[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/29 11:09 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 1053
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/06/30(火) 13:41:44.19 ID:eC+FqF0G9.net]
読書感想文は必要か??国語の教員だという人物からの問いかけを発端にTwitterで議論が交わされている。

学生時代、夏休みの宿題やコンクールへの応募のために提出が求められた読書感想文。その必要性に疑問を投げかけている投稿者は、本来、読書は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもので、強制されるものではないとしている。そして、感想文を書かされることで「読書が憂鬱になる」「日本人の読書嫌いと作文嫌いを助長している」と語っている。さらに、「原稿用紙はこう使いなさい」「作文はこう書きなさい」という形式的指導のせいで「メッチャ堅苦しい、つまらないものになっている」とも述べている。

この投稿がきっかけとなり、読書感想文は不要か必要かの議論に。読書感想文が嫌いになった子どもの頃の体験や、大人になってどう役立つのかの解説など、様々な意見が寄せられていている。

■不要派

「頑張って書いた読書感想文を授業参観の日に『ただのあらすじで感想文になってない』と担任に言われてから文章書くのが暫く嫌いになりました」

「そもそも読ませる相手が明確になってないから、小中学生にとっては超絶難しい作文」

「強制でやらせるものではないですね。本嫌いの一因になっている」

■必要派

「読んだだけで終わりになることの方が勿体無い。読んで、様々な角度から感想を考えてみることで逆に楽しみ方が増える」

「自分の意見を持つ訓練になるから必ず将来に役立ちます」

「自分の気持ちを明確に理解し他者へ可能な限り正確に伝えるという、人間として大事なコミュニケーション能力を鍛える大事なもの」

「医師として思うのは、『問題点を集約せよ』『それに対しどう思ったか』の能力は大変重要で、出来ない人間の相手は困難を極めます。重要」

議論は、「不要」「必要」に留まらず展開。「内容を誉めなきゃいけないようで大嫌いでしたが、あるとき酷評したら愉しかった」「ちゃんと授業として少なくとも1時間は『読書感想文の書き方』を指導して欲しい」「教師の指導力と人員を割けるかの問題」といったコメントも寄せられている。

BIGLOBEニュース 2020年06月29日16時51分
topics.smt.docomo.ne.jp/article/biglobe/trend/biglobe-9132066413

★1が立った時間 2020/06/30(火) 10:29:01.53
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593485506/

581 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:39:42.47 ID:0quaIAh80.net]
>>1
>>授業参観の日に『ただのあらすじで感想文になってない』と担任に言われて

自分も似たような経験がある。
反面教師的というか良くない見本のような形で発表させるのは良くない。
自分もそれ以降、「作者の意図は?」の問いには「作者に聞いたら」としか思わなくなった。

582 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:39:42.64 ID:QOIBwhzV0.net]
https://twitter.com/salle0007
(deleted an unsolicited ad)

583 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:39:47.25 ID:tTiQH4ZQ0.net]
>>529
感想文と小論文の違いも知らないの?君

584 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:40:00.34 ID:nfa0DXgr0.net]
所詮、教師のご機嫌取り。

585 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:40:00.51 ID:TwufUvpQ0.net]
 極端なのを昔、書道の授業で試してみた。と云っても夏期/冬期休業中の宿題にて。書かずに読むだけ。
それも書字でなく活字、普通の本を部分コピーして「読んでこい」と配布。たぶん生徒は面食らったに違
いない。読書感想文を書かせるでもなし、採点評価するでもなし。内容も書道と無関係に近く、美学を絡
めたり色々と。うち一つにはポイエーシスやミメーシス、或いはマニア四種の説明が出てきた(アポロン
は予言、ディオニュソスは秘儀、ムーサイは制作、アプロディーテーとエロースは恋)。一見どれも書道
とは縁遠いが、その「遠さ」から何を読み取るかは生徒任せで、そもそも採点不能な課題だった。
 だから「ふざけた野郎」の課題には違いない。生徒には読む自由も読まない自由もある。読んだり読ま
なかったりした場合どうなるかの手懸かりは与えていない。必要があれば、当時試みていた「思考ノート」
(交換日記形式)で言及すればよい。対象は書道選択者全員で、そのものズバリの例はなかったが、別の
話題で

586 名前:シニフィアンやシニフィエに言及した事ならある。台湾に親戚の居る生徒が進学相談してきた時は
加地伸行『現代中国学』(中公新書)を貸し出した。一々評価する余裕はなく、対応するだけで目一杯。
[]
[ここ壊れてます]

587 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:40:04.75 ID:Slyqqlaw0.net]
文章を読んで理解して自分の意見を文章にまとめるって凄く重要なスキルだけどね
これを訓練してないやつの話は聞くに耐えないし時間の無駄だから相手したくない

588 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:40:07.92 ID:2/KWSlM+0.net]
面倒臭いから読んだ人からストーリー聞いて適当に書いたら賞取ったことあるわ
小学生の頃だが

589 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:40:11.51 ID:ZakrAGI+0.net]
読書感想文書かせるための指定図書がまぁ、つまらんよねぇ、それでいて点数つけるほうも特定の考え方を強制してるわけでしょ、ゴミだわ



590 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:40:13.33 ID:t2Bz2jqR0.net]
書評とか映画評とかのレビュー記事が大好きだったから、自然と書けたなあ。
教えてもらってない、は勉強部屋ないから勉強しないという言い訳と一緒

591 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:40:15.39 ID:4If6FZva0.net]
以前はTVで映画やるときは、解説者が内容説明して感想なんかいってたとおもうけど今はそんな番組がないから感想の仕方がわからないんじゃないか
文学賞の評論とかかな

592 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:40:15.45 ID:PSRyl3ly0.net]
昔さぁ
テストで次の文書であなたが感じたことを自由に書きなさいってあって書いたら×
何故か聞きに行ったら俺はお前と意見が逆だから×とか言いやがった
湯沢○○殺してやろうかと思ったわ
それからコイツの授業ボイコットしてやったし

593 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:40:23.10 ID:lcpt5Zln0.net]
これはあるな
読書感想文は本当に嫌いだった
今ならボキャも増えて色々延々と共感も文句も書けるんだけど、語彙力の無い子供には心底キツい
感想文を強制的に書かせる前に文章の書き方をもっと勉強させてあげる方が良いと思う
特に男子は言語能力が女子より成長するのが遅い子が多いから小学生の頃の読書感想文は一苦労

594 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:40:27.04 ID:64IxDgrC0.net]
作文でも図工でも
教師からどのように書いたらよいか教えてもらったことがない

595 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:40:31.99 ID:K71plutW0.net]
文字数稼ぎが大変だった

596 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:40:37.58 ID:VHAjMi2j0.net]
>>542
良い悪いは論じていない。
片手落ちは学問としては失敗だという話。

597 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:40:38.05 ID:IT6HcAsr0.net]
(-_-;)y-~
子供20人ぐらいで、同じ映画とかアニメ見ながら、コメ入力する教育、
おもしろいかもしれんなぁ。
死ね!とかコメしたら、そこでリテラシーを教育できるやんw
○ね!で、コメを読んでる人には通じます、
死ね以外の○ねを事前に用意しておけばなおよろしい、とか。

598 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:40:38.08 ID:2A7J6e7cO.net]
>>520
中学受験するんでもなければ小学校の評価なんかどうでもよくね
人生で一番好き勝手できる時期にわざわざ自分から枠にはまりに行ってどうすんだ

599 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:40:40.73 ID:5w8i2KYC0.net]
>>465
もちろんそれもある
ただある一定ラインを越すと「そうは言っても俺はこの主人公嫌いだわ」という自分自身の
物差しを自覚するようにもなるわけで、その辺で世間的に受けのいい良い子と、自分との
違いを把握することことにも繋がる
まあそこで「世間的に受けのいい良い子」を子供に強制するような教育をするとダメだけどね



600 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:40:41.53 ID:Br/fcRLu0.net]
‥感じた。‥感じた。‥感じた。

601 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:40:5 ]
[ここ壊れてます]

602 名前:0.73 ID:qr+MEkaB0.net mailto: なんでもいいけど書き方教わって書いた感想文なんてそれこそ必要ないぞ []
[ここ壊れてます]

603 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:40:53.82 ID:p5DOOm8J0.net]
自分の著作が現国の課題に使われて
作者は何を言いたいのかという設問の模範解答を見た村上春樹がひとこと
「俺そんなこと考えてねーよ」

604 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:40:54.02 ID:FZSB1GvE0.net]
>>535
できる子の集まるところだと、わりとそういう遊び心あふれる無茶振りあるみたいだねw

605 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:40:58.80 ID:BhOzIc8x0.net]
感想文はともかく、とにかく字を書くことは大切
30、40歳になってあまりにも字が幼い人が多すぎる
キレイ汚いではなく、幼い

606 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:41:06.51 ID:ehDHYMQr0.net]
課題図書縛りのある読書感想文は廃止でいい
現に20年以上前の自分の時読書感想文の宿題はなかった
授業中に教科書の中の文章を段落ごとに要点をまとめるとかはやらされてたけど

漫画でもなんでもありで感想文書かせるのはありだと思う
課題図書って…

607 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:41:09.91 ID:4GpCSXn/0.net]
ただ感想文かけよーじゃ能無しだろ
作文や小論文の書き方を教えて練習のつもりでやらせるとか
読んだ感想から自分がどうしたいか何を糧にしたのかを
表現させるための宿題だろ

思考停止で必要なの?じゃ教師失格だよ
学生時代に何も考えないでだりーだりー言いながら片付けてた証拠だわ

608 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:41:17.27 ID:tTiQH4ZQ0.net]
>>573
教師なんて受験や就活に負け続けてきたゴミの寄せ集めだから仕方ない

609 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:41:19.83 ID:vRAGBDzZ0.net]
小学生くらいだと批判精神が育ってないから無難で薄っぺらな文しか書けんわな



610 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:41:25.12 ID:1c+vq+PL0.net]
>>467
君みたいに雛形の空欄を変えるだけの作業を繰り返す、言わば搾取される側の大人になったら可哀想だからだよ

611 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:41:33.77 ID:g3cUro3y0.net]
>>563
お前が読解力無いのはよくわかって知ったよ

612 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:41:36.09 ID:rf4ik3/y0.net]
>>416
社会人でゼロベースで文章作ることのほうが稀で、業界標準のフォーマット定型文があって仕事に関わる人の知識プールに合わせた言葉を選んで文章を作る

思ったことをそのまま書け→そうじゃない、という指導方針は何の役にも立ってない

613 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:41:39.23 ID:ilhf5vjf0.net]
先生もゆとり世代だからレベルが低い

614 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:41:39.78 ID:rJ+9EDou0.net]
そもそも国語が要らない

615 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:41:40.09 ID:NHiqVRpf0.net]
本好きで大量に読み散らかしてたけど、読書感想文で卒業しちゃったな(´·ω·`)

616 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:41:40.78 ID:e+JyGFZV0.net]
>>507
俺も親に本なんか読んでもらったことないな
勝手に親の本棚漁ってた
オカンの本はエログロ多くてオトンのは歴史娯楽系
学校の図書室ではエッセイとかコバルト文庫借りてた(家になかったから)
課題図書制じゃなかったから感想文は好き勝手書いた

617 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:41:58.74 ID:dCQ9kWcC0.net]
読書は大好きだったけど感想文を書くのは大嫌いだった

618 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:42:05.18 ID:NyQbm5Bp0.net]
ググったら、読書感想文の全国コンクールで賞を取った人でプロの作家になった人はいないんだとよ

つまりはそういうことだ

619 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:42:10.74 ID:tTiQH4ZQ0.net]
>>589
読書感想文って結論を出すものじゃないから(笑)



620 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:42:14.80 ID:W1OVUxmz0.net]
求めてるのは読解力や文章力なんだろうから、読書させるまでは良いとしても、感想文という形態は合ってないと思う
ウケの良い感想()を書かなければならないというのがおかしい
他にも

621 名前:書いてるのいたが、小論文なんかで良いだろ []
[ここ壊れてます]

622 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:42:16.46 ID:kx/QTt190.net]
>>581
素敵

623 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:42:19.28 ID:VHAjMi2j0.net]
>>552
個別事例としてなら好きにすればいい。
原則、起承転結が無い感想文は失格。

624 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:42:24.48 ID:FihzM4aU0.net]
まあ、あれで読書嫌いも出てきてはいると思う

625 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:42:28.78 ID:nfa0DXgr0.net]
思ってもない事をそれっぽくまとめて上司のご機嫌取るだけの作業。まさに日本に一番必要な能力。

626 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:42:37.16 ID:Xg3Fe/tb0.net]
野坂の娘の国語の宿題の話みたいなもんだよ

627 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:42:44.35 ID:vd5SW7pc0.net]
>>587
>小学生くらいだと批判精神が育ってないから

アホか。
小学生なんて一番率直だよ。
世間がどう思うか考えず、思ったことそのまま言っちゃうし書いちゃう

628 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:42:45.02 ID:ZjcsIyHa0.net]
読書感想文なんて大人が期待する感想を書くところだからなぁ
今でも苦手だと思う
面白くなさすぎで

文の要約の訓練とか感情表現の訓練は他のことでやってもいいんじゃない?

629 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/06/30(火) 14:42:46.91 ID:Z0+qzztn0.net]
読書感想文という名前をやめろ
指定図書という制度をやめろ
原稿用紙に書いて提出というスタイルを辞めろ



630 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:42:50.92 ID:hdyXqkj/0.net]
ネットの情報コピペはやろうと思えばできてしまうが一時的な解答にしかならんよね

ちゃんと本を読んで得て覚えた知識は自分の視野を広げる
記憶になる

この差は大きい

631 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:42:54.33 ID:fmMcK+S90.net]
たまたま県のコンクールに出すって話になったときに,
教師の「助言」で,原型の欠片もないシロモノになった事があったなぁ

632 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:43:04.65 ID:zL9qSUce0.net]
>>467
そういう漫画家多すぎ

633 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:43:07.98 ID:Xg3Fe/tb0.net]
>>544
ほーん、俺のときはそういうの聞いてなかったな
それがまかり通ってるから意義を感じない

634 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:43:16.78 ID:hQQWFo7T0.net]
>>548
それは相手がいての反応だから。
「やばたん」「わかりみが深い」とかが同じ?

んなわけないじゃん。

作品から沸き起こった自分の感じた事を不特定多数に
読ませる文とは違う。

635 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:43:22.35 ID:K8pIuZGL0.net]
>>598
ときどき指摘されてるけど、教師の思想に沿うような内容でないとダメだしされるとか
そういうのは指導力に欠けてる残念なパターンやね

636 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:43:29.04 ID:T0WRvGkM0.net]
以前にあった、学校の体育の授業が苦痛だったというスレッドと内容がほとんど同じで笑ってしまった。
俺は体育は苦手で国語は得意、読書感想文なんかは楽勝だったが、体育に置き換えると嫌だったという人の気持ちも分かる。

637 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:43:30.04 ID:V84dKPeq0.net]
悩んだ挙句、読書感想文を書く意味が分からないってことをつらつらと書いたのを思い出した

638 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:43:30.95 ID:tTiQH4ZQ0.net]
>>602
未だにFAXやハンコ使ってる昭和の馬鹿共の機嫌をとるのは確かに必要かもな(笑)

639 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:43:36.25 ID:mAbYvNdD0.net]
これで文章書くのになれてないと後々小論文等で死ぬほど苦労するという



640 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:43:43.24 ID:vd5SW7pc0.net]
>>590
お前は世間話でもそれやるつもりかw 

641 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:43:47.56 ID:vRAGBDzZ0.net]
>>604
おまえはそうかもしれんが違う人のほうが多いんだよ
だから感想文が苦手、嫌いな人がいる

642 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:43:56.00 ID:VHAjMi2j0.net]
>>603
作者の気持ちを答える問題で
「締め切りが苦しかった」って答えた話なw

643 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:44:04.10 ID:u+oJQET+0.net]
>>303
記事はそうやって作られてるのかw

644 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:44:09.86 ID:lcpt5Zln0.net]
>>592
国語は必要
国語が出来ない

645 名前:ニ他の教科も厳しい []
[ここ壊れてます]

646 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:44:17.71 ID:pq/RqqeB0.net]
要約や批評ならともかく、感想に優劣がつくのはおかしいわな。
評価する人が考える丁度良い子供らしさを滲ませないと、可愛げないとして評価されないし。

647 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:44:43.06 ID:212Qw3GU0.net]
突き詰めれば作文の課題や試験は必要か?になってしまうぞ

論文とかプレゼン資料とか報告書とか日報とかメールとか・・・将来、作文しないで済むことなんてほぼないんだから、授業として文章書かされる訓練は必要

648 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:44:49.09 ID:R/UsIx0E0.net]
>>547
ロシア文学も文字数稼げそうw
中国の話だと漢字の画数が多い割に文字数が少なくて辛いかも

649 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:44:49.75 ID:ehDHYMQr0.net]
>>594
うちよりヤバイな
親それぞれの本はあるのに子供に本を買ってやらないって…
やれって言われなくても自主的にやるもんだよね
うちの親は本なんて読まなかったからそこまではしてないけど
知らない間に唯一あった10ページくらいの絵本で速読の訓練してた



650 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:44:58 ID:5w8i2KYC0.net]
>>494
その場合、読書感想文が不要なんじゃなくて、指導方法を洗練させろって話になるな

正直読書感想文って、書ける子供は放っといても書けるんだよね
割とセンスに由来する部分が大きいから、書けない子供に対する指導は難しいわな
まあそのセンスの有無を自覚するのも、それはそれで教育ではあるけど

651 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:45:06 ID:hdyXqkj/0.net]
>>520
こんなこと言うと残念だけど民間教育者のが熱意あって優秀だからね。
公立学校は教員が勝手なことしようとすると咎められることなかれ主義だから

652 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:45:07 ID:IT6HcAsr0.net]
(-_-;)y-~
氷河の怨念って、
高卒団塊バカ世代の言うことを律義に守っていたことに起因してるよなぁ。

653 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:45:10 ID:vd5SW7pc0.net]
>>618
小学生は率直な子のほうが圧倒的

ハゲにはハゲといい、デブにはデブといい、
臭かったらクサイ!と言う

654 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:45:12 ID:zgj15di30.net]
>>1
面白い本を見つけて感想文!
五冊読んで面白いの見つからなかったら、何が面白くなかったか自己分析(感想でなくてOK)とかにしたらいいんじゃない?
課題図書はやめよう

655 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:45:13 ID:i3UkVtRk0.net]
読書感想文が書きやすそうな本は個人的には三島由紀夫の金閣寺

656 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:45:16 ID:Xg3Fe/tb0.net]
>>600
頭悪いやっちゃな
伝えるべき感想自体がないと感想文にならない
でそれを創造する感性が感想文のキモ文章力とかは副次的な要素でしかない

657 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:45:22 ID:+FcQ8POm0.net]
>>511
読書感想文の話しだろ?

世間話の感想とか、感想文苦手な奴でも言えるだろ

658 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:45:25 ID:8QgN4g/G0.net]
>>488
高校入試かセンター試験までの国語力ありゃ国語失敗人間でも問題ないさ

659 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:45:33 ID:mLI7bPan0.net]
子供の国語のドリルの巻末の解答とか見てると、
物語を読んだ時に、自由に感想を持つ事は許されてないっぽいよね。
ここで共感しろ!こういう理由で心打たれろ!
こういう時は、こういう理由があったからだと推測しろ!
みたいな、一定の指定はどうしてもあるね。
だから、自分の感想を持つ訓練ではなく、「相手からどんな反応を要求されてるか」を推測して迎合する訓練になってると思う。



660 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:45:36 ID:K8pIuZGL0.net]
>>610
ほとんどの教師は「読書感想文の書き方」

661 名前:なんて指導しないからなw
指導されないままさあ書けと言われて嫌いになる人は多そう
[]
[ここ壊れてます]

662 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:45:41 ID:YapMNOmS0.net]
ひたすらストーリーを要約するやつ

663 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:45:43 ID:hQQWFo7T0.net]
疑問や洞察力や論理力も問われるのが感想文。
これ出来ないと間違いなく数学も出来ないから。

664 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:45:49 ID:tTiQH4ZQ0.net]
>>611
え?自分が読んだもの聞いたこと見たものの感想や意見を述べるなんて今のネット社会じゃ日常茶飯事なんだが(笑)

今昭和じゃなくて令和なんでよろしく

665 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:45:50 ID:5r7Bl3NE0.net]
おれは好きだったけどね
めちゃめちゃ面白い本に対してどう思ったっていう自分の感情を言葉に置き換えて人に説明するのが難しかったけど
それは自分の考えを整理することでもあったから
同時に言葉にしちゃうとあの感情がひどく陳腐なものであるような気もした
言葉を感情に近づけることへのチャレンジは面白い

666 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:45:51 ID:Xg3Fe/tb0.net]
でもおまいらは毎回好きなアニメやドラマを見た後、聞かれもしないのに感想文書いてるじゃん
そして反論されると相手にえらい勢いで噛みつくじゃん

667 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:45:52 ID:VHAjMi2j0.net]
>>621
小学生はそうだな。
計算が出来ても文章題がダメな子供が多い。
国語が足りないのと、文章自体の聞き取りが足りない。

668 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:45:54 ID:D4qMxAoD0.net]
ていうか、日本では書き方を習っていないという話でスレが進んでるけど、よく考えたら
>>600
起承転結で構成しろとかたぶん教えられてるよね

669 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:45:56 ID:VzM5jETQ0.net]
読書感想文は嫌いだったな。何書けば良いかわからん。
感想なんて、面白いか、つまらんか、飽きてきたか、一言で終わるだろ。
原稿用紙3ページも感想があるわけがない。



670 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:45:56 ID:1RO80D3z0.net]
>>604
逆だったな
みんなはどう書くかな、先生がほめるのはこういうことかな、
こんなこと書いて親に見られたら恥ずかしいな、と考えながら書いてた記憶

671 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:46:07 ID:50v8XBMA0.net]
寧ろもっと国語の授業に取り入れるべきではないか

672 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:46:09 ID:vZOY8ni80.net]
>>621
おいおい母国語ちゃんと学ばなくてどうすんのよw
テストの問題の意味すら解らなくなるぞ
まぁ今の若者はもうそうなってるんだけども

673 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:46:18 ID:swKji+Fb0.net]
>>10
ネトウヨww

674 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:46:25 ID:fp5ay4Ey0.net]
犯人の名前書くのはアリなん?

675 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:46:31 ID:R/UsIx0E0.net]
≫10
>課題図書  左ばかりで つまんない
本当に、その通り。課題図書の選定委員に左が多いのかな?
お花畑的平和主義や夢見る人間愛に帰結するお話が多いような気がする。

676 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:46:32 ID:dWsg+xZX0.net]
堅苦しいのはわかるしあれで読書苦手になるというのもわかるが、原稿用紙はこう使いなさいという教育は必要だろう
こういうのまで自由を妨げる!とクレームつけてると「書式はこれで」と言われても理解できずフリーダムに仕上げるようになるぞ
文頭は一マス空けてとか句読点だけの改行はしないとかWordで文章作るのも同様の基本ルールなのに、ここで教わっていかなかったらこの後パソコン授業する時そのレベルから教えなきゃならなくなる

677 名前:不要不急の名無しさん mailto: sage [2020/06/30(火) 14:46:32 ID:T3dQHFz10.net]
発達障害のおれには苦痛でしかなかった
   

678 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:46:34 ID:g3cUro3y0.net]
>>597
そうだね
まあこんな感じで発達障害で治して来なかった読解力無い人にいちいち説明してもキリがない

679 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:46:40 ID:FZSB1GvE0.net]
「生涯現役だもんで」
繊維科 三年二組 浜崎ショウ
俺の、ゆめは、将来のうちに
連れ



680 名前:ニか中間と、いっしょに、連合組んで
関東を統一することである。
学校出たら、トオルんとこの溶接、手伝って
金ためてアストロか、シーマを、迷ってるが買って、
単車も改造して、バリバリいい音出して走る。
俺は、ずっと将来現役で、走り続ける事が、夢である。


自分はこれこそが文学だと思う。
[]
[ここ壊れてます]

681 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:46:48 ID:n0o1iXrr0.net]
単純に上手く要約しなさいならそれでいいんだけどねえ
感想文ってなにを求めてるか添削側が求めてることがいまいちわからんし

682 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:46:51 ID:UTNudOJj0.net]
課題図書を読んでも何の感想もわかなかった

683 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:46:53 ID:+oM9rBNK0.net]
>>478
子供が本当に本心を感想文に書いてると思ってるの?

684 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:46:54.09 ID:XIpGLK8Z0.net]
>>623
読書感想文って授業でやった?
俺の時代は夏休みに生徒に丸投げだったが

685 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:47:00.58 ID:vdgJnRoL0.net]
「我が輩は猫である」

面白いと先生にすすめられて読みましたが、むつかしかったです。

686 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:47:02.23 ID:H3IwUXmi0.net]
商品のレビューが上手い人は
感想文も得意だったんやろなあ

687 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:47:11.30 ID:qk4UCm8F0.net]
今思えば読んで理解し、そしてそれを表現するって事は結構重要だと思う。
書式がどうのとかは、堅苦しくやる必要はないと思うが、何を感じ何を思ったかを形にすることは
身に着けて置く必要はある。理解力・読解力向上のためにも、それが漫画本であっても

688 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:47:13.35 ID:rf4ik3/y0.net]
>>598
いやほんと、文章力がどうとか創作力がどうとか言うなら完全なフリーフォーマットで創作文を自由に書かせるほうがいい
小学生にやらせたら10人中9人が流行りのマンガのパクリ設定・シナリオになりそうだが、正直それのほうが読書感想文という創作性皆無の作業より万倍マシ

689 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:47:14.81 ID:Ag1Wwu3e0.net]
小学校の時植物図鑑の読書感想文書いて担任に褒められたな
本はなんでも好きでたくさん読んでたわ



690 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:47:26.16 ID:XYAOVcBy0.net]
読書感想文とは否定ができないからつまらない。どんなに面白くない本でも
面白いと書かないとまず、賞は得られない時点で無用な事だと思う。
ここで、得る事は面白くないものでも面白いと書けという教師・書店・作者への
忖度である

691 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:47:27.29 ID:HxtKyXfJ0.net]
自分の意見をと言うけど、よっぽど興味にある本でもない限り意見なんて持ちようがないよ
その本に対して意見が持てるという事自体が特殊な才能だと思う

692 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:47:35.85 ID:jqOJRRYd0.net]
>>425
欧米の国語の根底には弁論術があるからな
古代ギリシアのプラトンだかアリストテレスの弁論術が基礎になっている

人を合理的に説得する技術が国語の基本にあるわけだ
合理精神が根底にあるわけ

一方、日本では国語はポエムみたいなグダグダな内容であるし、ワープロも単なる清書の道具みたいに使うだけ
論理とか構成は二の次、それが日本の教育

693 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:47:38.86 ID:cCMdSf720.net]
「先生が希望する感想を予想して書けば高得点」ということに気づいたのは大人になってから。

694 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:47:39.80 ID:lcpt5Zln0.net]
>>605
文の要約の練習こそ必要だよね
無理やり出した感想を羅列してそれっぽくまとめてみたいな感想文を嫌々書かせたら本が嫌いになりそう

695 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:47:47.24 ID:Xg3Fe/tb0.net]
>>661
読んで理解してそれを伝えるだけなら単なるあらすじ書き

696 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:47:51.29 ID:hQQWFo7T0.net]
>>639
お前、まさか自分のレスを感想文と思ってる?
なわけねーよな。
そんな幼稚な文章で。冗談にしといてやるよ。 []
[ここ壊れてます]

698 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:48:00.13 ID:QNHaTwOR0.net]
そもそもこれをやることにした経緯とか目的も語られずに感想だけつぶやいてるし
意外と感想文得意なんじゃないの

699 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:48:02.92 ID:2hAnO9sY0.net]
単にコイツが国語教師として不適任ということ。
明日にでも職を辞すべし。



700 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:48:10.96 ID:W1OVUxmz0.net]
>>590
事業計画書や企画書は、相手の立場や思想、理解力に応じて書き方を変えないとならんしな
こちらが高い信用を得られてるならともかく、思ってることをそのまま書くなんて役に立つとは思えないわ

専門用語なんかも相手によって使い方を変える必要がある
時代的にウケの良い用語を使うなど、工夫が必要

701 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:48:18.19 ID:VHAjMi2j0.net]
>>632
お前だろ。
本を一冊読んで、感想文が出来ないなら国語に失敗してるんだよその子供は。
一冊きちんと読めば創造力など関係なく書き出せる。

702 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:48:18.42 ID:vd5SW7pc0.net]
>>633
世間話の感想も読書感想文と同じだぞ
ビジネス上の世間話なんて、友達とする世間話と違うんだから

ちなみに出世しなくても>>554のように感想や意見まとめる能力は最初から必要になる

もっと言えば、履歴書書くときの志望動機とか自己アピールでも必要だ

703 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:48:22 ID:fp5ay4Ey0.net]
>>659
”坊つちやん” のほうがよくね?キャラがわかりやすいし

704 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:48:28 ID:/ujyJ6/+0.net]
>>552
社会に出てそれだと本人の知らないうちに無能のレッテル貼られてるから気をつけたほうがいいぞ

705 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:48:28 ID:K8pIuZGL0.net]
>>642
そうなんだよね
読解力と文章作成能力は国語だけでなく、英語や数学、自然科学系の科目にも必須の能力なんだから
国語から分離して単独の科目にしてもいいくらい

706 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:48:28 ID:RK0CceKG0.net]
そんな教師はほかに生きる道をさがしなさい

707 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:48:29 ID:qr+MEkaB0.net]
卒業文集とかでバレバレになるのは面白い

あそこに歌詞を書く奴の人間性はダメだと思う

708 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:48:29 ID:Xg3Fe/tb0.net]
>>624
阿Qは画数少ないけど字数も少ないな

709 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:48:33 ID:ehDHYMQr0.net]
自由研究はどうなの?
こういうことをしてくださいって説明されず夏休みに入り工作でもいいっぽいみたいな噂を耳にして
結局ずっと工作を提出してきたけど
自由研究なのになんで工作でいいんだろう?研究してきてる奴らになんか負けてる感を感じてた

夏休みは自由研究のせいで憂鬱だった



710 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:48:34 ID:mS/ZDugj0.net]
先生もどうせ全員分は読んでないよw

711 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:48:36 ID:e+JyGFZV0.net]
>>625
自分の本は小遣いで勝手に買ってたな
親が勝手に俺の本読んだりもしてた(面白いと続編からは買ってくれたりw)

712 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:48:40 ID:qBGkyxt80.net]
どうせネットから拾うんならば、各章ごとに輪読してWikiにまとめさせて発表会でおk
そこでディベートさせれば良い

713 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:48:41 ID:+FcQ8POm0.net]
>>654
これこそ純文

714 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:48:41 ID:8BW4xir00.net]
芥川龍之介をおすすめしたい
短編だし

715 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:48:51.36 ID:1755vja30.net]
自分の意見と思ってるものはほとんど他人の意見の借用なんだよ。
「主人公の〇〇がお母さんを思いやる心のやさしさに感動しました。」とか「〇〇が黙って△の持ち物を隠してしまったのは、悪いことだと思いますが、あとで謝ったのは正直で許せます。」とかほとんど大人のまね。

716 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:48:58.03 ID:hdyXqkj/0.net]


717 名前:>>664
賞を得るために否定しちゃダメって教わったんやな
君を担当した教員はほんと残念だわ、可哀想すぎる
[]
[ここ壊れてます]

718 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:49:01.58 ID:1plPvHXQ0.net]
周りにこれができない人がいなかったのでよくわからん

719 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:49:04.47 ID:UHNDzkRM0.net]
課題図書からしかダメで好みじゃない本を読んで無理矢理捻り出して書く感想文は苦痛だったな



720 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:49:09.80 ID:T+UTA9780.net]
まず、今の国語の授業は本来、インプット、論理的思考、アウトプットなどを
教えるべきなのに全く教えていない。
ほとんど道徳の授業。論理でなく情ばかりを求める。思想教育になっているのが
大問題。

感想文も、せめて思考の手順、具体例を示し、書く技術を教えるべきなのに全く行っていない。
「思ったことを自由に書け」などというのは国語の指導では無い。

721 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:49:18.26 ID:BZtMnXDu0.net]
俺はやったほうが良いと思う
中学生なんて感受性が一番ビンビンキレッキレな時期じゃん?
そういう時にうっかり暗くて理解できない本や小説なんぞ読んだら
吐き出すための課題、つーか抜け道はあったほうがいいと思う
読みっぱなしだとなまじ引きずってしまう
本人は自分の感想文のデキなんて気にしなくていい、教師も成績つけなくていい
本人が思考と感情を整理するためのもの

722 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:49:19.26 ID:L+4fTh510.net]
いまどきはコピペですますらしい

723 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:49:34.42 ID:5x3qn5mc0.net]
これって書ける子もテクニック持ってるだけだよね。

724 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:49:38.74 ID:ZakrAGI+0.net]
だいたい、感想文で賞をとるようなやつのは担任教師が添削しまくって原型とどめないほどになってるよ
ほんといらないと思う、青空文庫売りたいだけだろ

725 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:49:40.93 ID:jyAyz8Ab0.net]
>>641
原稿用紙最低3枚は書けと言われれば苦痛だよ

726 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:49:41.51 ID:IT6HcAsr0.net]
(-_-;)y-~
立命館大学に愚弟を潜入させた特講Wって講義があって、講師は外国人。
特講Wで、映画見て心理分析しろとかいうレポート書かされて、
魔女の宅急便、森のカラスと女のことを書いた。
あれ、A(優)やったと思う。
Sファイルを書いてしまった今思うと、
女の心理をあーだこーだ書いた、恥ずかしい文章やわ、黒歴史!w
五股んずとかして女好き好き大好きーしてたくせにw

727 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:49:43.66 ID:tTiQH4ZQ0.net]
>>670
返答になってないんだけど大丈夫?(笑)
そんな頭でよく意見できるよね

728 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:49:48.75 ID:vQSAvVXY0.net]
個々の感想に対して評価採点するのはおかしい。

729 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:49:55.40 ID:nfa0DXgr0.net]
教師に「全員の感想文を読んだ感想」を言わせてみたい。



730 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:50:00.55 ID:WWd6kfhA0.net]
>>644

つまんねえ人間にお育ちになられましたな

きっと周りの皆様もお前の退屈で薄っぺらい話に

内心うんざりでしょう

731 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:50:07.52 ID:Xg3Fe/tb0.net]
>>674
その能力は読解、言語、論理に含まれないぞ
それが足りてないから育てないといけないんだろうが間抜け

732 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:50:10.27 ID:xB7uf5CQ0.net]
少なくとも小学校〜中学校レベルで賞を取り、
大人数に紹介されて称賛されるような読書感想文についてい限って言えば……

これを書いてる奴は、内容なんかどうでもよくて感動すらしていない。
ただ機械的に「読書感想文を作る技術」を実行してるだけ

このスレでも勘違いしてる奴多いんだが、
「感想なんてないから書けない」「何も感じなかったから書くことない」
とかいってるのは下の下


733 名前:゙しろ、絶対的虚無の境地から文章だけがあふれ出してくるようになるのが
「読書感想文の技術」を身に着けるという事

これを究極に煮詰めると大手新聞社の
「取材してないのに取材したような記事を書く」
「取材したのに自分の都合の良い内容にねつ造する」
という記事をかく記者になれる
[]
[ここ壊れてます]

734 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:50:19 ID:FZSB1GvE0.net]
>>668
天声人語とかいうただの連想ゲームから
なんか意味を引き出せとかいう拷問
受けたことある

735 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:50:23 ID:3WV/3kid0.net]
読書感想文書かせるなら、読書感想文がどんなものか国語教科書に載せといたら良いとは思う。最初に課題で出された時はポカンとした気がする。

736 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:50:29 ID:Lh/1oCUm0.net]
読書感想文ってありきたりすぎだよな
この内容がクソだった、一気に読む気が冷めて1ページしか読んでない
とかそれを作文に書いちゃ駄目なんかいな
文科省は思想信条の自由に違反してるよ

737 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:50:48 ID:i3UkVtRk0.net]
>>676
人物評してるだけであっさり指定枚数クリアしそう

738 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:50:49 ID:CM5NHwjm0.net]
文書の基礎的な書き方もろくに教えずに
いきなり読書感想文から入るのはダメだろ

739 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:50:54 ID:ehDHYMQr0.net]
>>684
読書一家なのか
それきっと読まされてたら嫌になってたかもね
自主的にやらないとなんでも嫌々になっちゃうよな
うちは勉強もしろとかいい点とれとかも全く言われなかった
結果自主的に勉強して大体100点だった



740 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:50:56 ID:8BW4xir00.net]
こちらが何を考えているか
アホ教師どもが探っているのだろう

741 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:51:00.92 ID:lcpt5Zln0.net]
>>642
算数の文章題もそうだし、理社の長文の理解もそうだけど国語が出来ないと英語も単語の意味を丸暗記しただけでその言葉を正しく使えずにある程度までしか出来ないんだよ

742 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:51:01.84 ID:x1h1ytAg0.net]
こうして真っ当な日本語がどんどんなくなっていくのな、指摘してくれる人もいなく。強制良くない何でも良くない自由自由

743 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:51:01.89 ID:sKjCjYs70.net]
くっだらね。一教師の意見なんかどうでもええわ。

744 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:51:11.14 ID:FW4Nm4y00.net]
感想文を評価するのがバカ教師なんだから意味がない
作者が感想文にフィードバックしてくれるなら意味はある

745 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:51:13.47 ID:VHAjMi2j0.net]
>>703
無いと無理。
お前話にならんわ。

746 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:51:20.75 ID:5r7Bl3NE0.net]
論文との大きな違いは
主観でバリバリ書いてオッケーなところ
むしろそれが本分なところだよ
想像力と感受性で勝負できる
そこが感想文の強み

747 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:51:21.79 ID:EkeP9kBP0.net]
得意だったらしい人のレスがなぜか冗長で退屈

748 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:51:26.43 ID:6kUV44hi0.net]
感想文でもやらせなきゃ1冊も本を読まずに大人になるやつがごまんといるからだろ

749 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:51:26.44 ID:vdgJnRoL0.net]
そもそも感想文とは何かがよく分からない。



750 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:51:34.92 ID:1xkDtqgE0.net]
凄い重要だと思うけどな

読むことよりもあらすじをまとめる力
要点をまとめる力
相手に読みやすい文章を書く力

要は文章力が凄く身につく
話まとめる力も大事
話を簡潔にまとめて相手に伝えるなんて仕事でもプレイベートでも日に何回とあるだろ

これ下手な人の映画の感想とか聞くに堪えない
あらすじわからんしなに痛いのかもわからん

751 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:51:35.74 ID:QNHaTwOR0.net]
思ったことを文字や言葉で相手に伝える能力は見つけといたほうがいいんじゃない
苦手だっつってんなら特に

752 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:51:50 ID:KajdLEdE0.net]
>>422
小学校1年生から文章を作るという訓練はしているだろう
授業では勿論の事、宿題やテストなどと

授業中

753 名前:A寝ていたのか? []
[ここ壊れてます]

754 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:51:51 ID:R/UsIx0E0.net]
>>596
読書感想文で賞を取るようなソツのない人が、わざわざ作家という酔狂な職業を目指すことがありうるのかってこったw

755 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:51:59 ID:DBYdPjNA0.net]
なんで辞めさせようとするんだよw
やめさせるくらいなら好きな本の感想文にさせろよ(´・ω・`)

756 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:52:00 ID:2A7J6e7cO.net]
>>697
ムカつく主人公の本を選んでいかにそいつがムカつくかを延々語ればいい
どうせ教師もうんざりして最後まで読まない

757 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:52:09 ID:hQQWFo7T0.net]
>>699
もう止めとけよ。
意見がないのはお前いっぱいいっぱいなんだろ笑

758 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:52:19 ID:25RNbRns0.net]
言われたことをやらせる教育だから

759 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:52:21.21 ID:sM2yoaBv0.net]
課題図書とか、感想文書く前提で読まされて苦痛だったな

読後に感想文書くこと意識しながら読んでたから



760 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:52:23.23 ID:3EMmJTmn0.net]
姦葬文にしろよ

761 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:52:25.29 ID:IAO1aN7Z0.net]
>>26
お前は土方も勤まらんじゃん

762 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:52:28.42 ID:Z0SLXqef0.net]
対象をいわゆる読書に限るからいびつなんじゃねえの
自分の気持ちを文章や言葉で他人に伝えることは
とても大切な生きるための力だろう

763 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:52:29.99 ID:5w8i2KYC0.net]
>>645
要するに子供にはポリコレ精神がないんだよ
こういう発言は社会的に言ってまずいでしょ、みたいな常識がない
だから自分自身に直接影響を与えるような親や教師の目は気にしても、
そうでない人間は平気で罵倒したりもする

例えば「いじめは悪いこと」というのも、かなりの部分は教育の影響だからな
小学生は親が怒るから「いじめはしない」と言うだけで、心からいじめが悪いことだ
とはあまり考えていない。そう言う常識が本当に身につくのは小学校高学年くらいから

764 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:52:38.44 ID:XBFlc+rr0.net]
自由選択でいいと思うけど、これがなぜ必要かが分からないやつに教師の資格を与えてほしくない

765 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:52:43.73 ID:8BW4xir00.net]
>>718
無駄に字数を稼ぐテクニックに長けているのだろう

766 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:52:48.79 ID:+apDam2H0.net]
毎年羅生門

767 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:52:50.64 ID:FxDH4RQl0.net]
感想文が苦手な人は真面目に「自分が感じた感想」を書こうとしてきたんだろうなあ
求められてるのは「感想文の体裁になってる文章」でしかないんだから
そういう体裁を整えるにはどうしたらいいかを考えながら
使えそうなところを本から拾い出して
自分が感じたわけじゃないけどいかにもありそうな感想を
でっち上げればいいだけなんだ

768 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:52:51.62 ID:tTiQH4ZQ0.net]
>>719
本を沢山読んできたはずの老人世代があれだけ馬鹿なのを見れば読書量なんて別にって話だよね

769 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:53:06.83 ID:pkxKmxj+0.net]
感想文の書き方が分からない
書き方を教えないで感想文を書けって、無理でしょ



770 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:53:26.94 ID:n0o1iXrr0.net]
まあ、教師側も指導要領にそってやらされるだけだからな
あんまり悪くも言えないんだが

771 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:53:27.53 ID:SvPalc2e0.net]
>>645
小学1年くらいのときに感想文で

しかしながら、って書こうとして小学生でこんな言葉使うなんて子供らしくない、嫌な子供だと思われる、って散々悩んだ。

結局他のいい言い回しが見つからず、
どうしてかっていうと、って書いた記憶。

772 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:53:32.48 ID:25RNbRns0.net]
先生がこの本読んで感想書けっていったらその通りやるのが日本の教育

773 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:53:38.11 ID:Ub7upZP70.net]
今でも苦手だな
字を追って読破しても
結局内容は?みたいなことも多い
頭が悪いから嫌やわ
何度も読まないと内容を語れ

774 名前:ネい []
[ここ壊れてます]

775 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:53:42.75 ID:xB7uf5CQ0.net]
>>696
絵の描き方に『酒井式』があるように
読書感想文の書き方には『上田式』などのメソッドがある
あとはメソッドに本の活字を押し込んで機械的にウンコをひりだすように
読書感想文を作成するだけ

776 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:53:46.00 ID:jqOJRRYd0.net]
読書感想文とかいうものはおそらく大正期の自由作文とか自由絵画そういうものの流れでは?
いわゆる大正デモクラシーとかいうものの流れよ

で、ともかく子供の自由な意思を尊重するのだとか言って、自由にやらせたんだろ

だが、知識もあまりない子供に自由にやらせたらどうなるか?
そこが今このスレで話題になってるのでは?

777 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:53:49.61 ID:Xg3Fe/tb0.net]
>>720
だから5ちゃんのアニメスレでいつもおまいらが書き込んでることをちょっと長ったらしくしたものだよ

778 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:53:52.35 ID:UHNDzkRM0.net]
本好きだけど感想文は大嫌いだった
我ながらよく本嫌いにならなかったわ
ファンタジー小説と漫画の存在のおかげだろうな

779 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:54:01.40 ID:VzM5jETQ0.net]
>>704
参考になった。

>>702
つまらんかった。



780 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:54:07.76 ID:tTiQH4ZQ0.net]
>>727
どうしたどうした?
出力の話からどんどん話題を逸らしちゃって(笑)

781 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:54:09.29 ID:vd5SW7pc0.net]
>>692
>>695
感想や意見まとめるのは、思想教育でもなければテクだけの問題でもない

発達障害とかで、非常に流暢に意見や感想述べる人がたまにいるが
「テクだけ」なので聞くほうは違和感感じてすぐにわかる。


感想というのは、自分が感じていることを内省しなきゃならない

俺はあったまきた!じゃなくて、なぜ頭に来たのか、
さらに、頭に来た理由の背後には何があるか、
と自分を分析していく力が必要だ

それがまったくないと「煽り運転常習犯」みたいな人間になっていく

782 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:54:13.86 ID:hdyXqkj/0.net]
>>733
それを人為的な社会化って呼ぶんだよね
人間だけが自然の理の外で生きてる。子供もそこに足を踏み入れるために教え込むのが教育

783 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:54:19.92 ID:5w8i2KYC0.net]
>>732
ついでに本も読めよ、という話なんだろうね。まあ国語の授業なわけだし
音楽を聞いた感想を書け、とかだと何の授業だかわからない

784 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:54:30.08 ID:V7cFyWHS0.net]
>>738
読書は量じゃなくて質なんじゃないかな

785 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:54:32.53 ID:V54BbU1g0.net]
常に偏差値60以上あった得意科目だったけど
読書感想文だけは苦手だったわー

考察や意図をことごとく否定されて減点てのに納得がいかないって思ってた

786 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:54:36.25 ID:8BW4xir00.net]
自意識過剰な厨房におすすめしたいのは「鼻」

787 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/06/30(火) 14:54:38.30 ID:HbAM9Ch60.net]
ユーチューブで有名な精神科医の樺沢紫苑先生が、読書しただけだと、なんの意味もないよと。

インプットして、インプットしたことをアウトプットに繋げなきゃ意味がないと言ってた。

自分の生き方や思想信条にまで影響するくらいディープに読書するなら、感想文というか、本を読んだら何らかの形に残すことを習慣にするのは決して悪いことではないと思いやす

788 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:54:38.82 ID:TgJGQj7W0.net]
無理やり読まされたものの感想なんて、すげえだるかったぐらいしかねえわ

789 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:54:39.56 ID:3bDDPrcW0.net]
府警が読むことを意識して思ってもいない木っ端図かしいことを書く羽目になる



790 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:54:41.70 ID:zFQWPMxx0.net]
>>739
だから多くの子供はあらすじ書くだけ

791 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:54:42.45 ID:1plPvHXQ0.net]


792 名前:読書感想文が書けない人たちの文章というものを初めて目にしました
大変参考になります ありがたやありがたや
[]
[ここ壊れてます]

793 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:54:47.05 ID:XXLi7CLt0.net]
読書感想文というと必ず意味がないという輩がいる。
この理解力のなさこそ、読書感想文を真剣に取り組んでこなかった者の末路であり、
いかに教養や知性面で必要不可欠であるかを示すのだ。

読書すなわち本を読むというのは最も知恵が得やすい有益な行動だ。
インターネットのようなライターがまとめた目立つページの表面的な記述ではなく、
専門家が詳しく記した著書から得られる情報は説得力と信頼度が桁違いだ。

より専門的なところまで踏み込めるので格段に知恵の幅を広げて人間として成長できる。
人間としてスキルアップを目指すのなら本読みは絶対に欠かすことはできない。

しかし日本人の大半がろくに本を読まず、また正しい本の読み方を知らない。
一度読んで終わりという人間が大半で、メモを取ることもしない。
これでは何にも身につかない。人間としての深みも生まれない。

だからこそ、読書感想文を子供のころから真剣にやるべきなのだ。
これを真面目にすると、本の中の大事な部分を掴む訓練になる。
回数をこなすほどに、著者の述べたいことや自分が影響を受けたことがはっきりと理解できる。
そしてそれを書き記すことでより自分の中に血肉となり吸収されるのがわかる。

これが何よりも大事。知識を得るだけなら簡単にできるが、
知恵を手に入れるには“自分のモノ“にしないといけない。
そして、そのやり方を身に着けるのは容易ではない。
メモや読書感想文を何度も繰り返すことでやっとコツがつかめるようになる。

大学の論文も一度書き上げたことは一生涯忘れない。
それはただインプットするだけでなく、苦労して噛み砕いてアウトプットする作業があるからだ。
読書感想文を書くことがいかに自分のためになることなのか理解してほしい。

794 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:54:50.42 ID:1xkDtqgE0.net]
俺は好きだったけどな
自分はどう感じたのか改めて文章にすることで頭の中もまとまる
おかげで国語は大得意になった

795 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:54:51.92 ID:WWd6kfhA0.net]
>>721

助詞抜きに誤字多し

キミの文も苦痛

796 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:54:52.57 ID:DZeTI4cq0.net]
男の俺でも美少女になりきって中出し首締めレイプされる妄想で抜いてるからな
体が女ならそら墜ちるだろ

797 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:54:54.23 ID:C8IXfFQ/0.net]
漱石の「文鳥」読んで感想文というより
感化されて文鳥飼ったけど、羽切りするのかわいそうで
やっぱりある日逃げてしまったみたいなのは書いた覚えがある。
漱石が買ったような木製鳥かご探しまわった遠い日の想い出。

798 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:54:58.88 ID:scptLPdf0.net]
強制が良くないとか言うと宿題は全部アウトだな
なら宿題無しにするとどうなるか?
学力低下は必然だわな
漢字もろくに覚えなくなる

799 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:55:05.14 ID:qk4UCm8F0.net]
>>52
それは、何が面白くて何がつまらなかったかを自分の中で整理出来て無く
それを旨く文章で表現出来なかっただけ。
箇条書きで書いてそれを文章にするだけでも十分読める文章になるよ。



800 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:55:07.99 ID:1xkDtqgE0.net]
>>763
煽りたいだけ
論外」

801 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:55:08.11 ID:Xg3Fe/tb0.net]
>>761
要約して?

802 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:55:12.27 ID:pCza1i9F0.net]
何のメリットがあるかわからない課題
人生で1度だけ書いたけど
後書き読んでツラツラ書いただけw
もう二度とやるもんか

803 名前:ニ思ったなぁ []
[ここ壊れてます]

804 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:55:13.21 ID:LjgD2P4h0.net]
読書の対象はエロ本とか官能小説を含めろや
中学生以上の制限設けてな
多様性が叫ばれる時代なんだしさ

805 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:55:15.76 ID:VHAjMi2j0.net]
>>739
それは低学年で習う。
起承転結と最後に自分が一番思ったこと、伝えたいこと。
これを習って書けないならその子は修正が必要。

806 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:55:17.53 ID:Xg3Fe/tb0.net]
>>747
ファンタジーなら書けるの?

807 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:55:23.33 ID:xQ1JouVl0.net]
>>1
自分の意見を持つ訓練www
感想文に自分の意見を書いたらダメ出しするくせによく言うわw

808 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:55:30.30 ID:YCa/WgT80.net]
AI「うちらが読んで理解できる報告書が書ける程度の言語能力はないと困りますよ

809 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:55:46.01 ID:5Vr8mbmM0.net]
文章を書く仕組みを教えて書いてみようってのが授業のはずなのにな



810 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:55:49.32 ID:ZakrAGI+0.net]
感想文得意な人は書評家になれても作家にはなれないだろ、文章つまんなそうだし

811 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:55:52.44 ID:VMQ1HeMC0.net]
読書感想文は、読んでみたら面白かった本を友達に紹介したいみたいなノリでもっと率直に書くべき
美味しかったラーメン屋の紹介的な感じで良いんだよ

本を選ばれて押し付けられて、つまらなかったと書いてはいけないみたいな空気感なんなんだろな
こうなると本当に無駄だと思う

812 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:56:13 ID:GS2lr2QL0.net]
>>748
感想乙

813 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:56:16 ID:2bC9UBbr0.net]
>強制でやらせるものではないですね
勉強なんて全部そうだろ、バカwww

814 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:56:17 ID:Bfz1Auzc0.net]
感想文とか意味不明なので困った覚えがあるけど、
今考えるとその本を読んで内容を理解した証が必要なのではないかと考えると簡単に書ける

815 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:56:22 ID:qZXbcDoW0.net]
>>641
アニメは脚本作画演技劇伴に音効と情報量がいっぱいだから

816 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:56:23 ID:tTiQH4ZQ0.net]
>>776
教師にそんな知能があるわけない

817 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:56:28 ID:IT6HcAsr0.net]
(-_-;)y-~
芥川賞とか直木賞受賞作が、
国民的文学(めっちゃ昭和脳な言い方)になることは、もうないと思うねん。
それよりも、映像的作品に何で参加できるかってことのほうが重要やと思うねん。
音楽で関わるのか、絵で関わるのか、声優として関わるのか、アクションで関わるのか。
専門性やな。
そういう意味で、戦後昭和の国語教育って、すごく初歩的なレベルに後退してると思う。
というのは、レベルが落ちたではなく、小学生で済ませておいて、
中学高校はWebコンテンツ的な専門性を模索するような教育せんといかんと思うねん。

818 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:56:30 ID:3WV/3kid0.net]
原稿用紙3枚書くのは、それはそれで技術があるだろうと思うし、そういったボリュームある文章書くことについては授業で教えられたことはなかったなあ。

819 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:56:38 ID:B9B2QUZ30.net]
大して興味のない事象を他者へいかに伝えるか
これの訓練だろう



820 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:56:41.43 ID:qETjwGsw0.net]
俺ら    : 散々悩んだ挙げ句あらすじ書く
今のガキ : コピペ

821 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:56:43.16 ID:/bPPCpgG0.net]
感想文を書かすからややこしくなるんだ

レビューを書かせればいい
おすすめ度〇〇点とか入れて

822 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:56:43.54 ID:9F7Ppbvc0.net]
>>763
>助詞
助辞な

823 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:56:45.69 ID:47RZCIGt0.net]
>>761
でも、あなたの文書センス無いね

824 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:56:51.62 ID:hk8kRoor0.net]
>>1
読書感想文だと強制感があるから、ブックレビューと言い換えりゃ良くね?

825 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:56:54.65 ID:jqOJRRYd0.net]
読書感想文としての理想的な文章は、校長

826 名前:先生の話のような文章だろうと思う
なにやらポエムの風情があり、美辞麗句で満ち、ハッピーエンドで終わるみたいな
くだらないな、って思うね
[]
[ここ壊れてます]

827 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:56:59.25 ID:TfHKL8y00.net]
4chanのアニメのプロット書いて系のスレで英語圏の実力に感心したな
誰々はああした、誰々はああした的な文章を積み重ねてくおそらく小論文教育の結果が見られる
日本のこの手のスレとは書き方が違う
https://yuki.la/a/156984595

828 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:56:59.50 ID:rf4ik3/y0.net]
>>709
文章の構造を考える教育というならそれはそれでいいんだけど、ガキの頭で一生懸命に悩んで独自の思考で生み出した文章構造を提出したところで
「基準となる定型(非公表)に沿ってないから減点」という単純評価法で添削されて終わり
それが何の創作力になるんだっていう

829 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:57:09.15 ID:i3UkVtRk0.net]
ある程度の年齢になると分析的に読んじゃうから
感想文なんか書けるのは若いうちだよ



830 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:57:13.15 ID:x6/5TkzQ0.net]
学校の図書館の本の巻末の読書感想文を丸写しして提出したら花丸もらう
てっきり怒られるともったのにでもその後授業中何度も意見を求められて困らされた

831 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:57:16.31 ID:xQ1JouVl0.net]
>>1
amazonのレビュー書くくらいのノリで好き勝手書いてしまえばいい
馬鹿馬鹿しくて途中で読むのを諦めました、でもOK

但し評価を気にしない人に限る!

832 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:57:17.66 ID:YPwtE9ei0.net]
論文とか、効率的に読んでもらえるように決まりに沿って書くからね
それの練習だよ

833 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:57:22.44 ID:rqE5SmcU0.net]
>>739
でもこの人は
>「原稿用紙はこう使いなさい」「作文はこう書きなさい」という形式的指導のせいで「メッチャ堅苦しい、つまらないものになっている」
と言ってるんだよなぁ
書き方を教えなければ「教わらなきゃ書けない」、教えれば「堅苦しくつまらない」
変な話だ

834 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:57:23.35 ID:kwkeRgPe0.net]
宿題なんてそんなもんだろ

835 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/06/30(火) 14:57:27.20 ID:CStG0GMA0.net]
自分の意見なんか
ない

836 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:57:32.94 ID:tJGCqy2/0.net]
読んで理解して感想述べるという高度な能力が要求されるから普通のやつは書けん代物 

学校の本に載ったり
表彰されたりしてるやつは
大学卒業後出版社とか行ってるからな

837 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:57:35.52 ID:+FcQ8POm0.net]
>>761
感想を書くと、「何が言いたいのかよく判らん」

838 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:57:44.26 ID:BZtMnXDu0.net]
そもそも俺は読書感想文なんて苦労した記憶は全くないな
夏休みの最後の3日間のうち2日で読んで、1日で書いてテヘペロしてたわ

839 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:58:01.81 ID:hNKc5nS70.net]
amazonで買いたくなるようなレビューを書け
でいいじゃん。



840 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:58:03.50 ID:x/OmoAt90.net]
>>746
hshsしたいお!
---田山花袋『蒲団』

だって作品側からしてこれですもん

841 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:58:05.58 ID:0zUr7CyG0.net]
>>655
この本のあの部分を読んで今までの自分は未熟だと気付かされた。これからは主人公のように前向きに生きて行きたい。
みたいな、昭和パヨチンが大好きな自己批判と自分語りかな

842 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2020/06/30(火) 15:01:53.52 ID:8YZRO5mbr]
>>169
国語力つけるなら読書感想文より
インターネッツの某匿名掲示板で
バトルした方が効果的だよな

843 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:58:09. ]
[ここ壊れてます]

844 名前:07 ID:N6UBEJRC0.net mailto: 感想文で起承転結主張してる人って頭おかしくない?
起承転結を一体何だと思ってるんだろう
[]
[ここ壊れてます]

845 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:58:26.43 ID:2bC9UBbr0.net]
平成若害は信じられないほど読解力ないからな おもしろいつまらないしか感想ないんだもの ひでーもんだわ

846 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/06/30(火) 14:58:26.68 ID:HbAM9Ch60.net]
>>784
でも、映画でも漫画でも、原作というか
もとになるとのは人間が言語で創り出すんじゃないかね。

ここが弱くなると結局は他の文化コンテンツも弱くなると思うわ

847 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:58:30.08 ID:5r7Bl3NE0.net]
そそ
つまらないならなぜつまらなくてどう感じたを書けばいい
それと同時にどこか少しでも気にいるところがないか探すのもとてもいいことだよ
現実は100否定することの方が難しい

848 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:58:30.13 ID:ZakrAGI+0.net]
読書感想文廃止して、クラスで読後感想会でもやったほうがマシ、自由に討論させて終わり
読書感想文はまぢ害でしかない

849 名前:不要不急の名無しさん mailto: 。sage [2020/06/30(火) 14:58:36.53 ID:Ao2U0bl90.net]
感想文はいらない
説明文
お願い文
を書く訓練をした方がいい



850 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:58:44.26 ID:5w8i2KYC0.net]
>>753
ある程度沢山読まないと、質のいい本との出会いもないからなぁ
著名作品なら常に自分にとっても面白い、というわけでもないし
子供のうちはそれなりに数読んどくのは重要だ

851 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:58:50.07 ID:aRW6g6KV0.net]
なんにでも書き方があるじゃん
論文でも報告書でもさ。感想文の書き方をまずは教えるべき。例えば質問形式にして課題分に対して考察させるような。

852 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:58:54.25 ID:WWd6kfhA0.net]
>>761
文字数に比して内容の薄さがウケるw

何一つ目新し情報がねえwww

お前のような自称本読みの

上からマウントも

読書文化衰退の主因だろうな

「読破」とかいってドヤりたがるやつが

読むことのハードルを無駄に上げている

853 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:58:54.72 ID:An7l/hFN0.net]
人に読ませる文章を書く訓練になる

854 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:59:04.54 ID:vd5SW7pc0.net]
ちなみに

永遠に底辺さまようつもりなら別として
上にいけばいくほど自分の意見や考えを大勢に伝えるシーンが増えてくる。
短時間で感想や意見や考えを手短にまとめて、人を動かせるような話ができないと
役にたたない上司になるよ

855 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:59:10.62 ID:VHAjMi2j0.net]
>>798
俺は論文だと突き詰めたらどんどん短くなってしまうわ。
それは読む人間の基礎学力次第で変わる。

856 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:59:12.80 ID:25RNbRns0.net]
アマゾンレビューみたいに書いたら先生キレるやろ

857 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:59:19.27 ID:1eW2iouH0.net]
明治とか大正の堅物が書いた本読んで何が楽しいんだ?
あの時代背景ってもの凄く陰湿だったろ
鬱話ばっかだし

ま、蟹工船だけは同感するものがあるけどな
これは全国民が一度は読むべき本だと思う
奴隷思想からの脱却という意味で

858 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:59:21.39 ID:8BW4xir00.net]
>>805
なるほど
そういう条件のほうが面白いな

859 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:59:22.82 ID:nfa0DXgr0.net]
好きな女の子と一緒に映画見に行ったら、どんだけ興味ない作品でもペラペラ感想出てくるのにな。

つまり、教師に魅力がないだけ。



860 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:59:26.02 ID:lMT78gpB0.net]
読書感想文以前に、文章をどうやって書くかの訓練をしなきゃダメだろ
そういうの何も教えずやれ作文かけだ読書感想文かけって言われても途方に暮れる

861 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:59:26.34 ID:Xg3Fe/tb0.net]
>>782
課題図書になるような読み物だって情報量は多いだろ
作者がそれを書いた背景など、今ならばちょっと調べればいろいろ出てくる

862 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:59:26.62 ID:2A7J6e7cO.net]
>>752
音楽

863 名前:フ授業で実際あったぞ
「(タイトルを伏せた状態で)曲を聴いて物語を書け」という課題
??音楽の授業だよな??とクラス中ポカーンだった
[]
[ここ壊れてます]

864 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:59:52.12 ID:jqOJRRYd0.net]
一般の日本人はアマゾンのレビューでようやく本当の読書感想文を書けるようになったのだよ
それまでは、本当の読書感想文を書けなかった、そういう機会を与えられなかったと、そう思うよ

常に上を忖度した読書感想文しか書けなかったからね

865 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:59:58.16 ID:hdyXqkj/0.net]
未規定性、偶発性を持ち、他を知り他とシンクロするものを人間の能力と捉えるなら、今後AIがこの能力を獲得することはゼロ

とAI学者は言い切ってる。暗記や予測はコンピューターの得意分野だが、本を読んで新たな考え方を獲得し、自分の生き方に組み込めるのは人間だけだ。
読者は教育で一番必要なジャンルと言い切っても良い

866 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:00:00 ID:25RNbRns0.net]
本の感想文じゃなくて作者になりきって小説書かせようとしているからハードルが高い

867 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:00:00 ID:P2424IJM0.net]
>>1

数学なら、答えは一つしかないが、感想文は生徒の数だけ感想があるん、先生も読んでて楽しいやろ

868 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:00:07 ID:AwcHsBud0.net]
本の内容なんて基本的にはどうでもいいんだよ
大筋ベースで自分の考えや経験談をただ書けばいい

869 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:00:24 ID:w44esUTa0.net]
感想とかエッセイとか言い方はどうでも良いけど、文章書く訓練が不要とか、どんだけ低学歴の発想だよ

ただ書けなくて嫌いだっただけだろ

具体的な書き方を教えないことも悪いが、批判するならそっちを批判すべき



870 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:00:32 ID:qFyjy3420.net]
・課題図書の指定を絶対にしない(児童生徒の自由に任せる)
・感想の内容を指導対象としない(どんな非常識・反抗的な内容でも)
のなら読者感想文も少しは有益だろうが、現実にはその逆が行われていて、
児童生徒の表現力向上にはかえって有害になっている。

871 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:00:36 ID:x6/5TkzQ0.net]
子供の頭で考えても現実に本当に読んでどう思ったか書いたらいけないことがあって
じゃどう書くかで悩むことになるんだ
教師が呼んでいいと思うように工夫する必要があるので

872 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:00:43 ID:jyAyz8Ab0.net]
>>788
尼でレビューの少ない商品に書かせるとみんなの役に立つな

873 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:00:45 ID:rf4ik3/y0.net]
>>515
結局それだよね
読書感想文というシステムそのものの問題ではなく、教える側が素人で提出物を精査する能力や時間がないので何の成果にもならないだけ

874 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:00:55 ID:UDcUAkVa0.net]
読書感想文のおかげで夏休みが大嫌いだった

875 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:01:02 ID:pkngJIS20.net]
>>752
文章の構成力の勉強なら音楽でもペットのことでも良いと思うけどね

876 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:01:12 ID:IT6HcAsr0.net]
>>811
(-_-;)y-~
それは、天才をなめている。
阪神競馬10Rの結果を見て、12Rの結果を予想して当てれることが世の中にはあるんよ。
エヴァンゲリオンの動画見て、言葉にせず、
新しい映像を作ったりする奴がおるんよ、言語を介さない、非言語な天才やな。

877 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:01:14 ID:VMQ1HeMC0.net]
小学校の先生
読書感想文は、自分の身の回りのことや経験を10分の7書いて、
本の登場人物の言ったことや行ったことと比べた事を10分の3書けば完成と言ってたの思い出した

878 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:01:16 ID:lcpt5Zln0.net]
>>723
自分の時もそんなにやった覚えは無いけど今もそんなにやってないと思うよ
うちは子どもが中受するから家である程度文の書き方を教えたけど学校ではプリントですごく簡単な事しかやらない
今は良い市販の教

879 名前:゙が色々あるから親がそれらを選んでやらせればいいけど学校だと出来る子と出来ないと子の差が激しいのもあってなかなかね
もはや公立小中学校は勉強を学ぶところではなく集団行動を学ぶ場でしかないし
[]
[ここ壊れてます]



880 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:01:23 ID:2lVbFR+B0.net]
ハルキの小説を読ませて書かせてみればいい。エログロ小説と書いた子供は一等賞で
表彰される。特にノルウェイの森。そしてライ麦畑でつかまえて(ハルキ訳)

感想文を書かせるのはいい。他人の感想文で視点も増える。が、特定個人(先生、他)が評価するのは間違い。

881 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:01:27 ID:5A8vneCx0.net]
たまには作者の気持ちを考えるのも必要だろw

882 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:01:27 ID:SSIFu96P0.net]
学力に限って言うと子供は本は読んだ方が絶対良いよな
何故か幼い頃から本が大好きな娘で賢いとは思ってたが
中学になって順位出るまで具体的にどのくらいかわからんかった
学年1位でびっくりした

883 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:01:29 ID:hQQWFo7T0.net]
>>749
俺の質問に答えてないじゃん。
感想文とお前の糞レスは同じなの?
そこ同じだと教養ないから。だから止めとけと思った笑

884 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:01:45 ID:hn9T1Yn10.net]
本はたくさん読んでいたけど、親が厳しくて自分自身はどう感じたかどうしたいかを考える機能が萎びてたし、感想を言える程の経験値も無かったから苦手だった
宿題は読書感想文が一番最後まで残って題名と名前だけ書いた原稿用紙を一日中眺めてた
親と離れてからは自然と感想が湧いてくるようになって、あの頃すらすらと書ける子達の頭の中はきっとこんな感じだったんだな、だいぶ遅れをとってしまったな、と思って悲しくなったわ
あの頃の自分みたいな子には、本を読んで面白かったかどうかくらいで十分だと思う

885 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:01:49 ID:dWsg+xZX0.net]
>>804
えらい
31日の夜にあらすじだけ読んでいかにそれだけでマスを埋めるかの作業だったわ
ほとんどあらすじの説明して終わるw
大人になった今なら三十分もあれば原稿用紙2〜3枚くらいなんとでも書けるのに当時は苦手だったな

886 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:02:11 ID:tTiQH4ZQ0.net]
読書感想文なんて始めたのは昭和の馬鹿老人だろどうせ

そもそも昭和世代が頭悪りぃからなあ

887 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:02:14 ID:uTA77rqX0.net]
このバカ教師は読書感想文がどうすれば教え子の為になるかを考え実行させるかが仕事だろアホか

888 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:02:17 ID:R74Fu0Ay0.net]
毎年、読書感想文でナントカ賞取ったヤツの文が発表されてたが、一種のテンプレートがあったな。
入社試験の面接での受け答えの例みたいな、マジでつまらない文章。
こんなものに賞をやるなんてのは、もう頭死んでるとしか思えなかった。

889 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:02:18 ID:tJGCqy2/0.net]
感想書く以前に読んで理解できるやつがどれだけいるか 
理解できても感想
あるやつがどれだけいるか
感想あってもかけるやつがどれだけいるか

一番最初の段階で公立中なら
9割詰むw



890 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:02:23 ID:W1OVUxmz0.net]
>>761
多くの否定派は、読書で読解力を身につけて、他人に考えを伝える文章力を育てることを否定してる訳ではないと思うがな
感想(笑)を書かなければ、評価されない点が問題
教師などに共感される文章を感想文と呼ぶなんて、少なくとも多くの小学生には理解できんだろ

891 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:02:32 ID:KajdLEdE0.net]
>>774
感想文だから、自分の感じた感想を書けばいいんだぞ
コンクールとかに出してもらいたいのならオリジナリティを盛るのは十分にありだ

米澤の古典部シリーズでの折木

892 名前:太郎の走れメロスでの感想文とかでもぶっちゃけいい []
[ここ壊れてます]

893 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:02:37 ID:ZF3/1WK20.net]
必要だろう
見聞したことに対する自分の考えを文章にまとめる練習だから

894 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:02:37 ID:3UQOyz680.net]
だめだしするな

895 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:02:37 ID:DkN2/Hh60.net]
朝鮮カルト安倍一味を日本から追放しろ!😠

   脱中国で中国経済を潰せ!😲

中国製品を不買だ! HUAWEI不買!😲

中国にバッタばら蒔いて大飢饉にしろ!😲

中国が保有する米国債を凍結しろ!😲
 
中国共産党のドル建て口座を凍結しろ!😲
 
アメリカにいる中国人を全員逮捕しろ!😲

中国共産党を解体してまえ 周近平暗殺されろ!😲

中国共産党の犬【5毛】仕事失って自殺しろ!😲

朝鮮カルト安倍一味【統一教会】【日本会議】を破防法で解体せよ!😡

国賊反日売国奴統一教会朝鮮人安倍晋三を逮捕処刑しろ!😡
 

春節ウェルカム反日売国奴安倍晋三😡 
o.5ch.net/1nib2.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188278.jpg
世界のテロリストキンぺー国賓犯罪者安倍晋三😡
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188282.jpg
キンぺーの犬靴舐め反日朝鮮人安倍晋三😡
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/6/-/img_267a591c522ff52d87cd28b3c6fd31881243172.jpg
これは酷い朝鮮カルト統一安倍壺三死ねや!😡
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188290.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188292.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188293.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188295.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188297.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188298.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188271.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188300.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188303.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188307.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2184504.png
安倍親衛隊5毛死ね!😡
www.asyura.us/imgup/img10/7483.png
キチガイ悪魔崇拝日本会議安倍一味死ね!😠
https://dotup.org/uploda/dotup.org2184505.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188313.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2183156.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188315.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188317.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188318.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188319.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188321.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188322.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188323.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188325.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188274.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/ca1fe5b01fc48689b0eb73a2d749de88.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188275.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188328.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188329.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188330.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188339.jpg
反日朝鮮カルト安倍晋三を逮捕処刑せよ!😠
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188332.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188334.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188335.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188331.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188336.png
日本会議小池百合子逮捕処刑しろ!😠 
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188338.jpg

896 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:02:40 ID:gL3aace30.net]
基本の書き方や話の持って行き方をちゃんと教えてやってほしい
真似しかしないのも問題だが何回か真似したり色んな例を見るのも大事だ

897 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:02:44 ID:WWd6kfhA0.net]
>>789
助詞だが?

898 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:02:47 ID:V7cFyWHS0.net]
>>815
ここで言う質とは「読み方」のことかな
100冊読むより質を上げて50冊読んだほうがいいという話で
1冊でいいという話ではないかな
だから付け焼刃で課題図書読んだくらいで意味があるのかなって事はあるかもしれない

899 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:02:47 ID:/bPPCpgG0.net]
そういや映画のレビューの個人サイトとかで
延々とあらすじ書いてるバカが時々居るよな



900 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:02:51 ID:1RO80D3z0.net]
>>785
3枚もあったか
社会人でも3枚書いて普通に読ませるやつ少ないのに…

901 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:02:54 ID:fLftdxn20.net]
事前にやっておかなければならないことがあると気が付けはいいよ
正解を出すより間違いを残した方が価値がある
更新を続けなければならないのは当然

902 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:00 ID:+FcQ8POm0.net]
>>819
職種によるだろ

903 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:03:02 ID:I2o/tmiv0.net]
感想文

904 名前:自体は良いのよ。
その指導が適切であるかが問題。

自分の感想を相手に伝わる形で表現出来ているなら満点
[]
[ここ壊れてます]

905 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:02 ID:IX2l4DWY0.net]
感想なら
「面白かった」
「つまらなかった」
「感動した」
「悲しかった」
などの言葉で十分

それ以上のモノを書かせたいなら感想文と言う名ではなく考察文と名を改めるのが吉w

906 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:02 ID:xB7uf5CQ0.net]
>>737
まさにこれ
機械的に技術をこなすだけの奴が評価され、
誠実に『感想』を述べようとする奴ほど苦しんで貶される

それが現状の「読書感想文」教育

907 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:03 ID:FxDH4RQl0.net]
教師の評価を気にする人もなんか多いが
感想文の評価なんかそれほど気にせんでいいだろう
書き上げた時点で書いた分の力になってるわけで
まあ再提出になったら困るのはあるが

908 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:06 ID:4QFB7o3m0.net]
1:その本を選んだ理由
2:内容で面白かった部分も自分の感じたこと
3:その本を読む前と読んだ後での思考の変化

この3つのテクニックを抑えれば簡単なんだよね

909 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:14 ID:f4WeoRlf0.net]
日本語の教育に関心がある立場で言わせると感想文は必要
作文も大事だが、本を読んで思ったことを文章で伝える能力を磨くのが目的
読書と限定しているのは読解力を身につけるためでしょう
以上を踏まえると、本当に国語の教師が問いかけたのか疑問を感じるが…



910 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:03:20 ID:wzqUXvGx0.net]
結局あらゆる学問や分野やら仕事で必要なのは読解力だからどう考えてもこれやめちゃダメ

911 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:03:21 ID:07/tkfwu0.net]
>>831
要領のいい子はそこにすんなりたどり着けるんだけど
大抵は「読んでその本について考えた事」だけと思いこんで
身動きできなくなってる

あらすじ2割、感想3割、5割がそれにちなんだ自分語り
みたいに言っといてくれるだけで要らん苦労しないで済んだのに

912 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:35 ID:212Qw3GU0.net]
担当する先生って大事なんだろうな

普通にわからないところはわからないと書いたら、先生の考えを聞かせてくれたり、先生が登場人物の心情が似ていると思う本を教えてくれたりしたけどね
そういう先生が子供の親身になったコミュニケーションがあれば、児童生徒にとっていいモチベーションになるんだろうけど

913 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:38 ID:xQ1JouVl0.net]
>>854
そんなのタテマエだってみんなわかってるから文句が出てるんだぞ?

914 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:41 ID:v4fODOjX0.net]
>>1
これ子供の頃から思ってた

915 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:44 ID:P2424IJM0.net]
>>821
浜村淳みたいな口調で、さて皆さん今日は〜って書いたら、呼びだされてなめとんのかってビンタされた記憶が蘇ってきた。

きっと、淀川長治さんの真似して書いて先生に理不尽に殴られたやつもいると勝新してるわw

916 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:46 ID:25RNbRns0.net]
自分の気持ちを伝える訓練なら
社会人になるとメールで長文は嫌われる
短文でやれ

917 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:03:50 ID:pkngJIS20.net]
鬼滅の刃が大好きだけど内容はいまいち理解できてないって中高生けっこう多いよね

918 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:03:53 ID:K8pIuZGL0.net]
>>841
めずらしく読書感想文の本質を簡潔に指導してるなw
良い教師に巡り合えてラッキーだったな

919 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:04:09 ID:B9B2QUZ30.net]
>>834
分かってないなー
あえて、児童の自由に任せては誰もが選びそうにない本が課題図書になるんだよ
万人が興味を持たないであろう、それでいて読んでしまえば理解は出来る本

誰だって好きな事なら話せるだろ
そうじゃないんだよ。好きでもない事柄についてをいかに他者へ語れるか
こういう訓練が小学校の読書感想文



920 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:04:19 ID: ]
[ここ壊れてます]

921 名前:KMecqo+/0.net mailto: 読書感想文は、

本を読んで主人公や登場人物の行動や考え方で感銘を受けた部分を書く
自分の最近の出来事を書く
そこで自分はこう行動してしまった、と書く
次に同じような場面に遭遇したら、本の人物のように行動したり考えるようにしたい
プラスして、そのために普段から本の人物がしているような努力をしたい

という構成にして書けば、そこそこの文章量を書ける
[]
[ここ壊れてます]

922 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:04:23 ID:jqOJRRYd0.net]
つうかよ、まずモノを正確に文章で描写する訓練すらしてないよな、日本の子供は
たとえば1枚の絵があって、それを文章だけで正しく描写するような訓練をまずすべきだ
文章を読めば、その描写したモノの様子が正しく伝わるような描写力だ
そういうのが科学の基礎となるのでは?

923 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:04:33 ID:jyAyz8Ab0.net]
>>842
公立は昔からそうでしょ
実際勉強できるより集団でうまく立ち回れる方が豊かな人生を送れるんだから

924 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:04:39 ID:+oM9rBNK0.net]
>>534
感想って自分を表現することが求められるのに
創造性が発揮できないから(正解的な感想を求められる)
日本人が感情表現が貧しい、
自分の意見を人前で述べられない人間ばかりになってしまってるんじゃないかなあ?

925 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:04:46 ID:gG7T7Cjt0.net]
勉強は必要か?

下らない

質問です、

おしまい

926 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:04:47 ID:Xg3Fe/tb0.net]
>>806
花袋のせいでモデルと言われる女が風評被害受けたんだっけ?

927 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:04:54 ID:2bC9UBbr0.net]
本読まないといつまでもバカのままだよ、ごみかす若害みたいに

928 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:04:55 ID:tJGCqy2/0.net]
>>820
俺は論文にかぎらず
レポートでも人の話でも
こいつは一言で何を言いたいかを
中心に読むから

数行で終わるで

929 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:05:01 ID:Br/fcRLu0.net]
‥と感じました。‥と感じました。‥と感じました。



930 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:05:05 ID:tmRsb2GE0.net]
例えば、読書感想文のド定番「走れメロス」を読んで

「僕は陸上部で長距離の選手だ。」から始まって
陸上部に入った経緯とか延々と陸上部のことを書いて
最後に1行だけ「僕は、走れメロスを読んでそう感じた。メロスのように僕は以下略」
と、これでもいいんだよ(笑)

931 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:05:08 ID:xQ1JouVl0.net]
>>869
1人に勧められたから
2特になんとも思わなかった
3特に変わらない

932 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:05:10 ID:3WV/3kid0.net]
読書感想文書かせるよりは、始業式と終業式の時に毎回、校長先生の訓話を生徒に自作させてみたほうが社会に出てから役立ちそうな気もする。

933 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:05:16 ID:rHJmB1w80.net]
>>1
感想文は必要ではない

読書は必要でFA

読書感想文の書き方の本なんてものがある時点でクソ、既得権益みたいなもの
そのシステムは要らない

934 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:05:18 ID:WVMSQtwk0.net]
素直につまらなかった感想を書くと怒られるから
美辞麗句を並べた社交辞令文を書く技術は上がるな

935 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:05:24 ID:hQQWFo7T0.net]
>>834
読書感想文は課題だから。好きな事やっていいなら
部屋で漫画やゲームでもやっとけ。
それと同じでは無いのだ。

936 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2020/06/30(火) 15:06:56.72 ID:8YZRO5mbr]
>>798
そういうのは大学の実験実習レポートで鍛えられるから
読書感想文なんかでやらなくてよろしい

感想文じみた曖昧なこと書いて提出すると呼び出されて説教食らうからな

937 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:05:40.32 ID:5w8i2KYC0.net]
>>751
せやな
読書感想文に対する批判で「空気読むようになるだけ」というのもあるが、本当にダメな人間は
そもそも「空気」という名の、社会的な善悪の判断すらつかなかったりする

子供に対して過剰に空気を読ませる教育は問題だけど、そもそも子ども自身に先ず空気を
読む

938 名前:能力を身につけてもらわない事には話にならん。感想文を書かせる際、子供に「空気」を
意識させるということが出来たなら、教育の第一段階は成功していると言える
[]
[ここ壊れてます]

939 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:05:46.63 ID:1jaYDxW60.net]
>>870
それな、教育現場にいてこれはない。
子供の思考を知るチャンスだろ完全に。



940 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:05:52.19 ID:ScONFop50.net]
ブログとかで文章を書くのが一番書く力がつく
人の反応が気になるから何度も読み返して推敲するだろ
言葉もちゃんと調べて正しく使わないといけないしな

941 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:06:01.96 ID:3jGjwb7h0.net]
>>881
それだね
中学までの読書感想文で求められるのはそれ

942 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:06:10.21 ID:4JpxFsYx0.net]
大人が望む文章を忖度して書く訓練だろ
感想を馬鹿正直に書いては駄目だ

943 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:06:15.12 ID:v4fODOjX0.net]
子供に自由に本を選ばせてビブリオバトルすれば良いんだよね

944 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:06:18.82 ID:jDkTEZxP0.net]
感想って作文に1行だけ書いたら駄目な理由がわからない
面白かったです 以上。
みたいにな
感想は感想なんだし
これを強制したら個人の自由を侵害してる事になるわ
人がどんな感想を持とうが勝手だし
馬鹿文科省と学校の教師はイチャモンつけるべきではない

945 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:06:21 ID:be01bauE0.net]
感想書いたら、違うと言われた
感想に正解なんてないだろ、だからこれ含め国語が嫌い

946 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:06:33 ID:QhKMQxl+0.net]
よくよく考えたら課題は出されたが書き方は習ってないな
まあやらなかったけど

947 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:06:38 ID:P2424IJM0.net]
感想文はあっていいと思うが、それで優劣を決めてはいけないと思うんや。漢字の書き取りやないからね

948 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:06:42 ID:lcpt5Zln0.net]
>>705
それ中学の時にやったわw懐かしい
昔はなんでか受験生なら天声人語を読むのは必須みたいな扱いだったよね、専用のノートも売ってたし
練習ならまず自分がすごく興味ある事で要点をまとめさせて欲しいわ

949 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:07:01 ID:25RNbRns0.net]
読書感想文で本当に感想書いたら先生キレるやろ



950 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:07:06 ID:+aw8F7nP0.net]
論点が違う気もするな
クソ教師とクソ指導方針が要らない

951 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:07:10 ID:vd5SW7pc0.net]
ちなみに

アメリカの大学や大学院なんかだと
ぶ厚い本渡されて翌日までに感想や意見かけ、とかいうのよくある

そんなん読めないじゃん!と面くらう、という話がよく出るわな。
正しい「斜め読み」の能力を要求されるわけ

そういう意味で日本の教育はすごく優しい 。

952 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:07:11 ID:Xg3Fe/tb0.net]
>>899
それは「発信」の訓練であって「受信」の訓練にはならない

953 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:07:11 ID:XGQsLMPT0.net]
優秀な指導が得られるなら、感想文の作成は教育に有効です。
その先生は、自ら考える思考(知恵)タイプです。理想です。

決まり切ったこと事しか言えず、物事を多面的に捉えることができない先生なら
やらないほうが良いです。現実です。
正解といわれていることでしか、物事を判断できません。記憶(知識)タイプ

経験では、自頭の良い、思考タイプの先生は少なかったな

現実と理想のかい離が、このスレッドが伸びる理由かな?

954 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:07:13 ID:ymClnkS60.net]
お前ら自分が読んだことがない本の感想文とか読みたいか?
相手が知らない本の感想を書いて提出するとかバカバカしくてやってられんかったわ

955 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:07:27 ID:SHnW461q0.net]
そもそも文章構成力や文章で意思を伝えるなんて、授業なんてないから、個人差がひどすぎる。

956 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:07:27 ID:K8pIuZGL0.net]
>>903
名前は感想文だけど、求められてるのは本の感想ではないからね
求められていないものをアウトプットしても評価低いのは仕方がない

957 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:07:34 ID:JsbdJ ]
[ここ壊れてます]

958 名前:dtA0.net mailto: 今の時代、文章を書くってめっちゃ身近だから
(ラインとかブログとか)
普通は楽しいはずなんだよ、何で嫌いかっていうと
全く興味もない事を無理やりやらされるからで
生徒の中にはドラマ評論家とか映画好きで片っ端から語れるとか、ゲームの攻略なら、とか
じゃあそういう得意分野の感想文かかせりゃ良いわけよ

学校と言うシステムを根本から見直すことになるけどね
[]
[ここ壊れてます]

959 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:07:35 ID:eh+HbQMi0.net]
どう思ったか話し合う時間をとればいいと思うんだが
何とも思わなかったというならそう書けばよい
共感する力がないというのは問題ありだが、それはまた別の話



960 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:07:44 ID:hQQWFo7T0.net]
>>901
その通りだな。自分だけの文なら何書いても良い。
しかし読むものに忖度なり感動なりさせる事も
感想文の課題の1つと言える。

961 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:07:44 ID:11icSmCn0.net]
読書感想文て1人で完結しちゃうのがだめ
みんなで同じ本読んで色々話し合う授業のほうがよくないか
低学年のうちからレベルに合わせて年3回くらいやれば
読む力、考える力、発言する力がつくかも

962 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:07:49 ID:07/tkfwu0.net]
>>882
「作文」をちゃんと学ぶ機会がないよね(今は知らないけど)
何を書くか以前の技術的などう書くかのところ
遠足の感想だの6年間の思い出だのじゃなくてさ
10人が10人同じように書ける説明文の訓練がもっと必要
大学入って論文の書き方やレポートの書き方でいきなりやることになる

963 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:07:49.93 ID:rHJmB1w80.net]
>>904
小中学校あるあるw

964 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:07:51.26 ID:IT6HcAsr0.net]
(-_-;)y-~
昭和なら、野球バカ、サッカーバカも非言語な天才の一種やったんよ。
野球芸、サッカー芸見せて食える時代は、残念ながら終わってる。
コンテンツとしては、小さなものになっていってる。
スタメンをWeb投票にして集計、それに反した起用をコーチ、監督が言い訳めいたコメント出す、
こういうサービスしてないやろ。
時代遅れな仕組みを改めるべきやな。

965 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:07:54.36 ID:vd5SW7pc0.net]
>>864
よらない 

966 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:08:02.00 ID:t8RQNnim0.net]
読書をしても何も感じない不感症だから
感想文は苦手

967 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:08:11.97 ID:3MFOuHmJ0.net]
読書感想文で叱られた〜なんて言ってる人ほど
本を読ませた方が良いんだけどね。
文章に慣れれば感想文自体はとても簡単なことだし
自分の思考を客観視するいい訓練になる。

968 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:08:12.32 ID:ewO8E+Dw0.net]
>>903
「書きたいことがないから書かない」って書いて余白に絵を描いてる奴はいた

969 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:08:22.25 ID:qETjwGsw0.net]
こころ
何がなんだかさっぱりわからない



970 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:08:23.15 ID:t2Bz2jqR0.net]
教師からあらすじだと言われて文章書くのが嫌いになったから感想文必要ないって、足遅いと言われたから徒競走やマラソン必要ないてのと同じでひたすら自己中だなあ

971 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:08:34.62 ID:P2424IJM0.net]
あと今は知らんが、読書感想文指定図書つって、3冊くらいから選べってのはあかんと思うわ

972 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:08:55.68 ID:1jaYDxW60.net]
>>884
感想と表現は違うだろ。
創造や表現を発揮したいならオリジナルでいくらでもやればいい。
感想文は表現よりも自身の思考や理解、知能の披れき。

973 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:09:00.66 ID:2lVbFR+B0.net]
>>877
短文でまとめる訓練も長文で表現する訓練も両方必要だろうね。いいねだけやってる
子供は身に付かないから。初めに言っておくべき。

「あらすじと予告編とフィクションは除外して何でもいいから読後を一枚にしろ。

974 名前:これ
は思考の訓練ではない。感想と思考は評価もしない。」
[]
[ここ壊れてます]

975 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:09:19.12 ID:Br/fcRLu0.net]
↓ 松岡修造が一言

976 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:09:19.32 ID:hdyXqkj/0.net]
>>913
読書感想文の目的はそこじゃないんだ
眼光紙背できない教員が多くそういう先生に教えられて育った人ばかりだから、結局読書感想文の書き方やら採点やらそんな話ばかりになる

977 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:09:21.54 ID:KniFzoH/0.net]
道徳と自分がいかに得するかは相反しているからな、落とし所でポエムになるのはやむを得ない。

978 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:09:22.17 ID:ScONFop50.net]
感想文に対してどうやって評価してるのか未だに分からん

979 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:09:24.43 ID:f4WeoRlf0.net]
英語に置き換えると、英語の本を読む読解力と文章を書くための文法や語彙が無ければ何も書けなくなる
this story book is awesome.なんて書いちゃ駄目でしょう、話にならない
結局語学力を育てるために必要なことなんだ



980 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:09:32.53 ID:xB7uf5CQ0.net]
>>822
「明治の時代の人間の価値観、
当時の時代背景をもとにした物語を理解するのは困難であり苦痛である。
何が書いてあるのかわからない。」

↑それを書けばいいんだよ

1200文字〜1600文字(原稿用紙3〜4枚)にして書くのは
単なる技術論の問題

この技術論をおしえない学校が多すぎる
みんな塾や家庭に丸投げ

981 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:09:33.91 ID:yCy4imgp0.net]
読感文も書けない奴がまともな論文やら報告書やら書けるはずが無いわな
逆にちゃんとした文章書ける奴は読感文なんか普通に書ける

982 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:09:35.95 ID:yuz5xYIg0.net]
教育ってのは支配者にとって都合のいい人間の量産のために行われるのだから
読書感想文で「主人公は屑で死んでしまえばいいのに」なんて書けば
権力に反抗を起こすかもしれんとマークされる
思想選別のために行わている

983 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:09:37.26 ID:x6/5TkzQ0.net]
感想文を数人の教師が呼んで評価するならまだ書く気持ちになれるけど
特定のある人にだけ読ませるのに書くのははっきりって無駄

984 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:09:39.64 ID:c1993edy0.net]
感想文よりReviewにしろ〜よ

それより俺のIDが27年前ww

985 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:09:39.80 ID:cR8EMw5L0.net]
確実に短文の能力だけ伸びたな

986 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:09:42.65 ID:Xg3Fe/tb0.net]
>>919
それ毎回の国語の時間にやってることだろ

987 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:09:53.60 ID:nfa0DXgr0.net]
教師の感想を正しく汲み取って媚びるゲーム

何の意味も無い

988 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:09:58.22 ID:07/tkfwu0.net]
>>869
それを夏休みに入る前に国語の時間1時間でいいからやってくれよって話
ボールだけ渡されてこれゴールに入れて来いって感じ
蹴るのか投げるのかすら指導されない
短距離走でタイム計るだけで、速く走る方法を教えないのと同じ

989 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:10:07.44 ID:FyVu5/Yp0.net]
>>739
キミ何かの感想聴かれて
感想の言い方が分からないって言い返すの?



990 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:10:13.69 ID:tTiQH4ZQ0.net]
昭和世代は根本的にものごとの必要性を疑う力が無いからなあ

991 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:10:13.86 ID:P2424IJM0.net]
>>927
私もkもお嬢さんが好きやった。
そんなこと今更遺書でな書かれても知らんがな

って書いておけばいいがな

992 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:10:23.53 ID:RCVc2eBE0.net]
こんなもん書かせんな的な悪態で

993 名前:謔ッりゃいくらでも書けるだろ []
[ここ壊れてます]

994 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:10:36.71 ID:jUmeTs9r0.net]
漫画やラノベの感想でもええと思うよ俺は

995 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:10:37.84 ID:HBOweuzU0.net]
>>929
ああいうのって、ちゃんと読めば面白いかもしれんが、肝心の世代には全然刺さらないんだよな

996 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:10:41.33 ID:2lVbFR+B0.net]
>>927
「時代錯誤、松田優作はキャストミス」これで一等賞を取れるw

997 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:10:41.52 ID:jqOJRRYd0.net]
>>920
美術館や博物館の学芸員とかが絵や作品の解説を書くが、ああいう訓練を学校でも教えるべき
要するに、物事を過不足なく的確に描写する力だ
欧米にはそうしたスクライビングを教える伝統があるがね

998 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:11:10 ID:5w8i2KYC0.net]
>>903
何が面白かったのか、どう面白かったのか書けってことだよ
「面白かった」ことが事実であるなら、その理由も当然存在するはず
それを書けないのは本人自身の掘り下げが浅いからで、強制するのは自由の侵害だ!
なんて頭の悪い屁理屈は通用しない

999 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:11:12 ID:pAFQojkD0.net]
>>95
と思ったら、阿呆になりました



1000 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:11:17 ID:jIDVX4rq0.net]
「家畜人ヤプーを読んで」

1001 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:11:26 ID:vyv7+rUa0.net]
面白かった

1002 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:11:29 ID:qFyjy3420.net]
>>880
わかってないな。
読者感想文の問題点は、感想の方向性を一定幅の枠に嵌め込むこと。
例えば本を読んだ子がつまらんと思って、どこが何故つまらんかったのか、
どうしたらおもろくなると思ったかを自分の言葉で言えたらそれも立派な感想。
でも教師がバツにする指導があるから、そこが弊害になる。

1003 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:11:32 ID:1jaYDxW60.net]
>>950
理解を量るのに先生が読まないといけない。
だから指定しないと時間的に無理。

1004 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:11:48 ID:kjrr7orE0.net]
テンプレを知っている、知らないで全然評価が違うからな。
興味のないものからポイントを抽出する訓練だと思えば極めて実戦的な勉強じゃないかね。少なくとも無意味ではないと思う。

1005 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:11:51 ID:KQqgNHkB0.net]
そういう芸術や文学に対する興味って子供のころじゃでてこないだろうになあ
遠足の類で舞台とか見に行かせたりするけどあれもやめりゃいいのに

1006 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:11:53 ID:WVMSQtwk0.net]
日本人は民度が高いのではなく
本音を押し殺す訓練を受けてるからそう見えるだけに思えてきた

1007 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:11:57 ID:07/tkfwu0.net]
>>946
横だけど原稿用紙何枚にもつづるほど感想持てる本って少なくない?
まして課題図書とか…ちょっといい話が書いてあるだけじゃん

1008 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:11:59 ID:2A7J6e7cO.net]
>>913
読んだことない本や見たことない映画の感想読むのスゲー好き
人の感想で興味持って本や映画見ることもよくある
そうして自分と他人の物事の捉え方の違いとかを知るのも面白い

1009 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:12:07 ID:IT6HcAsr0.net]
(-_-;)y-~
俺なあ、竹下佳江のバレーボールが好きやったんよ。
なんか、新しことしてくるやろ、あの人。勝てずに負けるんやけど。
あの人のバレーボールはおもしろかった。



1010 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:12:08 ID:ALxAeJkY0.net]
自分の考えをまとめる能力給は必要でしょ
相手にわかりやすく伝える力もつく
5ch見てても文章が下手でなに言ってるかわからない人は目につくしな

1011 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:12:09 ID:KajdLEdE0.net]
>>925
読書感想文で叱られるというのが意味わからんな
仮にテストで悪い点数でも教師は叱らないし

わざわざ叱ってまでとか教育熱心なのかね

1012 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:12:09 ID:jDkTEZxP0.net]
>>939
現実にそんな屑みたいな主人公の小説あるしな
それが感想なんだし上からとやかく言われる筋合

1013 名前:い無いと思う []
[ここ壊れてます]

1014 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:12:11 ID:cUx2nGdQ0.net]
自由意志や本音で議論する事を規制する教育しといて、教育関係者も馬鹿なんだろうな。
これだから当たり障りの無い事しか言わない、書かない量産型日本人が増える

1015 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:12:13 ID:fLftdxn20.net]
>>878
現実に民衆つれ回して敗走していた劉備は千何百年たっても罵られているけどな

1016 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:12:15 ID:AwcHsBud0.net]
>>927
登場人物の人間性批判だけで感想文完成

1017 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:12:18 ID:zBYir9PU0.net]
「感想文」っていっても、本当に思った事を書いたら注意される場合があるから上手い事を書けるようになる練習だと思うしかない。

1018 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:12:19 ID:jyAyz8Ab0.net]
>>943
今そんなのやってんだいいね

1019 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:12:19 ID:K8pIuZGL0.net]
>>959
そうそう
課題図書なんてのは基本的に採点側の都合よな



1020 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:12:48.38 ID:x6/5TkzQ0.net]
やらされてた天声人語毎日ノートに書き写す字は上手くなったかもしれないけど

1021 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:12:59.15 ID:rHJmB1w80.net]
ぶっちゃけ学校教育なんて頭の良い子ほど害になるだけだからな
読書感想文なんてなくたって学力も人間力も下がらない
本なんかより大事なもの幾らでもある
読書感想文書いたって大人になって役には立たない

1022 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:13:15.86 ID:ScONFop50.net]
>>911
課題の図書が決められていればそうだろうけど
自由に選んでいい場合は評価しようがないだろう

1023 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:13:16.56 ID:tTiQH4ZQ0.net]
>>962
そうだよ
誰もみてないところでは悪事を働くし自分より弱い相手にはデカイ態度取りたがる

日本人の民度なんて実は全く高くない

1024 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:13:29.87 ID:Xg3Fe/tb0.net]
>>973
俺、昭和生まれなんだが当時もやっていたぞ
小中校の全学年で

1025 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:13:39.30 ID:1tL42lUzO.net]
いっちょ前の文章こさえるスキルがないと大学や職場で苦労するで 引きこもりにゃ無縁な話やけど

1026 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:13:40.34 ID:3nIbgDgm0.net]
なぜ教師が感想文の書き方

1027 名前:教えてこなかったのか
その反省文を欠いてこい
[]
[ここ壊れてます]

1028 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:13:40.42 ID:h37/jNx50.net]
本をちゃんと理解して読ませる
自分でなにか文章を書く
これをセットでやらせるのに便利なんだけど、バラバラでやってくれた方が楽だと感じる子供もいるんじゃないか
ソースは俺
読書感想文は大嫌いだったけど、本の虫でとにかく読み漁った。
自由作文のコンテストに出展される程度には文章得意で、書くのも好きだった。
理系の道に進んだけど何冊か本も出版してる。

1029 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:13:41.53 ID:6Ehqjd8b0.net]
読書感想文なんて基本的には提出しても文章の書き方を指導してくれるわけじゃないもんな
指導有りなら重要な訓練だけど、指導無しなら効果は疑問



1030 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:13:50.94 ID:FxDH4RQl0.net]
>>950
一定以上の量の真っ当な日本語の文章を
まとめて読む訓練も兼ねるので
そうでないと教科書意外で日本語らしい日本語の文章に
全く触れない奴が出てくるから

1031 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:13:58 ID:P2424IJM0.net]
>>971
お嬢さんの足軽女ぶりは朝倉南みたいで鼻につく

つて書いておけば合格やな

1032 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:14:06 ID:QqTQfltk0.net]
これができないと、他の長文問題が
理解できなくない?
算数とかも

1033 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:14:07 ID:1jaYDxW60.net]
>>976
読書量と学力は相関性がある。
これは事実。

1034 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:14:12 ID:ALxAeJkY0.net]
>>927
あれはKや先生の真意がいかようにもとれるからね
だからこそおもしろいと自分は思うけど

1035 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:14:18 ID:pO8uXFUt0.net]
読書が嫌いとか作文が苦手とかいう人はまだ読書感想文というステージにたどり着いてないから
ドラゴンボールで例えるなら人造人間との戦いについていけないから天津

1036 名前:ムに置いて行かれたチャオズ []
[ここ壊れてます]

1037 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:14:19 ID:CKiezLmb0.net]
あくまで感想だから
時代背景とか筆者の思想とか
そういうウンチクはなくたっていいんだ
むしろ真っ白から始めるべきなんだよ

1038 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:14:23 ID:b2ogOAtt0.net]
感想文書くくらいなら自分でテーマ決めての論文の方がいいよ
資料から考察する力や文章力も上がる

1039 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:14:30 ID:jqOJRRYd0.net]
自由に書かせてそいつが本当に上に忖度しているかを見定めるのが役割なのかもな



1040 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:14:32 ID:h37/jNx50.net]
>>978
ネット空間の荒れっぷりを見れば、これが本性なんだなって気が付くわな

1041 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:14:41 ID:+CiT4O4w0.net]
Amazon.comのレビュー見ると、褒め方が上手くて感心することが多い。

1042 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:14:44 ID:hsx7M2px0.net]
生徒一人づつの感じ方を先生が掴みとることが出来ていいと思う
それに、生徒の表現の第一歩として必要じゃないかな?

1043 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:14:46 ID:07/tkfwu0.net]
>>954
面白くなかった、ピンとこなかった
なんでこれが課題図書なのかさっぱりわからない

ってのが正直なところだよねw

1044 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2020/06/30(火) 15:18:51.99 ID:8YZRO5mbr]
>>733
いや、あるある
みんな怒られないように調子のいいこと言ってるんだよ

俺も小学校低学年の頃、女の子と家で遊んでるとき
男の友人が来て「来るなよ、邪魔くさいな、と思った」と
正直に日記に書いて先生に提出したらバツ食らった
これが今で言う「ポリコレ」を学んだ最初だ

しかし大人になっても女の子と遊んでるときに
野郎の知り合いが話しかけてきたら
「うぜー」と思うのは自然なことだろう

1045 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:14:57.76 ID:cUx2nGdQ0.net]
本末転倒だし日本社会の自殺率を見てると人格形成に失敗してる。この国の教育は
間違ってる

1046 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/06/30(火) 15:14:59.80 ID:eC+FqF0G9.net]
次スレ

【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★4 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593497647/

1047 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:15:01.13 ID:25RNbRns0.net]
先生に気に入られない文章を書けないやつは無能ってことだよ

1048 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:15:09.23 ID:212Qw3GU0.net]
>>985
足軽ちゃう、尻軽や

1049 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:15:21.66 ID:rHJmB1w80.net]
>>987
違う
本の数は親の収入と比例する



1050 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:15:34.95 ID:cR8EMw5L0.net]
文章書かせたら統失ぽいのとか
病んでるの発見できる気がする

1051 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 33分 51秒

1052 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef