[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/29 11:09 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 1053
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/06/30(火) 13:41:44.19 ID:eC+FqF0G9.net]
読書感想文は必要か??国語の教員だという人物からの問いかけを発端にTwitterで議論が交わされている。

学生時代、夏休みの宿題やコンクールへの応募のために提出が求められた読書感想文。その必要性に疑問を投げかけている投稿者は、本来、読書は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもので、強制されるものではないとしている。そして、感想文を書かされることで「読書が憂鬱になる」「日本人の読書嫌いと作文嫌いを助長している」と語っている。さらに、「原稿用紙はこう使いなさい」「作文はこう書きなさい」という形式的指導のせいで「メッチャ堅苦しい、つまらないものになっている」とも述べている。

この投稿がきっかけとなり、読書感想文は不要か必要かの議論に。読書感想文が嫌いになった子どもの頃の体験や、大人になってどう役立つのかの解説など、様々な意見が寄せられていている。

■不要派

「頑張って書いた読書感想文を授業参観の日に『ただのあらすじで感想文になってない』と担任に言われてから文章書くのが暫く嫌いになりました」

「そもそも読ませる相手が明確になってないから、小中学生にとっては超絶難しい作文」

「強制でやらせるものではないですね。本嫌いの一因になっている」

■必要派

「読んだだけで終わりになることの方が勿体無い。読んで、様々な角度から感想を考えてみることで逆に楽しみ方が増える」

「自分の意見を持つ訓練になるから必ず将来に役立ちます」

「自分の気持ちを明確に理解し他者へ可能な限り正確に伝えるという、人間として大事なコミュニケーション能力を鍛える大事なもの」

「医師として思うのは、『問題点を集約せよ』『それに対しどう思ったか』の能力は大変重要で、出来ない人間の相手は困難を極めます。重要」

議論は、「不要」「必要」に留まらず展開。「内容を誉めなきゃいけないようで大嫌いでしたが、あるとき酷評したら愉しかった」「ちゃんと授業として少なくとも1時間は『読書感想文の書き方』を指導して欲しい」「教師の指導力と人員を割けるかの問題」といったコメントも寄せられている。

BIGLOBEニュース 2020年06月29日16時51分
topics.smt.docomo.ne.jp/article/biglobe/trend/biglobe-9132066413

★1が立った時間 2020/06/30(火) 10:29:01.53
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593485506/

153 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:01:02.69 ID:gsOuCX2Z0.net]
面白くない本の感想なんか書かされたら
脳が停止して逆に学力下がるわ
ストレスで脳萎縮する危険すらある


自分が面白いと思う本を探してこい
見つけたらその面白さを先生に教えて

これでいいんだよ

154 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:01:03.35 ID:RLc6ZXLg0.net]
>>4
ホントこれ
読書感想文がどんな面で生徒のためになるかすら理解できないようなゴミが国語教師になってるとか意味不明過ぎる

155 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:01:06.69 ID:WbtnAZC80.net]
感想文って難しいから、登場人物紹介とあらすじと最後に本屋さんの立場に立ってみて売れるようなポップを1行で作ってみる…とかどうだろう

156 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:01:13.62 ID:i0X3o1/q0.net]
「すごく面白かったです。」
とだけ書いたらものすごく怒られました。

157 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:01:19.74 ID:fL3BZFP90.net]
スマホ白痴は文章組み立てる能力が0だぜ

158 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:01:20.14 ID:1TvvHpVU0.net]
>>9
これだな
やりたい奴だけやれば良い

159 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:01:21.63 ID:jXd3mpU20.net]
「本当に読書したのか、証拠のためにこの紙に要約した文を書け」ってだけでしょ。読書感想文って。

160 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:01:35 ID:RLDANaZc0.net]
>>1
ただでさえ読解力が低下しているんだから必要だろ
要点まとめ以上に内容の理解が必要

161 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:01:44 ID:AEu4Tzo40.net]
部分的に内容説明しつつ感想を書くという、書き方がわかんねえんだよな



162 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:01:54 ID:JLXTzsHW0.net]
読書感想文は自由に書いてもよかったのに、課外授業で学年全体で障害者施設に行った時の感想文は、思った事を書いたら再提出させられたよ

163 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:02:01 ID:vnVVEWcT0.net]
読書感想文書くくらいなら小論文の練習した方が将来役に立つんじゃない?

164 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:02:08 ID:bhcp3MLl0.net]
感想、じゃなくて粗筋を規定文字数内に纏めてこいの方が大人になってから役に立つと思うわ。

165 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:02:18.31 ID:vJMpp7u70.net]
>>127
全然書かされてないわ
もしや読書感想文て自由に選んだ本ではなく課題図書とやらの中から選んで書かされるの?
うちの市は昔

166 名前:からこの問題提起ツイートの問題に気付いていて廃止にしていたのかもしれない
読書感想文書いた記憶ないもん
朝の自習時間みたいなときに読書させたれたことはあるけど
[]
[ここ壊れてます]

167 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:02:20.76 ID:4rH6uBMs0.net]
どうやって字数埋めるかのゲーム
本つまらないから感想もクソもない

168 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:02:29.71 ID:g1sYZIUo0.net]
凄く重要だと思う。むしろ読書感想文以外に自分の考えを明文化する作業が無いから、ほとんどの人間が自分の考えを述べることができない

5ちゃんでも反射的な中傷やコピペばっかりで中身のある自分の考えを書ける奴は少ないし

169 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:02:37.31 ID:L1aGSooW0.net]
Amazonのレビューでくそつまんない読書感想文(それもやたら長文)を書く奴は作家気取りでもあるのか?

170 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:02:43.09 ID:FZSB1GvE0.net]
>>141
どんなに気を使って、あなたの「意見」と異なる見解を申し上げても
禍根が残るのマジ勘弁してほしい

171 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:02:43.32 ID:BhOzIc8x0.net]
>>153
昔から、教師が読書感想文の意味をわかってたとは思えないけどね。ほんとに書かせるなら定期的に書かせるべきだし、読書感想文で国語力がついたなんて話も聞かないw



172 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:02:46.09 ID:SrCCYpvv0.net]
この便所の落書きを愛用してる連中は本能で悟ってるだろうが興味のない奴の事を一筆書くのはとても難しい
そもそもスレを開きもしないし開いても1レスすらしないだろう

173 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:02:48.33 ID:iJOZFAyX0.net]
読書感想文は長いあらすじをひたすら書いてて文字数埋めてたなあ

174 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:02:59.47 ID:S07QogbN0.net]
今なら素直に感じたことを書けると思うけど、子供のころはなぜか
「読書感想文っぽいもの」を書こうとしてたなあ

175 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:03:01.50 ID:+9cmwZ4Y0.net]
やりたい奴だやればいい理論が通るなら
勉強もしたくないならしなくていいし
学校も行きたくないなら行かなくていい。
文章力をつける為にしてるんだろ?
自己判断か出来る前の子供に強制する事は間違いではない。

176 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:03:05.65 ID:8upt1dTZ0.net]
論文みたいに書き方指導してくれればいいと思うけどね。

あれは文章の書き方を学ぶためのものだろ?
本だけじゃなくて漫画でもアニメでもドラマでもいいから物語に対して自分の感じたことを書かせたらいいじゃない。

177 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:03:08.71 ID:OtCBARZR0.net]
>>148
筆力次第だろ
それで担任から最高評価を引き出せる文章を書けるんなら、何の問題もない

178 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:03:17.66 ID:VgYlHqVA0.net]
俺が小学生の頃、読書感想文書くのめんどくさすぎて
本の巻末に書いてあったあとがきを丸写ししたら先生に誉められた。

179 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:03:30.49 ID:i1a0PAx20.net]
報告書なんかの基礎訓練としてカリキュラム化してるので必要

180 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:03:31.03 ID:UE22IAMu0.net]
小学校のころ一番嫌いだったのがコレ

面白くもない本を手に取るのも時間の無駄で
さらに書き方がよくわからない。
これに尽きる。

181 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:03:37.66 ID:nfa0DXgr0.net]
毛沢東語録



182 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:03:43 ID:0ddB9FX00.net]
まず書き方を教えろよ。
自由に書くのは基本を押さえてからだろ。

183 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:04:27.88 ID:iJOZFAyX0.net]
>>166
読書感想文より別の方法でやったほうが良くない?
これだと提出して評価されて終わりっきりになって次につながらない

184 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:04:37.39 ID:bhcp3MLl0.net]
>>168
議論はマウント取るためじゃないんだよなあ。
より正確な事実認識の手段であったり、より良い次の一手を探る手段であったり。

185 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:04:44.16 ID:BhOzIc8x0.net]
全然やる気無くて、

「・・・と思いました。・・・と思いました。」

・・・文字数が足りないから、あらすじを足そう


これで国語力つくの?(笑)

旧帝文系出身だけど、読書感想文はほんと不要だと思う

186 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:04:46.41 ID:0nqEpL0S0.net]
>>9
だよね
読む事が大事だって言うなら読んだ感想でなく、あらすじを言わせればいいだけだし
文章を書く力をつけさせたいって話なら、文章の構成やらをロクに学んでない状態でやらせても意味ない

結局目的がよくわからんのよね
文系ってこんなにふわっと教育して済むんだから楽だよね

187 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:04:54.61 ID:wqiaRVx30.net]
小学生中学生であればほとんど、大人でもあらすじになる人は少なくないと思う。
レビューとか書評は自分の経験や知識が元になっているからなあ。
しかも自分の意見を的確な文章にする能力も必要。
それなりの人でないとなかなか書けないんだよ。
そういう事を訓練するという意味ではいいんじゃないの。

188 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:04:59.59 ID:ulzf0Kj90.net]
読書感想文が必要かは判断しかねるよね。
ただ少なくとも俺は本が好きになるきっかけにはなった。

189 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:04:59.90 ID:OX8lYqiLO.net]
感想文は読んだ本の内容を頭の中で考えることが重要なんだと思うぞ
ただ本を『見る』ではなく『読む』ことで本の内容を自分の中で理解する力は他者との交流の中で相手の考えを理解することにも繋がる

190 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:05:12.16 ID:u+oJQET+0.net]
読書感想文の辛いとこは、読んでない本の感想を書かなきゃいけない事

191 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:05:12.57 ID:mEsXYJXX0.net]
一回も書いたことないわ
多分全てぶっち切ってた



192 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:05:16.75 ID:HqFUcfUM0.net]
読書感想文って、本当に頭が良いかどうかが試される課題だから、
頭の悪いやつにとっては、本当に残酷な課題なんだろうね。

193 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:05:30.26 ID:OYi3yAUm0.net]
課題図書なのに読書あらすじ文を書くやつ
意図が分かってないな

194 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:05:31.39 ID:EH4gkzVp0.net]
空想課題図書選定会議

司会「ではA社さんどうぞ」
A社「今年はX先生とY先生の2作でお願いします」
B社「いやちょっと待ってくださいよ、X先生は昔ヒットがあっただけで、最近はちょっとアレじゃないですか」
C社「それに2作て。1社1枠でしょ」
A社「いやちょっと今期キツイんすよ。それにX先生もそろそろ順番ですし」
B社「ならうちもZ先生のやつを追加します。売れなかったんでここらで一発」
C社「じゃあ来年はうちが3枠貰いますよ!順番待ちの先生が一杯いますからね!」

195 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:05:33.83 ID:sgWmou4j0.net]
>>158
ただの本読みました証文だよな

196 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:05:35.53 ID:co2/Mh1F0.net]
感想といってもフィクションを実際に体験したかのような
感情移入をして登場人物の気持ちについて書かないと
「点がもらえる感想文」にならないんだよな
作中の設定を考証したり筆者の執筆にあたっての気持ちを推察してもハネられてしまう

197 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:06:00 ID:vJMpp7u70.net]
自由研究とやらをなくしてあげて欲しい
やりたい人だけやればいい

198 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:06:02 ID:FxDH4RQl0.net]
あんなもんにみんなえらい苦労してんだなw
課題図書なんか斜め読みして
教師が好みそうな文章適当にでっち上げるだけだろうに

199 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:06:07 ID:ERjJm28U0.net]
国語という教科の学習に読書させる事は有効
そして感想文を書かせる事でちゃんと読んだという証明になる・・・はずだったけど今やネットでいくらでも感想を拾えちゃうから読んだ証明にならんのだよなぁ
感想に優劣付ける必要は無いし

200 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:06:10 ID:CGyAyHg90.net]
文芸作品の感想なんて、面白いか詰まらない以外の感想出ないだろ
結局感想文の書き方知らないままだわ。あらすじ書き出して、伏線ぽいのを指摘するだけだった

201 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:06:12 ID:QHVxWY3w0.net]




202 名前:Sにもないことをそれらしく体裁を整えて
人前で発表する練習にはなる。
人の集まりに属していれば何かのスピーチとか
反省会での発言とか必要になる技術だ。
まあ一生底辺肉体労働なら関係無いけどw。
[]
[ここ壊れてます]

203 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:06:15 ID:bhcp3MLl0.net]
>>158
そういう面あるね。

204 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:06:21 ID:4FINvdR/0.net]
あとがきから論点を抽出して纏める作業
今なら書けるけど学生時分は苦手つーか面白い本が赤川次郎とかだから普通の本は読み切れなかった

205 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:06:33 ID:KAFitlfb0.net]
そんな堅苦しくて難しいものだっけ
推薦図書適当に読んでサラッと書いてたわ

206 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:06:45 ID:vnVVEWcT0.net]
今だと読書感想文じゃなくて読書紹介文書かせた方が役に立ちそう

207 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:06:47 ID:8/JqMfZF0.net]
>>1
賛否のフェーズがずれている
勉強のための訓練として、やらない人は
バカ側確定し、格差が広がる
子供が親に無邪気な質問をする
 いい親はそれに答えたり調べさせたりする
 バカ親はうるさいと怒鳴るか、出まかせで嘘のつき方を教える
イベントなどで親は子供に感想を聞く
 バカ親は自分が興奮してるだけ 子供放置虐待ネグレクト
親が説明をすることを示し、感想を自分で言う訓練していれば問題はない
賛否のフェーズの「否」は結果の失敗に逃げている
 教育上やることに異議がないという理論があるわけじゃない
>投稿者は、本来、読書は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもの・・
>感想文を書かされることで「読書が憂鬱になる」「日本人の読書嫌いと作文嫌いを助長している」・・
お前の指導能力の問題だ カス!!
読んで何も感じないなら読む必要ない
感想文の問題でなく、文章や語句で表現することのできない学校・塾など不要
バカ要請教員やめろ!

208 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:06:49 ID:hE1CG9T50.net]
文才があればうまい感想文がかける
才能がなければあらすじ書くから先生が見分けやすいだろうな

209 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:06:59 ID:zL9qSUce0.net]
今ならいくらでも感想文かけるな
どんな本でも、最後は何故村上春樹がノーベル文学賞を取れないかで終わらせる自信がある

210 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:07:01 ID:g3cUro3y0.net]
必要だろ
国語の勉強になるんだから当たり前

ただ自分は意地でも提出しなかったなぁ
まあそれも含めて経験だと思う

211 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:07:11 ID:jqOJRRYd0.net]
読書感想文だの作文だの自由に意見を書かせるってのは、戦前の教育に対する反抗めいた意識があるんだろう
戦前の国家主義的な教育に対する反省として自由に意見を書かせるんだとかいう理屈

しかし実際に行なわれているのは滅茶苦茶な落書きみたいな文章の羅列にすぎない

つまり、ばかげた反抗心みたいなものがその根底にあるだけだろ



212 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:07:11 ID:2O9AyCJ10.net]
年に一冊以上自由に書かせたらいいんじゃない

213 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:07:13 ID:gOdIFAP50.net]
必要ないそんな暇があるんなら作品についてクラスでディスカッションでも
した方がまだマシ

214 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:07:25 ID:OtCBARZR0.net]
>>180
ひと通りは教科書に書いてある
そこから先は量を書かないとどうしようもないな
やらずに書けるような裏技はない
筋トレなんかと似たような世界だね

215 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:07:31 ID:sdoBIA3X0.net]
自分の考えをまとめて文章にするってのは子供の頃は本当に難しかったわ
結局何を書いていいのかわからず粗筋を書いて終わり

216 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:07:36 ID:iHiANU7Q0.net]
何故不要?と思ったが、出来ない子の視点からかよ
能力の個人差は仕方な

217 名前:「が、読ませる思考させると言う点において有用性は揺るがない []
[ここ壊れてます]

218 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:07:40 ID:g1sYZIUo0.net]
>>181
まあディベートとか他にも方法はたくさんあるね。おまえの言い分は読書感想文がいらない理由になってないけど。

219 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:07:41 ID:OYi3yAUm0.net]
今の子供とか語彙力崩壊してるから必要でしょ
英語なんて習わせなくていいわ

220 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:07:53 ID:hE1CG9T50.net]
>>203
それの方がポイント抑えるからわかりやすいね

221 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:08:09.36 ID:mQo0omPI0.net]
読書感想文で思い出すのは辛い記憶しかない
小3か小4のとき、ラノベで「小ちゃな胸のトキメキ☆」みたいなタイトルの恋愛モノの読書感想文を出したら
当時の自分には判らなかったけど、エロいロリコン要素があったらしく(ちな、後にアニメ化された)
担任が若くて上役に相談したら、職員室で大問題になり、両親共々学校に呼び出し食らった上に
校長室で家族3人で土下座するのうな勢で説教されたことあるわ
あれから読書感想文はほんと嫌いになったな、何を書けばいいのか分からなくなって、書くたびに震えて吐きそうになったわ



222 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:08:17.38 ID:vJMpp7u70.net]
読書感想文書きたくなってきた
メルカリで売れるかな

223 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:08:27.70 ID:2A7J6e7cO.net]
読書感想文は大人受けいい意見を探るための実験として重宝した
賞もらったときの感想文を元に受験の面接対策立てたらメチャクチャ評価高かったことを入学後に教えてもらった

224 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:08:36.75 ID:sOo5Cmxd0.net]
興味のない本を無理矢理読まされたら読書嫌いになるだけ

ラノベや新書とかでもいいから自分が読みたいと思う本を読むべき

225 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:08:39 ID:86SCaNHz0.net]
子供の頃は書き方がわからなかったけど大人になるともっと上手くふざけて大げさに書けばよかったなあと思える程度の効果はある

226 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:08:50 ID:RLDANaZc0.net]
小学校の国語教師のレベルが低いのがよくわかるスレだな

227 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:08:58 ID:Z4TPxN0y0.net]
また出来ない子に合わせてレベルが下がるのか

228 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:09:00 ID:nfa0DXgr0.net]
どうせ最初から書く気ないし。

229 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:09:16 ID:UE22IAMu0.net]
ハッキリ言うと、
今現在でも 読書感想文を書け! っていわれたら

たぶんどう書いていいのか、俺はわかってないだろうよ。
あれ意味不明だもの。

本のレビューでいいの? 
作者レビューでいいの?
ネタばれ中身考察すりゃいいの?

感想文を書かせる側は、いったい何を求めいるの?

230 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:09:52.16 ID:hJul25P60.net]
てめえがラクしてえだけだろーが
民間なら速効で潰されてるタイプだ

231 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:09:55.98 ID:JH3si4mi0.net]
教師に一方的な採点されるだけじや意見表明にならないだろw
意見は討論でやりとりしてこそ訓練になる。
日本は正解のない問いは教師は出さないシステムだからな。
林センセーの芸風のままです。



232 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:10:11.94 ID:V7cFyWHS0.net]
今だったらタテヨミ仕込むだろうなw

233 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:10:21.10 ID:HUq3VZ7N0.net]
義務教育なんて全部強制だろ

234 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:10:28.21 ID:vg2OwcsW0.net]
そもそも文学とか国語なんて国の発展に寄与してないだろ
ぐぐればいいだけだし

235 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:10:35.25 ID:R/UsIx0E0.net]
早稲田の昔の一文や日芸なら選択試験科目として設けるのもあり

236 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:10:36.61 ID:BhOzIc8x0.net]
公立中学の時に「No, its not.」って書いたら、英語教師になぜか「No, it isn'tしか認めない」と言われ、
教育大出の教師に言っても仕方ないなと思って、中学では「No, it isn't.」って書いて

237 名前:た。 []
[ここ壊れてます]

238 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:10:39.30 ID:HqFUcfUM0.net]
昔は課題図書なんてなかった。自分で本を選ぶのも勉強のうち。
課題図書というのは一冊に絞られているのか?
100冊ぐらいの中から選ばせるのが良いだろう。
1つのテーマについて3冊ぐらい選んで書くのもありだと思う。

239 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:10:40.22 ID:hdyXqkj/0.net]
>>208
流石に邪推し過ぎでしょ
確かに国定教科書以外を読んだら思想に染まると言われてた時代もあったが、明治時代しかり読書こそ学問とされていた時期もあった
というか長い人類の歴史を見て俺らが過去を知ってるのは本のおかげ、先人の知見の記録のおかげだ。

読書とか人類に必要なものとただ説けば良いのに、読書感想文という手段を用いて目的を説明しない教員がアホなのです。

240 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:10:43.70 ID:iJOZFAyX0.net]
>>214
読書感想文よりいい方法があるならそっちに時間さくべき
次につながらないような生徒をポロポロ出してるような方法なら改良したほうがいい

241 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:10:51.49 ID:xZmIkumf0.net]
>>208
戦前は読書感想文なかったの?



242 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:11:07.22 ID:cNTfZlPC0.net]
>>225
読者は何を求めてるかなんて
生業にしとる人でもわからん以上
好きなように書けばええんやわ
なぜ「正しい答え」を求めようとするのだ

243 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:11:11.09 ID:PvHUxVwZ0.net]
>>92
何がバカ?
ムカつくことがあったかな
だとすると不明どころか伝わるものがあったんじゃないの

244 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:11:16.63 ID:LL5Do3Jr0.net]
一応書き方としてのある程度の方向性や答えがあるのに何も教えず思ったことをそのまま書けと言ってポイッと渡すだけじゃマジで無意味だろ。

245 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:11:21.55 ID:+FcQ8POm0.net]
作品を読んだり見たりして、どのように感じたか?
そしてそれを文章で表現する力

この表現する力って才能だと思う。

小学生が中途半端な授業で訓練できないし
そのような表現力こそ個性なわけだから、くだらん
感想文書かせるくらいなら、別の作品を読む時間に割いたほうがマシかな

246 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:11:23.09 ID:zL9qSUce0.net]
>>225
話の長いオッサンの長い話の部分を書けばいいんだよ。あんた才能ある

247 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:11:27.31 ID:86SCaNHz0.net]
じゃあアニメ考察感想文で

248 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:11:31.19 ID:io0Hk50R0.net]
教育の一環だろ
強制が良くないとか言い出したら勉強しなくなる
本を読んで感想書くだけなら模範的なものは求めていないのじゃないか

249 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:11:32.55 ID:mEsXYJXX0.net]
>>201
映画にして面白いくらいのエンタメ小説じゃないと読むのきついよね

250 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:11:33.22 ID:vWKQdrft0.net]
>>232
とりあえず間違ってるけどな

251 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:11:34.28 ID:OtCBARZR0.net]
>>225
食べログと変わらんぞw
受けた印象を読み手に伝わるように書くだけだからな
食べログでも面白い記事とそうでない記事があるだろ
それが筆力の差だ



252 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:11:34.57 ID:1O9OXH/K0.net]
>>198
それは書き方を知らないだけw
学校で感想文の書き方なんか教えないから親の教育の差が出る
うちの子は毎年感想文でなんかの賞をもらってくるよ
その賞が直接的に何か役に立つことはないけど、目標から逆算して戦略的に入賞を狙って獲得することは
間違いなく本人の自信や自己肯定感につながる
認められた経験が乏しく自分に自信がないやつは将来何やってもダメだからな
まあ別に感想文である必要はないけど、ひとつの材料ではある

253 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:11:44.56 ID:0JPh8WKM0.net]
ドクソ鑑賞文なら腐るほど書いてやるぞ()






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef