jvfPAREB0.net]
>>50
直径600キロw水位は知らんが、すごい水量だよな。
そりゃ南京だけでなく北京も飲み込むわw
これがネトほにゃららという奴らの能力の限界か

124 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:31:52.88 ID:QajhIjM+0.net]
>>33
毛沢東の鶴の一声らしい
泥が多い土地なので、実用性に難らしい

125 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:32:06.74 ID:KJfwWCZd0.net]
そして、下流は三峡ダム

126 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:32:14.33 ID:D3iLRqWc0.net]
>>102
完成式典には大物と呼ばれる幹部は一人も現れなかったw
責任回避でも実質的な利益は享受している。

不具合があれば完成前に追い出し、一部造成を行った日本の企業を声高に訴えるだろうな

127 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:32:18.08 ID:iwsfiNJP0.net]
>>78
どこのダムのこと言ってるのか知らないが、事前放流して寝るのも惜しんで貯水量を限界まで調整してたところはある
ちゃんと対応した真面目な技術者もいる

もちろん限界を超える水量来たら無理なもんは無理

128 名前:不要不急の名無しさん mailto:  [2020/06/30(火) 18:32:50.89 ID:8GT+a4150.net]
んな訳有るかいw
地図で湖表記になるわ

129 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:32:51.25 ID:QajhIjM+0.net]
6/30にはじめての放水←疑わしい!

130 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:33:24.06 ID:o9WkJqkS0.net]
きましたなあ

131 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:33:30.15 ID:fv/D1dnK0.net]
今水浸しになってる所ってどこだろ?



132 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:33:41.22 ID:e+X1gqpC0.net]
二階は土嚢を持ってお礼に行かないのか?

133 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:33:44.75 ID:XzSZAZhg0.net]
>>18>>49
南京だべな

134 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:33:50.88 ID:fJcGyBMp0.net]
北京コロナで、チャイナセブンは、栗戦書以外は北京を脱出して行方をくらましている。
出てきても、テレビ会議なので、居場所が不明。さらに、趙楽際は感染してるともっぱらの噂。
これで、三峡ダムが崩壊したら、怖くなって海外逃亡するな。
途中で米軍につかまり、空母に連行され、消されて海に流されるかもな。

135 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:34:00.77 ID:BAVhIydx0.net]
ダイジョーブ
長江の下流は雨季に洪水が起きることによって文明発展してきたの
これからまた発展するんだよ多分

136 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:34:07.15 ID:sk1eFReh0.net]
人民が一人1 リッター飲んで応援しろよ

137 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:34:27.27 ID:Z5OlshNf0.net]
コロナの死者数をこっちに追加するために大々的にやらないとな

138 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:34:53.27 ID:jvfPAREB0.net]
18
のせいでネタすれになったじゃないかよ。
このまま空想科学読本路線いくのか?

139 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:34:56.87 ID:K908QAS00.net]
>>134
長江文明は滅んでるんだが

140 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:34:57.15 ID:dheWHQru0.net]
日本のマスコミはダンマリ
クズだな

141 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:34:58.65 ID:l20wEUtw0.net]
生物兵器ばら撒いた罪



142 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:35:07.03 ID:wo8CkbwV0.net]
放水する場所の目の前まで水位が上がってるのやばくね?

143 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 18:35:34.20 ID:hTF+W9PD0.net]
うどん茹でろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<203KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef