[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/29 11:09 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 1053
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/06/30(火) 13:41:44.19 ID:eC+FqF0G9.net]
読書感想文は必要か??国語の教員だという人物からの問いかけを発端にTwitterで議論が交わされている。

学生時代、夏休みの宿題やコンクールへの応募のために提出が求められた読書感想文。その必要性に疑問を投げかけている投稿者は、本来、読書は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもので、強制されるものではないとしている。そして、感想文を書かされることで「読書が憂鬱になる」「日本人の読書嫌いと作文嫌いを助長している」と語っている。さらに、「原稿用紙はこう使いなさい」「作文はこう書きなさい」という形式的指導のせいで「メッチャ堅苦しい、つまらないものになっている」とも述べている。

この投稿がきっかけとなり、読書感想文は不要か必要かの議論に。読書感想文が嫌いになった子どもの頃の体験や、大人になってどう役立つのかの解説など、様々な意見が寄せられていている。

■不要派

「頑張って書いた読書感想文を授業参観の日に『ただのあらすじで感想文になってない』と担任に言われてから文章書くのが暫く嫌いになりました」

「そもそも読ませる相手が明確になってないから、小中学生にとっては超絶難しい作文」

「強制でやらせるものではないですね。本嫌いの一因になっている」

■必要派

「読んだだけで終わりになることの方が勿体無い。読んで、様々な角度から感想を考えてみることで逆に楽しみ方が増える」

「自分の意見を持つ訓練になるから必ず将来に役立ちます」

「自分の気持ちを明確に理解し他者へ可能な限り正確に伝えるという、人間として大事なコミュニケーション能力を鍛える大事なもの」

「医師として思うのは、『問題点を集約せよ』『それに対しどう思ったか』の能力は大変重要で、出来ない人間の相手は困難を極めます。重要」

議論は、「不要」「必要」に留まらず展開。「内容を誉めなきゃいけないようで大嫌いでしたが、あるとき酷評したら愉しかった」「ちゃんと授業として少なくとも1時間は『読書感想文の書き方』を指導して欲しい」「教師の指導力と人員を割けるかの問題」といったコメントも寄せられている。

BIGLOBEニュース 2020年06月29日16時51分
topics.smt.docomo.ne.jp/article/biglobe/trend/biglobe-9132066413

★1が立った時間 2020/06/30(火) 10:29:01.53
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593485506/

852 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:58:54.25 ID:WWd6kfhA0.net]
>>761
文字数に比して内容の薄さがウケるw

何一つ目新し情報がねえwww

お前のような自称本読みの

上からマウントも

読書文化衰退の主因だろうな

「読破」とかいってドヤりたがるやつが

読むことのハードルを無駄に上げている

853 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:58:54.72 ID:An7l/hFN0.net]
人に読ませる文章を書く訓練になる

854 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:59:04.54 ID:vd5SW7pc0.net]
ちなみに

永遠に底辺さまようつもりなら別として
上にいけばいくほど自分の意見や考えを大勢に伝えるシーンが増えてくる。
短時間で感想や意見や考えを手短にまとめて、人を動かせるような話ができないと
役にたたない上司になるよ

855 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:59:10.62 ID:VHAjMi2j0.net]
>>798
俺は論文だと突き詰めたらどんどん短くなってしまうわ。
それは読む人間の基礎学力次第で変わる。

856 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:59:12.80 ID:25RNbRns0.net]
アマゾンレビューみたいに書いたら先生キレるやろ

857 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:59:19.27 ID:1eW2iouH0.net]
明治とか大正の堅物が書いた本読んで何が楽しいんだ?
あの時代背景ってもの凄く陰湿だったろ
鬱話ばっかだし

ま、蟹工船だけは同感するものがあるけどな
これは全国民が一度は読むべき本だと思う
奴隷思想からの脱却という意味で

858 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:59:21.39 ID:8BW4xir00.net]
>>805
なるほど
そういう条件のほうが面白いな

859 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:59:22.82 ID:nfa0DXgr0.net]
好きな女の子と一緒に映画見に行ったら、どんだけ興味ない作品でもペラペラ感想出てくるのにな。

つまり、教師に魅力がないだけ。

860 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:59:26.02 ID:lMT78gpB0.net]
読書感想文以前に、文章をどうやって書くかの訓練をしなきゃダメだろ
そういうの何も教えずやれ作文かけだ読書感想文かけって言われても途方に暮れる



861 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:59:26.34 ID:Xg3Fe/tb0.net]
>>782
課題図書になるような読み物だって情報量は多いだろ
作者がそれを書いた背景など、今ならばちょっと調べればいろいろ出てくる

862 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:59:26.62 ID:2A7J6e7cO.net]
>>752
音楽

863 名前:フ授業で実際あったぞ
「(タイトルを伏せた状態で)曲を聴いて物語を書け」という課題
??音楽の授業だよな??とクラス中ポカーンだった
[]
[ここ壊れてます]

864 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:59:52.12 ID:jqOJRRYd0.net]
一般の日本人はアマゾンのレビューでようやく本当の読書感想文を書けるようになったのだよ
それまでは、本当の読書感想文を書けなかった、そういう機会を与えられなかったと、そう思うよ

常に上を忖度した読書感想文しか書けなかったからね

865 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:59:58.16 ID:hdyXqkj/0.net]
未規定性、偶発性を持ち、他を知り他とシンクロするものを人間の能力と捉えるなら、今後AIがこの能力を獲得することはゼロ

とAI学者は言い切ってる。暗記や予測はコンピューターの得意分野だが、本を読んで新たな考え方を獲得し、自分の生き方に組み込めるのは人間だけだ。
読者は教育で一番必要なジャンルと言い切っても良い

866 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:00:00 ID:25RNbRns0.net]
本の感想文じゃなくて作者になりきって小説書かせようとしているからハードルが高い

867 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:00:00 ID:P2424IJM0.net]
>>1

数学なら、答えは一つしかないが、感想文は生徒の数だけ感想があるん、先生も読んでて楽しいやろ

868 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:00:07 ID:AwcHsBud0.net]
本の内容なんて基本的にはどうでもいいんだよ
大筋ベースで自分の考えや経験談をただ書けばいい

869 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:00:24 ID:w44esUTa0.net]
感想とかエッセイとか言い方はどうでも良いけど、文章書く訓練が不要とか、どんだけ低学歴の発想だよ

ただ書けなくて嫌いだっただけだろ

具体的な書き方を教えないことも悪いが、批判するならそっちを批判すべき

870 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:00:32 ID:qFyjy3420.net]
・課題図書の指定を絶対にしない(児童生徒の自由に任せる)
・感想の内容を指導対象としない(どんな非常識・反抗的な内容でも)
のなら読者感想文も少しは有益だろうが、現実にはその逆が行われていて、
児童生徒の表現力向上にはかえって有害になっている。



871 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:00:36 ID:x6/5TkzQ0.net]
子供の頭で考えても現実に本当に読んでどう思ったか書いたらいけないことがあって
じゃどう書くかで悩むことになるんだ
教師が呼んでいいと思うように工夫する必要があるので

872 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:00:43 ID:jyAyz8Ab0.net]
>>788
尼でレビューの少ない商品に書かせるとみんなの役に立つな

873 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:00:45 ID:rf4ik3/y0.net]
>>515
結局それだよね
読書感想文というシステムそのものの問題ではなく、教える側が素人で提出物を精査する能力や時間がないので何の成果にもならないだけ

874 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:00:55 ID:UDcUAkVa0.net]
読書感想文のおかげで夏休みが大嫌いだった

875 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:01:02 ID:pkngJIS20.net]
>>752
文章の構成力の勉強なら音楽でもペットのことでも良いと思うけどね

876 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:01:12 ID:IT6HcAsr0.net]
>>811
(-_-;)y-~
それは、天才をなめている。
阪神競馬10Rの結果を見て、12Rの結果を予想して当てれることが世の中にはあるんよ。
エヴァンゲリオンの動画見て、言葉にせず、
新しい映像を作ったりする奴がおるんよ、言語を介さない、非言語な天才やな。

877 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:01:14 ID:VMQ1HeMC0.net]
小学校の先生
読書感想文は、自分の身の回りのことや経験を10分の7書いて、
本の登場人物の言ったことや行ったことと比べた事を10分の3書けば完成と言ってたの思い出した

878 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:01:16 ID:lcpt5Zln0.net]
>>723
自分の時もそんなにやった覚えは無いけど今もそんなにやってないと思うよ
うちは子どもが中受するから家である程度文の書き方を教えたけど学校ではプリントですごく簡単な事しかやらない
今は良い市販の教

879 名前:゙が色々あるから親がそれらを選んでやらせればいいけど学校だと出来る子と出来ないと子の差が激しいのもあってなかなかね
もはや公立小中学校は勉強を学ぶところではなく集団行動を学ぶ場でしかないし
[]
[ここ壊れてます]

880 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:01:23 ID:2lVbFR+B0.net]
ハルキの小説を読ませて書かせてみればいい。エログロ小説と書いた子供は一等賞で
表彰される。特にノルウェイの森。そしてライ麦畑でつかまえて(ハルキ訳)

感想文を書かせるのはいい。他人の感想文で視点も増える。が、特定個人(先生、他)が評価するのは間違い。



881 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:01:27 ID:5A8vneCx0.net]
たまには作者の気持ちを考えるのも必要だろw

882 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:01:27 ID:SSIFu96P0.net]
学力に限って言うと子供は本は読んだ方が絶対良いよな
何故か幼い頃から本が大好きな娘で賢いとは思ってたが
中学になって順位出るまで具体的にどのくらいかわからんかった
学年1位でびっくりした

883 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:01:29 ID:hQQWFo7T0.net]
>>749
俺の質問に答えてないじゃん。
感想文とお前の糞レスは同じなの?
そこ同じだと教養ないから。だから止めとけと思った笑

884 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:01:45 ID:hn9T1Yn10.net]
本はたくさん読んでいたけど、親が厳しくて自分自身はどう感じたかどうしたいかを考える機能が萎びてたし、感想を言える程の経験値も無かったから苦手だった
宿題は読書感想文が一番最後まで残って題名と名前だけ書いた原稿用紙を一日中眺めてた
親と離れてからは自然と感想が湧いてくるようになって、あの頃すらすらと書ける子達の頭の中はきっとこんな感じだったんだな、だいぶ遅れをとってしまったな、と思って悲しくなったわ
あの頃の自分みたいな子には、本を読んで面白かったかどうかくらいで十分だと思う

885 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:01:49 ID:dWsg+xZX0.net]
>>804
えらい
31日の夜にあらすじだけ読んでいかにそれだけでマスを埋めるかの作業だったわ
ほとんどあらすじの説明して終わるw
大人になった今なら三十分もあれば原稿用紙2〜3枚くらいなんとでも書けるのに当時は苦手だったな

886 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:02:11 ID:tTiQH4ZQ0.net]
読書感想文なんて始めたのは昭和の馬鹿老人だろどうせ

そもそも昭和世代が頭悪りぃからなあ

887 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:02:14 ID:uTA77rqX0.net]
このバカ教師は読書感想文がどうすれば教え子の為になるかを考え実行させるかが仕事だろアホか

888 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:02:17 ID:R74Fu0Ay0.net]
毎年、読書感想文でナントカ賞取ったヤツの文が発表されてたが、一種のテンプレートがあったな。
入社試験の面接での受け答えの例みたいな、マジでつまらない文章。
こんなものに賞をやるなんてのは、もう頭死んでるとしか思えなかった。

889 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:02:18 ID:tJGCqy2/0.net]
感想書く以前に読んで理解できるやつがどれだけいるか 
理解できても感想
あるやつがどれだけいるか
感想あってもかけるやつがどれだけいるか

一番最初の段階で公立中なら
9割詰むw

890 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:02:23 ID:W1OVUxmz0.net]
>>761
多くの否定派は、読書で読解力を身につけて、他人に考えを伝える文章力を育てることを否定してる訳ではないと思うがな
感想(笑)を書かなければ、評価されない点が問題
教師などに共感される文章を感想文と呼ぶなんて、少なくとも多くの小学生には理解できんだろ



891 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:02:32 ID:KajdLEdE0.net]
>>774
感想文だから、自分の感じた感想を書けばいいんだぞ
コンクールとかに出してもらいたいのならオリジナリティを盛るのは十分にありだ

米澤の古典部シリーズでの折木

892 名前:太郎の走れメロスでの感想文とかでもぶっちゃけいい []
[ここ壊れてます]

893 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:02:37 ID:ZF3/1WK20.net]
必要だろう
見聞したことに対する自分の考えを文章にまとめる練習だから

894 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:02:37 ID:3UQOyz680.net]
だめだしするな

895 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:02:37 ID:DkN2/Hh60.net]
朝鮮カルト安倍一味を日本から追放しろ!😠

   脱中国で中国経済を潰せ!😲

中国製品を不買だ! HUAWEI不買!😲

中国にバッタばら蒔いて大飢饉にしろ!😲

中国が保有する米国債を凍結しろ!😲
 
中国共産党のドル建て口座を凍結しろ!😲
 
アメリカにいる中国人を全員逮捕しろ!😲

中国共産党を解体してまえ 周近平暗殺されろ!😲

中国共産党の犬【5毛】仕事失って自殺しろ!😲

朝鮮カルト安倍一味【統一教会】【日本会議】を破防法で解体せよ!😡

国賊反日売国奴統一教会朝鮮人安倍晋三を逮捕処刑しろ!😡
 

春節ウェルカム反日売国奴安倍晋三😡 
o.5ch.net/1nib2.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188278.jpg
世界のテロリストキンぺー国賓犯罪者安倍晋三😡
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188282.jpg
キンぺーの犬靴舐め反日朝鮮人安倍晋三😡
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/6/-/img_267a591c522ff52d87cd28b3c6fd31881243172.jpg
これは酷い朝鮮カルト統一安倍壺三死ねや!😡
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188290.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188292.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188293.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188295.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188297.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188298.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188271.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188300.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188303.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188307.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2184504.png
安倍親衛隊5毛死ね!😡
www.asyura.us/imgup/img10/7483.png
キチガイ悪魔崇拝日本会議安倍一味死ね!😠
https://dotup.org/uploda/dotup.org2184505.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188313.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2183156.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188315.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188317.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188318.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188319.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188321.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188322.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188323.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188325.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188274.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/ca1fe5b01fc48689b0eb73a2d749de88.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188275.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188328.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188329.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188330.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188339.jpg
反日朝鮮カルト安倍晋三を逮捕処刑せよ!😠
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188332.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188334.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188335.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188331.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188336.png
日本会議小池百合子逮捕処刑しろ!😠 
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188338.jpg

896 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:02:40 ID:gL3aace30.net]
基本の書き方や話の持って行き方をちゃんと教えてやってほしい
真似しかしないのも問題だが何回か真似したり色んな例を見るのも大事だ

897 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:02:44 ID:WWd6kfhA0.net]
>>789
助詞だが?

898 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:02:47 ID:V7cFyWHS0.net]
>>815
ここで言う質とは「読み方」のことかな
100冊読むより質を上げて50冊読んだほうがいいという話で
1冊でいいという話ではないかな
だから付け焼刃で課題図書読んだくらいで意味があるのかなって事はあるかもしれない

899 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:02:47 ID:/bPPCpgG0.net]
そういや映画のレビューの個人サイトとかで
延々とあらすじ書いてるバカが時々居るよな

900 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:02:51 ID:1RO80D3z0.net]
>>785
3枚もあったか
社会人でも3枚書いて普通に読ませるやつ少ないのに…



901 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:02:54 ID:fLftdxn20.net]
事前にやっておかなければならないことがあると気が付けはいいよ
正解を出すより間違いを残した方が価値がある
更新を続けなければならないのは当然

902 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:00 ID:+FcQ8POm0.net]
>>819
職種によるだろ

903 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:03:02 ID:I2o/tmiv0.net]
感想文

904 名前:自体は良いのよ。
その指導が適切であるかが問題。

自分の感想を相手に伝わる形で表現出来ているなら満点
[]
[ここ壊れてます]

905 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:02 ID:IX2l4DWY0.net]
感想なら
「面白かった」
「つまらなかった」
「感動した」
「悲しかった」
などの言葉で十分

それ以上のモノを書かせたいなら感想文と言う名ではなく考察文と名を改めるのが吉w

906 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:02 ID:xB7uf5CQ0.net]
>>737
まさにこれ
機械的に技術をこなすだけの奴が評価され、
誠実に『感想』を述べようとする奴ほど苦しんで貶される

それが現状の「読書感想文」教育

907 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:03 ID:FxDH4RQl0.net]
教師の評価を気にする人もなんか多いが
感想文の評価なんかそれほど気にせんでいいだろう
書き上げた時点で書いた分の力になってるわけで
まあ再提出になったら困るのはあるが

908 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:06 ID:4QFB7o3m0.net]
1:その本を選んだ理由
2:内容で面白かった部分も自分の感じたこと
3:その本を読む前と読んだ後での思考の変化

この3つのテクニックを抑えれば簡単なんだよね

909 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:14 ID:f4WeoRlf0.net]
日本語の教育に関心がある立場で言わせると感想文は必要
作文も大事だが、本を読んで思ったことを文章で伝える能力を磨くのが目的
読書と限定しているのは読解力を身につけるためでしょう
以上を踏まえると、本当に国語の教師が問いかけたのか疑問を感じるが…

910 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:03:20 ID:wzqUXvGx0.net]
結局あらゆる学問や分野やら仕事で必要なのは読解力だからどう考えてもこれやめちゃダメ



911 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:03:21 ID:07/tkfwu0.net]
>>831
要領のいい子はそこにすんなりたどり着けるんだけど
大抵は「読んでその本について考えた事」だけと思いこんで
身動きできなくなってる

あらすじ2割、感想3割、5割がそれにちなんだ自分語り
みたいに言っといてくれるだけで要らん苦労しないで済んだのに

912 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:35 ID:212Qw3GU0.net]
担当する先生って大事なんだろうな

普通にわからないところはわからないと書いたら、先生の考えを聞かせてくれたり、先生が登場人物の心情が似ていると思う本を教えてくれたりしたけどね
そういう先生が子供の親身になったコミュニケーションがあれば、児童生徒にとっていいモチベーションになるんだろうけど

913 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:38 ID:xQ1JouVl0.net]
>>854
そんなのタテマエだってみんなわかってるから文句が出てるんだぞ?

914 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:41 ID:v4fODOjX0.net]
>>1
これ子供の頃から思ってた

915 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:44 ID:P2424IJM0.net]
>>821
浜村淳みたいな口調で、さて皆さん今日は〜って書いたら、呼びだされてなめとんのかってビンタされた記憶が蘇ってきた。

きっと、淀川長治さんの真似して書いて先生に理不尽に殴られたやつもいると勝新してるわw

916 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:46 ID:25RNbRns0.net]
自分の気持ちを伝える訓練なら
社会人になるとメールで長文は嫌われる
短文でやれ

917 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:03:50 ID:pkngJIS20.net]
鬼滅の刃が大好きだけど内容はいまいち理解できてないって中高生けっこう多いよね

918 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:53 ID:K8pIuZGL0.net]
>>841
めずらしく読書感想文の本質を簡潔に指導してるなw
良い教師に巡り合えてラッキーだったな

919 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:04:09 ID:B9B2QUZ30.net]
>>834
分かってないなー
あえて、児童の自由に任せては誰もが選びそうにない本が課題図書になるんだよ
万人が興味を持たないであろう、それでいて読んでしまえば理解は出来る本

誰だって好きな事なら話せるだろ
そうじゃないんだよ。好きでもない事柄についてをいかに他者へ語れるか
こういう訓練が小学校の読書感想文

920 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:04:19 ID: ]
[ここ壊れてます]



921 名前:KMecqo+/0.net mailto: 読書感想文は、

本を読んで主人公や登場人物の行動や考え方で感銘を受けた部分を書く
自分の最近の出来事を書く
そこで自分はこう行動してしまった、と書く
次に同じような場面に遭遇したら、本の人物のように行動したり考えるようにしたい
プラスして、そのために普段から本の人物がしているような努力をしたい

という構成にして書けば、そこそこの文章量を書ける
[]
[ここ壊れてます]

922 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:04:23 ID:jqOJRRYd0.net]
つうかよ、まずモノを正確に文章で描写する訓練すらしてないよな、日本の子供は
たとえば1枚の絵があって、それを文章だけで正しく描写するような訓練をまずすべきだ
文章を読めば、その描写したモノの様子が正しく伝わるような描写力だ
そういうのが科学の基礎となるのでは?

923 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:04:33 ID:jyAyz8Ab0.net]
>>842
公立は昔からそうでしょ
実際勉強できるより集団でうまく立ち回れる方が豊かな人生を送れるんだから

924 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:04:39 ID:+oM9rBNK0.net]
>>534
感想って自分を表現することが求められるのに
創造性が発揮できないから(正解的な感想を求められる)
日本人が感情表現が貧しい、
自分の意見を人前で述べられない人間ばかりになってしまってるんじゃないかなあ?

925 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:04:46 ID:gG7T7Cjt0.net]
勉強は必要か?

下らない

質問です、

おしまい

926 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:04:47 ID:Xg3Fe/tb0.net]
>>806
花袋のせいでモデルと言われる女が風評被害受けたんだっけ?

927 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:04:54 ID:2bC9UBbr0.net]
本読まないといつまでもバカのままだよ、ごみかす若害みたいに

928 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:04:55 ID:tJGCqy2/0.net]
>>820
俺は論文にかぎらず
レポートでも人の話でも
こいつは一言で何を言いたいかを
中心に読むから

数行で終わるで

929 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:05:01 ID:Br/fcRLu0.net]
‥と感じました。‥と感じました。‥と感じました。

930 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:05:05 ID:tmRsb2GE0.net]
例えば、読書感想文のド定番「走れメロス」を読んで

「僕は陸上部で長距離の選手だ。」から始まって
陸上部に入った経緯とか延々と陸上部のことを書いて
最後に1行だけ「僕は、走れメロスを読んでそう感じた。メロスのように僕は以下略」
と、これでもいいんだよ(笑)



931 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:05:08 ID:xQ1JouVl0.net]
>>869
1人に勧められたから
2特になんとも思わなかった
3特に変わらない

932 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:05:10 ID:3WV/3kid0.net]
読書感想文書かせるよりは、始業式と終業式の時に毎回、校長先生の訓話を生徒に自作させてみたほうが社会に出てから役立ちそうな気もする。

933 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:05:16 ID:rHJmB1w80.net]
>>1
感想文は必要ではない

読書は必要でFA

読書感想文の書き方の本なんてものがある時点でクソ、既得権益みたいなもの
そのシステムは要らない

934 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:05:18 ID:WVMSQtwk0.net]
素直につまらなかった感想を書くと怒られるから
美辞麗句を並べた社交辞令文を書く技術は上がるな

935 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:05:24 ID:hQQWFo7T0.net]
>>834
読書感想文は課題だから。好きな事やっていいなら
部屋で漫画やゲームでもやっとけ。
それと同じでは無いのだ。

936 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2020/06/30(火) 15:06:56.72 ID:8YZRO5mbr]
>>798
そういうのは大学の実験実習レポートで鍛えられるから
読書感想文なんかでやらなくてよろしい

感想文じみた曖昧なこと書いて提出すると呼び出されて説教食らうからな

937 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:05:40.32 ID:5w8i2KYC0.net]
>>751
せやな
読書感想文に対する批判で「空気読むようになるだけ」というのもあるが、本当にダメな人間は
そもそも「空気」という名の、社会的な善悪の判断すらつかなかったりする

子供に対して過剰に空気を読ませる教育は問題だけど、そもそも子ども自身に先ず空気を
読む

938 名前:能力を身につけてもらわない事には話にならん。感想文を書かせる際、子供に「空気」を
意識させるということが出来たなら、教育の第一段階は成功していると言える
[]
[ここ壊れてます]

939 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:05:46.63 ID:1jaYDxW60.net]
>>870
それな、教育現場にいてこれはない。
子供の思考を知るチャンスだろ完全に。

940 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:05:52.19 ID:ScONFop50.net]
ブログとかで文章を書くのが一番書く力がつく
人の反応が気になるから何度も読み返して推敲するだろ
言葉もちゃんと調べて正しく使わないといけないしな



941 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:06:01.96 ID:3jGjwb7h0.net]
>>881
それだね
中学までの読書感想文で求められるのはそれ

942 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:06:10.21 ID:4JpxFsYx0.net]
大人が望む文章を忖度して書く訓練だろ
感想を馬鹿正直に書いては駄目だ

943 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:06:15.12 ID:v4fODOjX0.net]
子供に自由に本を選ばせてビブリオバトルすれば良いんだよね

944 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:06:18.82 ID:jDkTEZxP0.net]
感想って作文に1行だけ書いたら駄目な理由がわからない
面白かったです 以上。
みたいにな
感想は感想なんだし
これを強制したら個人の自由を侵害してる事になるわ
人がどんな感想を持とうが勝手だし
馬鹿文科省と学校の教師はイチャモンつけるべきではない

945 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:06:21 ID:be01bauE0.net]
感想書いたら、違うと言われた
感想に正解なんてないだろ、だからこれ含め国語が嫌い

946 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:06:33 ID:QhKMQxl+0.net]
よくよく考えたら課題は出されたが書き方は習ってないな
まあやらなかったけど

947 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:06:38 ID:P2424IJM0.net]
感想文はあっていいと思うが、それで優劣を決めてはいけないと思うんや。漢字の書き取りやないからね

948 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:06:42 ID:lcpt5Zln0.net]
>>705
それ中学の時にやったわw懐かしい
昔はなんでか受験生なら天声人語を読むのは必須みたいな扱いだったよね、専用のノートも売ってたし
練習ならまず自分がすごく興味ある事で要点をまとめさせて欲しいわ

949 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:07:01 ID:25RNbRns0.net]
読書感想文で本当に感想書いたら先生キレるやろ

950 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:07:06 ID:+aw8F7nP0.net]
論点が違う気もするな
クソ教師とクソ指導方針が要らない



951 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:07:10 ID:vd5SW7pc0.net]
ちなみに

アメリカの大学や大学院なんかだと
ぶ厚い本渡されて翌日までに感想や意見かけ、とかいうのよくある

そんなん読めないじゃん!と面くらう、という話がよく出るわな。
正しい「斜め読み」の能力を要求されるわけ

そういう意味で日本の教育はすごく優しい 。

952 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:07:11 ID:Xg3Fe/tb0.net]
>>899
それは「発信」の訓練であって「受信」の訓練にはならない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef